【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ84at AUTO
【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ84 - 暇つぶし2ch422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 16:09:01.91 VkGbTUqm0.net
>>407
Bピラーに付いてる縦の手すりの上部?全く取れる気配が無いな
シートレールのカバーみたいに一回取れるとなかなかうまく嵌まらないのかもね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 17:48:43.46 Ip5jdZpb0.net
2段目シートってなんだ?

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 18:08:37.19 t8GdqLCzp.net
>>407
うちも何回か外れて、その都度はめてる。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 18:40:19.65 z8sehj/N0.net
>>411
そうだよ
子供がぶつかったときに外れるみたいで、その後で子供が拾わないみたいで、何回か注文するはめになっている
今後は外れたら接着剤を付けるようにします
(取っ手を取りにくくなるけど)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 19:35:52.82 az630kn1p.net
>>414
あんなのも、無くしたら注文できるんだw
いくらぐらいするの?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 19:59:45.21 SwaLx8CT0.net
URLリンク(i.imgur.com)
画像は借り物です
これの?どのへんが外れるの?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 20:37:08.58 az630kn1p.net
>>416
その取手の、線が入ってるところから上の部分

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 20:40:03.89 z8sehj/N0.net
>>416
黒い手すりの上部3cmくらいの箇所
たぶんそこにぶつかったときに外れるっぽい
部品は下部も含めてで1500円くらい

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 20:40:56.96 +1aAX5C8M.net
テープ巻くとか

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 21:20:30.17 DxP2xyVkM.net
こんなん巻いてみればどうかな?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 21:20:47.75 Sfl2Bfgx0.net
野球のバットみたいなのw
あれベタベタしてくんだよね。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 23:18:39.90 SJt66uyM0.net
もう外しとけ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 00:46:45.99 NCnWw6SC0.net
内側に接着剤を塗布できるし、穴を開けて糸を結ぶこともできる

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 23:33:23.93 6A3rf6pD0.net
これフリードじゃない?
URLリンク(i.imgur.com)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 23:52:16.56 f/rwSDgPM.net
>>424
これ誰?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 00:14:03.96 vE3n6F+y0.net
>>425
不倫した水泳選手

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 00:30:15.75 wO3KqHFfM.net
グッとラックでモザイクかかって無かったけど現行フリードだよ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 12:42:53.46 Pi/FluqW0.net
プロ選手なわけではないから安い車に乗ってるからって特に驚くことではないね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 13:21:47.00 ne2Es9ao0.net
不倫する時はこの車
URLリンク(i.imgur.com)

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 13:39:30.46 WuEwx+hH0.net
マジレスすると、不倫するときに車を使うのはやめた方がいいね

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 14:13:54.40 S+jE3BO0M.net
今はドラレコあるから人いなくても誰かに撮られてる可能性大

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 18:22:08.38 WuEwx+hH0.net
と、不倫とは無縁なおっさんたちが申しております。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 18:47:14.13 ngFla61ga.net
下手くそな女と不倫するより泡姫方が幸せなれるぞ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 22:54:23.80 ob15+xL/0.net
ワイも中古注文したのでここのスレ読ませてもらったわ
ミラー畳む話は参考になったので、ブツが来てから試してみたいと思った
あんまいい色じゃない

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 23:27:15.05 TxToUS4cM.net
>>434
どの色もいい色だよ
うちの初代フリードは、まったく故障なしで、交換用部品も安いし、いい車だ。
このくらいのサイズで十分だ。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 00:10:30.76 hianqF/u0.net
自分の車褒めまくるやつ気持ち悪いな
自画自賛してんだろ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 00:16:52.88 6vJqRD4Ha.net
またぱちんこ負けたんかいな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 00:26:17.47 3soGE6hJM.net
>>436
そうだが、何か?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 00:33:19.83 hianqF/u0.net
>>438
渾身の力を込めて稼いで買った愛愛車
をべた褒めしてるのは実に滑稽だ
なんだそれがおまえの限界か…と思ってしまうw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 01:18:21.16 8AgnZxZS0.net
10年落ちの車のスレで何を熱くなってんだこの馬鹿

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 01:22:13.04 8AgnZxZS0.net
>>434
取り付けは簡単だが
最初に内装パネル外すのがビビるかもね
思った以上にバリッとやらないと外れないから
まあ滅多に折れないけどもし爪が数個折れたくらいなら気にするなw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 01:22:44.94 hianqF/u0.net
熱くなってるのはどちらだろうねえw

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 01:41:32.17 m4GDF7KF0.net
良い歳して見栄張るために他人を滑稽とか言っちゃうのしてるのはちょっとね
小僧ならまだ分かるけど

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 01:46:42.71 hianqF/u0.net
型落ちフリードで喜んで目一杯背伸びしてるんだろおじさん

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 02:07:11.32 8n+WGs1Q0.net
この車を注文した人に対して、この車はいい車だよと書くのは模範的な5ちゃんねらーやないけ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 02:21:43.58 hianqF/u0.net
そんなもんなんだ1つ前の車なのにとってもオヤジ臭い台詞だ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 02:44:01.41 UkMexQ+LM.net
どちらかと言えば、吉野家コピペ(っても知らんかもだが)よろしく
もっと殺伐としてるべきとか言っちゃう方が恥ずかしくなっちゃうね
オヤジ的には

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 04:20:03.42 9KAmezjYd.net
>>440
君は10年超えて前期一生懸命乗ってるかもしれないけど、
後期のみんなは10年なんてまだまだなんだけど
一緒にすんなよ。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 04:21:57.63 MsF/Qlei0.net
>>441
付けたこともない人が語るんじゃないよ
内装パネルなんてめくらなくて出来るから

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 06:55:21.06 Cm9O9cII0.net
ここぞと言う時は純正以外ノーマル

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 09:01:56.74 8AgnZxZS0.net
>>448
もうとっくに型落ちのポンコツだって事なんだが
そこまで説明しないと分からんか?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 09:35:26.96 LdY39P190.net
スレがのびてると思ったら...週末か

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 12:01:52.07 jY7eoazNd.net
ハイブリッドに乗り始めてもう20万キロ
今年の始めにハイブリッドのバッテリーの警告灯が点灯して解決したもののそろそろバッテリーに不安を感じるし車検を機会に買い替える事にしたよ
家族で乗りやすい良い車だったわ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 12:21:05.18 URTMChh3a.net
嫁は気に行って乗ってるよ ワゴンないからセレナにしろって行ってたんだけどね

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 12:40:37.29 8n+WGs1Q0.net
>>453
バッテリーの警告灯は、点いても動作可能?
どうやって解決したの?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 13:56:02.77 jY7eoazNd.net
>>455
走れるけど取説見たらディーラーへすぐ連絡してなるべく低速で走行するように書いてた
仕事帰りに点灯して既にディーラー閉まってたからその日はなるべく低速で走って帰宅
翌日朝にエンジンかけたら消灯してたけどディーラー持って行ってプログラムのアップデート?してもらってそれ以降異常無し
ネットで調べたらそれで直る場合もあるし直ってもまたすぐ点灯してダメな場合もあるらしい

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 14:15:03.35 7JchKqQH0.net
俺はスパイと温泉好きなんでスパイク乗り潰すわw 因みに初めての任意ナンバーで7にした。今日もスパイクでスパ行くぜ(。・ω・)y-゚゚゚

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 16:43:48.76 ur7hZQ5S0.net
スパイ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 00:49:41.36 F7DfwJgla.net
ワイはオッパイ好きや

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 01:26:25.18 cdaKoiPj0.net
オパイク

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 01:45:29.76 x22XmVtu0.net
3列シート8人乗りタイプに乗ってるが、
どうシートアレンジしても車中泊用に
フラットは無理ですかね?
3列目跳ね上げで、1列目2列目でもフラットは無理ですか?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 01:51:21.37 OiIANz9v0.net
>>461
乗ってるなら分かるだろ。馬と鹿

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 12:25:18.43 ZdrpG1sFp.net
>>461
無理だ、だからどうしてもって人はイレクターパイプ使ってフラットを作る

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 12:53:55.48 vnBTo9Pmp.net
ホムセンでコンパネを買って、
上にスポンジ載せてカバー貼って、
ベッド板を作れば、快適に寝れそうだよね。
イスのクッションの張り替えと同じ要領。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 12:57:22.28 vnBTo9Pmp.net
車中泊するにはスパイクよさげだね。
中古でスパイク買って、アウトドア用に使い倒す人の気持ちがわかる。
もっと車中泊用にコンパクトでちょうどいい車はあるかもしれないけど。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 13:08:26.35 yRCCYBMtr.net
>>465
車中泊の快適さなら他にもっと良いクルマもあるけど、俺的に予算内でデザインや走行性能とかコスパも考慮するとスパイク1択だったな(。・ω・)y-゚゚゚

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 13:34:12.44 kJNWl1wV0.net
スパイクだけは孤高の存在

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 13:37:10.21 Nw9Gdfu0r.net
スパイク乗りは対向車がスパイクだと手を振るよなw スパイク乗ってから10回以上手振られて俺もするようになったわw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 13:55:17.09 PtIXJndtp.net
でも結局、スパイクって、
普通のフリードから椅子取って陸運局で登録すれば、スパイクの出来上がりだろ?

481:461
20/09/27 13:57:37.90 x22XmVtu0.net
やっぱり無理ですか。。
最近10年落ちを中古で買ったもので。
マイナーチェンジ後の後期モデルが
Youtubeで見ると、3列目跳ね上げで1列目と2列目倒してシートペッタリとできてたけど、
前期モデルは無理みたいか。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 14:10:18.14 4DCAdLEf0.net
延長スライドレール使えば前席フラットになるよ
車検が通る通らんは知らん自己責任で

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 14:27:20.43 qFIQjF820.net
黙っときゃ通る
通らなきゃその時外せばいい

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 14:31:36.08 kJNWl1wV0.net
>>470
最初からスパイクを買えよ 面倒くさいな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 15:16:43.33 8ZS/gu810.net
>>469
2列目シートのスペースが広い。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 16:26:38.99 Xz1yEk2aa.net
スパイクの塞いだ窓が糞なんだよな

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:07:33.89 HD/xoBVk0.net
あれダサい

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:31:03.92 8Swny1hIa.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
パイプなし畳んだシートの上に置くだけ 2列目3列目の間の木だけ高さ測って作った 寝るだけなら問題なし 座ると首曲げないと天井に頭当たる 8000円でできた。
俺はスパイク欲しかったけど必要な時にスパイクのGエアロなくて妥協した
まぁ大型連休とかしか車中泊しないから

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:31:36.21 8Swny1hIa.net
画像の向きとちらかってるのは許して~な

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:42:30.42 3eknyVexM.net
>>477
Good job!!

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:43:30.02 kJNWl1wV0.net
>>475
あのはめ殺しの窓が特徴なんだぜ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:54:36.47 PtIXJndtp.net
>>477
うまくできてるね~。
この板は自分でコンパネ買ってきて、
カバーつけたの?
カバーはタッカーで貼り付けた?
URLリンク(fumigucci-1.hatenablog.jp)

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:58:25.04 cdaKoiPj0.net
>>481
俺はちょい重いけど折れないように12ミリのコンパネダイキでサイズ4枚切ってもらって アウトドアで使う銀ロールの8ミリのマット2重にして布巻いてホッチキスみたいので止めたよ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:59:45.65 cdaKoiPj0.net
あっ>>477です、さっき外いたんで。 首曲げないといけないのが地味に痛い ホント寝るだけ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 18:00:59.58 cdaKoiPj0.net
>>481
あっそれそれ タッカーって言うのね
車中泊メインならやっぱスパイクやね

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 18:06:59.49 P921DTZu0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 18:51:59.35 HD/xoBVk0.net
こんなのやりたいと思わん

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 19:00:00.41 MxK5JxkM0.net
車で寝泊まりしたくてホンダなら初代ステップとかバモスとかあるだろ
こんな車で無理すんなよ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 19:02:48.53 ULMFRh7Na.net
(ワッチョイW c77c-vFeh)
君は陰キャっぽいから関係ないわな

500:461
20/09/27 19:37:08.22 DRWGQYq6p.net
461です。
>477さん、画像�


501:りがとう! さっき車を広い場所に移動してシートアレンジ いろいろ試したが、前期型はどの組み合わせでも フラット無理という事がわかりました。 画像のように2列目と3列目に何か支柱が 最も手間かけずできそうで参考にさせてもらいます!



502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 19:51:50.19 cdaKoiPj0.net
>>489
俺も8人乗りよ でもフラットなった所でシートの凹凸気になって寝れないだろうから作ってみた。あんま使う機会ないだろうけど。
コンパネ多分12ミリぐらいじゃないとシートと接地面少なめで寝転ぶと剃りそうだから気をつけて

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 20:59:10.96 PtIXJndtp.net
>>482
なるほど。
中身は、椅子の張り替えに使うようなスポンジじゃなくて、厚い銀マットでもいいんだ。
参考になったよ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 21:03:35.80 PtIXJndtp.net
>>477
2列目と3列目の間に支柱を作るといいんだね。
これだけフラットにきれいに作れてると、寝心地いいだろうなあ。
車中泊に行きたくなるでしょ。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 21:50:13.37 cdaKoiPj0.net
車中泊した事ないけど最近YouTubeで見てしたくなったね。参考にしたリンク貼れなかったからスクショで 横幅はこれで大丈夫だけど支柱からシート 支柱からリアゲートは測った方がいいかな
URLリンク(i.imgur.com)

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 23:02:27.68 g39xZGyPa.net
キャプテンシートの僕はどうすれば車中泊できますか?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 00:14:26.01 jPwgB9Ulp.net
>>493
わざわざ丁寧にありがとう。
助かる人がいるよ。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 06:18:58.20 mGDBOFGl0.net
もういい加減こっちでヤレよ
車中泊仕様への車の改造・情報交換スレ
スレリンク(diy板)

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 08:33:55.96 jzP7D+KH0.net
>>494
足を増やせば同じ方法でできる。2列目を目いっぱいリクライニングして隅に足あればいい
折りたたんだシートの上に板張るとかちょっと嫌だしな
2列目を外して3列目をハネあげれば2段になって下段にも寝れる。片方だけ外して3人で
寝てた
いらねーベッドあったからその敷板だけ使って、足だけイレクターと木材で作ったから1000円
かかってないな

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 22:06:53.12 oOgn2WWK0.net
>>494
キャプテンシートをキャプテンスタッグシートに換えれば良い。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 23:11:33.80 m0FXaoTc0NIKU.net
>>497
貧乏草

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 23:45:14.39 PQ83qFzEpNIKU.net
>>499
他人のことなんかどうでもいい

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 22:33:43.07 7h1oXi7OM.net
雨が降った日の後に、右側の最後部のジャッキ入っているところの底に水が溜まるんだが、同じような人いない?
ルーフのアンテナ周辺をコーキングで固めるといいかな?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 23:38:04.73 /J3AvDXed.net
雨漏りは、どこから漏れてるかを先に見つけないと終わりのない戦いになる。
内張り剥がして洗車機突っ込んでどこから漏ってるかをハッキリさせた方が。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 02:43:43.60 +rvyShlH0.net
ガラスの継ぎ目

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 07:24:41.49 PeTreK1T0.net
>>501
やることは一つ、「廃車」

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 07:37:17.05 OW3crobh0.net
中古で買ったけどこの車いい車だな長く乗りたい

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 07:54:54.03 PjQjz3Pj0.net
外からホースとかで怪しそうな場所の範囲に水掛けてもらってどの方向から水が漏れてくるか見る。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 08:26:43.07 kb89Bns10.net
みなさんアドバイスありがとう
いろいろやっておきます
今のところあまり害はないですね

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 10:22:18.04 PjQjz3Pj0.net
はぁ?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 11:15:35.67 uAMRaUVvp.net
質問にまともに答えなかったり、
なんかここは変なのがいるな。
車板はもともと変なDQNが多いけど。
こういう奴は無視してくださいね。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 12:06:00.19 kb89Bns10.net
今のところあまり害がないというのは、表に出ている害がないという意味です。
ジャッキを入れるところは内装材よりも外側なのでそこの底に水がたまっても気づかない感じです

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 12:15:01.02 IvsNMD+B0.net
>>505
オメイロ!乗って良し!住んで良し!眺めて良し!のこれ以上は無い位パーフェクトなクルマだと思う。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 12:45:59.16 5Is/MFdq0.net
フリスパ乗ってると何となくで根拠もないけど、ルーミー乗ってる人には勝った気分になれる

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 13:49:13.66 vrBX4iHed.net
>>512
それな
新車で乗りたいけど200万までしか出せない人が乗る車だからね
中古でフリードのほうが幸せよ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 16:02:19.81 TBsfP7Gx0.net
200万円までという縛りなら
新車だとシエンタだなあ
いらんけど

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 18:20:03.50 2ruL2dTOa.net
後20センチ長ければ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 20:05:59.39 6J30S7iw0.net
ルーミーは要らんけどNボワイドが出たらそっち行く

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 20:26:14.78 XruUYSFaa.net
キャパはだめかい?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 20:46:00.96 6J30S7iw0.net
また古いクルマだな
当時はSーMXに乗ってたけどキャパはフロアシフトが問題外

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 05:11:23.11 ZDiIZ6600.net
車中泊で調べていて、フリードスパイクが適していると知り買いたいと思いました。
それで今、ハイブリッドとガソリン車どちらにするべきか迷っているんですが、このスレの皆さん的にどちらを買うべきでしょうか?
私は車を初めて自分で買います。
ハイブリッドは年数経っているとメンテナンス費や車検など高くなったり故障が増えるのでしょうか?
狙っている車の状態の候補としては、
ガソリン車の場合、
2010年式~2012年式
走行距離7万キロ程度
込みで60万円くらい
ハイブリッドの場合、
2012年式くらい
走行距離 8万キロ程度
込みで70万くらい
これぐらいの状態と金額を考えています。
車にお金はあまりかけれません。
構造がシンプルなガソリン車の方がいいでしょうか?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 06:25:41.82 EndtbvHa0.net
宗教戦争勃発ネタ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 09:37:28.00 StKPLGt20.net
>>519
7人乗り買ってシート外す選択肢もあるよ
車検時に取り付ける必要はあるけど
ガソリンかハイブリッドかは値段と自分の意向によると思う
ハイブリッドの方が低回転で乗れる
それをいいことと考えるかとか
しかし初期費用が安いことを重視するならガソリン
ちなみにうちのハイブリッドは11万キロだが故障なし

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 10:14:08.33 k5MAU5Vh0.net
シート外すとかクソめんどくさ
外したシート置く場所とかどんだけ
素直にスパイク買っとけ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:05:55.04 VDOY/jLEr.net
この車のクルコンてどんな感じですか?
今乗ってるトヨタは上限は115km/hで、40km/h下回ると自動的に解除される仕様です。
渋滞でコントロールは出来ます?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:27:34.84 ZDiIZ6600.net
>>519です。
戦争勃発ネタで申し訳ないです。
ですが、真剣に悩んでいますので書き込ませていただきました。
それで今はガソリン車タイプの方が長い目で見たら良いのではないかと思いはじめています。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:31:19.53 RJPJltXIa.net
たいして値段変わらんならハイブリ方がいい気がするよ ガソリン大阪チョイノリばっかしてたら9とかだわ 20万キロぐらいまでバッテリーとか問題ないでしょ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:35:19.53 ZDiIZ6600.net
>>525
そうですか。
今見たら自分の候補リストでは、ハイブリッド車の方が22万円くらい高いです。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:38:48.59 ZDiIZ6600.net
今はエアロ付きを選ぶべきか悩んでいます。
フリードスパイク の今リストアップしている候補はどちらとも、年式も走行距離も同じ程度で、
・候補1
G ジャストセレクション エアロなし
スマートキーあり(便利そう)
バッテリーやオイルなどすべて新品に交換。
タイヤは新品交換なし。残り6部山とのこと。
車検残り9ヶ月
お店は近くにあるので直接行ける。
合計59万円くらい。
状態はかなり良いと思います。
・候補2
G ジャストセレクション エアロ付き
アルミホイール15インチつき
スマートキーはなし
バッテリーやオイルなどの消耗品は新品に交換せず、そのまんま。(この車の仕入れ時のまんま)
車検2年付き(車検を通してから渡してくれる)
お店は遠方なので陸送費がかかる。(8万円強)
合計72万円
それで、候補1より候補2が、合計13万円高いです。
候補2は、バッテリーなどを自分で新品に変えたりするならさらに追加費用がかかります。
候補2はエアロとアルミホイールで見た目がカッコ良くなるのが1番のポイントです。
エアロは重要だと思いますか?
やはりあのノーマルの後ろ姿は、斜めから見ると好みではありません。
そんなの自分で決めろと思われるでしょうが、何か意見が欲しいところです。
車にお金をかけれない人間なのですが、エアロなしを買って後で後悔するのか考えてしまいます。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:47:42.99 iBB5b0QEM.net
>>527
Giエアロいいよ。全部付き。スパイクはフォグ増設は大変そうだよ。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:49:24.74 iBB5b0QEM.net
>>527
スマートキーは神よ。1度使ったら手放せない。キー出す必要ないからね

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:53:45.38 wnDA1U6yM.net
>>522
7人乗りにしたくなるときもあるのさ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:57:02.80 wnDA1U6yM.net
>>527
陸送費はばからしい
球数多いんだから、俺なら候補1で不満なら待つ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 14:15:58.44 k5MAU5Vh0.net
二者選択ってなら候補1で迷う事ないな
・スマートキーはやろうとしても後付け不可能
・エアロやアルミは純正も社外もやろうと思えば後付け可能
とりあえず差額の13は車検とタイヤ代に当てる

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:02:12.10 zPo7t9cU0.net
年式の新しいHV買っとけ
全ての意味で間違いない。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:05:44.95 3ZdWPP41M.net
>>521
犯罪者発見!

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:55:37.76 467NaE3Ed.net
>>533
72万以下で買える店教えろ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 16:22:34.70 FkICaYzpM.net
俺なら金ないなら、30万円くらいの条件が悪いものにする

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 16:24:15.37 FkICaYzpM.net
>>534
必ずしも整備不良ではないよね
判例まだ出てないと思う

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 17:27:38.32 zDlID/7g0.net
オートテラスで買った方が安心よ。私はエンジンオイルパン付近からオイル滲み。約10万はタダで修理

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 18:10:10.97 FRaNhl5o0.net
>>527
どれを買うにしても認定中古車で探すといいよ
本体価格40万以上なら保証ついてる、スペアキーも店舗によってはスマートキーを無料で作ってくれたり1ヶ月点検も保証修理もディーラーで安心

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 18:43:58.53 w8m5el/A0.net
>>527
どうせならスマートキーは有った方が良いと思うぞ
バッテリーなんて自分で交換すりゃ5000円未満だから比較の対象にはならんでしょ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:26:09.79 CdueLjz10.net
今、中古で買うならハイブリッド一択、ガソリン車を買う意味ないよ
あっ中古での話ね

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:28:11.66 Gz+SRzkYM.net
>>541
なんでですか?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:38:46.33 BUW0URwv0.net
自分が中古のポンコツHV買ったからだろ
自分は間違ってないw

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:58:26.98 p4Bay4Nla.net
>>525
中古で同じ内容で20万違うならガソリンでもいい気がするな

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:34:13.04 iMoFIMbO0.net
中古で20万の差なら燃費の恩恵受けないまま廃車だろう

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 08:13:46.64 u0GAMxUCp.net
ガソリン車とハイブリッドの燃費差は、フリード+の実燃費はハイブリッド2WD車が18.52km/L、ガソリン2WD車が13.85km/L。
3万キロ走ると、HVが1621リットル。
ガソリンが2173リットル。
550リットル差×125円/ℓ=68750円。
20万円差なら、元取るのに9万キロか。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 08:16:58.98 u0GAMxUCp.net
なお、市街地走行の場合には燃費は大きく異なるけど、
高速は燃費変わらないんじゃないかな?
60~70キロぐらいで、信号のない田舎道や整備されたバイパスは燃費違うんだろうか?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 09:07:26.79 EVS54MPf0.net
同じ走行キロ数ならハイブリッドの方がエンジンの総回転数が少ないということも考慮に入れるといい
まぁ実際はまわりの人に「ハイブリッドにしなかったの?」とか嫌なことを聞く人がいるかとかで決めることも多そう

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 09:22:21.95 csreRPw20.net
2,3年で乗り換えるなら、安いガソリン車のほうがメリットありそう。
でも、5,6年乗るなら年式が古いと自動車税も割増になるし売却するときに値段も付かないから、何年乗るかとか少し先の事も考えて買った方が良いかもね。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 09:25:40.60 gNNHcWKgp.net
>>549
自動車税は5000円ほどあがるだけでは?
それにしても、中古7~8年ものを5、6年乗って、さらに売るんかいw

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:30:13.67 7kjfDc5nd1010.net
>>550
その絡み方で性格がわかるな。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:54:31.66 6pLGRu7S01010.net
おれが中古買ったときは、


565:長くなるとどうしても故障個所出てく留~、単純に部品が多いHVのほうが維持費かかるって言われた



566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:55:36.46 6pLGRu7S01010.net
出てくるから、だ
中古で買うなら燃費よりそっちのほうが大事だからガソリン車にした

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:14:54.90 eRWLVHIw01010.net
お前らガソリンとハイブリッドの比較で動力性能など燃費以外について書かないのは何でだ?
実はハイブリッド乗ってる奴いないんじゃねえの?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:22:39.52 /dJw/6ty01010.net
元を取るには、、、、
またど底辺が出てきてるのか。
ハイブリッドは税金上がらない
なにか修理が必要な時はガソリンと変わらんよ部分よ、HV関係の修理なんて25万キロ以上乗った時のHV用バッテリー交換くらいよ。
ブレーキパットが全然減らないメリットすらある。
買う時に貧乏臭い事ばかり言ってるから相手が空気読んでガソリン推ししてる事に気づけ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:25:22.06 SQH5nn+ap1010.net
>>554
こんな車で動力性能とかいるか?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:36:04.81 aMmy1pRAa1010.net
>>555
なんでこのスレにいるの?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:41:49.34 pPlrAwvQ01010.net
ブレーキパッド、もう16万キロ買えてないが車検でもディーラーからなんも言われん
ハイブリッドってすげーよな

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:47:58.09 kSzsOlJ/M1010.net
>>555
パッド減らなくても中のシールは摩耗するし、アイドリングストップする分バッテリーの価格も高いし摩耗早いけどなぁ。
ハイブリットは税金上がらないのは知らなかったわ。そのうち制度かわりそうだけど

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:58:42.73 hkHNYaEn01010.net
車中泊を考慮してるなら4駆HV1択だろ?長期の旅行に最適なクルマだ。航続距離が長いとGSの心配しなくて済むのでこのストレス無くなるだけでかなりのメリットだよ。
あと4駆なら雪道、悪路の心配もしなくて良いからもういつでも何処でも好きな所に行ける様になってドライブの選択肢というか旅行の選択肢が物凄く増える。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:03:44.67 6pLGRu7S01010.net
言うほど四駆HVじゃないと行けない場所あるか?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:14:38.72 hkHNYaEn01010.net
思ったより秘境でガソリンスタンドが全然無いとか、あっても給油を躊躇う程単価が高いとか、マイナーな山や滝、キャンプ場だとアクセスする道が整備されてなくて
2駆だと嵌りそうで諦める様な何キロも砂利道や轍が凄くて泥濘んでたり、日本全国ドライブしまくってるとそんな場所が意外と多いよ。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:19:20.87 TtemxAo101010.net
>>558
パッド4000円だけどな
ガソリンでも10万kmもつし
アイドリングストップのバッテリーの方が高い
ガソリン車、普通のバッテリーで5年もつ
高速多いならガソリンの方がいい
こんな年数落ちた中古にカネかけるなよ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:24:35.39 EVS54MPf01010.net
賢い人は、ガソリンとハイブリッドの論争に加わらない
これを煽った奴の罪は大きいな

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 13:00:00.29 b+PI4wkvp1010.net
>>562
そんな道は今までほとんど走ったことないなあ。
何十年で1回だけ4駆で雪道で脱出できたぐらい。
4駆は普段燃費悪いから、雪国の人以外はいらんだろ。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 13:35:49.94 5bkl8jQe01010.net
タコメーターのない車はいらん

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 14:29:13.41 IaWFd6m6M1010.net
新型じゃないと4駆HVは存在しないんだけどな

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 14:33:12.92 7HMN291dd1010.net
>>557
乞食がなんで車のスレなんかに居るんだよ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 14:58:08.53 O7W8WRT1d1010.net
>>566
タコメーターがなんだって?
URLリンク(i.imgur.com)

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 15:05:40.94 aVmHTLkQ01010.net
HV4駆=現行には無いんだろ
スレチだが

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 15:07:09.46 c4W0VTgS01010.net
現行じゃなくて旧型な

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 15:13:25.79 HlpYqODRM1010.net
>>569
あれ?フリードはあるの?HVは無いかと

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 16:15:10.07 Do/on4IHM1010.net
>>562
そこまでアクティブならこの車じゃなくね?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 16:31:28.34 pPlrAwvQ01010.net
>>563
フリードハイブリッドはアイスト用じゃなく普通のバッテリーだよ、だからその点でもコスパいいよね

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 16:42:10.89 hkHNYaEn01010.net
>>565
俺は登山、釣り、カメラ、スキーも趣味なんでそこへ行く為なら一般人が先ず行かないマイナースポットや通行車がほぼ無い酷道、林道も行くし、スキー場の駐車場で車中泊もするからね。起きたら雪が30cm以上積もってた事もある。
昨日も猪苗代湖周辺を観光し滝巡りしたけど、白糸の滝へは酷道過ぎて余程の物好きじゃないと行かないだろうな。
>>567
マジ!?四駆にすれば良かったと絶賛後悔中だったけどそもそも無いのかw
>>573
予算や俺なりの選考基準が有ってな

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 17:11:24.51 eiU07G/eF1010.net
>>575
ジムニー

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 17:42:32.52 QBQol/zcd1010.net
>>574
だな、HVはセルレスでHVモーターでエンジン始動でキュルキュル音が無い。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 17:58:37.03 cDvLJ7oB01010.net
乗り心地がぜんぜん違うと思うんだけど

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 18:25:02.43 dbJgA6Fya1010.net
ハイブリ普通のバッテリーがアイスト用で高いんだっけ?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 18:42:28.22 pPlrAwvQ01010.net
>>579
フリードハイブリッドは普通のバッテリーだよ、その他の車種はアイスト専用バッテリーがほとんど、値段が倍違うからビックリする

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 18:49:48.36 yEZM5eX8p1010.net
中古のHVとの価格差は20万もないだろう
どうしても4躯じゃないと困る環境で無かったらHV買っとけ
車中泊したいならスパイク選ぶべし
やたらとガソリン車おすヤツはHV乗った事ないやつだよ

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 20:21:39.75 6pLGRu7S01010.net
結局、この車のガソリンとHVの両方持ってる奴なんて皆無でまともな比較なんて出来ないわけで、好きな方にすりゃええがなってことよ
ガソリン車買ってHVにしとけばよかったなんて後悔聞いたこともないし、その逆もしかり

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 20:40:57.29 5ypTrB3X01010.net
>>527です。
みなさん、色々とレスありがとうございます。
結局、総額が安い方の候補1にしました。
HONDAディーラーの中古車です。
実物を見たところ、エアロなどがなくてもエクステリアは許容範囲でした。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 20:46:59.02 5ypTrB3X01010.net
実物を見たときに初めて気付いたのですが、このスパイクは運転席の座席の高さが調整できませんでした。
試乗はお店内で徐行とかバッグ駐車させてもらっただけなので、座席の高さはそこまで気になりませんでしたが、
あとから高さ固定なのが気になってくるんですかね。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 21:12:24.53 /dJw/6ty01010.net
>>582
前期ガソリン購入して、後期HVに乗り換え。圧倒的にHV
次は来年予定のehevの新型予定

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 22:03:05.50 a6lZNjq50.net
>>584
後期のスパイクは座面の高さ調整出来るよ

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 22:14:06.61 5bkl8jQe0.net
>>583
1年保証だが、お好みで延長可能よ

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 01:27:37.19 7l87F9uF0.net
>>584
普通、座布団敷いたりして対処するよね
高さ調整できるシートに替えることもできる

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 01:29:58.94 zNQ1EBYba.net
アクセルが奥過ぎてヒールandトーできない

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 06:22:42.05 LjEBpHvV0.net
>>589
乗る車間違えてる

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 08:09:34.48 vosKf8490.net
>>588
高さ調整できるシートへの取り替えって結構お金かかりそうですね
いくらぐらいかわかりますか?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 08:13:52.74 xonZvuP90.net
>>591
わかりません

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 09:22:55.40 YeP+SKo60.net
☆フリードスパイク GB3☆運転席シート☆高さ調整付
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
シート取り替えくらい14mmのラチェットレンチ(ダイソーにもある)
さえあれば初めてでも1脚10分かからんと思う
でも助手席とシートの柄違うかもだし高さ調整必要なら普通ならそれ付き選ぶ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 11:13:32.55 vosKf8490.net
>>593
シートだけ売ってるんですね。
意外でした。
しかも素人でも取り付けできるのは嬉しいです。
どうしようもなくなったら考えたいと思います。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 11:30:00.62 m8nGsCuKp.net
>>593
シート取り外しも14mmのレンチだけで、
10分もかからずにできるの?
そんな簡単なんだ。それならいいな。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 11:36:30.90 OWDDEFk/0.net
細かいけど、クルマの重心が高くなる様な事はしない方が良いよ。ただでさえ重心が高いクルマだし、重心の位置や高さはクルマの走行性能に大きく影響与えるからね。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 11:38:39.32 aaewSbpb0.net
フリードのスレにレーサー登場です。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 15:43:36.39 QGX3EnQt0.net
最近乗り換えたんだけどシフトにイルミない割にドリンクホルダーにはイルミ付いてたり、ドア連動で室内照明つけられなかったり変わった車だよね。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 16:01:17.02 m2hQ4cTZH.net
そういうところがホンダがトヨタになれない所なんだろ
コストダウンする場所を間違ってる

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 17:43:13.52 WjWe3r5LM.net
ドア連動で車内灯はつくよ

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 17:56:06.78 y6JHab4Sp.net
>>600
多分、マップランプの話だと思う

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 20:08:19.44 1+Ff6VH70.net
シストのイルミは要らんだろ、メーター内に表示されてる訳だし
他はDOPの装備だからな、メーカーにじゃなくて購入した時のオーナーに文句を言えと

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 21:05:34.50 v7CFib++0.net
(シフトのイルミってどこの事だろう?)○o。(ーー)

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 21:12:24.86 4GEAEu1r0.net
シフトレバーの P D Nとかよ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 21:32:23.80 YeP+SKo60.net
そこ光らせると高級感出る?
却って安っぽくなるような

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:25:23.29 v7CFib++0.net



620:>>604 え? そこ普通に光る場所じゃないの?



621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:33:49.94 4GEAEu1r0.net
後期は光るんだっけ?

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:49:12.49 1+Ff6VH70.net
後期も光んないよ。
でも、あそこ光ってたら夜うざくないかね

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:50:23.38 v7CFib++0.net
2013年車だから中期になるのかな?
中古で買ったからオプションなのかはわからんが普通に光るで

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:56:51.50 1+Ff6VH70.net
オプションカタログ見たけどオプションにはないみたいだよ。
こんなのあるから自分付けじゃないか?
送料無料 GB3/4系フリード 5FLUX/LEDシフトポジション シフトイルミ URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:03:46.66 4GEAEu1r0.net
>>608
確かに眩しそうだねあの場所 セダンとかの左ならわかるが

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:06:03.25 v7CFib++0.net
シフトのイルミってここの事だよね?
URLリンク(i.imgur.com)
(真ん中の青いのはサブウーファーのコントローラー)
>>610
俺のも一応LEDに入れ替えてるけど入れ替える前は電球でかなりぼんやりした明るさだったよ
LEDに入れ替えたのも電球が切れたからエアコン側と合わせてLED化した

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:08:12.88 v7CFib++0.net
それに>>610の説明にも
3.パネル裏側の電球用ケーブルをはずして電球を抜きます。
って書いてあるし

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:10:00.84 9DaVAIMya.net
光らない車も球入れる配線は来てんじゃなかったっけ確か

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:48:23.29 rs9CX7Ahp.net
>>610
このLEDほどは明るくないけど、
シフトは光った方がいい。
慣れの問題だとは思うけど、
レバー見ながら、シフトチェンジできていい。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:48:59.13 rs9CX7Ahp.net
>>614
そう。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 00:00:53.89 BUkxdhRB0.net
えっ球入れるとこあるのに入ってないのかね

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 00:06:03.86 xgBY+TPK0.net
エヴァってまだ盛り上がってるのかい?
出演者と政策だけで盛り上がってないかい?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 00:06:17.91 xgBY+TPK0.net
誤爆しました

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 02:53:52.46 cpYyy3rdd.net
>>608だけど
ごめん嘘ついた、後期点いてた。
気にしてなかったから、、、
URLリンク(i.imgur.com)

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 06:21:15.78 hmAqjCis0.net
嘘つき!

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 07:11:09.78 BUkxdhRB0.net
>>620
でっかいナビ無理やり入れてる感じ?これ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 07:36:34.98 BhzhVMYCp.net
フリードも、ナビをはめ込むパネルを、
10インチナビやタブレットをはめこめるような型も売り出せばいいのにね。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 07:43:42.77 +K9U83070.net
>>620
分かる、そんなとこ気にしたことすらなかったわ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 07:45:42.69 BhzhVMYCp.net
>>624
最初から点灯してないと、違和感すごいよ。
夜になって、あれ、シフトの文字が見えないじゃん、みたいな。
でメーターみて変える。
慣れの問題なんだろうけど。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 07:49:37.23 BhzhVMYCp.net
結局、シフトレバーの文字の点灯と、キーのオンオフでオートミラーだけは
後から自分でつけた。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 08:50:33.88 DfXpVncY0.net
>>623
androidベースがいい、アマmusicで音楽ダウンロードして聞きたい

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 10:09:14.08 klgWZ7EU0.net
マウントにiPad miniあればナビいらん

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 10:48:35.78 ciBcX1830.net
シフトイルミが光らんてのは最初期型の廉価グレード車

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 11:39:15.03 98wxZdRX0.net
>>629
いや
最上位グレードも点灯しない

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 11:49:02.53 98wxZdRX0.net
例え廉価バージョンだけだったにせよ
そんな所をケチるホンダがアホだわ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 12:23:41.93 BUkxdhRB0.net
運転席のスライドドアのマーク光るっけ? 球切れたんかな

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 12:31:36.04 4rQZ3XgFd.net
>>632
そこは光るな。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 12:36:07.68 BUkxdhRB0.net
>>633
まじか 切れてるっぽいや 多分LEDだよな 変えれねぇ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 13:20:12.39 4rQZ3XgFd.net
>>631
部品代だけなら数円なんだろうけど、立ち上げ時のラインの工程まで考えると、どんな些細いな工程ですら1工程増えるのは問題だからね。(どこに部品置くの?誰が部品ラインまで運ぶの?部品の補充は?大騒ぎよ)
設計者はこれなら今のラインの人数で組み立て出来るだろうまで考えて設計してる。
ラインテストで10本止めのネジがどうしても無理ってなると8本止めに設計を変えてきたりとかもある。
マイナーでネジ止めだったのがはめ込みになったりとか数個のカプラーが1つのカプラーに集約されるとかで工程に余裕が出来ると、じゃあこの工程追加出来るよねとなる
マイナーで標準装備が増えるのはそういう事。
ラインが100人ならどんな物でも100人で組立ないといけない、設計も100人で組立出来る物を設定しないといけない。
標準装備に関してはケチとかそういう問題じゃないのよ、製造ラインの問題。後期には付いてるだろ。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 13:42:48.68 CRBdl6thM.net
>>635
詳細説明Thanks!
このスレは日本語できない乞食ばかりなので理解できないと思う

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 14:10:29.43 klgWZ7EU0.net
長文ウザ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 15:26:27.44 /8RQ36FSH.net
ははは文字読めない奴がいるな

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 15:35:39.00 +drsfHBrd.net
>>634
ただの玉だよ
URLリンク(i.imgur.com)

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 17:37:55.15 VuwhsLmEH.net
>>634
ダイソーとかで蓄光テープ貼ったりすれば
電源近いから汎用LED付けても良いんじゃないエーモンとかの

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 17:43:51.37 BUkxdhRB0.net
>>639
ありがとう何とか変えれそうだ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:19:29.72 S7hLqmlBM.net
フリードハイブリッド買うときに、IMAでも条件さえ揃えば、バルブを開けてクランク抵抗を少なくしてモーターだけで走行することもあるってことだったけど、そんなことほとんどないに等しいよね
5年乗っているが一度も感じたことない

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 22:08:32.58 dUGHFhNOd.net
>>642
矢印の出る画面で40から50の間くらいでアクセル固定してみ
バッテリーからだけの矢印でしばらく走る時あるから、その時がモーター走行中

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:23:40.11 V6Nd2doS0.net
つまりガソリンでOKってことなんだよ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:40:26.88 OqXLD2qdd.net
そりゃ灯油じゃダメだろうな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 03:25:20.90 SPhd1CGw0.net
>>644
モーター走行かガソリン走行しかないならな
モーターにはガソリン走行をガソリンを使わないで手伝う役割もあるんだよ
だから実燃費で5キロも違うんだよ。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 06:12:39.93 InByQIux0.net
そのモーターを動かすバッテリーはそもそも何で充電されるかという

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 07:13:56.80 d32K4Lho0.net
>>642
構造上、モーターのみの走行はできない

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 08:11:59.10 ao+fZD150.net
構造上は出来るだろ
力行と回生の境はあるんだから、惰行に近い出力がいらないときはそうなるんだろ
>>642
まぁ確かに結果はクランク抵抗なんだけど、バルブ開けてなくなるのはポンピングロスだな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 09:34:40.15 d32K4Lho0.net
>>649
ホンダに聞いてごらん

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 10:53:55.94 OYP51zPa0.net
>>643
ありがとう それで見てみる。バッテリーのみで走行しているのかもしれない。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 11:35:08.75 xGTbkBj00.net
わかったところでどうすんだそれ?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 13:17:55.31 KbreKVIr0.net
運転席のガラスがビビリます。ドアを内側に軽く引けば止まります。Dがドアのゴムにクッション挟んだが解決せず。同じ症状の過多いませんか?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 14:07:15.79 JR3bonzc0.net
モーター走行の定義をどうとるか
平坦なところで低速時はエンジンの燃料も止めて、モーターだけで駆動
(エンジンは惰性だけで回転している)
することもあるけどらエンジンが
実際止まる訳ではない

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 14:41:18.06 SPhd1CGw0.net
>>654
何ごちゃごちゃ言ってるの?
めんどくせーってよく言われるだろ。
モーターの動力だけで動いてりゃモーター駆動
エンジンの動力だけで動いりゃエンジン駆動
両方の動力を合わせて動いりゃハイブリッド駆動

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:02:35.13 KbreKVIr0.net
アクアはモータだけのボタンある。深夜に自宅駐車場に停めるときに幹線道路から住宅街に入ったらON、バッテリー満タンでも1kmぐらいしか走れない

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:15:13.44 JR3bonzc0.net
>>655
は?めんどくせーのはお前だろ
一般的にはエンジン止まらなきゃモーター走行と思われないだろうからそれを
>>642>>648に説明してんの


672:に絡んで来るなよ



673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:24:56.78 pbfZxndpH.net
でそれが分かったところで何なの?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:28:18.11 hUUcUQ0B0.net
タイヤハウスが錆びてきた、北国9年目の悲劇
直すかどうか検討中

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:31:30.02 xGTbkBj00.net
塩カルは直したところですぐ錆びる

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 17:01:32.12 SPhd1CGw0.net
>>657
エンジンが止まってないとって、どこの一般的なんだよw
得意の定義で語ってくれよ。
めんどくさ君

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 17:29:07.90 JR3bonzc0.net
>>661
うぜーちゃんと読めよ
一般的には、じゃねーよ
一般的にはそう思われてるだろうから、だっての

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:54:29.13 DaAu2Zn10.net
一般的にそんなふうに思われてないと思うけど
どこ地方住みなの?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:56:16.39 Rx60CosVM.net
>>649
モーターから見ると、クランク抵抗で合ってる
ポンピング以外の抵抗もなくはないし

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:58:07.79 Rx60CosVM.net
この場合、エンジンの圧縮や点火をしていないことを考慮に入れる必要がある

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:10:51.71 JR3bonzc0.net
>>663
i-dcd出だした時のレビュー見ると、モーター走行出来るようになった
との記事は散見するけどな
ソース欲しいか?

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:15:55.56 hUUcUQ0B0.net
>>660
そうなんだけどさ、一度サビ落として錆止めして塗装しともダメなもんかね
何故か右のタイヤハウスだけサビがで始めたんだよな

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:33:10.69 DaAu2Zn10.net
>>667
違う違う、
「一般的にはエンジンが止まらなきゃモーター走行と思われない」って所よ
一般的にはエンジンが止まってなくてもモーターで走ってればモーター走行って思ってるよ。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:33:42.62 DaAu2Zn10.net
>>668間違えた
>>666

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:43:51.67 JR3bonzc0.net
じゃあなんでIMAはモーター走行しないと思われてんの?

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:53:43.09 DaAu2Zn10.net
あなたがどこでモーター走行しないと一般的に思ってるとなったか知らんけど
最初に言ってる人もモーター走行するって言われたけど、感じた事がないって言ってるだけで
感じた事無くても矢印の所で目視確認できますよ。って話なのに

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:58:30.65 JR3bonzc0.net
>>666

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:58:48.74 bYEjPe6v0.net
もういいよね
他に書くことないなら良いけど

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 21:33:44.86 2Gps4b2Pa.net
純正以外ノーマルだよな

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 18:09:58.60 jmb6jIQP0.net
10年落ちくらいのを購入予定です
過去の故障歴やここを注意せよってとこありましたらご教授お願いします。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 18:15:30.50 X5NLOsu90.net
>>675
ホンダ認定中古かえば良い、延長保証つければさらに安心よ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:17:10.78 rZJ/xdBH0.net
>>675
故障歴ってのも今は分かるのか、故障なら直してるからその部分は新品って考えればお得な感じがするよな
10年落ちの中古で気をつけるのってサビくらいじゃね?

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 20:34:21.09 4m2eRFsW0.net
購入対象にならんな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 01:09:05.42 /D1uJSLD0.net
>>675
雨漏りだろうな。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:35:40.60 kh23L2fd0.net
>>675
特に持病はない良い車だよ、
たくさん売れた車だから部品を安く買えることもある

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:37:09.55 kh23L2fd0.net
とはいえ、スライドドアは汚れやすいから、定期的に掃除してグリースを塗布することをお薦めする

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 18:01:43.71 NixRiNZka.net
フリードのパンク修理剤っていくらぐらいですか?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 18:37:57.18 IhuVxzDb0.net
4,644円

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 18:40:47.97 AYRDoSix0.net
車ってそうそう壊れないと思うんだよ。
自宅に12年前の軽自動車があるけど今まで不調なところが1度も出たことがない。
海外では300,000キロでも普通に走行しているらしい。
日本で100,000キロとか10年経ったら買い換えるみたいな雰囲気あるけど、そういう車は海外に行っているんだろうか。
だからあんまり気にしなくてもいいと思うんだよね。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:35:44.95 6T7cfNm7a.net
初代のヘッドライトの交換ってどれくらい掛かった?
黄ばみが酷い...(;´Д`)

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:38:32.31 i4oezJ2r0.net
とりあえずピカールで磨けよ
酷いっていうくらいなんだから今まで放置してたんだろ
ごっそり黄ばみが落ちて快感やぞ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:43:12.79 135lV2K8a.net
>>686
実のところコンパウンドとUVコーティングの繰り返しで、3回くらいはディーラーの「交換しましょうよぅ~」を回避してきたんだがもう限界(;´Д`)

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:51:09.06 i4oezJ2r0.net
両側で10万円近いんじゃ無いの?
知らんけど

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:59:54.07 CF0ORvf5M.net
あと何年乗るつもりか知らんけど
ヤフオクで磨き済みコーティング済みのが2万円前後で有るから
俺はそれにするつもりだわ

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:07:40.66 Q7zqxjhP0.net
そんなにひどい?
兄の初期WISHは黄ばんでるが
自分の2011年式のスパイクは黄ばんでないからさ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:35:03.00 AeNxPCBc0.net
スパイクあんま黄ばんでないイメージだわ
俺無印 ウレタン吹いた

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:41:20.29 P2nds+Iw0.net
トヨタのアルファードとか黄ばんでるのよく見るよ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:50:12.00 GFwWh8DG0.net
ピカールはダメよ、コンパンドも。削らない奴が簡単に綺麗になるよ。ただし酷く放置したのはダメ

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:51:32.93 GFwWh8DG0.net
>>690
紫外線だから、マンションの地下だと黄ばみにくい。近所のステップワゴンは日が当たる方だけ黄ばみまくり

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:53:25.99 GFwWh8DG0.net
>>684
1年点検整備真面目に受けてれば突然壊れることはほぼ無い。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 02:27:30.40 G08BlrU00.net
>>685
イエローでツーイヤーコーティング

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 06:17:42.72 1WioVXL80.net
点検受けていようがいまいが壊れる時は突然壊れる

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 07:49:02.26 tMNUNFfkp.net
>>684
日本車は壊れないね。
前はトヨタだったけど、直射日光、雨ざらしの駐車場に13年置いても、
全く壊れなかった。
トヨタスゲーと思った。
ホンダはどうか知らない。
日産は駄目だな。家族の見てても壊れやすい。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 08:30:16.27 ZEA5NjyEH.net
ドイツ車っていまだに天井の内張りの垂れや
窓が下がらなかったりとか警告灯の誤点灯とか普通に有るからなあ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 08:55:13.47 3VkW8O2v0.net
日本の高温多湿を想定して製造されてないからね。でもイタ車より全然マシだよ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 16:53:36.93 CYqd+oe30.net
黄ばんだり曇ったりするのは外側だけだから、紙ヤスリで削ってから、磨いて、コーティングすれば直るでしょ
わざわざヘッドライト交換する必要はないよ
直らない人は削りが足りない

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:00:21.16 4dpP114cd.net
中国産の安いチップ使ってるから品質が安定しないらしいな
だから黄ばむ個体と黄ばみにくい個体があるらしいよ。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:05:08.50 DBWvdOea0.net
>>698
昭和のトヨタは壊れたよ。2Tエンジン。タイミングベルトが切れたが、ついでにバルブも逝って廃車よ。確か9万キロ。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:06:39.52 DBWvdOea0.net
ガラスのヘッドライトはコストの問題だけ?なんか規制あるの?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:03:31.37 1WioVXL80.net
重さも関係してるんじゃないかね?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:04:55.60 bkDCo9o30.net
今ハロゲンライトなんですが、純正のHIDライトをどこかで買えば、取り替えられますか?
HIDがディーラーオプションだったら取り替え不可でしょうか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:13:31.94 DBWvdOea0.net
>>706
Dでやって貰えば?いくらかかるか分からんが

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:13:09.86 6/wN3gFz0.net
>>704
人身事故した時ガラス刺さるからだよ

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:13:47.79 sZWipfKq0.net
>>703
タイベルは消耗品なんだから交換しないお前が悪いわ
というかその時代のエンジンでベルトなんて有ったのか?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:15:23.09 sZWipfKq0.net
>>704
乗用車はガラスのライトも金属バンパーも今は禁止でしょ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:16:16.02 6/wN3gFz0.net
リトラクタブルも人に危害与えるから配信なったんじゃなかったかな

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:16:47.96 6/wN3gFz0.net
廃止

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:59:22.28 OpGdtkQDM.net
最近中古で買ったばかりですが、
一年点検はディーラーでやって、車検は買った街の中古屋で安めでやるのはどう思いますか?
理由は、ディーラーで車検は高そうだからやめて、でも異常がないかはディーラーの方がしっかり見てくれそうなので一年点検のみ利用しようかなと考えました。
あと、街の中古屋は少し距離があるので2年車検の時だけが良いと思いました。
素人なので的外れなことを言っているかもしれません。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:08:03.81 V7Wq7CZbM.net
>>709
ベルトは金属からゴムになったばかりの頃。メーカーも10万で切れるとは思ってなかった時期。他車種でも頻発し5万過ぎたら交換推奨になった。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:10:10.29 V7Wq7CZbM.net
>>713
Dの保証は1年?私は2年にしたから、次の車検までDでやるよ。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:12:58.86 G08BlrU00.net
>>713
高そうだからと言う思い込みは捨てて
Dでも見積もり取ってみて考えたら
今はDも専門店と価格的には大して変わらん。早ければ1日車検だし
この型ならヴェゼル位までの新型車用意してくれるし、新型のフィットでも用意してもらって半日ドライブでもしてみたら

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:59:56.69 tb0pQ45Oa.net
過剰整備ではあるよね6万キロのライフでブレーキシリンダーの交換勧められて16万だった時引いたわ 断ったけど

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:08:18.38 V7Wq7CZbM.net
当たり外れあるからねDの店、こないだ1年点検だしたら、写真付で結果説明でしたよ。エアーとエアコンフィルター、カナリ汚れてたがOK判定。(笑)まあ自分で交換するから良いが

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:09:05.38 6/wN3gFz0.net
まぁ商売なんで、ブレーキシリンダーなんか廃車まで普通交換しないよ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:10:12.53 OpGdtkQDM.net
>>715
ディーラーではなく街の中古屋で買ったので保証は無しです。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:11:16.38 V7Wq7CZbM.net
点検パック進められだが、オイルはキャッスル100%入れるから断わったよ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:26:36.03 1WioVXL80.net
>>706
配線も変える必要があるんじゃないかな?
そんな今さらそれも純正HIDにするなら
ちょっといいとこの社外LEDでも入れた方がいいと思うけど、中華の安物LEDはやめとけ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:34:51.56 8F7cCptca.net
ハロゲンからLEDは球変えるだけでいけるんだっけ?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:41:31.09 bkDCo9o30.net
>>722
結構な手間がかかりそうな雰囲気ですね
工賃も高いのでしょうか
大人しくLEDに取り替えるだけが良いかもしれませんね

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:44:27.00 OpGdtkQDM.net
ディーラー行くと、点検パック勧められたり、
スパイクは旧型だからか買い替えを勧められたり、
任意保険を~と勧められたり、
とにかく金を取ろうとしてきそうだからあまり行きたくない

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:50:07.90 DBWvdOea0.net
オートテラス行けば?中古屋だから新車は勧めてこないよ。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:52:13.89 6/wN3gFz0.net
エンジンから少しオイル滲み出ててすぐ営業が乗り換え勧めた時父ちゃんブチ切れたのにはびっくりしたよ 気にいってたんだな

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:57:35.78 Kuu2gS4pp.net
>>713
1年点検なんて自分でやればいいよ。
自動後退や黄色い帽子で1年ごとのオイル交換ついでに、ブレーキパッドやファンベルト、ブレーキフルードなどもみてくれる。
彼らも商売だから変えるべきところを教えてくれるし、交換すべき部品は変えてもらえばいい。
日本車はそんな簡単に壊れないから。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:06:31.80 Kuu2gS4pp.net
>>706
社外LEDに変えて、車検に通らなかったら最悪だな。
また元のハロゲンに戻すか、糞高いのを再度買い直さないといけないんでしょ。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:52:20.14 sZWipfKq0.net
>>725
新車や保証内の車ならともかく
中古車をディーラーで車検なんて金の無駄でしょ
ディーラーは車検の検査項目以外も検査して
少しでも多く稼ごうとするからね
オートバックスやイエローハットで充分ですわ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 23:01:13.90 1WioVXL80.net
>>729
車検通らなかったらその時だけ戻せばいいよ
それが面倒なら最初からやめとけ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 00:44:07.40 By1lhU1V0.net
コバックなんか予約しないと見積もりも出してくれないからな
予約して初めて見積もり出してくれて、その金額なら他にするので予約キャンセルでと言うとキャンセル料2万とか言うからな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 00:48:23.95 pwmZgiH40.net
量販店は整備士のレベルがねえ。Dはハズレが少ない感じ。それにATFはD以外は怖い。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 00:49:52.34 pwmZgiH40.net
>>729
車検対応あるよ。有名メーカなら、光軸だけ調整すれば大丈夫では?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 01:25:15.93 Sj7K9Tzq0.net
フリードスパイクで車中泊する時のために、スパイク専用のシェードを買おうと思っているんですが、
前後にドライブレコーダーを付けていたら、シェードは付けれないんでしょうか?
つけれないというか、付けにくいでしょうか。
まだ車が来ていないので想像しにくいです。
みなさん、ドラレコありの場合、目隠しのシェードはどうしてますか?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 01:42:07.42 Sj7K9Tzq0.net
まだドライブレコーダーを付けてもらう前なので、付け方を変えた方がいいのか考え中です。
窓ガラスに貼り付けるタイプのドラレコは、シェードをつけるときに不便ですよね?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 06:46:01.65 9MC/Cwwg0.net
>>733
ホンダ車は絶対純正且つディーラーで交換した方がいいよね

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:22:42.14 McrBXTDb0.net
>>736
ルームミラーの側のガラス面に取り付けてるけどシェードにもルームミラーを避ける切り込みみたいな部分があるからシェード付ける時も大して邪魔になることはないし、付けてもドラレコ顔出すから駐車監視に支障もない

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:23:53.10 McrBXTDb0.net
>>732
そんな業者はやめとけ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:26:05.58 6T2KhcdMM.net
業者の人もいるんだろう。
しかし、費用考えたら、
ディーラーでしかやれないことを除いて、ディーラーでやる必要は全くなし。
日本車の性能は素晴らしい。
ド○○製とは違う

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:31:15.77 6T2KhcdMM.net
>>732
コバックは車検業車が車を引き取りに来て、そこから見積もりだから、キャンセルにもコストかかるのでは?
持ち込みでもキャンセルに2万円もかかるの?
以前、ビッグモーターの営業から電話かかってきて、車検の契約をしないと見積もりを出さないと言われてビックリしたわ。
それでは契約後の見積もりが言い値で高すぎても、
既に車検の契約した後では断れないやんけと。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:41:48.39 pwmZgiH40.net
>>737
やっぱりDの整備士は自社の車よく見てるからね。量販店は全メーカみてるから細かい所まで気が付かないと思うよ。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:49:45.10 pwmZgiH40.net
Dは部品交換なしの費用、HPにでてるよ。フリードなら税金以外で約42240円

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 13:17:56.98 mwzBW7h20.net
>>726
ところがどっこい新車も買えるんだな
オートテラスっても系列に新車ディーラーあるとちゃんとホンダの製造ラインに注文出せる
んで色、グレード、メーカーオプションちゃんと選べて生産最終期のスパイク買ったわ
整備はオートテラスだから車検はちゃんと見てくれたうえで値段も安めだったわ
車検と2年間の整備パック、新車延長保証で14万くらいだったな

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 13:23:36.38 mwzBW7h20.net
>>735
車中泊のシェードもサンシェードもミラー部分は避けるように切り欠いてあるからドライブレコーダーが
ミラーのすぐ側に付いてて切り欠きに収まれば大丈夫でしょう
配線も普通ならミラーの根元あたりで内装に引き込んであるだろうしね
リヤは普通切り欠き無いから自分でDIY

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 01:32:26.95 jyIxNuEZ0.net
>>743
これは他と比べてどれくらい高い?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 03:00:56.92 AH3i4eVSd.net
>>744
系列に新車Dがあるとじゃなくて
新車Dが提灯みたいにU-selectをぶら下げてる。
U-select単体でやってる会社なんて無い。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 06:14:00.79 haNQk6VT0.net
>>746
少しは自分で調べな

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 09:54:00.35 UcfrJkEra.net
>>743
レバレート7000円で5.5時間って辺りかね

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 10:02:46.37 584nD71cF.net
>>706
HIDは安定化するまでは、流れる電流が3倍ほどになるから、部品買い足してバッテリー直結で配線組まないと、車の電気系統を全部取り替えないと直らない故障になったりする。
交換するなら今の時代はLED。
安物でいいが、何度か買う覚悟しておけばいい。
バルブの後ろの出っ張りが大きくなる程度。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 10:06:49.72 z75FRbqzF.net
IPFとかにすれば安心よ。
新型のレビューあった
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
探せば旧型もあるよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 10:35:10.87 AH3i4eVSd.net
>>750
なんの謎知識だよ。
後付けHIDでもバラストから車両側は普通の配線で問題なし。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:27:17.25 pctXFuX4F.net
>>752
問題ない場合もあれば、問題ある場合もある。少なくとも問題が発生する可能性が上がる。
そういう博打をやるのかってこと。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:49:53.04 AH3i4eVSd.net
>>753
だからどこの謎知識なんだと。
あなたの頭の中だと純正以外は全てが博打装備になるけど。
後付けのLEDなんて熱くなりすぎでファンまで付いてるモデルもあるのに何を持って後付けLEDは問題ないと
あなた、謎知識なんだから人前で語るのやめた方がいいぞ

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:55:39.42 sW4+rMY/M.net
時代はLED、バイクの交換用でもHIDはほぼ売ってない。中華でもほぼ無い。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:18:03.55 abghqInYM.net
>>754
どこの部分が疑問なんだ?
どんなHIDでも安定化するまでは、流れる電流が3倍ほどになるのは常識だ。
そうすればその電流が流れる箇所に負荷がかかるのは当然だろ?
場合によってはコンピューターユニットが異常動作する可能性もあるし。
しかも1年後に発生したとして原因究明も大変。
今はLEDがあるからそんなリスクを発生させない。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:20:45.07 abghqInYM.net
>>754
後付けのLEDユニットが壊れて点灯しなくなりそのLEDユャjットを交換せbエるをえなくなb驍フと、車両が血フ障して原因究末セに苦労するのbナは次元が違うbセよ

773:名無bオさん@そうだャhライブへ行こb、
20/10/22 12:22:34.98 jyIxNuEZ0.net
フリードをあとからHID化するのっていくら位かかるのん?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:30:08.13 abghqInYM.net
正確にいうと電流が発生させる仕事量ね

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:44:43.88 abghqInYM.net
>>752
HIDが流行っていたときに、きちんと取り付ける業者はリレースイッチをかましてバッテリー直結させてた
故障箇所としては、ジェネレーターの中のコイルの被覆が加熱によって溶けてショートするってことがよくあった

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 13:17:29.09 FyYC1JNFp.net
古いハロゲンフリードを
そんな手間と費用とリスクかけて
わざわざHID化するメリットあるか?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 13:36:39.12 IJo1kZDXM.net
>>722

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 14:51:48.34 1VApb+fQF.net
>>758
今なら、よほど変な業者でない限りLEDしかやらないだろ

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:46:39.93 Zb5BI8HFM.net
前車でIPFのLED使ってたけど、車検も通ったし問題なかったな。
1年ぐらいで片っぽ点かなくなって、保証で交換してもらったけど。
問題か、それ。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:55:27.05 vJFiJnJx0.net
まぁ、自分で取り付け出来ないみたいだから業者に相談するといいよ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 16:08:16.06 AH3i4eVSd.net
>>756
それ、バラストからの話な
バラストまでは普通のライト電流流れてるだけよ。
どんな知識で生きてきてんだよ。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 16:23:11.87 YlJV5O5f0.net
>>766
HIDの場合、バラストをリレースイッチかませてバッテリー直結しないと、君がいう「普通の電流」が実際は普通ではないから、ジェネレーターやハーネスに負担がかかる
そして故障するのはしばらく後で、本格的なトラブルシューティングしないといけないから、修理代は中古の車両価格を軽く超えるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch