20/09/09 15:06:01.78 zTYo2IlI0.net
>>210
そうやって敷居を高くするのはイカガナモノかと
普通の速度で走っている分にはC1周回だろうと大黒詣だろうと問題ないよ
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 15:10:51.67 zTYo2IlI0.net
あぁ、首都高C2の山手トンネルは走らないほうが良いですな。
特に、クーラーレスの場合w
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 15:47:56.44 bRaQn8vS0.net
敷居云々ではなく、速度も出ない上に故障のリスクの高い車で走るなって話
万が一があったらどれだけ周りに迷惑かけるか考えろよ
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 15:53:15.05 SzItEiqB0.net
言うほどミニだから走れない、なんて道ある?
未舗装路と雪道と駐車場スロープで腹擦るくらいしか経験無い
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 15:56:09.20 3YM8VMMoO.net
まあ近づかない方が身のためだろう。
たまたま壊れた嫌だし
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 16:07:52.74 SzItEiqB0.net
>>213
パワーウェイトレシオは悪くないのだからちゃんと踏めてないだけ
ある程度の予防整備と前兆見逃さなければそうそう止まらん
ワイパー取れたとかその程度
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 16:10:43.44 zTYo2IlI0.net
60㎞/h制限の道を走るぐらいの速度は出ると思うが…
まぁ、考え方は いろいろあるってことで。
>>214
あんまりないような気がします。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 17:41:33 MHKVmzJV0.net
>>187
ヘッドライトが丸いのが見た目好きなので選択枝限られる
松明はランプが特殊でLED化困難、ミッキーマウスはアホみたいに高い
結局ルーカスH4に汎用の電球色LEDバルブポン付け、お釜にはギリギリ入った
現行ルーカスのレンズカットが気に入らなかったのでイングランド製旧型のレンズを殻割して装着
車検も光量余裕で通過し満足です
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 21:49:58 XUuf/AEQ0.net
>>214 ミニだから走れない道
花火大会中の東海大橋のど真ん中。
死ぬかと思いました。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 22:22:39 5I2NZo2c0.net
俺はもう、突っ走ってるぜ…
ミニっていう名の、蛇の道をよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 21:32:30.36 zwN5FqNX0.net
皆ウマどこにかけてる?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 23:47:54 6qaP80sF0.net
>>218
それ買います。オクに出してください。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 08:06:18.18 3oZCI8J00.net
コイルスプリングはバネレート、合わせてショックも減衰がどうかで違ってくると思う
減衰調整は調整というわりに適当すぎる気がする
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 09:33:21.56 SZLZF5BR0.net
>>221
前後ともサブフレームのところ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 14:02:02.81 0BiGsbTU0.net
>>221
テンションロッドの付け根かな
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 16:07:34.65 LpeQy2PGO.net
テンションロッドでジャッキアップして
サブフレームに馬当てて、サイドシルにタイヤ置く
リアはサブフレームでジャッキアップして、反対側に馬当てて、サイドシルにタイヤ置く
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 23:59:25.98 66hd8ke50.net
ミッションケースでジャッキアップって邪道なんか?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 00:13:48.33 Kwkc+O6d0.net
アンダーガードで上げてみようと思ったことあるけど
滑って事故りそうでやめておいた
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12
237:15:33:36.67 ID:IXdneFnv0.net
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 18:46:54.37 o9neKfDs0.net
トランクに穴空いてもうた~TT
オールペンか…
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 20:09:12.05 TqLtcKkW0.net
リバース入れてもレバーを押さえてないとランプが点かなくなった。
せめて土曜日に気付けよ俺。
来週末までこのままかよ。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 00:41:07.04 /6CpymSC0.net
アンダーガードの固定をナッターにしてる人見かけないんだがダメなの?
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 16:51:02.51 IeaQ3kZJO.net
グリルなら良いけど、アンダーガードはもしそこ付きしたときにウイリーするかもよ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 17:11:12.50 /6CpymSC0.net
>>233
強度無いから外れるぞって事?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 18:04:46.95 MYctkToz0.net
>>233
多分、ジャックナイフ@逆ウィリーだよね
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 18:34:28.91 HZLIUvd80.net
ミニで出火した人居る?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 20:59:32.46 IeaQ3kZJO.net
下回りのプラスがショートしてバッテリーが爆発したのから助けたことある。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:02:14.65 g6Wegh8X0.net
消火器は一つ車にないといけないですね…
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 00:12:34.44 LuQSRuDK0.net
>>238
二酸化炭素消火器買った
500mlペットボトルくらいのサイズ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 03:22:14.65 LjCER7YZ0.net
>>232
ナッターにしてるよ
ボルトはM6でスプリングワッシャ入れてる
ちゃんと締めてあれば緩まないよ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 03:27:52.71 xaR6yXPhO.net
緩むとかじゃなくてヒットしたときにもげると言う話
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 14:43:30.98 3bMSyORP0.net
mk1ボンネットを購入しまして。
オーバーフェンダーを外して穴埋め&カンタン塗装をしたくなったけど30万では無理ですか?
テールは3色のデカいままだと超絶ダサいですか。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 14:53:40.24 /+IzZzs20.net
>>242
オバフェン穴埋め&部分塗装だけならお釣りがくる。
全塗装だと40~だと思う。(他の部分の状態もあるんで)
前mk1後ろmk3以降ってのは結構見るんで乗る人次第。
同時にランプ部の板金塗装をするなら+5って感じかなぁ…
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 22:21:37.73 7Xq+ibci0.net
>>242
ボンネットだけ?
mk.1のフロントグリルは?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 22:40:59.43 zI7tpYV80.net
個人的にはmk-1ボンネットが高年式にポン付け出来るのか、オバフェンレスにして今のタイヤ&ホイールで車検通るのか、といった方が気になる。
費用は予算を増やせばいいし、前後不一致は割り切れば済むけど、パーツの互換性や車検はそうもいかないし。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 23:31:45.19 qlUshnJw0.net
Mk1のボンネットだとグリルも変えないとね。
255:241
20/09/17 14:21:54.52 vgYWVXcz0.net
241です。皆さんありがとうございます。説明不足ですみません。
グリルもすでにありボンネットとともに交換済みです。
塗装は赤。艶引けや褪色箇所もあって部分塗装だと厳しいかもしれない。
40万で全塗装できるところがあればありがたいです。
スチールホイールの4.5Jが欲しいですが出物が少ないですね。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 18:03:21.65 OiYUVbj80.net
>>247
お住まいがどちらかわかりませんが・・・。
入間市のキッズカンパニーにご相談したらどうでしょう?
自前でオールペンしてるので他よりやすいかもです。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 08:22:44.85 yqzDMghy0.net
>>247
あるぞ
精度は悪いバランス取りも苦労するがこの金額なら買っておかないと残りは少ないぞ
言っておくが俺は出品者じゃない
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 13:13:54.47 N4wrHCAC0.net
何故、オーバーフェンダーのサイズって、何Jって単位なのかな?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 13:49:36.54 ZRAjkD7l0.net
>>250
ホイールの規格にBやJ、JJってのがあるそう
単位ではない
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 14:03:36.90 Vj6c4/F10.net
>>250
このオーバーフェンダーはそのサイズのホイールまで収まりますよって意味
261:sage
20/09/18 14:36:15.63 ob384zZC0.net
「ROVER」とか「1.3i」とか正面エンブレム以外のエンブレム?バッジ?の
年代・グレード別での正しい種類と位置(トランクと前輪後ろ)がわかる
サイトか資料など見たことありますか?(当方は1994のcooper)
同じ年代・グレードのワンオーナー車の方に聞くしかないかな?
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 15:34:27.49 ENQczXAc0.net
却って判りにくいんだよなぁ
ミニ業界におけるオーバーフェンダーのサイズ表記
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 17:14:59.02 QTUCP+hs0.net
ホイールのはみ出し量は、オフセットも関係すると思うんですが…
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 04:37:41.32 xnI4LSDqO.net
>>253
カタログ
265:名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 12:59:45.61 iHRJPQiN0.net
フェンダーレス&ディスクブレーキ車にET35の4.5Jではチョイハミになり、そのままでは車検通らないよね。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 15:15:31.07 SC8o1AwZ0.net
名古屋のセブンカーズさんが気になります
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 15:53:00.35 xnI4LSDqO.net
>>257
車検の時だけキャンバー角ふやすとか
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 23:46:41.49 L2+WYIWn0.net
この時代にmokeの新車が買えるのは凄いけど
20000ユーロか
新型エンジンらしいけど
足回りはラバコーンかな?
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 10:12:05.74 gAUVKN/L0.net
約250万円ってところか。
でも日本に運んで登録するとなるとそれなりに掛かりそうだな。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 12:21:25.29 dbSx9NnT0.net
JMSAのサイトが新しくなったね
URLリンク(j-msa-classic.com)
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 12:27:28.47 dbSx9NnT0.net
>>260
この車の事?
モーク 新車 直輸入開始!
右/左ハンドル マニュアル/AT
諸費用オールイン乗り出し価格350万円~
URLリンク(blog.le-parnass.com)
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 15:55:10.21 sZG9kahI0.net
それだね
やっとデリバリーが始まるってニュースがあったよ
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 21:59:39.88 da/xO1aG0.net
ミニマーコスのホワイトボディ求む
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 22:36:42.86 lg7Hs8mEO.net
じゃあJEMでお願いします
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 07:41:36.51 ggTKMgED0.net
ケントに眠ってたぞ
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 13:57:48.20 J+b5Ib/G0.net
デリカット?
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 15:51:07.72 dGYFBpjZ0.net
ウーズレーかライレーが欲しい
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 16:43:23.17 weirtrPJO.net
そう言えば、あなたのボディーでピックアップ作りますってのがあっあなね
あっとマッドハウス?てとこがカプチーノでヒーレーじゃなくヒーリー作りますってのもあったあ
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 20:54:46.97 bGAEESm
280:00.net
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 21:33:02.00 DrTongZJ0.net
道路の継ぎ目とかでキュッキュと音がする
グリスアップしたんだがな…
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 01:40:34.10 ObsVXSIJ0.net
コイルバネに変えたんだけどリアのアームが下がった時バネが外れてしまいそう
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 01:05:03.38 zQljW7l/0.net
名古屋のccoって良さそうですね
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 03:21:33.95 04pfdfUuO.net
カレーやさん?
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 16:26:21.57 zCt9j/Hn0.net
東海のカレー屋では定番
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 17:50:52.50 ciOjipd30.net
ポテンザみたいな系統のタイヤって他に選択肢無し?
NANKANG ECO-2 +とか意外とグリップしそうで気になる
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 18:57:27.38 CskfHhzt0.net
>>277
ダンロップ
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 19:24:43.23 +MDK/e/t0.net
>>276
そこで買ったら間違いないってやつですか?
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 19:46:29.91 CBSbyY5D0.net
大概のカレーは旨いな
辛すぎは論外だが
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 20:24:56.99 Cng5+vf20.net
032R空気圧どうしてる?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 09:43:18.22 vIf53l8A0.net
すみません。
キャブレター車で標高2000m以上
平地の調整のまま行った人いますか?
今度行くか迷ってます。
自分は1500mあたりまでの経験はあるんだけど
その時は結構重くなりました。
アクセル慎重にチョーク引いたり戻したりで行きました。
キャブの調整は自分ではできないので、
途中で登れなくなったら…と若干の不安がありますが
心配しすぎでしょうか?
91年式、suツイン、1300ccです。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 09:57:18.22 0NYKnocm0.net
>>282
富士山5合目とか、道の駅美ヶ原高原(含むビーナスライン)とかは余裕でしたよ。
まぁ、エンジン音は静かになりますけどw
1000cc SUツイン
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 11:48:53.61 vEtC+89M0.net
>>282
高いところに行くのに、チョーク引くの?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 13:24:37.04 +BftuyGsO.net
車山登って諏訪でないた
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 15:10:21.46 uM624p1P0.net
空気薄いのに燃料濃くしてどうする
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 16:05:27.13 q8AjTK3L0.net
なんの為の可変ベンチュリー
キャブセットし直したほうがいい
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 16:23:47.78 vIf53l8A0.net
あー、そうですね…すみません。
重いーと思ってちょっと引いてしまってました。
自分のせいでさらに重くしてましたね…
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:24:04.75 HW/QDAqI0.net
×空気薄い
○気圧低い
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 20:32:15.31 Mzz5vaiS0.net
いーい事考えた。
下界でチョーク引いてスローを合わせりゃ、天界ではチョーク戻せば加速ポンプでプラグベチャベチャで全然駄目やないかいっ!!
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 16:24:36.31 I6Xxk+BI0.net
POLA美術館にモネ見に行ってきた。
綺麗なものを見て、遊歩道で癒されて、
美味しいもの食べて、
ミニで快晴の箱根をドライブして
素敵な一日でした。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 20:07:14.51 jrK0Bcox0.net
箱根かー懐かしいな
若い頃小涌園のところから芦ノ湖へ抜ける道を週末の夜にミニで攻めてたなあ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 20:25:31.19 wr8PD1Hj0.net
>>292
登り道を?
逆ルートは結構やりましたが…
前世紀にw
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 21:14:04.23 t+70DSrh0.net
往復してたから両方だけど下りは結構慎重に行きました
一度かなり怖い思いをしたので^^;
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 22:34:33.66 omVjii840.net
自分は強羅の上り坂を2速で登れなくてエンストしました
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 11:13:57.43 DwFdCOMGO.net
弄るのと乗るのが良い季節になりましたねー
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 12:01:05.53 B84oeVll0.net
そうですね~
ウチの子はただ今ショップに入庫中
帰ってきたら走るぞ~♪
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 12:04:03.35 uMDWdvtp0.net
近頃、道でミニとすれ違うようになりましたね
てっきり俺以外のミニ乗り全員死んだのかと思ってたので嬉しい限りです
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 21:16:46.96 l3ws1T6G0.net
窓開けて走るのが気持ちいい季節だけど、
対向車とか見てると、
窓開けてる車って少ない気がする。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:05:34.78 ZPOthH7w0.net
>>298
月1000kmちょいくらいのペースで遠出してるけど道の駅でも1台も見掛けない…
あと兵庫のユニクロでボンネット開けてましたがレッカーと配線修理してもらって復活しました
声掛けてくれた方ありがとうございます
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 09:14:44.78 VIAsJzs/0.net
インジェクションのマニュアルを探しているんだが97以前のクーパーとメイフェアの10馬力の差は結構大きいですか?
程度のいいタータンをみつけたのですがそれが引っかかっていまして
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 09:33:55.12 bsxcwU1f0.net
>>301
クーパーでないとダメってんじゃなければ程度で選んだらいいと思う。
どっちにしても今となっては遅いし。
只趣味の物なのでこだわりがあるならクーパーを探したら?
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 11:43:03.67 VIAsJzs/0.net
>>302
クーパーでないとダメってわけじゃなくて。
タマがないので色もグレードも特にこだわりないんだけど97以前のグレードによるパワー差ってどーなのかと思ってオーナーさんの感想が聞きたく、、、
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 13:07:41.96 BhL8hZkq0.net
個体の程度で10馬力分以上の差がある。
新車でなければカタログ値は参考にしかならない。
よってその個体と乗り比べて自身がどう感じるか。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 13:31:46.90 JFH8gLDU0.net
50マン位の中古車ってどうなん?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:00:33.08 FFxfu8jM0.net
事故車じゃないとして、安すぎる個体は勝った後でちまちま故障するだろうな
順番に消耗品が壊れていって年間20万×5~6年注ぎ込めばだんだん故障箇所が少なくなってくる
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 15:46:23.34 xhIEDDIdO.net
>>305
最初にあと50~100注ぎ込めばまともな車になる
317:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています