【三菱】デリカD:5【DELICA】Part88at AUTO
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part88 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 00:09:25 wzKmxEnU0.net
クリスタルライトルーフは、1列目だけ顔が出るか出ないかくらい開くけど、後ろはハメ殺し。
当時は熱線吸収ガラスとか無かったからマジ温室。
デリカの競合車はみんなサンルーフがあるのに、デリカだけ無いのはダメすぎる。
以前あったトリプルサンルーフ復活なら新型を買ってもいい。

電動カーテン付けるなら、ボンゴフレンディみたいな電動ロールカーテンが良い。

サードシートはスペースギアみたいに背もたれを伸ばして跳ね上げないと狭くなる。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 00:09:57 T6JHDhtK0.net
セカンドシート下の床にある通風孔の位置変えてくれれば満足
あとリアのエアコンコントロールをフロントパネルでできたら大満足

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 00:10:28 wzKmxEnU0.net
後付け出来ない装備はメーカーがちゃんと用意してくれ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 00:28:16 9spfBO2i0.net
トリプルサンルーフってとりあえず付けました的な意匠デザインが嫌すぎる
スターワゴンとかタウンエースワゴンみたいなサンルーフが欲しい
カーテンは全席以外の窓が全てしゅっと閉まる電動カーテンがええ
グランドハイエースとかグランビアについてたやつみたいなの
あれ最高やぜ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 08:29:01 IMOZujkp0.net
>>47
欧州車からの乗り換えだけど
前車にあったハンドルヒーター、ベンチレーションは最高だった。
その装備欲しさにCX-8と最後まで迷った。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 12:56:30 AUm+OCaQ0.net
>>52
デリカについたらいいなとは思うけど、価格が上がりそうだね。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 13:27:34 bxJ+TJK20.net
>>51

リニアモーター式電動カーテンは良く壊れるし、
レールが上にしか無い奴は窓を開けると風で暴れる。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 13:50:03.85 bxJ+TJK20.net
車の窓枠に住宅用の電動ロールカーテンを
加工取り付けも出来そうだけど、
今は瞬間調光フィルムてのが有ってだね、
スイッチ1つで一瞬で透明/不透明を切り替えられる。
これの車種専用設計のが出たら馬鹿売れするだろうな。
新車にはメーカーオプションで付けられるようになるけど、
1列目用のグレー商品として後付け品が生き残るだろう。
ところが故障で視界ゼロになったりして?
URLリンク(www.d-kuru.com)

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 15:42:55 porTulOH0.net
Aピラー透過システム実用化はまだかな?

URLリンク(response.jp)

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 17:41:58.74 IMOZujkp0.net
>>53
アウトランダーについてるんだから、デリカにオプションで付けてくれても良かったのにと思ってしまう。
ベンチレーションは、ベンチレーション付きのレカロ入れようかなと思ってる。
シート合わないし。
聞いてたけどデリカのシートはあまり良くない出来ですな。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 20:05:42 dxOiAsJh0.net
cx8って高級車なのん?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 20:56:12 AwFjHUmx0.net
>>56

Aピラーを極太ポリカで作れば良いだけじゃね?
薄い鉄板より頑丈だろうに。
断面が丸いとレンズになって景色が歪むし火事にもなるから四角で良い。
どうせなら全てのピラーも屋根も透明ポリカで。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 21:15:34.17 porTulOH0.net
>>58
グレードによっては新型デリカのPより60万高いよ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 21:21:30 porTulOH0.net
>>59
そんな素材もあるんだねえ。
次も買いたくなるようなデリカになるといいな。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 00:11:03.38 aTBoEFqQ0.net
こんなデリカが良い。
4輪Wウィッシュボーン、ハブリダクション、4WS
URLリンク(www.youtube.com)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 10:55:03 M7e3t8Ts0.net
またリコールの案内コネー(´・ω・`)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 17:42:48 vsuW/ddS0.net
何のリコール?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 19:53:51 7nevRh7g0.net
またって?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 20:31:12 eunHFQ4T0.net
さっき不思議な光景を見た。
ヒカリオートからR309を数キロ北上したところにあるGSが、
なんと軽油134円、ハイオク168円だったかな。
この付近の今日現在の相場は、軽油96~97円、会員94円とか。
ハイオクで134~135円くらい。
完全に商売する気が無い異常な価格設定だけど、
GSはダミーで裏の商売をやってるとか?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 20:40:56 ac4Jr1hq0.net
時空が歪んでたんだろ?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 23:03:54 ap0MKvXI0.net
あ、またじゃなくて「まだ」でしたw
インジェクションのリコールね
みんな順調に来てますー?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 08:37:27.13 dYgwjQC20.net
軽油が安くても自粛でどこにも行けん!

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 18:22:20 HS8QLlFo0.net
JASPERが出てすごく欲しいなと思っているところですが
Gがベースとなると、エレクトリックテールゲートは
付けられないですよね?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 20:38:32.83 JmEjsjwd0.net
バックドアが電動だと不便でしょ。
狭い駐車場で少しだけ開けたい時とか無理じゃん。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 20:44:32 JmEjsjwd0.net
バックドアとスライドドアと電動ステップは、
障害物を検知して自動でストップしなきゃ怖い。
スライドドアはドア後方にセンサーが無いので、
障害物が有ってもゴリゴリ逝っちゃうから要改善でしょ。
電動ステップと縁石で足を挟まれて切断とか。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 01:01:41 DU7h3c3C0.net
エレクトリックテールゲート付きでも、手動開閉できると思ってましたが違うのでしょうか?

電動ステップも気になりますが、縁石に足を挟む可能性というのはハッとさせられました。

現状ですと障害物検知機能はないようなので、装備はよくよく考えたいと思います。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 06:06:21 I3KnnrUX0.net
>>73
手動で開閉できるよ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 08:45:34 4pSoI07v0.net
>>73
リヤゲートは何かに当たったらすぐ止まって戻るよ。
スライドドアを開けるときに人や物に当たらないように注意するのはドライバーの務め。
うちは子供が降車時に勝手に開けないようにチャイルドロックしてる。
電動ステップも足を切断するようなパワーはないでしょ。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 12:00:48.73 DHGukEyR0.net
リアゲート電動はなんか怖いよな
イオンの駐車場とかでたまにリモコンでスライドドア開けるけど下手くそな奴がギリギリです止めてる時あるからな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 12:55:47 ukca1ccj0.net
>>74
>>75
ありがとうございます。

こちらも子供が小さいので色々悩ましいです。
勝手な妄想ですが、少し経ったらG Power PackageをベースにしたCHAMONIXでないかなw

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 13:19:21 obs9PQ3/0.net
電動ステップのパワーを誰か大根とかスイカあたりで試してくれない?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 13:35:20 6xitsw7n0.net
>>78
大根とかスイカを持ってきたらうちのデリカでやっていいよ
たまに縁石に当たるけどすぐ止まる

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 14:17:17 9cFPZmsz0.net
映画「ファイナルディスティネーション」の世界だとスパッと切れるんだろうね。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 17:29:23 0LbggPpY0.net
走り出しの時に、たまにボボボッというのだけどなんだろ?ディーゼル
最近いいはじめたから暑さとか?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 17:52:53 V3kpEkhG0.net
>>73

じゃあ電動いらんじゃん。


>>75

何かにぶつからないと止まらないじゃ駄目。


>>79

スイカ植えたから待っとけ。
小玉だけどな。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 20:36:04 ukca1ccj0.net
>>82
使い分けしたいと考えてまして。
↓このようなシチュエーションを回避すべく

お題: ある日のお買い物
息子 「・・・」 →熟睡中
僕  「買い物終わったし帰ろう♪」
リアゲート バタン!!
息子 「プギャー」
嫁  「ゴラァ!」
僕  ((((;゚Д゚)))))))

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 22:32:21.63 SDWdaIIK0.net
>>83
実際はこうだぞ
「電動リヤゲート閉めるポチ」
「ピーーーーーーッ!ピーーッ!ピーーッ!」
息子ギャン泣き
なお手動でそっ閉じすればイージークロージャーでちゃんと閉まるぞ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 18:57:48 d/K1rkuF0.net
マイチェン前のディーゼルなんですけど、エンジンかけてシフトレバーがPの状態でブレーキ踏むと、シフトゲートの辺りでカチャッて音がするのに気づいたんだけど、元からしてたのかな?
皆さんのはどうですか?
ちなみにシフトレバーのボタンを押していると、Pでブレーキ踏んでも音がしないんだけど、これで正常でしょうか?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 19:43:00 dUhgiTgf0.net
URLリンク(youtu.be)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 19:50:27.35 1txuXMWW0.net
2列目シートヒーターオプションで良いから設定してくれよ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 23:38:30 6Tkv/xzi0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 06:21:38 sYb5Nj6I0.net
0085>>シフトロックが解除される音

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 08:36:59 vHDBHv4f0.net
>>88
カッコいいな
デリカもこの顔ならよかったのに
どうしてあぁなった…

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 09:06:40 /e/QfYOe0.net
>>89
ありがとうございます。シフトロック解除の音だった�


94:ナすね。 でも今まで気づかなかったのが不思議なくらいはっきりカチャッと聞こえるし、シフトレバーに載せた手にもあまり大きくはありませんが、ショックが伝わって来ます。 89さんのデリカもそんなものでしょうか? シフトレバーのボタンを押しながらだと音がしないので、普段はそういう操作をしていたために気づかなかっただけならいいんですが。



95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 13:45:19 lelPAl3A0.net
トライトンは本物のヘビーデューティさが有るからカッコいい。
D5は乗用車ベースだからたくさん弱点が有る。
乗用車ベースのわりには頑丈だけど。

例えば欧州のミドル級以上のFFベースSUVは、
フロントはダブルウィッシュボーンで
横Gは上下のアームで支えてる。
デリカやランダーはここを真似るべき。

ストラットはショックのインナーシャフトに
横Gがかかった状態で伸縮する。
オフロードで横に大きく傾いた時には、
ストラットが折れそうになってる。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 15:13:49 2G2RO1nY0.net
>>90
あの顔にするにはボンネットが高いミニバンでは
難しいよね

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 20:30:54 8qEv7pVK0.net
そこでタワーバーですよ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 21:56:33 sHT/64or0.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 22:27:50 dNGJEOok0.net
>>94
それはボディ側の話でこの人はショック単体の話をしたいんだと思うよ
デリカにそんなこと言っても…だけど

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 22:49:33 toggzbCK0.net
単筒倒立のぶっといビル足入れようぜ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 01:56:02 atSTq9vT0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 01:59:42 atSTq9vT0.net
電制エアサス

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 22:21:10.12 f68kCiep0.net
>>91
コツンとショックがあります。
私のD5は10歳を超えてるせいか、たまに解除されません。
そこでコツンと感じるまでブレーキを数回踏むときがあります。
そろそろ交換時期なのか・・

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 08:56:07.20 km2uDAU10.net
>>100
あのショックは元からあるんですね。
ありがとう。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 09:30:06 Xqd9siiS0.net
URLリンク(youtu.be)
テリー伊藤バージョン

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 18:57:32 53k1SZSm0.net
>>102
デリカに対する侮辱

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 20:08:00.83 4dHd1gZk0.net
テリカは濁った黄緑が気持ち悪いのと、同色の鉄ホイルがダサい。
グリル冗談の処理は有りだけど、そこだけ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 20:13:09.53 4dHd1gZk0.net
内装のチェック柄はいいね。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 20:36:24 RFOnf3i70.net
カラーリングも初代オマージュなら認めた

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 00:22:12 CfBItpt30.net
テリー目の付け所はいいけど商品化となるともう一歩な感じ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 03:49:57 iwbAkng/0.net
YouTubeで見たルーフテント付けてる車カッケェな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 08:27:55.20 dABTl8w30.net
デリカ欲しいけど三菱は躊躇するわ。
いま自己説得してるけど、今でも亡くなった方思うと消極的な気分になる。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 09:34:38.12 ZsmLu1cq0.net
じゃ、他の買ってください

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 10:38:30.47 grtOOvnW0.net
じゃあトヨタも日産も買えないね!

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 12:36:39 +iPjatMQ0.net
過去ばかり見てる人は自分も成長していないってアピールしてるようなもん

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 12:54:06.21 xyX8y9p+0.net
今更だが 三菱ふそうと三菱自動車って同列に語るもんか?
燃費とかのリコール隠しは他社でも普通にやってる

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 18:36:27 CJpbIvJE0.net
東日本三菱自動車販売から買えないって言うのなら理解し同情する

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 19:39:58.37 9GeOYhZC0.net
自動車会社100%出資の販売会社って殿様商売というか販売態度が腹立たしいな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 21:3


120:1:17 ID:YlPuRCF50.net



121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 23:58:56 VHQHs3bb0.net
キャリア取り付けたいけど2.1m制限あり。純正が1番なのは分かるが金がない!
2.1mクリアで予算抑えめならテルッツォ?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 02:02:54.62 ODjzXCcU0.net
innoの平らなやつ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 22:30:06 h6dOQvU/0.net
サブバッテリーやばいな

URLリンク(www.ohbsn.com)

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 12:45:14 X1TrZgny0.net
三菱が新コロで苦戦してるのは、
三密と間違われて自粛されてるからだよな?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 14:26:46.56 jqKFXOLF0.net
>>119
社内に積むとそうなるからデリカのサブは車外に設置されてる

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 02:18:06.02 FvnAwzDY0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 05:12:46 Lcon+8i70.net
やはり三菱は日本からは離れるんだな
プラットホームは同じでも、日本での味付けは日産

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 05:28:12 UR6qLJ6b0.net
>>123
ASEAN、オセアニア中心になるって事だから
デリカの開発は事実上ストップだろうね。
セレナクロス的なのになるのかな。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 07:18:56.78 jOtAMCvw0.net
もう何でもいいから新車出せってなやけっぱち気分だわ
飢えてるわホントに

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 08:15:26.92 PWvpHgE30.net
>>123
(なんちゃって感はあるが)クロカン系ミニバンとしては唯一無二の存在だから、このテイストは残して欲しいなぁ。
東南アジア地域で出すなら、日本仕様にするのもそれ程ホネでは無いはず。
一定程度の需要はあるから、歴代デリカが確立したジャンルをなくさないで欲しいなぁ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 13:54:49 +VPgHQ8S0.net
これぐらいのデリカが有れば馬鹿売れだろうな。
エクパン日本仕様を出せば良いのに。

URLリンク(s.response.jp)

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 05:06:09 4AKZq46y0.net
次期型はエルグランド共用なんか?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 12:42:24 TQvnhSSr0.net
三菱の売りは4駆技術なんだから、それを生かせないのならこの3社の連携は馬鹿だとしか言いようがない。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 13:40:58 mIiaSEAR0.net
だって馬鹿だもん

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 01:45:25 KdpIX9mF0.net
ここ読んだかい?
   ↓
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
これらすべてを合わせると、アライアンスモデルの50%近くが
2025年までにリーダーとフォロワーの枠組みで開発、生産されるという。


つまり「アライアンスモデル」は各社ラインナップの何%なのかもわからないし、
「アライアンスモデル」の半分しかリーダーフォロワー関係にしないって書いてる。


共産主義国家フランスの国営企業ルノー会長は「統合しない」と明言。
URLリンク(www.nikkei.com)


とりあえず三社とも株は持ち合って、上納するのやめろよ。
赤字ということで配当無しって事でいいならそれでも。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 18:43:28.97 GcvkNPR30.net
黒のデリカの運転マナーの悪さは異常

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 20:54:32 D+2zKb820.net
新しいデリカの本が本屋に並んでたで。

しかし最近のアルミホイルって、
何で黒塗りのばかりなのやら?
素材の質感を最大限に生かしたポリッシュで良いのに、
変な色に塗装した奴ばかり。
5穴なら五本スポークにすりゃ良いのに。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 09:20:52 zJa9NMyk0.net
それが今のトレンドなんじゃね?
俺はミニバンのホイルに興味無いのでわからんが

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 15:35:05 H/OKUV0o0.net
デリカの旧型を先日購入したのですが、20キロ位走行して帰ってきたらエンジンを切ったのに5分位ファンみたいなのが動いていました。
車に関しては素人なのですがなんか冷却してるんだと思いますが、これはどういった条件の時に作動するのですか?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 15:43:52 oZb9S43z0.net
>>135
これかな?

URLリンク(mitsubishi-motors.custhelp.com)ファンが回る

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 17:31:52 m2xpg48S0.net
>>136
たかだか片道2キロくらいの駅に迎えに往復乗っただけでエンジン停止後もファンが回ってることがあったので、私も不思議に思ってました。
エンジンルーム内の温度なんですね。エンジン自体の温度ってこともあるのでしょうが、冬場でも回ってることがあったので。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 18:20:38 UR5j0i7I0.net
DPF再生中にエンジン切るとファン回りっぱなしになる。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 19:36:41.13 dwnuovW80.net
>>137
ありがとうございます。
丁寧に走れということかな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 19:41:43.19 9p3/ps1b0.net
DPF再生はどの道必要なんだから、ファンが回っても気にすんな
ちゃんと動いてる証拠だよ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 22:33:23 WZpFQFVi0.net
>>135
ガソリン?
ヂーゼル?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 23:25:25.50 WuPK8pxb0.net
しかし最近はモッサリどころか、他の車をついリードしちゃうんだけど。
おまえらがモッサリモッサリ言うから三菱が少しだけ本気出したな。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 08:10:57.88 XTyzzdpX0.net
>>141
ディーゼル

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 10:37:32 6RUxae6M0.net
誰かD5でべバストの後付けサンルーフ付けた勇者はいないか?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 11:18:39 2WYMdxH60.net
クリスタルライトルーフ再設定希望

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 14:50:41 KEbztzYs0.net
>>144
フロントとセカンドシートの上に2枚付けてたよ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 22:52:32.28 kNKHgs2j0.net
リコール行ってきた。
インジェクター交換とECU書き換え。
10万km走ったインジェクター、それほど汚れていなかったせいか新品になっても乗り味にあまり変化を感じないが、乗り潰すまでインジェクターは安心だな。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 00:40:03 Xbvmv3bQ0.net
>>146
おお!
勇者を発見!しかも二枚!
何年ぐらい付けてた?
雨漏りとかトラブルはどうだった?
よければ教えてください!

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 20:26:36 7hO++GTV0.net
赤のエンブレムに変えてる奴のイキリ運転度は異常

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 21:30:30 dWePzBp40.net
>>145

クリスタルライトルーフは、後はハメ殺し。
一列目は頭がギリギリ出るかどうかしか開かない。
D5に有ったやつの方が使える。

D5の競合車にはみなサンルーフが有るのに、
この多様性の時代に�


155:Iべないのは駄目過ぎる。



156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 22:36:09.76 gkGVCSRI0.net
新車を買いに行ったらサンルーフ無いって言われたから中古にしようかと思ったもん

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 10:33:54 9gLGG4u90.net
>>151
オレはD5
のマイチェン前のデザインが好きであえて中古で買ったけど、やっぱりサンルーフが欲しいなぁって思ってるわ
だいぶ前から設定がなくなったと分かって「メーカーの設定にないなら諦めもつくな」って思って買ったけど、やっぱり大きいクルマには特にサンルーフ欲しくなるよね
後付けサンルーフ検討中です

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 19:45:18 weL59VW/0.net
気候の良い時、天窓を開けて車中泊したり、
空気のきれいな山の上で星座を眺めたり、
顔を出して写真を撮ったり、炎天下の青空駐車で半開きにしたり。
真上を見れるというのは森林やビル街でも楽しめる。
ルーフテントの出入り口にしたり、色々使い道が有る。
サンルーフは不要と思ってる人は発想が貧困。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 20:04:48.93 8YZshP+k0.net
スペースギアのパノラマルーフは良かった
自然と一体になれる解放感、シートアレンジも逸品だった
いろんな安全規制のおかげで今のデリカはつまらない

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 07:09:36 YkPrKQkU0.net
>>153
そんなの2~3回すりゃ飽きるよ。
飽きて使わなくなっても雨漏りとか剛性低下のデメリットはずっと付き纏うからね。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 18:23:56 8Y1tC1V20.net
ドアミラーのキーロック時の自動格納とか、その類の設定は、ディーラーじゃないとできないのでしょうか?民間の整備工場の汎用?の機材ではむりなのでしょうか?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 18:52:55 WPS2f4Gr0.net
雨漏りはトヨタ車の持病だろ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 20:36:18.12 P6Wuae8D0.net
>>156
マニュアル

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 21:49:45 VgLXK8uc0.net
>>156
MMCS

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 01:23:29 daJvmetN0.net
サンルーフはタバコの排煙の為に必須なんだよ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 00:11:18.09 jNFULLva0.net
純正の大型バンパーは塗装が弱い

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 21:49:31.44 HN9GA5VB0.net
>>160
タバコ吸わない人でも換気するのに役立つもんね
後付けサンルーフ迷うわぁ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 15:32:05 AtXIq2zm0.net
アウトドア車にサンルーフは必須だろ。
三菱はことごとく判断がおかしい。

URLリンク(bestcarweb.jp)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 16:44:40 Bq8hw8Wk0.net
旧型デリカD5(2018年モデル)のガチャあるのね  知らなかったよぉ
嬉しくなって 迷わず買ってしまった・・・・400円
URLリンク(dotup.org)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 17:25:02 QzO8diXp0.net
純正ラダーの位置が左右逆だ
細かいけど

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 19:21:46 kEMq05LY0.net
URLリンク(toyscabin.com)

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 19:35:38.09 p1zS6xMC0.net
>>166
欲しい!

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 21:52:34 eSWsdGgY0.net
これ、純正ラダーじゃなくてマチヤマラダーじゃないか?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 00:03:44.30 QSePPr5g0.net
ルーフキャリア付けてないのにリアラダー付けるのってどうなん?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 00:18:26 GRNZGatI0.net
バックドア開閉の


176:ための取っ手。



177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 19:44:21.23 sRl6ITK90.net
洗車しにくいやん

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 20:39:21.25 MjSsbAEz0.net
>>169
中古で買ったときリアラダーだけ付いてたからそのままにしてある

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 21:00:55.73 TNI8W/6E0.net
>>163
今日TAFT発売日だけど軽なのに大胆なグラスルーフあるのな
D5もラフェスタとかエクシーガみたいに大胆な解放感が屋根に欲しい

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 21:10:50.90 Xqclq1Kd0.net
>>148
新車ですぐ付けて3年乗ったところでジジイに突っ込まれて廃車になっちゃったけどそれまでは雨漏りも不具合もなく普通に使えてたよ
取り付ける業者の力量次第だろうけどフロント上部のを前詰めで付けてもらったら内装の形状でモッコリしてしまって見苦しかった
ちなみに右前から突っ込まれてダッシュボード押されるぐらいの衝撃でも普通に開閉できてた

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 23:05:13.97 xf36jGbh0.net
>>173
軽であんなグラスルーフ付けたら、ちょっと事故っただけで全身ガラスまみれになりそうだな。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 00:13:14 8aKSanTY0.net
ダイハツ車ならボディの鉄板より強度有るだろ。
ドアを指で押してみたら驚くぞw

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 14:44:03 1JLezsbv0.net
>>174
新車ですぐ付けたってホントに勇者ですな

事故は残念だったけど、デリカの強度の強さを証明したと
そしてそんな状態でもサンルーフは開閉できたんだね!
メチャメチャ参考になったわ!ありがとう!
さすがリブボーンフレーム!

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 22:32:47.79 x17a37EW0.net
プジョーのリフターかデリカで迷う。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 00:05:06 KCWzv0bk0.net
>>178

FFのみでトーションビーム。
話にならんね。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 09:18:50.10 XilER5fP0.net
>>178
リフターの四駆のやつ コンセプトモデルであったアレなら是非とも欲しいが…

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 09:42:18.23 EhvA6+fL0.net
リフターて商業車の類やん
ハイエースと同じジャンル

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 09:52:54.32 4vRwuzkJ0.net
シトロエンのベルランゴの方がよさそう

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 18:29:15.76 94I76QNw0.net
今日やっとインジェクターのリコールすませてきました~
代車がアウトランダーPHEVだったからうれしかったわw
メチャメチャ出来がよくてビックリ!
最近よく見る理由がわかったわ
マイチェンデリカもなぜアウトランダー顔のダイナミックシールドにしなかったのか理解に苦しむわ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:08:42.69 EhvA6+fL0.net
次のアウトランダーはデリカ顔だぜ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:57:53.59 Y4VDUxxl0.net
リフターって1.5LでFFでトーションビームならD:3やんけ。
つーかD3(NV200)の本家の新型だっけ?
ちなみにNV200は四駆のワゴンがある。
しかもリアサスはマルチリンク。
値段は200万そこら。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 02:10:21 Y4VDUxxl0.net
パンクロかっこええけどミラージュがベースでFFのみ。
エロスベースなら日本でも売れてただろうな。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 07:35:12.71 nId5/YYK0.net
>>183
新型デリカはグッドデザイン賞やぞ。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 08:58:31.23 voX3REQi0.net
まあいいや
とりあえずレッド、ブルー、茶、色増やそうよ
あとサンルーフ(安くなるようにはめ殺しでよい)
ルーフレール


195: 開発コストほぼ掛からないでしょ?これだけで商品力UP



196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:28:08 1pJKI95Y0.net
ナビが微妙…

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:28:42.17 1s6jsgBw0.net
デリカの競合車には全てサンルーフが有るのにデリカにだけ無いと、
他社からの乗り換えで選ばれない可能性がある。
これは三菱のマーケティング部門でデータ化されてないだろうな。
かしこぶってコストを追求してたら、結果的にどんどん売れなくなる。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:50:08.85 flVlUydh0.net
サンルーフ付けたら剛性下がるから
車体を大幅に改修しないと駄目だけど
そんなコストは無いから無理てことなんだろうな
売れないから金かけられない
金かけられないから売れる仕様にできない以後ループ
完全に負のスパイラルにはまってんな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 15:24:42.69 zZBuHu3u0.net
URLリンク(www.autoflags.co.jp)
このステップいいな
左右で217800円、純正後付けDOPの値段で左右に付く
工場装着純正も左右付けなきゃあかんね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 19:38:55.81 4e3HVr230.net
しかし完全に騙されたよな
URLリンク(i1.wp.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 07:29:45 b7cV1u5h0.net
>>193
このままでてくれれば買い替えたのに

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 13:57:02 rGyjfUjF0.net
>>194
オレも

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 17:37:55.92 Wpg+uin60.net
>>193
文句は雑誌に言えよ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 17:59:19.45 ViBRCb8E0.net
いやなんだかトヨタデザイン臭いので却下

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 01:56:13 0u9AwszR0.net
>>194

95%そのまんま出たやん。
Xぱんだ黒酢として。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 12:23:24 V2oFQgLQ0.net
間接照明のオプション付いてればルーフガーニッシュの間接照明も後付けできるんだね
値段も安いし検討しよう
誰か後付けした人います?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 13:56:27.59 rYrfbMPB0.net
>間接照明のオプション付いてれば
の意味がわからんけど配線は来てるから簡単にあとづけ出来る
光量調整は出来ないけど

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 15:19:37.51 BzHCRuKT0.net
>>198
2駆なんだよなぁ、これ。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 18:10:18.59 t3tccQZ30.net
ミラージュがベースでトーションビーム、暖房無し。
こりゃ日本市場じゃ無理。
ストラット/トーションビームのFFのSUVでも売れる東南アジアは
市場がまだまだ未熟なんだよ。
いずれは、コレじゃ駄目だと気付くだろうね。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 10:24:03 S8KrtOCY0.net
北米版エクストレイルのローグが発表されたね。
これが新型アウトランダーの兄弟車であり、
デリカD:6のベースになる。

ローグは顔だけ見たら残念な感じだけど、
トータルで見たら良い車そうで良かった。
アホみたいに巨大化せず引き締めたのは良い。

新型ランダーはPHEVはもちろんディーゼルは
どんな改良されてどんなミッションになるのか、
全くの据え置きなのか要注目!

ちなみにD5CD初期型だけど、
最新の制御ソフトとFI交換のおかげか、
モッサリなんて全くないしスムーズで静か。
最初からこう出来なかったのかと。 

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 00:24:52 ps7f


212:GDhv0.net



213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 07:24:58 FZCd80gP0.net
>>603
そもそもデリカの開発しないんじゃない?
日産の車種限定路線みてると、出てもセレナクロス的ななんちゃってオフロードミニバンになりそうな気がする。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:23:16 Sl87mxw50.net
>>205
純粋な三菱自動車のデリカはD5で終わりだろうね
むしろそうなってほしい
価値が上がるかもしれん(笑)
ディーゼルが廃止になればなおさら

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 19:47:10.36 i5XfDy+10.net
デリカの担当ではなかったようだが、一事が万事なんだろうなぁこの会社
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 21:58:24 igCZEcSl0.net
日産からのパワハラだろ。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 22:11:57.31 igCZEcSl0.net
そして次々と新型ディーゼルが開発されてて、
ディーゼル搭載車はどんどん増えてる。
URLリンク(response.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jaguar.co.jp)

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 22:12:31.49 igCZEcSl0.net
温暖化なんか嘘だし。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 22:12:53.05 igCZEcSl0.net
原油も暴落

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 22:14:03.11 igCZEcSl0.net
先日、中国での大爆発は液体水素らしい。
燃料電池車も終わり。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 22:17:31.19 t/Uj6q0y0.net
>>210
ワロタ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 23:37:20.05 fEWnEy2s0.net
>>210
環境ビジネスだからな
地球の長い歴史の中でそりゃ寒いときもあれば暑いときもあるわな
人間の経済ごときで地球に影響与えられるわけないんだよなぁ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 00:43:55.07 QmGypAi90.net
どんな自然観だよお前
1990年以降の平均気温の変化、不自然すぎだから
人新世って概念すら知らん情弱だろ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 00:55:11.21 b65kfeGH0.net
温暖化を信じて止まない人って居るんだねw

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 02:03:14.75 QmGypAi90.net
国立環境研究所はオープンですぜ、信じる信じないじゃなくて、疑問ぶつけてみな
そりゃどれもこれもビジネスですわ、ビジネスそれ自体には善も悪もない
だから京都議定書からパリ協定に変わったのになぁ、頭悪いなぁ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 09:15:26.00 g3CmSqgr0.net
>>211
うそつき 原油価格上がってるじゃん

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 10:59:08.78 Y2VRqKj10.net
エアコンプレッサーとか洗車機付だってさ。
次期デリカPHEVもエアサスにしたついでに
エアツールを使えるようにしたり、
川から給水する高圧洗浄機を付けちゃえ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 11:03:53.48 Y2VRqKj10.net
>>215
君は無知過ぎる。
二酸化炭素って大気の何%だよ?
それがどれだけ増えて何度上がったと言うのか?
気温はどこでどうやって計った?
最近、百葉箱を見た事あるか?
測定方法は昔から不変だと思ってる?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 11:15:40 GkiQtSr50.net
>>219
公式シュミやるといろいろ選べ過ぎてわけわからんな

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:00:29.74 ECf7CRhe0.net
>>209
ディーゼルが問題になる前に開発してたのが今頃完成しただけやろ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:04:37.31 QmGypAi90.net
>>220
国立環境研究所へGO!

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 14:29:48.29 Y2VRqKj10.net
単身赴任先の横浜という事は、
やはり日産からのパワハラ。
URLリンク(s.response.jp)
慣れないメーカーとの調整などを行う
商品企画の業務を担当、発売直前の2019年2月
単身赴任の横浜市にある社員寮で自ら命を絶ったという。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 14:45:58.67 Y2VRqKj10.net
日本は、去年の12月から2月にかけて異様に温かったのは、
通常ならシベリア気団が大陸から寒気を送り込むから。
ところが12月にシベリア気団が発達するはずの場所に
ロシアから中国へのパイプラインが出来て運用開始。
パイプラインは凍らないように常に加熱してる。
新コロで中国の工場がストップしたら、
日本は普通に寒くなった。
去年までの数年間は毎年記録的な寒さ。
たまにある暖かい日だけマスゴミが
オンダンカオンダンカと騒ぎ立てる。
夏もここ数年は、梅雨までは記録的な冷夏。
今年も日照不足で平成の米騒動までも引き合いに出されたほど。
去年は8月後半、ずっと30℃未満だった。
梅雨入りが遅かったり空梅雨だったり
梅雨明けが早過ぎたりすると暑くなる。
それはオンダンカでは無い。
ましてや大気中に0.03%しか無い二酸化炭素が
僅かに増えたくらいで地球温暖化なんて
するわけが無い。
オンダンカオンダンカ言ってるのは文系の商売人ばかり。
科学者はみんな寒冷化すると言ってる。
宇宙天気予報でもググれ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 19:53:47.65 TOJbmdCa0.net
お、おう

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 21:07:07.98 /6JNzcys0.net
必死だな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 21:21:02 6rF/2xXS0.net
>>225
二酸化炭素が僅かに増えたぐらいで地球は温暖化しないのに
パイプライン作って加熱したら、気圧配置が変化したってww
オカルト信じる奴らって不思議だな。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:21:22.65 pA7vvsVU0.net
南極の氷溶けて海面水位上がってるんだが?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 23:38:33 GFHSx2YC0.net
全然上がってねえわバーカwww

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 00:29:04 RHTXHez+0.net
>>229
むしろ氷が増えてるぞ 温暖化詐欺に騙されてるなぁ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 01:04:35.92 vKC29/f10.net
>>229
NHK脳かよw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 06:08:53.98 bjkLmc4G0.net
どうでも良い他いってやれよタコ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 08:08:04.99 kHJyUh2U0.net
>>225
MMR「な、なんだってー!?」
まぁでも温暖化はインチキってのは同意
みんなこれからもデリカのディーゼル乗ってガンガン化石燃料を消費しようぜ!

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 09:39:31.95 il9KMgyn0.net
IDコロッコロやな

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 09:46:39.11 Px6egFPm0.net
太陽の黒点の影響で寒冷化するかもって話もあるけど、あれも眉唾ものだからなぁ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 16:01:01.68 HzbKvZd90.net
皆んなリコールしたか?、整備士も慣れた頃と思うからこれからする。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 16:54:56.79 e/LyhyJC0.net
リコール整備でインジェクションの交換なしECU書き換えのみは何年以降の


247:D5なの?



248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 17:03:53.93 RcWJgEdQ0.net
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 23:05:11 OyJ6AR+i0.net
>>237
オレは先週行ってきたよ
24000キロしか走ってないから新品に交換するのなんかもったいない気もするけど(笑)
出だしが少し軽くなった気がするわ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 23:30:16.02 il9KMgyn0.net
二酸化炭素に還元しても黒点に還元してもいないのに、まるでぬえのように温暖化論者をとらえて拡大解釈的に否定してるなw
んなもん、完全にアホの思考回路であって文系理系以前の問題

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 07:23:24.27 rgvUJva20.net
>>241
もういいよ、しつこい

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 19:08:34 FZTmmk2H0.net
>>240
出だし良くなったぶん燃費悪くなった

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 21:03:02.15 +ruFjid70.net
>>241
そのしつこさの方が人格的に欠陥がある

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 22:11:19.43 k3Ouck890.net
しつこさの問題にすり替えw

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 22:28:05.31 oBW/Gq9n0.net
>>245
三菱乗りってしつこいよね
そう理解してます

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 23:07:09.19 +ruFjid70.net
>>245
スレタイ100回読み直してこい低能

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 00:18:13.67 UyaWs9+t0.net
>>243
マジですか?
そもそもみんな街乗り燃費どれぐらいよ?
オレ良くても9~10ぐらいなんだよな
中古で買ってまだ4ヶ月しか経ってないからATが学習してよくなる可能性あるのか?
まぁこの車重で9~10あれば全然問題ないんだけどさ
燃料も軽油だし

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 01:03:30.88 23C3IMMi0.net
>>248
今までは冬場11~12、夏場10前後だったけどリコール後は9前後になっちゃった
発進時の燃費がすこぶる悪くなったよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 04:06:48 XDnjHS1p0.net
>>234

まさかまだ石油が化石燃料だと思ってる?
すぐ騙される上に情弱かよ。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 04:39:53.49 /vVYHaDh0.net
おまいらドラレコはなにつけてる?
ZDR-025がテッパンか?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 06:13:18 FDwIIlLw0.net
>>251
DRV-MR740

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 10:37:38 JFzYEWnO0.net
>>247
バカを正した方を否定するお前みたいなバカは、祖父母の代から産まれなおさないとダメ
祖父母の代から失敗作なんだからw

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:27:43.02 VIsvQK1/0.net
>>251
tokyo morionのミラー型のアレ 超便利 新型の方が3カメラになっててさらに良さそう

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 22:52:00.11 UyaWs9+t0.net
>>249
リコール後は出だし良くなった分、燃費悪くなるのマジなん?
今度満タン方やってみるかな(笑)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 00:16:57 VB8PM7Bl0.net
真夏の常時エアコン前後MAXの都心渋滞以外で10を切った事は無い。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 00:20:55 VB8PM7Bl0.net
>>254

これか?

URLリンク(www.tokyomotion.net)

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 05:42:30.80 sG/DMlAp0.net
>>248
街乗りだけなら、そんなもんじゃない?
幹線道路とか走れば一気に伸びるし

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 07:15:07 ycX9t+wB0.net
>>255
俺のは燃費計で明らかに悪くなったよ
低速走行中にエアコンをオンオフするとメーター読みで明らかに2km/ℓくらい変わる

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 08:25:57.48 5+D5ItGG0.net
うちのデリ子�


270:ヘエアコン有りで13km/lくらいだな。(リコールで交換済)



271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 11:36:46 6uWhiknP0.net
うちは街乗りでチョコチョコ乗ってるから、7.5km/Lくらいの燃費

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 19:33:22.61 uNj8F6Ge0.net
俺は大都市で11~12だわ。
この時期で一桁はあまりにも信じ難い。
他社ネット工作員によるネガキャンだろうけど。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 21:40:48.76 HdMRnr1q0.net
大都市(岡山)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 00:02:12 mE7GU19w0.net
東京と大阪にちょっとしかないだろ、この国に大都市と言えるところは

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 06:36:20.02 tqDPqiyV0.net
>>263
そこは大都会だ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 12:34:03.47 KvXL3ga50.net
あ~あ~果てしない~♪

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 23:16:21 ZQoFBHSI0.net
>>264

その大都市でチョコチョコ乗って11~12だわ。

7.5なんてどうやって叩き出すんだか。
登りで急発進と急ブレーキを繰り返すとか?
それとも某社ネット工作員のネガキャンか?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 11:46:13 g13biSGm0.net
田舎でちょこちょこ乗り9~10
おとなしく乗ってるんだが もしかしてもっとメリハリつけて踏み込んだ方が良いのかしらん?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:20:50.80 CLTlBryH0.net
やはりエンジン暖まるまでは燃費くそ悪いな。
通勤10分以内だが、メーター表示で9キロ位だわ。前の職場の時はメーターで12位だた

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 15:15:54 N7SUmaSD0.net
意外にもちんたら老人の後ろで40~50km、もしくはバイパスを70~80kmで流すのが一番燃費良い

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 16:57:21.97 BDLBjea+0.net
>>270
JC08燃費測定スペシャルモードに入るからな(測定の最高速は80km/h)
WLTC(国内)だと100km/hがある
国内では違法なExHighの130km/hは建前では意味が無いので計測されない

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:32:39.46 NOKPMMXT0.net
空走を上手く使わないと。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 21:25:35.82 SBm8rBHk0.net
エンジンノイズが静かになる55kmまでパッパと加速してあと惰性

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 21:27:48.81 NOKPMMXT0.net
瞬間燃費計を見ながらアクセルワークを研究すりゃいいのに。
都心でも10キロ越えるで。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:38:53.04 jzLWxkMT0.net
>>274
マジか~
都心でも10キロ超えるんか~
運転が楽しいからついつい踏んでしまう(笑)
デリカD5っていいクルマですよね!

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 04:55:05.51 UpmpDKXC0.net
燃費気にせず踏み込んだ方が楽しいで

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 10:18:31 3Hy8ui480.net
ディーゼルで燃費走行するとDPFがすぐ詰まって修理代高くつくぞ
と運送屋に口を揃えて言われる
彼らは近距離配送の営業車のDPFが尽くイカレて身に沁みてるんだろうな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 12:09:12.79 iX5JXLi60.net
自称低燃費走行の人って周りとか流れとか気にしないよね B型なのかな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 12:19:28.19 9IR9IWZh0.net
決めつけはイくないぞ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 20:05:39.35 p0caNh6y0.net
>>278
気にしないな
一般道80~90で燃費走行だな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 21:18:41.38 QXcfQ2rJ0.net
ゆっくり走れば燃費が良いと思ってるのは間違い。
燃費が伸びるのはアクセルオフの時間。
空走の意味わからなかった?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 22:22:33 iX5JXLi60.net
>>281
君は話題に入るだけの知識が足りてないから黙ってたほうが良い

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 00:18:23 25+YIn6d0.net
>>282

君はいつもネガキャンしてるけど、目的は?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 09:35:31.61 jAToF0qT0.net
ディーゼルだけど、普段は都会とは言えない地方の街中で9km/Lくらいだな
でも下道で遠出した時は14km/Lくらいだった
(エアコンは24℃くらいで常時つけっぱ)
燃費なんて結局状況次第でしょ
別に渋滞の多い都会なら7km/Lくらいでも不思議じゃない

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 12:14:11.07 c63jDHvh0.net
雨のなか運転してて料金所で止まったりすると、溜まっていた水が運転席の窓から侵入してて困ってた。
後付けの雨樋パーツがあるようだがポップアップルーフ車には取り付けできないらしい。
ドアバイザーつければいいのか?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 18:51:45.97 99VH9+UW0.net
>>285
ETCにすれば窓開けなくて良くなる

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 20:23:15.73 fjyeUcxX0.net
>>285
よく分からないがドアバイザーでええんちゃう?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 20:49:44 E58mVJbx0.net
>>286
有料トンネルとかETC非対応の料金所って結構あるんだよ。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 22:16:36.92 QgvBch8C0.net
有料トンネル
ETC非対応料金所
まさに辺境
この前、佐賀県言ったんだけど
高速の料金所っがETCレーンより一般レーンのが多くて田舎なんだと実感した

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 23:18:51 aYMnKJwd0.net
さっき満タン給油したら燃費7.8だったぞ どうやったら二桁行くんだよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 02:38:45.82 TmB5FgYQ0.net
>>290
エアコンかけてアイドリングして長時間駐車とかなら分かるが普通に走ってどうやったら7とか8になるんだ?テキトーに踏んでも12とか13あるのに。燃費運転したら15とか16行くぞ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 07:07:07.81 jSRqWOYB0.net
遠出しても14以上になった事ナス

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 07:45:52.43 Egk4DFbY0.net
14とか15の人は自称大都市住みか2と5を間違えていると推定される

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 09:01:36.15 TmB5FgYQ0.net
>>293
間違えてないぞ 岡山のような大都市住みじゃないけどなw
D:5の現行。多分普通に運転してて10切った事ないわ 渋滞でエアコンつけてアイドリングしてりゃ切るだろうけど
遠出して高速で90くらいで走ってると17行くぞ ACC任せでも15くらいある

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 10:27:59.93 qQoJ1bcp0.net
>>294
岡山は大都市じゃないぞ、
大都会だ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 10:29:45.29 jw/T/nn70.net
>>294
マジで?
絶対にそんな数字になったことないわ…
ウラヤマシス…

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:01:52.12 rETDo0Sx0.net
15いかない奴はタイヤ変えてたりルーフボックス積んでたりリフトアップしてる層だろ。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:31:45.08 WT/a3Eef0.net
ディーゼルじゃなくてガソリンなんだろ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 14:10:26.03 ge9vSTOV0.net
新型でAT16インチ、ルーフキャリアつけて
平均13ってとこかな
十分納得できる

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 15:00:01 jSRqWOYB0.net
新型はそりゃまぁ燃費良いわな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 15:07:40 FKel5Bs40.net
現行なのか前期なのか
積んでるのか積んでないのか何人乗ってるのか

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 18:16:35.80 Cz29jZD+0.net
ID:TmB5FgYQ0は燃費偽装の詫び金を返金しろw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 18:22:29.81 IYqANDPg0.net
>>291
タイヤの外径違うんじゃない?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 18:30:43.94 jSRqWOYB0.net
>>302
待って 現行なら偽装外 ですよ
あの6万はありがたかったですねぇ 実際ゆっくり走れば13は行くんだし

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:32:56.98 qQoJ1bcp0.net
>>294
満タン法でそれならスゴい良いと思う。
4時間経てばリセットされるメーターよみなら
まぁ狙えるかなって燃費かな。
わいには無理

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:37:16.11 Cz29jZD+0.net
そうか、たまにメーターのグラフで燃費の話題に入ってくるやついるね

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:37:30.14 Egk4DFbY0.net
新型で福岡市内で通勤片道8km暖気2分
行きは早い時間なんで結構踏む帰りは渋滞
タイヤは16インチオープンカントリーRT
でリッター9キロ位

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:39:16.81 Egk4DFbY0.net
>>294
お前のクルマそれスズキのだよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 20:54:14 ge9vSTOV0.net
高速90キロ前後で走ると燃費いいね。
100キロオーバーだと極端に悪化する。
高速巡航用のギアほしいな。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 03:08:11 3FTxtSGo0.net
>>306
基本的に語尾にw付ける人の言う事は信用してないwwwww

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 08:00:23.09 cpU27lQZ0.net
皆様、御教授いただけると幸いです。
平22年式 デリカD5 M で14万キロ経過中。
最近、ライト点灯中に、ワイパーのレバー動かすと最初だけライトやナビがday/night切替わります。
最初の数回だけなので、リップル電圧の影響によるものと思いますが、先ずはバッテリー交換か、リレー交換と思ってます。 黙って点検入れろorみんカラで聞けと言われそうですが、同様の症状等で改善された方、ご意見お願い致します。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 10:26:28.89 i8vV9s1s0.net
>>311
役に立たないレスでスマンが 友達のD5 がウインカー/ライトの不具合あるって言ってた
ディーラーの対応が悪かったので放置して乗ってるっぽいけど

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 13:57:59.09 cpU27lQZ0.net
>>312
ありがとう御座います! 
ウインカー作動時も気にしてみます。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 23:03:26.63 tqNAxc7O0.net
リコール作業実施後、アクセルを同じように踏んでも信号待ちからの出だしで前の車にそれほど離されなくなった気がする。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 23:35:44.01 r2iJ3Zvr0.net
>>314
いつも離されないようにちゃんと踏めバカ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 00:14:50.90 FDO8tSs40.net
意識して控えめに踏まないと、
大人げない猛烈ダッシュになってしまう。
以前のモッサリは何だったのか……

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 12:14:00.26 S38o6N1z0.net
減速後の踏み直しのもっさり感は、踏んでもそもそもエンジンが回っていない時間帯があるので、制御の問題
エンジンが回ればそれなりに走り出す

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 14:44:38.07 dd7AAPqP0.net
知らんけど減速後の踏み直しのもっさり感は ターボの特性? 加速しないので焦る焦る

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 17:43:15.68 80WlSRUN0.net
止まりかけからの再発進時に、モッサリからの急発進はデリカあるある

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:12:04.97 Uy8cMcZA0.net
あれって2速発進になってるからか


331:と思ってた



332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:40:40.11 A22wOhr40.net
>>319
買ってすぐにそれ感じたからコンピューター書き換えてってディーラーに言ったらCVTの特性ですって返された
ディーゼルなんですけど

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:51:47.64 Wr7dc9SC0.net
みんなの言ってるモッサりは止まりかけの再発進だよな、停止時からの加速はモッサり感じた事はないな。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 21:23:01.85 kVT84KPv0.net
高速の料金所で減速して、
ゲートくぐったら思ってるよりモーレツ加速するけどw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 22:50:13.50 0HChOkWY0.net
>>322
そのとーり!

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 01:26:04 YBCvj33h0.net
>>323
それよ、踏まないと回らんのに踏み込むとドッカン加速になる

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 13:51:09.94 fmsZlk9s0.net
>>307
黒でノーマルホイル18インチ?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 19:08:45 A8pR/cPB0.net
こんな簡単にホイールスピンするとは

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 07:16:03.90 eXC1CsO+0.net
>>327
2WDにすると激しいよな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 08:32:09.60 WbAgycVn0.net
2WDだと発進時に
ちょっとアクセル踏んだだけでホイールスピンするよね
2WDにせず常時4WDにしといた方がいいのな?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 09:14:29.47 TULowJ9/0.net
登板なんかだとすぐ滑るよね。
坂が多くて2WDにしておくメリットを感じないので常に4WDにしてる。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 09:43:01 MUYUbkYe0.net
>>329
オレは4駆の満タン法も兼ねて今は4駆にしてる
ハッキリ言って安定感は雲泥の差
4駆はクルマの挙動がメチャメチャ自然
そこまで燃費に差がなければ常時4駆にするつもり

2007年デビューで基本設計が古いって言われてて心配もあったけど、乗ってみたら乗り心地はいいしボディ剛性は高いし、脚はしっかり動くしビックリしたわ!
基本設計は古いけど、その基本がすごくレベルが高いから全く問題ないという
リーマンショック前に作られたから金かけれたってのも大きいんだろうな
マジで素性はSUV>ミニバンだわ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 17:17:43.07 w76TXLIl0.net
2WDでスピンするってどんなタイヤなの?
雨ならさすがに滑るけど晴れのアスファルトは全然滑らない
D-pre
純正225 55 18
ジオランダー 215 70 16
どちらでも

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 17:38:14.36 FGDV0LG80.net
>>332
坂道発進、あと合流とかでハンドル切りながら少しラフに踏むと簡単にホイールスピンする。
まぁアクセルワーク上手マンアピールなら知らんが

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 17:53:38.86 BE8lvPdb0.net
>>333
合流って50km/h→100km/hとかでしょ?
50km/hからの加速でホイルスピンするのって
結構パワーあるんですね。
それかやたらフロント荷重がかるすぎるとか(ないとおもうが)
ちなみにCVT?AT?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 20:50:00 N7Th/Xd80.net
2wdにしてみたけどベタ踏みしてもホイルスピンしないぞ なんか変なマークチカチカ点滅して普通に発進するわ。トラクションコントロールかも知れんけど

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 21:29:42.21 t3twrOat0.net
ASC かな ラフな運転するとすぐ点灯するね

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 23:53:11.31 w76TXLIl0.net
タイヤを言えないならただのネガキャン

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 00:07:38.01 dCsE34zY0.net
>>334
ホイルスピンするのはディーゼルだからCVTなわけがないだろ。
タイヤ銘柄に関係無くホイルスピンする。
外径を3センチ増やしても一緒。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 01:04:28.82 80B6a3G90.net
>>337
ko2だよ
334はデリカ乗りじゃ無い事はわかった
335は変なマークが点灯してる時点でホイールスピンしてる事を自覚してほしい。。
勘違いしてる人多いけど、ブラックマークを数メートル残して発信とかは無理じゃけん

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 01:11:45.03 dCsE34zY0.net
スタッドレスはすぐスピンしちゃう。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 01:51:58.74 Zyo6SkOt0.net
KO2はホイルスピンしやすいね
雪道性能も良くないし乗り味は硬いし良いのは見た目だけ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 06:16:02 80B6a3G90.net
>>334
坂道発進とハンドル切りながらの発進な、
合流って書いたのが間違いだったわ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 08:56:25 lwi6nYRi0.net
KO2は私も買いたいなと思ってるタイヤです!
見た目いいですよね!
はたして235/70R16を履いても段差で突き上げないのか気になるところ・・・

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 13:54:21 reoGtBod0.net
>>343
KO2はLTだからサイズ関係なく固くて重いよ。
音のうるささがよく取り沙汰されるが、音なんかより乗り心地の悪化がデメリットだと感じてる。
次はもう買わないな。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 14:51:18.38 9dmyiLxl0.net
>>344
そんなに乗り心地が悪くなるんですね
そっか~。。。情報ありがとうございます!

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 14:54:44.60 80B6a3G90.net
>>345
純正18インチも硬いから平気やで。
コーナーでヘナヘナなる位なら硬めのが好みだが、まぁ好みの問題です

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 15:14:29.99 1eS8OCoF0.net
ko2はくとパンク知らずになるぞ ネジささってても気がつかなかった なんて事もある位だ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 15:14:50.93 57rVpnww0.net
>>346
なるほど。ありがとう!

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 20:44:05.56 QEyV4xI+0.net
「固い」って言ってる人、空気圧は何キロ入れてるの?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 21:53:17.56 01E4NqpH0.net
純正18インチタイヤから16インチのKO2なら乗り心地は全然悪くならない
ちなみに空気圧は3.0~3.2k程度
KO2のデメリットは乗り心地よりロードノイズ(60km/hあたりでの"ファー")とウェットグリップ(ハイドロプレーニングには強い)じゃないか?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 21:59:36 01E4NqpH0.net
あ、あと重くなるからブレーキが少し効きにくくなる
加速も影響あるけど、ディーゼルなら出だしのトルクあるからそれ程気にならない筈

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 22:00:03 QEyV4xI+0.net
そんなに入れるから当然固くなる。
LTだからとか古い考えを捨てたらどうか。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 22:19:56 Zyo6SkOt0.net
このスレでKO2履いてるやつって頭悪すぎる なんでだ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 22:48:07.09 wiQGZSy/0.net
>>353
自分で見た目だけって言ってんじゃん!
見た目と耐久性だろ!?
頭悪いの?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 23:19:07.14 Xl8lv2Z50.net
A/Tに雪道性能が~とか言ってる時点で触っちゃいけないやつ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 01:34:21.96 YUTcDQMt0.net
滑るってことはイコール止まらないってことだからタイヤ変えるとか空気圧下げるとか対策考えた方が良いんじゃないの?
殺人者になる前に。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 04:07:18 8/Mcj+Xn0.net
>>356
純正タイヤでもホイールスピンするで、低回転からトルクあるからラフなアクセルワークはダメだな。ホイールスピンしないって奴はデリカ乗ってるのか怪しい。まぁautoにしてたら滑らんよ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 06:52:43.06 aWvwmuz30.net
>>346
18インチが硬いのと全然別物やで。LTはトラックのタイヤだから。
>>352
LTは高めに入れる前提の設計だから、乗用車の空気圧だとそのうちバーストする。
デリカの指定空気圧だと明らかにタイヤがたわんでるしね。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 07:01:43.83 aWvwmuz30.net
>>354
ko2は耐久性が取り沙汰されるが、山が減らないだけでゴムは一般タイヤと同じく4年でヒビ割れ劣化するから要注意ね。
距離走るなら恩恵受けられるけど、長年履けるわけじゃないから。
URLリンク(i.imgur.com)

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 07:20:46.81 8/Mcj+Xn0.net
>>359
パンクのしにくさも耐久性の1つだから
まぁOKでしょ。オンロード性能は言わずもがな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 08:35:10.21 LY1kY9Gd0.net
タイヤの空気圧は車体重量、積載重量で決まる
デリカの重量だとたとえLT規格でも3kは入れ過ぎ
ハンドリングから乗り心地まで犠牲にしてるのが勿体ないな
まぁそれがドレスアップだって昔のスレで纏まってたけど

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 08:45:31 Hbt2vgMF0.net
そっか~、ゴツゴツしたタイヤのグッドリッチ欲しかったけど乗り心地そんなに悪くなるのね
うーーーむむむむ、悩むところじゃ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 10:40:14 UVzJBE8b0.net
KO2なら270kPa以上入れておけばいいよ
あとは好みで
個人的には300kPa入れてちょうどいいけど
270kPa未満だとロードインデックス満たさないだけしゃなく、タイヤがたわんで逆にサイドがひび割れしやすくなる

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 13:12:16.13 0rLjB3bZ0.net
>>359
キモい

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 18:18:05.57 YUTcDQMt0.net
>>357
autoってなに?うちのD-preには無いけど。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 18:42:51.14 8/Mcj+Xn0.net
>>365
新型はしらん、
2wd auto lockだろ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 19:07:43 m6yqmuoa0.net
新型は2wd,4wd,lock,自爆だよ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 20:19:40.09 YUTcDQMt0.net
>>366
あんた
>ホイールスピンしないって奴はデリカ乗ってるのか怪しい。
って言っておきながらautoって
自分のデリカのインパネ見てきなよ
ホントにデリカ乗ってるならね

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 20:20:31.39 mjhtzXDV0.net
>>367
新型の話はしてない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 21:06:30.64 VIHdVtXn0.net
仲良くやろうぜぃ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 23:45:08.47 rlONNN5a0.net
んだんだ、仲良くやろう

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 00:37:59.72 pWzfUfCL0.net
俺のデリカなら二駆四駆六駆

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 01:16:52 2IYpqGG60.net
新型は2wdにしてベタ踏みしてもランプつくけど普通に発進しちゃう 窓開けてみたけどスキール音は出てない 一瞬、ザザって言ってるからこれがホイールスピンと言うならしてるけど極めて短い時間

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 05:21:01.39 fBdfoBvU0.net
>>368
ディスプレイに4WD Autoって出るの知らんのん?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 05:24:50.31 fBdfoBvU0.net
>>368
まぁお前のデリカが2駆デリカなら知らなくても
仕方ないか、すまんな

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 05:39:57.61 w9OZ/VWk0.net
>>372
たいれる乙

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 07:13:44 eOyowXdn0.net
ko2に空気圧2.7だと乗り心地変わらんよ
235/70R16だと車高15ミリくらい上がってスピードメーターは誤差無いが距離が少し誤差が出る

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 09:49:43.70 tlyp/G0B0.net
>>361
タイヤメーカーがちゃんと情報出してるんだから知ろうとしようぜ?
URLリンク(www.y-yokohama.com)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 10:07:38.97 jBuiBVU60.net
>>378
361だけど俺に言うなやw
俺もそれを参考にしてるんだから
G0


391:15の235/70R16だと2.3程度が適切と出てくる ただこの換算はLT規格が当てはまらないんだよ



392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 16:36:36 3yG20wP80.net
G15のそのサイズはP235/70R16で、PタイプだからTRA規格なんだよな
Pタイプのタイヤのロードインデックスってどうなってるのだろう?
同じTRA規格のLTのロードインデックスはJATMAとは別物だし、Pタイプはよく解らん
ググってもPの空気圧表なんて見つからないし…

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 17:56:28.04 rbgVQ1qD0.net
>>380
前モデルのG012にはタイヤに「EXTRA ROAD」って書かれてたからETRTO換算で間違いなかった
G015に書いてないけど違う表記なのかな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 17:57:40.24 rbgVQ1qD0.net
ていうかPはペイントレタリングじゃなかったっけ?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 21:15:46.98 3yG20wP80.net
「P225/70R16 101S」などのサイズ表示の先頭の「P」はPassenger Car Tire(乗用車用タイヤ)の意味です。
TRA(アメリカのタイヤ規格)に準拠しております。
メーカーもこう謳ってはいるけど、TRA規格の空気圧表は載せてないんだよな…
ちなみにBFGのHPには
「LT表記サイズ(ライトトラック用規格)のタイヤは、乗用車用タイヤより高めの空気圧で使用する構造になっている為、乗用車用規格の純正指定空気圧に対し、一般的には 50kPa(0.5kgf/cm2)程度高めに設定する必要があります」
って書いてあるのから、乗用車用タイヤという意味のPタイプのタイヤはLTタイプみたいに空気圧上げる必要は無さそうではある

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 21:53:24.69 tlyp/G0B0.net
>>383
そのサイトの中にリンクがあって、KO2のD5での空気圧表があるよね?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 22:32:33.10 3yG20wP80.net
>>384
KO2のデリカ用空気圧表ならあるね
LT規格のやつ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 23:18:15.21 QcMfLXjB0.net
多分、専門店に聞くのが一番だと思う
乗り心地に関してもお客からいくつも聞いてるはず

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 00:09:39.08 vBAcU+Of0.net
専門店か・・・人口の多い店まで行ってみるか
(当方田舎住み)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 02:40:21.27 Mi8IVH9m0.net
何度もループしてるけど、LTは高荷重対応ゆえ高圧にも耐えれる構造。
通常の使用なら乗用車用タイヤと同じ空気圧で走っても何の問題も無い。
マッテレのLTならオフロードじゃ1.5程度まで下げるのは当たり前。
とりあえず思い切って前2.2~2.3、後2.1~2.2で乗ってみろって。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 02:46:44.05 Mi8IVH9m0.net
ちなみに俺はジオランダーのレインフォースド規格のサイズで
今は冷間(25℃)で2.2/2.1(走行中は28℃、2.4/2.2に上がる)で走ってる。
この2週間で0.1ずつ2段階で下げてみた。
フロントが跳ねる固さなら、乗り心地は急激に悪化する。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 08:19:57.17 7VpTL7Ps0.net
実際はそうだよね。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 08:29:29.95 vBAcU+Of0.net
ほほう、推奨値だと乗り心地は固くて悪くなるのか~なるほどです

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 08:42:49.55 G0YToNIj0.net
自分がメーカーの公式推奨値を無視して乗るのは勝手だが、人にまで薦めるなよ
乗り心地を気にしてメーカー推奨値を否定するなら、そんなタイヤは買うべきじゃない
それにLTタイヤとXLタイヤは別物だからな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 09:01:20 nyBmNUGM0.net
>>388
お前みたいな勘違いしてる奴がグッドリッジはすぐひび割れるねとかほざいたり、高速でバーストすんだよ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 10:41:13.40 NLAZsBlE0.net
調べてたら推奨空気圧より低いとタイヤがたわみすぎたり、ダメじゃんw
あ�


407:チぶなーw



408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 11:10:22.54 GDKTM+H50.net
釣りならアレだがマジで言ってるならヤヴァイな

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 13:38:07.09 Q7qm/Gqq0.net
なるほどw
BFグッドリッチは乗り心地が悪いと印象操作したい者が
適正空気圧で乗らせないようにアホを騙してる構図か。
ま、4駆に乗る者なら何でも自分で試して
経験値を積めば良いとは思うけど、
好きにすれば良いさ。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 15:04:51.99 NLAZsBlE0.net
そうか、街中にグッドリッチャーが増えたら個性も埋没しちゃうし

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 17:18:53 7VpTL7Ps0.net
推奨空気圧を理解できずに思考停止して書かれたままでしか使えない人たちって可哀そうだと思う。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 17:48:29.48 nyBmNUGM0.net
グッドリッチで2.2なんてしたら腹のたるんだ親父みたいなサイドウォールになってダサいし危ない。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 19:24:45 Q7qm/Gqq0.net
どのタイヤでも一緒だとなぜ気付かないの?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 20:35:29.43 nyBmNUGM0.net
>>400
どのタイヤでも一緒ならなんでわざわざLTとか規格分けるんだよ。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 00:45:14.51 6gzxH1U10.net
>>401
規格が違えど同じように空気圧を下げたら
同じように脇腹がたるむと言う話を、なぜ理解出来ない?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 01:30:52.60 tA5CHVmq0.net
>>401
空気圧関係無くゴムだけで車を支えて、しかもLTの方が弱いってか?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 09:00:55.04 bI0kGXU+0.net
インジェクタリコールしてきた
少しスムーズになったのはオイル交換エンジン大掃除もするから当然として、
またシフトプログラム改変入ったのか
細かな減速でもより細かくエンブレ
入るようになったのはレスポンス
良くなったと感じる要素かな

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 11:31:19.76 5HURsFM50.net
敏感ですね 俺 超鈍感なんでさっぱりわからんです 羨ましい

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 12:26:12.13 MMexl+AF0.net
>>402
俺も履く前はお前と同じように考えてたよ。
実際試してみな。2.2どころかデリカ純正の2.4でもたわみが大きいから。
お前の持論は机上の空論ってやつだ。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 12:34:57.98 EQP3etOc0.net
>>404
オイル交換て?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 12:36:17.90 aZoqF1c/0.net
たわみがダサいとか言う時点でタイヤの知識ゼロなんだし

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 12:55:51.36 m7IL+4rm0.net
>>405
早くイクより鈍感のほうがマシ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 13:33:21.06 sY2yIjvX0.net
>>402
ロードインデックス違うの理解してる?

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 14:05:29.44 MMexl+AF0.net
>>408
グッドリッチを2.2で普段使いするのは間違った知識だよ。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 14:39:42 CLJWymgt0.net
グッドリッチャーは2.9ってことで、ヨロピク!

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 15:12:50.10 m7IL+4rm0.net
高速多用するなら3.0まで上げるし、下道だけなら2.5ってとこ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 18:14:45.51 rlkISIKk0.net
グッドリッチャーなら浸水した道路でもきっと・・・
いや無理か。そんな場面に遭遇しないことを祈るのみ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 20:10:54.34 ugxOEVVk0.net
>>414
純正ジオランダーG055みたいなサマータイヤとオールシーズンの合いの子みたいなタイヤでも去年の千葉の冠水道路走れたし絶対大丈夫やと思うよ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 20:40:19.01 dBC3xQW40.net
つまりデリカにBFグッドリッチを買う奴はみんなファッション感覚の無知な素人。
なぜクロカン車にLT規格が好まれたかなんて全く知らない層。
見た目で空気圧を決定するとかアホ過ぎて話にならん。
なーにがタワミだw
ショルダーが角ばったATだからそう見えるだけの話。
3.0キロで林道でも走ってきたら良い。
ヤフオクで中古がよく出品されてるのは、空気圧を高め過ぎて
乗り心地に耐えられなくなったんだろうなw
クロカンブームの頃からファッションタイヤとして履かれてたけど、
性能の低いハッタリタイヤだと知られていたので、
詳しい人にとってはカッコ良くも何とも無いポンコツタイヤ。
「〇〇テレーン」と言う良い方を流行らせただけ。
だからダカールラリーで三菱が最後の方でBFグッドリッチと契約したのには
四駆ファンにとって大きな違和感が有った。
もうさ、アメ車でもない限りBFグッドリッチはやめとけw
良い事は何も無いぞ。
国内ブランドのタイヤの方がはるかに進歩してる。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 20:53:20.72 huBm87FC0.net
え、グッドリッチって性能低いの?
ちと調べてみるか。。。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:13:38.36 8P6s8g5E0.net
>>416
見た目じゃなくてメーカー公式の推奨空気圧なんだが…
まぁ君はBFGよりタイヤに詳しい人みたいだけど、KO2履くのは殆どファッションだし、嫌なら素直に国産タイヤ履いておきなよ
誰も君にBFGを好きになれなんて思ってない
でも人に価値観を押し付けるのは止めてね

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:39:21.44 muwYxf1r0.net
>>417
まじ見た目だけ
PAJEROの時に一度履いたけど見掛け倒しでオンもオフも良いとこ無しだった

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:43:31.09 eTCgUQm/0.net
>>417
とにかくうるさいタイヤ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:51:03.21 tyI4dvLi0.net
見た目で充分なんだよなぁ。ぼそり
まぁ語尾にw付けてるような人が何を熱くかたってんだかなぁ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 22:01:43.96 r9yzmH/Z0.net
性能の良いオフロードタイヤってなんだ?
あと>>414だが、遊びのオフロードなら真面目に考えていいと思うが、災害時に車でなんとかしようとは一切考えてはならない

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 22:46:51.12 f7/23v3k0.net
>>416
ガチクロカン性能求めるならデリカなんて選ばんよ。
ファッションだよグッドリッチは。
お前まさかその価値観でデリカ選んだの?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 22:55:01.24 aJyUHygO0.net
今のBFグッドリッチは実質ミシュランだし、性能も決して悪くはない
信じられないが、一応欧州のタイヤラベリングではKO2はジオG015よりウェット性能は上になってる(多分ウェットグリップじゃなくて対ハイドロ性能も考慮してだと思われる)
まぁタイヤに何を求めるか
BFGの長所は見た目、耐久性(溝が減らない)、頑丈さ、ブランド(?)、ウェット性能(?)…ってトコかね?
逆にデメリットは重さによる加減速性能悪化、燃費悪化、ロードノイズ、乗り心地悪化(個人差あり)、ドライグリップ悪化…etc.
個人的にはKO2の乗り心地は空気圧3.0kでも純正18インチと大差ないと感じたけど、まぁメーカー推奨空気圧(2.7k)を下回らなければあとは好み
まぁ神経質な人は国産の方が無難だよ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 23:13:07.92 dbAJT/fg0.net
BFGよりトーヨーがいいんじゃない?
あれなら見た目ワイルドだしホワイトレターだし国内メーカーだし

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 23:41:11.73 ugxOEVVk0.net
サイドショルダーがko2に比べて見た目ヘボいのでダメです。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 00:14:01 zZMbaFNY0.net
>>418

メーカーは燃費の悪さを隠したいだけ。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 01:17:52.09 IN936KG90.net
>>427
じゃあ極低気圧推奨のお前の自論じゃなぬ、ググッたら出るような分かりやすいソースを出してくれ。出来たらまぁ考えてみようと思う

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 06:57:13.75 FIiWAfPk0.net
長持ちする耐久性といえば、過去普通車に履いてたレグノもなかなか長持ちしてたなぁ
耐久性とグリップの良さは反比例すると思ってたんだけど、レグノは両方満たしてくれてた
もしかするとグッドリッチも耐久性が高くてグリップも良かったりして(淡い期待)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 08:01:11.01 JJyeVwg20.net
KO2ってそんなに煩いか?
日産サファリの頃だけど普通に静かだったし減らない(8万キロで5部山)し、ソコソコグリップしたし。
それよりもジオは静かだけど減りが早いから嫌。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 08:31:50.90 Pgtbq+PZ0.net
ko2は減らないがゴムの劣化は早いと思うわ。ジオは確かに減るの早いけどちゃんと仕事はしてる気はする。パンクならko2 オンもオフもほどほどに期待するならジオかな?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:19:22 DasJs4hA0.net
災害で避難するとき D5ー4WDは頼りになるわー

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:19:41 30OPVHvA0.net
最近よくマイチェン前デリカとすれ違うわ
みんな買ってるな~
それに比べてマイチェン後は全然すれ違わんぞ

フルモデルチェンジはぜひマイチェン前路線に戻ってディーゼルPHEVになってくれ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch