【MAZDA】マツダ総合スレvol.150【Be a driver.】at AUTO
【MAZDA】マツダ総合スレvol.150【Be a driver.】 - 暇つぶし2ch246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 20:01:24.07 jJRFsokTM.net
>>219
都会では集合住宅での充電で革新的な方法が出てこないと難しいのでは。
田舎では100万あがると所得水準的に売れないだろうし、結局売れない気がする。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 20:09:30.02 38q0Hb06M.net
EV車における廃バッテリーの問題は、バッテリーの規格がメーカー、車種ごとにほぼバラバラなのが、資源再利用の足かせでしょ?(ちがうかな?)
バッテリーが統一した規格でサイズや形状もも数種類に絞られれば、部品単位に分解して再利用されるまでが低コストで進むことにもなるので。
電池自体の構造も半個体電池から完全な個体電池に移り変わろうとしているし、希少なリチウム以外の素材を使った物も研究段階ではある程度目処が立ってきた様子。
これらの素材が商用になる頃には、3分で満充電500km走行化なんて世界かもしれないので、バッテリー交換式EVの需要もなくなってるかもだけど…
いや、なんでもない…

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 21:18:48.85 0QiR/HsAh
>>245
バッテリー交換方式は昔から議論されてきているけど
バッテリーの所有権が課題になってくるんだよね

交換式いうてもバッテリーだけで数百万するわけで
レンタルとしてもデポジット金額が凄いことになる

249:sage
20/07/16 21:10:03.70 GJNRN7BWp.net
>>242
走行分の揮発油課税を電気料金に掛けた
として、今の内燃機関と戦えるのかね?
個人には無理してと思うけど。
EVで減速エネルギーを全量回収出来たら
なんとか戦えそうだけど…

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 21:15:28.47 ZHxOmlLg0.net
本当に再利用が良いのか?
新品バッテリーと廃棄寸前バッテリーの運ゲーやぞ?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 21:17:23.31 ELu+vQC80.net
>>250
別に自分の所有物じゃないからどうでも良いんじゃないの

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d7d-LK9D [182.165.128.21])
20/07/16 22:17:37 WeDHbywa0.net
>>246
全員が一気にEV乗り換えなんて極端な事を考え無くていいよ、まずは簡単に充電環境を作れる一軒家から普及させればいい。
今は物好きが買ってるだけ。

100万ってのは普通車が10万km走った場合のガソリン代をペイするにはって雑な計算。
70万アップでちょっとしか燃費良くならないXより、遥かに現実的な数字だよ。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d7d-LK9D [182.165.128.21])
20/07/16 22:25:21 WeDHbywa0.net
>>249
「もし全台がEVになったら」って仮定の話なのに、今の内燃機関と比べるなんて間抜けな質問だな。
みんな10年程度じゃ、補助金とかの税制優遇無しでEVが内燃機関とマトモに戦える商品になるとは思ってないよ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-RTVx [153.235.210.60])
20/07/16 22:42:53 H0uPxVZxM.net
>>252
>>253
どっちやねん

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 00:01:08.45 QW1b+4UY0.net
エクステンダーEVなんて見向きもされなくなったね
ロータリー復活はもうなさそうだね

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 01:32:35.07 7oBWLNE30.net
>>255
いや、ここまで迷走かましてくれる前ならまだ良かったんだが、こうなっちまったら虚言癖のキチガイにしか見えん…

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 06:30:43.96 2t73kSZO0.net
>>255
そら発売予定日、目標スペックとも非公開なんだから話題になりようないな。
MX-30には搭載スペースまで用意してるのに、よっぽどコストや燃費が悪かったんだろう。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 08:33:12.44 r4ZisBpi0.net
日産のe-powerも燃費良くないみたいだからな
マツダのが日産より燃費が良くなるとは思えない

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 09:44:13.39 c4Iiqvo20.net
日産のe-powerもホンダのe-hevも燃費はそんなに悪く無いだろ
トヨタのTHSの燃費が良すぎるから比較でショボく見えるけど
マツダは供給してもらえるポジションなのに、なぜか断っちゃうんだよね
マツダ2やマツダ3にトヨタのHV載せたグレード作ればいいのに
パワートレーン部門の人の意地があるんじゃね、心臓部は自分たちで作るみたいな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 09:49:05.95 uwliZ512.net
単純に制御プログラムが書けないんだろ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 09:50:32.77 2NUP1orxM.net
>>260
アクセラのハイブリッドはまともだったらしいけど。
>>259
アクセラが全然販売につながらなかったので仕方がないのでは。
Mazda2ならまだ売れるかな?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 13:04:31.33 J/riwj64a.net
>>261
そりゃそうだろ弄る事が出来なくてトヨタのプログラムをそのまま使ったんだから

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 13:23:39.71 Om7uoUpp0.net
>>201
正面から見た顔が、三菱のEKなんちゃらに似てるな・・・

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 13:56:35.17 RqXeRIns0.net
マツダはソフト系弱いね

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 15:11:07.88 JPt/syfT0.net
トヨタのシステムはソフト別売りやで

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 15:31:26.67 Hq0utulBM.net
>>262
でも回生ブレーキの制御とかいじって、わざわざトヨタに見せたらしいけど(笑)
ただ、いずれにしてもマツダを買う層と、ハイブリッドなら買う層がずれるんじゃないかな。
自身のマイルドハイブリッドも推してないわけで。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52f-L5t0 [218.227.37.225])
20/07/17 16:40:59 TOaCb3xc0.net
当時のアクセラの主力購買層は、最低グレード購入層
HVとは価格で60万の価格差があった
価格アップの2リッターのエンジンと組み合わせるとか馬鹿だろw

1 エンジン部隊の策略にHV導入部隊が負けた構図
2 スカイDとCX-5の一時的成功でエンジン部隊が社内を掌握
3 スカイアクティブの暴走が始まる

結果まともなダウンサイジングターボなしHVなしPHVなし
EVもダメ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d7d-LK9D [182.165.128.21])
20/07/17 16:57:22 2t73kSZO0.net
>>267
アクセラHVは、プリウスより安い値段で出せなかったのもある。
HVの爆死とDのヒットで、マツダが暴走したのは大きいよね。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 17:38:17.43 TOaCb3xc0.net
スカイアクティブの暴走を止められなかったのがマツダ低迷の主原因
ダウンサイジングターボを害悪とし、スカイX世界一戦略で地獄逝きは確定
HV爆死は、エンジン部隊の策略に嵌められたな
日本でターボもHVも無いとか役員退陣退職金取り上げレベルだがw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 17:45:50.59 RxMcD3cA0.net
中古車流すの早くない?
URLリンク(www.webcg.net)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd54-uwUD [126.141.161.212])
20/07/17 18:04:54 RqXeRIns0.net
ここは見込み発注というかそういう売り方してるんじゃない?ディーラーがこれならやばいけどw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d55-GPtr [118.21.143.129])
20/07/17 18:23:07 Kx91xk450.net
スカイアクティブなきゃ死んでたんだから
まあ同じだろ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 19:05:29.89 FOY8SoifM.net
>>270
行きつけの田舎の販社はXの中古がやたら多い

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 19:07:46.29 F/egQrNGM.net
>>267
あのハイブリッドはエンジンが自前だったのか。
乗ってみたかったかも。
いずれ、また出るのかな。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 20:30:24.56 c4Iiqvo20.net
>>270
3000kmなら試乗車じゃないか

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 20:33:00.95 Kx91xk450.net
>>267
アクセラHVのおかげでトヨタとは仲良くなれたけど
今も仲いいかというと

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 20:40:49.42 o6pysgQ10.net
アクセラHVは2リッターエンジンだったのに
排気量以外の諸元が1.8リッターの2ZR-FXEと寸分違わぬものだった
自社エンジン用にハイブリッドの制御ソフトを改修する技術がなかったから
エンジンの方をソフトに合わせた

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 21:45:49.55 yDpOhyE2x.net
スクラム = スズキ
ボンゴ = ダイハツ
ボンゴブローニィ = トヨタ
タイアン = いすゞ
選り取り見取りだな。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 21:47:24.13 yDpOhyE2x.net
>>278
タイタンやったわ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 21:53:32.95 XvHm9jxl0.net
>>270
いくら豪華装備でも単なるna1.5で289万は自分には無理だわ
マジで信者用価格だな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 23:10:40.43 mszI8r/ld
>>277
当時はTHSが他メーカーにのるってだけで大事件だったからね
制御ソフトまでは流石のトヨタも触らせなかったんだと思うよ


スバルのクロストレックPHVが限定販売なのはTHS関連パーツの供給が限られているからのように
実はアクセラHVもTHSの供給数が限られていたんじゃないかな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 22:30:23.56 TOaCb3xc0.net
>>272
>>272
CX-5やアテンザのデザイン効果も大きかった 
が・・・エンジンは糞だった (多少はスカイD効果があるけど)
まあ車は、カッコがすべてだから、デザイン効果がデカいな
エンジン部隊は、HV大ゴケとデザイン効果に便乗して「点数アップ社内掌握」
デザインは金太郎飴で、すでに糞化しつつあるが、一番足を引っ張ってるのは糞エンジン部隊・・・こいつらが癌だな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 22:49:41.38 c4Iiqvo20.net
>>282
プレミアム狙って全社を挙げて頑張ってるとしたら
客観的に見てエンジン部門は足を引っ張ってるよな
誇大広告気味なのとトラブルの多さが信頼性を下げてる
デザイン部門や内装、販社のレクサス風(笑)店舗は及第点
あと、マツコネはさっさと手を引いてDAか何かに変えた方が良い

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 22:54:19.83 W4U7RxUvM.net
>>283
トヨタの酷いディスプレイオーディオみたいのにしろと?(笑)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 22:55:42.82 TOaCb3xc0.net
スカイアクティブXという他メーカーだったら売らない産廃を平気で売る神経
ダウンサイジングターボはやらないと言った手前、2.5ターボしかない
HVもPHVもなく
スカイアクティブとか馬鹿かと マツダ3、CX30が売れない時点でもうダメ
トヨタもSUVフルラインアップでマツダCXは全滅する デザイン効果も死んだな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 22:57:58.13 W4U7RxUvM.net
>>285
はいはい、トヨタ買えばいいじゃん。
でもマツダより酷いスボルが気になるんだね(大爆笑)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 23:29:20.27 SZg/Dngf0.net
現状だとスバルの方がマシかな、進歩が遅いけど、
ずるずると堕ちていってるマツダよりマシ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 23:43:37.30 W4U7RxUvM.net
>>287
スボルは、トヨタのアメリカ向けの一ブランドとして残れそうだね。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 00:22:14.75 RwZn055rM.net
>>287
どこらへんが?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 01:02:54.22 qE6+m/Xg0.net
2.5ターボは直6発売までのツナギだよ。
そして直6FR開発はRE復活への布石。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 02:32:16.73 K6a5jB+X0.net
>>252
電気自動車ウンタラって欧州が言い出した事だからな
思いのほか電気自動車が不便で普及しなかったら今度はガソリンエンジンに戻す作戦に出なくは無い
あー言い出したら、こー言い出すお国柄だから

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 04:16:43.78 pMpRK5ab0.net
どんなに良いクルマを作っても結局トヨタが真似して美味しいところは全部持って行かれる
マツダは更に進んだ新型を出していく必要がある

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-RhU8 [111.239.168.54])
20/07/18 06:43:02 td+ApQhza.net
>>292
トヨタが真似るってw何年前から思考止まってるんですか?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 07:14:31.64 JDS6XoXP0.net
>>293
ホンダが開拓したミニバン市場とか、トヨタのパクリ戦略で全部奪われたじゃん。
(マツダの真似したとは言ってない。)
マツダはトヨタより良い車なんか作れないから、トヨタが真似する価値のない奇抜な方向に逃げてる感じはする。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 07:47:13.11 nUzB3H15d.net
だからそれが何年前の思考なんだ?って言われてんじゃん
今の社長になってからのトヨタは以前とは別物だぞ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 07:58:08.90 2O4zCLKja.net
>>294
その程度でパクリとか言うならマツダにはパクリの歴史しかないんだが

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 08:13:55.44 uPsNX2/+.net
>>296
基地外ツダヲタ理論でいけば世界中の大衆向け自動車メーカーは全部フォードのパクリだな(笑)
知能低すぎツダヲタ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 09:00:15.42 jzaTBdfV0.net
>>292
電動化以前の時代ならありえたかもしれないが、今やマツダの技術はトヨタの何周も周回遅れ
トヨタがマツダから学ぶ事なんて無い
入社する人材のレベルも人数も開発費も圧倒的なトヨタには敵わないよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 09:30:52.94 EgSlHnwNY
マツダはペラペラ能書きたれてないで、クラウンを超える車を出せばいいんだよ

FRラグジュアリーセダン
前後ダブルウィッシュボーン
電子制御サスペンション
サスタワーはアルミキャスト
0-100kmは5秒切り

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 09:34:28.44 vD3IuWEy0.net
知能低すぎワッチョイ隠しに言われてもw

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 09:54:22.03 BaYKILcQ0.net
>>298
トヨタの社長が、マツダから学ぶことが多いと言ってたよ
トヨタの 場合生産規模が大きいので、年次改良でマツダのような細かな改善はできないという趣旨なんだが

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:04:32.89 yd7YtmaY0.net
>>301
歴史や他人の失敗から学ぶ的な意味だったりしてw

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:05:09.76 nUzB3H15d.net
社交辞令と内輪への発破を額面通りに捉えてんの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:08:09.46 00eX8vD8d.net
リップサービス
反面教師

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:11:11.79 cgxwHRY0M.net
>>294
パクリで他社の市場奪えるなんて、あなたの中では自動車業界は単純な産業なんですねw

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:12:21.23 8lp1WM330.net
トヨタの社長は色紙に人馬一体とか書いちゃう人だからな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:20:49.96 JDS6XoXP0.net
>>303
今のトヨタ見る限り、内輪への発破だよな。
>>305
トヨタは後出しジャンケンで確実に上位互換だしてくるから凄いよ。
資本、人材ともに他社より優れてるからこそ出来る、簡単とは言ってない。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:30:13.74 cgxwHRY0M.net
>>307
いや、もういいですから。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:47:01.37 OZaJddRHd.net
>>285
ダウンザイジングターボはやらない
とは一言もいってないけどねwww

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:53:10.21 4oedktaF0.net
>>294
トヨタのパクリ!
マツダはトヨタより良い車を作れない!キリッ
よくもまあ適当な事言えるねぇ
恥ずかしげもなく
普段からそんなんなの?w

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 10:59:08.48 iqs+SW8LM.net
>>298
そうでもないから世の中、面白い。二座のFRのオープンカーはマツダは最初からずっと作り続けている。四代目だ。トヨタはとっくの昔に止めている。人材も開発費も豊富なのにね。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:02:19.37 rInnYWHYd.net
それ以外価値がないメーカーだからな
かといって赤字倒産内定してても買収してくれる所なんてヒュンダイか中国のメーカーしかないぞ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:13:17.51 iqs+SW8LM.net
マツダは弱小企業なので車種は他社に比較して少ないからGベクタリングなどの技術を一度に全車に採用するってのが簡単にできる。大手では無理な事。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:16:08.08 nKKaaXvIM.net
>>312
ヒュンダイは日産やホンダよりデカイんだぞ、マツダなんか欲しがるわけない。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:28:14.20 8lp1WM330.net
マツダは人材が少ないからモデルベース開発に頼らざるを得なかった
第6世代ではこれが当たった

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:43:31.59 kPENBQsnM.net
>>315
当たったのはCX-5だけだし、第7世代は盛大に失敗してるな。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:56:20.10 wBBWS5Nkd.net
そもそもマツダが今現在大いに傾倒しているSUVの先駆けはトヨタのハリアーとRAV4なんだけどな
市場での後発がパクりだというならMAZDAの主力商品であるSUVは全部トヨタのパクりになるけど大丈夫か

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 12:35:19.52 uXBn0zi60.net
6世代は大当たりだろ
過去最高売上&台数記録してるんだから

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 12:50:08.37 011QSRSv0.net
総合スレでアンチが大量(自演)発生してるが、レスに中身が無いから自分の巣のアンチスレで1人でやってろと思う(´・ω・`)

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 13:10:52.66 Jb+/2cluM.net
いやいや、考え無しにパクリだ!って言ってしまう信者の方が中身がないでしょ。
マツダを讃えたいだけなら他のスレ行けば?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 13:30:13.07 C9oQ/HfQd.net
モーションコントロールビームとかアフターパーツ入れてる人いてたら感想教えてもらえませんか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 14:05:47.65 jzaTBdfV0.net
>>301
単なる社交辞令のリップサービス

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 14:34:26.89 BavqQitz0.net
>>301
会社の規模が違いすぎて余裕があるからこその発言だろ
ある意味馬鹿にされてるんだぞ 

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 15:29:42.77 bz7fKyOua.net
>>323
ここまで内装の質感上げてるのにこんな安価でしか売れないんだ、と明らかにボルボに皮肉を言われてたのに褒められたとか思っちゃってる信者とかいたな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 15:33:37.32 8lp1WM330.net
>>323
それだけじゃないと思うよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 15:34:21.47 011QSRSv0.net
>>311
儲けてるトヨタやホンダは売れなくなった(市場を食い尽くした)後の撤退が早いからなぁ(´・ω・`)
MR-2やS、無礼度、マークII、S2000、シティ、トゥデイ、S-MXとか死屍ルイルイ♪
売れないのに続けてるのは新型コロナ改めプレミオ位じゃあるマイカ(`・ω・´)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 16:52:41.32 nUzB3H15d.net
トヨタ社長は「僕の就任時、自社の車が酷くて危機感を覚えた」と言ってたから
「マツダみたいな弱小でもお前らよりはマシな車作ってるぞ!」と
社員にムチ入れる意味があったんじゃね?
で、いざ提携してみれば何もなかったと

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 17:13:59.52 8lp1WM330.net
大明神はトヨタの社員に向けてスピーチしたんだっけ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 17:19:47.86 QnflPhUO0.net
>>327
フォードの恩恵受けてた時期だから…
今のマツダはもう方向性が違うね

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9540-l+/r [202.162.113.252])
20/07/18 18:37:21 OyntfVfb0.net
メモリーオーディオに3枚組のCDを取り込んだのだがアルバム順が1ー3 ー2になってしまった。
どなたか、順番通りに並べる方法知ってる人、教えて下さい。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 19:31:15.42 WTQOmN7H0.net
僕ちらない

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 19:49:30.26 9mOHspWjM.net
>>330
ファイルのタイムスタンプを変える

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 20:09:59.57 KhNuHewGd.net
>>329
フォードボルボマツダでプラットフォーム共有してた時代の方が良かったに決まってるよな。4代目デミオ3代目アクセラ3代目アテンザの時点でもう退化始まってただろ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 20:17:50.73 SWfVECeY0.net
第7世代は環状構造と減衰樹脂多様したボディまでは良いが、足回りが硬すぎる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 20:40:29.76 K6a5jB+X0.net
>>333
リーマンショックさえ無ければ今でもフォード傘下だった可能性すらあるからな
スポーツ路線を貫いてたんだろうね

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 20:48:58.53 K6a5jB+X0.net
>>293
マツダの人馬一体をトヨタが人車一体ってパクったぞ?
あとマツダの美しく走るのCMもトヨタがカロスポで、「あの車は美しい」みたに作ってなかった?w

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 20:59:47.29 Nvbhd2AB0.net
美という概念はマツダが生み出したものらしい

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 21:18:04.00 1c8Rp3cN0.net
人馬一体という言葉を発明したのもマツダらしい

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 21:21:07.65 7myDhGlDa.net
人馬一体までマツダ発祥だったのか

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 21:30:11.54 ECCjRp7U0.net
人馬一体って二輪に使う言葉だろ
百歩譲って四輪に使ったとして横置きFFに使う言葉ではない

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 21:40:47.44 D4qv90hg0.net
人馬一体がマツダ発祥は草

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 22:11:49.32 7R3fYkh70.net
この流れで言うと香川の「自動運転と言っても人優先」もマツダのパクリ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 23:20:41.96 BMT+cgGw0.net
あとトヨタのCMが妙にマツダとホンダに寄って来ている様な
新型ハリアーのCMなんかCX-8とかヴェゼルと同じ代理店&クリエイターかと思える位

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 23:41:40 KcHMlvcz0.net
ホンダは電通だしマツダは博報堂だけどな
そう、技術の日産と同じ博報堂

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 23:51:11.16 AMO3fjb5a.net
ついにCMまでマツダが起源を主張しだしたか

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 01:19:00.54 CyXMlZofF.net
>>344
自動車メーカーはほぼ全車とも電博の両方使ってるぞ
いい加減な事を言うな
340←CMがインスパイアされないどころかウザがられ相手にされないIDコロコロ内職工作員スバヲタがハッキョする↓現実w
URLリンク(i.imgur.com)
涙拭けよww

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 02:01:07.27 MfdnoVEV0.net
>>333
そうでもない。当時はフォードの部品を使わなければならなかったのでネジ一本でも米国から輸入しなければならなかった。新車開発もフォードの意向、方針に合わせなければならないなど制約が多かった。解放されたらマツダもボルボも元気になった。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b7d-YsWi [119.230.217.58])
20/07/19 06:50:20 x1iwFybB0.net
マツダって韓国人が経営してるのか?
メンタルが半島人みたい

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 06:59:12.26 hhi9qGlcM.net
>>348
鏡見ろよヴォケナス

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 09:50:59.68 fMOPJajR0.net
>>347
でもフォードがバックに付いてれば余所のメーカーが口出しして来る事も無いし
経営も楽だったろうに

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 11:28:36.13 f/nytdal0.net
>>313
istopの時もGベクタリングも
大手は自社で検証したり慎重に採用を検討するけど
マツダは世界初とか大好きでサプライヤーの提案に
そのまま飛びついているだけのような・・・

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 12:39:32.47 MfdnoVEV0.net
>>350
そもそも他社メーカーの口出しなんて関係無いから。むしろフォード縛りの方が自由度が無いしGベクタリングなどの新技術できても真っ先にパクられる危険が高い。その後のボルボ、ジャガー、マツダがいい車出し続けてるのでもわかる。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 12:54:52.29 wFL+Rf1k0.net
自動車メーカーとしては、ヒトをコロがしても安全第一だから、
ね、安全にヒいたでしょ?!
ってむねはるじゃなーい?ドンびきーぃ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 12:58:06.44 MfdnoVEV0.net
>>351
新しい技術を積極的に採用するのは良い事。他社が追随して一般的な技術になるものもあれば昔のホンダの4wsみたいに廃れて無くなる物もある。いずれにせよ自動車業界に貢献しているのは事実。もたもたして大手が先やれば終わるだけ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 13:05:16.52 ERDszuiT0.net
>>352
Gベクタリングって別にマツダが開発したわけじゃないだろ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 13:18:45.62 dhHEkxtXa.net
日立の開発だね
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 13:53:40.53 7214HjVbd.net
の、じゃなく、と、だろ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 14:09:31.50 MfdnoVEV0.net
プラスからじゃん。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 14:12:39.11 MfdnoVEV0.net
まあ、わかるよ。マツダみたいな弱小が画期的な技術を持つわけ無い。大手こそ研究開発費を湯水のごとく使ってるからな。そこまでして画期的な技術出来ないわけないし出来なかったら単なるくず集団になるから。マツダの人は金が無ければ知恵を出せって合い言葉がある。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 14:20:18.30 S0uh86Sgd.net
金がなくても画期的な技術を持ってる例は昔の日本のものづくりの特徴だったんだが
マツダがどうこうは知らんけど

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 14:28:29.18 9FV7ZAI50.net
マツダ君は車を作れるけどお前らは何を作れるの?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:00:53.36 3yHT4kS0a.net
技術が無ければ広告屋に金を出せ
マツダと日産の合言葉だな

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:14:16.13 HyCqNsqa0.net
日産って普通に技術力ある会社だと思うんだが…

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:31:03.16 Pbz2Fi70d.net
>>347
そら元気になるだろうよ。ダメな車作ったって誰も止めないんだから

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:46:16.70 zdXLIOGY0.net
>>361
日産はEVもeパワーもあるしな
マツダとはエライ違いだぞw
マツダの糞スカイアクティブに比べてwwwその結果がコレ
時価総額
スズキ 1兆9000億
日産  1兆8500億
スバル 1兆7600億
~~圧倒的 超えられない壁~~
マツダ   4400億
三菱    4300億
~~倒産・買収・整理~~の警告ランプ点灯

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:47:57.38 zdXLIOGY0.net
マツダ信者はマツダのことを考えるならマツダ3糞アクティブXを買わないとだめだぞ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:52:47.78 2u2cn4Ln0.net
>>358
それはプラスのニュースリリースだから
日立オートモティブシステムズが有するG-Vectoring制御のアルゴリズムを基にマツダが応用開発したもので
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:57:54.85 9FV7ZAI50.net
さっき30分のドライブの間にマツダ33台見た。
びっくらこいた。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 15:58:08.93 f/nytdal0.net
>>366
俺はマツダを信じてるから
スカイXの次を買わせて貰おうかな
きっと俺以外のマツダファンが買って支えてくれる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 16:19:21.46 qxqJAM1NM.net
>>362
マツダは車好き、運転好きから車の走りには関心ないけど見栄えだけは気にする情弱層にターゲットを変えたから技術がなくたって問題ない。
GVCなんて運転好きからしたら余計なお世話以外の何物でもない。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 16:25:10.31 Ljx3koug0.net
>>368
最近は異世界からも書き込めれるようになったんだな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 16:29:10.26 0m0puOSs0.net
>>368
マツダ3を3台見たのかマツダを33台見たのか

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 16:51:10.63 NUHpUdRn0.net
下位3メーカー中身も売上高も大して変わんないじゃん
どうしてもマウント取りたいのな

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 17:03:43.85 YWcaBjgD0.net
>>362
日産はi-MMDのコストダウン版を新しい電気自動車として成功したからな。
日産に技術は無いが、コストダウンの能力が高い分だけマツダより遥かに優秀だ。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 17:25:06.75 OZ4ZMkO00.net
それ言ったらMAZDA3のトーションビームなんか性能落とさずコストダウンできてるんだからもっと優秀じゃないの?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 17:31:58.40 MfdnoVEV0.net
>>364
カーオブザイヤー取ってるのは最近、マツダやボルボが多いからな。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 17:58:08.50 zdXLIOGY0.net
>>373
売上高が変わらない > マツダは借金だらけ > 三菱と並ぶ時価総額 > 日産スバルと大きな開き
なぜなのか? 
マウントを取ると精神勝利する前に よーく考えようね!

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 17:59:52.70 zdXLIOGY0.net
>>376
マツダ > 莫大な宣伝広告費 > 賞ゲッツ > だけど車が売れない
なぜなのか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:06:09.12 MfdnoVEV0.net
>>378
良い車が売れるわけではないから。トヨタのIQも選ばれた事があったが売れなかった。トヨタの販売力をもってしても。車って必ずしも好きな車を選んで無い人が多い。親、親戚、友人がトヨタ勤務なのでそこから買わないと駄目って人もいる。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:15:15.83 Pbz2Fi70d.net
賞しかすがるものがないマツダ信者w

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:29:47.61 Q2LOb1+u.net
iQなんていう2座超コンパクトカーが台数出るとはトヨタも想定してないだろ
iQ腐したとこで量販車種のアクセラ後継で大失敗した松3の擁護にはならん

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:30:36.67 Q2LOb1+u.net
あ、常用するのは2人乗りが限界って意味な

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:32:03.52 HyCqNsqa0.net
>>374
e-POWERを単純にコストダウン版として断じるのは違うやろ
技術的に難しい事やってるのはホンダだけど商品としてうまくまとめてるのは日産やと思うしそれはそれで立派な技術力やで

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:39:05.40 Pbz2Fi70d.net
>>378
ブランド力無いマツダがいい車作らなかったら売れないのは当然。宣伝だけで売れるトヨタがマツダ以上の車作るようになったのに宣伝頑張れば売れると思ってるお花畑だからな。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:40:59.69 x1iwFybB0.net
>>375
性能落ちてるよ
出来が悪くなってるから売れない理由の1つになってる

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 19:15:26.41 MfdnoVEV0.net
>>385
上がってるから。前よりも安全装備てんこ盛りだし。Gベクタリングコントロールもプラスになり進化もしている。内装も多様化しているし。コストが上がっているから価格も高くなる。これが売れない原因の一つ。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 19:29:02.61 ERDszuiT0.net
>>386
トーションビームの話なのに安全装備がとかアホかw
信者はどうしても自分の都合のいいようにとるんだな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 19:39:16.59 0m0puOSs0.net
直ぐにトーション騒ぐ方もどうかと思う

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d7d-LK9D [182.165.128.21])
20/07/19 20:34:42 YWcaBjgD0.net
>>383
コストダウンを悪い事と思ってるのはヲタだけだよ。
一般人はコスパで商品価値を考えるから、コストダウンで値段が下るなら歓迎される事は多いね。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KXcA [106.128.187.153])
20/07/19 20:43:26 uyIs/9Sna.net
トーションビームはコストのみじゃなく商品力も大幅にダウンさせたけどな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 20:49:09.24 NUHpUdRn0.net
>>377
ほんとガキみてえにはしゃぎてえのな。くだらねえ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 20:51:28.61 MfdnoVEV0.net
>>390
そんなの知ってる人はトヨタを買う様な人はほとんど知らないから。つうかそんなのどうでもいい。マニアだけだよ。そんなの気にするのは。マニアなんて極々少数派で顧客の数%で無視できるレベル。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 20:52:15.11 lS8663e70.net
>>390
契約するときにサス形式なんて見る奴おるんか?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:07:17.98 MfdnoVEV0.net
ダブルウイッシュボーンがいいの?トーションビームはダメなの?
いいサスって何? Vol.1「いいサスの条件」
URLリンク(www.honda.co.jp)
CIVIC TYPE Rのリアサスペンションも、トーションビーム

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:07:54.94 9FV7ZAI50.net
マツダ3を出したのがトヨタだったら売れてたんかな?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:12:41.36 MfdnoVEV0.net
サスの形式だけで良い悪いって言ってる段階で頭が悪いのがまるわかりw
ホンダの技術者様が言ってるんだぜ。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:14:06.27 S0uh86Sgd.net
でも77kmで見せつけられる現実

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:14:46.45 CJnNlSTs0.net
トーションビームがダメなんじゃない
マツダ3がダメなんだ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:20:14.03 iti4+xNG.net
>>394
その記事当時のタイプRだけがトーションビーム
それ以前はダブルウイッシュボーンだったし、トーションビームはすぐにマルチリンクに改められ今に至ってる
ダメだったってことさ、トーションビームは(笑)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:20:20.36 9FV7ZAI50.net
トーションビームはちょっとな
スペシウムコウセンの方がましやな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:21:57.83 iti4+xNG.net
ツダヲタって他社の動向とかホント無知だな
そのHONDAの記事を引く前に今のタイプRのサス型式くらい調べろよ
恥さらし(笑)

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-JCbw [119.171.244.179])
20/07/19 21:27:51 dXRQO4a+0.net
>>395
ハイブリッドがあれば普通に売れると思う

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 22:53:26.65 PanZ+5os+
>>395
前提無視ですまんが、トヨタはMazda3みたいな車は売らない

駐車場に停まっているMazda3をみると分かるけど、他の車よりも小さく見えるんだよね
北米だと小さく見える車は売れないから、売れない車は造らないトヨタからは出ないな
トヨタは売れる車しか作らない。これはアキオ社長になっても決してブレない。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:36:28.97 MfdnoVEV0.net
ホンダの研究員の方がド素人の意見よりも重い。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:51:59.30 Pbz2Fi70d.net
>>398
結局それなんだよな。
ホンダはトーションビームでも高性能なサス作れるけどマツダはトーションビームではまともなサス作れなかっただけの事。マルチリンク同士だったらどうかわからんがトーションビーム同士ならホンダの圧勝。
まぁ今はマルチリンクを採用してるから性能を求めたらどの形式になるのかはお察し。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:53:32.59 9FV7ZAI50.net
>>402
何でハイブリッド出さないの?
トヨタと株もちあってるんでしょ?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 22:07:48.85 BPdmsEfD0.net
>>405
何を見て言ってるのかわからんけどトーション同士ならMazda3の方が上でしょ
例のエルクテストでも独立懸架に遜色ない成績だしてるんだから

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 22:20:03.81 ptvzYcba.net
>>405
当時の現行モデルに採用してるのにわざわざ腐す訳ねぇよな
で、技術者自身既に誤りに気付いていて次のモデルはマルチリンクに変更してるんだし
ツダヲタってマジ低脳(笑)

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 22:20:59.49 ptvzYcba.net
>>407
フィットの方が上だ
動画拾ってこいよ有名な話だ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 22:22:04.66 5SnVU3990.net
>>407
お薬のむかい

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 22:32:31.06 dXRQO4a+0.net
>>406
ハイブリッドは動力2つあって効率悪い、内燃機関だけでもやれることはあるって言って開発したのがXだから暫くは出せる状況じゃないと思う

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 22:53:16.78 YWcaBjgD0.net
>>406
アクセラハイブリッドが売れなかったから、出しても売れない。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 23:23:40.35 BPdmsEfD0.net
>>409
>>410
なんでこの人達は事実をだすと発狂するん?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 03:19:05.33 s+po2Iay0.net
>>368
毎日、仕事で高速乗ってるけど意外とマツダ車多いぞ
特にCX-5とアクセラよく見る。少なくともzoom世代のマツダよりは見るね
あとマツダの車は検索回数が多いみたいだぞ?
販売は不調だけど気になってる人はたくさんいるみたい
何せ値段が値段だけに考えてしまう人が多いんだろうね

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 07:20:50.76 GgBezp7fd.net
みたい
だろう

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 07:35:18.26 u8C36qDaM.net
気のせいだろ
2019 ブランド別新車販売台数
1月-12月
  販売台数 (前年比) シェア メーカー
① 1,329,069(+*2.0%) 47.1% トヨタ
② 357,242(▲*5.4%) 12.7% ホンダ
③ 304,862(▲14.8%) 10.8% 日産
④ 152,428(▲*7.3%) *5.4% マツダ
⑤ 122,028(▲*4.5%) *4.3% スズキ
⑥ 105,075(▲11.9%) *3.7% スバル
⑦ *62,394(+13.2%) *2.2% レクサス
⑧ *46,474(+*1.2%) *1.6% ミツビシ
⑨ *43,609(+23.8%) *1.5% ダイハツ
URLリンク(i.imgur.com)
トヨタ以外どんぐりの背比べ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 07:46:32.72 4q7CS9Az0.net
当時のタイプRの乗り心地は控えめに言って酷かったよ
結局、乗り心地か走りかをある程度妥協しなきゃならない

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 09:37:30.24 pl94zbtN0.net
>>414
今は何でも鼓動デザインだから、多数走ってるような錯覚してるだけだよ。
同じ顔にしたメリットだから計算通りだろうけどね。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 09:54:11.62 DlyS5LOPM.net
カラーバス効果で検索検索ゥ!

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 12:07:49.59 8V+PXfuOd.net
>>416
軽自動車ばかり売れる日本ではかなり頑張ってるじゃん
マツダ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 14:30:13.51 lLxLR24I0.net
スイスポかロードスターか迷ってる。
どっち買えばいいかな?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 15:20:06.53 XjWdBJKvp.net
2人乗りが許されるならロードスターでしょ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 16:17:25.98 FK513AzS0.net
>>421
100周年いこう!

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 16:18:09.79 PoYJyasy0.net
>>421
ロードスターやな
迷ったら高い方を買っておく方が後で後悔が少ない

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 16:25:43.69 pl94zbtN0.net
車を一台しか所有できないならスイフト。
セカンドカー用途ならロードスター。
独身でも、やっぱ後部座席ないのは困るよ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 16:35:57.69 mjntYNV20.net
ロドスタ たったファミリーカー1.5Lの産廃に300万オーバー 有り得ないでしょw

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 16:39:14.74 BMdAgJTL.net
価値観の違い
タピオカティーに600円払うひともいればスタバに行くひともいる
ロドスタ乗りがいても不思議はない

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 17:04:35.36 gSQHOcZg0.net
2人乗りは乗れる時に乗るのがいいよ。4ドアならいつでも乗れるしね

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 17:12:53.41 YxXDJryLa.net
>>416
◆国内四輪車生産台数 2019年度(2019年4月~2020年3月)の実績
3,303,688 トヨタ 102.8%
1,010,160 マツダ 102.4%
 966,984 ダイハツ 103.9%
 944,172 スズキ 93.4%
 807,991 ホンダ 88.6%
 757,692 日産 84.1%
 663,617 スバル 107.6%
 620,676 三菱 93.9%
国内生産台数では、マツダがトヨタに次いで2番目のメーカーになる。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 17:27:33.88 mjntYNV20.net
>>429
沢山作る>売れない>値引き>赤字>マツダ定番の地獄スパイラル
その結果がコレ
時価総額
スズキ 1兆9000億
日産  1兆8500億
スバル 1兆7600億
~~圧倒的 超えられない壁~~
マツダ   4400億
三菱    4300億
~~倒産・買収・整理~~の警告ランプ点灯

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 18:13:56.27 /HrObTIR0.net
マツダスレで聞けばロドスタ勧められるのわかって聞いてるなら答えは出てるような。
乗れる時に乗らないと、いつでも乗れる車じゃないし、全天候バイクと思えば幸せ。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 18:19:30.45 pl94zbtN0.net
>>430
マツダが儲かってないのは値引きじゃなく、研究開発の失敗じゃないよ?
Xとかロータリーとか、実用的じゃない事に金を使いすぎてそう。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 18:33:10.46 xe36WUSlr.net
デミオ顔とSUVじゃない新しい車は無いの?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 19:20:15.92 BoEtwyLEd.net
>>430
沢山作るってとこから間違いだな。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 19:21:12.93 CH8P9amzM.net
mx-30とロド?あとは他社からの車?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 19:26:41.68 qcJ8BEHg0.net
松3の1.5sが150万程度ならお買い得感あるのにな

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 19:39:00.51 Qi4EudLA0.net
>>421
マツダ3の15SツーリングのMTもオススメ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 20:21:35.51 PPoiCD2m0.net
>>436
そんな値段で買えるCセグがあるかよ…

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 20:25:19.35 KrWc+0xtH.net
中古3年落ちなら

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 20:40:01.06 Jtv255AvM.net
そんなクソグレード出したら安物買ったくせに「ここが安っぽくてダメ」とか言い出すやつが大量発生するだろうな

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 21:34:03.17 FK513AzS0.net
>>426
それ昭和の価値観

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 21:54:03.35 o4x0Tr700.net
>>426
国産の二座のFRのオープンカーで新車で買えるのが他に無いから。値段はマツダが勝手につけていい。競争相手がいないからな。値段が嫌なら買わなければいいだけ。世の中そんなもん。唯一無二の車出してるもの勝ち。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 22:03:50.45 xp6BbEmdM.net
軽オープンが2百万軽く超えて来るんだからそんなもんやろ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 22:46:28.00 o4x0Tr700.net
>>443
660ccが230万円だったら1500ccなら三倍の価格でもいいかもな。排気量的に690万円なのが300万なんて半値で激安。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0528-UJk0 [114.172.196.142])
20/07/20 23:10:42 9F2wZGJn0.net
>>444
馬鹿

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 00:25:55.02 TFbPs1/F0.net
>>436
お前は何年冬眠してたんだ?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 01:41:03.79 Cc8CxWrq0.net
すげぇな、コールドスリープ技術ってそんな昔からあったんか

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed54-jfg4 [60.71.15.234])
20/07/21 02:26:35 1dOpjLP70.net
>>432
そのチャレンジ精神がマツダのいい所だろ?
ホンダは今だにVTEC商法だし
マツダは過去にとらわれず、デミオやアクセラの車名を潔良く捨てて次に行く

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 04:19:12.28 gSwGamiw0.net
潔く車名を捨てて顧客も捨てて~
そのうちナニモ無くなるかも~

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 05:54:58.58 iZEOqnvGM.net
>>436
安全装備てんこ盛りの今ではその価格は無いから。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 07:40:39.60 EXrwVWpFr.net
てんこ盛りの安全装備の出来がことごとく使い物にならなくて結局OFFる

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 07:45:44.05 Y2vR0Pj8M.net
>>451
安全装備って各自動車メーカーに部品供給してるのは他のメーカーだから。トヨタやホンダとかにも部品卸してるから。だからこれだけ各自動車メーカーが一斉に安全装備充実したモデルが出せる。タイヤって別会社が作ってる。それと同じ。何も知らないんだあ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 08:23:52.35 lSdMoBWYM.net
>>452
同じ部品を使ってたとしても出来が悪い安全装備なのがマツダ。自社の車に対応させる技術力がない。エンジンさえまともに作れないんだから仕方ないか。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 08:33:13.57 xRhkCmBv0.net
>>452
センサーやABSは各社共通だから、自動ブレーキは各社横並び。
でもレーンキープでのパワステ制御は自動車メーカー独自で作ってるので、ここはメーカーによる差が大きいね。
わざわざ新型で高速域でのレーンキープをオミットしたMAZDA 3は意味不明で呆れたよ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 08:43:48.33 9DUFjzon0.net
高速でのレーンキープはいずれ年次改良で対応されるんだろうと思うけど、既に売っちゃったヤツにファームウェア更新で反映される可能性はあるんだろうか?
クルコンのギクシャクした動きはファーム更新で幾らか改善したと、営業マンから聞いたのだけど。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 08:45:00.34 mDFcQArya.net
443=445=447=448=IDコロコロ基地外アンチ工作員スバオタ24時間365日ハッキョw

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 09:51:39.26 fOb1Kxlw0.net
>>454
>>センサーやABSは各社共通
センサーはつける数と位置、アプリケーション側でのデータの更新間隔と各種センサーとの連携的な計算処理などで大きな違いが出る場合がありますね。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d7d-LK9D [182.165.128.21])
20/07/21 10:06:59 xRhkCmBv0.net
>>457
センサーなんざ今時は単眼カメラでOKになりつつあるし、つける位置で大差ない。
マイコンも同じの使う場合が多く、遅くて4ms周期計算だから差は出ないよ。

ただ意図的に安い部品使わされてるメーカーはあるね。
ダイハツはトヨタグループのデンソー製品なのに、トヨタは高性能な海外製を使ってる。
自社グループを育てるためだろうけど、低スペックな部品を押し付けられたダイハツは可愛そう。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 10:29:15.30 t3PRzPfh0.net
>>458
ダイハツはトヨタの完全子会社の悲哀だなw

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 11:02:16.87 HaG3bMmI0.net
そうやって、マツダはマウント取りたいみたいだけど
マツダに比べて、ダイハツの方が経営資金は潤沢だし
トヨタとは、小型・軽で分業体制を敷き、経営は盤石だぞ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 11:13:41.94 CxjbkFiX0.net
>>458-459
むしろグループ内の棲み分けを考えたら自然かと。
ダイハツは軽を中心とした庶民車、トヨタは中~セミアッパー、高級はレクサスと。
ダイハツがクラウンやレクサスOEM出しても意味ないw
454←マウントも何も事実だけど?スバルは不正体質のDNAがトヨタ関与で改まるといいね(笑)

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 11:43:56.64 OBBz4f1IM.net
ADASの性能が国産メーカーの中で周回遅れのマツダはモービルアイからカメラ調達しても性能が低い安物なのか。それとも使いこなす技術がないのか。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d7d-LK9D [182.165.128.21])
20/07/21 11:58:32 xRhkCmBv0.net
>>461
ホンダは軽から普通車まで大差ない性能だけどね。

ダイハツとトヨタで分けるならいいが、トヨタでダイハツのコンパクトカーをOEMで扱うからややこしい。
去年のJNCAP成績見るとトヨタ製造の車は120点取れてるのに、ライズは10点台と新型車とは思えない低スペック。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 12:22:28.44 RZ5Z2UFBm
パーツはサプライヤーから調達しているってのは事実だけど
その制御ソフトは、各メーカーで作っているんやで

マツダは安易にテストスコアを狙ったチューニングになっているだけ
スバル、トヨタ、日産あたりは膨大な実地テスト重ねてチューニングノウハウを蓄積している

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 12:28:20.45 CxjbkFiX0.net
>>463
台数の違いでコストに見合うか見合わないかの差では?
トヨタ+ダイハツだとエントリー用と中上級用でパーツを変えてもコスト的に大差なければ上級向けは差別化として商品価値を担保出来るし。
一匹狼なホンダは分けると逆にコスト増になりかねないから全部ひっくるめて同じのを使う。
だから軽やフィットクラスはコスパが良く売れる一方、上は北米CR-V(3列SUV)みたいに値打ち(2列SUVのCX-5と殆ど同額クラス)にしないと売れなくなる宿命がモロに販売実績に出るw
454=456←ハンドル干渉が少ない方が良いと言う人向けのチューニングなのに性能が悪いかの様な嘘で必死にネガる基地外アンチのスバオタは早く国内市場の信頼が回復するといいね(爆笑)

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 14:18:43.26 HaG3bMmI0.net
>>461-465
他メーカーの評価してる場合じゃなくね?
マツダは火の車だぞ
時価総額
スズキ 1兆9000億
日産  1兆8500億
スバル 1兆7600億
~~圧倒的 超えられない壁~~
マツダ   4400億
三菱    4300億
~~倒産・買収・整理~~の警告ランプ点灯
コロナ借金
スバル 600億
マツダ 2900億
利子付き借金
スバル 2400億
マツダ 6000億
営業利益2019末
スバル 2100億
マツダ 436億
欧州Co2規制の罰金
マツダ 1500億(2021年以降毎年)
マツダ時価総額 < (コロナ借金 + 利子付き借金 + Co2罰金 + 2021赤字決算)
マツダ生産能力(200万台) > (今年たった120万台) 
マツダ:車が売れない>借金しまくる>だけど売れない>値引き>借金増>無限ループ

467:毎度おなじみ
20/07/21 14:45:43.82 37XOGs9XF.net
443=445=447=448=454=459=IDコロコロ基地外アンチ工作員スバオタ24時間365日ハッキョw

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 15:16:50.29 Oqcjzcz20.net
万年赤字の30万台メーカーのテスラはトヨタより上ニダ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 16:07:01.92 HaG3bMmI0.net
EVテスラ、3四半期連続で黒字を計上 2020年第1四半期決算

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 16:08:53.08 HaG3bMmI0.net
テスラが売れる > 時価総額がトヨタを抜くな
トヨタの時価総額 > 日本一な
マツダ > \(^o^)/オワタ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 16:53:11.15 peIJTc+l0.net
符号の使い方間違ってるよな?
見ててイライラする

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 16:58:48.22 CxjbkFiX0.net
>>471
id:HaG3bMmI0(4/4)はIDコロコロ基地外アンチ工作員スバオタだからw

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 17:34:15.98 HaG3bMmI0.net
>>472
スバル乗りでもないしスバル貶すなら勝手にやれ
単なるマツダアンチだ
マツダは糞借金経営で潰れそうだぞ
テスラが売れる => 時価総額がトヨタを抜く
トヨタの時価総額 => 日本一な
マツダ => 潰れる\(^o^)/オワタ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 17:37:18.08 6JRdOhDha.net
466←基地外アンチ24時間365日ハッキョw

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-/dxd [49.98.220.104])
20/07/21 18:05:12 l68baOCed.net
まぁ、実際本当につぶれる時は時価総額って何の意味も無いんだけどね

時価総額=HPではないから

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d55-GPtr [118.21.143.129])
20/07/21 18:06:23 ilXh4Pgr0.net
マツダはモデルベース開発で何とかやってる感じ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-NZiL [1.75.6.4])
20/07/21 20:12:42 wzOSdknVd.net
むしろ時価総額を大幅に越える有利子負債が大問題
コロナ特別融資を含めると1兆円近い負債あるんだけど

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-/dxd [49.98.220.104])
20/07/21 21:12:18 l68baOCed.net
株式の量と負債も実際は何の関係も無いけどね
資本金1000万でそれ以上に融資受けてる会社はいくらでもある

融資を受けられるというのはそれだけ損しないと銀行が判断してる事の証拠でもある
なので借りてる事より借りれなかった事を心配した方がいい

本当に潰れそうなとこには銀行は金貸さないからな

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 21:50:13.21 HaG3bMmI0.net
マツダ:コロナで金が無い>3000億貸してくれ>銀行2900億ならいいぞ>次はないからな>今ココ
これから
・コロナ第二波
・2021欧州罰金
・2022ラージ大ゴケ
・2023南無阿弥陀仏

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 22:53:02.92 1yljj6Q90.net
潰れたらとれるとこから毟り取るだけだし。銀行は容赦ないよ。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 09:22:51.04 dmeXu7zy.net
>>478
そのとおりなら銀行が引当金積む必要もないんだが

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 12:27:59.51 qUkHc+0O0.net
>>466 マツダは火の車だぞ
だから赤色推しなんですね

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 12:54:14.47 ygG91rQ/0.net
まだだ、まだ分からん
ラージがヒットすればワンチャンある!・・・かもしれない
(ギャンブルで身を滅ぼす人の思考)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 13:17:39.69 +xUF3I2xM.net
素人目で見てもマツダのラージが成功する要素って何一つないけどね。数で勝負のスモールさえすでに失敗してるのに。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 13:17:40.19 bbPX+W/g0.net
5年後は世界中の道路にマツダ新ラージ群が走り回っとるんやろうなぁ(棒)
株価テスラ超えも確実やろなぁ(棒)

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 13:36:56.77 oX+25eWE0.net
270ps600万 FR3リッター直列6気筒スーパチャージマイルドハイブリッド
スカイアクティブXベースという究極の失敗確定、負の遺産
発売前から戦艦大和、片道特攻

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 13:38:34.56 V1+smuFJ0.net
さっさと電気にシフトしろ!

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 13:59:40.83 7OD+4Nzb0.net
ラージはPHEVのバッテリー容量増加の為に設計し直した位だから、PHEVだけはまともになると思いたい。
ただPHEVは少量しか売れないので利益にならず、標準のガソリン仕様が大失敗する未来しか見えないが。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 14:23:39.38 oX+25eWE0.net
>>488
PHEVってどんな予想スペック?
ソースどこか教えて?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 14:29:37.56 V1+smuFJ0.net
ラージって燃費悪いんでしょ?
売れるとは思えないけど

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 14:46:45.66 7OD+4Nzb0.net
>>489
スペックなんて公表されてるわけ無いじゃん。
藤原氏のインタビューで、元々PHVを想定してたが、欧米の環境規制でPHVが重要になるのと、MX-30でのノウハウフィードバックを含めたPHV強化のために延期したと。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 14:52:32.56 YaXa2wsJr.net
>>13
日の丸カラーなのな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 15:32:48.01 oX+25eWE0.net
>>491
なるほど
じゃあ、270ps600万 が 800万ぐらいになるかもね
ますます 誰も買わね
2022に間に合わない、金もない

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 15:58:33.67 Y3kZy5mF0.net
残価設定フルローンなら買える😷

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 16:01:09.40 oX+25eWE0.net
マツダラージ
バブル期にそっと消えたユーノスコスモに似てるな

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 16:30:18.28 7OD+4Nzb0.net
>>493
直6は北米対策、FRは値上げのためじゃないと言い切ってたから、安いグレードもあるよ。
マツダは嘘つきだから値上げはするだろうけど、ボトムの直4 2.5Lで300万くらいからの値段で売るでしょ。
今のMAZDA3のように、売れずに後から直4 2.0Lを260万くらいで追加しそう。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 16:47:16.21 cjijPCFpd.net
カペラワゴン(ディーゼル)
いい車だったなあ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 16:55:04.71 V1+smuFJ0.net
カムリ売れたからラージは北米で売れるよ!っていう説は本当でしょうか?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 16:57:01.76 V1+smuFJ0.net
で、そのラージはいつ頃出るの?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 16:59:12.18 oX+25eWE0.net
>>496
現状のスカイX2.0が320万から
スカイX3.0で480万になる計算(ボトムグレードな)
日本向けプレミアムらしい上級装備付ければ軽く600万になるよ
アメリカ向けボトムグレードでも400万スタートじゃね?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 17:00:46.19 oX+25eWE0.net
>>499
2022年と出てた
コロナ借金2900億が返せないと銀行がふざけんな!という可能性がある

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 17:14:52.55 fm25MnHpa.net
>>498
「カムリ」だから売れてるんであってラージとか関係ないどす

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 17:33:02.99 2w9w8zc/d.net
マツダが言ってた!って何回誇大広告に騙されれば気が済むのか

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 17:47:06.72 wHaB9212a.net
>>485
そんなことしかある

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 17:51:44.74 7OD+4Nzb0.net
>>500
直4のXとGですら70万も差があるのに、なんで直6Xと直4Gで80万しか差がない予想なんだよwww
Xなんて粗大ゴミは出来が悪すぎて北米では売ってなく、日本でも爆死したんだから、安い直4Gがボトムだよ。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 18:54:17.83 oX+25eWE0.net
>>505
オマエ知らないの?
2.0Xを北米で売らない代わりの2.5T
6気筒でたら3.0X売るみたいだぞ
現状のスカイX2.0が320万から、スカイX3.0で480万になる計算
北米用に価格安くしなけりゃ、そのまま480万
あえて、糞安くするなら400万だな
レクサスやアキュラ、インフィニティだって北米専用価格だからな

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 18:56:43.54 oX+25eWE0.net
2.5Tが北米で300万かしらんが、仮そうなら
+100マンてとこだろ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 19:16:37.94 7OD+4Nzb0.net
>>506
アスペかな?
別にスカイXが高いのを否定してないよ、Xなんて粗大ゴミに興味ない。
標準モデルのガソリン仕様が残るだろって言ってる。
MAZDA 6だと上級モデルが2.5Tで、標準が2.5Gだ。
なんで必死に標準モデルが無い事にしたいんだ?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 19:37:14.31 d7fmP+ZZd.net
排ガス規制通らないからスカ×はアメリカで販売出来ない

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 19:45:50.21 oX+25eWE0.net
>>508
話がかみ合ってないだけだな
特に異論なし
>>509
2.5T通るならスカX通りそうだけど
まあ糞Xの価格には興味はあるな・・・とんだけ馬鹿なんだよってことでw

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 20:07:23.52 ygG91rQ/0.net
>>508
マツダの発表ではXはSKY-Gの進化エンジン
標準のスカイGはXに置き換えて行く計画だったはず
Xの次の世代(第三世代)で究極の燃焼を実現するって言ってたぞ
第一世代 SKY-G(世界初!圧縮比14.0内燃機関の究極へ)
      ↓ 熱効率30%アップ
第二世代 SKY-X(世界初!究極のエンジン)
      ↓ 熱効率30%アップ
第三世代 SKY-?(世界初?究極の燃焼?)

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 20:15:55.84 oX+25eWE0.net
第二世代ですでに糞X 目標未達成w

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 21:22:09.19 EmGp5WzD0.net
GDIだな

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 21:56:08.43 gXoymK510.net
MAZDA3セダンとcx-30っていつ頃マイナーチェンジあるんだろうか
最近気になってるけど細かいところに不満ある
過去からの傾向でも構わないのでご存知の方いたら教えてほしい

515:sage
20/07/22 22:52:05.23 ScrniZeVp.net
>>514
マツダは実質イヤーモデル制だから、
マイナーチェンジは毎年末に有るよ。
自分はCX-8のマツコネ2化待ちだけど、
有るか分からんね。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 22:59:21.04 Y3kZy5mF0.net
CX-8は走りの上質感はハリアーより良いと思ったな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 23:40:51.95 vL8v4FF9M.net
>>515
イヤーモデルといえば聞こえはいいけど、単なる出し惜しみ戦略だからな。ディーラーもその都度試乗車入れ替えるから見かけの販売台数増えるし。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 00:20:00.22 oBSQtqOY0.net
マツコネ1→2の変更は難しいって話だったからやらないと思ってるんだけど、ラージ遅れるとなるとそこも変えてくるんかな?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 00:54:33.45 3kvm7V4Ox.net
スポーツカーとSUVの融合
CX-7のFFが刺激的 実用的だったのでは
アツいヤバいまちがいなし

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 06:41:41.64 ncjEMg310.net
>>518
なんか副社長がやるとか言ってたとかなんとか

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 06:48:49.33 JPTJJN6Sa.net
>>518
マツコネ2への切り替えはほぼ確定だよあと大画面化もどんどんやるみたいね

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 06:49:07.78 hGi53cW7M.net
他社はフルモデルチェンジ以外の改良でも車載システムを入れ替えて古くならないようにしているというのに

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 07:50:16.36 x3ogUEhC0.net
>>518
難しい(コストかかる)からやりたくなかったが、ラージ延期で仕方なくやる感じだろうね。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 08:15:01.42 cfuND6mwr.net
マツコネ3はいつ出るんだ?
画面10インチぐらいにならんのか?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 08:15:06.14 gYxUTQUY0.net
>>522
他社ってどこ?
参考にしたい

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 08:44:44.80 4AHWFPbNM.net
>>525
URLリンク(clicccar.com)

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 09:55:41.05 A6e6FRchM.net
>>524
7インチが人間工学的に最適と言うのがマツダの哲学。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 10:02:22.89 aXPSvH0q.net
ブラックサターンは宗旨替えしたんだろ
ドイツ勢が10inch超えるモニタを採用して車種によっちゃダブルで並べてるからな
プレミアム路線(笑)

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 10:06:32.09 gYxUTQUY0.net
>>526
なんだ、ゴルフか。
でも結局車買い換えることになるよな

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 10:14:21.45 Tq5NzhF2d.net
フルタッチパネルならでかい液晶並べるのも分かるけど
見ないで操作する場合物理スイッチが合理的じゃね?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 10:37:06.66 Ke+W4Owyp.net
いくら合理的でも売れなきゃ無意味

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 10:43:28.27 4AHWFPbNM.net
>>529
だから買い替えが捗るんだよ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 11:18:16.18 //xJpL9Dr.net
>>527
その哲学どこいっちゃったのかな・・・
7→8.8→9→10.25

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 11:20:25.34 eMCH/MLja.net
流行りだからなんでもかんでもタッチにしてるけど、そのうち物理スイッチに戻るのは間違いない
テスラとか糞めんどいもん、ゴルフ8もたぶん使ってて腹立ってくる思う

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 11:51:43.29 yPLAGLRFa.net
>>533
コスト的な問題で7インチにしただけなのに人間工学がーとか余計なこと言うからおかしな事になるんだよな
そんなメーカーの言い訳を真に受けちゃってこれ以上の大画面を求めるやつは馬鹿だ!とかマツダは大画面化は絶対しない!とか言い切っちゃった結果マツダに梯子を外される形になった信者さん達が可愛そうじゃないか

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 12:20:36.87 dRZmyK5gM.net
>>535
なんかこういう言い訳よく聞くんだよなぁ
トーションやレーンキープアシストの改悪の時も言ってたじゃん
マツダ乗りになって4年だけど昔からこういう言い訳してたメーカーだったの?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 12:37:20.28 WtZGGFspM.net
【トヨタ ヤリスクロス 新型試乗】ヤリスとの違いは見た目だけじゃない!SUVとしての完成度に驚く…岡本幸一郎
URLリンク(response.jp)
ヤリスクロス
URLリンク(s.response.jp)
URLリンク(s.response.jp)
URLリンク(s.response.jp)
URLリンク(s.response.jp)
URLリンク(s.response.jp)
URLリンク(s.response.jp)
URLリンク(s.response.jp)
URLリンク(s.response.jp)

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 12:52:16.57 XtommQof0.net
>>536
よくも悪くも前はもっとまっすぐなメーカーだった。だからコアなファンもいたし。
SKYACTIVや魂動言い出してからちょっとおかしい。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:22:28.81 JVeM5bi1d.net
>>536
真面目に物作りするより宣伝に金かけてイメージ戦略した方が儲かるって気づいてしまったんや
普通は両立させるもんやけどマツダはイメージ戦略のみに邁進しすぎた
今の経営陣がそういう方針なのかもね

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:25:17.58 +poJqvgv0.net
美しく…とかナニヤラ胡散臭いだけのメーカーになっちまったよね

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:27:58.99 mB4IjxXOM.net
走る喜び→美しく走るだからな
コマーシャルも高速で颯爽と走り抜けるものから街中をノロノロクリープ走行するだけのものに変わってしまった

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:40:41.35 7tDizInn0.net
>>537
最後の写真の黒はミニカイエンみたいだな

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:47:25.17 AxHB9YQHM.net
>>537
トヨタがやると不思議と金太郎飴とは言われないんだな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 14:53:00.32 y998+ZzoM.net
>>515
ありがとう
今日試乗してみたけど、事前にチェックしてたマイナスポイントが気にならないぐらい実車良かったわ
乗り心地も良いしドライバー向けの機能も充実してて欲しくなった

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 15:30:34.53 up/GCJzv0.net
デザイン本部長がセンスないから

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 15:44:06.97 wS8UqGrg0.net
>>536
zoom zoom言ってた頃は、こんな変なメーカーじゃなかった。
MX-30のバッテリー容量が少ないのも大容量バッテリーは環境に悪いからと言い訳してたし、呆れる。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 15:46:42.52 KtO7W2Zu0.net
環境に悪いは事実だけどな

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 16:27:32.38 DzYiltkVM.net
そうか…マツダ乗りになってまだ浅いけどそれでもなんか変わっちゃったなって感じはしてた

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 16:28:49.21 muXu25T80.net
>>546
いまさらリーフ以下って、お前ら売る気あるのかよ?
欧州で罰金回避のためにライバルに糞劣る性能で
売れ残りの山確定

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 16:45:13.24 NJRQ7L9Td.net
>>546
今のマツダは全てにおいて「能書きが多い」の一言に尽きる

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 16:54:55.19 j5d1AVxRd.net
まあ環境の為にEVに移行するってことだったはずなのに環境にかかる負荷は無視して大容量バッテリー積みました!長距離だって走れます!ってやってるんだからなあ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 16:56:39.01 KtO7W2Zu0.net
その能書きが現代のトレンドになってアンチハッキョが現状だな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 17:09:59.95 muXu25T80.net
>>551
その能書きは池豚ぐらいでしょ
リーフ以下のMX30 発売前から売れ残り確定!

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 17:22:54.13 9+z9ZaS0M.net
EVはクソ重いバッテリーのせいで
道路に負荷かけるくせに
重量税が優遇とか意味不明。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 17:55:34.51 oBfEX76+0.net
MX-30は250万円なら売れるよ。
実際はいくらなの?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:10:10.21 LtlLcleJ0.net
>>539
儲かってないだろ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:26:14.60 +E+nnUh00.net
客観的に見ると過小評価されてたのがやっと宣伝の大事さに気がついたって状態で
昔っからスジの通った変態メーカーよ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:35:23.05 fbon67JX0.net
>>555
プラス100はかたいだろ…

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:51:04.46 L+3a6dGx0.net
>>538
昔アクセラ買う前に「トランクは狭いんですがサスに拘った結果です、それでも良いという人に買ってもらいたい」って言われて一発で惚れたの思い出したわ
いまはもうなんかもう…

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:58:26.98 qQoKRxMY0.net
拘りの方向性が違うだけやん
前のが好きな人は残念だけどさ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 19:03:25.67 Nic/azXO0.net
屁理屈に拘ってんのかよw

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 19:04:37.13 wS8UqGrg0.net
>>549
現行リーフの40kwバッテリーより少し小さな35kwだから、そんなに差があるわけじゃない。
問題なのは「環境の為に大容量バッテリーは搭載しない」って変な言い訳したせいで、MCで大容量バッテリー搭載出来なくしたこと。
なんで自分の首を絞める発言するのか、俺には理解できなかったよ。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 19:32:36.24 L+3a6dGx0.net
>>560
方向性で済む問題だとは思わないんだけど、じゃあ今は何に拘ってるってことになんの?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 19:44:30.96 muXu25T80.net
380万でたったの200km mx30欧州で産廃確定
日本はガソリン車で登場、cx30ともろ被り、糞狭い、カッコ悪いでゴミ確定
今年の新型コレ一個
昨年新型マツダ3、cx30全滅

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 20:13:28.57 ck3dmDEA0.net
>>564
楽しそうでなにより
人様の迷惑にならないよう1人でブツブツ呟いてな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 20:31:35.13 y5Gbg32i0.net
車のスレってこんなもんなん?
わざわざファンの巣に入ってアンチコメ残すとか、ライブやスポーツ観戦に置き換えると狂人の部類だと思うが

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 20:37:25.47 qLuVd+KV0.net
>>537
ヤリスクロスはトーションビーム基本だが、4WDだけ独立懸架とは敵わないなあ。
前のトヨタはもっと王者の隙があったけど、今はデザインも良い感じで隙が無さ過ぎ。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:42:06.08 L+3a6dGx0.net
>>566
え!アンチ巨人とか存在しないってマジ!?さすが紳士のスポーツだな

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:42:20.29 +E+nnUh00.net
>>566
部類とかじゃなく狂人そのものだよ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:44:10.90 +E+nnUh00.net
と書いたら上に来てたか
>>568
>わざわざファンの巣に入って
ここをスルーするあたりやっぱ狂ってるわな

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:47:00.99 u3v3S5DFM.net
>>568
アンチ巨人が巨人ファンの応援席で対戦相手の応援するって話

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:47:38.11 VA6VtECjd.net
広島ファンのことか

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:49:29.19 L+3a6dGx0.net
>>570
じゃあマジで聞くけどさ、人に狂人とか言うレッテル貼って議論すらしないようなやつは何なのよ無能か?
かつてのファンが今のマツダはおかしいって言ってんだけど
それを単なるアンチ認定って、頭おかしいのはどっちだよ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:51:17.72 L+3a6dGx0.net
本人でなくても構わないけどさ、人にレッテル貼る前にまず>>563にこたえてみろよ
答えられるんならな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch