【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ84at AUTO
【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ84 - 暇つぶし2ch715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 08:55:13.47 3VkW8O2v0.net
日本の高温多湿を想定して製造されてないからね。でもイタ車より全然マシだよ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 16:53:36.93 CYqd+oe30.net
黄ばんだり曇ったりするのは外側だけだから、紙ヤスリで削ってから、磨いて、コーティングすれば直るでしょ
わざわざヘッドライト交換する必要はないよ
直らない人は削りが足りない

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:00:21.16 4dpP114cd.net
中国産の安いチップ使ってるから品質が安定しないらしいな
だから黄ばむ個体と黄ばみにくい個体があるらしいよ。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:05:08.50 DBWvdOea0.net
>>698
昭和のトヨタは壊れたよ。2Tエンジン。タイミングベルトが切れたが、ついでにバルブも逝って廃車よ。確か9万キロ。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:06:39.52 DBWvdOea0.net
ガラスのヘッドライトはコストの問題だけ?なんか規制あるの?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:03:31.37 1WioVXL80.net
重さも関係してるんじゃないかね?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:04:55.60 bkDCo9o30.net
今ハロゲンライトなんですが、純正のHIDライトをどこかで買えば、取り替えられますか?
HIDがディーラーオプションだったら取り替え不可でしょうか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:13:31.94 DBWvdOea0.net
>>706
Dでやって貰えば?いくらかかるか分からんが

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:13:09.86 6/wN3gFz0.net
>>704
人身事故した時ガラス刺さるからだよ

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:13:47.79 sZWipfKq0.net
>>703
タイベルは消耗品なんだから交換しないお前が悪いわ
というかその時代のエンジンでベルトなんて有ったのか?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:15:23.09 sZWipfKq0.net
>>704
乗用車はガラスのライトも金属バンパーも今は禁止でしょ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:16:16.02 6/wN3gFz0.net
リトラクタブルも人に危害与えるから配信なったんじゃなかったかな

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:16:47.96 6/wN3gFz0.net
廃止

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:59:22.28 OpGdtkQDM.net
最近中古で買ったばかりですが、
一年点検はディーラーでやって、車検は買った街の中古屋で安めでやるのはどう思いますか?
理由は、ディーラーで車検は高そうだからやめて、でも異常がないかはディーラーの方がしっかり見てくれそうなので一年点検のみ利用しようかなと考えました。
あと、街の中古屋は少し距離があるので2年車検の時だけが良いと思いました。
素人なので的外れなことを言っているかもしれません。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:08:03.81 V7Wq7CZbM.net
>>709
ベルトは金属からゴムになったばかりの頃。メーカーも10万で切れるとは思ってなかった時期。他車種でも頻発し5万過ぎたら交換推奨になった。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:10:10.29 V7Wq7CZbM.net
>>713
Dの保証は1年?私は2年にしたから、次の車検までDでやるよ。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:12:58.86 G08BlrU00.net
>>713
高そうだからと言う思い込みは捨てて
Dでも見積もり取ってみて考えたら
今はDも専門店と価格的には大して変わらん。早ければ1日車検だし
この型ならヴェゼル位までの新型車用意してくれるし、新型のフィットでも用意してもらって半日ドライブでもしてみたら

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:59:56.69 tb0pQ45Oa.net
過剰整備ではあるよね6万キロのライフでブレーキシリンダーの交換勧められて16万だった時引いたわ 断ったけど

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:08:18.38 V7Wq7CZbM.net
当たり外れあるからねDの店、こないだ1年点検だしたら、写真付で結果説明でしたよ。エアーとエアコンフィルター、カナリ汚れてたがOK判定。(笑)まあ自分で交換するから良いが

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:09:05.38 6/wN3gFz0.net
まぁ商売なんで、ブレーキシリンダーなんか廃車まで普通交換しないよ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:10:12.53 OpGdtkQDM.net
>>715
ディーラーではなく街の中古屋で買ったので保証は無しです。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:11:16.38 V7Wq7CZbM.net
点検パック進められだが、オイルはキャッスル100%入れるから断わったよ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:26:36.03 1WioVXL80.net
>>706
配線も変える必要があるんじゃないかな?
そんな今さらそれも純正HIDにするなら
ちょっといいとこの社外LEDでも入れた方がいいと思うけど、中華の安物LEDはやめとけ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:34:51.56 8F7cCptca.net
ハロゲンからLEDは球変えるだけでいけるんだっけ?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:41:31.09 bkDCo9o30.net
>>722
結構な手間がかかりそうな雰囲気ですね
工賃も高いのでしょうか
大人しくLEDに取り替えるだけが良いかもしれませんね

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:44:27.00 OpGdtkQDM.net
ディーラー行くと、点検パック勧められたり、
スパイクは旧型だからか買い替えを勧められたり、
任意保険を~と勧められたり、
とにかく金を取ろうとしてきそうだからあまり行きたくない

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:50:07.90 DBWvdOea0.net
オートテラス行けば?中古屋だから新車は勧めてこないよ。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:52:13.89 6/wN3gFz0.net
エンジンから少しオイル滲み出ててすぐ営業が乗り換え勧めた時父ちゃんブチ切れたのにはびっくりしたよ 気にいってたんだな

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:57:35.78 Kuu2gS4pp.net
>>713
1年点検なんて自分でやればいいよ。
自動後退や黄色い帽子で1年ごとのオイル交換ついでに、ブレーキパッドやファンベルト、ブレーキフルードなどもみてくれる。
彼らも商売だから変えるべきところを教えてくれるし、交換すべき部品は変えてもらえばいい。
日本車はそんな簡単に壊れないから。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:06:31.80 Kuu2gS4pp.net
>>706
社外LEDに変えて、車検に通らなかったら最悪だな。
また元のハロゲンに戻すか、糞高いのを再度買い直さないといけないんでしょ。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:52:20.14 sZWipfKq0.net
>>725
新車や保証内の車ならともかく
中古車をディーラーで車検なんて金の無駄でしょ
ディーラーは車検の検査項目以外も検査して
少しでも多く稼ごうとするからね
オートバックスやイエローハットで充分ですわ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 23:01:13.90 1WioVXL80.net
>>729
車検通らなかったらその時だけ戻せばいいよ
それが面倒なら最初からやめとけ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 00:44:07.40 By1lhU1V0.net
コバックなんか予約しないと見積もりも出してくれないからな
予約して初めて見積もり出してくれて、その金額なら他にするので予約キャンセルでと言うとキャンセル料2万とか言うからな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 00:48:23.95 pwmZgiH40.net
量販店は整備士のレベルがねえ。Dはハズレが少ない感じ。それにATFはD以外は怖い。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 00:49:52.34 pwmZgiH40.net
>>729
車検対応あるよ。有名メーカなら、光軸だけ調整すれば大丈夫では?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 01:25:15.93 Sj7K9Tzq0.net
フリードスパイクで車中泊する時のために、スパイク専用のシェードを買おうと思っているんですが、
前後にドライブレコーダーを付けていたら、シェードは付けれないんでしょうか?
つけれないというか、付けにくいでしょうか。
まだ車が来ていないので想像しにくいです。
みなさん、ドラレコありの場合、目隠しのシェードはどうしてますか?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 01:42:07.42 Sj7K9Tzq0.net
まだドライブレコーダーを付けてもらう前なので、付け方を変えた方がいいのか考え中です。
窓ガラスに貼り付けるタイプのドラレコは、シェードをつけるときに不便ですよね?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 06:46:01.65 9MC/Cwwg0.net
>>733
ホンダ車は絶対純正且つディーラーで交換した方がいいよね

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:22:42.14 McrBXTDb0.net
>>736
ルームミラーの側のガラス面に取り付けてるけどシェードにもルームミラーを避ける切り込みみたいな部分があるからシェード付ける時も大して邪魔になることはないし、付けてもドラレコ顔出すから駐車監視に支障もない

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:23:53.10 McrBXTDb0.net
>>732
そんな業者はやめとけ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:26:05.58 6T2KhcdMM.net
業者の人もいるんだろう。
しかし、費用考えたら、
ディーラーでしかやれないことを除いて、ディーラーでやる必要は全くなし。
日本車の性能は素晴らしい。
ド○○製とは違う

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:31:15.77 6T2KhcdMM.net
>>732
コバックは車検業車が車を引き取りに来て、そこから見積もりだから、キャンセルにもコストかかるのでは?
持ち込みでもキャンセルに2万円もかかるの?
以前、ビッグモーターの営業から電話かかってきて、車検の契約をしないと見積もりを出さないと言われてビックリしたわ。
それでは契約後の見積もりが言い値で高すぎても、
既に車検の契約した後では断れないやんけと。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:41:48.39 pwmZgiH40.net
>>737
やっぱりDの整備士は自社の車よく見てるからね。量販店は全メーカみてるから細かい所まで気が付かないと思うよ。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:49:45.10 pwmZgiH40.net
Dは部品交換なしの費用、HPにでてるよ。フリードなら税金以外で約42240円

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 13:17:56.98 mwzBW7h20.net
>>726
ところがどっこい新車も買えるんだな
オートテラスっても系列に新車ディーラーあるとちゃんとホンダの製造ラインに注文出せる
んで色、グレード、メーカーオプションちゃんと選べて生産最終期のスパイク買ったわ
整備はオートテラスだから車検はちゃんと見てくれたうえで値段も安めだったわ
車検と2年間の整備パック、新車延長保証で14万くらいだったな

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 13:23:36.38 mwzBW7h20.net
>>735
車中泊のシェードもサンシェードもミラー部分は避けるように切り欠いてあるからドライブレコーダーが
ミラーのすぐ側に付いてて切り欠きに収まれば大丈夫でしょう
配線も普通ならミラーの根元あたりで内装に引き込んであるだろうしね
リヤは普通切り欠き無いから自分でDIY

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 01:32:26.95 jyIxNuEZ0.net
>>743
これは他と比べてどれくらい高い?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 03:00:56.92 AH3i4eVSd.net
>>744
系列に新車Dがあるとじゃなくて
新車Dが提灯みたいにU-selectをぶら下げてる。
U-select単体でやってる会社なんて無い。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 06:14:00.79 haNQk6VT0.net
>>746
少しは自分で調べな

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 09:54:00.35 UcfrJkEra.net
>>743
レバレート7000円で5.5時間って辺りかね

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 10:02:46.37 584nD71cF.net
>>706
HIDは安定化するまでは、流れる電流が3倍ほどになるから、部品買い足してバッテリー直結で配線組まないと、車の電気系統を全部取り替えないと直らない故障になったりする。
交換するなら今の時代はLED。
安物でいいが、何度か買う覚悟しておけばいい。
バルブの後ろの出っ張りが大きくなる程度。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 10:06:49.72 z75FRbqzF.net
IPFとかにすれば安心よ。
新型のレビューあった
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
探せば旧型もあるよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 10:35:10.87 AH3i4eVSd.net
>>750
なんの謎知識だよ。
後付けHIDでもバラストから車両側は普通の配線で問題なし。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:27:17.25 pctXFuX4F.net
>>752
問題ない場合もあれば、問題ある場合もある。少なくとも問題が発生する可能性が上がる。
そういう博打をやるのかってこと。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:49:53.04 AH3i4eVSd.net
>>753
だからどこの謎知識なんだと。
あなたの頭の中だと純正以外は全てが博打装備になるけど。
後付けのLEDなんて熱くなりすぎでファンまで付いてるモデルもあるのに何を持って後付けLEDは問題ないと
あなた、謎知識なんだから人前で語るのやめた方がいいぞ

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:55:39.42 sW4+rMY/M.net
時代はLED、バイクの交換用でもHIDはほぼ売ってない。中華でもほぼ無い。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:18:03.55 abghqInYM.net
>>754
どこの部分が疑問なんだ?
どんなHIDでも安定化するまでは、流れる電流が3倍ほどになるのは常識だ。
そうすればその電流が流れる箇所に負荷がかかるのは当然だろ?
場合によってはコンピューターユニットが異常動作する可能性もあるし。
しかも1年後に発生したとして原因究明も大変。
今はLEDがあるからそんなリスクを発生させない。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:20:45.07 abghqInYM.net
>>754
後付けのLEDユニットが壊れて点灯しなくなりそのLEDユャjットを交換せbエるをえなくなb驍フと、車両が血フ障して原因究末セに苦労するのbナは次元が違うbセよ

773:名無bオさん@そうだャhライブへ行こb、
20/10/22 12:22:34.98 jyIxNuEZ0.net
フリードをあとからHID化するのっていくら位かかるのん?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:30:08.13 abghqInYM.net
正確にいうと電流が発生させる仕事量ね

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:44:43.88 abghqInYM.net
>>752
HIDが流行っていたときに、きちんと取り付ける業者はリレースイッチをかましてバッテリー直結させてた
故障箇所としては、ジェネレーターの中のコイルの被覆が加熱によって溶けてショートするってことがよくあった

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 13:17:29.09 FyYC1JNFp.net
古いハロゲンフリードを
そんな手間と費用とリスクかけて
わざわざHID化するメリットあるか?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 13:36:39.12 IJo1kZDXM.net
>>722

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 14:51:48.34 1VApb+fQF.net
>>758
今なら、よほど変な業者でない限りLEDしかやらないだろ

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:46:39.93 Zb5BI8HFM.net
前車でIPFのLED使ってたけど、車検も通ったし問題なかったな。
1年ぐらいで片っぽ点かなくなって、保証で交換してもらったけど。
問題か、それ。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:55:27.05 vJFiJnJx0.net
まぁ、自分で取り付け出来ないみたいだから業者に相談するといいよ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 16:08:16.06 AH3i4eVSd.net
>>756
それ、バラストからの話な
バラストまでは普通のライト電流流れてるだけよ。
どんな知識で生きてきてんだよ。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 16:23:11.87 YlJV5O5f0.net
>>766
HIDの場合、バラストをリレースイッチかませてバッテリー直結しないと、君がいう「普通の電流」が実際は普通ではないから、ジェネレーターやハーネスに負担がかかる
そして故障するのはしばらく後で、本格的なトラブルシューティングしないといけないから、修理代は中古の車両価格を軽く超えるよ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 16:43:03.35 dtSdX2il0.net
>>767
刷り込まれて洗脳された知識は宗教感すら感じるよ。
君たちが言う3倍の電流がスイッチ入れる度に安定するまで流れてたら毎回ヒューズ飛ぶわ。
バラストが全部調整してくれてるから。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:13:40.87 apSb18H80.net
詳しい人いるからついでに聞きたいけどHIDバルブ交換するのはなんか気をつける事ある?
まだ切れてないけどいい加減16万キロも走ってるからそろそろ替え時かな?って思って

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:18:14.75 dtSdX2il0.net
無印はライト外さないとスペース無くて交換出来ない

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:24:11.89 YlJV5O5f0.net
>>768
バラストが普通の電流にするように調整してくれてる、という君の話は、単なる想像だよね?
蛍光灯(HIDの一種)だって、点灯時には大きな電流が必要なんだよ。
URLリンク(syaoron.dip.jp)
「通常HIDランプは点灯開始から安定する(明るくなる)までに結構な時間が掛かります(街灯で使用している水銀灯などで分かるかと)。
自動車用として使う為にこれでは不便なので、点灯初期には定格より大きな電力を投入して安定するまでの時間を短縮させます。」
これに加えて、バラストが発生させるノイズが、レギュレーター、コンピューターユニットなどの他の部品に悪影響を与える可能性がある。
ようするに、今はリスクかかえてHID化する時代ではない。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:45:58.56 gpM+Ko1t0.net
>>771
誰がバラストが普通の電流にしてくれてるなんて言ったんだよ。
バラストまで普通
バラストが増幅?増幅って表現が正しいか分からんけど
君が言う大きな電流が必要なのも知ってるし
その必要な大きな電流に変えてくれるのバラストだろ
だからバラストからHID電球までは多少線も太いし
純正のキセノンだってバラスト付いてるでしょ
バラストまでは普通の配線で問題無いしヒューズもそのままで問題無し。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:47:54.79 gpM+Ko1t0.net
>>771
お前の話はリレーを付けたがるショップ店員がする話だわ

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:59:10.72 YlJV5O5f0.net
>>772
バラストに蓄電機能がないのに、どうやって入力を増やさないで出力だけを増やすんだ?
増やせ


790:ないよね。だからバラストの入力が増えてるの。これは常識的なこと。



791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 18:09:20.21 abghqInYM.net
ガソリンvs.ハイブリッド が名物なこのスレで、まさか、
HID vs LED バトルが勃発するとは...

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 18:33:56.61 HB/lgmc6p.net
>>769
配線が短くて結構変えにくい。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 19:27:42.48 JDrormcZ0.net
>>770
HIDバーナーは普通に交換できるじゃん カバー外すのに狭いけど

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 20:12:07.71 gpM+Ko1t0.net
>>777
バーナー交換どうしても外せなくて
Dならと持っていったら、すぐ出来ますよと言われ 1時間待たされた挙句
料金そのままでバンパーとライト外させて貰っていいですかと、外さないと無理と言われたのよ。
無印フリードHVね

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 21:26:16.61 xICHsPRL0.net
>>778
ガソリンスパイクだけど俺も17万超えてなんか薄暗くなってきたから交換した
普通に両側で30分ぐらいで変えられたぞ
最初の片側は悩みながらやったから20分ぐらい
反対は慣れたから10分ぐらい
ちなみにLEDは尼で買った3000円ぐらいのやつを別の車2台(軽トラとムーブラテ)に付けて1年ぐらい経つけど特に問題も出てないし
ちゃんとカットも入ってるやつだからだと思うが車検も普通に通った
スペースも手が入る程度あればファン部分が出っ張っても問題ない

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 22:12:16.21 haNQk6VT0.net
ファン付きはノイズが

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:23:04.51 lihfEfXu0.net
プラスとスパイクなら、スパイクの方が車中泊に使いやすい?

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:00:54.19 ogoWP1Rp0.net
カトパンと女子旅したい

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:13:45.94 S+penSkm0.net
>>781
フラットになるから、固いが

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:28:19.86 zKwR3IloH.net
スパイクだがフラットになって硬いからその上にキャンプ用のコット(組立式ベッド)置いたらちゃんと入って
しかも寝心地良�


801:ュコット下にも少し荷物を入れられる



802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:39:52.14 UqPCz/ebp.net
>>784
コットだと天井近くて息苦しいよ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:59:19.56 riJOHXYDM.net
また車中泊厨かよ

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:22:12.48 slD6xPDXH.net
>>785
ローコットという物があってだな

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:29:46.50 NbLz6b2WM.net
>>786
スパイクなら当然車中泊目的はいるだろ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:44:56.73 ZC+mS5dh0.net
このスレはスパイクだけじゃないからな

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:47:26.42 h+iUfcY0p.net
ホンダのn-vanという車があって、
これは助手席まで倒れてフラットスペースになる。
軽だから維持費も安いし、車中泊にはスパイクよりもこれがいいかなと思った。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:49:49.82 5geh4dfc0.net
>>790
軽は外壁(?)が華奢で心許ないので、なんだか落ち着いて寝れない気がする。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:53:49.75 5geh4dfc0.net
>>789
スパイクだけのスレでないとしても、
スパイクのスレでもあるから、仕方ないね。
広い心を持ちませう。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:54:58.80 h+iUfcY0p.net
>>791
普通車も軽もあんま変わらないんじゃない。
同じホンダだし。
いちいち外壁の作りを普通車と軽とで変えたらコスト高になる。
ドイツ車なら発想がちがうから、違うのもわかるけどね。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 18:40:37.22 NbLz6b2WM.net
>>789
そうだよ、総合スレだよ
それなのに車中泊厨とかばかじゃねーの
じゃあフリードの専用スレでも立てとけ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 18:47:08.85 ZC+mS5dh0.net
ウゼェから車中泊の話なら他所でしろって

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 19:49:47.99 dxmY1KZi0.net
ピコーン フリードで車中泊の話すればええんや

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 20:08:29.13 NbLz6b2WM.net
噛みついたら噛みつき返されたでゴンスw

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 20:42:56.61 ibd0jKcG0.net
>>787
ローコットなら荷物入らねーだろ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 21:33:03.17 X3hvsUrk0.net
>>798
下には硬いものじゃなく衣服とか柔らかい物を入れておくのよ
保温効果があるので冬場はやるといい

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 22:22:51.68 i9yK+gam0.net
フリードの床材と天井買ったらいくらするんだろうか?
運転席周りボロくなってハゲてきたんだが
まだまだ乗りたいから安くお着替え出来るのか?
知ってる人いたら工賃抜きで教えていただきたい

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 23:52:38.89 IcmXEzbPM.net
>>797
車中泊に親を殺された子がいるからね

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 00:41:31.45 l07xtGec0.net
車中泊殲滅計画

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 07:16:23.43 9iW/x1gY0.net
俺も車中泊なんてしないから興味ないけど他にこれと言って話題ないしね

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 10:14:11.47 TjqP2GFDd.net
ハラハラしたけどなんとか間に合った。
URLリンク(imgur.com)

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 10:19:02.38 IWAZzjMkM.net
>>784
マットレスでも引いたら良いんじゃないの?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 12:13:43.47 nat3PI6gH.net
>>805
マットレスじゃ底着きして痛くなっちゃうのよ
分厚いのじゃ嵩張るし、DODのソトネノキワミみたいのは高いし
ウチのローコット、送料込みで3千円くらいだったんだぜ
今は絶版のケシュアコット60

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 12:17:58.66 hzwsv2y4M.net
>>804
ここまで行ってもまだ暫く走れっから全然大丈夫
URLリンク(i.imgur.com)

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 12:42:32.38 zq4iKbdO0.net
>>804
>>807
知人のフィットハイブリッドだが、RANGE 0kから60k走れたそうだよw

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:07:08.87 RzWe/kDc0.net
>>804
1.8kmかと思ったら18kmとか余裕ヨユー(他人事)

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:11:48.77 yH7GlpO7M.net
0kmでガソリンが0のわけない、数Lはまだタンクにある

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:26:37.02 zq4iKbdO0.net
調べたらフリードのタンク容量はカタログで42Lだな。俺はRANGE30k位で42L以上給油した事があるので最大45L位は給油可能だと思うんだが、実際にそれ位給油した人居る?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:33:18.73 9NlGaoafp.net
>>810
給油ランプがついた時点で、フリードは4.6リットルぐらいだっけ。
リッター15kmの道のりなら、
給油ランプ点灯から70kmは走れる。
RANGE 0からでも、田舎道ならまだ35kmは走れると思う。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:35:32.35 9NlGaoafp.net
フリードは給油ランプ点灯時で6リットルだって。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:53:07.33 XJotvJaD0.net
タンクが42Lだけど、そこまでの配管あるからな。センタータンクで結構長いから5Lくらい
余計に入るんじゃないかな。42Lは入れたことある

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 16:13:19.41 ncsYGKFWd.net
この型、確かセンタータンクじゃないんじゃない

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 16:40:31.50 lGIKdkV8M.net
スパイクはセンターだったはず

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 17:21:41.63 cef4/+Vq0.net
表示の燃費と給油満タン法での実測値で差がない?
21km/lだと実燃費20km/lくらいみたいに
5年前の新車時からタイヤ&ホイール交換した現在も同じ傾向
表示値が短めの方が早めに給油するから安心できるんだが・・
因みに車はスパイクhv

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:24:00.18 7RZf3tQqM.net
スパイクじゃないフリードにずっと乗ってきたけど、
フルフラットにならないので仮眠でもつかれとれず、
最近、遠出キツくなってきた。
売って中古のスパイクに買い換えようかな。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:40:08.14 6SKBwmzd0.net
中古のスパイクは高いよー それでもいいなら

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:41:17.75 bMWE35i+0.net
イレクターパイプでベット作ればいいじゃん

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:59:07.72 sHEeRbpTp.net
>>818
わかる。
ホムセンでベニヤ板買ってきて、銀マットを中に入れて布をタッカーで留めて、
ベッド作る必要性あるね。
コロナで出かけないから、今のところ作る必要に迫られないが。
あるいは二列目の椅子を外して、車中泊対応にするとか。
車検の時に陸運局についでに変更届だして。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:59:08.56 eisfml6bd.net
>>816
勘違いだね
URLリンク(www.honda.co.jp)

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 19:00:04.48 eisfml6bd.net
現行も2列目下

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 19:55:39.35 omgN3ZheM.net
>>807
貧乏人の証

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 20:15:52.24 odXYWmVq0.net
ハイブリッドはフラットにならないの?スパイク

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 21:50:02.41 HA1RVeX0a.net
>>813
いくら気になってたんだよ ありがとう

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 00:29:41.02 fBsSfZ4AM.net
イクラ食べたかったんだよ ありがとう

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 01:24:23.80 M4Lw8nHTM.net
>>818
シートを取り外せよ

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 02:29:17.54 UfoPoAjqM.net
>>822
ごめん
これを中央って行ってるんだと思った

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 08:56:57.16 M4Lw8nHTM.net
>>828
たしかにいざという時に7人乗れることも重要だよね
本当に2人で車中泊するとなったら、外すのは2列目?
すると3列目を上げれば下がフラットになるからエアマットでも敷くのかなぁ?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 09:13:13.07 fBsSfZ4AM.net
自車も7人乗り2列目ベンチだけどあれ外したら床の取付部分が飛び出てフラットにするには何かと邪魔なきごする。外した後のシートの置き場所なんてないし。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 09:22:02.61 LKHmrzq90.net
誰か床の絨毯交換した人いるかな?
マットじゃなくて全面に貼り付いてる絨毯
値段教えてほしい
シート全部取らないと交換出来ない絨毯の事ね

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 09:26:03.16 JWMRqPm/p.net
なんで絨毯交換するん?
ゲロ吐いたとか、中古で張り替えたいとか?

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 09:28:39.07 JWMRqPm/p.net
>>831
やっぱりベニヤ板でベッド作るしかないね。
この車、今では当たり前になってきた車中泊の想定が初代の発売当時は弱かった。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 12:33:21.71 l4VV4K900.net
>>834
今でも車中泊って一部の人しかしないから想定が当たり前ではないと思うけど

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:18:21.19 C5LYTVT90.net
お前ら車の中で家で寝るように寝ようと思うなよ。
本気で寝たいならホテル取れ。
お前ら車上生活者か?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:21:49.88 DhNj96+D0.net
車中泊ってのは手段ではなく目的なんだよ

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:30:28.53 C5LYTVT90.net
目的か、なるほど
〇〇まで遊びに来たが、遅くなったし車の中で寝て明日帰るか。じゃなくて
車中泊する為に〇〇まで遊びに行くか。なんだね。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 15:12:00.31 UfoPoAjqM.net
車中泊するためにと言うか、それも込みで旅行ってことじゃない?
旅行の楽しみのひとつがホテルや旅館であるのと同じ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 15:43:43.46 nXDwg29C0.net
>>830
エアで膨らますベッドはかさばらなくていいよね
フリードの車載のエアコンプレッサー使えるし

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 15:44:54.25 nXDwg29C0.net
>>840
プールで使う長方形のやつでも良さそう

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 16:51:35.50 l4VV4K900.net
エアで膨らませる嫁の方がいいんじゃないかな

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 18:39:38.12 rYREa6pQM.net
>>832
たぶんこれかな?
カーペツトASSY.,フロアー
83301SYYJ21ZA
あとはDで確認して!

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 21:10:59.29 LKHmrzq90.net
>>843
ありがとうthx

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 22:41:09.25 cd9itNY+p.net
>>836
写真撮ったり登山のために車で寝るとかあるから、そんな時はホテル取っても無駄になるしね

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 00:24:48.60 Rgw4L1IyM.net
その通りだね。行き当たりバッタリ感が車中泊の醍醐味だもんね。活動ギリギリまで現地で観光。起きたらすぐ現地で観光。宿のチェックインやらチェックアウト時間に縛られないだけで、どんだけ自由になるか。これやってみた人でないとわからないかもね。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 00:52:37.68 WS93czacr.net
紅葉狩りで日光の車中泊スポットに来てるけど、駐車スペース70台が平日なのに満車だわw

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 02:41:20.69 jCf5F4HVM.net
本当に車中泊の車が邪魔、道の駅とか全面的に規制してほしい

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 10:56:06.02 ktGg7eVNd.net
分からない人の気持ちも分かって欲しいな
車中泊の本気度の違いよ。
車中泊はベッドを作る・フルフラットが当たり前だ!的に押し付けられるのが違和感あるのよ。
車中泊を何泊でも出来るけど、シート倒して寝るだけで十分なのよ、全然疲れないしシート倒して寝るだけで十分。
車中泊の9割はシート倒して寝るで十分派だと思うよ、1割のキャンピングカー化派が声はデカいし主張が激しい。
スパイクがあるからそういう話題になりがちだけど、車中泊の話は車中泊スレに行ってして欲しいな。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:01:09.20 QxMxQci8p.net
>>849
車中泊をNGワードにしとくと気にしなくなるよ

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:35:01.31 fB2OayuZM.net
>>842
既に膨らませ済みのがおるわ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:35:37.57 XHr1a8em0.net
>>849
ぎゃくに分からない人の気持ちが分からない人たちの気持ちも分かって欲しいです。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:28:04.51 Tw1DphbdM.net
車中泊の話で他の話がぶったぎられてるならともかく、他に話題がないならいいんじゃないの
シート倒して寝るだけならフリードだってできるんだし、実際やってる人もいるでしょ

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:30:58.40 Cj3JjwH6a.net
でもやっぱシート倒すだけじゃ熟睡できないかな シートの凹凸気になって寝れない

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:37:25.84 KzVRgJ3wp.net
シート倒すだけだと、一晩寝たら腰がいたくなる。たぶん。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 13:15:13.23 Tw1DphbdM.net
>>854
>>855
気になる奴はマット引け、気にならない奴はそのままでいい
それでいいじゃん

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 13:43:51.99 AAEc1RDjM.net
空気で膨らますマットでおすすめのものある?

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 15:07:38.90 hHJhpBcV0.net
車中泊って道の駅の駐車場を占拠してるゴミ共の事だろ?
道の駅駐車場にゲートを設けて占有時間が長い奴は有料にすれば良い

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 15:57:01.43 iLtq45qvM.net
T○msみたいにカメラで監視して時間超えた奴は有料にすればいいよ、それも日跨いだら高額に設定すれば一掃できる。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:19:13.37 Tw1DphbdM.net
実際RVパークとか車中泊スペースをきちんと料金支払って利用するサービスもあるね

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:22:24.54 Tw1DphbdM.net
続き書く前に投稿してしまった
たぶん車中泊組にも少し料金払うことで気兼ねなく利用できるなら喜んで払う人も多いと思うよ
目の敵のように罰則としてじゃなくて、ちゃんと利用料金払って駐車スペース利用できる場所が増えると俺は嬉しい

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 18:19:35.06 mXb434YxM.net
そうだね。有料の車中泊エリアはいいね。
是非利用したいかも。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 19:41:08.30 k9NLdm+f0.net
車中泊で道の駅を使い倒す奴らが金を払ってRVパークやオートキャンプ場を使うとは思えないね
自由気ままにとか行き当たりばったりとか言ってるけど要は金を払いたくないんだよ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 19:54:44.55 56SbKLMSa.net
確かに スパイク乗りだしな

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:01:25.52 IipV90nJ0.net
ガソリン税の使い道が限定するから金が余りすぎて道の駅を作ったのを知らないのか?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:02:04.03 IipV90nJ0.net
>>865
訂正 限定されているから

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:09:31.48 kBR1gckj0.net
もう車中泊憎しで何言っても無駄なんでしょうね

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:58:51.19 k7rxYn5r0.net
自己満で車中泊やってんだろうけどイス置いたりテーブル出したりしてくつろぎやがって邪魔でしょうがないんだわ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:02:05.17 hpnfLloT0.net
直接言えばいいんじゃないですかねw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:06:52.13 k7rxYn5r0.net
旅行途中で夜間にトイレ休憩で道の駅に寄ったら車中泊が何台か居てそのうち1台から降りてきて「うるさい」とかぬかしやがった。うちは駐車してすぐエンジン止めてるし騒いでもいない。イヤイヤ、そもそもここ車中泊するための場所じゃないだろって。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:12:05.29 k9NLdm+f0.net
>>865
ほらね
道の駅で車中泊して何が悪いんだよ!
って認識だよね
こういうヤツが居るから問題が解決しないんだよ

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:24:02.85 YDrUnbDIp.net
車中泊できるようにしておくと、
災害の時なんかに役立つよね。
エコノミー症候群にもなりにくくなるし。
非常時の備えは大事だ。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:25:11.31 YDrUnbDIp.net
アウトドア派の人じゃないと、
車中泊なんて関係ないというのもわかる。
俺はアウトドア派だから車中泊肯定派だけど。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:42:39.09 kBR1gckj0.net
フリード・スパイクの車中泊活用(マットの話とか)についてはともかく、車中泊そのものの是非についてはさすがに車中泊スレの方でやりませんか?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:49:29.75 k7rxYn5r0.net
足回りイジってる方、キャンバーってどのくらい付けてますか

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 23:07:12.96 bTcbto5sa.net
90度

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 23:32:49.03 tvaJEWlR0.net
ここ最近では稀に見るスレの盛り上がりwww
みんな車中泊好きなんだね

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:40:00.26 OJHs/PS3M.net
>>871
そういう意味で書いたのではない。
RVパークと違って有料にはならないだろうという意味。
そしてガソリン税の使途限定は撤廃するべきだと。
ガースーには、電波使用料大幅アップ、NHK縮小スクランブル化、パチンコ税創設合法化(または禁止)とともに期待してる。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:42:26.74 OJHs/PS3M.net
>>871
そういう意味で書いたのではない
有料化は難しいだろうと。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:43:41.53 OJHs/PS3M.net
ガースーにはガソリン税使途限定は廃止してくれることを期待してる

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:44:31.46 OJHs/PS3M.net
NHKスクランブル化、電波使用料大幅アップ、パチンコ廃止も

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:44:56.44 OJHs/PS3M.net
電波使用料大幅アップも

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:45:20.93 OJHs/PS3M.net
NHKスクランブル化も

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:45:37.12 OJHs/PS3M.net
パチンコ廃止も

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:49:07.51 OJHs/PS3M.net
さっきから、何回かあぼーんになった理由がわかった
丸い玉で遊ぶやつを廃止とか禁止って書いたらあぼーんになった
5ちゃんはあの業界から金をもらってんだろうな~

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:51:30.69 OJHs/PS3M.net
以上、スレ違いスマソ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 01:21:20.45 BkF7JWbmd.net
>>878
集めても使い道がないならガソリン税が今ほど集める必要ないんじゃって話じゃね
集めた税金余ってるので今年度はガソリン税は無しですでもいいんだし
お前のIDなんで変なの?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 01:34:58.14 90mkjiCn0.net
クソばっか

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 06:51:58.28 R+btpO9j0.net
ダンサーに可愛い子いたな
おp中ぷにぷにしてた

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 07:31:43.61 nQV8HN6Z0.net
そりゃこんな型落ちの1.5Lに乗ってる奴は世間に文句ばっかつけてるクソしかいないだろ
それで車中泊にも文句つけるとかw

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 07:43:31.89 /sirRGUBa.net
役にたたない糞だらけやぞ 何が悪い

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 08:03:03.10 XtGBkirOp.net
道の駅はゴミ箱を設置しろ
URLリンク(kurumatabi.net)

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 08:08:33.77 XtGBkirOp.net
>>890
道の駅で車中泊してるゴミさん
チ~ス!

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 08:28:16.97 DIDk2pm50.net
>>892
家庭や会社で出したゴミは間接的にゴミ袋を購入するところもあるが結果自治体にゴミ処分料とか手数料とか支払ってるのに、旅行中だろうがなんだろうが自分で出したゴミなんだから自分で処分するの当たり前なのに道の駅で出す時は施設で負担しないのはおかしいとか言ってるゴミ。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 08:55:27.35 CnCe/OT7M.net
>>875 -1°です
アジャスティングボルトで

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 09:12:17.86 hWj4Vlo6M.net
>>895
車高調で0度にしてるのですがネガにした方がいいのですかね?純正ってどうなんだろう?0度なのかな?

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 10:27:04.21 c3AbE3Mca.net
ふっふっフリードに車高調!?

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 10:59:30.87 BiTVEKZM0.net
駐輪場の屋根が1.7mジャストで車高を-2cmしたいのかも?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 10:59:58.89 OJHs/PS3M.net
>>896
一般的には少しネガにした方がコーナリング特性が向上する
みんカラ見てると新車も少しネガにしているみたい

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 11:36:30.21 t2VTySRha.net
そもそも何の為にキャンバー付けるか理解してるんだろうか

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:33:15.82 3ONczXV80.net
>>900
隣の車線の車より早くカーブを曲がるため。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:58:29.78 hWj4Vlo6M.net
>>900
あー、知ってますよー(マンドクセ)

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 14:05:51.55 8dHGuDmK0.net
>>897
TEINの車高調

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 14:30:26.36 pfQOOLb4M.net
車中泊が大好き

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 14:52:26.90 hWj4Vlo6M.net
>>897
RSRの車高調

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 14:54:01.03 Q8zD4Irpa.net
こんな車に車高調入れて何処走んの? ブレーキはブレンボ?タイヤはレグノ? 純正よりノーマル?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 15:00:03.39 hWj4Vlo6M.net
>>906
純正よりノーマルってなんだ?
純正以外ノーマルだわwww

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 15:28:56.21 8dHGuDmK0.net
>>906
峠に決まってるだろ!

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:26:26.03 tKyrohP5r.net
>>897
ビルシュタインの車高調

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:56:52.60 8dHGuDmK0.net
>>909
フリードは出てませんが

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 20:14:04.93 90mkjiCn0.net
オーリンズの車高調

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 21:10:16.47 tpZ5RyN8a.net
HKSやブリッツはおらんのか

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 22:00:10.47 OyX3yTSbr.net
>>910
特注で作ってくれるぞ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 00:37:27.42 YkxF7QX4M.net
俺はエアサス入れていて、運転席で楽に車高を変えることができる

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 04:48:53.17 5uxUcYhl0.net
>>914
アップしてみて 

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 06:24:28.99 fYar54kG0.net
この車先月買って楽しんでるんだがハンドルがやたらクネクネして車線はみ出したりするんだがタイヤ太くして対応するしかないのかな?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 06:35:19.85 5uxUcYhl0.net
>>916
17インチ履いて、タイヤを45扁平にするといい

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 07:14:13.63 oHqUreNp0.net
>>916
車線はみ出すんなら貴方は乗らない方がいいと思われる

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 07:54:49.06 oatUizvja.net
>>916
車線はみ出すんなら免許返納しなさい

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 08:19:05.29 qggqfpSa0.net
>>916
それどっか壊れてると思われます!

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 08:30:36.86 wbcRMxpP0.net
>>920
乗ってる人がなんか壊れてんじゃない?一回脳ドックとかで検査してみたら?

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 08:49:56.13 N/gd7Tg50.net
車線はみだすまではいかないけど、フラするな。昔から言われてる
これを感じられない奴の方がおかしい
なのに車高下げるとかキャンバーつけるとかアホの極み
>>916
慣れるかな。ステアリング系と電動パワステがおかしいからタイヤ太くしても変わらないよ
そもそもそれほど太くできないしな。まぁ恰好と曲がるときはよくなるけど
だから太くしてもいいかもしれない

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 08:59:15.52 SmerqCTv0.net
フリードのリアのブレーキはディスクブレーキだと思うんだけど、
何万キロぐらいでどういうメンテすればいいの?
フロントはブレーキパッドの交換だとわかるんだけど。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:01:53.98 wbcRMxpP0.net
>>923
参考になら�


942:セろうが16万キロ走ってもまだ交換はいらんって事でした



943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:39:10.48 SmerqCTv0.net
>>924
そうなんだ。ありがとう。
今13万キロで、年に6回ほどの長距離で距離稼いでるから、街乗りに比べるとブレーキの減りは遅い方だと思う。
軽くブレーキを踏むと、ときどき音がする感じ。
リアのパッドは4年前に変えてるしなあ。
最近、あんまり車に乗らないせいかなあ。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:39:41.73 SmerqCTv0.net
フロントのパッドだった。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:54:02.89 981q+L2P0.net
>>916
アライメントでは?

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:55:24.12 K0ZhaoAp0.net
ウチのは朝イチから暫くブレーキ踏むとにゃんにゃんにゃんにゃんと猫が鳴いたような音がするんだよなぁ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:55:38.69 981q+L2P0.net
>>922
フラフラしないよ。タイヤがオールシーズンだが

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:56:58.38 981q+L2P0.net
>>923
点検整備で見てくれるよ。1年点検とか車検で、そんなに減らないから

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:56:58.69 sgkvBIXK0.net
車高高いからふらつくのはしゃーない
ゆっくり走ればいいとおもう

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 10:01:12.07 qggqfpSa0.net
>>923
リアはドラムではないでしょうか?

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 10:20:39.48 MVytHW/O0.net
185からホイルインチアップして195にしたら
ふらつきは軽減されて気にもならなくなった。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 10:53:47.78 SmerqCTv0.net
>>932
リアはドラムブレーキですね。
ボケてました。
>>928
音が鳴るのは、まだパッドが温まってない走り始めだけのような感じもするし、
軽く踏んだ時だけ鳴くような感じだし、
もう少し乗ってみて、症状を特定しないといかんですね。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 11:17:34.90 MVytHW/O0.net
>>934
リアなんて通常はほとんど制御的に使ってないから心配すんな
ほとんどサイドブレーキで使ってるだけよ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 12:17:29.48 oHqUreNp0.net
>>928
猫住んでんじゃない?

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 06:27:36.60 HDyzd4/t0.net
アルミテープを貼ったらハンドルふらつかなくなった。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 08:19:17.36 TATZC01I0.net
オカルト

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 20:32:41.91 SDnXgoaGMNIKU.net
デュークフリード

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 22:51:36.46 iyY+3mVE0NIKU.net
そろそろオフ会しね?

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 23:07:42.18 wf1WojZHdNIKU.net
11月8日 宗谷岬集合で

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 23:24:53.06 iyY+3mVE0NIKU.net
大黒Pで良いんじゃね?

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 23:27:35.47 pYkpZ6Tu0NIKU.net
>>941
わかった!

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 15:04:32.66 /XssY1fv0.net
>>941
おぅ!
道中、道の駅で車中泊しながら行くよ!

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 15:57:31.35 43cWvmsb0.net
宗谷岬に行ける人は少なく集まっても精々数人だぞ。大黒なら数十台集まって盛り上がると思うな

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:02:08.24 am3a4qOK0.net
大黒は規制ないの?夜閉鎖とか

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 07:55:09.31 Z4nA2vvKpHLWN.net
そんな事より車中泊の話をしようぜ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 08:18:35.23 Wpv+IJAmpHLWN.net
>>947
雑誌も車中泊特集が多いな。
自分はアウトドア目的だが、
アウトドアしない人でも、
日本人全体の年収が下がってきて、
ドイツやイギリスのように質素に生活しながらも人生を楽しんでいくというこれからの時代には、車中泊はマッチするんだろうな。
それにはもっと高速代が安くなってほしいが。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 10:07:41.13 yuVtDklB0HLWN.net
質素な暮らしに車中泊を無理やり結び付けた感じが伝わってくる文章ですね

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 10:42:04.79 gpvYVhAqpHLWN.net
>>949
結構近くないか?
ドイツ人やイギリス人は日本人より質素な生活してるというよ。
一方でお金をかけずに人生を楽しむ術を知っている。

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 17:17:00.22 4HZtGZO4FHLWN.net
質素な生活の楽しみ方の一つとして車中泊が
あると思う。
別に結びつけではないでしょ。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 17:47:38.17 PuRBHkd6MHLWN.net
>>948は普通読めばあきらかに結び付けてると理解するな

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:02:29.70 kn3syCks0HLWN.net
よくわからんけど家が有るのに楽しむために車中泊するのが質素なの?
それとも家を持たずに車で楽しく生活するのが質素なの?

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:21:36.92 XgY6U4XFpHLWN.net
雑誌見てると、車中泊の特集がいっぱい。
キャンピングカーの売れ行きが伸びてて、同じく車中泊も増えていると思われる。
車自体も車内がフラット化する車種がすごく増えてる。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:23:00.57 M+F41jj40HLWN.net
キャンプハマってたんだけど、設営とか撤収とか雨の時とかめんどくなって車中泊する様になったら全くキャンプしなくなった。
一応キャンプ用品一式クルマに積んでるんだけどなw

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:27:05.24 XgY6U4XFpHLWN.net
車中泊どころか、車をオフィスにして、アプリを作りながら旅する会社まで現れた。
今月号 デジモノステーションの表紙
クルマに本気で住むには?
今月号 男の隠れ家の表紙
クルマ旅&車中泊
コロナもあって、車中泊が流行ってんだろうな。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 21:26:49.22 yuVtDklB0HLWN.net
もうフリード関係ない話題だから車中泊スレに行って

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 03:07:46.21 RKoHH+A5a.net
車中泊とか不潔でしかないわ しょっちゅう掃除機かけてる訳ないし

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 04:09:56.20 6I3Q4qVpM.net
>>958
それキャンプ全般が無理じゃん

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 05:58:08.32 3BWTzUybp.net
キャンプや登山なんか、車の中どころではなく、すごく汚い。
ホテルも他人が使ったやつで、
長い歴史のうちには、半分ぐらいは事故物件の部屋という話も。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 06:01:33.17 3BWTzUybp.net
テントなんか、みんな洗ってんのかな?
登山用のテントは洗えるようになってるけど、一般向けのワンタッチテントはポールが外せないので洗えなくて困った。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:01:13.42 6I3Q4qVpM.net
さすがにスレチ

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:13:06.65 6EW3tXLrp.net
どうでもいい話だが、
フリードのマットを洗って、乾燥が不十分なまま、フリードの車内に敷いたら、
マットの上に置いたティッシュ箱がフリードのマットの湿気を吸ってカビた。
やっと原因がわかって取り除いたが、フリードの中の内張がカビ臭い。
いろいろ調べて、重曹をフリードの内張にぶちまけて掃除機で吸い、
さらに100均の冷蔵庫用消臭剤をフリードに置いたら、フリードの臭いがとれたフリード。
フリード言いたいわけちゃうからな(ᵔᴥᵔ)

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:19:37.34 SYOoZUYM0.net
水とりぞうさんでも置いておけば?

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:26:10.22 6EW3tXLrp.net
>>964
それも置いたよ。
意外と水を吸ってた。
車内は乾燥してそうだけど、雨の日の湿気を吸うんだね。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:28:57.97 6EW3tXLrp.net
言いたいのはフリードじゃなくて、
臭いがついてしまった時のフリード脱臭方法。
綺麗に使ってる人の中には、フリードの脱臭方法をしらない人もいるだろうから。
スレチ奉行に対抗して、フリードゆうてるわけちゃうんやで。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 09:40:07.01 6I3Q4qVpM.net
スレチ言われたのがよっぽどくやしかったのは伝わった

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 09:57:58.79 JYUJaIuLp.net
>>967
キモッ

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 10:59:19.81 u+h7olY0a.net
>>966
車内またはシートだろ 違和感しかないw

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 11:00:56.33 u+h7olY0a.net
フリードあるある早く言いたい~♪

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 00:44:53.41 BDrGBzibM.net
>>970
意外とフロントが浅くて、壁とかにぶつからない。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 00:51:02.68 wPwzFBlB0.net
ヘッドライト曇ってきたよ。磨いてプチコーティングじゃあ半年しか持たない

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 02:32:18.67 1zVVm4IX0.net
>>972
半年も持つなら問題ないだろ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 06:57:19.36 MccoovYF0.net
左側パワースライドが運転席スイッチなら開け閉め問題ないんだが、外からドアノブで開けようとすると20~30cmぐらいでブザー鳴ってそれ以上開かない。ガソリンタンクの蓋半開きも下の安全ノッチも異常なし。こんな症状出た方おられますか?

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 07:01:29.65 4uoaeXnep.net
>>974
運転席側スイッチと、ドアノブとで
違う作動するというのは不思議だね。
センサーは共通だろうし。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 07:18:22.58 5kIl1lJo0.net
ドアの方のスイッチがいかれててずっと通電しちゃうとかじゃないのかね

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 07:21:00.62 4uoaeXnep.net
内側のノブで開けた場合はどうなんだろう?

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 08:22:42.50 8cz98IAy0.net
今、内側のドアノブで開けてみたら正常に開いて
試しに外側から開けてみたら正常に開いた!
でも、たぶんまた外側から開けようとしたら開かなくなると思うので、その時に内側から試してみます。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 08:25:30.63 eDgzslI6p.net
>>978
三箇所のうち、一箇所がおかしな作動ならば、そこが問題っぽいね。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 07:19:04.74 TEIGtiBv0.net
>>974
たぶんガソリンいれるふたが中途半端に浮いてるのかも

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 08:00:05.04 0MmDbg180.net
>>980
それなら運転席スイッチでも開け閉め出来ないから原因ではないかと

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 08:54:11.06 gL5Kml5V0.net
ガラスビリビリ音。ドアのゴム調整で直りました。ねじ込み式?で調整できるの知らなかった

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 17:06:18.80 9P8Uvgob0.net
運転席 助手席の下に小さいダクトみたいなのあるけどあれ何?

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 17:22:37.63 XS9LtXond.net
ダクト

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 17:58:01.35 yJvvx6ita.net
DACKT

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 18:16:48.01 ZPpqb3nK0.net
スライドドアは汚れやすいから定期的に掃除して、グリース塗布したほうがいい
汚れていることが原因でいろいろな不具合が発生する
今回は関係ないだろうが。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 06:15:27.17 eFKNCUF9p.net
>>986
>スライドドアは汚れやすいから定期的に掃除して、グリース塗布したほうがいい
>汚れていることが原因でいろいろな不具合が発生する
こんな感じでグリース塗ればいいのかな?
使うのはシリコングリースメイト?
URLリンク(www.ritzcamper.com)
うちもスライドドアのメンテしてみようかな

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 07:46:41.66 EnXIakGjH.net
>>983
ダッシュボード中央、最下部の開口かな
暖房時に足元を選択すると温風が出るよ
席と席の間に冷凍品やチョコレートとか置くと溶けるよ

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 07:47:54.46 EnXIakGjH.net
それぞれの席の下のダクトも同じ
暖房時に足元を選択すると温風が出る

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 07:57:57.02 RmhJr7X+a.net
温風は一応出るんだ!新型からかと思ってたよ サンクス

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 08:00:58.77 4m2uovww0.net
tmymrks

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 08:35:30.87 +a8N66dn0.net
外気循環にしておくと、何もしなくても温かい風が出てくる時があるよ スイッチONしなくても

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 08:48:00.19 wBwfs3Ef0.net
>>988
冷房も

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 11:02:06.84 IqUlzHTMF.net
>>987
そうだね プラスチックにやさしいシリコーン系がいいね
コーナンでシリコーンスプレーが199円で売ってる

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 11:48:45.84 S5KxKbpWM.net
シリコーンと、シリコーングリースは別物だぞ!

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 12:15:59.04 RmhJr7X+a.net
と言う事は前と足元に出るようにしとくのがいいのか

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 12:47:38.55 xLw51xdZM.net
>>995 どういう意味?

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 14:11:24.10 7PzjDC46M.net
>>997
違い
URLリンク(kichizu.com)

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 14:24:24.55 xLw51xdZM.net
>>998
それはシリコーンスプレーと石油系グリーススプレーとの比較

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 14:53:26.89 4m2uovww0.net
自分はこれ使ってますね
URLリンク(www.kure.com)

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 16時間 51分 50秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch