【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part37at AUTO
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part37 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM27-L81m [150.66.96.176])
20/06/09 10:48:34 gb4tDujMM.net
スレ立て乙

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-fFvp [1.66.97.216])
20/06/09 10:54:19 j3YoeO84d.net
>>1


PHV発表されたし
オーダーストップ近いかな?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 937b-uikQ [106.73.1.0])
20/06/09 11:20:15 rZszoNBF0.net


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-Dw+l [49.98.65.221])
20/06/09 11:29:02 Ta5xQJsId.net
前スレですでにオーダーストップって誰か書いてなかったか

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Y5tH [49.104.22.138])
20/06/09 11:37:32 m8Megaymd.net
ちなみに初期型はエルクテスト失敗で海外で叩かれまくったから年改で足回りのセッティングを変えてきてるらしい

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-f6iC [126.25.198.222])
20/06/09 11:43:34 X1Scgq8i0.net
>>1
3904

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMe7-fl6Y [36.11.224.91])
20/06/09 11:48:46 45mMT6CvM.net
PHVの先行受注500台か、そんなに多くないんだな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-JhOo [126.233.216.53])
20/06/09 11:52:56 40Jl99C8p.net
充電がネックなのとそういう意識高い人は既に持ってる事、その年代だとSUVは乗らない
とか原因はありそう
まあここから一気に加速するんじゃないかな
ハリアーHVLPの4駆とrav4PHVの2トンがほぼ同じくらい、装備や色考えてもGZでいいなら70万くらい安く買えるわけだかし

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:01:43.34 lHwo/zrMd.net
乙!

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:16:42.64 kVqFe7Qc0.net
ロマンはあるんだけどねドイツメーカーやアメリカメーカーのPHVの性能と比べても明らかに今回のrav4は世界一だし
日本だと集合住宅多くて充電インフラがきついのと電気が狂気の沙汰レベルで馬鹿高いから環境的に合わなすぎる

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:23:18.98 yEfmLdQY0.net
実際電気代どのくらい掛かるのか気になるな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:28:56.51 CKWKJWohd.net
電化向けの定額プランみたいなのに入ってたら別個に電気代掛からんと思うぞ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:40:00.36 xs7kF/cOa.net
現状だと急速非対応だしトヨタの後出し商法警戒でスルー決めた人も多いだろうな

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:41:39.52 fuI+Oy57r.net
RAV乙!

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:44:26.51 g+b2OvGPd.net
みなさんドラレコ何使ってますか?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:46:50.37 kVqFe7Qc0.net
気になるから計算してみたが
一番補助金出る東京だと普通の料金プランで30円/kwhで1kmあたり5.7円程度
オール電化じゃないと入れないプランで深夜1-5時のみ充電なら18円/kwhで1kmあたり3.4円
震災前は11-7時で2円弱だったんだけど原発停止で悪化してる
ちなHVモード22.2km/lのガソリン代はレギュラー120円とすると1kmあたり5.4円
なんとオール電化じゃない人なら充電よりガソリンのほうが安い
これは酷いといった感じ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 12:55:41.48 40Jl99C8p.net
あれ、急速充電に対応してないって事は自宅以外、例えばディーラーやSAで充電する場合5.5時間かかるって事?
月1100円だか払うやつで使えても1時間までだし出先でそんなに時間潰せないわ
てことは実質は200v自宅で準備出来ないと満充電はほぼない有り得ないってことになる?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spe7-zRD3 [126.33.152.31])
20/06/09 13:00:11 KY+9jzRIp.net
そんなもん当たり前だろ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 537d-0FHP [58.189.177.87])
20/06/09 13:20:28 Wh9Lk/dx0.net
今更PHVの情報見たけどBLACK TONEのミラーが黒いってところが地味にカッコいいな
ただホイールはどうにかならんかったのか
あとフロントのトヨタエンブレムが青いのもなあ…

って言いながら欲しくて仕方ないけどガソリンGZから買い換えたいなんか言ったら殺されてしまう

21:名無し募集中。。。
20/06/09 13:29:42.34 jFtt5ze9p.net
スレ立て乙
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 13:41:31.44 oYtTWJd0p.net
モーターで走れる距離が長いのは楽しそうだけどマンションなのでそもそも問題外であった

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 13:49:39.87 +Rw2NVn4d.net
BLACK TONE欲しいけどツートンしか選べないのが辛い
MCで単色も選べるようになる可能性はあるだろうか

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 13:50:51.00 40Jl99C8p.net
>>22
単身赴任でアパートだけど検討してみようと思った所に急速充電無しと上に書かれていたからあかんとなった

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 14:03:33.50 +Rw2NVn4d.net
航続距離が短くてこまめに充電をしなくてはならないPHVこそ急速充電が必要なのにな
相変わらず嫌らしい売り方をするぜ
MCで追加されて初期型ユーザーがぐぬぬってなるいつものパターン

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-ruh6 [182.251.122.48])
20/06/09 14:19:10 TtLFPnKXa.net
>>25
こういうわかってない方多いですね

日頃何キロ乗ってるんです?
日頃使う分は夜の充電で賄える
電池残量に関係なく、いつでも走りたいだけガソリンあれば走れるのが想定している使い方
こまめに充電なんかしませんよ

日本にある急速充電機で15分で何キロ分充電できるか知ってます?
日本にある充電機なんて出力たかが知れてます。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-9ss4 [49.104.28.101])
20/06/09 14:23:44 34wWZgkVd.net
ガソリン入れなよ
お値段変わらないし早いだろ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre7-zQEl [126.179.1.56])
20/06/09 14:35:18 cVy5yLkXr.net
使い方がどうとかそんなことマジでどうでもいいわ
短時間で済む方がいいに決まってんだろw

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-pAUi [1.75.253.206])
20/06/09 14:38:51 +Rw2NVn4d.net
>>26
何でお前が決めた想定に従わなければならないんだ
どうにかしているわ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-fFvp [1.66.97.216])
20/06/09 14:39:27 j3YoeO84d.net
>>5
そのあと注文出来た話があった

在庫車なのかは知らん

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-r7Lo [124.209.130.79])
20/06/09 14:41:29 kVqFe7Qc0.net
HVモード燃費が良すぎて急速充電なんて完全にガソリンより高くつくからいらねーと思うけどね
充電は金じゃなくてモアパワーのためだけと思って良いレベル

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 15:05:35.38 o0dVreIHM.net
ハリアー HV Z 474万円
RAV4 PHV GZ 499万円
これは迷うね

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 15:37:06.92 bLMmKTB9p.net
まあ同じ値段で買うならRAV4 PHVでしょ
というか補助金含めたらPHVの方がやすい

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 16:06:55.64 rRcIevrU0.net
ハリアーはスペースユーティリティが悪いし、その割にスタイリッシュでもない
装備はハリアーの方が上だと思うが、
動力性能と先進性の面で、小手先の便利機能などかすんでしまう

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 16:12:25.88 Oa5oQSJrM.net
GZでも横長ナビとか内装以外はハリアーZレザーパッケージ相当の安全・快適装備だからな
後席シートヒーターとか勝ってる部分もある、これはハリアーは開発者曰くデートカー()だから後ろは割り切ってるんだろうが

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 16:12:54.90 NeEz8ryvd.net
306psも、3か月もすれば何も思わなくなりそう。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 16:15:00.01 H/PbPnNKd.net
買う気で考えてたんだけど、1.9tの車重みて悩んでる

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 16:41:11.28 40Jl99C8p.net
施設の200vで無料1時間や100v継ぎ足し充電と発電で日常どれだけ対応出来るかだなー
重量はハリアーHVLPも1900キロ越えてるんだよな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 16:41:53.51 rRcIevrU0.net
昔1.8tの車に乗っていたんだが(出力330ps)
コーナーリングは思ったほど悪影響がなく、問題はブレーキ
停止寸前にわずかにズルッと前に滑る感じがあって、非常に怖かった
ハイブリッドで回生ブレーキが効くから、そういうのはなさそう、と期待

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 17:02:19.72 +mPD7Kz20.net
自宅に充電設備がある(作る)ならハリアーHVよりRAV4PHVの方がいいと思うな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 231b-t6wF [222.15.245.198])
20/06/09 17:11:29 RBfQzpY90.net
>>16
ガーミンの46z小さくていいよ!
スマホで再生確認できるし

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 937b-rvge [106.73.172.224])
20/06/09 17:19:32 RCNHWd6K0.net
PHV BLOCK TONEで今から契約したら、納期は1月以降と言われた…

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 17:32:27.58 p6+0MCRa0.net
>>25
EV車に迷惑がかかるから急速充電はやめるって開発者が動画で言ってたからこの先もないよ
ガソリンで家に帰れるって

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 18:12:58.83 xs7kF/cOa.net
OKじゃあEV車に迷惑かけたくないからRAV4諦めてプリウスPHVで急速充電するわ!
・・・あれ?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 18:29:25.37 rRcIevrU0.net
>>42
なんと… まぁやめとくか
半年も購入意欲を維持できないや

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 18:39:45.50 iTCUweOl0.net
のすべて
今回は発売しないんだね

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 19:07:17.28 mxPcpn7Bp.net
今から発注するならアリアも見てからの方がいいかもね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 19:30:28.53 ++BT0yDmp.net
もう納期1月て
高いからそこまで爆発的な台数売れてないはずなのに

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 19:39:03.87 2fmGlAxYM.net
先行受注500台、月産計画台数300台でなんでもう1月なんだ?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 19:50:56.87 sQeEdgBEd.net
>>43
そんな事ありえないわw
まあ、見てな
NXには普通に搭載されるだろうし
アウトランダーとか競合車種にも搭載されているのだから
販売台数が伸び悩んで来たらテコ入れにしれっと追加されるから

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 20:30:44.01 mxPcpn7Bp.net
>>50
rav4はNXの5、6倍売れるから影響力がちがう

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 20:36:28.82 bF4F7Aprd.net
専用ゴミ箱が発売されるのが地味に嬉しい

53:名無し募集中。。。
20/06/09 21:04:06.30 S7xfLdBP0.net
ゴミ箱なんやかいらんやろ。リビングかよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637b-McLD [14.8.83.129])
20/06/09 21:17:25 +mPD7Kz20.net
>>53
ここまでテンプレ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 21:37:55.20 AAG6IyHM0.net
PHVのカタログ見てると、BLACK TONEではモードダイヤルの色が変わりますって書いてあるんだけど、他のグレードでは色の変わらないモードダイヤルがついてるってこと??
PHV以外のモードダイヤル付きRAV4で色が変わらないやつってあるんでしょうか??

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 21:45:06.12 JhIDPK2J0.net
>>17
オール電化なら電化上手で12.5円くらい
URLリンク(www.tepco.co.jp)
オール電化なら最近建てた人以外は、電化上手にしてるはず

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 22:35:08.63 sgYf3fTk0.net
>>55
HVG、GZ、アドベンチャーはダイヤルでそれ以外はプッシュ式でダイヤルそのものが無い

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 22:36:02.15 sgYf3fTk0.net
>>55
色は全部変わる

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 22:37:03.40 sgYf3fTk0.net
連投すまん
色が変わるのはダイヤル式ね

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 22:59:31.73 AAG6IyHM0.net
ありがとうございます。PHVカタログの写真をよく見るとやっぱりBLACK TONEとそれ以外でモードダイヤルの雰囲気が違うような。
って事はわざわざ廉価版ダイヤル作ってBKACK TONE以外に設定したって事ですか、、
Black tone
URLリンク(i.imgur.com)
それ以外
URLリンク(i.imgur.com)

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 23:02:06.46 kVqFe7Qc0.net
>>56
4年前に終わってて草

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 23:04:12.35 pB24MczN0.net
ダミーヒンジ笑

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 23:04:37.87 mxPcpn7Bp.net
>>60
こっちもわざわざ作り分けてるの草

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 23:05:51.46 V7AXBAiI0.net
PHV、アクセサリーカタログにIRカットフィルムの設定がないけど、なんでだろ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-f6iC [1.66.99.72])
20/06/09 23:31:29 zkOjXa2Hd.net
~さんには敵いません笑
いやいや、~さんには負けますよ笑
いやいや自分のなんか横に並べたらショボくてとても笑

とかカスタム自慢しまくってる勢きっしょwww
お金は大切に計画的に使おうな?w

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 23:42:33.50 +mPD7Kz20.net
>>60
ごめん、煽りとかじゃなくて違いが全然わからん…
目が腐ってる俺に違いを教えてくれ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 00:46:18.17 2QZqyiJma.net
>>60
光の当たり方やろ
GZのも光の加減で◎感じに見える

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 01:15:59.19 9vTyQJO60.net
>>60
Blacktoneは青色LEDによる車内電飾があり、それが反射してるだけ
こまけーこと気にするな
ハゲるぞ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 01:36:44.86 ApIYlDoj0.net
>>61
元々は簡単にオンオフできない原発の深夜電気が余ってたから出来たプラン
震災で原発止まってから採算合わなくなってたところに2016年電力小売自由化になったドサクサで消滅した経緯がある

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 01:59:56.28 qiY4emsg0.net
太陽光パネル買ってきて、インバータで200Vにして充電すればいいじゃない。
昼間しか充電できないけど・・

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 03:49:59.77 bhkHVf3r0.net
>>21
カッコいい・・・

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 05:25:49.44 zKqaJKpx0.net
なぁ、マンション住まいなんだけど買っても大丈夫?もちろん充電設備はない

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 05:28:21.80 5gcDRhPM0.net
>>43
同意
急速充電したいやつらは何が目的なん?
家充電で日常はEV走行なのは当然として、
街中の充電機で充電したい意味がわからん
その充電時間をとらなくていいのがPHV
そんな使い方するならエンジン部分がただの重りでPHVのメリット皆無じゃん
時間かけて充電して電気だけで走りたいならならEV買えよ
PHVにしたい理由は何なの?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 05:30:11.15 5gcDRhPM0.net
>>72
意味ないけど大丈夫だよ
ガソリンでも走れるし。
おれはマンションで充電機あるけどEV乗りなんだけど、
友人には家に充電機なくてEV乗ってる人もいる
EVに乗るのが目的になってるよね
おれには理解できんがw

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 06:44:29.42 u0hEQ7wP0.net
>>65
わかる

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 06:59:11.97 Xf4rut1Q0.net
PHVを、非常時ガソリン走行もできるEVと思ってる奴は買わない方がいい。
EV走行距離の長いHVだと思え。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 08:10:17.25 01ixJPofr.net
RAV4 HVのハイパワー版として欲しい

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-TrMf [126.255.40.5])
20/06/10 08:18:58 02exdqX2r.net
PHVのPは使用しないでHVで走る事はできますか?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-TyPx [124.209.130.79])
20/06/10 08:20:28 7KAI7xEy0.net
>>72
東京なら補助金で実質HVと値段変わらんからいいんじゃね?
装備考えるとむしろ安いかも

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 08:29:01.94 CUml6Ix20.net
充電設備付いてる車なら急速充電付いてる方がないよりいいに決まってるだろ
これからトヨタで急速充電ついたPHVでたら叩くのか?
PHVにしたい理由はHVより長くモーターで走りたい、充電したい
発電機になる
evのように充電しないと鉄くずということにはならない
そもそも人の車の使い方を決めつける方がおかしい
エアロバカにしてる奴らもそうだけど

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 08:29:26.28 ZtIBHhOyM.net
比べるのが適切がわからんが家庭用蓄電池5kwh当たり100万とかクソ高い上寿命10年の見て
PHVのが良くねと思ってしまった

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 08:29:44.58 f9yr1OhI0.net
P使わないならもうHVでいいじゃん

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 08:34:44.48 7KAI7xEy0.net
>>82
東京補助金高すぎて値段同じになっちゃうのよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 08:38:07.92 7KAI7xEy0.net
>>80
その使い方にあったアウトランダーなりテスラなり買えばいいんじゃない?
無理してニーズにあわないものを買う必要なんてない
急速充電機能も無料で付与できるわけじゃないから少しでも価格反映されるなら無いほうが良いって人もいくらでもいる

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 09:08:18.15 ES8NOuT5a.net
>>80
個人の自由なんでどうでもいいけど、
タダでつくわけじゃないんだから急速なんていらんわ
あと使い方がわかってないとしか思えんな
長くEV走行したいって具体的にどれくらいを想定してんの?その頻度は?
航続距離50kmもあれば日常はカバーできる
テスラEVなら400km走れる
これ以上求めてんの?
例えばたまの旅行や遠出だとして、
休憩のたびに急速充電さして充電してEV走行しまくりたいってことだよね?
PHVごときの小さい電池じゃ急速使っても休憩時間程度の充電じゃ全然走れんよ
あと日本の充電器の出力の低さや充電事情知らんやろ
この被害に合わなくてよくて、かつ、安いのがトヨタPHVの最大のメリットなんだけど。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 09:09:50.44 ES8NOuT5a.net
>>78
できます

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 09:28:18.67 nu929ZyJH.net
>>80
RAV4にエアロ付けちゃうようなやつはここでも本質が見えないんだな

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-idKE [106.133.160.188])
20/06/10 10:20:33 0VesvtCIa.net
昨日人気串カツ店の前で並んでたら20代半ばぐらいの男女がポルシェパナメーラに乗ってやって来たよ
こっちは300万程度の車を残クレで買ってるのにとか考えたら何か情けなかった

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-ctai [133.106.52.159])
20/06/10 10:27:56 FFRzXbD2M.net
半日おトクプランのおれ大勝利

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-EFc3 [36.11.224.23])
20/06/10 11:01:55 d/4D07WhM.net
>>88
すねかじりのアホガキより自分の稼ぎで買ってるお前の方が偉いさ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/IHk [49.97.105.133])
20/06/10 11:10:10 Uu6xFjMad.net
>>88
そいつは君と違い
ローンフルマックス、人生車にすべて投入のやつだから安心しろ!
お前さんの方が上上
300しかローン組んでないんだから
残クレローンだけ!
君の勝利だぜ!!!

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-qL0E [133.106.47.19])
20/06/10 11:14:20 2ElA7RSrM.net
東京都の補助金マシマシでテスラモデル3でいいかもと思ってたのに
RAV4も魅力的だなぁ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/IHk [49.97.105.133])
20/06/10 11:16:10 Uu6xFjMad.net
ラブ4は急速充電非対応
内装がアレ
どうせならテスラsにしとけ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7c-U7F8 [153.202.37.111])
20/06/10 11:18:34 /Z2vt5JW0.net
>>88
俺も20代半ばでV8ベンツSLを新車で買ったよ
頭金800万で預金0になり、3年ローンが毎月26万ぐらいだったっけ
親からも300万借りた気がした
若いと先が無限大に開けてる気がして
ムチャクチャできるもんだ

そのうちクルマへの熱意がなくなり、
先が見えてきて見栄を張らなくなる

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 11:19:26.62 2ElA7RSrM.net
>>93
マンションの1階だから庭から100Vでゆっくり充電なので関係なし
テスラも合成皮革だし変わらん
違いわナビのサイズとセンサー類ぐらいだわ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 11:28:38.16 7KAI7xEy0.net
やっぱ充電はモアパワーほしいときだけするってトヨタ方式が日本だと合ってるな
テスラが提唱してるアップデートで自動運転白タクにできるようになるからテスラ買えばほっといて白タクさせるだけで儲かるぜってのも日本だと法的に絶対ムリだし
あと原発動かないと電気代がハイブリッドのガソリン代と変わらんってのがね

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 11:43:43.69 V+KEW+/TM.net
トヨタの社長が話してたけど
自動車産業は中古車で保ってると
車作りとしては30年保つ自動車を作ってるが
EVは保って10年ちょっと
だからトヨタは品質維持にEVには否定的だったとさ
電池やモーターのみの動力だと劣化も速い

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 11:46:42.64 TDbs9GvT0.net
めんどくさいシジイばかりで草

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 11:52:50.71 ZGSFEAyK0.net
>>73
プリウスPHVにも付いていた
V2H接続機能
当たり前に着くものだと思っていたが
急速充電=CHAdeMOと共に削除された
環境性能を謳っているのに
時代に逆行しているとしか思えない。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 11:56:06.08 7KAI7xEy0.net
>>99
プリウスPHVにつけてしまったけど全く訴求力がない糞機能で売れなかったという失敗から学習したんだろ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 12:09:51.30 vAWekhzk0.net
まあ日本の住宅環境じゃPHVもEVも100年経っても普及できねーわ
10年の品質だと言うなら家電並みに交換出来るシステムにすりゃいい
充電もコインパーキングに1台毎付けるくらいの補助金と普及政策取ればいいんだよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 12:14:27.76 J0/xLaDfd.net
よく考えたら我が家のエアコンは200Vだな…
これを使えば工事なしで充電を……

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 12:23:12.59 zrZjU7F+0.net
この先しばらーくHVなんだよな結局
EVのネガ面をクリアしたのがHVやプラグインHVだと思ってる
純ガソリンは減ってくだろうが残るだろな

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 12:32:24.03 ZGSFEAyK0.net
>>100
プリウスPHVの8.8KWhなら訴求力が?だが
RAV4PHVの18.1kWhなら倍近いのでありだと思いますが?
アウトランダーPHEVの13.8kWhでも、
そこそこ普及しているみたいですので。
エンジニアのインタビュー聞きましたが、
なにか裏事情があるのか
そこ突っ込まれて、苦笑いしてましたね。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfe6-Mlw6 [153.137.40.153])
20/06/10 12:49:24 oEE0GM6n0.net
>>104
そりゃあるに越したことはないけど、
貴方は急速充電対応してたらこれ買うの?
してないから買わないの?

PHVで急速充電出来たからって大した訴求力ないって。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-7nni [1.66.99.119])
20/06/10 13:42:13 WlJmTVcod.net
>>80
いや、エアロは馬鹿にされるだろw

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 14:14:30.18 vAWekhzk0.net
>>105
充電に80か90%まで30分の急速充電対応していたら即決してるくらいには魅力的だよ
月額2000円も払えば1時間/回まで使いたい放題とかだし週に1回充電しに行けばいいとかなら尚更
賃貸住みが多い若い人でも買える価格帯なんだから急速充電対応こそ訴求力だったと思うがね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 14:14:48.87 nu929ZyJH.net
>>76
まさにこれ
外出先でわざわざ充電なんかしなくてもいいだろ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 14:15:39.05 7KAI7xEy0.net
俺は価格上げるだけの無駄な機能である急速充電は無いほうが嬉しいな
いずれにしてもそれは販売台数が証明するから慌てる必要なし
急速充電需要がそんなに高いなら世界中で無残に販売大爆死するはず

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 14:26:29.88 JiMbVkRm0.net
電池傷めるから急速はしない方がいい。
時間が貴重な金持ち用。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 14:27:45.42 klGHG1fY0.net
動力性能だけのメリットでPHVにした

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-EQt6 [14.8.83.129])
20/06/10 14:42:55 f9yr1OhI0.net
そんなにモーターで走り続けたいならEVにしろよって思う
あくまでHVなんだからバッテリー残量少なければエンジンで走ればいい

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 15:37:36.49 /Z2vt5JW0.net
理屈をこねてないで欲しい車を買え
価値観は人それぞれ違うのだから、
買わない理由を他人に押し付けないように

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-4bQu [126.140.131.15])
20/06/10 15:46:28 aP5BQiF40.net
うむ
ガソリンで満足する人もいるんや 上をみたらキリがない

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-a1sr [126.179.96.48])
20/06/10 16:07:49 8o7ypPjHr.net
急速充電は標準装備にしないで全グレードオプション設定にしてればよかっただけの話だな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 16:10:11.42 2ElA7RSrM.net
>>115
それ逆に金掛かりそうだな

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-qL0E [133.106.47.19])
20/06/10 16:16:24 2ElA7RSrM.net
急速充電ほしいならモデル3買えばいい
航続距離も長いし、急速充電も対応してる
値段も変わらん

そもそも今のガソリン価格なら外で充電して走るのは損だわ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 16:48:36.94 0OW2Gjqr0.net
GLB 200D買うつもりだったけど
これもいいね。まようー

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6338-TJ6Q [182.167.168.199])
20/06/10 17:06:36 ZGSFEAyK0.net
>>105

急速充電というより、
V2Hに対応していたら購入予定
営業にも連絡済み

背景
自宅に太陽光発電あり卒FIT
電気契約は、昼間に比べ深夜料金約1/3
→V2Hで接続して蓄電池として使用し
深夜電力で充電し、昼間は住宅の電力として使用

車は、通勤には使用していなくて月~金は自宅
週末は、ほぼ50km圏内の利用
数ヶ月に1度は、旅行で遠距離使用

家族から、子供大きくなって来て、
キャンプに行くなど要望で
テントやその他装備積載できる
大きめのSUV希望

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 17:19:20.53 ZGSFEAyK0.net
>>115
私も、オプションでいいと思います。
他にも、
ディスプレイオーディオもナビと選択にできて
CD,DVD出来ればBD視聴か
HDMI端子でポータブルプレーヤー接続
パドルシフト
昔は、搭載電池容量も何パターンか、
ユーザーに選択できればいいと思っていたの
ですが、開発、コスト、保守が大変なのかな?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 17:28:01.23 7akgHaE10.net
急速充電無いのにV2Hできるわけないやろ
くだらん自分語りはチラシの裏にでも書いててね

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 17:28:29.03 2ElA7RSrM.net
好きあらば

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 17:47:41.48 WlJmTVcod.net
見た目だけならPHVだな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 17:57:46.13 zrZjU7F+0.net
>>120
パドルシフトはTHSだからエンブレでEV走行の時は飾りになると思うけどいいの?
まあ無いよりマシかもしれんが

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 17:58:50.98 zrZjU7F+0.net
>>124
エンブレというかシフトアップダウンの加減速だね

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 18:01:23.48 vAWekhzk0.net
>>119
それなら日産アリアとかフォードの新しいPHVでいいんやない?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-lA49 [59.136.218.32])
20/06/10 18:32:16 O6PwdZOa0.net
>>124
>>125
THSでシフトダウンすると、強い回生ブレーキが効くの? それとも本当のエンブレになるの?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 18:47:09.72 nzylPyPG0.net
何がリフトアップしたadventure拝みたい方だよw
金貰えても見たくないわ、上から目線やめろw

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 19:08:03.96 JRODdqfOd.net
付けられるのにわざと付けなかったり、グローバルモデルには付いているのに国内モデルはわざわざ外して売るのが嫌らしいよな
急速充電もそうだけどAHSなんかもヤリスクロスみたいなコンパクトカーに付くというのにprimeには付けないという
まあ、上質なものが欲しいなら新型NXを買えと言う事なんだろうけど

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 19:27:34.92 Stg7fmBUM.net
>>127
HVモードだと回生ブレーキとフットブレーキは強調してるね、どっちもかかる
知ったかなのでゴメン
EVモードでパドルシフトだと回生だけに切り替われるのかはわからん

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-E8/F [60.126.80.114])
20/06/10 19:50:46 7YzeoFUs0.net
いつの間にかPHVスレになってる💧
まぁ、いいけど

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-tf80 [14.8.70.128])
20/06/10 20:00:44 9f1Ds3Qt0.net
>>47
アリアは国産車のevで海外のevメーカーに対抗出来ると思ってるから気になるとこだなぁ
あとは値段だね、去年の発表だといくらとは言ってないけど500万超えそうな言い方してたからかなり高くなりそう

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3388-fs21 [42.144.188.94])
20/06/10 20:04:18 KJXpeHUo0.net
PHVが工場で全然作れてなくて(製造工程の問題?)、試乗車配置時期すら未定。今から契約すると納期が最短来年1月と聞いた。何があったんだろう

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 20:30:55.16 9vTyQJO60.net
冷却機能付き大容量リチウム電池の製造(外部企業)歩留まりに問題発生かもね
もしくは冷媒の加圧コンプレッサーの耐久性に難があったかソフトウェアのバグか

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 20:40:02.88 B1zfx4rn0.net
>>21
この一枚目と二枚目のホイールめっちゃ気になる…
どこのかわかる人いる?
1枚目見る感じはみ出して実際の取り付けは不可かな?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 20:48:01.95 N+CWzAAL0.net
>>133
俺も同じ事聞いた!なので諦めました。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 21:19:24.75 P7da8VDU0.net
>>135
はみ出しの感じからして幅265くらいあるね
3枚目くらいがちょうどいい

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 21:20:01.48 5gcDRhPM0.net
>>131
普段は EVのスレとプリウスPHVのスレに居ますがRAV4 PHV発売と聞いてPHVスレなくてここきてPHVの話しかしてないのは私です

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 21:21:01.19 f9yr1OhI0.net
>>133
電池の供給が間に合わないとか?

140:名無し募集中。。。
20/06/10 21:36:17.74 XOQIY0p20.net
>>135
似たようなデルタフォース おすすめ!
RAV4界では定番のホイールになってきてる
URLリンク(i.imgur.com)

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 21:46:36.49 WlJmTVcod.net
MGモンスターの18インチは、純正18インチホイールより重いですか?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 21:57:52.46 B1zfx4rn0.net
>>140
ありがとう。デルタフォースはちゃんとrav4専用サイズが出てるから安心だよね。
ただ個人的にはデルタより>>21のホイールがさらに好みだったので詳細が知りたい…ホイール自体もはみ出てるっぽいからちゃんと車検とか通したいなら無理そうか

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 22:59:38.80 P7da8VDU0.net
PHVのGグレード470万なのにシートメモリーやパワーバックドアのオプションでも設定ないのね
トヨタはシートメモリー削るの透きだな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 23:00:58.15 P7da8VDU0.net
透きだな×
好きだな○
でした

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 23:04:24.44 HZGnMKMk0.net
シートメモリーそんなに必要かな?
あるに越した事ないけど、基本的に自分しか乗らないから使う機会が無い。
それよりかパノラミックビュー出し渋る方が気に入らんのよ。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 23:18:24.85 aP5BQiF40.net
ほんとそれ、オプションで付けるだけでいいのになぁ
無理やり他のトヨタSUVとの差をつけてるだけなんだろうけど

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 23:29:08.34 HgmCsstO0.net
他社と競争が熾烈な小型自動車のジャンルは出し惜しみしないから他社にも頑張ってもらうしか

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 23:47:07.79 S/N9aUNm0.net
PHEVスレになってるところ空気読まず
HV G買いたいんだけどユーザーの皆さん
更に背中を押して下さい

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 23:47:45.76 f9yr1OhI0.net
>>145
代行をよく使ってポジション変えられるから便利
後は休憩ポジションと運転ポジションで登録とか便利よ
そういう使い方が少ない人には微妙機能かもしれんが

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 00:05:27.30 Z8Ddg42v0.net
>>148
DA許容できるか次第だがPVMが追加される年改を狙うと良いよ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 00:10:20.89 A1XxAVXI0.net
>>148
静かだし発進がスムーズで気持ちよく加速してくれるし燃費もいいよ
PHVならもっと良い加速するけどね!

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 00:10:50.25 rGGp1pAe0.net
>>148
めちゃくちゃ楽しい車
パワーあるし夏のシートのムレ以外快適

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 00:16:50.49 FwgsKx9N0.net
>>148
イイ車だと思います
とりあえず試乗して色々触って感じてみては?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 831e-/IHk [14.132.173.189])
20/06/11 00:31:47 SdS6XWs80.net
>>148
テスラいいよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 00:55:59.41 K1MiCetB0.net
RAV4 HVとシャトルどっちにするか迷ってる。車両価格100万も違うのにw

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 00:57:31.97 gpIMxfoV0.net
>>148
HVいくなら今ならPHVそれもレンジローバーの様なデザインのアリアでさぁね

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 03:19:42.48 7yKq+UBDa.net
既出だろうけど、
rav4phvはrav4や新型ハリアーとはプラットフォームが違うんだね
GA-Kには2種類あって北米のハイランダーと同じ大型までカバーするGA-Kのようだ
URLリンク(autoc-one.jp)

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 03:39:03.81 /5Vf4Z6ia.net
RAV4PHVは月間300台目標なのにここでは買ってるやつ多すぎ問題

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 04:41:58.60 lQNjgJ4Ua.net
PVMてそんなに必要なのか?
無くても何にも困らないけど欲しいと思った事もないし

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-d/Ps [49.97.97.228])
20/06/11 05:07:01 ngMGpzbed.net
無くても困らないけど、あるとリセールは良いよ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 06:49:54.90 A1XxAVXI0.net
リセールって言うけど付けた時の価格以上に差が出ることあるの?
ムーンルーフもよく言われるけど売るときに15万以上プラスになるのかな?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff04-TrMf [61.213.75.225])
20/06/11 08:18:57 5M6E8PBe0.net
RAV4のスタイルでスキーとか行って途中、チェーン付けたり外したりスタックするとかめちゃくちゃ恥ずかしいのでHV・PHVはムリ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 08:31:53.05 y7LyWMSwd.net
>>161
高くてもルーフつき指定で探している客がいれば、業者が仕入れる際の価格=買取価格も上がる
多いパターンは白、本革、ルーフのオプションが揃っている場合は相乗効果で買取が跳ね上がり、ルーフが15万円くらい価値があったように思えるパターン
でも買うときにルーフ代を10万円以上払っている訳だから、純利益は5万もないよね
だから欲しいならつけておけばいいし
要らないならつけなくてもいいと思うよ
不人気色やグレードにルーフつけても元は取れないと思ったほうがいい

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 08:32:37.25 A1XxAVXI0.net
なぜHVでスタックする道がガソリン車だと平気だと思うのか?
そしてなぜチェーンソーの脱着が恥ずかしいと思うのか?
もしかしてアドベでオールシーズンタイヤなら平気とか思っちゃってる?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 08:40:36.67 Prq2n4ZCp.net
正直なところ釣り針が大きすぎてあまり面白くない

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 08:41:11.69 VfPq6a0y0.net
ハリアーのムーンルーフって開かないって聞いてディーラーで笑ってしまったわ、なんの意味があるんだよまじで
ただのサウナ装置かよ
これだけでrav4選ぶ価値ある

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 08:43:48.35 Dxq/fDy9H.net
>>162
ぬかるみや未舗装路ならわからんでもないが
ゲレンデ程度の往来でE-Four馬鹿にするんか・・・
家にばっかり居ないでちゃんと外出ろ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 08:52:28.74 5M6E8PBe0.net
これぐらいならHVでもイケる?
URLリンク(youtu.be)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 09:06:10.28 A1XxAVXI0.net
>>168
そのくらいの道余裕だよ
何か勘違いしてるけどRAV4のE-fourは性能上がってるしダイナミックコントロール4wdよりいいぞ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 09:08:49.04 baDjhUeBM.net
>>148
予算で決めて下さい。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 09:13:41.98 DsRe1Bshd.net
>>168
クラウンコンフォート(FR)

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-0f3O [49.98.65.48])
20/06/11 09:54:08 AHQ53+9Xd.net
>>164
チェーンソーの脱着はさすがに恥ずかしい

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 10:42:01.61 pgGME2xcd.net
スキー場ごとき、スタッドレスはいてれば余裕
2駆でも余裕
要は急動作さえしなけりゃ良い
雪国みんな4駆乗ってると思ってんの?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 10:50:25.03 RiSv4W5N0.net
アリアがRAV4と同価格で出てきたらアリア考えるな。
インテリアもエクステリアもプロトタイプ見る限り先進性凄い。スペックも

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 11:06:37.22 Dxq/fDy9H.net
デザインの方向性も違うしプロトタイプ段階だしそもそもEVだし
突っ込む箇所が多すぎてな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-9QLr [126.182.99.17])
20/06/11 11:39:13 PYJNFnjxp.net
チェーンソーの脱着!
164はバラバラになった

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-EQt6 [14.8.83.129])
20/06/11 11:45:25 A1XxAVXI0.net
俺の変換馬鹿過ぎだろ…
なんでチェーンでソーまで付いてくるんだよw
車にチェーンソーとか道なき道を進めそうだけども

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 12:41:19.06 UadwiHUid.net
>>175
evとphevでジャンルはちと違うけどアリアコンセプトの時点のをほぼそのまま出すらしいし先進性もデザインも確かに良いと思うよ
個人的には内装がよく出来てると思うし俺も同じぐらいの値段ならアリア行くかもなぁ
多分evがメインで使いたい人はアリアなんだろう

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-d/Ps [1.66.97.189])
20/06/11 12:50:07 fH/UqiAUd.net
現状ではEVはないな
自分みたいに長距離を乗る人間には航続距離が短すぎる
充電場所と時間を考慮して行動しなくてはならないのはストレスでしかない

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-LSMT [61.127.172.193])
20/06/11 12:59:01 Dxq/fDy9H.net
>>178
わかるんだけど、比較対象として同じ土俵じゃないものを
比較しても答えありきのものしかならないじゃない
それぞれライフスタイルが異なり需要が異なるんだから

それなら日本じゃ発売せんけど次期エクストレイルとかのほうが適合するわ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 13:37:17.37 +7+VXA5m0.net
トヨタが急速充電器の使用を譲ったARIYAは値段次第で選択肢に入るな アウトランダー

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 16:26:34.40 fH/UqiAUd.net
アリアは無いけどアウトランダーはパワートレインの性能次第では有りかなと思う
HV性能はトヨタに勝てる訳がないけどEV航続距離が150kmくらいあれば買うかもしれん
プラットホームはエクストレイルと共通になるし走行安定性は高いからな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337b-NjyN [106.73.1.0])
20/06/11 17:53:36 eL4ADUGy0.net
急速充電非対応なのは自宅以外の充電場所のトラブル対策なのでトヨタらしい良心

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337b-NjyN [106.73.1.0])
20/06/11 17:56:15 eL4ADUGy0.net
急速充電を繰り返すとバッテリーが痛みやすいので、
急速充電できないこの車はバッテリーが痛みにくい

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 18:08:05.94 VfPq6a0y0.net
そりゃアメリカでバッテリー10年24万キロまで初期不良扱いで保証してるからな
EVじゃ絶対ムリだろ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 18:10:38.87 6sW9myuj0.net
ちんたら充電してる方がバッテリーに良くないねんで

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 18:26:58.66 RiSv4W5N0.net
>>186
え!?そうなの!
という事は俺はスマホ無線充電でしてるけど、充電速い従来の有線充電の方がバッテリー負荷少ないの?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 18:27:01.45 Ai2fMg7td.net
下品な田舎のラブホみたいなイルミネーション付いたカスタム見て震えてるw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 18:31:20.62 fH/UqiAUd.net
>>183
なら何でプリウスに付いているんだ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff55-44Pi [125.201.205.135])
20/06/11 19:32:24 RB/j64cz0.net
トヨタが用意したオフロードコースでの試乗会だと皆、アドベンチャーの ベクタリング〉〉E Four〉〉ガソリンgとXの通常四駆と言ってたな。
ベクタリングはダートコース別次元で動き出した瞬間から違うようで
E Fourもベクタリングと比べるとあれだけど通常四駆よりいいらしい

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 19:44:59.80 um5laLK1p.net
>>189
急速充電するプリウス多すぎてEV車の邪魔になってるからこれ以上増やせない

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdc-VE3h [147.192.7.72])
20/06/11 20:09:57 FSDK51nr0.net
>>186
急速、マックスまで充電した方がバッテリーには良くない

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 20:26:21.79 lBfBypCy0.net
マンション住みだとPHVの恩恵はあまりないかなあ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 20:30:12.01 RPQHZpd50.net
>>192
へたり防止目的で、100%までは充電しないし0%まで放電させないでしょう
いずれにせよ急速充電は発熱の観点でも良く無いね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 20:32:18.99 Z0Vp/zsk0.net
>>193
充電器ないマンションならあまり恩恵ないね
何を求めるかだよね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 20:35:28.23 sarKI5+z0.net
テスラのバッテリーは水冷式でガンガン冷やしてるからね。そうゆうことしないと急速充電繰り返したらあっという間に寿命を迎えるよ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 20:52:40.22 fH/UqiAUd.net
>>191
つまりそれだけ急速充電が必要とされているという訳だな
まあ、パフォーマンス発揮できなければPHVの意味がないから当たり前と言えば当たり前だが

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 22:24:40.84 +lf+wozl0.net
急速充電とレギュラーガソリンってどっちが安いの?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 23:15:12.25 BDETP0/g0.net
PHV買う人って単純に技術を楽しみたいって人が多そう

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 23:41:09.82 /GOqxHGa0.net
会社の寮住んでて充電設備とかないが加速力がダンチだからphv買うわ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-5/Oi [1.75.246.218])
20/06/11 23:49:08 Lga+W25bd.net
>>200
なんか盗まれそうだな

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 00:42:40.45 g+MLVPbHd.net
急速充電できないとか羨ましいわ!
こちとら急速充電できるもんで、バッテリーは劣化しやすいわ、SAとかで充電できちまうので不必要に充電しちゃって他の車さんが充電待ちしちゃうとか迷惑かけっぱなし。
やっぱり急速充電なんてできない方がいいね

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 01:12:04.27 qSqkStTW0.net
みんなアウトランダーの事、
もう無かったかのごとく、
忘れてしまったな。
三菱で激安値引き始まってるぞ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 02:55:23.64 KE7a3yfz0.net
>>172
路上でチェンソーでブォオオンてやって、人目を引いてからゲイを始める外人が山下公園にいた・・・

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 06:03:32.09 11io3CDI0.net
他人を気にして急速充電できなかったらPHVの意味がない。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 06:23:55.66 sMxjeRK90.net
充電できればPHVの意味はあるだろ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 06:37:19.68 fIMec66er.net
急速充電は発売当時と比べて充電スポットが増加したとか適当なこと言って年改で追加するだろ
海外仕様で最初から付いてたら後で付ける気満々なのがわかるけどどうなんだろ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 06:53:21.46 A7T4K0ked.net
HVもPHVも乗ったことがないんだけど、充電ってしないとダメなんですか?
加速性能みて走行充電のみの運用でPHVを検討してるんですが。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 06:55:50.91 tGpGkJNza.net
今商談中なんだが 寒冷地仕様を付けようか迷ってる
魅力はフロントのワイパー凍結防止の熱線なんだが 付けてる人使用感はどう?
ちなみに北関東の平野部なんで冬季でも積雪はあまり無く フロントガラスの凍結はほぼ毎日
朝から乗る事が多いんで リモコンエンジンスターターも検討してる

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fe4-yJ0Z [223.132.218.167])
20/06/12 07:12:13 11io3CDI0.net
>>206
家だったらいいけど、外出先で急速使えないのはなー

211:名無し募集中。。。 (ササクッテロ Sp87-TrMf [126.35.82.70])
20/06/12 07:13:58 cp54rOBbp.net
>>209
付けた方がいいよ。熱線もいいけど、リアフォグの恩恵がデカい。煽り対策にバッチリよ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 07:22:54.12 nuGvLR5J0.net
>>211
対策?
ああいうキチガイは威嚇されたと逆上するから逆効果。
ドラレコ撮ってますステッカーにすら逆上する。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 07:32:03.07 WycRq89s0.net
>>209
フロントドアガラスの撥水加工狙いで付けたよ。
自分は付けて満足!後から付けれないしね~

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 07:42:57.63 zYvwd0UB0.net
>>209
HVやevは暖房苦手だから絶対つけたほうがいいよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 07:43:25.74 sMxjeRK90.net
>>210
EVと違ってエンジンもあるのがHVのメリットでしょ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 08:09:00.69 MehulVW70.net
こんな高性能車、いくら自宅車庫で厳重監視しててもコインパーキングとか停めてたら盗まれるわな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 08:36:31.96 EM7J4fTc0.net
フツーのHVの駆動用バッテリーの交換費用は約15万円
HVでは、山岳道やノロノロ長い渋滞道行かない限り、充電率は50% ± 10%程度なので、バッテリーは約20万キロ位は使えるらしい
しかしPHVで急速充電を多用したらバッテリーへたりは早い
しかも容量がデカいので交換費用もデカい
RAV4-PHVで急速充電して数年毎に50万~100万円かけてバッテリー交換する? これもあって急速充電無しになったのでは?
ちなプリウスPHVのバッテリー容量はRAV4-PHVの半分位?なので交換費用も半分位? さらにプリウスPHVのオーナーは新し物好きの金持ちが多い印象で、パッテリー交換費用も気にならない?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 08:42:15.81 i3jyDjLi0.net
パッテリー…
ひらがな入力かガラケー入力かしら

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 08:48:11.63 EM7J4fTc0.net
iPhoneでキーボード方式のローマ字入力だよ
なぜ「バ」が「パ」になったか不明
変換候補にもないし

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 08:53:47.74 GvybWyY+0.net
数年毎交換って年にどれくらい急速すればなるの?まあラブホphvには今のところ急速ないけどさ
何がなんでもEV走行にこだわるごく僅かな層やコジラン除いて、家で普通充電切れたらハイブリッド走行だろ
急速ついてても出先で気が向いたら充電でいいでしょ、だと乗り換えまでに交換なんてまず必要ない

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff55-44Pi [125.201.205.135])
20/06/12 09:15:23 1bZzyPRl0.net
>>208
PHVは家で充電しないとただのHVだよ
ずっと走行中の充電だけだと300馬力なんて出ない

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-M+PR [126.61.57.126])
20/06/12 09:17:28 koLqdJxO0.net
>>209
リアフォグのプチプチ感が苦手で見送った
他の装備もまあ関西の平野部で役に立ったためしがないので

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf6f-aw1z [121.103.163.32])
20/06/12 09:17:45 0kJAciWJ0.net
PHVは車両重量がHV車より重い。
充電しないでHVモードで乗るならHV車以下の燃費、動力性能になると思われる。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 09:21:01.57 zYvwd0UB0.net
HVモード燃費22km/lって出てるのに何言ってんだか

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-EQt6 [14.8.83.129])
20/06/12 09:38:35 sMxjeRK90.net
重量増すけどパワーアップもしてるしな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 09:57:56.86 grO0SgGB0.net
POWEEEEEEEEEEEER

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 10:17:11.12 9gu4m1gyr.net
当然HVと同じく走行中も充電できるんだから、家で充電しなくても電池多い分モーター走行距離も増えるだろ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 10:20:06.97 tGpGkJNza.net
>>211-214
>>222
ありがとう
後悔しないようつけるようにするよ
リアフォグはそんなに存在感あるのかなぁ?
あまり気にして無かった

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 10:20:29.23 lqH3EBf1a.net
RAV4 HVのカタログ燃費が2駆で21.4km。4駆で20.6km。
PHVをHVモードで乗ってもわずかにそれを上回る。
ただ、誤差の範囲なのでやはりEVモードメインで乗らないなら値段的にはHVで良いやとなる。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 10:57:42.45 iK4EZJnv0.net
PHVはスレ分けたほうがいいな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 11:20:14.03 eeZuSNLQd.net
HVモードの燃費はバッテリーが充電されている状態でHVモードを使った場合でしょ
充電モードだと燃費は落ちる
まあ、燃費はどうでもいいんだけど充電モードは振動と騒音が凄いんだよな
う゛う゛う゛~~~ん!!!
て唸りっぱなしで萎える
だからなるべく充電して使いたい

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 11:29:59.63 S59S019D0.net
>>215
EVとしても使えるのがPHVのメリットでしょ?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 11:46:25.01 sMxjeRK90.net
>>232
そうだよだから充電も出来るんだよ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 11:51:02.96 S59S019D0.net
>>233
でも外出先では急速充電できなかったら意味ないじゃん

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 11:56:44.17 hQACYus80.net
急速充電ってどのくらい時間かかるの?
給油並に速く終わらないとインフラとして普及しないんじゃない?
ガソリンより安いし税金かけれないから

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 11:58:25.76 sMxjeRK90.net
>>234
家で充電して外出先ではHVとしてガソリンと併用して使えってのが開発者の考え
常にEVとして使いたいならEV車を買えってこと

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-TyPx [124.209.130.79])
20/06/12 12:08:32 zYvwd0UB0.net
HV技術がない欧州メーカーが作ったなんちゃってPHVはHVモード燃費が普通のガソリン車レベルに極悪だから外で充電するメリットあるけど
RAV4のHVモード燃費だと昼間充電するよりガソリンで走ったほうが安いからな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:20:38.94 chDnkHVT0.net
オフロードってみんな何処走ってんの?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:20:45.64 9uglQKZ3F.net
アウディクワトロってスバル同等?
URLリンク(wansoku.com)

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:28:38.08 S59S019D0.net
>>236
そういう事ね。実際のHVとしての燃費はだんなもんかね?
まだEVは時期尚早だし

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:30:47.79 AeXZb/Jq0.net
ブラックトーンほしい。プリウス100万で売ってあと現金200万しか用意できんけど。家のコンセントはこれ工事したら良いんかないくら掛かるのか・・・
URLリンク(i.imgur.com)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:34:58.22 GvybWyY+0.net
>>236
EVで賄える範囲はEVで
遠出とかはHV
って感じ
もちろん出先で充電してもいいがな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:35:36.34 GvybWyY+0.net
>>238
砂利の駐車場かしら~?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:39:13.03 3/A0+USSM.net
>>241
それガソリンXしか買えへんやんか

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:43:09.79 ATfyk3lua.net
>>241
日常どれくらい乗るの?100V運用が不可能なわけじゃないよ
本当にケースバイケースだけどこの写真から築年数を予想して設備を予想すると普通の家なら20万円くらいで済むと思う

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:44:26.27 GvybWyY+0.net
>>241
充電コンセントは調べたら色々出てくるのでググれ
配電盤から直引きで写真の下向いてるような扉も鍵も何もない200Vコンセントだと約5万ってとこかな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:44:58.65 ATfyk3lua.net
>>240
HV燃費についてPHVはHVよりもケースバイケース
重量増で不利
モータ走行割合増えるから低速域有利
回生量増えるから有利
トントンかちょい良くなるケースが多い印象

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 12:45:30.99 EM7J4fTc0.net
>>227
世の中はエネルギー保存の法則で動いている
PHVを家で充電せずに走行中に充電して、電池大きい分HVより沢山充電するなら、その余分の充電量に相当するエネルギーはガソリンをHVより余分に消費すること以外に方法は無い
しかしPHVのHVモードのWLTC燃費はHVより良い
即ちPHVのHVモードでは、走行中にHVより余分に充電することはなく、HVよりモータ走行距離が長くなることは無い(HVとPHVのモータの効率差を除く)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3388-aw1z [106.165.230.79])
20/06/12 12:51:56 AeXZb/Jq0.net
残りはローンでゆるして!毎日40キロくらい乗る。家は去年建てた。電気工事思ったより安いね。電気泥棒とかおるんかなこわいな。いつものトヨタに見積もりだけでも行ってみる。ありがとう

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 13:01:59.89 eeZuSNLQd.net
100vとかやっていられないだろう
プリウスで14時間もかかるのに一体何時間かかるんだ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 13:13:52.38 EM7J4fTc0.net
>>250
100V(6A)の充電時間は27時間
深夜電力のみの利用なら、4夜必要

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-d/Ps [49.98.159.243])
20/06/12 13:28:28 eeZuSNLQd.net
>>251
もはやPHVの意味が全くないなw
まあ、現実に100v使う人はいないだろうけど

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-7alc [106.128.45.104])
20/06/12 13:47:49 oIM8hRaEa.net
走行距離が年3000~5000の人なら問題ないじゃろ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f55-fBAy [223.217.129.150])
20/06/12 13:54:04 eRJd17xi0.net
現車アウトランダーPHEVの車検後1年だから今年中に決めたいなぁRAV4PHV
自宅に太陽光発電あるので災害等で停電時とかかなり活躍しそう
ちなみに電気工事1級持ってるので自宅発電設備破損しても復旧できるぜ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-7nni [1.66.99.119])
20/06/12 14:28:15 xZrcc76cd.net
街乗りだけなら2駆で十分

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3dd-pxhy [150.249.133.101])
20/06/12 14:51:53 xdA/TohA0.net
HVのバッテリーはニッケル水素でPHVは大容量リチウムイオンだから性能違うし実燃費も結構変わると思う
新型ハリアーHVもリチウムイオンらしい

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-UofN [210.148.125.137])
20/06/12 15:16:30 SynCskqEM.net
災害対策では家庭用蓄電池よりコスパよいと考えるがどうだろ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-lA49 [59.136.218.32])
20/06/12 15:30:41 EM7J4fTc0.net
>>256
ニッケル水素とリチウムイオンの違いは大きさと重量
同じ充電容量ならリチウムイオンの方が小さくて軽い

しかし同じ充電容量ならニッケル水素もリチウムイオンも燃費の差は殆ど無い(正確には重量差によりリチウムイオンの方が若干燃費が良い)
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

また充電容量が違っても、一般的な走行では電池充電容量に比べて充電電力量変動値はそれ程大きく無いので、PHVのHVモードと普通のHVでは燃費は殆ど変わらない

なお充電容量の差は山岳道での満充電時の回生放棄の発生するタイミング違うところ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 16:07:15.78 pBGE+9BQr.net
>>221
嘘書くなよ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 16:12:12.56 IYrmAXSP0.net
HVのGを400万円少しで買った。
PHVだと500万円オーバーだよね。
やはり高すぎる。。
たまに遠出をする使い方ならHVのGで十分な気がする。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 16:12:22.88 GNhY0VtyM.net
>>258
詳しくありがとうございます。
メモしときます

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 16:14:15.56 iK4EZJnv0.net
試乗車はないのか

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 16:14:51.14 7bcIq1i40.net
>>258
勉強になります。
ありがとう

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 17:23:05.93 xZrcc76cd.net
ホワイトボディーのドアハンドルだけブラックに変えたいけど、どう思う?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 17:34:50.74 iK4EZJnv0.net
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 18:05:52.17 yTjSjr4jr.net
>>248
バッテリーが多い分、HVより回生量が多くなり、EV走行距離が伸びる可能性はある。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 18:23:52.66 F56oPSz40.net
>>241
100Vでいいならそのコンセントそのまま使える
200Vなら専用回路が必要なので取付場所によって工事費が変わる
分電盤に予備回路無ければ更に金かかる
家に200V入って無ければ更に大掛かりな工事になる

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 18:37:31.06 w+JKd+Yzw
>>265
これは買うしかないね
しかしHV仕様はないのか!

それにしてもタイプRにFDとか熱いラインナップだな

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 18:59:33.05 56atC5v3a.net
PHV のPW全スイッチのイルミはBLACK TONEだけなのかな?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:18:56.35 eeZuSNLQd.net
GZでも550万くらいはするだろうにスイッチ真っ暗だったら喧嘩売ってるのかというレベルだろw
まあ、primeじゃなくてもそうだけど
他メーカーはコンパクトカーでもイルミ付いてるのに
PW真っ暗、ライトも真っ暗、探そうとルームランプ点けようと思うとこれも真っ暗
このあたりがトヨタだなぁと思うわ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:28:41.35 GvybWyY+0.net
>>266
山から下りる時のような長い下り坂くらいだなそれ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:38:26.19 n21ljPebM.net
イオンに普通充電60分無料という充電場所あるな
プリウスPHVのおっさんが買い物してる間に充電してた

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:51:07.75 NNCz9JtHd.net
RAV4はカスタムするのが当たり前で、カスタムが正義でノーマルは悪なの? そんな世界線に生きてないんだけど?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:16:10.93 ItNoVkHPJ
RAV4HEV乗っとけば日本ではこまらないね
しかし400万は高い…
カローラが300万する時代だから仕方ないけど

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:59:13.67 D/zOOy3Yp.net
ゴミみたいなカスタムされるとRAV4乗り全体が頭悪そうに見られるから勘弁してほしいよな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:04:57.24 AeXZb/Jq0.net
>>267
100V充電で自分は良さそうだからありがとう。一応予備回路はあるような?雨降ってるしブレーカーみただけだけど
URLリンク(i.imgur.com)
カスタムいらんと思うこの車かっこいい

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:13:56.37 EM7J4fTc0.net
>>266
平地を走っている時の運動エネルギーはHVもPHVも
0.5✖[質量]✖[速度の二乗]
回生効率が100%(ロス無し)でも高々このエネルギー量しかバッテリーに蓄電されないので、PHVとHVの回生量の違いは質量(重量)差の12%程度
それより >>271 が言うように位置エネルギーの影響はデカい
HVは標高差数百メートル(勾配で変わる)の降坂でバッテリーが満充電になって回生放棄が始まる
しかしPHVでHVモードで走っている場合、日本の高々2千メートル程度の峠から回生時のロス無しで海岸まで降坂しても、まず回生放棄が発生することは無い
なおRAV4-PHVの標高差100m当たりの位置エネルギーは、ガソリン約170ccと推測される

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:14:50.40 sMxjeRK90.net
>>276
予備の14と16なら200Vいけるんじゃない?
電気屋じゃないから詳しくはわからんけど

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:25:12.24 eeZuSNLQd.net
>>277
余程の秘境に住んでいない限り回生放棄なんて有り得ないわ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:27:13.75 EM7J4fTc0.net
>>276
IHクッキングヒーター用に200V電源使っています
これより家への電力線は単相200V(+100v, アース, -100v)の引き込みが分かるので、PHV充電用に200vのブレーカーを追加することは容易です
100vでの充電は27時間必要ですが、200vなら5時間半
絶対に200Vの充電専用設備がお勧めです

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:29:31.60 M+544qR20.net
>>265
ああ、やっと出るのか
意味もなく買おうかな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:31:50.27 eeZuSNLQd.net
アーバンはそれっぽいけどシアンはちょっと違うな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:38:42.68 EM7J4fTc0.net
>>279
日本の道路の最高地点は乗鞍エコーラインの標高2716m
そこから降坂の水平換算移動距離を考慮するとPHVならまず回生放棄は発生しないね
でも普通のRAV4-HVだと例えば上信越道の碓氷峠から横川SAまでの降坂で速度次第で回生放棄が発生するね

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:39:00.91 w/0pqpfT0.net
PHVの燃費がいいのは電池よりもモーター性能強化が効いてそう
モーター出力以上の加速するときにエンジンを吹かすシチュエーションが減って燃費が上がると思う
2.5HVであんまりない状況だから燃費向上は僅かなんだろうけど

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:44:16.80 YkmizGxdr.net
>>277
その回生効率が違わない?
バッテリーが増え出力が上がってるんだから、充電性能も違うでしょ。
詳しくないから違うかもだけど。
HVだと普通のブレーキが介入する減速gをより多く回生出来れば、燃費上がりそうに思える。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:02:04.38 bO3Yt4PLd.net
おまえら山は下ったら下ったままなのか?
仮に下った時に得られるエネルギーがあっても帰りに重量物が燃費の悪い状態で登れば差し引き0だぞ
いやむしろアップダウンのない平地を同距離走ったと仮定したら条件は悪いと言える

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:13:08.80 eeZuSNLQd.net
>>283
そんな特異な状況は考慮する必要はないでしょ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:24:11.19 EM7J4fTc0.net
>>285
HVでも(安全上問題無ければ)機械ブレーキを使わない運転が大前提
即ち弱くて長いブレーキ(HSIでCHG領域に収まってるブレーキング)が大前提
常に強いブレーキングを使って機械ブレーキまで常に作動させる人は、PHVとHV云々言う前に、回生ブレーキには不向きな運転の下手な人
なお回生効率という用語を用いたのは、現実的にはエネルギー変換には必ずロスが発生(今回の場合は運動エネルギーを回生ブレーキで電気エネルギーに変換する場合のロス)するためで、このロスはPHVでもHVでも殆ど同じ
なお確かに回生ブレーキ用の発電機のエネルギー効率がPHVの方が若干良いために、WLTCカタログ燃費がPHV-HVモードの方がHVより若干良いのかもしれない(逆に効率差はその程度の差)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:27:26.06 EM7J4fTc0.net
>>287
上信越道の碓氷峠の状況が特異??
どこでも有る状況だと思うけど...

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:29:44.72 xZrcc76cd.net
>>289
そんな田舎だれもいかねーよ
どこ住んでんだ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:37:53.59 EM7J4fTc0.net
>>290
えっ、軽井沢って行かない?
首都圏から日帰りもできる避暑地...
上信越道は関越道から分岐してる高速道路で、碓氷峠は碓氷軽井沢ICと佐久ICの間の峠

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:56:23.23 84bwDf1Z0.net
ケンカになる前にもうPHVの話は他所でやれ笑

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff54-lI/m [219.59.45.142])
20/06/12 22:31:09 ZfC2kv4R0.net
頭金100万しかないんやがphv買って良い?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロT Sp87-+Do1 [126.35.145.164])
20/06/12 22:48:06 U0heis/Tp.net
100レス以上飛ばしてきたけど、PHVのEV部分って計算したらHVと大差ないんだけど
間違ってる?むしろ充電設備10万20万とか使うならHVのがいい気が・・・・

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 22:53:48.27 GoEedED4d.net
>>276
予備回路から配線引っ張れば

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 22:55:37.96 ImiwM5My0.net
>>294
お金の話ならphvは元取れないよ
そもそも加飾パーツ増えてるから別物

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 22:58:52.35 p3vxqtLK0.net
>>264
ドアハンドルとミラーを黒くするのは結構定番みたいだし(カバーとかも色々売ってるし)いいんじゃない?
探せば実際にそーゆうカスタムしてる画像見つかるだろうから自分で見て好みな外見になるかも事前に判断できるし。

298:名無し募集中。。。
20/06/12 22:59:41.84 66JsC2qe0.net
泥汚れが似合うクルマなんてそう無いよね
URLリンク(i.imgur.com)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63e0-QPkj [182.169.217.159])
20/06/12 23:31:44 1Hg19cGa0.net
車庫新築時に200v引いたものの使い道が無いので
PHV購入検討中

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-7AZh [110.130.14.75])
20/06/12 23:57:54 iK4EZJnv0.net
改良後のガソリン車にもリヤシートヒーター付けろよな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-/Ejk [126.204.196.67])
20/06/13 00:59:01 wCGtaT9Hr.net
>>276
>>276
14、16、17の回路は100Vと200Vどちらでも使えるブレーカー(ブレーカーの切替スイッチで変えれる)なので専用で200Vコンセントつけるならそこそれを使えばいいです。
電気屋に頼めば言わなくてもわかるはず

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 05:20:15.93 fqeW34PX0.net
>>276
どの経路で配線が来てるかと
どこに車充電用コンセント設置するかだけどほんと数万円で済むかも。
見積とろーぜ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 05:23:05.48 fqeW34PX0.net
>>296
ガソリン車ベースグレードが1番コスパいいのは絶対。
あとは贅沢にいくらかけるか。
20万キロくらい走らないと元は取れない。
PHVになれば生活変わるから面白い
外部給電も使ってみたいですよね?
田舎住みの方がはるかに活躍しそう
そこにいくら払えるかですよ!

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 05:37:06.85 zuiGBDqgp
1年後にはハリアーのPHEVが出るんだろうな
ぶっ壊れ性能で

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 06:32:10.32 El1Q9z8e0.net
>>302
単なる200Vコンセントだけなら5万程度から
鍵付きやスイッチ付き、壁掛けホルダーとかあると値段上がるな
トヨタホームのとかだとさらに高いのあるな
プリphvで充電器つけるときのガイドラインってないの?
なければリーフやアウトランダーのを参考にするとよろし

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 06:52:24.84 3VIk1++90.net
2月にガソリンXを9インチナビ、マット、フォグ、ETCにコーティングとメンテパックつけて込み込み280万で契約した。3月下旬納車で喜んでいたが…もう型落ちになるのか。まだ下取りも高かったしそこそこ値引いてもらったし満足はしてるんだが何だかな。見た目は変わらないんだよな?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 07:10:02.65 WCW7AIvE0.net
外観はほぼ変わらない

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 07:10:20.42 WCW7AIvE0.net
強いて言えばホイールか

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 07:12:42.02 rqFbOAQs0.net
型落ちは6、7年ごとのフルモデルチェンジのことだからだいぶ先だよ
今年のは大きく見た目は変わらない
毎年少しずつ変わるもんだから気にしてもしょうがない
ちょっと外見が変わるのは後2,3のマイナーチェンジ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 07:14:36.04 uvyGF3E70.net
>>303
何を「パフォーマンス」にするか?
それは人それぞれ違う筈
だから「コスパ」も人それぞれ違う

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 09:31:33.19 JxzpZa+C0.net
300万切るような値段の最低グレード買うような奴に型落ちどうこう言われてもなぁ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 09:33:50.52 bnTdaUkCd.net
>>311
最低グレードしか買えない奴に限って型落ちとか気にするんだろうね

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 09:45:48.89 LeiyMc+dM.net
すまんね。金がないんだわ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 09:52:11.41 N8XvOWF60.net
車板は小金のありなしで醜いマウント取りが必ず発生するのが定め
>>311とか>>312とか

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 09:57:55.66 CcXiJp4I0.net
>>306
街乗りならガソリンXに欲しいOP乗っけるのがベストバイ
見た目に気に入らない部分が有ればGグレード用のパーツを部品で取ればいいし、マイナーしたらパーツのアップグレードも楽しいしね

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:09:32.56 bnTdaUkCd.net
>>314
型落ちどうこうでマウント取る奴もいるからねw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:17:27.84 JxzpZa+C0.net
型落ちは気にするのにグレードは気にしないのはおかしいやろ
どっちも気にしないスタンスなら分かるが

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:23:10.52 LeiyMc+dM.net
>>317
知らんと買ったらいきなり年次改良か、と思う感情にグレード関係ないやん

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:26:11.55 OE5D7uF0a.net
見た目気にしてる時点でその言い訳は無いわ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:37:07.21 N8XvOWF60.net
そういう小さな見栄を刺激することで新車を買わせるわけだから
君たちみんなマーケティングの罠にズップリとハマってる

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:47:37.39 WCW7AIvE0.net
みんな当たり強くて笑った

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfd5-qh3V [153.214.63.49])
20/06/13 11:03:24 Pus6RRrB0.net
フルモとかビッグマイナーならわからんでもないけど、たかが年次改良でマウント取ってくる意味がわからん。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 11:18:18.72 gxJdrxKDM.net
心に余裕持って生きると楽しいぞー

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 11:37:04.41 eI/Q2Hgu0.net
車でマウントとか気にしてたら果てがない地獄だぞ
RAV4最上級オプ盛り盛りしてもハリアー乗りにマウント取られるからね
ハリアーはレクサスにマウントとられ、その上はドイツ御三家その上はマセラティやらランボルギーニロールスロイス

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:07:10.50 qrsZFFlid.net
今のタイミングで年次改良ならマイチェンも来年6月??
来年5月に車検でMC後で乗り換えしようと思ってるんだけど…

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:09:47.83 a//AN1mL0.net
年次改良やらモデルチェンジでマウント取っても金持ってる人は乗り換えるだけだから意味ないぞ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:14:30.92 On6yHBxed.net
>>325
それが懸命
トヨタ車は後期が完成品だから

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:16:46.51 qrsZFFlid.net
>>327
マイチェンまで待てるなら待ったほうがいいよな
1,2ヶ月なら代車用意してくれると思ってる
それかその期間だけ親に車借りるか…

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:17:59.08 SC+Y086bM.net
初期に受注集中するのを問題視してるんだろうね

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:23:44 WyXMGuq10.net
phvは後期にあたるんかね?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-d/Ps [49.98.159.243])
20/06/13 12:31:48 On6yHBxed.net
>>330
思い切り初期型でしょ
1年遅れで投入されるから型落ちが早いのは難点だな
まあ、レクサスなんて2年遅れだからむしろ初期型を買った方がいいけど

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:34:23 WyXMGuq10.net
>>331
後期がでるのは2年後?
スバルは年次改良だっけ?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-XIOB [125.13.5.59])
20/06/13 12:40:27 vegAEBXR0.net
>>310
正論

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-XIOB [125.13.5.59])
20/06/13 12:46:26 vegAEBXR0.net
>>313
『グレード』という概念がある『車種』自体、高級車ではないので、気にしないで。
どのグレードも全部根底は一緒の車!

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3a6-R2EW [58.146.40.36])
20/06/13 13:03:41 qDeC+AWv0.net
>>325
今回わざわざ年次改良したのはトヨタのDA搭載戦略によるものだから前期モデルはまだ続くよ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 13:45:05.52 On6yHBxed.net
>>332
MCは2~3年くらいだね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:08:55.02 Lk1pO/Dr0.net
トヨタ車はマイナーチェンジによって中身が良くなってもビジュアルがそうでないことが多い

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:29:09.41 yV2R8d+Ta.net
PHV のDAの音質ってどうなんだろう?
音を良くするためにはダブルツイタースピーカーシステムつけるしかないのか?
見た目が好きではないからTRDのJBLつけたいけど音良くならないかな?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:29:33.65 n0UmOSMWa.net
リセール(1~3年)
上位グレード≧ベース
ガソリン≧HV>>PHV※PHVは補助金関連で4年所有前提
リセール(5~7年)
ベース≒上位グレード
ガソリン>HV>>>>PHV
3年以内に手放すならHVでもガソリンでも大差なし
金額がコスパならPHVはないかな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:42:27.90 vegAEBXR0.net
>>339
普通はリセールまで考えて車買うのですかねー?
私の場合、乗り潰す前提で買って、いろいろあって手放す的な…
リセール良かったらラッキーくらいの感覚なんですよね…

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:45:19.44 SC+Y086bM.net
ガソリンとPHVなんて倍近いパワートレーンの差があるからな
リセールのために我慢してそんなもん乗ることこそコスパ最悪

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 15:03:43.15 a//AN1mL0.net
俺もリセール気にしたことないな
乗り換えるときにプラスになればラッキーくらいで

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 15:08:12.67 rA5Ez+j2M.net
プラスて何やねんwww

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 16:22:02 IKcZLdKA0.net
このphvはリセール悪くないんじゃね?
新車じゃ高くて買えなくて発狂してる奴がいるくらいだし

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 16:28:30.71 qDeC+AWv0.net
>>344
車両価格からの割合で計算すると悪く見えるだけで補助金出るから平均以上はあると思う

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 16:31:26.82 uvyGF3E70.net
いや、PHVもHVも駆動用バッテリーは消耗品
新車価格にはその消耗品代も含まれてる
しかし売る時はその消耗品価格は極めて安くなる
なので[リセール価格]➗[新車価格] は、ガソリン車より悪くなって当然かと

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 16:33:53.41 IKcZLdKA0.net
>>345
だよね
20万キロ位無問題なトヨタのハイブリッドシステムだし
俺なんかphvなら超欲しいわ
HVだと買い替えるまでは行かない
良い車なのは分かってるけどね

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 16:44:27.70 LwOvg0Iva.net
ディラーでナンバーつけてないphv見せてもらったけど
ピアノブラックパーツも悪くないね

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:02:23.24 gQaBxiGk0.net
ブラックトーンの色はガソリン車に追加されないの?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:10:22.84 N8XvOWF60.net
とりあえずBlackTone契約してきた
納車は2月とかエグいことを言われたw

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:11:04.83 rA5Ez+j2M.net
半年はさすがに待たせすぎだな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:23:52.00 yJbJetjsp.net
何をどうやったらそこまで納期えぐいんだよ
そのうち1年待ちとか出そう

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:29:45.52 H/dgt53Ed.net
>>352
まぁジムニーシエラの12ヶ月待ちよりはいいんじゃない

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:37:23.96 C4kDg2Bq0.net
バックオーダーの殆どがBlack Toneなのと毎月のBlack Toneの生産枠数が少ないからそこまでずれ込んでるだろうね
受注毎に生産してる訳じゃないからなあ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:37:53.86 9WIUNGQ1d.net
リセール気にして乗ってるってダサくね?
惚れた車なら乗り潰せ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:46:17.89 no1yR+vZ0.net
ピアノブラックは洗車機平気?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 18:43:11.79 On6yHBxed.net
金持ちは1~2年で買い替えるから案外リセール気にするんだよな
うちの上司も最長でも2年くらいしか乗らないからリセールがどうこう文句言っているけど
だったら外車なんて乗らなきゃいいのにといつも思うわ
言えないけど
でも正直羨ましい

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 18:59:13.18 vegAEBXR0.net
>>343
自分の想定してた金額よりよかった…という意味だと思います


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch