【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】at AUTO
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 22:09:41.80 AopZyIiY0.net
老朽化している高速は怖いよ。デコボコだわ
走ると普通に感覚で分かるだろ。スイスポ乗りならw

851:ひ
20/12/19 22:33:38.91 KDxT2tKF0.net
45タイヤは相当衝撃くるよ
セダンとかファミリー系の車からコイツに乗り換えたらそのタイヤの癖の強さに最初はアライメント狂ってんのかと思ったもん

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:22:56.85 KWQecMa70.net
根雪になった道路を久しぶりに走ったけど、洗濯板みたいな路面で足回りイカれそうだったわ
車内が常にシェイクされて速度出せねえ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 03:09:34.56 uLkibpVG0.net
120kmで高速の繋ぎ目で速度落とす程かね。前車が何か気になるよね

854:ひ
20/12/20 06:44:21.87 Br2hpcjm0.net
感覚は人それぞれだからね
120くらいはそんなに速いとは感じないけど

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 06:56:20.90 V7yDqatE0.net
>>842
スタッドレスで175/65r15にしたら、ハンドル全然取られないわ

856:ひ
20/12/20 06:59:11.22 Br2hpcjm0.net
おれは165 見た目カッコ悪いんだけど運転している分にはすこぶる快適
静かだし癖もないし足回りが良いから雪道の運転も面白い

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:28:09.55 VF8zKQap0.net
>>835
それ、FRも同じだよ?

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 18:12:32.46 WXoHhsvt0.net
ここはいつから回転寿司になったんだ?w

859:ひ
20/12/20 21:52:10.13 Br2hpcjm0.net
>>848
FFでやるから面白いんだよ
しっかり決まればフロントにかかった荷重でしっかりグリップして加速しながら抜けていくからな
FRはケツが滑ったら減速

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 00:25:36.36 +MvMUsx20.net
>>850
だから、FRも同じだよ?

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 00:59:28.27 +FUN8S/30.net
なんか最近寒すぎて、純正の水温計が真ん中まで上がらないんですが、皆さんはどうですか?
ヒーター使ったら下がってくる勢いです。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 01:24:53.15 +MvMUsx20.net
>>852
サーモスタッドがちゃんと閉じ切って無いんじゃね?

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 04:19:22.32 3aZXNj520.net
>>852
サーモ交換だな

864:ひ
20/12/21 06:23:05.67 kL+DRhIH0.net
>>851
え?駆動輪が滑ってるのに?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 07:09:15.14 Qaqn8a4h0.net
今、代車のワゴンR乗ってんだけど曲がらないなぁ
つうかフロントが入って来ないっていうのか
ほんと乗ってて楽しくない

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 09:41:05.36 z2RNfuJo0.net
>>855
駆動輪が滑らないように走るんだよ?
FFだって同じ荷重がかかればリヤはブレイクするんだもん。同じだよ

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 11:49:16.95 N9lXAheT0.net
スタイルは悪くないんだけど32はマフラー替えたところで
音だけは立派になっても重いし走らずおっそい車だなーと感じる

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 11:57:20.90 ca0Mm+rc0.net
スロコン入れたら自分的には充分に感じるんだけど

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:13:58.69 N9lXAheT0.net
今更ポンコツの中古探すより普通に33買った方が賢いね

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:16:16.38 xokfosxi0.net
33の方が早いだろうけど、ターボはもう乗りたくないな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:21:45.76 EAe0NM/f0.net
>>857
なんとか動ける程度の積雪ならFFとFRでは挙動が大きく違うけど、ペースは似たりよったり
しかしFRは、路面のカントでリアが流れるようになってしまうと、それ以上進めない
FFだとその状況でも、ギリ動ける

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:36:03.73 z8BC1oWF0.net
言い換えると、スタックするかどうかのギリギリな状況だと、わずかな余裕の差でFFのほうがいいペースで動ける

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 14:06:33.07 FuNw8zMC0.net
目糞鼻糞

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 14:11:28.29 z2RNfuJo0.net
>>862
それは構造的に仕方がないよね

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 14:51:05.07 bdzQ0


876:WKz0.net



877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 16:43:35.08 Mv2PB4AU0.net
自分意見が正しいを承認させたい人が多いよね

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 17:52:24.88 ZpFKDyyC0.net
16インチとかにインチダウンした人って空気圧どうしてる?
31と同じサイズに変更したから31と同じにすべきか32の指定のままでいくか、結構違うんだよな31と32の指定空気圧。
ブリヂストンとかヨコハマの推奨空気圧を計算するページもインチダウンは非推奨ですとかいって計算できんし。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 18:19:37.35 l21XJUNY0.net
>>868
2.5入れてる
根拠はない

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 18:25:52.71 xKYM30Bf0.net
>>868
タイヤの減り方で良いんじゃねぇの?
真ん中だけ減ってりゃ高すぎだし、両サイド減ってたら低すぎだし

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 18:57:06.45 Mv2PB4AU0.net
2.3~2.6くらいじゃないの

882:ひ
20/12/21 19:36:35.92 kL+DRhIH0.net
>>857
FFのカウンターとは違うね
FFは派手にリアがブレイクするわけじゃない
フロントの動きにリアがついていかないって感じ
しっかりとフロントは地面をつかんでいる
君が言っている事と俺が話していることは全く違う

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 19:47:57.68 0p6Hjj1H0.net
ショックからオイルが滲んできたぞ
純正モンローで見積もりもらったら10万超えてワロタ
それなら迷わず車高調にするよなぁ
ということでオススメ教えて!BLITZは評判悪いの??

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 19:58:06.12 lsSlYTFw0.net
>>873
hksでよくね?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 20:47:26.61 4fhRSDCM0.net
>>873
ブリッツはダメだ、ラルグスにしとけ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:21:13.38 nXaiEW230.net
2人とも荷重とトラクションを混同してないかw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:22:35.46 nXaiEW230.net
ごめん片方だけやな

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 22:32:56.49 nGcDCyvA0.net
>>868
ロードインデックスが分かれば算出できるよ
URLリンク(www.as-selection.net)

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 22:57:41.80 EiK/9Z6Q0.net
>>878
XLだから32と31の中間くらいって事か。ありがとう。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 00:14:52.65 QWpTq4CD0.net
>>872
僕の言いたい事は、速く走るためにやる事はどの駆動方式でも同じだって事です。

891:ひ
20/12/22 06:20:54.87 qbtO5u/60.net
>>880
俺はそんな話してないぞ
最初は
FFとFRを比べてFFが面白いって書いてる
これからは良く読んでレスしような

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 08:59:11.57 +KQP1eFo0.net
シフトコントロールブッシュつけてみたけどなんか入りが固くなりすぎる感じだよね。ノーマルのグニャの方が良かったような気がする。ミッションにも悪そうだよね。
ノーマルで柔らかいゴム採用してるぐらいだし、意味があって柔らかいブッシュ使ってるのかな

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 09:20:29.06 k7xvlqXb0.net
>>882
FFだからそんなに問題ないだろ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 10:26:41.23 c7NYKym60.net
>>882
シフトマウントだけ固くしてもエンジンマウントが純正のままだとエンジンが動いてシフトが入りにくい。
エンジンマウントも強化品に変えるとかなりシフトフィールは改善されるけどエンジンの振動がモロに伝わってくるしシフトチェンジの動作音もかなり大きくなる。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 15:41:19.58 h/vFZpIc0.net
>>884
教習車のシフトがめっちゃブルブルしてたの思い出した
あんなふうになっちゃうのか

896:882
20/12/22 16:30:51.35 kxxOmNhQ0.net
そうなんですね。ありがとうございます。ノーマルに戻すかな

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 16:53:12.86 VrbjshlH0.net
シフトノブの途中にチワワのぬいぐるみでも付けとけ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 17:33:36.32 tPdk+Os+0.net
>>885
そもそもシフトカラー自体がFFのグニャッとしたシフトフィールをカチッとしたFRに似せるためのパーツだから。
シフトノブすぐ前までの短距離をロッドでシフトを伝達するFRと違い、ボンネット助手席側までの長距離をワイヤーでシフトを伝達するFFは途中でワイヤーが伸縮する上に、マウントを固定するシフトカラーも柔らかいゴムだと剛性感がかなり弱いからせめてシフトカラーだけでも固くして剛性感を持たせるのがアルミ製(ウレ


899:タン製)シフトカラーのお役目。



900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 17:41:27.82 Xvk1oR3y0.net
>>873
純正で不満が無いならTEINのエンデュラプロが72用だけど付くのでお勧め
(ダイアルで少し固めにしないとスポーツには不向きなので調整できないプロじゃない奴は駄目)
KYBのNew SRはやめておいたほうが良い。純正より明らかに悪い
後悔してエンデュラプロに買い替えた

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 18:09:33.81 0mPdhqCX0.net
>>885
あれはFRでミッションに直に刺さってるからあーなるのw

902:873
20/12/22 22:08:46.77 UP/oKAnC0.net
みなさんありがとうございます。
純正互換のkybも考えてたところだったので危なかった…
モンロー買わないなら、少し足してでも車高調買った方が良さそうなのね

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:11:11.43 eJyXbGgd0.net
>>890
だめよ
マニュアルミッションの構造(さらにいうとFFとFRのミッションの違い)も分かっていなさそうだから

904:882
20/12/22 22:26:59.71 kxxOmNhQ0.net
ひとつだけ硬いのにしてもバランスが崩れちゃうって事ですね。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:54:32.69 S1GislKN0.net
全部固くしたらそれはそれで伸縮する余地が無くなって大変だけどな

906:882
20/12/23 09:09:17.02 aSrNCJTd0.net
今戻しましたが柔らかいですが、こっちの方が自然な感じしますね。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 17:08:42.95 ZHU/EN3F0.net
ちなみにこのサイトって詐欺かな?安すぎる
URLリンク(mlihmzak.shop)

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 18:38:56.99 IsjsJwOR0.net
>>896
銀行口座しか支払い出来ないのは詐欺ってばっちゃが言ってた

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 09:57:38.91 HLGwkEAw0.net
みるからに詐欺サイトだな

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 10:10:25.73 XPr0JXnO0.net
詐欺ではないと思うけど倉庫持って無いと思うので納期トラブルありそう。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 14:02:38.34 rSsBn8s60.net
クレジットも後払いも出来そうだけど…

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 14:34:15.76 p4JFUTLp0.net
新車で買って3年半だけど5万キロ超えた
昔は10年か10万キロが乗り換えの目安みたいな感じだったけど、今どきってどうなん?

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 15:06:48.48 N98pF63G0.net
>>901
そんなの住んでる場所や使い方でいくらでも変わるだろ
都内在住で週末しか乗らない人と、東北在住で毎日の通勤が片道40kmの人が同じ進み具合になるはずもない

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 15:08:02.14 N98pF63G0.net
あ、買い換えのタイミングか
それだって人それぞれじゃね?

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 15:18:48.37 XPr0JXnO0.net
大抵は欲しいデザイン、機能がある車が発生じだけど長く乗るが前提なら車検や修理費が増えてくるタイミングでは?
32のスレを考えるとZC34の時か?

916:sage
20/12/24 20:38:22.94 C/crcDBv0.net
>>901
モデルチェンジ前の最終ロットかな
他車に乗り換えなら下取り価格いいかも

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:00:58.65 1DXMdbW10.net
以前このスレで塗装が劣化して、ゆで卵の黄身みたいな艶の無いチャンポンイエロー乗りです
教えてもらったように磨きに出したら、スゲー艶々になって帰って来たよ
教えてくれた人ありがとな
春で丸9年になるけど、もう少し乗りたいから助かった
URLリンク(i.imgur.com)

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:27:28.17 6Ny9hKRj0.net
>>906
すげーテカテカしてるねw
色褪せも


919:無いように見えて綺麗 うちのは8年目グレーだけど塗装の劣化はわからんな 飛び石からの塗装剥げは多数(;ω;)



920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:34:32.83 ZnTo+qI20.net
>>906
磨きは20万くらい?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:39:37.42 1DXMdbW10.net
>>907
ありがと、チョー感動してる
プレシルは割増塗装でしょ?クリア掛かってるんじゃ?
チャンポンイエローはソリッドだから劣化がねぇ
青空駐車だから仕方ないんだけど

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:40:36.24 1DXMdbW10.net
>>908
いやいや、その1/3程度です

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 13:36:15.39 QjGQsUU+0.net
うちのも青空駐車でリヤハッチが艶がなくなってる
自分では艶出し無理なんかな?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 18:26:55.82 S0SWW68e0.net
シルバーで8年目にリアのsportエンブレム剥がしたけど、全く跡が残ってなかったな
エンブレムの赤はハゲ散らかしてたけど

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 18:58:20.57 3SmUaNgD0.net
オマエの髪と一緒じゃん

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 19:38:30.73 fMgj+pL90.net
ソリッドって磨くと塗装薄くなるよね?長年乗ったからいいのか!

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 19:54:53.57 s0wiWEcM0.net
純正のリアアンダースポイラー買おうと思うんだけど、ディーラーで頼むといくらぐらいするものなのかな?
あまり高いなら社外の方がいいかな

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 22:04:16.15 ftSOCmMc0.net
>>910
どこに頼んだんですか?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 05:36:06.07 1K2S1H+K0.net
>>915
型落ちの純正エアロなんて買えるのかな?

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 08:18:42.35 aN7xTBRa0.net
とりあえず動けよw
もっせーやつらだな

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 09:16:44.44 bbNOIcOh0.net
>>914
ソリッドに関係なく磨くと塗装薄くなるよ。
磨くって削ってる事だから

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 10:50:25.45 e2wHjXl20.net
>>911
粘土クリーナー→ポリッシャーで鏡面仕上げのコンパウンドをかける→コーティング

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:01:58.29 YhZG2yHN0.net
>>920
ありがとう 今度天気良いときやってみます。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:08:44.71 hW1ecbT40.net
>>919
うん、クリア層もないですしね

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:24:09.26 bbNOIcOh0.net
>>921
下手やると速攻で下地が出ますからね。
ポリッシャー使うならダブルアクションおすすめします。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 12:25:29.36 3pOrfZGVO.net
クリアコートだけ重ね塗りしたいね。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 12:41:12.34 /CPKq+qo0.net
915
確か39500円とかだったはず。まだ頼めたらな。
綺麗に取り付けたいから、粘度とかで鉄粉とか取りたいと2、3日預かりますと代車渡されたな昔。
追加料金とかはなかった。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 14:20:36.56 24UuRNe/0.net
>>923
出るかんなもんw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 14:49:11.90 bbNOIcOh0.net
>>926
君のスズキの車は凄いねw

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 13:05:51.85 F/SNB/zM0.net
有名なヌヌ”‡乗りと思うよ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 20:15:03.19 /jypeQda0.net
それなら仕方がない

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 06:38:10.61 Fc54eN4V0.net
ヌヌ”‡汽車ってぱちもん有りそう

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 10:23:20.72 qqic7WV60.net
こんな車に金使うなら
シビックタイプRに金かけたいお
でも高いお(ヽ´ω`)
いつかはタイプR(NA)

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 12:37:14.74 S5Q1ry6h0.net
>>931
NA今かえなきゃ、今


945:後もっと買えなくなる可能性があるよ。 どんどん値上がりしてるから



946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 13:29:29.23 WAkCP6tW0.net
結局何も持ってないヤツがスイスポにマウント取ってくるっていうね

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 15:57:19.88 GqTZu6LS0.net
パワーはないけど公道で回せるのがいいよね。
3500回転ぐらいからの音がいい。
意味もなくシフトダウンしたりして、高回転の音を楽しんでるよ。
パワーと音はVTECに勝てないけど、パーツもたくさんあるし気に入ってる。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 18:49:37.30 2gLeI3jX0.net
インテグラタイプRの96スペックに乗ってたけど
今更乗りたいとは思わないな
今残ってるのってぼろ車の癖にぼったくりみたいのしかないだろw

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 18:53:16.50 5ASsbv2B0.net
だよね…

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 23:51:01.19 g0w4Swgh0.net
年式だけで見るなら旧車と言えるくらいにはなってるよな
スポ車は酷使された個体多いからまともなやつはめっちゃ少ないし高い

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 00:01:55.86 MrKqF+bF0.net
>>937
クラッシックカーとかヒストリックカーレベル
走れるように維持するだけで大変な費用かかってるだろうに、昔雑誌見て憧れてた当時の数字で語ってるヤツの滑稽さはかわいそうでもある

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 02:04:31.78 2gPVTJFh0.net
そんな維持費がかかる車を買える人はZC32板には居ない

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 07:57:05.44 VacGObfm0.net
6速だと何速に入ってるか迷う事が多くなったね。皆さんは大丈夫?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 08:28:37.29 GU07HLXY0.net
高くてタイプR買えない俺みたいな貧乏人の僻みがすごいな
FD2ならバリモンまだまだあるよ
プレミアムで300万から600万になってるけど
なんで良いものはいいと認められないのかな
やっぱ俺みたいに金ないからそれより上の存在を認められないのかなと

955:ひ
20/12/29 08:38:54.27 qrLRV5Op0.net
俺はコイツで満足だな
FFでこんな面白いのははじめて
速いだけが楽しさでもないしな
そもそもそんなに速度出して走る事もないし
走る場所もない

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:39:49.96 bsDtbcVM0.net
今年もお世話になりました
来年も宜しくお願い致します
それでは良いお年を

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:57:14.42 vNDJBdyy0.net
>>942
場所あるじゃん

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:58:04.43 HIrA3ZSG0.net
雪で暇だからまとめた。暖機の目安にでもしてくれ。
水温計の針が動き出すのが水温45℃~
Cメモリで水温50℃
一つ目のメモリで水温65℃、油温35℃前後(※)
真ん中指のメモリで水温80℃~、油温50℃前後(※)
※:気温10度でエンジンが完全に冷えた状態からスタートした場合
サーモスタットが開き始めるのが水温88℃、全開が水温100℃
水温の平均は88~95℃、きつい登り道で95~100℃(回転数はあまり関係ない)
油温は町乗り90~100℃、郊外100~110℃、峠で高回転多用110~130℃

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:15:55.10 vNDJBdyy0.net
>>945
油温は冬じゃ無かったらもっと上がるぞ?

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:34:20.92 cFV0jFGK0.net
>>946
そこら辺は乗り手次第で多少前後するかもしれん。
ただ夏の気温40℃近いころからみてるが夏冬通してここらに落ち着くな。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 18:59:49.81 Vk/QSZe80.net
結局ECU書き換えることもなく今日にいたる

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 20:13:38.79 vNDJBdyy0.net
>>947
オイルクーラー付けてないと150℃以上になるけど…

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 20:57:44.78 HHaR6U9R0.net
>>949
サーキットならまだしも峠レベルでそこまでいくって

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 21:03:20.21 42CuXmK60.net
>>949
んなもんサーキット行くわけでもないのにアホなことぬかすな
インテRでもそんな事になんなかったぞ
ましてや市販車エンジンがそんな欠陥な訳ないだろ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:49:39.00 TOJnEcgW0.net
M16Aってそんなに油温高くなるの
2020年一番馬鹿なレスで2021を迎えるスイスポスレ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 02:50:03.10 mPuirD6O0.net
>>952
なったんだから仕方がねぇだろ。急いでクーラーつけたわ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 05:41:50.15 BBCFTjEB0.net
>>953
それはなにかのネタですか?

968:
21/01/01 05:57:28.98 I8dgvHF00.net
ウェイトハンデが酷いんじゃないかしら

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 17:36:54.92 XEqEVI2K0.net
あけおめ
今年もよろしくスイスポちゃん

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 18:15:23.77 3dJnGMy20.net
喪中だから「ことよろ」だけだわ

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 18:28:27.33 O/AlrkFR0.net
子どもも巣立ってでかい車要らない
ソリオとか考えたけど2015年のレッドCVT買おうと思ってる

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 19:10:51.70 CXxEZADr0.net
君に喪中

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 19:06:44.09 z6tBi41/0.net
kendaのカイザーってタイヤがついてるんだけど乗り心地が悪いです。ポテンザとか国産にすればグリップも良くなって乗り心地良くなるかな?

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 19:12:55.26 6dPg/maA0.net
>>960
この前、CVTのスイスポからMTの45000キロに買い直してPOTENZA004の新品付けてくれたけど直進性悪いしぴょこぴょこ振られるし最悪だよ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:05:47.59 3FHr7XWZ0.net
>>961
どっちも同じZC32S?
サスとかホイールも一緒だとしたら結構興味深い話だね

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:24:20.98 6dPg/maA0.net
>>962
どっちもzc32s
サスホイールはノーマル
CVTにはDunlopルマンV付けてた
年寄りにポテンザは疲れます

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 22:52:37.82 T4vMJhpw0.net
>>960
あんた>>817じゃないの?

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 11:37:47.21 PFcmlt+t0.net
>>960
16インチに落とせ

979:ひ
21/01/03 16:05:31.86 /JwBGn050.net
45 タイヤだから癖が強いんだよ
俺もはじめは故障してんのかと思ったけど
扁平率が高いと轍にハンドル取られたり
ひどいんだとさ
50タイヤにしたら癖は全て無くなった

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:06:51.52 6SxIUmXk0.net
>>966
扁平率よりもトレッド幅だろjk

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 18:55:55.26 pYLJuIap0.net
俺は純正の45になれたから16インチの50にしたらグニョグニョ感と言うかコーナーの腰砕け感が気になって、元の方が快適だと感じたな。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 21:25:16.38 eLV7Nndf0.net
スロコン付けてるけどない方がいい感じがしてきた。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 22:14:35.18 lkni+cp40.net
そらそうや

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 22:16:08.12 vVKLqpJF0.net
>>967
だよね

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:34:58.93 MwZhZvu50.net
それにしても、195/45R17ってタイヤは選択肢少ないね

986:ひ
21/01/04 00:27:19.92 4I2jAZH40.net
>>968
それはわかるわ
45のクセの強さが忘れられない

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 04:51:24.92 xvgeWSEy0.net
>>972
だから純正ホイールでも履けて比較的選択肢の多く外径誤差の少ない205/45R17辺りにお引越し

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 07:51:10.07 iH7Jp/2G0.net
細い方が燃費いいからね多分

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 16:44:22.18 YlQq2qE40.net
最初から205 45 17にしてくれればいいのに
なんか意味あるの?

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 17:52:37.99 912dpITk0.net
ディーラーが儲かるようにだよ

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 18:37:05.26 id5z0Zt80.net
>>972
ミシュランのパイロットスポーツ4はいかが?

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 23:19:41.57 JqV+3TnV0.net
>>978
いいタイヤだよね。間違いないと思う。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 06:27:02.57 ts+ogNFj0.net
次スレ勃てた
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】
スレリンク(auto板)

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 07:33:00.19 V1Pskhyg0.net
>>980
ウホッ、いい漢

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 17:40:00.11 XRc3n5iJ0.net
少しだけ車高落としたいんだが、やっぱり車高調の方がいいのかな?購入したら絶対いじらない自信あるんだけど、ローダウンサスは乗り心地悪くなるって言うよね

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:11:31.55 7a+J/kxA0.net
後悔して買い直すより最初から車高調

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:21:55.73 HcvlVNm10.net
>>982
乗り心地もそうだけど、ダンパーがすぐダメになるという話はよく見る
それなら最初から車高長にしたほうが手間も金もかからんね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:23:32.95 XRc3n5iJ0.net
なるほど やっぱり車高調か ノーマルサスは良いんだけど見た目がどうしても許せなくてね

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:54:20.97 WHXbaukA0.net
車高調の寿命も3万キロしかもたんから
どっちもどっちじゃね

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 01:01:14.89 599dr4H60.net
32の程度にもよるからダウンサスもありか

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 01:30:34.13 rlrPaI2D0.net
>>986
車高調じゃなくてももたないけどな。何処までもってるって認識によるけど純正も美味しいところは終わってる。

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 08:54:12.81 DJPTNHYY0.net
純正のだったら10万ぐらい目安だろ
その間に不具合出たらディーラー車だったら無料で直してくれるよ

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 10:36:05.66 Wij6dHaF0.net
>>989
何言ってんだ?オイル漏れしなきゃ交換してくれないぞ?車高調だってオイル漏れするわけじゃないから。美味しい部分が終わるって話だよ。

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 13:56:50.55 +jBL6jQq0.net
3万kmが寿命って本格的な40万とか50万の奴がサーキットでその性能をフルで発揮させようとしたらその辺でオーバーホール推奨ってだけだろ。
公道での耐久に振った10万とか20万クラスの安い奴ならメーカー推奨でも5万kmとかさらに長いし、別にそこ過ぎても乗り味が純正以下になるわけでも壊れるわけでもないし。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 15:54:09.60 DJPTNHYY0.net
いずれにせよメーカー純正じゃないものは
早く調子が悪くなっても(美味しい所が終わる)保証はないから(業者の保証も本格的壊れないと保証なし)
普段から自分でマメに車を整備するような人間じゃないと宝の持ち腐れ
さっさと劣化させてダメにするなら
安いローダウンサスの方が経済的

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 17:35:51.11 AkYYniM10.net
ローダウンサスでもコーナリングスピード上がったり、高速安定性が増えたりするの?

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 17:47:39.54 siByjXIN0.net
そんなのこのレスの人求めてないんだけど
ちょっと車高を落としたいってだけ

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 18:00:21.69 Vq3zSsKg0.net
そもそも車高調は車高を下げるのが目的ではない

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 18:46:30.29 +jBL6jQq0.net
>>992
それは純正も一緒。オイル漏れたとかならまだしもなんか最近調子が悪いとかでは交換なんてしてくれん。

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 20:47:25.66 siByjXIN0.net
純正別に交換してもらう必要ある?
それぐらいだったら単なる経年劣化で済ますけど
車高調で余分に金うん十万払ってるのに調子悪くなるからより経済的にも精神的にもダメージ食うだけで(しかも車両の保証も無くなってる)

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:21:15.35 ufhcoY0g0.net
ダウンサスはバネだけで車高調はダンパー込みなのに
お前ら何言うてんのかわからん
調整しないなら車高調は意味ないどころかデメリットしか無いやろ
あと乗り心地みたいな個人の感想は答えようがない

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:47:17.87 SRvORZun0.net
まあ落ち着け

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:47:28.08 SRvORZun0.net
次スレ行こう

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 7時間 25分 7秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch