【三菱】新型デリカ23台目at AUTO
【三菱】新型デリカ23台目 - 暇つぶし2ch460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 21:05:31.54 o4FcJQF50.net
純正ステアリングの本革がツルツル滑るからどうにかしたいんだけど、ハンドルカバーはカッコ悪いし太くなるし嫌だ
旧型なら社外ステアリングあったのに現行は無いのね
ワンオフ加工してもらうしかないのかな……
純正ステアリングを買う→ワンオフ加工に出す
だから結構なお値段しちゃいそう

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 22:04:17.82 PjkUmhfU0.net
>>449
どんまい!
>>450
運転用の手袋を着けるとかは?
ワンオフ物が可能ならそっちの方が絶対に出来が良さそうだけど、結構良い値段するの?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 22:28:22.94 qqJPWwULd.net
>>449
ポータブル電源が気になるw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 23:43:03.41 GgsM8i4W0.net
>>448
俺も気になる

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 02:20:50.71 YXHjxePg0.net
僕もー!

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 07:10:54.60 LNNoBX2u0.net
>>443
リアの電動ゲートは嫁は少し欲しがってましたが私は好みではなく、せっかちなので待てないタイプ笑 187cmの筋トレ好きなので負担はないです。160cmの嫁も余裕で届くのはあるので嫁もシートの見た目優先でした。
海のアクティビティも多く子供も多いので撥水もよし。シートカバーとかは見た目にもなし。
ステッチブラウンはむちゃくちゃ高級感あるのはアテンザで経験してるので…

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba4-zCmG [103.2.249.145])
20/08/19 07:16:32 LNNoBX2u0.net
>>443
サイドステップは子供、嫁共に満場一致で「邪魔!いらない」でした。故障ポイントですしいらないですね。わたしは長身なのでせっかくの車高が台無し。ご老人乗せる用かな?
電動シートもメモリ無いので不要。毎回思いっきり下げないといけないので時間がかかります。これを外せるのはとても利点でした。
長身者にはjasperは丁度いいです笑

在庫品あったのですぐ納車予定。ただ安全装置2つ追加したものしかなかったので少し上がりましたが値引きはかなり頑張ってくれました。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 07:33:24.12 Wz5R6ZI2M.net
>>450
糸で縛るハンドルカバーなら、ぴったり行けるんでは?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 08:31:04.91 G9Cz8sB8M.net
>>455
リアの電動ゲートは無くてもいいけど、むしろせっかちの人のほうが役に立つ気がする。
車に近づいてるときにキーであけられ、締めるときもボタン2回押せば自動的にしまってロックもかかるのだから。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM31-uofA [36.11.225.252])
20/08/19 09:17:00 a+g0nJJCM.net
電動テールゲートはめちゃくちゃ便利。あれは本当に素晴らしい

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-i6pf [116.64.151.173])
20/08/19 11:08:19 xITu8W1G0.net
パワーシートレスがひたすら羨ましいな。
例えば後ろの荷物を取りたいって時はのんびり背もたれ倒してのんびり戻すとか無理。
ウチは車庫が狭いから入庫した後後ろのドアが開けられない。
セカンドシートの荷物を出し忘れたとき、旧型の時は背もたれ倒してサッととれたけど、
いまはもう一度エンジンをかけて車を前に出してリアドア開けて取り出してる。
勝手に位置が変ってるし、記憶機能も無いし、デリカのパワーシートはホントの糞装備。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-i6pf [116.64.151.173])
20/08/19 11:09:15 xITu8W1G0.net
>>460
あと「加減速でガタ」も付けといて。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5be8-4H9a [111.89.245.100])
20/08/19 11:55:01 WgVr4+Kn0.net
>>458
現行デリカに適合するやつ出てる?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5be8-4H9a [111.89.245.100])
20/08/19 11:55:33 WgVr4+Kn0.net
>>462>>457宛てだったすまん

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf7-i6pf [153.175.135.34])
20/08/19 11:56:50 dUkngCuF0.net
jasperってベースはgなのか?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 14:18:37.76 a+g0nJJCM.net
加減速でシートがガタつくって聞くね、僕はまだ経験してないけど
パワーシート は本当に無駄。あれは購入したい人への撒き餌でしかない(最初の一回目は感動した)

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 18:04:21.58 /5/6FnbTd.net
パワーシート、無駄では無いでしょ。
高速で走ってるときとか、手動の調整だと注意がそっちにいって少し危ないし。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15ec-clo8 [220.158.91.41])
20/08/19 19:17:45 sE0GkZkH0.net
高速走行中にシートの調整なんて危険行為だと思ってました

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 19:23:13.47 /5/6FnbTd.net
パワーシートはそのためにあるんじゃないのか。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 19:57:49.42 6YmNPjP3d.net
そもそも高速道路とか関係なくシートポジションは走行中に弄らん

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:07:28.60 Nvqogo/j0.net
いじるいじらないのは個人の勝手だから、危険がどうかとはベクトルの違う話なのかと。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:52:07.57 xITu8W1G0.net
高速でシート位置変えるなんて希だろ。
発車前に合わせるって教習所で習っただろ。普通はやるべきじゃない。
ガタガタシーソーは常時だし、乗り降り誤操作もほぼ毎回だ。
ちなみにシートガタはデモカーも展示車も同じようにガタ付いてたから仕様なんだと思うぞ。
気付いてないだけでガタってると思うぞ。俺も最初は気付かなかった。間違いなく気付かない方が幸せだ。
乗り降りで誤作動させる要因は、シートを前の方にしている人に多いいンじゃ無いかと妄想してる。
シートが前だとハンドルがあるから後ろ目に足を出すでしょ。それでスイッチに触れるんだと思う。
体型とかじゃ無くてシート位置に起因しているような気がしてる。
普通の車はどんな体型、どんなシート位置でも誤作動させない位置にスイッチは付けるものだ。
完全に三菱は馬鹿。特にこのシート担当した奴はク�


482:rにするべき。



483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:05:32.56 ySmcuFU6d.net
>>471
毎回誤操作とかチンパンじゃないんだから。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:19:01.06 Nvqogo/j0.net
俺は街乗りと高速道路だとシート角度変えるけどな。
街乗りは巻き込みとか飛び出しとか見やすいように角度キツめで、高速道路は少し角度倒してリラックスできるポジションにするわ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:20:22.06 sE0GkZkH0.net
取説にもかいてあるのにな
警告
��シートの調整は必ず走行前に行ってくだ さい。走行中にシートを調整すると必要 以上に動くことがあり、重大な事故につ ながるおそれがあります。

ちなみに取説のシグナルワードは3段階あって、警告は最重要禁止項目となっている。警告は、使用者が製品の取り扱いを誤った場合、死亡または重傷を負うこと想定される危害の程度。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:23:29.52 Nvqogo/j0.net
そうなんだ、知らなかった。
気をつけます。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 22:19:21.78 rKxH/Qngd.net
取説やら教習所出されても…。 走行中TV見れる仕様の時点で大概の人アウトじゃんか…。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 22:22:47.12 sE0GkZkH0.net
それとこれは別の話

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 22:58:07.07 Z4b10O83M.net
まあ本当に危険性なら走行中は動かないようにするわな。ただの訴訟対策かと。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 06:28:19.29 8bEFA2Ji0.net
>>476
走行中はTV、DVDも音声のみで映像は見られないのが標準仕様。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 12:09:46.94 mJdhtX+wd.net
本当に危険なら動かなくするって、現段階で手動にしろ自動にしろ走行中にシートポジションを変えることが危険じゃない程で話してるのは理解が及ばない

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 13:03:35.98 T4nKWGp1d.net
危険なのはわかったけど、本当に危険ならシステムで蓋をすべきだろ、ってことだろ。
何かに引っかかって動いてしまうこともあるのだから。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 13:09:44.73 kPhVDAxF0.net
そういうので高級感も満足感も感じないしな
それを目指すなら、シート位置記憶はもちろん、ステアリング調整も自動にすべきだった

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e344-wndR [115.65.65.242])
20/08/20 13:14:54 YyJ8V89e0.net
手動なら一気に動いてしまう危険性はあるけど電動シートで背もたれや前後を動かすのがそんなに危険ですか? 片手運転もダメで常に2時10時ですかね。
そんな事言い始めたらキリないよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b43-YpYZ [153.142.110.2])
20/08/20 14:01:58 KbrvmDb80.net
>>483
取説にもダメよって書いてある事とそれ以外を同系列に考えるのはおかしい

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 14:21:17.11 VZGKtkL1r.net
なんか、脱線してる気が、、パワーシートの利点の話だったんじゃ。。。
個人的には、昔のってたphevの手動シートリフターは座面の傾きがついて微妙だった(腿があがる)のが、パワーシートで改善できたのが良かったけどな。
ついでにいうと、手動より微調整がきくよね。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 15:00:15.68 tWBAQPGM0.net
jasperはGベースですね。さらに防音いじってるみたいで、明らかにわかるぐらい静粛性高くなってるらしい。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 15:52:59.57 6JA04C7B0.net
オートバックスで見かけたボンフォームとかJKMのシートカバー使ってる人いる?手頃な値段でいいなぁと思ったんだけど使い心地を知りたくて。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 18:09:40.68 a/6Wt5b10.net
アダプティブLEDヘッドライト採用されないかな~

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 18:33:12.55 nCHSTfSOM.net
運転


501:中にシートスライドさせるとグワーって動いてやばいよね。その点電動シートはまだ安全だわ、運転中に動かすなってのはさておき 友達の話なんだけど高速運転中に着替えたら前見えなくて怖かったと。恐ろしやら



502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 21:00:15.19 +S/BVV46a.net
みんなは燃料添加剤入れてる?
ワコーズのディーゼルワンとか
クレのパーフェクトクリーンディーゼルとか。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 22:05:32.90 nls/fGUU0.net
ディーゼルウェポンいれてる

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 22:16:54.49 90gehk5j0.net
俺もディーゼルウェポンやな。セタンブースターも。ハマジとか言うcx-8乗りのYouTubeとTwitterで紹介されてからやね

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-ujkR [163.49.212.17])
20/08/20 23:21:08 e4ABePOQM.net
エーゼット。コスパ最高。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 23:42:17.77 caTrz8pB0.net
お前らはアルミは何処のメーカー履いてる?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 01:57:21.59 mAsRRwe7d.net
パドルシフトがこんなに便利だとは思わなかった
ディーゼルなのでエンブレがあまり効かないから一気に2段落とすのが簡単

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 08:38:10.82 zh09YJVPM.net
パドルシフトのギア指定からデフォルトに戻す方法わからなかったわw
2秒手前に引くんだね

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-i6pf [116.64.151.173])
20/08/21 10:50:26 esL9te5T0.net
運転中動かせるのは良いけど、乗り降りで誤作動するのが問題だと言ってるんだよ。
乗り降りで毎回位置や角度が変る。
足の踏み出し角とかで誤作動が全く起きない人も居るだろうが、起こる人は毎回必ず起こるんだよ。
いままで日産やトヨタでパワーシートのある車を所有したことあるけど、こんな糞シートは初めてだ。
トヨタや日産は大抵スイッチがドアに付いてる。
乗り降りで体が触れたり、荷物なんかで押してしまう可能性があるあんな位置には付いてない。
パワーシートが糞なんじゃ無くて、三菱の、D5のパワーシートが糞なんだよ。
しかもポジションメモリーも無い。ホント糞。おまけにガタまで出る。ホント糞。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 11:06:08.70 Aa7AJ+fPr.net
>>497
動いたことないけどな。
そんなデカイんかな。
ちゅーか、ポジメモリのボタンはドアだけど、シート調整って椅子じゃない??
逆にドアなんてみたことないけど。いつの時代?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-Y9t9 [106.133.46.84])
20/08/21 12:44:07 Dazp2geFa.net
外車はドアに付いてるの多いねベンツとか

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-JCw3 [49.98.174.240])
20/08/21 13:06:46 gc1iOVfTd.net
ウチのアウディはシートだったが
外車に多いソース出せや

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e344-wndR [115.65.65.242])
20/08/21 13:07:06 Ee8UWvnh0.net
ドアについてたらそれはそれで面倒な時もあるよ。 後部座席から届かないからチャイルドシートの取り付けの時とか面倒。
そんな毎回動きますか?
身長185?くらいだけど押しちゃった事は無いですね。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-GabB [1.79.84.253])
20/08/21 13:09:06 CLFVXKRtd.net
荷物なんかで押してしまうってどんな状況だよ。
ドアについていても荷物なんかで押してしまう可能性あるんじゃないか。
シートポジションちょっとずれたくらいでギャーギャー騒がれたら家族が間違えて触ったら大変だな。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-wndR [1.75.229.150])
20/08/21 13:17:25 g1uAsw+Qd.net
>>502
たしかにw ドアだと余計荷物当たりましたよ。
そんな気になるなら車買う前にチェックすればいいのに。 そしてチェックとかしないから毎回足やら荷物当たるんじゃないか?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-i6pf [116.64.151.173])
20/08/21 13:18:13 esL9te5T0.net
>>498
ウチにあったグロリア、フーガ、スカイラインはドアだった。
スカイラインは一つ前の型。
三菱でもディアマンテはドアだったぞ。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e344-wndR [115.65.65.242])
20/08/21 13:22:42 Ee8UWvnh0.net
>>497
言っとくがキミが何かのはずみで押してるんだから誤作動じゃないからな。キミが誤って押して正常に作動してるだけだからデリカのせいにすんなよ。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-i6pf [116.64.151.173])
20/08/21 13:26:09 esL9te5T0.net
>>501
なんでチャイルドシート付けるのに運転席のシートを動かすの?
身長が原因かはわかんないけど、ほぼ毎回、必ず動いてるよ。
>>503
俺はドアで当ったことは一度も無かった。
普通、買う前に気付かないだろ。試乗して降りて、その後もう一度乗るか?
それに完全に倒れるわけじゃ無くて、違和感ある程度動いてる状況、他人の車じゃ気付けない。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-i6pf [116.64.151.173])
20/08/21 13:27:57 esL9te5T0.net
>>505
それは正論だな。「誤操作誘発」の間違いだな。
座面からスイッチまでの距離も短すぎる。
完全な設計ミス。これが三菱の限界って所か。ほんと糞。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb1-Ga7v [126.208.205.71])
20/08/21 13:34:52 MyHy6+Fpr.net
毎回スイッチに触るって学習能力の無い単なるバカとしか思えんわ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 13:39:01.29 O9DEBe0X0.net
もう半年乗ってるがシートのがたつきとか乗り降りのたびにポジションがずれてるとかそんなのこと全然無いぞ
それがホントなら欠陥品だから無償修理なり交換してもらえば良いんじゃね?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 13:50:20.76 esL9te5T0.net
>>509
何度も書いてるけど、ディーラーで現車を確認したけど、試乗車、展示車すべてガタがあった。
だからコレが正常だってさ。
ちなみに旧型の電動じゃないシートはガタ無し。これも確認した。
>>508
お前は想像力の無い大馬鹿だな。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:09:11.85 Ee8UWvnh0.net
>>506
チャイルドシートを差し込む時とか乗り込まないと難しいんですよ。 デリカは天井も高いから多少よいのですが、ベンツだと運転席を前にするんだけどドアに操作があるから後からだと届かない。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:10:02.68 BM4L9I2a0.net
毎回勝手に動くなら、まずは原因を探るべきなのでは?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:14:29.23 YzPQz4hha.net
それはきっと「でりかわらし」サマがいたずらしとるんぢゃよ。
フォッフォッフォ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:14:48.77 unZfC9Wca.net
>>500
ドアのスイッチはベンツには多くてアウディにはないんですかね?
やっぱベンツの方が高級だからかな?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:17:43.80 Aa7AJ+fPr.net
>>504
>>507
そんな古い車ばっかりだされても。。。
現行スカイラインもシートやん。
つーか、現行車でついてるのどんだけあんの?
てか、結構お年を召してらっしゃるみたいなので、毎回よろけてらっしゃるんですかね。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:29:20.52 esL9te5T0.net
>>511
そもそもチャイルドシーって頻繁に外さないでしょ?
特別な作業の時に特別な動作が必要なのは致し方ないでしょ。
それにウチも子供は二人いるけど、チェイルドシートの期間ってほんの数年だし。
>>512
それで原因を探っていったら乗り降りの時だと。
最初は自分だけだと思ってたら、このスレでも何人か同じ状況を書く人が現われた。
全てのデリカオーナーがこんなスレを見て書いたりしてる訳じゃない事を考えると、
結構な人が同じ事を不満に思ってるはず。
それで乗り降りの時に何を気をつけるか色々やっているが、無意識の動作を気をつけるのは本当に難しい。
駐車場でドアの開閉が制�


529:タされてたりすると回避動作が限られる。 シートを後ろにしていて、ドアを思い切り開けて前の方に出る感じに出来る人は誤操作が起きにくいのだと想像はしてる。 ウチはドアの開閉が限られるから後ろに滑り出る感じになる。コレが原因だろうけど、けっして特殊な使い方では無いと思う。 狭い駐車場なんて何処にでもあるんだし。



530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:39:41.69 esL9te5T0.net
>>515
スカイラインはプロパイロット搭載の前の型で去年のビッグマイナー直前の型だ。
ベンツのダウンサイジングターボが乗った奴。買ったのは4年前。もちろん新車購入。
ビッグマイナーでシートになったかどうかは知らん。
まだ44才だ。グロリアは大学生の時乗ってた車だ。Y33グランツーリスモアルティマ。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:50:22.26 g1uAsw+Qd.net
>>516
チャイルドシートは結構はずしますよ。 キャンプ行く時とか違う車でおでかけやら人乗せたり。使い方は人それぞれなので。
数年も使うなら十分でしょ。 そもそも車だって人によって数年で乗り換えるんだから。
そして何よりデリカでは天井も高いし操作はイス横で動かせるから不満はない。
クソなら乗り換えたらいいのでは?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 15:17:17.76 Aa7AJ+fPr.net
>>517
おもったより若かった。
てか、スカイラインて200GT-tですかね。
ググって2015年式みると、パワーシート調整はシート横だけど。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 15:17:21.04 IWpGC+ARM.net
>>517
どうでも良いけど俺と年齢同じで突然湧いた親近感

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 15:20:46.68 Ee8UWvnh0.net
結局のところ持ち主達を前にして、不満くらいならまだしも44歳にもなって糞だ糞だと喚くなよと思う。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 15:24:07.83 MyHy6+Fpr.net
>>510
今の時期はエアコン入れてるからアイドルストップスイッチを切りたいんだがエンジン始動した時はつい忘れる
しかし赤信号などで停止する寸前に反射的に思い出してスイッチ切るぞ
思い出さないお前がサル未満なだけ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-ZXpN [1.75.0.132])
20/08/21 15:52:44 Sd1WYPT8d.net
俺は別に痩せ型ではなく、身長も177くらいで平均的だが、運転席扉を広く開けられないところでも、シート動かすスイッチに触れることなんて全くないわ。
どうやったらそんなに頻繁に触れられるのか知りたいくらい。

あとチャイルドシートは冬場はスノボに行くので週1で外しますね。
多少、運転席や助手席を前に出したほうが取り付けやすいのは同意。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 17:24:37.07 O9DEBe0X0.net
400万以上も払った車が糞だったなんて気の毒やね
ローン残ってたら簡単に買い換えもできんし…

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 17:29:52.95 Dazp2geFa.net
>>500
URLリンク(www.google.com)ベンツ+パワーシート&client=ms-android-kddi-jp-revc&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjAr-2z8KvrAhUTUd4KHa7gAh8Q_AUoAXoECAwQAQ
ベンツとかって例挙げてるのに
うちのアウディは~とか意味不明

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 17:45:18.19 CLFVXKRtd.net
>>525
アウディはベンツとかには入らんのか。
ベンツとかって例えばあと何?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/21 18:17:40 esL9te5T0.net
>>519
そうだった。スカイラインはシートだった。
メモリーボタンがドアに付いてるんだった。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/21 18:18:38 esL9te5T0.net
>>523
逆に俺はどうやったら触れないで降りれるのかが知りたい。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb1-Ga7v [126.208.205.71])
20/08/21 18:27:28 MyHy6+Fpr.net
自分の駐車環境が悪いのに自動車の造りが悪いとか言ってる奴って何なの?
そしてネットで自分と同意見が散見されるだけで多数派だと考えるとか
そんなに頻繁に触れてしまうならスイッチ周りに自作のカバーでも付けたりして対策すれはいいのに

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/21 18:30:04 esL9te5T0.net
前にも書いたけどシートを後ろにしている人は触れないのかもな
かといって乗り降りの度にシートを下げるとか面倒くさすぎる。
チャイルドシートは前のD5で付けてたけど、乗せ降ろしで運転席を動かす必要無かった。運転席が前目って事だろうな
普通の着座姿勢で余裕で取り外ししてた。滅多にやんなかったけど。
ちなみに、チャイルドシートの付け方のコツだが(ISOFIXじゃない場合)セカンドシートを後ろにやって背もたれも少しだけたおす。
その状態でシートベルトのチェイルドシート固定機能を使ってギリギリまできつく固定する。
それでもユルユルだから、シートを前に出し背もたれを立てることでベルトが締まりキッチリと固定させる。
こうすればチャイルドシート固定機能だけでクリップも使う事無くきっちりと固定できる。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/21 18:37:40 esL9te5T0.net
>>529
お前のその言い分は、リコールが出たとき、自分の車は症状が出てないから修理する必要無いと言ってるのと同じ
症状が出る車があり、どの車もその可能性がある。
症状が出る環境で乗っている人が居る。それも、こんなスレ見てるユーザーの方が圧倒的少数なのに、数名同じ事を言う人が居る。
少ない人数じゃ無いはずだろ。
いままで何台も乗ってきたが、乗り降りでシートが動いてしまう車はホントに初めてだ。
一定の状況、使い方で不便な事が起きてしまうのは明らかに設計ミスだ。
保安基準には関係しないだろうからリコールやサービスキャンペーンの対象にならない放置案件だろうけどな。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 18:41:36.52 BM4L9I2a0.net
乗り降りのときに触れてしまうのは100譲ってありえるとして、触れないで乗り方が知りたいとか釣りなのか?
あとチャイルドシートは安全性の高いISO Fixが主流だし、ジュニアよりなのか新生児よりなのかで設置面積は大きく異なる。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 18:53:26.93 esL9te5T0.net
>>532
いや触れない降り方知りたいのはガチだよ。いたって真面目に言ってる。
チャイルドシートは530の付け方をやればFIX全然要らない。設置面積とか全然無関係。
寝かせる新生児用だけはちょっと変るけど、新生児より程度なら問題ない。クリップ無しでガッチリ止められる。
FIXは高額になるし、べースの分着座位置が上がって子供も酔いやすくなる。
シートが動かないセダンとかはFIXは必須だとは思うけど。
FIXの利点は付けたままでもシートを動かせる事だな。正しく付ければ安全性は変らない。
まあでも、大きい子は幼稚園あたりからジュニアシートになるからな。新生児のウチは乗せない方が良いし。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-ZXpN [106.73.75.0])
20/08/21 19:05:05 BM4L9I2a0.net
>>533
妻とか友人とかデラの人に乗ってもらえばシート動かない乗り方見れるだろ。
妻とか友人とかデラの人とか、全員必ずシート動くなら何か不具合あるんだろ。
あとチャイルドシートの安全性はあなたが安全だと思うとかはどうでも良くて、一般的にISO Fixが安全性が高いと言われてます。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 20:19:51.72 ymafbH2ZM.net
それに最近はかなり値段こなれてきてる。
二、三万でそこそこのが手にはいるよ。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 20:48:23.06 XopHUsia0.net
つまんないよー

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdfe-wndR [122.133.37.173])
20/08/21 21:15:26 Iir5fzXw0.net
チャイルドシートも自分のは床と支えるタイプのisofixなのであなたの物と同じだと思わない方がいいですよ。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 21:39:55.66 IR+FfFWN0.net
そーいえば、シートベルトって最後まで出してもロック(?)にならないのね
チャイルドシートをつける時、いつも最後まで引っ張り出したやつを巻き戻しながらセットしてたよ。デリカはそれができないや

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 22:27:46.42 2zkWN4fFa.net
>>538
デリカじゃなくても最近のは出来ないようになってる。事故があった時緩めれないとか首が締まったとかだったような

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 22:34:48.44 t2S8EiZe0.net
>>538
2009年以降廃止

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd57-opce [122.196.229.250])
20/08/21 23:15:34 +bFjtbvv0.net
ドレスアップしてるのか?君らは

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-uofA [125.53.32.247])
20/08/21 23:25:04 IR+FfFWN0.net
そうなんだ!
538,539さんありがとう。勉強になりました

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 23:56:04.83 zKctgE5Y0.net
>>541
デリカに最高に似合うのは泥化粧

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 06:05:14.28 kZbu7j46r.net
>>533
俺もずっとシートの微移動が気になってて、無意識に触れてるのか勝手に動いてるのか、いやそんなはずないとか、悩んでた。
ディーラーに相談したら、ボタン固定するフックを付けてくれた。
これはクレームが一定数あったから原因追求のために試作的に作ったと言っていた。
それからは動かなくなったので、やっぱり触れてたんだと思う。
車高高い事を考慮してるのかしてないのか、あの位置、あのボタンサイズが原因だろうな。
あとはステップ付ければ触れなくなると思う。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 09:53:27.79 TkhQDsJUM.net
総じて気に入ってるけど、パワーシートの出来が良くないのは同意だわ
メモリー機能がないとかホント意味不明

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/22 11:35:42 1D+k2mq+0.net
>>544
よろしければ何処のディーラーか教えてください。
この前ディーラーに相談したときは、そういう話は何件かあるけど対策は出ていないと言われました

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 12:21:23.75 V79i9ikIa.net
パワーシートもオンオフのスイッチつけたら良いのにね。
オフの時は固定にしてさ。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 12:55:14.82 WJ+Rbg9GM.net
デリカのアンダーコーティング高すぎない?
3万くらいしたんだが

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 14:23:55.98 ArRjw0rk0.net
>>548
コスモ石油で10000円ちょっとくらいだったよ 3万円は高過ぎる

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 16:52:58.55 02ZF9Mu50.net
>>548
当方秋田住みだけどきっちりやったら5万以上かかる。
バンパー外したりするし。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 17:04:02.67 9nq7jXuar.net
548です。ネットで調べると三菱はしっかりコーティングしてるから高いみたいだね
ホンダだと1万ちょいだったから驚いた

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 17:13:14.21 g00mv6W1d.net
ディーラー純正の厚塗りタイプだと飛び石とかの傷にも強いし別メーカーだけどノックスドールの触れ込みとしては防音効果もあるとか
ガソスタとかだとホムセンで売ってるようなスプレーでシャシーブラック適当に塗って終わりだから店側の体のいい小遣い稼ぎだよ
雪降らない地域で定期的に再施工できるならそれくらいでもいいんだろうけどね

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 18:12:55.90 h4a9A91t0.net
>>548
うちのディーラーは3種類から選べたよ
たしか
ノックスドール
スリーラスター
水性のシャーシーブラック
だったと思う
どれにするか悩んで結局やらなかった

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 18:37:10.94 h4a9A91t0.net
>>551
一万だとシャーシーブラックだな

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 18:56:32.63 9nq7jXuar.net
わい前の車が15年経過したあたりから下回りサビだらけになりましてん
長く乗るなら下回りも大切にしたいね

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa13-RTUg [119.104.55.224])
20/08/22 20:27:56 OxcKV5Zaa.net
電動シートのスイッチを無意識に押してしまうのは昔のクロカン乗りすればほぼ無くなるよ。
普通車の乗り方すると高確率で勝手に動くシートに変貌する。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 21:44:26.17 1D+k2mq+0.net
>>556
昔のクロカン乗り教えてください。
ちなみにカディアスのロクマルサイドステップ付いてます。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdfe-wndR [122.133.37.173])
20/08/23 00:00:33 JYQwkE0V0.net
>>557
窓から乗り込むのがクロカン乗りですよ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 00:16:28.62 qry3dfLZ0.net
>>558
そうそう
タイヤに足掛けて窓から飛び込むんだよね
懐かしいなぁ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 07:32:36.07 J10DbY6x0.net
押しちゃうのって降りる時じゃないんけ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-uofA [125.53.32.247])
20/08/23 10:40:29 9lyn2hfZ0.net
わいは押さないけどなぁ。。。
お尻がスイッチにぶつかるのかな?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/23 12:26:06 Oj+jLYpS0.net
>>561
主に右モモの裏だね。乗る時には触れない。降りるとき。
横を向いて右足を地面に付ける時に膝の裏からモモの裏辺りに触れてるみたい。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 13:09:48.00 Gm6JOzw2d.net
太ってるんじゃないかな
身長体重どのくらいだろう?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 13:18:00.31 Oj+jLYpS0.net
>>563
太ってるから、痩せてるから、ちびだから、長身だからで使い勝手が変るのは設計ミスだよ。
もちろん、身長2メートル超えとか体重100キロ越えとかは北米辺りじゃ標準として想定しなきゃいけない範囲だけど、日本ではそこまでは言えないと思ってる。
特殊な体型ならある程度体型に合った動作はするべきだと思う。
でも俺は、170センチで80キロ。まあメタボなのは認めるけど、町中で目立つほど特異な体系ではない。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 13:22:10.55 qry3dfLZ0.net
>>564
ランエボ10 のシートとか座ったことある?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 13:25:43.06 qry3dfLZ0.net
電車で一人で幅とって座ってても設計ミスと言い張りそうだな

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 13:36:25.60 43WqV2f/0.net
太ってると言うか、足短いんじゃね、という気がしてきた。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 14:12:03.44 qry3dfLZ0.net
まあ、おりる時にズリズリと降りてるとそうなるんだろうな

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 14:23:50.80 Fdz2osUf0.net
デリカ海苔は短足デブなのか

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 14:37:52.71 WRndgPltr.net
自分に不都合あると設計ミスとかアホかよ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 14:40:41.39 r88aP6qEr.net
あー、でも俺もズルズルしながら降りてるわ(シートそのうち禿げそう)
それで太もも当たるのならステップつけたら良さそうだね

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 16:22:24.13 7QYHaHIV0.net
小学生のいじめかよ?
みっともねぇな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 17:04:17.68 ahzRdTJza.net
ドア開けれる幅が狭いとズルズル降りるしかないんだ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 17:07:17.00 43WqV2f/0.net
というかそんな制限のある空間で使ってるのに車の設計不良だとか言えるのが凄いわ。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 17:44:54.93 qry3dfLZ0.net
車のせいにする前に特殊な事情は最初に告白してほしい
時間の無駄だ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 18:48:50.02 ahzRdTJza.net
>>573だけど車に文句言ってんのおれじゃないからね。
そういう時もあるって書き込んだだけなのに鬼の首とったようにつっかかってきてバカじゃないの?
設計がどーのこーの言ってるやつなんかどんな車乗ったって気に入らないとこ見つけてんだからしょうがないだろ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 18:56:23.28 KhkjJ2e90.net
なるほど滑り降りてるのか

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 19:01:04.69 43WqV2f/0.net
まあ落ち着けよ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 21:45:26.80 JYQwkE0V0.net
量販車なんだからこっちが合わせるしかないだろ。 嫌ならシート変えるか乗り換えるか駐車場変えなさい。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 21:51:31.96 JYQwkE0V0.net
>>564
特異な体型じゃなくても狭い駐車場でズリズリ降りるのは十分特異だろ。
チビとかノッポとかガリとかデブで使い勝手が変わるのは仕方ない。設計ミスでも何でもない。 デリカを選んだキミの選択ミスだよ。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 09:48:53.49 b3MAmR2dM.net
(わいも駐車場が昭和時代の狭さで何も言えねぇ...)

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 09:57:59.20 CEavKzNT0.net
狭い車庫には、ドアの厚さが薄い車が便利だよ
デリカはヒンジドアもスライドドアも分厚いから、深刻な人は乗り換えだ方がよいよ
他社ディーラーに行ってドアの厚さを比較してみたらびっくりするよ。
俺は、剛性感と引き換えだから仕方ないと思ってる。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 10:18:50.33 b3MAmR2dM.net
そうなんだ、初のスライドドアだけど動かすと圧迫感あるわ~と思ってたわ(^_^;)
(隣がすぐ壁なもんで)

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 10:25:33.42 1x8Cp1WF0.net
車に限らず工業製品はうるさいユーザーがいるから品質が向上する面もあるけどな

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 10:30:09.94 F5uEMJgdd.net
設計不良だ、とかクレームじゃなくて、こういう使い方するとこうなるから、こういう方は気をつけたほうが良いとか、こうなってしまうのですがよい対策ありますか?
的な言い方なら建設的だと思うのですけどね。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 11:17:55.65 1x8Cp1WF0.net
>>582
Lサイズミニバンからの乗り換え組だけど外幅はほぼ変わらないのに
室内幅はデリカの方が約10cm狭かった
最初はちょっと窮屈な感じがしたけどいまは却ってそのドア厚のおかげで安心感の方が強いな
横から衝突されても転がっても大丈夫なような気がする

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 11:27:28.85 9IbDUUYG0.net
D5はスペギより全幅が10センチも大きいのに室内は圧倒的に狭いしな。
まあアレは片側スライドドアの恩恵も大きいけど。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/24 12:25:54 9IbDUUYG0.net
>>585
三菱は設計で想定しているべき範囲が狭いよなだから使い勝手が悪いって結果になってる。
新型ではカップホルダーが良い位置にない。旧型のシフト横は使いやすかったけど廃止された。
代わりにUSBが付いたとかあるけど、確実に不便になった。
あと、スライドドアの開閉ボタンの位置も良くない。
エンジンスイッチの横だから、例えば狭い車庫に入れてエンジン切ろうとして間違えて押したらドアが傷だらけになる。
テールゲートの開閉も、障害物の感知が鈍いから激しく傷ついてから止まるらしい。
これは旧型から多い苦情で新型もそのまま踏襲してるからくれぐれも気を付けるようにと寺に言われた。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb1-uofA [126.208.220.37])
20/08/24 15:07:05 2dYkkht1r.net
そっかー、気をつけなきゃだねぇ

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 15:23:22.60 ukD+65hLM.net
どうして素人のおまえらでもすぐ分かる事なのに、三菱の開発者には分からないの?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb1-uofA [126.208.220.37])
20/08/24 15:33:26 2dYkkht1r.net
あれかな、エンジンの開発費に注力して細かいところは余力割かないとか

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 15:44:37.57 zbrc7WNyM.net
エコボタンとかアイドリングストップキャンセルボタンの位置も良くないよな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 16:08:25.84 X5adXZgWa.net
エコボタンと車線逸脱装置ボタンはよく間違える。
ドリンクホルダー問題なし。
スライドドアはチャイルドロックして、ドライバーの安全確認なしに開けられないようにしてる。
テールゲートも然り。無闇に開けない。
スペースよし、安全よしで基本外に出てキーリモコンで開ける。
自宅の車庫とか、広けた場所など、100%安全とわかった時だけ車内のスイッチで開けてる。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 16:18:04.26 2dYkkht1r.net
そーいえばアイドリングストップのキャンセルボタンって夜だとライトつけないとわからないね、光らないし
あれ乗るたんびに押してるから面倒くさいよ(^_^;)

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 16:40:18.73 IUr7Q5za0.net
>>594
いっそアイドリングストップキャンセラー付けた方が良くない?

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb1-uofA [126.208.220.37])
20/08/24 16:50:47 2dYkkht1r.net
>>595
なにかて見かけたなそーいうの
たしかにそれが一番良いかもしれないね

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 17:12:35.52 IUr7Q5za0.net
>>596
モノは約5000円程度だし、自分で施工出来る範疇の配線だし
今後毎回押すことを考えたら安い投資だと思う

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 17:17:35.31 H06vqOOH0.net
>>588
エンジンスイッチとスライドドアのボタンを間違えるとかあるんか。。。
ドリンクホルダーって、センター側に配置するとドンドン安っぽくなるけど。。。
他のmクラスのミニバンの収納も分割線だらけで、安っぽい。
今回の方向性が、内装の高級化なんだからこんなもんでしょ。
まあ、そう考えるとアルベルのドリンクホルダーは優秀だとおもう。
というか、個人的にはサイドドアとかテールの開閉ミスってぶつけるとか、そんなアホな話より、ドアミラーのキー連動設定をユーザーが変えられん方がNG。
オンだと、後から横に詰められてたりするとヒヤヒヤするけど、オフだとキーで開け閉めできない。。。
phevはキー開閉を連打したら、ミラー動かせたのにな。。。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 18:12:55.49 9IbDUUYG0.net
まずエコボタンがおかしいだろ。どっか試乗記に「デリカは強制パワーモード」って書かれてた。
常識で言えば普段エコ状態にしておいて、元気よく走るときに押すパワーモードボタンにするべきだろ。
指摘の通り位置も悪い。完全に押させたくない位置。押させたくない位置って言うのは本当にあるし必要。
誤操作させないためにあえて不便な位置に付ける。ボンネットオープナーとかそう。
車線逸脱は解除させたくないのも頷けるが、エコボタンをそこに付けるのはアホ。
エコモードもアイドリングストップも一度押したらもう一度押して解除するまで状態をキープするべきだろ。
それに気付かずトラブルがあるなんて考えにくい。反対に毎回面倒って思う人が金払ってまでキャンセラーを付けてる。
あと、昔はどんな車でもスノーモードがあった。ランエボでもターマック、グラベル、スノーと切り替えがあった。
悪路走破をうたい文句にするくせに、デリカにはスノーモードすら無い。
ほんと三菱は設計、開発段階から間抜けてる

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 19:48:13.55 FUyhYUTu0.net
デリカにスノーモード要る?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 20:14:06.03 hHEeG0Q3r.net
最近またCM見かける。
そんな金どこに...

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 20:20:53.64 015LWrGe0.net
>昔はどんな車でもスノーモードがあった
簡単に嘘つく人だねw

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 20:40:28.57 ppz+fM2K0.net
俺はエコモード好きじゃないわ。
加速悪いと自分は燃費が多少良くなるかも知れないが、周りの流れを止めて信号渋滞つくりがちで、他の車も含めて考えると環境に悪い気がするわ。
エコ運転はエゴ運転だから。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 20:41:53.97 8+HQdDqn0.net
エコモードが、スノーモード(笑)

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 20:43:40.94 ukD+65hLM.net
デリカ海苔なんてエゴそのものじゃん

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 20:47:57.00 ppz+fM2K0.net
そうですねー

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/24 20:59:53 9IbDUUYG0.net
新型になって三菱が馬鹿だと実感したのがディーラーオプションの激減。
例えばリアラダーは旧型なら純正オプションがあった。
リアラダーは無いけどルーフラックがある。前はハシゴのOPもあったけど何故か廃止。
サブバッテリーもそうだし、間仕切りカーテンも廃止。スポーティーグリルとかも無し。
旧型の時はワクワクするようなオプションが沢山あったのに今はほとんど無い。
ロックフォードのようなプレミアムサウンドも無いし追加ウーハーも無い。
400万する車で6スピーカーで増やす設定が存在しないとかアホか。旧型は倍の12個にできたのに。
旧型は運転席助手席窓が浸水ガラスで水滴が付かなかった。キーレスで窓の開閉までできたのに今は出来ない。
バンジーコードも無いとかダッシュボードのセキュリティーランプも廃止、
サードシートのスポットランプが両サイドにあったのが中央一個になるとかもう…

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15ec-C1L7 [220.158.91.41])
20/08/24 21:09:55 CEavKzNT0.net
え?ダッシュボードの赤点滅ランプ無くなったの?威嚇できてよかったのに。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 21:35:06.35 TD3so1ipa.net
エンジンオフとスライドドアのボタン間違えても普通は気付くよね?
ドア関連のスイッチは長押しなんだし・・・
これ間違えるのはその人間が欠陥なんだと思う。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/24 21:58:09 9IbDUUYG0.net
スペアタイヤも無くなった。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 22:31:43.82 ivLXnY0n0.net
著者の言い方の問題であってエコモードの真逆はパワーモードではないけどな
プリウスもエコモードとかパワーモードとかあるけど再始動するとノーマルモードに戻されるし
てか燃費を算出した時の状態に戻さないとダメだからこの手の部分は他社も差はない
不都合の多い少ないはメーカーによって差はあるけど、結局この手の奴は何に乗っても文句しか言わんから耳を傾けるだけ無駄

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 22:32:16.01 ptLkEtQ80.net
マジかー、パンクしたらどうしよう。。。
と思ったけどあんな重い車ジャッキで上げるのわいには無理やわ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:03:41.64 e898+g6A0.net
あと二週間位で納車予定だからあまり不安になるようなネガティブなこと言わないでくれよ…

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:15:48.91 CEavKzNT0.net
>>613
なんで?短所も長所も知り尽くしてこそ愛車だろう

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:28:02.04 L1QVnKtBr.net
>>611
ワッチョイ 4588-RTUg 116.64.151.173のことを言ってるんですね、わかります。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:47:57.76 jNslE9gc0.net
>>602
主観を恥ずかしげもなく長々と書く奴だぞ。そりゃ嘘の一つや二つぐら放り込むやろ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 00:01:36.45 s5HgjuwY0.net
>>607
本当に欲しいなら自分か社外で付けたら?
間抜けと言っておきながら間抜けに頼りすぎだろ。 そもそも大して売れないからオプションを止めたんじゃないの?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 00:03:59.40 SQ/aIi7T0.net
>>616
ですよねー。
てか、足かケツかしらんが、シート調整にあたるオジサンと同一人物なんかな。
ギャーギャー言ってるわりに、自分の乗ってたクルマのパワーシートの場所間違ってたりと、もうメチャクチャやった感がデジャブ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 00:08:16.20 s5HgjuwY0.net
>>618
確かにシートマンの臭いがプンプンする

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM31-7Riq [36.11.224.218])
20/08/25 00:34:56 8AAfpl4eM.net
チビで巨デブの人ですかね

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW)
20/08/25 06:12:04 yKHepgP00.net
冬にはChamonixも出るんかね

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 09:54:35.45 UWq44Hno0.net
久しぶりに覗いたら車と人の悪口しか言わねぇとか相変わらずデリカのりはクズばっかだな。
お前らみんなデリカ乗るのやめてくんね?
三菱もお前ら相手じゃ良くならないわ。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 10:04:17.60 ZOTaF85/M.net
ブーメラン ブーメラン♪
ブーメラン モンブラン♪

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/25 10:53:00 MjXhW5ux0.net
>>622
その通りです。
特にこのスレは
「自分の使い方に該当しない不都合は一切問題なし」
「自分が不満に感じないことを不満という奴は異常者」
というエゴイストの集まりです。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM31-uofA [36.11.225.60])
20/08/25 10:56:26 ZOTaF85/M.net
まぁまぁ、仲良くいこう
しかしあまり人もいないから話題が少ないってのあるね

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 11:17:20.64 MjXhW5ux0.net
デカナビがもの凄�


640:ュ性能悪い。 ご自慢の4分割画面のうち1つか2つは常時無意味。 二分割で十分。というか、最も必要と思われる二分割が出来ない。 本当に無意味な分割。検索機能も酷い。テレビの局の並び順とか絶対頭おかしい。 他社製が出そろってきた今、純正を買う奴は馬鹿。絶対に後悔する。



641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 11:29:48.40 MjXhW5ux0.net
前はメーカーOPで16インチアルミというのがあった。
コレを選択すると2万ほど安くなった。
この16インチをスタッドレス用にして、普段用に好みのアルミを購入できた。
18インチにスタッドレスだと高額になるし選択肢も減るから、とてもありがたいMPOだった。
コレも廃止。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 11:40:48.73 ZOTaF85/M.net
やっぱスタッドレスは16インチの安めに抑えたいよね
わいは今年デリカ買ったからスタッドレスもぼちぼち考えねば...

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:02:05.32 LsuFrlRMd.net
>>622
自作自演乙www

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:17:20.27 zYsy9g2O0.net
>>612
前にも同じこと書きこんだが、
パンクって、走ってる最中に気が付いた時は、ほとんどサイドウォールやられてるから、
修理キットは使えない。
そうすると交換になるけど、スペアなら自分でやってもロードサービスに頼んでも、そのまま走ることができる(もちろんエマージェンシーだけど)。
でも、修理キッドでは直らない場合はレッカー移動になって、オートバックスとかイエローハットとかで新品を買うことになる。
それだけでも時間も金も手間になる。
今の時代滅多にパンクなんてないし、一度も使われないままスペアタイヤが捨てられるってことで問題になったけど、
特に長距離行く人にとってはスペアタイヤがあったほうが安心だと思う。
アドブルーの関係で仕方ないのかもしれないけど、自分もスペアタイヤなくなって残念に思ってる。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:21:46.37 LcRZRN3la.net
ジムニーとかランクルみたいに後ろにつけないのはなんでなん

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:30:08.79 LN78OlYJM.net
パンク修理キットはあくまで仮処置で、使ったら中を洗浄しないと本修理できなくなるから大変。タイヤの減り状況によっては4本とも買い直しになる。
最近は軽量化して燃費稼ぐ


647:狙いもあり、スペアタイヤ装備が減っているが、トヨタなんかはオプションで追加で着る車種もあるね



648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:47:26.99 zYsy9g2O0.net
自分もスペアタイヤをオプションで付けてほしいと思うけど、場所とか考えても難しいかも。
ちなみにうちにあるダイハツの軽もスペアなくなったけど、トランクのアンダーボックス?は、ご丁寧にちょうどスペアタイヤがピッタリ収まるように作られてるよ。
買い替える前のスペアを取っておいたんだけど、それをそのまま入れてる。
どっちにしても、今の三菱の体力では、あまりオプション展開できないんだろうね。
他にも、旧型は16インチオプションあったりしたけど、使う人が少ないってことで廃止されたんだろうし。
あと、
>>607 は旧型との比較だから、もともとない機能を付けるよう要望してるわけではないから、
いいんじゃないかと思う。
自分はロックフォードあれば付けてたかも。今のでもそんなに音に不満はないけど、あったらもっとよかったのかな・・・って思うことはある。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:51:15.36 MjXhW5ux0.net
>>603
お巡りさーん!コイツが煽り運転者です。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:55:05.07 gsoraAnZM.net
ALPINEのビックX選べるようになったっけ?

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:56:29.41 MjXhW5ux0.net
予測だが、次の年次変更辺りで右側オートステップも標準になるだろう。
発売一年未満で追加装備出すとかあり得ないほどの購入者軽視の悪質三菱常套手段。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 12:59:19.84 1dCTEg7ta.net
>>631
リアドアを横開きにしないとイカンだろ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 13:08:29.40 89so74jnd.net
>>634
夏だからってアスペすぎだろ。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 13:35:08.94 LN78OlYJM.net
>>635
去年から選べるよ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 14:12:25.66 xo8ug+lhr.net
ビッグXなかなかいいわよ、hdniの延長コードも付けたら便利

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 14:12:54.82 xo8ug+lhr.net
>>630
なるほど、詳しい話をありがとう
勉強になったよ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 14:59:10.21 LcRZRN3la.net
>>637
なるほど、たしかに

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 15:28:15.30 MjXhW5ux0.net
>>637
ステップワゴン

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 15:51:55.91 ZOTaF85/M.net
リアゲートの横開きもカッコいいんだけど屋根になる現状のスタイルの方が便利なんだよな~
ボードの時とかキャンプとかさ、サーフィンでも吊すのに使えるし

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/25 17:56:32 MjXhW5ux0.net
>>644
チェレンジャー

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/25 17:59:26 MjXhW5ux0.net
>>645
×チェレンジャー
○チャレンジャー

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-RTUg [116.64.151.173])
20/08/25 18:04:53 MjXhW5ux0.net
スペアタイヤなんて側面下に付けてる車なんて幾らでもある。D5にはそのスペースもある。
テールゲート横開きにしなきゃいけないならステップWみたくやれば良い。
三菱がかつてやったチェレンジャーのオフロードパッケージのように天井開きのまま付ける方法もある。
結局、ユーザーの希望なんて設計段階から見てないんだよ。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa21-Is5t [182.251.243.12])
20/08/25 18:08:51 F9ffP80va.net
てか、オフロードなど言ってる奴に限ってマイデリカはドノーマルなんだろ?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 21:34:08.34 9+PgDvwt0.net
ステップワゴンのリアゲートは見た目が個人的には受け入れられない。
修理も高いらしいし。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 08:51:14.33 KYdgS5pbd.net
>>455
嫁かわいそう.....
身長183のおれでもリアゲート閉めるの手間なのに....

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 08:52:41.93 KYdgS5pbd.net
>>636
先行予約者の悪夢は忘れない

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 08:56:37.69 KYdgS5pbd.net
>>628
昨年にスタッドレスを新調し11月に履き、翌年4月まで結局雪の上を走る事は無かった。
今年も暖冬だろうから、もうスタッドレスいらないかもな、
そういや凍結した日さえなかった。
1年分を無駄に消費した気分
慌てて買わなくてもいいんじゃない?
まあ雪国なら仕方ないけど

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 10:31:02.24 VI+6zQx+0.net
>>650
アレが手間って完全に頭おかしい

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd88-yRqa [116.64.151.173])
20/08/26 10:34:47 VI+6zQx+0.net
ちなみにジャオス含むほとんどリアラダーは電動テールゲートは補償の対象外。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 10:54:24.11 v8RNc13H0.net
電動テールゲートってどんな時に便利なの?
ほとんど使わない気がするんだけど

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 11:15:51.37 MuvGRI3Qa.net
>>655
後ろを開けるときはほぼリモコンしか使わないなあ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr99-DQgs [126.204.175.175])
20/08/26 11:50:58 53+3Rij2r.net
>>656
おなじく。ほぼ電動で開閉してる。
どんなときに使うの?と言われたら、開け締めするとき。。。
俺160ないチビだから、締めるの重いし。

まあ便利機能て、無くても論言い出すときりないよね。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-3cDt [49.98.175.98])
20/08/26 11:51:43 SMzBCsZed.net
>>654
どういうこと?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-IE6B [1.72.7.145])
20/08/26 12:00:22 UDc5OAfyd.net
>>653
頭おかしいとか他人にすぐ発言できる脳味噌があれだな
相手がどう考えてるのか考えてください

あっ俺も君が何を思って頭がおかしいって発言したかよく考えたよ。たぶん君考えずにいつもどおりの反射行動で何も考えずに書き込んだんだね。
ダメだよ相手に頭おかしいとか言っちゃあね
わかった僕?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 12:37:59.08 VI+6zQx+0.net
>>659
脳味噌があれとか他人にすぐ発言できるって頭おかしいな
相手がどう考えてるのか考えてください

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 12:49:22.77 VI+6zQx+0.net
>>658
ジャオスはエアレクトリックテールゲートの車を取り付け対象にしていない。
他のメーカーも基本同じ。
リアラダーの重みでモーターが焼き付く「可能性」があるから。
例えば、純正OPだと電動じゃ無くても同時に強化ダンパーへの交換が必要とされる。
これは単に開けるときにラダーの重みで余計に力が必要になるのと、開けたときにラダーの重さでしまってしまうのを防ぐため。
純正だとそこまで気遣う。リアラダーってゲートの開閉を考えると結構な重さになる。
本当に焼き付くかどうかは知らないけど、自己責任。壊れた場合は全額自己負担。
純正のDOPでリアラダーが廃止になったのはほぼ全グレードでエレクトリックテールゲートが装備されたから。
まあ、付けた人は今問題なく作動してても電動で開け閉めするのは止めた方が良い。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 12:53:56.69 F6xTuuT30.net
くだらねー奴がいるのぉ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 12:54:30.07 VI+6zQx+0.net
>>661
旧型D5でリアラダーが純正OPで売られてたときも
エレクトリックテールゲート車は取り付け不可だった。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 12:58:04.46 0oXrjbDPp.net
電動テールゲートのせいでラダー付かないのは散々既出だけど

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 14:43:30.58 SmXdOsd5r.net
スライドドア2箇所とリアゲートのボタン3つ同時押しで一気に全開するのすこ。かつ便利。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-IE6B [150.66.99.230])
20/08/26 15:25:38 TrtD001JM.net
>>659
他人を罵倒する奴にいくら説得しても無駄。
人の言う事を聞くくらいなら、そもそもそんな発言をしない。
今度から無視してください。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 15:56:22.83 TDOhz+TQM.net
ケンカすんなよ~よろしくざんす

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 17:07:24.50 SMzBCsZed.net
「ほとんどリアラダーは電動テールゲートは補償の対象外。」
電動テールゲートのついたデリカにリアラダーをつけてリアラダーに不具合があっても、リアラダーの補償はしないってこと?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 17:43:17.59 iG23AeHV0.net
>>668
逆。
>>電動テールゲートのついたデリカにリアラダーをつけてリアラダーに不具合があっても、
じゃなくて、
電動テールゲートのついたデリカにリアラダーをつけて電動テールゲートに不具合があっても、
補償から外れるよってことでせう。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 17:59:40.97 VI+6zQx+0.net
>>668
669の言う通り。
社外品の場合、そのパーツに起因する車両のトラブルなら社外品メーカーが補償してくれる。
リアラダーの場合は社外品メーカーがエレクトリックテールゲート車につけた場合は補償の対象外にしている。
壊れた場合は想定範囲外の故障って事で三菱もパーツメーカーも誰も助けませんって事。
ジャスパーの存在価値が俄然高くなるな。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-orND [106.130.137.222])
20/08/26 19:45:12 a7Bwn4/Za.net
物理リアゲート+物理シートで必要充分なんだよね
シェーバーグリルもメッキで光らせなくて良いんだよね

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 20:24:09.12 VI+6zQx+0.net
>>671
物理というか手動ね。俺もそう思う。
わざわざキーを取り出して押して開く暇あったら片手でくいッとやれば開くんだし。
どうせ荷物を入れに後ろ行くんだから何の不自由もない。
不便を感じるのって初めて乗ったテールゲートの車が電動だったって人だけじゃないの?
あと、グリルはシルバー塗装でメッキじゃない。メッキはアーバンだけ。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 20:30:56.93 EFC5SWeH0.net
電動リヤゲートは閉める時に重宝するんだろ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:01:59.03 VI+6zQx+0.net
テールゲートの電動スイッチの位置が悪すぎだな。
背が低い人が便利とかいうけど、あのスイッチに届く人は何の苦も無く手動で閉められるだろ
開けっ放しで運転席まで行ってスイッチ押すか?荷物はみ出て閉まんないとかあるのに?
意味不明装備だな。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:07:54.05 Jqr91iu30.net
電動リアゲートの何が悪いの?
ボタン押して閉めて席に移動。普通に楽。
自動ドア否定してるみたい。
電動シートも何も不具合無い。
買えないヒガミだろ。
俺はメッキは嫌だから、電動は嫌だから。
アホか

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:17:13.59 BCueB63L0.net
>>674
リモコン

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:24:31.44 VI+6zQx+0.net
>>675
いや、もう乗ってるけど?
「何が悪いの?」って聞かれたから悪い所を上げるなら、
まず「遅い」。のんびり眺めたりめんどくさい。俺は安全第一主義だから全閉状態を確認したい。
あと、「テールゲートのスイッチの場所が悪い」だな。あそこ触れれば手で閉められるだろ。
俺は感じてないけど想定される悪い所といえば、
リアラダーが付けられないとか
開閉のセンサーが鈍くて障害物で傷が付くらしいから
運転席から開ける時は一度降りて目視してから開けた方が良いって寺で言われた。
あほか。
シートはちゃんとガタツクけどな。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:25:25.88 VI+6zQx+0.net
>>676
わざわざカバンからから出したりするなら手でやるわ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:34:28.82 VI+6zQx+0.net
まあでも、開閉が早くてラゲッジフロア内にスイッチがあったら押した人が食われるなw
あんな不完全で限界なんだろうな。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:43:03.55 gZQ4yP0V0.net
テールゲートのスイッチ長押しで閉まるのと2回押しでオートロックかかるの便利だけどなあ。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:47:26.45 VI+6zQx+0.net
>>680
確かにオートロックは便利だな
滅多に使わないけど。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:51:27.85 BCueB63L0.net
>>678
わざわざカバンにキー入れるなよ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 21:56:10.08 bJXTo3O/0.net
余程デリカに電動テールゲートが付いたのが嬉しいんだね
あんなもん無駄に重いだけでアルヴェル乗ってる奴がドヤってオナニーしてるだけのもんじゃないの
デリカみたいにルーフキャリアとかリアも色々使い倒す車には要らんと思うけどな
電動テールゲート付いてるところでドヤれる訳でもなく
レス車ユーザーの心に響くわけでもなく

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 22:21:53.59 SpzZVIEg0.net
家の駐車場から乗るとき、車に近づいてるときにリアゲート開けられるの便利だけどな。
さすがに知らないところ行って最初の一回、室内から開ける勇気はない。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 22:44:28.41 a7Bwn4/Za.net
テールゲートは知らんが電動シートは間違いなくいらん
あの遅さはありえん

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 22:48:28.32 pMSRETT5M.net
おまえらせっかちだな。
貴族のおれは余裕で待てるぞ。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 22:54:09.21 SpzZVIEg0.net
電動ゲートあくまでぼーっとしてると思うとウケる。時間を有効に使おうとはしないのかね。。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:09:02.64 3IPWCa+q0.net
電動テールゲートは手が汚れないようにするためじゃ無いの?
雨降った時は閉めつつ、運転席に移動できるのであまり濡れなく済むし
閉まるのが遅いってのは、施錠しないと車から離れられないって意味なのかな?
運転席に行く場合は関係ないし、施錠する場合もタイミング見計らって施錠するだけだけどな。
もしかして、リモコンキーもついてないのかな?
リモコンエンジンスターターにゲート開閉ボタンが付いてないことに1番憤ってる

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:24:13.62 1cst39Wi0.net
うちは俺も妻も電動テールゲートめっちゃ活用してるよ
あれは本当につけて良かった、便利だ
年取ってるからかもしれないけどね

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:28:50.59 bYYYuqPqd.net
リモコンキーならリアゲート開けられるのをこの数レスで知った
せっかくリモコンスターター付けたのに住宅街で朝が早いから周囲の迷惑になりそうなので使う機会がほとんど無いからスターターの使い方がいまいち分からんしスターターキーを使うの止めようかなぁ・・・

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:33:29.63 BCueB63L0.net
テールゲート開け閉めしてる間に他のことできるのが便利。
例えば駐車場の電動ゲート開けてる間に、リアゲートもリモコンで開けると時間節約になるし。雨が降ってるときに近くにきたら先にテールゲート開けて荷物積み込めば雨宿りしながら濡れずに支度できるし

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 16:58:27.19 nrHU9b9Or.net
スライドドア開けたら足乗せるとこあるやん?
室内横のせまーい足置き部分。その下に空間あって、子供がいるとそこに砂入らない?
みんなどう掃除してるのかなーと思って。よかったら教えてちょ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 20:49:53.50 su++swmY0.net
>>692
わかる!砂とか溜まるよね。
うちはスポーツやってる子供を送迎することが多いから洗車時にマットの掃除は欠かせなくて、その時にあの場所も掃除機で吸引してるよ。
どうせまた溜まるから、そこそこ綺麗になればいいし。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 21:50:27.04 nsM1xuwqr.net
>>693
そっか掃除機ですか~、わかりました
息子がサッカーシューズで上がりステップが砂だらけになりまして。
ホウキで掃くと砂が下の隙間に入り込みウワァァとなりました(^_^;)

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 21:53:49.48 OPsXdQsK0.net
電動だったらナンバーの凹みに溜まった雨水がバシャーンとかかるのがないし。
雨の日にテールゲート開けてて雨宿りした後の出来事

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 07:14:27.69 UQZHbkeOd.net
>>692
水かけて流してる
水抜き穴あるから自然と水もなくなってるよ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr99-zPXc [126.204.169.78])
20/08/28 09:57:54 +rlTQttcr.net
>>696
そうなんですか!
ありがとう、知りませんでした

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd88-yRqa [116.64.151.173])
20/08/28 10:20:29 GHwerjXr0.net
あと電動テールゲートのクソな所として、ほんの少し荷物が干渉しただけで閉まらない。
手動ならゲートで軽く押して閉まるところを、
電動だとのんびり動き出して、ようやく閉まる寸前でやっと荷物を感知して、ゆっくりと開きだす。
後ろで閉めるスイッチ押して運転席行って、もう閉まったかなって思う辺りでのんびり開きだす。
で、もう一度後ろに行って「最初から手で閉めてりゃあ良かった」と思いながら手で閉める。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd88-yRqa [116.64.151.173])
20/08/28 10:24:31 GHwerjXr0.net
>>685
手動ならサッと倒して後ろの荷物が取れるのにな。
ゆっくり倒して、ゆっくり元に戻すことを考えると
わざわざスライドドアを開けて取るかってなる。
出先で狭い駐車場だと後ろが開かなかったりとか結構あるから不便だ。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-IE6B [150.66.85.49])
20/08/28 11:10:44 UKGiPBdgM.net
>>698
荷物満載なことは稀
そのときは、閉める前に見ればわかるから手動で閉めりゃよいだけだろ。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 11:40:00.50 +rlTQttcr.net
電動テールゲートまだネガコメされてんのかw
年寄りには大変有難い装備
嫌な人は手動でも閉めれるからそれ使えばいいべよ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-orND [106.130.138.249])
20/08/28 12:32:04 jJLZ2MHQa.net
大した金額差でもないのに要らん言っただけで
「ひがみかよ貧乏人w」とかガキみたいに煽るからアカンのでは

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-DxKk [106.128.150.169])
20/08/28 12:59:27 SqVIOATya.net
>>698
荷物詰め込みすぎ。
時間に余裕なさすぎ。
心にゆとりを持とう。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 13:48:57.01 GHwerjXr0.net
荷物詰めすぎとか想像力なさすぎ。
例えば、荷物を置いて手持ちのひもやベルトがプラのバー部分に乗ってるだけで閉まらない。
サードシートまで人を乗せるからサードシート下げて、いつもはセカンドシートの間においてるフロント用のサンシェードを
サードシートの後ろのカーゴスペースに乗せたらサンシェードがほんの少しセンサーに反応して閉まらなかった。
荷室にあったのはサンシェードだけ。デリカのカーゴスペースが狭いのはしょうがないとしても
狭さをより意識させる電動テールゲートは本当に使えない。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 14:06:19.38 GHwerjXr0.net
>>695
車に乗って雨宿りしろよバッテリー上がるぞ。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 14:15:52.78 nymKQ4TaM.net
>>704
しつこいな。あけたんだから見ればエラーになるかどうかわかるじゃん

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 14:25:07.68 nymKQ4TaM.net
>>704
普通はこの状態で前にエラーになったから手動で閉めようとかこっちに荷物移動しようとか無意識に判断するんだよ。車のせいにばかりして自分こそ想像力、応用力がなさすぎなんだよ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 15:00:28.23 5i+UkqcH0.net
オートステップって去年11月の改良まではオプションでもなかったの?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 15:39:20.78 yHNxH/W20.net
>>707
ほんとそれ。
ベビーカーとか荷物ごちゃごちゃ積んでるけどエラーになったことないけど。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 15:52:35.45 frPoUarPM.net
わいもキャンプ道具やら椅子やら乗ってて閉まらないかな?と思いつつも毎回締まるわ。
もしやテトリスがヘ・・・おっと危ない、いらぬ火種を生むところだった
ぷよぷよ派だね

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMab-uwGt [133.106.79.177])
20/08/28 17:15:55 kJberNgTM.net
>>708
あったけど今標準でつくやつとは別物

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 18:10:01.23 GHwerjXr0.net
>>706 >>707
お前ら本当に馬鹿だな。三菱の飼い犬か?
そんな気遣いが必要な不便な装備だという話だ。
荷物満載の人は使えないから手動で閉めようとか
こっちに荷物移動しようとか無意識に判断(馬鹿?)する必要があるってことだ。
手で閉めてれば全て不要なことだ。
そんなクソ装備を付けなかったら「奥さんがかわいそう」とまで抜かす大馬鹿までいる。
不便なことだらけで大して使えないから、なくても全然快適だって話だ。
無いと不便とか大げさに馬鹿言うなって話だ。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 18:14:42.22 GHwerjXr0.net
結局、真贋は定かじゃないが、自分は平気だから不便って言う奴がおかしいってエゴイストの集まり。
集団で一人をいたぶるのって楽しいよな

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 18:23:49.87 nymKQ4TaM.net
俺様が要らないと判断したから異論は絶対認めないぜって、一人で生きていけよ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 18:24:09.48 ASFjpabD0.net
馬鹿とか飼い犬とか言っておいて何で被害者ヅラしてんだろw

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 18:35:03.95 iWD0HpJx0.net
うるさいなぁ
人それぞれ好きなよう使ってるんだからいいじゃん

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd88-yRqa [116.64.151.173])
20/08/28 20:10:02 GHwerjXr0.net
俺様が要ると判断したから異論は絶対認めないぜって、一人で生きていけよ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-IE6B [150.66.81.137])
20/08/28 20:20:59 nymKQ4TaM.net
まず、三菱に言えよ。なんでいらない装備売り付けるんだと得意の話術で罵倒してみろ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-IE6B [150.66.81.137])
20/08/28 20:31:52 nymKQ4TaM.net
思い出した、この汚い言葉使いは毒キノコパイセンか

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 20:51:11.80 gcI1WjGI0.net
>>719
今頃なにいってんの

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 20:57:44.77 GHwerjXr0.net
>>718
三菱のどこに言っても無駄だよ。
>>675
に何が悪いの?って質問されたから親切に答えただけなんですがあ?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 21:02:19.04 nymKQ4TaM.net
>>720
すぐにわかった?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d54-7ip3 [60.120.70.90])
20/08/28 21:48:28 YhMt7RdZ0.net
くっだらねーーーー

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 22:09:42.17 R9O0t30T0.net
総じて気に入っていたとしても、細かな不満があるのは当然なんじゃないかねー
何でいちいち人格否定する勢いで煽り合うんだろね

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 22:14:37.14 w/v3ugmhr.net
おまいら仲良くやれよ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 22:49:52.51 gcI1WjGI0.net
>>722
>>588位からヤツが来たなと

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 22:54:03.30 nymKQ4TaM.net
>>726
素晴らしい。精進します。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 23:25:14.00 sI33u4mvd.net
どうせまたこれ電動シートマンでしょ?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 06:58:49.76 SUf3MUyor.net
ディーラーでアクリル板投げ飛ばしてそう

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 11:10:26.53 qqINV3eHa.net
ここの殆どの人はリフトアップしてる?する予定?
アルミとタイヤだけ交換?ノーマル?寺OPのみ?

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd88-yRqa [116.64.151.173])
20/08/29 11:23:10 9yex0USY0.net
>>730
リフトアップはしない。
タイヤアルミ交換とサイドステップ、前後の簡単な装飾品かな

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 12:21:54.43 dlbbjFNE0NIKU.net
残価で買ってる人はリフトアップできないんだよ
言わせんな恥ずかしい
新車で買うけど改造はしない
ってやつの八割はこれ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ cd88-yRqa [116.64.151.173])
20/08/29 13:37:52 9yex0USY0NIKU.net
>>732
新車で買っても普通の人は改造しない。
残クレだろうが何だろうが、基本はノーマルが大多数。8割はノーマルの純正主義。
改造なんて確実に査定が落ちるし、
リフトアップなんてディーラーで修理点検断られても文句言えない改造だからな。
基本的にメーカー補償は効かなくなるぞ。
やってくれる場合はディーラーの好意であって当然の事ではない。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 4d7c-DfGA [180.15.111.102])
20/08/29 14:22:01 CNRYuqwk0NIKU.net
JASPERのアイガーグレーだけど、この時期トンボがボディに卵を産み付けてきて困るわ。
前車のライトグレーのときはなかったんだが。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e388-zPXc [125.53.32.247])
20/08/29 14:25:10 c4Mz1Pj80NIKU.net
残クレで5年後?に売る予定なのん?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 15:20:41.28 YrfnYFw/aNIKU.net
>>733
純正主義っていうか、弄ったりする程車に興味ないだけだな

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 15:38:15.20 K9cPkGJv0NIKU.net
変な改造する人ってナルシストで気持ち悪い。
交通安全よりも自己主張を優先する社会不適合者。
側から見ていて痛々しい。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 15:56:10.51 QrPhzGEIMNIKU.net
車ってバランスが大事なのに崩してどうする?
ノーマルの良さはメーカーがちゃんとバランスを考えてるからなのに。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 16:06:57.32 Z5TujdvA0NIKU.net
趣味は人それぞれ押し付けたらあかんよ
自分は逆に車のセンスで威圧してくるメンタル幼い人を警戒出来るからありがたいよ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 16:28:33.49 dlbbjFNE0NIKU.net
>>738
このノーマル論よく聞くけど
バランスを考えてるのに
グレードでタイヤサイズやホイールのインチ違ったりするんですね~
マフラーも違う車ありますよ?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 17:23:22.84 bNIJoCupaNIKU.net
アルミとタイヤだけが安上がりで無難って事か?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 18:00:03.73 6iCJCOCRrNIKU.net
ノーマルが一番いいよね
でもカスタムは個性あってカッコいいから良いと思うぜ
特にデリカはパーツ多くて愛されてるなと思う

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 18:01:02.03 NmnCZ7PadNIKU.net
ノーマルの上にキャリア積んでるのが格好いいと思うわ

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 18:28:40.48 9yex0USY0NIKU.net
純正でもコスト面で泣く泣くショボいのが付いてる事はあるからそれを変えるのは良い。
足回りで言えば、車高をイジるとバランスを崩して性能は落ちる。これは絶対。
でも、車高はそのままでショックをビルシュタインにするとかすると性能は向上する。
タイヤも、ジオランダーが付いてるけど、あれは市販のモノより質が落ちてる奴だから
タイヤだけ変えても走りが良くなる。(同サイズなら)

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 18:59:15.75 SV21zv+jdNIKU.net



761:>>744 良いタイヤ教えて。 乗り心地よくてロードノイズうるさくないやつ。



762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 19:32:04.45 aK22Vd1m0NIKU.net
>>744
俺も純正18インチアルミでお勧めの夏用タイヤ銘柄教えてください。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 19:55:39.86 vAHOTinwMNIKU.net
>>745
俺はとりあえず、静かにしたいからトランパスlu2。
マッドは捨ててる。。。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 19:56:06.54 tagspAvMrNIKU.net
マキシス

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e388-zPXc [125.53.32.247])
20/08/29 20:47:21 c4Mz1Pj80NIKU.net
デリカに合うか知らんけどブリジストンのレグノは静かで長持ちもして良かった

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 21:39:05.77 qdTggf9L0NIKU.net
>>732
新車で買って、どノーマルだけど。
デリカは気に入ってるし好きで買ったわけだけど、
そのままで乗るのが好きなんで、いじらないしそうしようとも思わない。
でも。自分みたいなのは2割しかいないんだ。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 21:44:20.96 LfGWwMBEaNIKU.net
>>744
あのジオランダーは、三菱が
コンパウンドの配合量まで拘った
デリカ専用の物。という触れ込みだが。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 21:46:21.15 LfGWwMBEaNIKU.net
>>750
いや、新車で現金一括で買ったが
俺もほぼドノーマルだよ。
冬にスタッドレスで16インチにするからいで。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 22:03:18.85 I+ihFvdx0NIKU.net
新型です。純正タイヤ。
フロントがスリップサイン見え始めて急遽リアと入れ替えた。
現在2万キロ。この調子だと3万キロで全て坊主になるかな。
なかなかの耐久性である。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 22:25:33.92 yTntiS7J0NIKU.net
>>753
2万で、そんなに減るのか?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 22:51:52.43 LFzHwUCi0NIKU.net
>>753
俺今28000km超えてるけどまだ7部山くらいあると思うよ ちょっと乗り方を丁寧にした方がいいと思う 急加速急ブレーキ 急ハンドル あとはハンドル切り過ぎかショルダー削り過ぎではなかろうか?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0d7b-C9SG [14.8.83.64])
20/08/29 23:32:37 I9Y8yC8k0NIKU.net
>>750
あえてノーマルでって括りなら2割は妥当かもしれんよ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 00:28:16.36 j8IUg1lca.net
ある程度歳取ったら弄った車乗るの恥ずかしくならん?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 00:33:02.89 wrU7IH5k0.net
>>757
他人の目を気にしたってしょうがねーだろ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 00:45:33.66 HV7mmz1Q0.net
>>757
まぁ、改造なんて若気の至りだよね。もういい年だからできないや。
俺も若い頃はエアロ、マフラー、ホイール、ブレーキローター、クラッチなど色々改造したな

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-zPXc [125.53.32.247])
20/08/30 00:49:23 SQogqocF0.net
おっさんだけどハイリフトしたいしタイヤも変えたいしマフラーも横に出したいわ
マフラーは実用性考えてだけど。教育費で何もできねぇ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 06:30:43.67 l+SX1Daz0.net
ここじゃインチアップして車高落としてたら異端審問にかけられそうだな

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 07:34:31.84 g4947/YCa.net
リフトアップしたら田舎道のワイディングでノンターボの軽にブッチされるから登坂車線走らないといけなくなるからな~

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 07:48:39.91 IjPn53xW0.net
リフトアップしたら、登坂で加速落ちるの?

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 08:05:36.41 18Xh/kR0a.net
>>763
コーナリングでノーマル車より減速しなきゃならん
どんな強靭なスプリング入れてもロール量が増えるから

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 631a-DxKk [139.101.88.68])
20/08/30 09:15:15 IjPn53xW0.net
>>764
そういうことかー。
勉強になるよ、ありがとう。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd88-yRqa [116.64.151.173])
20/08/30 11:26:02 KbXbO+y50.net
東京じゃあ改造率はせいぜい1割程度だよ。
アルミ換える程度が改造って言うなら変るけど。
一目で分かるほど車高を上げ下げしてる奴って東京じゃほとんど見ないな。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3ae-ySMb [59.191.162.183])
20/08/30 11:28:11 rqsd21Am0.net
田舎もんはバカが多いからだろうね

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 11:31:55.16 KbXbO+y50.net
車高を上げると確実に性能は劣化するよね。
格好いいからやるのであって、エアロパーツと同じ感覚だね。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 11:32:22.64 hKwYSlKba.net
普通に1割以下だろ。
5chのユーザー限定なら割合は変わるだろけど

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 11:57:07.03 rqsd21Am0.net
車高上げやエアロをカッコいいと思うバカが多いのは感じている。
いい大人の多くが機能美と見分けがつかないのが悲しい。感性が幼稚。教育の失敗だと痛切に思う。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 12:03:48.76 X2clFXWpa.net
>>770
自分が超希少レベルでクズだってことについてはどう思う?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 12:08:49.33 s24Kjcig0.net
>>734
お。同じだ。あと一週間で納車♪

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 12:14:40.42 rqsd21Am0.net
運転の仕方をみてると
エアロに乗ってるのは>>771みたいなマナー悪い奴が多い

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 12:18:41.93 HV7mmz1Q0.net
いっそのこと竹槍出っ歯にしてくれればわかりやすい

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 12:27:08.19 X2clFXWpa.net
>>773
やべぇ、会話が成り立たねぇw

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 12:34:17.58 rqsd21Am0.net
エアロは煽り運転する奴も多い
>>775は当て逃げとか平気でしそうだね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch