【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】at AUTO
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 05:50:29.83 Rp6OWvoS0.net
>>582
TMスクエアのストリートにかえたら、雨の日レーシングカー並みにキーキー鳴くわ
鳴き止めの板?取っ払ったしグリスも塗らなかったから当たり前だろうけど
グリスだけでも塗ったらマシになるのかな?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 10:54:59.66 Ma55cRJK0.net
基礎から勉強すればぁ?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 11:29:23.68 G37C6BIA0.net
本日納車されました。よろしくです。
ちなみに純正タイヤの溝がなくて、ホイールとタイヤを中古で手に入れてKENDAのカイザーっていう、205 45 17のタイヤが付いてるんですが、このタイヤって良いんですか?
ちなみにサイズが195 45 17から205 45 17になっちゃったんですが、何か悪影響とかありますか?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 11:32:12.68 p9cfMPx70.net
>>595
ケンダ…ゴミっすね
205にした理由は195サイズが少なく高いからですよ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 11:43:04.25 uBhNjTOl0.net
>>595
ケンダは台湾製のタイヤです
ハイパフォーマンスではありませんが、普通に乗るぶんには何も問題ありません

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 13:38:18.77 p9cfMPx70.net
>>597
雨の日排水性最悪ですよ?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 13:55:34.31 FXDr1ae+0.net
純正ホイールに205/45R17は問題ない
そのタイヤは雨の日のグリップと排水性が悪いレビューが多い、そもそも溝無しなら新しいタイヤに。
激安アジアンで溝無しとか前のオーナーはタイヤにお金をかけていないので他のコンディションも悪いと察する。
そもそもこの車はMT中古だと値段が割高だから。CVT中古は妥当だと思うけど

607:595
20/11/22 14:27:36.96 G37C6BIA0.net
説明が悪くてすみません。
購入時に付いていた純正ホイールは純正ポテンザで溝がほとんどなかったので、違うホイールの溝付きのタイヤを中古で購入したのですが、溝ありのKENDAが付いていました。購入したホイールは7Jです。
7Jで195 45 17の純正サイズを履くと引っ張り気味になってしまうんでしょうか?
KENDAは良くなさそうなのでzc33のコンチネンタルを考えてるんですがこのタイヤはポテンザみたいな感じなんでしょうか?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:24:29.08 uBhNjTOl0.net
>>598
排水性で問題が出たことはありませんよ
山が無くなるまで乗ったら、どんなタイヤでも同じです

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:01:02.13 JbeWAPVN0.net
32は先代の進化版だからノーマルの時点で
完成度はかなり高い。ポテンザからヨコハマに
替えるだけでもかなり変わる。良い意味でも悪い意味でも紙一重のクルマ。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 19:59:41.73 ElAaa1Sr0.net
スイスポって納車までどれくらいかかる?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:58:59.21 0QbMoJaP0.net
このスレで言うところのスイスポは、いくら待っても もう買えませんよ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 03:43:48.02 eqLOcCK00.net
>>601
山あって排水性が悪いって意味なんですよ。
スピード出さなきゃもんない無いですがねを
無い山比較してもしょうがないですよね?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 04:05:50.59 /HQdYAKS0.net
もんない無い

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 06:47:57.43 aoWBd4CQ0.net
>>604
スレ間違った…
ここ3代目なのね

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 08:18:59.80 ypiBhDiN0.net
スイスポに関しては◯代目って表記がややこしいので型式で言った方が良いかと

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 10:09:49.89 icuhOPWN0.net
ZC33S    勝ち組
ZC32S    負け組

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 12:04:29.77 TvF3Zzzq0.net
>>609 キミ友達いないの?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 13:25:14.94 IYLLBsDg0.net
>>608
スズキ的には世界共通でスイフトスポーツになったZC3○Sがスイスポで、海外だとイグニススポーツだったHT81Sは含まないから、この代も一般的には3代目といわれるが、公式には2代目とかだもんな。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 14:02:58.52 4H2leGKC0.net
>>609
おまえはげるよ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 02:50:54.18 /1tvUCaf0.net
結構乗ってるからドアミラー経年劣化で壊れたわ…
でも直噴エンジンじゃ無い車なんてもう無いからとことん修理して乗らなきゃな
直噴はエンジン内のカーボンスラッジがシャレにならんから乗る気が起こらん
33もそう
直噴じゃなかったら乗り換えたのに

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 03:28:38.82 ZaYMPRWOO.net
>>612
>>609はすでに禿げている。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 07:08:19.23 j/7PsR/N0.net
お前はすでに…

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 08:23:10.01 16UnYLYb0.net
つうか、まあ、
>>609
はI Want You to Want Meでも聞くといいよ

624:ひ
20/11/27 20:56:38.61 d8L0s7Me0.net
205履いてる人に質問
純正の195と比べてどう違う?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:58:47.45 /JG7iPO90.net
>>617
205 45 r17 特に変わらん
銘柄によるだろうが重さとかを感じることもなかった

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 12:57:28.65 O52khjQe0.net
自分も205 45 17つけてるけどあんまり違いわからないね。
最初から205でいいと思ったんだけど、なんで195とか変なサイズにしたのかな?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 13:00:28.80 TQMWbvfz0.net
素イフトが185/55R16だから

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 14:45:05.22 Z3pE3jAK0.net
>>619
ディーラーが儲かりやすくしたんだろ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:19:48.83 kwH29nic0.net
25年前くらい前のテンロクの車なら割と195は普通の幅だったけど、今は205が普通で195が普通じゃないの?一般的な感覚で
自分が乗っていたのだとEG9が前後195でFC3Sのフロントが205だったかな

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:52:18.10 MjCDXxDx0.net
195は特別ではないとして、195かつ17インチが変態なんだよ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:40:00.02 VdrcxAQT0.net
初期インテグラタイプRとか15インチでタイヤ安くてよかったのに今やスポーツモデルほとんど17インチだもんな

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:40:57.35 jur7l/XQ0.net
>>621
すぐ頼んで手に入らないタイヤなんてディーラーも困るよね。数でないタイヤだから利率も低いから利益も出ないし。
随分と子供みたいな浅はかな答えを出すねw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:42:14.35 xwiLrfSD0.net
17インチだと各メーカーのタイヤラインナップのサイズが205や215~だからな。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:52:16.94 MV8Ics2v0.net
>>625
お前はバカだから知らねえだろうけど
俺の車のタイヤが道路に落ちてた金属踏んで(ゼブラゾーンに落ちてたから見えにくかった)バーストした時その近辺でそのサイズのタイヤ持ってたのはスズキのディーラーだけだった
流石にバカでもわかるよな

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 19:12:02.93 XScwy26C0.net
>>627
ディーラーに行けばいつでもタイヤの在庫あるの?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 19:26:55.04 IkAe9EQH0.net
>>627
一般の用品店や他社のディーラーの持たないサイズをこの車種のためにわざわざストックを持つのは只のデメリットだバカ
書くんならアクアG'sも同じサイズだからそこらのスズキディーラー以外にも普通にストックあったわとか書けよバカ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:06:50.20 0Y4ivHBO0.net
>>629
わっ!早速バカが釣れたよ!
コレは外来種だから除去だなw

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:15:09.17 vm7gmaVi0.net
かっこいいけどね

639:ひ
20/11/29 00:38:27.26 1YG8+wNm0.net
仲間なんだから喧嘩すんなよ

640:ひ
20/11/29 00:39:34.47 1YG8+wNm0.net
スタッドレスに履き替えたんだけど
これがら165/65/15なんだけど
これがまた、快適

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 01:25:27.84 M/894Y0S0.net
>>630
後釣り宣言恥ずかしいwww

642:ひ
20/11/29 08:14:28.84 1YG8+wNm0.net
冬のスタッドレスは嫌いなんだけど
なんか運転がおもしろく感じた

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:01:46.74 CDEgMrhS0.net
zc32のロッソモデロTi-cのマフラーの中古を手にいれたんだけど、ガスケットのサイズが調べても出てこないです。
何パイか分かりますか?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 11:58:21.69 ovrGr1qA0.net
ZC32S 対 フィットRSドノーマル対決
URLリンク(www.youtube.com)
4分11秒から
スイスポ遅いなw
ビッツやマーチのスポーツグレードになら勝てる?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 12:52:15.50 kC8K4wUL0.net
FITすげー!スイスポ売ってFIT買うわ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 13:33:19.13 CStfD9vF0.net
だからあれほどフィットオススメだと…

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 17:56:04.28 /2AYWSno0.net
>>637
ドリ珍が服部より下手なのと
あとレーシングスーツにモデューロの文字で
どういう事か分かるでしょ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 18:43:33.99 764admUL0.net
zc33sが出たときはK20Aを積んだフィットと
FK8を走らせてたベスモね
あとアルトRSとs660のモデューロのライトチューンを走らせてたベスモね

649:ひ
20/11/29 18:52:26.50 1YG8+wNm0.net
>>641
?どうゆう意味?

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 18:55:18.81 EMkq59zK0.net
>>641
広報車事件を思い出す

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 19:10:05.11 764admUL0.net
>>642
スズキのクルマは噛ませ犬ということ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 19:36:23.99 ovrGr1qA0.net
負けることがわかってたら鈴木だって車を貸し出さないだろ
ヤラセとかないわ
噛ませ犬ならありうるけど
32は遅いから噛ませ犬的存在w

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 19:37:25.30 AZ25KIlj0.net
>>641
k20積んだフィットて 

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 00:13:26.19 QzMJpzsO0.net
そうエンジン載せ替えてある

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 07:29:08.80 MoiTGjP30.net
>>638
ゲハでは、Switch 買おうと思ったけど売ってきた猛者までおるぞ。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 07:45:33.83 FV2mY/YS0.net
>>648
カラ売りワロタwww

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 11:41:30.77 CF0RpYzo0.net
フィットおすすめなのにフィットに負けるのが悔しいようだ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:42:03.00 19/+9Twl0.net
こいつ意味分かってねーわw

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:21:11.33 ZVWDnzhH0.net
>>650
とりあえずフィット買って来い

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 23:10:49.78 DCVvjY/h0.net
フィットもスイスポも持ってないヤツが煽りに来るっていうね
何に乗ってるんだろうね

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 23:21:34.25 jr87pxnp0.net
調子に

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 01:00:59.57 Wyybabnp0.net
まあフィットオヌヌメってことで

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 03:48:20.05 pGQRY8B10.net
>>654
誰がうまいことを言えと…

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 08:40:13.67 FMNkgspz0.net
パワーも車重も同じくらいだしどっちが勝ってもおかしくはない
てか雨だしタイヤが細い方が有利なんじゃね
ドライなら32のが速いと思う
ポテンザだし

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 17:04:56.20 nld5FB5z0.net
ベスモを見ていて思うのは
できる限りホンダは勝たせる
勝たせられなくても活躍させる
スズキはできる限り勝たせない
まかり間違っても活躍させたりは絶対にしない

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 17:07:22.49 qTkLFpoX0.net
で?
どうでもよくね?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 19:35:35.89 y/TZMhjm0.net
>>658
ベスモだけじゃなくて車メディアの業界自体が基本的にホンダ贔屓だから

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:14:13.38 V0dDx84k0.net
ホンダの提灯記事は有名だからね
このスレでフィット勧めてる奴もホンダ関係者だし

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:38:20.17 NYP2x/bN0.net
スズキの車は所詮、噛ませ犬

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 23:38:47.96 Kng42ADU0.net
>>661
フィットおすすめ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 00:26:41.84 p4chWgLE0.net
なに書かれても乗って楽しいんだからそれでいいんだよなー

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 03:29:14.07 LQ8NeyM+0.net
>>664
チャンピオンイエローは勝利の証
プライドはないのか?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 12:50:24.64 2Mm26gds0.net
>>659
正直俺の中ではどうでもいい
内容わかってるから
ただわかって無い奴が荒らしに惑わされるから
一種の注意書き

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 13:44:10.15 j/hZZayC0.net
イミフ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 12:18:32.36 1NbOQuf10.net
チャンピオンイエローってホンダのチャンピオンシップホワイトのパクリだよね

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 13:30:55.71 xsRFcnG40.net
はい、次の方

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 13:52:41.68 Ayd1qUcR0.net
>>668
その通りだから
フィットオヌヌメです

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 14:46:12.98 doiApinQ0.net
>>661
>>668
フィットオヌヌメ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:19:25.67 PxUaTxw80.net
N-ONEがスイスポの宣伝になってて草

680:ひ
20/12/03 21:58:26.11 i/5KJ5G60.net
やっぱ
この車運転面白いよな

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 22:02:02.79 oQRZ5w/S0.net
スズキは面白い車を作るの上手だよね

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 03:53:11.24 Ck7BDt3L0.net
バイクでもな。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 04:18:07.85 iDH9c55l0.net
ごめん、バイクはちょっとwww

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 10:07:36.64 kESpIVxD0.net
ターボから乗り換えたけど自然でいいね。ちょっと物足りなくて自然にスピード出るところが自分に合ってる。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 10:44:51.86 O6qFwnTo0.net
2030年で新車はガソリン車が発売できなくなるわけだけどスズキは生き残れるのか
まともなハイブリッドや電気自動車を製造できないと生き残れないぞと
スイフトのなんちゃってハイブリッドはガソリン車と燃費1キロしか違わないんだよな
あれが認められるならシメシメだけどおそらく無理だろうな

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 11:21:24.27 mAiQjHlC0.net
ちょっと車高落としたいんだけど、乗り心地があまり悪化しないダウンサスが良いんだけどオススメありますか?昔EG6乗ってた時に入ってたダウンサスはすごい乗り心地悪かったので

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 12:06:49.26 jq8LwzaP0.net
肥えろ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 12:08:53.49 e/xSie+30.net
ダウンサスはbkが付けるgmだからオススメって言われてもなぁー

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 12:23:34.75 1WiuoydL0.net
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
スズキのEVの歴史は結構長い

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 14:08:43.92 4djhbNLQ0.net
>>678
バカなん?
BEV�


691:ネんてまともなクルマ生産できるメーカーだったら何処でも作れるぞ 無知はだまっとけよ HVだったら提携先のトヨタから買えばいい



692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:08:49.83 DeTXRdmu0.net
>>679
eg6とかでガチなら20㎏とかのバネだろ?
それと比べりゃみんなマイルドだわ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:10:05.96 DeTXRdmu0.net
>>683
つうか、トヨタは技術をくれてでもEVを流行らせたいっぽいよな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:33:10.50 Jib6wTa90.net
じゃあオラも上級国民になれるかな~?

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:34:18.09 FFYbUCQb0.net
>>684
ダウンサスでそんな硬いのあるん?
あれか、レバー比か?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:56:17.03 Ck7BDt3L0.net
正直レビューでボコボコに言われれて草

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 23:16:45.70 O6qFwnTo0.net
>>679
ダウンサスだけではそれほど乗り心地は悪化しない
ショック変えるとたちまち首が痛くなるほど悪化するよ
カヤバのクライムギアは乗り心地が最悪だった速いけど
EG6ならバネレートせいぜい固くても8~10キロくらいだろ
ちなみにDC2タイプRの純正バネレートはF4.5、R3.8くらいやった

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 23:34:02.09 nW74Brj+0.net
ダウンサスとか工賃無駄だから車高調キットいれろよ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 00:03:10.38 GkHhgaJQ0.net
ダウンサスとか乗り心地悪いは純正ダンパー壊すわでろくなことが無い
安い車高調入れたほうがましだよ
オヌヌメはフィットですけどね

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 14:01:17.21 q0EeKkoV0.net
>>679
ダウンサスで乗り心地が悪くなるのはアブソーバーが異常なレベルでへたるからだよ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 16:00:19.65 ODcwDr+s0.net
ショックが底づきするからだろ
ダウンサスにはダウンサス用の短いショックを組まないと

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 19:33:57.31 m9cAE+mv0.net
純正ショックアブソーバーとマッチングとってるモンスターとかアールズでいいんじゃないの
ショックがヘタってなければだけど

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 02:28:38.82 DEc42lR/0.net
>>693
ちがうにきまってるまろw構造も仕組みも知らずに想像で言うなよwww

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 06:44:22.02 Q1j/3Y3f0.net
ダウンサスとかwww クソにマジレス()

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 07:41:50.77 8ee5DOfQ0.net
>>695
ブーメランだよ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 13:13:55.40 /Rop9NWl0.net
純正ショックだって普通に乗ってても3万km以内には抜けちゃうでしょ
抜けた純正ショックにダウンサス・・・
どんな悲惨な乗り心地になるか想像もしたくないw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 13:26:11.93 kaOrVzYE0.net
純正ショックが3万Kmで抜けるかよ
どんな走り方してるねん

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 15:08:56.71 /Rop9NWl0.net
流石に3万km以内は言いすぎたかw
4-5km万位でおいしい領域からは完全にアウトでは

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 15:09:14.25 gG2vgl020.net
普通に乗ってて5年3万kmで左後ろのショックがオイル漏れしたわ

710:ひ
20/12/06 17:12:53.04 3zJJ7hRW0.net
ベスモで中古車数種類サーキットで走らせた回では
5万キロ位の車両が足回り馴染んでで良い評価受けてたぞ
もちろん新車と比べてだ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 19:22:18.34 wDMP+CO70.net
私のも3万㎞程度でリアサスからオイル漏れしたわ
交換されちゃうからコストダウンしたんじゃないかと邪推してしまう。
他の人も報告あがってるし

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 19:41:03.20 eBOwQlWT0.net
ある年式のやつは持病みたいに漏れるって聞いたけど
その後品質が変わってないなら俺のも漏れるかも

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 20:02:49.72 jJtBdnAg0.net
新車でタイヤがポテンザ。
これが至高過ぎて、あとは落ちるばかり
タイヤを変え、ホイールや車高調入れて
原型丸崩しで嫌気がさす。そして乗り換えですね

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 20:05:17.21 RtAhwkzg0.net
>>695
底突きする理由わかってのか?
ストロークって知ってる?
シャフト長って知ってる?
そもそもどういう話題か理解できてる?

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 20:06:30.88 RtAhwkzg0.net
>>702
連投スマン
ベスモって良い記事を書くんだな
勉強になった
ありがとうございました

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 20:22:38.79 EC5mtvju0.net
良い記事(提灯記事)

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 01:57:09.51 /xIS3+/90.net
シフトコントロールブッシュってみんな入れてる?
ノーマルはシフトフィーリングがグニョグニョで入れやすいといえば良いんだけどそんなに硬くなるのかな?
逆に冷感時に入りにくくなるとも聞くし。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 03:46:04.78 sY1o2cPe0.net
>>709
アールズ のクィックシフトについてたけど、カッチリしていいよ
ミッションのとこの3つもかえてあるけど

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 09:24:03.11 EEQ7sn6H0.net
シフトのガコッガコッ感個人的には大好き。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 10:19:28.82 /Z/EO/N+0.net
>>706
パンプラバーって知ってる?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 10:21:26.64 /Z/EO/N+0.net
パンプラバーが付くから物理的に底付きする事って無いんだけどな…

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 10:32:47.47 n7y/eOAk0.net
そろそろ10万キロを迎えるに当たって足まわりをリフレッシュしたいんだがどこからやるのがいいのかね
同じようなことやった人おる?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 11:27:39.46 LqxFWAED0.net
フロントサスのアーム・ブッシュ関連だけど
ストラットアッパーマウントは寿命短いから5万㎞くらいでこまめにさっさと交換推奨
ロアアームは、ボールジョイントとブッシュも寿命短めなので、状態によるが8万kmくらいでロアアームASSY交換推奨
スタビリンクは部品代が2~3000円で安く、タイヤ交換のついでにお手軽DIY交換できるからガタがでたら適時交換
純正モンローショックは新車外し品がヤフオクで1台分で約2万円 (新車時に外してガレージ保管している人が結構多い)
この新品同様純正ショックは需要と供給の関係で、古くてレア化してきているZC31Sの方が新しいZC33Sよりも高額な傾向がある

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 11:33:51.68 LqxFWAED0.net
追加
スタビのブッシュは部品代は安いけど正規の交換方法ではメンバーを下ろさないと交換できない(はず)なので
工賃が高額で費用対効果が悪すぎるので極力スルーして放置したい

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 13:33:02.91 n7y/eOAk0.net
>>715
情報サンクス
もしかして33のダンパーって32と全く同じ?
ブッシュ類って数が多すぎて何処を交換するのか悩ましいから助かる

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 13:38:01.16 QmIgPOKg0.net
>>709
シフトとミッションのを変えたけど"ガッコン"と言う感覚が"カコッ"っと硬い感じで鈍感でもすぐに気付くレベルでかなり変わる。あと、冷間でも純正に比べ特に入りづらくなる感じはしない(むしろ暖まると入りやすく感じる)。
俺はシフト→ミッションの1日ずらしで交換したけど、シフトを交換したときは上記のように違いが変わったのがわかるが、ミッションの方は誰かがこっそりともとに戻しても多分気付かないかもと思うレベルだった。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 13:43:37.94 8EgUSG0I0.net
>>706
どうやったら底付きするのか教えて欲しい

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 13:59:32.97 2qacNKut0.net
>>717ダンパーそのものは車輌に付くけどABSのセンサーかブレーキホース辺りの取り付け位置が違ったと思われます。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 14:43:51.91 OcuMvSef0.net
高校生の時から憧れてた車
ついに念願かなってスイスポ乗りです
240キロまで刻まれたメーターが性能を物語っているね
アクセルをあおるとググっと前に進みだす
シートに押し付けられるような感覚がたまらない
さすがWRCで鍛え上げられたマシンだなと
そう感じたよ
新型が多少気になったけど4馬力しか違わないし加速もたいして変わらんでしょ
みんなこれからよろしくな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 15:03:57.37 8EgUSG0I0.net
>>721
ECU書き換えても240でないからな?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 16:19:18.42 3yqNBlnX0.net
神のGTOに近いな

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 16:44:16.29 YqIUB/C80.net
>>721
埼玉でいつも鼻くそほじってるスイスポいたら俺だから
気軽にほじり返してくれよ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 17:44:44.15 zkJJiEH/0.net
ウインカーをledに変えようと思ったらこの車フロントとリアで形状が違うんだね。
前の車はフロントもリアも一緒だったんだが珍しい

734:ひ
20/12/07 23:17:05.00 yC0izh5t0.net
>>708
いくらベスモでも中古車ほめてもメリット無いだろうから
本音だと思う

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 07:59:08.95 P9BYVnzK0.net
比較車両で新車に近い車両を用意してて比較して乗れてるなら本音で正確だと思う
3万km以下の新車の感覚ってオーナーじゃないと中々味わえない
最もプロが評価してるし、プロは新車が出た時に大抵レビューするからそれを覚えてるなら別だけど
自分の感覚では殆どの車両が新車から初回車検の3万km位までで少しずつよれ始め
そっから5-6万km位まで大体状態維持。これ超えると一気に抜けてくる感じ
スイスポは欧州で開発、販売されてるから6万kmくらいまでの性能はきっちり出せてるのかもね
でもあくまでノーマルタイヤに近いグリップでの話だと思う
ちょっとでもいいタイヤ履けば3万超えた位のノーマル足だと足がタイヤに負けるんじゃないかな

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 09:03:56.34 U8hs8O7n0.net
よくアッパーマウントのガタが指摘されるけど、ほとんどのスイスポって見た感じマウントの隙間できてるけど、そんなに頻繁に交換しないといけないのかな?
自分のも中古で買って3万キロぐらいだけど、隙間できてます。
特に異音とかはないんだけど、皆さん交換してます?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 10:19:56.73 MfdR+80i0.net
>>728
車検時にガタが有れば交換されちゃいますよ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 10:23:49.19 SPe1SDsY0.net
ピロアッパーつけろや

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 10:27:51.56 eo+enrl70.net
>>730
強化ゴムからピロに変えたら結構変わるかな

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 11:13:20.56 MfdR+80i0.net
>>731
強化アッパーは悪い事だらけだけどな

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 11:34:22.52 FI8yc04Y0.net
九州に社外品も「ある程度」受け付けてくれるスズキディーラあるんだな珍しい
あれこれ付けてるもんだから心配だったがOK言ってくれたわ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 11:50:38.62 FtCSeyyi0.net
厳しいとこは社外テールランプどころか、白いLEDのポジションランプもNGだしな

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 12:47:57.10 r/yE17+v0.net
>>734
ディーラーは純正に直すのが仕事
純正に戻されたいですか?ってことだよね

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 12:56:24.39 MfdR+80i0.net
>>735
ただの社内規定だよ?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 12:57:07.70 JrNpcUuN0.net
社外テール、社外マフラー、車高調…で社外品だらけだけど車検はディーラーでやれてるな
新車購入したディーラーだからかもしれんが

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 15:10:11.72 EriyHU4Z0.net
HKSのマフラー入れてるけど
90dB以上になってないか車検が不安

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 15:25:11.41 qCfkXsiP0.net
シフトコントロールブッシュ交換したんだけど、冷えた時はなんか入りが悪いね。
純正はそんな事なかったんだが、やはり柔わらかいゴムを使ってるのは意味があるのかな?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 15:40:37.25 djJXyc1j0.net
>>739
オレも入れてるけどやっぱ冷えてるときは入りづらい
金属のやつのほうがいいのか

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 16:02:49.06 rB/32k5K0.net
>>740
だいぶ前に俺も入れてみたけど、エンジン側も替えたほうが良いのかな?

750:739
20/12/08 16:27:53.29 qCfkXsiP0.net
やっぱそうなんですね。ノーマルに戻そうかな

751:739
20/12/08 16:40:27.63 qCfkXsiP0.net
エンジン側を変えるとよけいに入りが悪くなると書いてありました。
マウントも変えた方がいいみたいですよ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 20:54:51.41 KuM57PhM0.net
>>732
例えば?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 21:26:24.10 WImZzqCS0.net
>>744
ダンパーが動くと、ダンパーはアッパーを視点に動くんだけどそのアッパーがカッチカチだから動きが抑制されちゃう。
実は何台かダンパーシャフトが折れたって報告令が有る。
ピロアッパーはソコがピロボールだからスルスル動く。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 21:41:08.64 KuM57PhM0.net
>>745
強化ね~ ピロアッパーのことかと思って聞いてたわ。ありがとう。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 21:48:10.86 WImZzqCS0.net
>>746
ピロアッパーで弊害が出た事は僕は無いよ。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 09:07:04.76 D9BlVTAU0.net
夏タイヤ15~16インチにしてる人おる?
純正17インチは加速がトロい気がするんだよな
130馬力そこそこのNAエンジンで17インチを回すには無理がある気がする
16インチのTE37あたりに変えたい

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 10:21:19.95 yRsOlURh0.net
>>748
扁平率の数字は変えないでタイヤ径を小さくするというのなら、車検が通らない
扁平率の数字上げてタイヤ径は変えないというのなら、乗り心地が変わるだけで意味無い
ノーマルでのホイール径が大きくなる場合トータルでの減速比で合わせて、速度あたりのエンジンカイテが低くならないようにしてある
付いてるホイールの径だけで判断するのは、バカ

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 10:57:20.95 K6aSH+pM0.net
>>749
16インチの45とか別に問題なく車検通るよ。
メーターより実測が遅くなる分には許容範囲有るから。
知ったかしてるとはじかくよ?

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 10:58:46.10 K6aSH+pM0.net
>>748
16インチ履いてるけど、燃費は悪くなるよ。同じ速度を出すにしても回転が高くなるから

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 11:18:53.46 yRsOlURh0.net
>>750
それはまだ「許容範囲」だからだろ
小さくなりすぎりゃ通らないよ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 11:28:07.18 K6aSH+pM0.net
>>752
そもそも殆どの15インチは入らないけどね
16インチは基本的に許容範囲内になるはずだよ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 12:11:52.00 WYaiTOjt0.net
>>748
195/50R16にしてる
マイルドになって街乗り快適にはなったけど、ちょっと物足りなくも思う
タイヤをSドラにしちゃったせいもあると思うけど

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 12:13:01.64 Mfm9N9CS0.net
スタッドレスのホイールを15インチに落としてるけど確かに加速が良くなってる気がする

764:ひ
20/12/09 12:15:32.37 i1BiPbCJ0.net
へー、じゃあ適当に選んで履いてる俺の15インチは稀な事なんだ
スタッドレスだけど

765:ひ
20/12/09 12:17:47.71 i1BiPbCJ0.net
15インチにしたら速度計が速く動くだけで実質はどうだかわからないんじゃないの?
むしろな小さくなって遅くなってるんじゃない?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 12:50:45.57 vroCAMFc0.net
ホイールサイズじゃなくてタイヤ外径で語れよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 13:02:34.84 VAhuIxYy0.net
気分なの~~気分が大事っ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 13:03:17.26 VAhuIxYy0.net
タイヤ外径で語れ!!

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 13:43:37.79 SmZjJage0.net
>>758 笑った その通り

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 13:55:56.16 GmrrTsaS0.net
>>757
正解
>>759
こっちも正解

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 14:03:58.67 N3mY55Md0.net
車検なんて40km/hで-9.1~+4.4km/hの誤差(18年12月31日以前の製造)までOKやから履けるサイズなら何とかなる。そもそも同じタイヤも新品とスリップサイン出るときで13mm(メーター誤差約1km/h)近く外形変わるからな。
因みにインチダウンした場合
185/55R16、205/50R16、225/45R16、175/65R15、185/60R15、205/55R15、225/50R15辺りが純正とほぼ一緒(外形誤差4mm以下メーター誤差0.4km/h以下)。
よくやる205/45R17程度(外形誤差9mm以下メーター誤差0.6km/h以下)なら
175/60R16、195/50R16、215/45R16、195/60R15なんかがある。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 15:55:31.82 TcwKk0/a0.net
そんなもん調べりゃ分かることなのにバカなの?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 16:44:39.59 7Ho8ethq0.net
知ってる人が多いと思うけどタイヤサイズって表記より実測かなりデカイよ。

774:ひ
20/12/09 21:11:29.90 UmG6c2n40.net
>>763
俺195/60/16にしてるけど多分誤差はそこそこある感じがする

775:ひ
20/12/09 21:12:01.11 UmG6c2n40.net
195/50/16のまちがい

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 22:19:03.38 D9BlVTAU0.net
195/45/17のタイヤ外形が607ミリ
195/50/16のタイヤ外形が601ミリ
ここで言うタイヤ外形とは直径の事だから円周の長さを求めるには、外形に3.14をかければいい
よって
195/45/17の円周は1905.98ミリ
195/50/16の円周が1887.14ミリだからメーター誤差は約0.99%
純正サイズから195/50/16にした場合0.99%ほど多めに表示されるので
メーター100キロ表示で99キロ出してる事になる
計算してみたけどなんかめんどくせー

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 22:44:47.75 rusWyYM90.net
>>748
16インチの軽量ホイールは良いぞ
加速もハンドリングも軽くなる
そのぶん段差に反応しやすくなるから細かい振動は増える

778:ひ
20/12/09 22:57:56.64 UmG6c2n40.net
>>769
振動はそんな感じないよ
17インチよりマッチしてる感じはするな
むしろこっちの方が自然
17インチもクセが強くて好きだけど
扁平率が高いせいかタイヤが減ってくるとロードノイズが酷い

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 23:11:27.17 U20bJgYx0.net
15インチでゴム分厚くしてるから段差は快適になったぞ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 02:56:57.84 i1Y9K+C30.net
>>706
コイツが一番分かってないw

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 13:24:59.22 gABJrPfc0.net
トラストのリップ買ったけど無塗装で行こうかと思ったが荒さがあるね。
黒のままが良いかと思ったけど浮いてる感じもするのでやっぱり同色に塗ってシンプルなのにしようかな?
フィッティング見たら相当引っ張らないとくっつかなさそう

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 13:40:35.25 XhTvEmR70.net
>>773
もうだいぶ型がダメになってきたんだね…

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 15:21:46.76 u7qGI/G00.net
32より旧型の31の方が有能

784:ひ
20/12/10 19:50:56.59 AdUqR6Y30.net
なんで

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:55:54.12 0MTvVVtB0.net
グランツーリスモに入らないのは不満w

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 20:01:14.94 LBsUdqwi0.net
32は見た目だけで31にも33にも速さは劣る

787:ひ
20/12/10 20:30:00.93 AdUqR6Y30.net
街中走るのにそんなに速さ必要か?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 20:51:35.36 hA7Dqb3W0.net
逆に言えば見た目はサイコーってことやな

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 20:54:51.65 i1Y9K+C30.net
>>778
えっ?31よりトルク有るからノーマルエンジン同士なら32の方が速いよ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 21:06:26.03 c6hpl6aC0.net
おじいちゃんの81を拝みながら
31はおや。その子が32
特別変異のまごが、まあ大変ですわ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 08:17:23.07 gcVnlk4C0.net
本物は81と31
ジュニアWRCに参加してたからな
通なら31を選ぶ。32はまがい物

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 09:14:53.95 aFQKBPkQ0.net
オレはニワカだから見た目重視で32がいいです。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 11:37:34.89 4WJACKJL0.net
俺のサーキット走行会の経験上32乗ってる奴に速いのはいない
これマメな

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 11:56:56.07 E3uA5oeK0.net
オレはニカウだからなんでもいいです

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:27:12.82 44TWANGM0.net
>>786
URLリンク(www.google.com)ニカウさん&oq=にかうさ&aqs=chrome.1.69i57j0i4l4.3054j0j7&client=ms-android-samsung-ss&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:31:04.25 FMxvHBkP0.net
まさかこのスレでニカウさんに会えるとは

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 14:23:38.68 9qnroWv20.net
>>781
トルクウェイトレシオって知ってるか?

798:sage
20/12/11 19:48:25.59 IUI4dJef0.net
>>783
スズキが過去にワークス参戦してた事なんて
オーナーもほとんど知らないんじゃないの?
大体ラリカーなんてのは中身は別物じゃん
32は先代のDNAを充分に継承しているよ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:48:56.22 X0PmT5ze0.net
>>783
31参加してへんで…
参加したのは21の改造車や

800:ひ
20/12/11 20:43:14.36 cbFpwhXP0.net
ヤリスが出た今スイスポが速いとか遅いとかどうでもいい

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:05:40.77 kNZ3jX9a0.net
>>791
エンジンブロックはM13Aだったっけ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 00:10:11.24 5NkyA4Wi0.net
ですなー、しかも我らが愛車32は所詮型落ちですよ、速さ求めるなら33でしょうかっこ悪いからオレは欲しくないけど

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 02:46:53.41 q6870CjH0.net
>>785
サーキット走行会に出てるレベルなら速いやつは居ないと思う。速いやつは走行会に出ない。ライセンス持ってるから

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 04:33:39.39 4ClgXAgY0.net
>>793
81もそう
しかも市販のは足回りが決定的に違ったはず

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 10:31:45.15 R990bL7n0.net
素イフトスーパー160


806:0



807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 10:59:02.76 qhRPiknP0.net
>>796
リア独立化、フロントはストラットタワー嵩上げでストロークアップ
だったっけか

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:21:58.77 3In+q4/+0.net
黄色いスイスポには鬱陶しい虫が寄ってくる
まあ、そういうことだ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:50:10.52 nRaU/+4Y0.net
ロッソモデロ音が大きいって話だったんで、動画も見て決めたけど全然静かだね。やっぱり新基準のはみんな静かなのかな モンスポ、トラスト、HKSなんてもっと大人しそうだね。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:31:28.20 4ClgXAgY0.net
>>798
素イフトと構造自体を変えるのなら、そのまま持ってくれば良かったのにね

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:32:21.38 4ClgXAgY0.net
>>800
Border304SPEEDとか良かったよな

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:15:33.74 GQtaFMol0.net
>>801
M16Aはスポーツエンジンにしてはロングストロークで、排気量的に既に大会の規定ギリギリだから、M16A改造するより小さいエンジン改造してでかくした方がよかったんでしょ。
実際スイフトS1600のエンジンはM16Aより排気量は12ccちょいでかいけどストロークは5mm以上短いショートストロークの高回転型(MAX9000rpmの規定があるからシビックtypeR程度)。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 20:25:21.93 Pige0ylW0.net
スーパー1600の実力
URLリンク(m.youtube.com)

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 19:35:04.84 Q3xQDE/a0.net
>>804
この車欲しいwww

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:40:04.15 ZmNnZaQC0.net
これたしかリストラクターつけたまんまなんだよね
すげぇわ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 13:34:53.72 +SUiWAsz0.net
モンスターで近いのが買えたよな

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 19:34:59.92 R6dwl1p00.net
>>807
そもそもスイフトS1600を造ったのがモンスターの前身のスズキスポーツだしな。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 09:52:57.75 FXdg6ezN0.net
>>808
3台だっけ?
値段も1600万だった気がした

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 23:34:30.57 qeEouR5C0.net
>>809
随分とバリュー価格だな

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 23:37:55.83 JDQMNOjX0.net
俺も安いと思った

821:ひ
20/12/18 21:06:23.17 Oc9GUUSb0.net
冬のスタッドレスは最高に面白い

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 22:44:39.58 HVAXMRIs0.net
後輪駆動ならもっと面白いよ!

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 06:46:13.02 eiLz4Jfu0.net
だが、雪で真っ先に亀になってしまうのも、後輪駆動

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 08:25:28.72 aemd8bNv0.net
>>814
うまいやつは雪でもffより速いぞ
結局腕の差

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 08:56:24.30 eiLz4Jfu0.net
>>815
いやいや速いとか遅いとかの話じゃなくて、雪が深くなっていくにつれて真っ先に動けなくなるのが後輪駆動だって言ってるの

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 09:50:52.48 ZWd00CJ60.net
最近購入したんですが、高速の継ぎ目でガタンって結構な衝撃くるのはしょうがないものなのかな?
今までの車より強い感じがする。
特に120kmぐらいで走ると衝撃が大きいので減速してます。
最初から付いてたタイヤがアジアンタイヤなのもあるのかな?

827:ひ
20/12/19 09:58:27.74 LQ//YtVj0.net
中古の事なんか知らんがなw
お前が納得して買ったんじゃねーの?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 10:05:16.87 eiLz4Jfu0.net
>>817
足周りに変なサスペンション使われてるんじゃない?
ローダウンされてるのにショックがノーマルとか

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 10:19:20.77 nhexha5+0.net
欠陥車つかまされたな・・・
俺のはそんなのならない

830:817
20/12/19 10:47:10.70 ZWd00CJ60.net
お返事ありがとうございます。ディーラーで購入したので、フルノーマルです。

831:817
20/12/19 10:47:30.19 ZWd00CJ60.net
調子悪いんでしょうか。ありがとうございます。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 11:36:18.53 UQmkYIK50.net
タイヤが経年劣化すると
溝があってもゴムが硬化して乗り心地が悪くなるね。
とは関係ないのかな

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:39:48.76 VGcKUTMy0.net
面倒くせー時は魔法のワード
フィットオヌヌメ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:46:46.73 liZHxrW80.net
まぁ33ならスイスポ買うけど32ならフィット買うかな

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:50:04.21 aemd8bNv0.net
>>816
なんでそんなに必死なの?w

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:54:32.75 eiLz4Jfu0.net
トンチンカンな返しをしてくるからだよ

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:58:13.18 fBkPOxjc0.net
ZC32Sのスレだからな
ZC32SをFRに改造してきたら話を聞いてやろう

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 13:00:32.84 eiLz4Jfu0.net
そういう意味じゃないんだけどな…
ま、いっか

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 14:15:27.79 +fJehS4n0.net
>>821
ディーラーで買ったのはともかく
走行何キロの車体?修復歴は?
履いているアジアンの銘柄、サイズ、残り山、製造年とかの情報は?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 17:35:35.52 onr1OCl10.net
な感じだし情報少すぎかまってちゃんかと思ってしまうよね

841:817
20/12/19 17:41:40.04 ZWd00CJ60.net
情報少なくてすみません。
距離3万で26年式です。無事故でディーラー購入です。純正タイヤの溝がなかったのでアジアンタイヤのKENDA カイザー付きのホイールに変えてます。サイズは195 45 17から205 45 17に変えてます。溝は6部山ぐらいはあります。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 18:12:06.34 xEFkZkWo0.net
>>832
まずは今までの車って言うのを書かないと。それとの比較なんだろ?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 18:39:45.64 onr1OCl10.net
純正ショック+ダウンサスの組み合わせでショックがヘタっているとかか?

844:ひ
20/12/19 18:49:33.22 KDxT2tKF0.net
>>813
おれは後輪駆動も乗ってたけど面白さはFFの方が上だな
フットブレーキとハンドルさばきだけでケツを滑らせて曲がっていくのがたまらなく面白い

845:ひ
20/12/19 19:04:18.06 KDxT2tKF0.net
>>815

846:ひ
20/12/19 19:06:15.21 KDxT2tKF0.net
>>817
45タイヤだから仕方ないんじゃないかな
16インチ50くらいにしたらかなり和らぐよ

847:817
20/12/19 20:10:42.30 ZWd00CJ60.net
ありがとうございます。ショックもバネもノーマルです。
タイヤを違うのに変えてみますね。

848:ひ
20/12/19 21:41:28.93 KDxT2tKF0.net
150くらいで走ったときは継ぎ目で吹っ飛ぶかと思った

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 21:53:26.54 5ZAV/k/K0.net
継ぎ目の段差があるとこでは加速し続けない

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 22:09:41.80 AopZyIiY0.net
老朽化している高速は怖いよ。デコボコだわ
走ると普通に感覚で分かるだろ。スイスポ乗りならw

851:ひ
20/12/19 22:33:38.91 KDxT2tKF0.net
45タイヤは相当衝撃くるよ
セダンとかファミリー系の車からコイツに乗り換えたらそのタイヤの癖の強さに最初はアライメント狂ってんのかと思ったもん

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:22:56.85 KWQecMa70.net
根雪になった道路を久しぶりに走ったけど、洗濯板みたいな路面で足回りイカれそうだったわ
車内が常にシェイクされて速度出せねえ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 03:09:34.56 uLkibpVG0.net
120kmで高速の繋ぎ目で速度落とす程かね。前車が何か気になるよね

854:ひ
20/12/20 06:44:21.87 Br2hpcjm0.net
感覚は人それぞれだからね
120くらいはそんなに速いとは感じないけど

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 06:56:20.90 V7yDqatE0.net
>>842
スタッドレスで175/65r15にしたら、ハンドル全然取られないわ

856:ひ
20/12/20 06:59:11.22 Br2hpcjm0.net
おれは165 見た目カッコ悪いんだけど運転している分にはすこぶる快適
静かだし癖もないし足回りが良いから雪道の運転も面白い

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:28:09.55 VF8zKQap0.net
>>835
それ、FRも同じだよ?

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 18:12:32.46 WXoHhsvt0.net
ここはいつから回転寿司になったんだ?w

859:ひ
20/12/20 21:52:10.13 Br2hpcjm0.net
>>848
FFでやるから面白いんだよ
しっかり決まればフロントにかかった荷重でしっかりグリップして加速しながら抜けていくからな
FRはケツが滑ったら減速

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 00:25:36.36 +MvMUsx20.net
>>850
だから、FRも同じだよ?

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 00:59:28.27 +FUN8S/30.net
なんか最近寒すぎて、純正の水温計が真ん中まで上がらないんですが、皆さんはどうですか?
ヒーター使ったら下がってくる勢いです。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 01:24:53.15 +MvMUsx20.net
>>852
サーモスタッドがちゃんと閉じ切って無いんじゃね?

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 04:19:22.32 3aZXNj520.net
>>852
サーモ交換だな

864:ひ
20/12/21 06:23:05.67 kL+DRhIH0.net
>>851
え?駆動輪が滑ってるのに?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 07:09:15.14 Qaqn8a4h0.net
今、代車のワゴンR乗ってんだけど曲がらないなぁ
つうかフロントが入って来ないっていうのか
ほんと乗ってて楽しくない

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 09:41:05.36 z2RNfuJo0.net
>>855
駆動輪が滑らないように走るんだよ?
FFだって同じ荷重がかかればリヤはブレイクするんだもん。同じだよ

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 11:49:16.95 N9lXAheT0.net
スタイルは悪くないんだけど32はマフラー替えたところで
音だけは立派になっても重いし走らずおっそい車だなーと感じる

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 11:57:20.90 ca0Mm+rc0.net
スロコン入れたら自分的には充分に感じるんだけど

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:13:58.69 N9lXAheT0.net
今更ポンコツの中古探すより普通に33買った方が賢いね

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:16:16.38 xokfosxi0.net
33の方が早いだろうけど、ターボはもう乗りたくないな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:21:45.76 EAe0NM/f0.net
>>857
なんとか動ける程度の積雪ならFFとFRでは挙動が大きく違うけど、ペースは似たりよったり
しかしFRは、路面のカントでリアが流れるようになってしまうと、それ以上進めない
FFだとその状況でも、ギリ動ける

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:36:03.73 z8BC1oWF0.net
言い換えると、スタックするかどうかのギリギリな状況だと、わずかな余裕の差でFFのほうがいいペースで動ける

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 14:06:33.07 FuNw8zMC0.net
目糞鼻糞

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 14:11:28.29 z2RNfuJo0.net
>>862
それは構造的に仕方がないよね

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 14:51:05.07 bdzQ0


876:WKz0.net



877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 16:43:35.08 Mv2PB4AU0.net
自分意見が正しいを承認させたい人が多いよね

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 17:52:24.88 ZpFKDyyC0.net
16インチとかにインチダウンした人って空気圧どうしてる?
31と同じサイズに変更したから31と同じにすべきか32の指定のままでいくか、結構違うんだよな31と32の指定空気圧。
ブリヂストンとかヨコハマの推奨空気圧を計算するページもインチダウンは非推奨ですとかいって計算できんし。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 18:19:37.35 l21XJUNY0.net
>>868
2.5入れてる
根拠はない

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 18:25:52.71 xKYM30Bf0.net
>>868
タイヤの減り方で良いんじゃねぇの?
真ん中だけ減ってりゃ高すぎだし、両サイド減ってたら低すぎだし

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 18:57:06.45 Mv2PB4AU0.net
2.3~2.6くらいじゃないの

882:ひ
20/12/21 19:36:35.92 kL+DRhIH0.net
>>857
FFのカウンターとは違うね
FFは派手にリアがブレイクするわけじゃない
フロントの動きにリアがついていかないって感じ
しっかりとフロントは地面をつかんでいる
君が言っている事と俺が話していることは全く違う

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 19:47:57.68 0p6Hjj1H0.net
ショックからオイルが滲んできたぞ
純正モンローで見積もりもらったら10万超えてワロタ
それなら迷わず車高調にするよなぁ
ということでオススメ教えて!BLITZは評判悪いの??

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 19:58:06.12 lsSlYTFw0.net
>>873
hksでよくね?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 20:47:26.61 4fhRSDCM0.net
>>873
ブリッツはダメだ、ラルグスにしとけ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:21:13.38 nXaiEW230.net
2人とも荷重とトラクションを混同してないかw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:22:35.46 nXaiEW230.net
ごめん片方だけやな

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 22:32:56.49 nGcDCyvA0.net
>>868
ロードインデックスが分かれば算出できるよ
URLリンク(www.as-selection.net)

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 22:57:41.80 EiK/9Z6Q0.net
>>878
XLだから32と31の中間くらいって事か。ありがとう。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 00:14:52.65 QWpTq4CD0.net
>>872
僕の言いたい事は、速く走るためにやる事はどの駆動方式でも同じだって事です。

891:ひ
20/12/22 06:20:54.87 qbtO5u/60.net
>>880
俺はそんな話してないぞ
最初は
FFとFRを比べてFFが面白いって書いてる
これからは良く読んでレスしような

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 08:59:11.57 +KQP1eFo0.net
シフトコントロールブッシュつけてみたけどなんか入りが固くなりすぎる感じだよね。ノーマルのグニャの方が良かったような気がする。ミッションにも悪そうだよね。
ノーマルで柔らかいゴム採用してるぐらいだし、意味があって柔らかいブッシュ使ってるのかな

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 09:20:29.06 k7xvlqXb0.net
>>882
FFだからそんなに問題ないだろ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 10:26:41.23 c7NYKym60.net
>>882
シフトマウントだけ固くしてもエンジンマウントが純正のままだとエンジンが動いてシフトが入りにくい。
エンジンマウントも強化品に変えるとかなりシフトフィールは改善されるけどエンジンの振動がモロに伝わってくるしシフトチェンジの動作音もかなり大きくなる。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 15:41:19.58 h/vFZpIc0.net
>>884
教習車のシフトがめっちゃブルブルしてたの思い出した
あんなふうになっちゃうのか

896:882
20/12/22 16:30:51.35 kxxOmNhQ0.net
そうなんですね。ありがとうございます。ノーマルに戻すかな

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 16:53:12.86 VrbjshlH0.net
シフトノブの途中にチワワのぬいぐるみでも付けとけ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 17:33:36.32 tPdk+Os+0.net
>>885
そもそもシフトカラー自体がFFのグニャッとしたシフトフィールをカチッとしたFRに似せるためのパーツだから。
シフトノブすぐ前までの短距離をロッドでシフトを伝達するFRと違い、ボンネット助手席側までの長距離をワイヤーでシフトを伝達するFFは途中でワイヤーが伸縮する上に、マウントを固定するシフトカラーも柔らかいゴムだと剛性感がかなり弱いからせめてシフトカラーだけでも固くして剛性感を持たせるのがアルミ製(ウレ


899:タン製)シフトカラーのお役目。



900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 17:41:27.82 Xvk1oR3y0.net
>>873
純正で不満が無いならTEINのエンデュラプロが72用だけど付くのでお勧め
(ダイアルで少し固めにしないとスポーツには不向きなので調整できないプロじゃない奴は駄目)
KYBのNew SRはやめておいたほうが良い。純正より明らかに悪い
後悔してエンデュラプロに買い替えた

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 18:09:33.81 0mPdhqCX0.net
>>885
あれはFRでミッションに直に刺さってるからあーなるのw

902:873
20/12/22 22:08:46.77 UP/oKAnC0.net
みなさんありがとうございます。
純正互換のkybも考えてたところだったので危なかった…
モンロー買わないなら、少し足してでも車高調買った方が良さそうなのね

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:11:11.43 eJyXbGgd0.net
>>890
だめよ
マニュアルミッションの構造(さらにいうとFFとFRのミッションの違い)も分かっていなさそうだから

904:882
20/12/22 22:26:59.71 kxxOmNhQ0.net
ひとつだけ硬いのにしてもバランスが崩れちゃうって事ですね。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:54:32.69 S1GislKN0.net
全部固くしたらそれはそれで伸縮する余地が無くなって大変だけどな

906:882
20/12/23 09:09:17.02 aSrNCJTd0.net
今戻しましたが柔らかいですが、こっちの方が自然な感じしますね。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 17:08:42.95 ZHU/EN3F0.net
ちなみにこのサイトって詐欺かな?安すぎる
URLリンク(mlihmzak.shop)

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 18:38:56.99 IsjsJwOR0.net
>>896
銀行口座しか支払い出来ないのは詐欺ってばっちゃが言ってた

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 09:57:38.91 HLGwkEAw0.net
みるからに詐欺サイトだな

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 10:10:25.73 XPr0JXnO0.net
詐欺ではないと思うけど倉庫持って無いと思うので納期トラブルありそう。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 14:02:38.34 rSsBn8s60.net
クレジットも後払いも出来そうだけど…

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 14:34:15.76 p4JFUTLp0.net
新車で買って3年半だけど5万キロ超えた
昔は10年か10万キロが乗り換えの目安みたいな感じだったけど、今どきってどうなん?

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 15:06:48.48 N98pF63G0.net
>>901
そんなの住んでる場所や使い方でいくらでも変わるだろ
都内在住で週末しか乗らない人と、東北在住で毎日の通勤が片道40kmの人が同じ進み具合になるはずもない

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 15:08:02.14 N98pF63G0.net
あ、買い換えのタイミングか
それだって人それぞれじゃね?

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 15:18:48.37 XPr0JXnO0.net
大抵は欲しいデザイン、機能がある車が発生じだけど長く乗るが前提なら車検や修理費が増えてくるタイミングでは?
32のスレを考えるとZC34の時か?

916:sage
20/12/24 20:38:22.94 C/crcDBv0.net
>>901
モデルチェンジ前の最終ロットかな
他車に乗り換えなら下取り価格いいかも

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:00:58.65 1DXMdbW10.net
以前このスレで塗装が劣化して、ゆで卵の黄身みたいな艶の無いチャンポンイエロー乗りです
教えてもらったように磨きに出したら、スゲー艶々になって帰って来たよ
教えてくれた人ありがとな
春で丸9年になるけど、もう少し乗りたいから助かった
URLリンク(i.imgur.com)

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:27:28.17 6Ny9hKRj0.net
>>906
すげーテカテカしてるねw
色褪せも


919:無いように見えて綺麗 うちのは8年目グレーだけど塗装の劣化はわからんな 飛び石からの塗装剥げは多数(;ω;)



920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:34:32.83 ZnTo+qI20.net
>>906
磨きは20万くらい?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:39:37.42 1DXMdbW10.net
>>907
ありがと、チョー感動してる
プレシルは割増塗装でしょ?クリア掛かってるんじゃ?
チャンポンイエローはソリッドだから劣化がねぇ
青空駐車だから仕方ないんだけど

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:40:36.24 1DXMdbW10.net
>>908
いやいや、その1/3程度です

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 13:36:15.39 QjGQsUU+0.net
うちのも青空駐車でリヤハッチが艶がなくなってる
自分では艶出し無理なんかな?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 18:26:55.82 S0SWW68e0.net
シルバーで8年目にリアのsportエンブレム剥がしたけど、全く跡が残ってなかったな
エンブレムの赤はハゲ散らかしてたけど

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 18:58:20.57 3SmUaNgD0.net
オマエの髪と一緒じゃん

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 19:38:30.73 fMgj+pL90.net
ソリッドって磨くと塗装薄くなるよね?長年乗ったからいいのか!

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 19:54:53.57 s0wiWEcM0.net
純正のリアアンダースポイラー買おうと思うんだけど、ディーラーで頼むといくらぐらいするものなのかな?
あまり高いなら社外の方がいいかな

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 22:04:16.15 ftSOCmMc0.net
>>910
どこに頼んだんですか?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 05:36:06.07 1K2S1H+K0.net
>>915
型落ちの純正エアロなんて買えるのかな?

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 08:18:42.35 aN7xTBRa0.net
とりあえず動けよw
もっせーやつらだな

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 09:16:44.44 bbNOIcOh0.net
>>914
ソリッドに関係なく磨くと塗装薄くなるよ。
磨くって削ってる事だから

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 10:50:25.45 e2wHjXl20.net
>>911
粘土クリーナー→ポリッシャーで鏡面仕上げのコンパウンドをかける→コーティング

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:01:58.29 YhZG2yHN0.net
>>920
ありがとう 今度天気良いときやってみます。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:08:44.71 hW1ecbT40.net
>>919
うん、クリア層もないですしね

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:24:09.26 bbNOIcOh0.net
>>921
下手やると速攻で下地が出ますからね。
ポリッシャー使うならダブルアクションおすすめします。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 12:25:29.36 3pOrfZGVO.net
クリアコートだけ重ね塗りしたいね。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 12:41:12.34 /CPKq+qo0.net
915
確か39500円とかだったはず。まだ頼めたらな。
綺麗に取り付けたいから、粘度とかで鉄粉とか取りたいと2、3日預かりますと代車渡されたな昔。
追加料金とかはなかった。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 14:20:36.56 24UuRNe/0.net
>>923
出るかんなもんw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 14:49:11.90 bbNOIcOh0.net
>>926
君のスズキの車は凄いねw

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 13:05:51.85 F/SNB/zM0.net
有名なヌヌ”‡乗りと思うよ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 20:15:03.19 /jypeQda0.net
それなら仕方がない

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 06:38:10.61 Fc54eN4V0.net
ヌヌ”‡汽車ってぱちもん有りそう

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 10:23:20.72 qqic7WV60.net
こんな車に金使うなら
シビックタイプRに金かけたいお
でも高いお(ヽ´ω`)
いつかはタイプR(NA)

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 12:37:14.74 S5Q1ry6h0.net
>>931
NA今かえなきゃ、今


945:後もっと買えなくなる可能性があるよ。 どんどん値上がりしてるから



946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 13:29:29.23 WAkCP6tW0.net
結局何も持ってないヤツがスイスポにマウント取ってくるっていうね

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 15:57:19.88 GqTZu6LS0.net
パワーはないけど公道で回せるのがいいよね。
3500回転ぐらいからの音がいい。
意味もなくシフトダウンしたりして、高回転の音を楽しんでるよ。
パワーと音はVTECに勝てないけど、パーツもたくさんあるし気に入ってる。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 18:49:37.30 2gLeI3jX0.net
インテグラタイプRの96スペックに乗ってたけど
今更乗りたいとは思わないな
今残ってるのってぼろ車の癖にぼったくりみたいのしかないだろw

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 18:53:16.50 5ASsbv2B0.net
だよね…

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 23:51:01.19 g0w4Swgh0.net
年式だけで見るなら旧車と言えるくらいにはなってるよな
スポ車は酷使された個体多いからまともなやつはめっちゃ少ないし高い

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 00:01:55.86 MrKqF+bF0.net
>>937
クラッシックカーとかヒストリックカーレベル
走れるように維持するだけで大変な費用かかってるだろうに、昔雑誌見て憧れてた当時の数字で語ってるヤツの滑稽さはかわいそうでもある

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 02:04:31.78 2gPVTJFh0.net
そんな維持費がかかる車を買える人はZC32板には居ない

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 07:57:05.44 VacGObfm0.net
6速だと何速に入ってるか迷う事が多くなったね。皆さんは大丈夫?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 08:28:37.29 GU07HLXY0.net
高くてタイプR買えない俺みたいな貧乏人の僻みがすごいな
FD2ならバリモンまだまだあるよ
プレミアムで300万から600万になってるけど
なんで良いものはいいと認められないのかな
やっぱ俺みたいに金ないからそれより上の存在を認められないのかなと

955:ひ
20/12/29 08:38:54.27 qrLRV5Op0.net
俺はコイツで満足だな
FFでこんな面白いのははじめて
速いだけが楽しさでもないしな
そもそもそんなに速度出して走る事もないし
走る場所もない

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:39:49.96 bsDtbcVM0.net
今年もお世話になりました
来年も宜しくお願い致します
それでは良いお年を

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:57:14.42 vNDJBdyy0.net
>>942
場所あるじゃん

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:58:04.43 HIrA3ZSG0.net
雪で暇だからまとめた。暖機の目安にでもしてくれ。
水温計の針が動き出すのが水温45℃~
Cメモリで水温50℃
一つ目のメモリで水温65℃、油温35℃前後(※)
真ん中指のメモリで水温80℃~、油温50℃前後(※)
※:気温10度でエンジンが完全に冷えた状態からスタートした場合
サーモスタットが開き始めるのが水温88℃、全開が水温100℃
水温の平均は88~95℃、きつい登り道で95~100℃(回転数はあまり関係ない)
油温は町乗り90~100℃、郊外100~110℃、峠で高回転多用110~130℃

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:15:55.10 vNDJBdyy0.net
>>945
油温は冬じゃ無かったらもっと上がるぞ?

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:34:20.92 cFV0jFGK0.net
>>946
そこら辺は乗り手次第で多少前後するかもしれん。
ただ夏の気温40℃近いころからみてるが夏冬通してここらに落ち着くな。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 18:59:49.81 Vk/QSZe80.net
結局ECU書き換えることもなく今日にいたる

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 20:13:38.79 vNDJBdyy0.net
>>947
オイルクーラー付けてないと150℃以上になるけど…

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 20:57:44.78 HHaR6U9R0.net
>>949
サーキットならまだしも峠レベルでそこまでいくって

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 21:03:20.21 42CuXmK60.net
>>949
んなもんサーキット行くわけでもないのにアホなことぬかすな
インテRでもそんな事になんなかったぞ
ましてや市販車エンジンがそんな欠陥な訳ないだろ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:49:39.00 TOJnEcgW0.net
M16Aってそんなに油温高くなるの
2020年一番馬鹿なレスで2021を迎えるスイスポスレ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 02:50:03.10 mPuirD6O0.net
>>952
なったんだから仕方がねぇだろ。急いでクーラーつけたわ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 05:41:50.15 BBCFTjEB0.net
>>953
それはなにかのネタですか?

968:
21/01/01 05:57:28.98 I8dgvHF00.net
ウェイトハンデが酷いんじゃないかしら

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 17:36:54.92 XEqEVI2K0.net
あけおめ
今年もよろしくスイスポちゃん

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 18:15:23.77 3dJnGMy20.net
喪中だから「ことよろ」だけだわ

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 18:28:27.33 O/AlrkFR0.net
子どもも巣立ってでかい車要らない
ソリオとか考えたけど2015年のレッドCVT買おうと思ってる

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 19:10:51.70 CXxEZADr0.net
君に喪中

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 19:06:44.09 z6tBi41/0.net
kendaのカイザーってタイヤがついてるんだけど乗り心地が悪いです。ポテンザとか国産にすればグリップも良くなって乗り心地良くなるかな?

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 19:12:55.26 6dPg/maA0.net
>>960
この前、CVTのスイスポからMTの45000キロに買い直してPOTENZA004の新品付けてくれたけど直進性悪いしぴょこぴょこ振られるし最悪だよ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:05:47.59 3FHr7XWZ0.net
>>961
どっちも同じZC32S?
サスとかホイールも一緒だとしたら結構興味深い話だね

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:24:20.98 6dPg/maA0.net
>>962
どっちもzc32s
サスホイールはノーマル
CVTにはDunlopルマンV付けてた
年寄りにポテンザは疲れます

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 22:52:37.82 T4vMJhpw0.net
>>960
あんた>>817じゃないの?

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 11:37:47.21 PFcmlt+t0.net
>>960
16インチに落とせ

979:ひ
21/01/03 16:05:31.86 /JwBGn050.net
45 タイヤだから癖が強いんだよ
俺もはじめは故障してんのかと思ったけど
扁平率が高いと轍にハンドル取られたり
ひどいんだとさ
50タイヤにしたら癖は全て無くなった

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:06:51.52 6SxIUmXk0.net
>>966
扁平率よりもトレッド幅だろjk

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 18:55:55.26 pYLJuIap0.net
俺は純正の45になれたから16インチの50にしたらグニョグニョ感と言うかコーナーの腰砕け感が気になって、元の方が快適だと感じたな。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 21:25:16.38 eLV7Nndf0.net
スロコン付けてるけどない方がいい感じがしてきた。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 22:14:35.18 lkni+cp40.net
そらそうや

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 22:16:08.12 vVKLqpJF0.net
>>967
だよね

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:34:58.93 MwZhZvu50.net
それにしても、195/45R17ってタイヤは選択肢少ないね

986:ひ
21/01/04 00:27:19.92 4I2jAZH40.net
>>968
それはわかるわ
45のクセの強さが忘れられない

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 04:51:24.92 xvgeWSEy0.net
>>972
だから純正ホイールでも履けて比較的選択肢の多く外径誤差の少ない205/45R17辺りにお引越し

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 07:51:10.07 iH7Jp/2G0.net
細い方が燃費いいからね多分

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 16:44:22.18 YlQq2qE40.net
最初から205 45 17にしてくれればいいのに
なんか意味あるの?

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 17:52:37.99 912dpITk0.net
ディーラーが儲かるようにだよ

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 18:37:05.26 id5z0Zt80.net
>>972
ミシュランのパイロットスポーツ4はいかが?

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 23:19:41.57 JqV+3TnV0.net
>>978
いいタイヤだよね。間違いないと思う。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 06:27:02.57 ts+ogNFj0.net
次スレ勃てた
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】
スレリンク(auto板)

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 07:33:00.19 V1Pskhyg0.net
>>980
ウホッ、いい漢

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 17:40:00.11 XRc3n5iJ0.net
少しだけ車高落としたいんだが、やっぱり車高調の方がいいのかな?購入したら絶対いじらない自信あるんだけど、ローダウンサスは乗り心地悪くなるって言うよね

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:11:31.55 7a+J/kxA0.net
後悔して買い直すより最初から車高調

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:21:55.73 HcvlVNm10.net
>>982
乗り心地もそうだけど、ダンパーがすぐダメになるという話はよく見る
それなら最初から車高長にしたほうが手間も金もかからんね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:23:32.95 XRc3n5iJ0.net
なるほど やっぱり車高調か ノーマルサスは良いんだけど見た目がどうしても許せなくてね

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:54:20.97 WHXbaukA0.net
車高調の寿命も3万キロしかもたんから
どっちもどっちじゃね

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 01:01:14.89 599dr4H60.net
32の程度にもよるからダウンサスもありか

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 01:30:34.13 rlrPaI2D0.net
>>986
車高調じゃなくてももたないけどな。何処までもってるって認識によるけど純正も美味しいところは終わってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch