【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 09:48:26.99 5M32KEiY0.net
>>543
> 車検出すたびに壊れる(壊される)
ユーザー気付かない故障、または劣化が顕在化するだけじゃないか?
消耗品であるゴムパーツの切れ、割れなんかは重大な事故に繋がるから車検でも対象
劣化してても初期は下回り見ないと気付けなかったりする

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 11:43:25.78 CPYaGJpW0.net
車検出す度壊れるって言うやつは、ホント通すだけの車検しかしていない
ブレーキフルード?
変えなくていいよそんなんw
タイヤ?
まだゴムあるじゃんw
溝で通らない?
そっちの手持ちでなんとかしてよw
マジでこんなんばっか

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 12:42:59.61 X7Fo3A030.net
既に壊れてるのに気がつくだけちゃうのそれ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 18:51:18 Jp5Z49cJ0.net
13万キロで発進時にちょっと踏み込んだらジャダーが出るGD3、先日HMMF交換2回してSOD-1添加しましたが見事にジャダー消えました。
割と急な坂でベタ踏み発進してもジャダー出ないです。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 22:10:59.62 CN12Crln0.net
>>547
よかったね。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 22:35:16.23 A+3UGDpG0.net
溝の深さは数値で明文化されているけど、側面のヒビは車検屋の気分次第なの?ねえ国土交通省さんw

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 01:29:28.74 YlLaqnxQ0.net
そもそもサイドヒビの時点で交換しろよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 03:01:43 RvfRtX6g0.net
厳密化されたら割を食うのはユーザーだぞ
検査員の裁量に任されてなぁなぁにされてる所は下手に突かない方が良いぞ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 08:03:43.30 X7ee0ej+0.net
2年前に40,000で手に入れて、昨日車検も無事終了。
走行距離もまだ58,000㎞だから、しばらく乗り続けるよ。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 08:10:52.20 Cdwppy9m0.net
>>552
車の劣化は距離じゃなくて時間で見ないと
年数経ったら湿気であちこちボロボロだよ
特にゴム系のパーツはしっかり確認

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 11:15:20.32 VwvNT+Ym0.net
リアゲート付け根のクラックもね

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 23:45:58 7itgYFJX0.net
プラリベットの連鎖崩壊もデフォ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:35:02 qC3rOzFR0.net
>>553
ゴムは、基本交換できるし、値段も比較的安い。

だが、車体本体の金属錆は、致命的。
年数経ったクルマは、ゴムの劣化より錆の有無のチェックが大切。
特に、海沿いの塩害や雪国の融雪剤による錆は要注意。

あと、車の駆動系はやはり走行距離が劣化を左右する。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 13:09:28.44 7uYjXvb10.net
>>541
ウチのは27万キロだがロワアームがダメだ。
しかもAssy交換になり高く付くからそろそろお別れかな

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 13:31:04.07 7uYjXvb10.net
>>339
20万キロでヤフオクで中華製ロワアーム単品変えたが
現在27万キロでギシギシ言ってきた
ちなみにイグニッションコイルも中華製のに換えたがこちらは不満無し

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 13:43:23.58 e2iEQm7k0.net
>>558
ありがとうございます。
結局ダンパー交換とついでに純正新品入れました。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 22:26:03.02 XcXPMmVm0.net
金掛けて延命しだすと何かあってもこの前金掛けて直したしな‥‥
ってなって乗り替え時が分からなくなる

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 00:06:18.13 s0gOizf10.net
それがコンコルドですよ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 20:35:20 AhdfFML+0.net
遠出からの帰り
豪雨被害で慣れた道が、一部う回路になってました

そうして知らない道路を通った夜でした
見事に縁石に左前輪をぶつけてバーストしました・・・

スタンドもディーラーも閉店した夜のバースト、しかも家まで50キロ・・・
悲惨でしたよ 

GDにレグノ4本履かせてましたが、結局、ここ数年で、
レグノが3本もバーストしました というより させました・・・フフフ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 20:43:23.68 pYKBk6Xa0.net
下手くそは何やっても害

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 20:54:23.15 473NsGQJ0.net
>>563
だなw

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 23:00:10.27 AhdfFML+0.net
本田 トータルケア いいぜよ~

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 19:39:18 +6o/Q9eg0.net
手っ取り早くHMMFだけ交換してほしいのにオートバックスとか量販店は全部在庫がないと断られる。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 03:51:07.53 EW9vImde0.net
ホンダ行けばええ話ちゃうの

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 07:43:09 I0gHyHbM0.net
ディーラー行ったら新型のセールスがうざい

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 08:07:55 P5bs5R1q0.net
今コロナのソーシャルディスタンスとかで最初から最後まで放置プレイ食らうぞ
近寄ってくるのは支払いの時だけw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 09:04:10.89 tZ57gRiT0.net
さすがに呪われたレグノは履かずに
ふつーの神奈川ブランドのタイヤにした。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 08:36:13.03 gTu9v/Yh0.net
仕事の公休で予約は来月になったわ。
Dラーって忙しいね

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 09:50:43.11 yAjwWFs80.net
11 12 13が休みなんだっけ
ワイは盆前に予約をとれたけど
近くのホンダとずらして休めばいいのに

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 19:14:22 0HfLbjaf0.net
ホンダ部品も一緒に休みをとるため。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 09:16:52 rrsS3Avb0.net
なるほど そういうことっすか。

夏季休暇前に修理してくれたんで、ホンダ・アンケートを
高評価にしておきました!

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 23:20:38 5S6YHvZI0.net
GD前期のサテンシルバーのドアミラーの土台じゃなくて、ミラーカバーの上部が剥げてきた。
スプレー缶と目張りでDIYできるかな。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 23:25:07 uu8WwHcp0.net
カバーなら鏡面外したらカバー単品は爪で掛かってるだけなんで外れる
外して塗った方がやりやすいよ
単品で3000円しないから塗るか買うか微妙なラインだが

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 04:13:46.58 rrhYtTkk0.net
みんな他の車に乗り替えないの?
俺はジャダー頻発のGD3に見切りをつけてGP5に乗り替えたよ。
同じフィットなのにまるで別物だ。もちろんいい意味で。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 05:26:27.34 GkLNDMMO0.net
最近ではGDの1.5Sとかとすれ違うと5度見くらいしてしまう

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 06:44:44 PG48rs5h0.net
>>577
俺は中古屋で9年落ちgd1買って2回目のジャーダー出た時
その中古屋にこの車直す価値ないから乗り換えた方がいいですよ
って言われて頭来たからその勢いでディーラーでハイエースに乗り換えた

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 09:28:06 iBqGw5PE0.net
昨日は左前輪バースト時のバンバー下部の塗装摩擦傷を
目立たないようにタッチペイント塗り塗り

専用色のタッチペイントを使っても、日焼けや経年劣化しているベース色と合わない
ど素人だから所詮お絵描き気分

でも最近、お目当ての専用色の前後を買って 濃淡をミックスして
色を作り出せばいいことに気づく。

おかげであちこちの継ぎはぎも目立たなくできた。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 09:57:45 yjLSvq2D0.net
>>579
言い方は兎も角として向こうの言い分は合ってる
まぁオーナーに向かって言う言葉ではない

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 11:53:53.72 CVqojYo00.net
今日休みだし梅雨も明けたし
久しぶりに洗車場で洗車してきます
12年目11万キロGD3

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 15:17:50.31 0cE473dn0.net
>>579
GDって中古、リビルドパーツがまだまだ安価で大量に流通してるから
エンジンやミッション、エアコン載せ替え以外のちょっとした故障は安価で治せるから
買い替えるよりかなり経済的なんだよな

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 17:40:06 3ySD+iBS0.net
>>576
早速ありがとうございます。
そんな値段何ですね。
車をいじること自体好きだから挑戦してみます。失敗しても左右で6000円なら安心ですし。フィットGDは旧型ですが、扱いやすいし、こうしてアドバイスをくれる方がいるのも魅力のひとつだと思います。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 18:24:48 8qTq6UAj0.net
ホンダ認定中古で1.5Sのサンルーフ付きが出てますね

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 20:34:09.29 PG48rs5h0.net
>>581
なんか中古屋、車屋って程度が低いよね
やっぱ高くてもディーラーだね

>>583
元々足車で買ったから乗り換えたけど
プライベート車なら間違いなく直して乗ってた

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 21:14:07 Sy+s+sR40.net
 ドアミラーは、上向きにして出来た下の隙間に、内装はがしを
差し込んでミラー本体を取り外す。
 その後は、爪を外せば、ドアミラーカバーを分離できる。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 22:49:15.01 Sy+s+sR40.net
今でもワックスかけて細部までピカピカにしたGDは本当に可愛い。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 06:34:28.81 b+GI173A0.net
暑いときにGDのオートエアコン(風量?)は最高に効く!

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 07:51:27.03 CEIku8+k0.net
うちのH18年式GD4赤はボンネットとルーフが日焼けでシャアザクみたいな色になってるよ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 08:39:32.73 pHVp4Aim0.net
全塗装は15万円くらい?

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 08:43:19.94 a8oJwu0v0.net
普通に塗るなら30万前後

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 15:38:23 9K3ohxUM0.net
リフレッシュ整備としてイグニッションコイル全部新品交換した人いますか?
不具合でてなくても結構変わりました?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 16:28:03 94aaC85O0.net
GD以外に乗りたい車が無いぜ
チャンピオンシップホワイトとかに全塗装してやりたいが、金に余裕が無いぜ

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 16:38:34.38 CMl473ED0.net
フィットはコイル悪くかるの早い

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 16:56:58.05 TMPKP9pb0.net
20年乗ってるが一度も交換してない

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 17:05:57 XKbn0VY60.net
gd登場は2001年6月
予約申込で買って7月納車登録の俺でも19年
ちなみにプラグは一回8本全部変えたがイグニッションコイルはまだ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 17:07:46 jfMJlSVx0.net
日産HR系に比べたらラクショーラクショー
GEフィットも交換はクソになってるが
いつの間にエンジンダッシュボードの下まで埋まったのよ

フィットがコイル壊れやすいと思うだろうけど
他社のガソリンエンジン車も変わらん頻度で壊れてる
知り合いの車屋では一時、タントのコイル死亡がブームになってた
あれ、同じ型のNAエンジンでも何種類かコイルあるのね
部品取りのドナーが役に立たないとか

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 17:19:59.97 EGsAhQHd0.net
曇りに曇ったヘッドライトを手軽に何とかしたい。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 17:41:21.59 8ZFLjctj0.net
>>599
ディートって成分が入ってる虫除けスプレーで綺麗になるらしいよ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 18:28:58 4d+5O0Gu0.net
それ表面溶かすだけだから保護剤塗らないとまた曇るよ

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 19:29:04.73 4tXYltQs0.net
ルックお風呂のタイル洗いで磨いて
コーティング謳うワックスかけて一年は持つ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 20:02:35 udUlVpII0.net
>>593
GD1でコイルとプラグ全数交換して「キュキュキュキュブオン!」が「キュキュブオン!」くらいにはなったよ。
Amazonで買った中華製の安物コイル8本セットとDENSOのイリジウムに交換して一年経つけど調子良い。
純正だと前バンクと後バンクでプラグの番手違うみたいだけど、DENSOのサイトで調べると一種類なんだよね。まあ問題なく付いたし走ってるけどね。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 20:30:47.67 ws3SK0/b0.net
>>600
それ使うと簡単に黄ばみは溶けるけど、
コーティング剤塗らないと1ヶ月も持たないからなぁ。
安くコーティング剤だけ買いたいけど、使い切りの高いやつばっかだよなぁ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 21:21:32.48 pvpDiekW0.net
>>604
磨いて濡れている時は本当に透明できれいだけど、乾くと細かい傷で曇りがでてくる。
これは、やっぱり道具を持った店に頼むべきかと思うな。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 22:04:37.70 ws3SK0/b0.net
>>605
最後のワックスみたいなコーティングが1回できれいにできれば傷も全部隠れる。
ただ、それがうまくできないから何度か触ってしまって筋が残るわ。
傷をこそいだだけじゃ傷が目立つのは当たり前だと思う。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 22:31:04.42 7CI6LaQC0.net
>>590 剝げなければ、どうということはない!

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 22:32:03.64 HZbJAHKd0.net
>>603
GD1のプラグは前側と後ろ側で変わってるからじゃね?
前デンソー
後ろNGK
確実に品番違うのはコイルだな
後ろ側はGD3共通
よく壊れる前側はGD1専用だったかと

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 01:11:50 qwySlxCP0.net
>>606
実際、そうだろうな。
黄ばみをとる時のルック磨き洗いはいいとしても

細かな傷をなくす研磨と最後のワックスは、素人では難しいのではないのかな?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 09:35:19.53 /zdGzd5L0.net
型とってクリスタルレジンで成形しちゃえよ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 11:47:45 jOyBn8FC0.net
レジンって紫外線で黄ばむのが大半でしょ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 13:21:07 qTpNyFyx0.net
黄ばまない奴あるじゃん

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 13:59:35.58 V2SdEEdd0.net
>>609
いや、あれをプロに任せなきゃって人はいないと思うわ。
やればわかるけど

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 16:47:14.80 qwySlxCP0.net
>>613
すみません、ここにいます。
マジックスポンジとルックで黄ばみは取れたけど、放っておくと黄ばみがすぐ出てしまう。
細かな傷とコーティングはどうしてるの?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 18:35:53.18 V2SdEEdd0.net
>>614
アマゾンでコーティング剤を買いなさい。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 20:15:24.97 TR1vNpL90.net
炎天下でのエアコンの効きが悪くなって(十分冷えない)、風量は安定してるから
ガス圧を測ってもらったら正常で「この状態でガス交換しても余計悪化するかもしれない」と
言われたのでそのまま帰ってきた。ギャンブルでもガス交換したほうがいいでしょうか? 
15年7万キロ、ガス交換したことのないGD1です。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 21:01:51.48 PegiiIN+0.net
ラジエターの清掃、フィンの状態は問題ない?

624:616
20/08/05 21:16:52.60 TR1vNpL90.net
>>617
車検のときくらいしか業者に見てもらわないので、その辺はスルーされてるかもしれません。
自分で見ても分からないので、今度チェックしてもらおうかと思います。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 22:19:28.56 qwySlxCP0.net
>>616
した方がいいと思うよ。
先月、ガス交換したら(マニュアルエアコン)
しばらく寒すぎて風邪ひくかと思った。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 23:07:41.26 HLxjmZI/0.net
GDのエアコン 効くよね~

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 23:27:54.10 fwnBPkQ60.net
吹き出し口がビチョビチョなのはビビった

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 00:24:04.79 jNARxRH00.net
>>621
あと吹き出し口の上あたりのダッシュボードもグチョグチョに汗かくよね。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 02:34:40.54 MgT1uHNU0.net
>>616
エアコンクリーニングマシンを持ってる店を探してキッチリ規定量入れて様子見だな
平成15年から1回も補充をしてないなら、おそらく冷媒量が100数十グラムまで減ってると思う

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 09:14:49.17 y9HYw5bz0.net
GEスレにフイタレスがあった
86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 913f-Ipps)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 03:44:39.56 ID:ABwZZrW70
あれぇエアコン付けても冷風でないなぁ、そろそろ駄目になったかなぁ・・・
5分後、ACボタンがオフになってるのに気付いた(´・ω・`)

・・・まさかね

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 09:20:20.61 TRoUxeYW0.net
うちのGDも190gくらいしかガス残ってなくてガスチャージと添加剤入れてもらったら寒いくらいに冷えるようになった。
ただ昼間はエアコンが効いてても窓からめっちゃジリジリするから車検通る程度のフイルム貼りたいって思ってる

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 09:24:13.61 RaK5b5pZ0.net
ディーラーの人の話では添加剤みたいなのでろくに抜かずに毎年入れて圧が高過ぎて効かなくなってるパターンが結構多いらしい

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 10:16:06.76 Xlmaze/O0.net
最近 ディーラーでは、ワサビ成分入りのエアコンフィルターを取り付けられる

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 14:13:38.68 hRGWlIG50.net
GDはUVIR吸収ガラスだった
直射は減るけどガラス面激熱になる

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 14:35:14.78 TRoUxeYW0.net
エアコンガスが多すぎても悪いらしいですし真空引きは必須ですよね

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 16:48:02 oi0D78cB0.net
今更だがドアミラーの付け根部分の塗装が剥げてきた
どうしたとこか

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 17:09:27.98 RaK5b5pZ0.net
部品交換か好きな色に塗装

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 18:17:50.06 /KP9DK8j0.net
プラサフやって塗装スプレー
総費用2000円

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 19:45:04.24 ubTDRyaH0.net
>>630
シルバーだと、対策品でて、交換したけど結構費用かかるね。
両方のパーツで6000円ぐらいで、交換工賃は2万とかだったので1万の町工場でやってもらった。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 22:48:08.91 Xlmaze/O0.net
タッチペンで塗りまくるだけ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 05:38:03.99 53/qvEi90.net
>>630
丸ごと交換。4万ぐらいだったと思う。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 09:23:13.65 6G3Pwps+0.net
タッチペンで塗りまくるだけ
1000円で済む
古い車に体裁はいらないと思う

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 10:44:33 lkFDPAGt0.net
>>635
 後期のウィンカー付きだともっとかかる。 あきらめてタッチペンでしのいだほうがいい

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 14:52:39.11 /8CHwpgz0.net
タッチペンだろうな。
剥げたママ放置は嫌だな。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 17:42:08 LASQPR8d0.net
そのうち苔が生えて緑になるぞ
ソースは俺

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 18:04:28.85 5DLevs1T0.net
17年22万キロ、今月末で廃車するけど、乗り心地の固さには最後まで慣れなかったな。長距離ドライブは疲れる車だった。タイヤとかもっと吟味すれば変わったのかな。街乗りには最高の相棒だった

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 19:20:41 jUv9kq2R0.net
中古のミラーならヤフオクとかで5000円あればお釣りくる
後期のウィンカーミラーでも
内張り剥がし1000円で買って


648: ちょっとした道具あれば1時間で交換出来る



649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 20:01:01 sKaaBtGE0.net
プラサフやって塗装スプレー
素人でもプロ並み

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 00:32:51.72 8CrREJnn0.net
>>640
サスがやや固めに作られていたからね。
でもいい相棒だったんじゃないの?次の車も良いのと出会えるといいね。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 23:52:52.36 11/Sh5it0.net
次はヴェゼル?chR?XV?ちょっと頑張ってCX30?
どうせならアイポイント高い車欲しいよね

652:640
20/08/09 00:13:13.19 ZC8xyiXt0.net
>>644
すまんな、ノートe-POWERなんだわ。コンパクトな電気自動車が乗りたくてね。動力性能は言わずもがなノートだが、前方視認性はフィットの圧勝だわ。
ディーラーで廃車にするつもりだったが、試しに中古屋に持っていったら5000円で買い取りを提案されたよ。ジャダーないし、綺麗なGDですね!だって。買取価格がつくとは思わなかった。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 00:21:51.34 OVCz7iGb0.net
日産ノートは流石にベースの設計が古すぎるわ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 02:14:30 GmXNTYE70.net
今これの中古買うのってどう?
止めとけ?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 03:17:41.82 PpOHAqrZ0.net
>>647
もうくたびれた個体ばかりでロクなタマはない
ジャダーは確実にあるものと考えた方がいい
先代か先先代のスイフトとかいいと思うよ
Z12キューブも安いのはトコトン安いね

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 03:47:24.66 PF7Y/dTw0.net
>>647
マニュアル車で通勤とかの下駄車としてならまだイケるとは思うけど、オススメはしないなあ
上で言われてるように過走行車は確実にジャダー、低走行車でもいずれはジャダー出る可能性高い
定期的なフルード交換と添加剤で防げるとの報告もあるけどね
経年劣化で塗装やゴム系も弱ってるし雨漏りしてる可能性もある

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 09:08:57 ap3PyTWP0.net
>>647
 ハイマウントストップランプがついていない個体は前期のものだからなるべく避けたほうがいい
あとリアハッチの角のところをコーキングなどで水漏れ処理していない個体もだめ
 (ほぼ全部亀裂が入るから処理をしていない個体は10年以上 雨水等が中にはいって中身がサビサビの可能性がある)

こだわりがなければ GEのほうが良いかも。同クラスの日産ノートはCVTの耐久性が弱いという話もある。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 09:38:43.00 5JHzgIdN0.net
>>647
どんだけ綺麗なんか気になるw

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 09:43:11.25 5JHzgIdN0.net
モビリオ前乗ってて今GD3乗ってるけど、ふんわり普通の発進(踏み気味じゃない)でジャダー出ない程度ならHMMF全量交換とSOD-1添加で普通に治るからあとは車検毎くらいに同じことしてりゃいいと思う
フルフラットになったりする辺り他社のコンパクトより使いやすいし広い
GEは親が乗ってるけどGDの弱点であるCVTとAピラーの視界改善された代わりに、全体的に内装が安っぽいし薄っぺらい。ドア閉めた時の音も酷い。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 09:58:58.08 GWTGCOPc0.net
今から買うと最終後期買っても既に税金上がってるって事がだな・・・

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 10:27:38.45 0LbTMaHx0.net
ディーラーで、HMMF全量交換とSOD-1添加を依頼できますか?

662:647
20/08/09 12:35:16 O9De+k0Q0.net
みなさんありがとう。
1万km位でが40万以下のものが何台もあったからどうかなと。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 12:51:25.02 oHEjU0u50.net
初期のテールランプ、欧州仕様では下側部分も光るんだね。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 19:57:34 BTilrEPJ0.net
今からGD買うのって相当な好きものだな

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 20:55:09.72 nESaD2eS0.net
>>657
そう思うw
流石に俺だって15年以上乗り続けたGD3のジャダーに我慢できなくて
先月GP5に乗り替えたから。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 21:06:46.49 de5se7+r0.net
この年式で下駄車探すなら普通にアリだよ
引っ越し多い人とか便利すぎる

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 00:23:58.13 nfCQdFtW0.net
>>658
いくらだった?金持ってるな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 00:59:15.80 +RVx82D60.net
>>659
もっと新しいモデルでも車両5万円以下でゴロゴロ有るのにこの年式をえらぶ理由が無い

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 01:01:23.57 Zn0/V1010.net
>>660
金ないですよ。だって初期のGP5だから。本当はセンシングのタイプが欲しかったけど
相場がまだ平均150万もするから手が出ませんでした。
結局購入したGP5HVLの価格は込みで83万(車両72万)でした。
うち、GD3の下取りが3万付いて特別給付金10万も予算に当てました。
さらにGD3を停めてた駐車場の隣で、家の外装工事をしてた業者が
車にキズをつけてその弁償代が3万、キズを修理せず購入資金に組み込んだので
なんだかんだ持ち出しは67万で済みました。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 07:25:11 0G14FnsV0.net
>>656
自分で穴を開けて上のランプを穴をあけた下にもってきてテール兼ストップ上はテールに変えた。
テールをよく見ると透明じゃなく若干ピンクなんだけど、これもパッケージで違うのかな。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 09:19:19.06 PgiMKT/U0.net
Fit3HVのミッションってGDよりも悪名高いDCTじゃまいか・・・
健闘を祈る
俺はGD3CVTフルードダダ漏れで買い替え

CVTはアカン!やっぱMTだ!でGE8MT買ったら4年目で大雨浸水、SRSチェックランプ点灯でオシャカ

車屋でオーリスHV探してもらう←イマココ
オーリスHV高いね
中身30プリウスなのに50プリウス並のお値段ぶら下げてやがる

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 09:30:31 QYJBjJN/0.net
シャア専用オーリス マジでほしいわ
もう一回新発売せーへんかな?
涙を呑んで、GDから乗り換える

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 10:01:28.94 Q/eTCZSu0.net
14万キロGD3
なんかエンジンからボンネットあけて聞いたらわかる程度のカタカタ音がしてるんですよね
暖気しても変わらない
バルブクリアランスも調整済み
エンジン内部は綺麗って言われた
なにか思い当たるところってありますか?
エンジン自体は普通に調子いいのですが.....

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 11:38:31.14 PgiMKT/U0.net
タイミングチェーンかインジェクターの動作音じゃ?
フィットにレクサス並の静音性求めるのは酷だぞ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 12:07:16.30 tkXSYfdC0.net
まぁ、GDより後のフィットが弱点を改良されているのは当然だけど、現行GDは、先達オーナーのメンテナンスノウハウがあり、俺自身が苦労して学んだ知識もある。
通常、素人ができる格安の補修ノウハウも蓄積されているから、メンテナンス自体を安く楽しんでいるんだよな。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 12:17:26.71 hxKpPe+00.net
ちゃんと走って止まればいいのです

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 13:09:15.99 Q/eTCZSu0.net
GDはフィットの中で唯一ワイヤースロットルだし、CVTでもトルコンじゃないから面白いっちゃ面白い

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 13:35:07.87 QYJBjJN/0.net
エンジンオイルかCVTフルードを替える

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 19:26:18.42 iGpZhhlf0.net
シフトの前のドリンクホルダーの底がすごい熱持つんだけどこんな熱くなってたっけ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 21:33:17.86 MVXHv03k0.net
新型コロナだな(トヨタ車ではない)

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 00:43:00 DTLKXGLd0.net
www

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 11:50:44 igrFD/V/0.net
今14万キロでウォーターポンプ未交換なんですけど
皆さんウォーターポンプどのくらいで変えてます?
それかどのくらいで壊れました?

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 13:30:40.41 cUT5T2BQ0.net
シビックカントリーはウォーターポンプ壊れても平気だった
2000rpmくらいじゃ自然空冷で済むのだろう

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 13:49:54.08 AYPLHlsL0.net
>>672 熱くなるよ~
シフトのギア表示部なんか
やけどする

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 18:46:55.11 nB7Hq8LW0.net
GD1、2003年式走行22万1600キロ、ジャダーなし、内外装割りときれい、水色。廃車にするくらいならと買い取り屋に持ち込んだら5000円を提示されたんだけど、相場的にどうなんだろう? 妥当?買い叩かれている?
自分的には言い値で手放したくはないので、もう少し上げたいんだが

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 18:48:45.62 HLm0watI0.net
>>678
解体屋に持っていけば1万ぐらいにはなる

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 20:46:06.05 HJWVCSrL0.net
だな
新車買い換えん時に提示されたのが頑張って15000円だった

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 21:43:32 rLZfF4SC0.net
22万キロ走ったのが売れると思ってとか
オマエ、そんなの買いたいか?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 22:06:53.96 N9P0JSFR0.net
タダでもいらないと思うのに、そんなに値をつけてくれたと感謝した方がいいのでは。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 00:53:37.37 LkOjA28D0.net
需要のあるハイエースなら同程度で50万くらいにはなるけど
フィットじゃ廃車代と差し引き0でもおかしくないよ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 01:31:34.32 yqfqLuAY0.net
まぁ、20万キロ走行で値段が付くのってランクル、ハイエース、第2世代GT-R、ドリ車ベース車、NSX、ホンダタイプR兄弟位か

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 04:40:57 Fd0WjE9b0.net
>>683
0になるのは足元見られてるだけ
そう言うの差し引いても1万とかにはなる

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 08:10:30.07 yqfqLuAY0.net
1万握らせて還付金の権利まで捨てろ。ってな
解体屋から書類来たけどめんどくせぇ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 08:31:06 /QaCWZsh0.net
>>666
プラスチックが当たるカタカタなのか金属音なカタカタなのかどっちだろ。
プラ系の音だとバッテリーの赤キャップが開いていたとか、
コネクタを止めてるリペットの劣化とか、
バンパーとナンバープレートの干渉なのかその辺りだったけど。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 08:43:51.21 R+7tjiY80.net
>>689
金属音っぽいです。
オイルは10W-30入れてみたり5W-30入れてみたんですけどあんま変わらないです

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 11:30:29.99 iphnMuhf0.net
20キロくらいの微速で
カラカラって鳴ることある

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 12:06:14 LkOjA28D0.net
>>685
そうなの?
俺は下取りで5万付いたけど
下取りマジックってやつか

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 12:12:24.26 LkOjA28D0.net
乗り換え車両がマイナー後の新車で
営業が金額間違えてマイナー前の金額で契約したから
さらに30万安く買えたけど
下取りマジックとかお釣りが来たくらいか

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 21:25:37.70 ljEiCCjb0.net
GDフィットから乗り換えした人って
どんな車に乗り換えているのだろうか

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 21:44:34.40 iphnMuhf0.net
Fit4
あくあ
やりす
でみお

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 22:26:52.99 w+vppMrT0.net
>>692
現行アルト

702:640
20/08/12 22:54:21.79 XUGfMKHg0.net
ノートガソリン車納車待ち

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 23:10:28.27 BQVWuyD/0.net
GD3→GE8→オーリスハイブリッドオークション物色中
e:HEVモデル欲しいけどまだどれもタケー

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 01:23:05.08 7+KA2cuu0.net
>>675
30万キロで1回も交換してない
もちろんLLCの管理はしっかりしてての話

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 09:27:17.13 vtvj+N3+0.net
一人旅での車中泊に目覚めたから次はN-VANかな

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 09:45:30 OzYhtUg+0.net
>>689
そりゃノッキングだな
別にそのままでも問題ないけどハイオクを少し混ぜると治まるよ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 12:30:41 xaCG4usK0.net
>>692
ヴェゼル後期HVZ 4wd
乗り換え直後はめっちゃ静かで感動した
何より真っ直ぐ走ってへんなしんども出ないので
安心した。ブレーキもよく効くし

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 13:51:06.69 4Oi7ctyV0.net
>>700
新車?いくらで買ったの

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 14:24:49.28 Fo9YXi6H0.net
>>692
俺は前期FIT3HVL、中古だけど。
乗り替えた印象はやっぱり同じで、静かで振動も少なく真っ直ぐ走る。
ブレーキは何ともいえない。
特にGD3と比べて何よりコーナリングが安定してる。同じRのコーナーでも
より速い速度で走れる。あとリアの挙動が全く乱れない。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 14:43:01 +cWFd7jY0.net
GDのヘタったショックからだと特にそう感じるのかもしれない
あと幅広くなってるから高速域でかなり安定しますよね

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 19:50:47.22 Y7CIpLvU0.net
リアウイングの表面がパリパリになってきた
塗装ハゲの時間の問題か、どうしたものか

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 21:16:50 e+MPDif30.net
>>704
外せ。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 07:50:17.29 eKAOxchV0.net
>>701
乗り出し350くらい

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 12:02:34 /IkIMBHV0.net
あれそんなに高いんだ。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 12:03:47 d8ApTLoa0.net
>>702
良いなー
買おうかな3の前期ハイブリッド
後期のが欲しいけど高井…

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 14:08:14 YqbG/LeK0.net
車って高いよな

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 14:49:21.41 SJLiXtk+0.net
>>702
GDと明確に違う点教えてくれ!!!

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 15:35:42 aUFGo2fK0.net
>>710

>>702ですが、明確に違う点というよりセンタータンクレイアウトの設計思想が同じ以外は
全く別物と考えていいと思います。

走る・曲がる・止まる、装備など同じところなどありません。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 18:08:54 hpB2wyFt0.net
GD1昔乗ってたが
GEでも明らかに振動静粛性は良い
ジャダ出る前の状態は忘れてしまったが

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 19:10:49 eKAOxchV0.net
>>711
3前期はセンター付近でグニャグニャする
ステアリングが最後まで馴染めなかった
GDはセンター付近でフリクションを感じたが
ずっとダイレクトな感触で小型車らしいキビキビ感
に溢れてたな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 09:02:22 LTTFIx0m0.net
>>692
KF型cx5
SUVに乗りたくて当初はCRV検討してたんだが値段が高くて流石に買えんかった。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 16:09:12.86 cYZaQ5+Y0.net
制限速度+10キロまで走って、止まって、荷物が詰めて、燃費がよければいいのよ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 16:15:35.10 OWmp3ASe0.net
スーパーカブを2台連結させて
カウルと荷台つけりゃいいんだな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 21:46:00.33 bdhnjXYx0.net
>>716
マスタングじゃねえんだからw

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 17:54:49.35 UC4v4Q/t0.net
>>715
軽バンオススメ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 18:15:44.02 5Nbd6NY40.net
Fit  オーシャンブルー
購入後20年 いまだに新車?と聞かれる
てきとーに扱ってるのに なぜか色あせない・・・

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 19:52:07.26 D7egntX40.net
流石に14年モノ。イグニッションコイルがリークしたわ。
すごい振動。部品はよこい

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 21:42:08.28 1EgkTjAE0.net
>>719
いい色、買ったな。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 10:57:12 73/pm/740.net
そう なぜか オーシャンブルーは、色あせない
赤フィットとかピンクがかってくるのに・・・

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 16:20:44 kkFa3B7P0.net
スカイブルーも平気

731:640
20/08/18 17:59:52.11 fliir+PC0.net
17年半乗ったGD1をあと10日で手放すが、改めてこいつの良さを実感している。変わらずキビキビ動くし、燃費の良さはほとんど変わらないし、見切りは悪くないし、室内は広いし。不満は距離を乗ると再現するジャダーと、高速追越車線での加速くらいだった。自在に移動するもう一つのマイルームだったよ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 18:35:56.08 IdH/w3qx0.net
>>724
おお、同志。
俺も先月に17年乗ったGD3をようやく手放して前期型GP5HVLに乗り替えたよ。
GDについての印象は概ねあなたと同じ。歴代乗った車の中で一番の長さだった。
それだけ良い車だったんだろうね。でも今のGP5の方が断然良いに決まってるけどw

733:640
20/08/18 19:34:23.57 O1u+uek90.net
>>725
ナカーマ
俺の次の車は諸事情からノートガソリン車SC付きだよ。色々先進装備は付いているが、GD1より視界は悪いし、内装はチープだし、納車前からこいつほど長く乗ることはないだろうなと思っているよw

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 21:33:35.31 UXdGP2q80.net
一般論だが、色あせに強いのは、白、続いて銀、黒
彩色系だと、青系がつよく、次に赤で最弱は黄色
青系は赤よりもつよね。
でも、GDフィットの青系はいい選択だと思うよ。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 23:19:10.54 6+BmiVPV0.net
青だろ最も褪せに強いのは

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 07:59:18 relEHAlW0.net
ホンダの時点で塗装弱いから安心しろ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 08:53:24.10 cl2DfYaN0.net
隣家も以前、まだらになった赤のGD乗ってた
ベタ赤(ミラノレッド)よりパールやメタリックの入った赤の方が層が厚くなる分、少しは退色がマシになるのかな?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 10:03:01.96 1LFmIWfS0.net
クリアが入ったら入ったで日産のメタリックオレンジみたいに色が薄くなる
クリア吹いてるホンダのサンセットオレンジⅡも色が薄くなるよ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 10:03:42.03 Jah/U77n0.net
タイヤを今更ながら14インチから
15インチに替えようと思うけど
走りなど変わるのだろうか

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 10:40:03.71 IjViWSLZ0.net
そりゃ変わるだろうよ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 11:17:10 FvSSwfrM0.net
>>727 青っすか やっぱ!

当時 オーシャンブルーはオプション買いしかなかったので
悩みましたが、銭出した甲斐に今頃気付けるとは!

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 12:10:59 kUpMiNEZ0.net
>>734
いい色買ったな!

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 15:23:29.52 6eggicRe0.net
マツダレッドも最初は綺麗だけど
後々色褪せ酷いだろーね

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 16:07:17.98 oj4jp7TS0.net
>>736
そうなの?
でも、あの赤、宝石みたいで奇麗だね。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 18:56:38.60 vahSfHoN0.net
ソウルプレミアムレッドはクリア塗装にも色付いてるからあんなに綺麗なんだと

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 19:05:03.65 1LFmIWfS0.net
マツダは塗装よりも多用してる未塗装樹脂パーツの劣化がヤバイ
トヨタのC-HRも未塗装樹脂バンパー真っ白になってきてる

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:22:12.43 3XRxgBp+0.net
失う物が何もない10年以上経つGD3(アイスブルー)に研磨剤入りワックス「水アカ一発」使ったら新車の輝き!くすんだクリア層を剥がす快感を教えてくれた。夏以外の施工をお勧めしますw

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 22:14:52.24 FvSSwfrM0.net
>>735 ダンケ~
確かにマツダレッド 宝石みたいできれいや~

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 01:16:44 mKt4tptx0.net
過去にホンダの赤(トリノレッドパール)乗っていた時は、実家で車庫に入れられる環境だったので手放すまで11年綺麗なまま保ってたと思う
今のマツダ赤もあれに近い感じで好きだし、現行フィットにも綺麗なメタリック赤があっていいなと思う
ホンダの赤の色出しが昔から何故か好きなんだよなぁ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 03:17:04.97 lwDkM3pL0.net
>>724
車検通して半年?もったいない

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 08:12:52.95 YdrG9h6z0.net
税金や自賠責は返ってくるしほとんど変わらなくない?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 09:11:32.36 3DUieAvg0.net
ってかここまでの貧乏車で勿体ないも糞もなくないか
一刻も早く新しくしたいけど金が無いから変えられないだけで

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 10:04:37.91 Ilh2zA8A0.net
俺も車検通して半年でオイル、オイルフィルター、エアコンフィルター、エアクリーナー変えた直後に廃車になったで
ヤフオクでハンプのオイルフィルター10個セットも買ってたってのに
これこそもったいない
全ては豪雨が悪いのだが

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 10:36:41.63 4GMkXECq0.net
豪雨で車がお釈迦になったら
どんな気分なんだろう???

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 12:17:39.06 sumpVhaQ0.net
一か月○万円で新車に乗れるっていうやつで新しい車に乗ればよくない?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 12:24:03.71 Ilh2zA8A0.net
>>748
それに飛びつくのはガチの貧乏人だけ
7年払っても残債半分、名義は車屋とかなんの罰ゲームよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 13:04:29 DJ18mdzt0.net
車検だけで20年で100万超だしな

月4980円で維持費ゼロな車が最高かもしれん

758:640
20/08/20 14:20:03 XgDFIwfs0.net
>>743
この車に乗り続けるのが恥ずかしくなった今が替え時だと思った

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 14:34:52.47 dRbLkjPU0.net
くたびれたとは思ったけど、恥ずかしいと思ったことはなかったな。
エンジンフル交換で乗れるのならのり続けたいくらいだったし。
今でも初代を見かけると懐かしくかつ羨望の目でみてしまう。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 15:13:46.13 5bFGlMev0.net
ジャダーさえ無ければ…

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 15:32:29.59 ORgboM950.net
>>753
それなw
どれだけGDがいい車とは言っても、やっぱり今の車のクオリティには敵わないんだよね。
最近GDから新しい車に乗り替えた立場で言うとね。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 17:16:12.50 e1qJO/1K0.net
後出しジャンケンで勝つのは当たり前
どからフィットがいい車なのは間違いない
乗り換えなくてもみんな理解してる

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 19:05:33 1I34j/020.net
ジャダーって経験したことなかったんだよなあ、どういう状態になるの?

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 20:14:05.70 AukF4Bnf0.net
本物は削岩機状態だろ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 20:19:53.21 46zNcIm80.net
>>757
まさしく!

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 20:26:05.57 kVgkhJF50.net
マッサージ椅子
ただし気持ちよくない。ただただ不快なマッサージ椅子の振動

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 21:18:00.71 efDca2lL0.net
同乗者がいると恥ずかしくなる

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 22:05:31 UXUtL/Jg0.net
ブッシュやらマウントやらもともとのエンジンの劣化やら色々のあわせ技でもう振動の原因がわからん。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 22:06:47 aZPfwas60.net
>>760
ほんそれ
でも、HMMFを交換すればほとんどおさまるし、GDが名車であることに変わりはないよ

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 22:17:46 TP3BtS0A0.net
14万キロのポンコツにバネショック一式とロアアーム新品とかリジカラとかタペット調整してみたりO2壊れてないけど変えたりした。まだまだ長く乗りたいからね。
新車の軽自動車も乗ったけど所詮軽四だよねw

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 22:36:57 V/8C991J0.net
GDは4WDのロゴがあるから良い!
Fit3なぞは4WDでもロゴがない!
4WDロゴがあると、なぜか煽られない!

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 23:55:50.75 e1qJO/1K0.net
>>763
なんで最後の軽四が出てくるのか謎
軽四馬鹿にしてるならコンパクトもかわんねーよ?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 23:58:20 e1qJO/1K0.net
エブリーフィットキャラバンハイエース4台所有してるけど
軽四馬鹿に出来ないぞ?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 03:00:53 iPNsvfwE0.net
>>759
そんなら全く無いままでお別れできたわ。
乗り倒せなかったのか、無事なまま別れられたのか、今となっては知るよしもないけど。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 05:19:48.17 4wBejU3h0.net
ジャダーが!って言ってる人って添加剤入れてないの?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 06:21:59.57 XTSuVmaB0.net
添加剤やHMMFで収まるようなのは
本物のジャダーではない

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 09:45:15.12 NDLJ16+N0.net
GDは、助手席側の収納ポケットが広いから助かります!

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 11:58:45.03 BkB1mfmn0.net
歴代のフィットの中でGDは意外と荷室が広いと思った。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 12:06:27.35 JCpZbgIT0.net
金さえありゃすぐにでもXVかヴェゼルかフィットクロスターにしたい…

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 13:02:22.02 c8H5G9oD0.net
身長165cmで椅子を倒し運転席下の収納ポケットに足を入れるとちょうどいい長さで凸凹慣らせばトランク使わなくても苦にせず車中泊出来、俺にとって最高の相性の車だと思った
GD1中期約13年乗って一昨年車検直前に事故り、新車買う金はあったけど迷わず後期11年落ち程度いい中古買って満足してる

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 14:35:46.87 41sBcduN0.net
本当の通は金があってもFIT

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 18:33:27 54NIe9rV0.net
>>774
それだ。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 20:22:47.49 vAYGE4wy0.net
金がないやつもFit

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 20:43:31.43 dVT/gA3U0.net
15000km毎にサスティナCVTFを使って交換してるけどいつの間にかジャダーは全く出なくなった
メーカー指定の40000キロまで引っ張らずに早めに交換するのがキモ
しかしよくこんな糞ミッションを売れ筋の車種に載せようと思ったよな
俺は自分で交換するから大して金はかからんが、全部店任せだとべらぼうにメンテ代がかかる

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 20:54:31.90 j2aE9nhA0.net
>>774
程度の良い個体を見つけて、まずヨコバンに持ち込む

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 23:07:19.25 54NIe9rV0.net
>>777
サスティナCVTFを使うようにしたきっかけはなに?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 23:11:26.88 54NIe9rV0.net
この板では、不人気の4ナンバー化、確かに税金は安くなったけど、
自賠責保険がネット系は、ほぼ全滅。一応、老舗の損保は高い。
ただ、セコムの自賠責が救ってくれそう。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 23:13:07.65 54NIe9rV0.net
4ナンバー化フィットにお勧めの自賠責保険、あったら教えてくだされ。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 06:35:55.85 euP9xlL80.net
>>779 地元のアップガレージで安く買えることが多いから



791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 09:09:09.92 3Gk3DJ+F0.net
>>777
個人的にCVTオイルは銘柄に拘るよりも頻度のが大事だと思うんだよね。
HMMFでなければならないってことがそんな無いし。
自分は近所の整備屋のカストロールを安いからしょっちゅう入れ替えやってる。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 11:14:10 owkr9y5y0.net
> 個人的にCVTオイルは銘柄に拘るよりも頻度のが大事だと思うんだよね。
> HMMFでなければならないってことがそんな無いし。

↑な考えのヤツが年数重ねて発進クラッチに不可逆的損傷(当たり付けで治ら無い)させて
GDつうかホンダマルチマチックのジャダー評価を著しく下げてるかも

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 11:41:33.00 3Gk3DJ+F0.net
同条件で比較したわけでもないからそういう決めつけもあくまで憶測の域を出ない。
少なくとも現存するGDは完全なハズレ個体で無いことは間違いなくと思うんだがなぁ。
カストロールは滑ると言われながらももう5年毎年入れてるしなぁ。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 11:51:31.46 5jw8AsjU0.net
>>781
自賠責なら近所のトヨタディーラーに書類と金持って行ってくればいい
乗用から貨物の任意保険で通販系ならソニー損保とSBI損保なら入れる
オンラインじゃ弾かれるから電話するんだよ
あとこっちで聞いた方がいいよ
【節税】貨物登録の乗用車台6台目【対策?】
スレリンク(truck板)

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 17:53:37.97 49hppsgg0.net
>>783
油脂類でCVTフルードのみ銘柄に拘らなきゃ不具合出がちなんだが

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 18:38:17.15 qGzwFqS50.net
HMMFである必要はないがせめて適合品を使おう
発売時期の古い製品は対応してない事があるのでメーカーのホームページで要確認

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 20:09:41 OAec80fu0.net
それで致命傷負って壊れたら買い換える大義名分が出来るじゃないか

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 20:26:52.93 3Gk3DJ+F0.net
>>788
カストロールのホンダ適合品よ。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 22:28:55 Qv6cSfFZ0.net
>>786
ご厚情に深謝
ありがとうございます。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 22:42:42.25 Qv6cSfFZ0.net
今までGDのCVTに適合するオイルはHMMFだけと思っていた。
感謝

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 07:02:20 RLFIfO5v0.net
使用上の注意
適合 国産CVT車(※ホンダCVT車は除く)

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 15:59:00.46 XeY229Qy0.net
>>793
ホンダ専用のタイプHってのがあるのしらんの?

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 19:45:03.77 sQ2Hnnl20.net
半額くらい安いかと思ったら変わんねーじゃん
4Lで売ってねーし
業者乙

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 00:07:06 JV5ris5S0.net
価格変わらないならあえて非純正使う事ないな

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 04:53:58.91 iufmT5CT0.net
ステップATは兎も角CVTは純正が良いよ
日産車だがディーラーでCVTフルード交換したらフルード漏れるようになったカストロールの奴
次に変えた時は純正フルード使用してたわ漏れも少しマシになった

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 05:26:43 qiG4XVxI0.net
ホンダはATどころかMTでも純正がいいわ
名前の売れてるワコーズでも渋くなる

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 10:07:39.54 FtufZl+x0.net
先日歴代フィットが前から順に321(1は俺)とおったわ
オーナーには悪いが2はやはりカッコ悪い

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 18:50:54 XfvQDGfh0.net
個人的には2が1番完成度高い気がするんだなぁ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 19:15:22.22 OmLy17+s0.net
当たり前だけど新しい物ほど完成度は高いよ
GE型は完成度っつーか、ハリボテ感がすごい
後期の6速ミッションはすごくイイモノだけどね

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 00:58:07 miGorOHw0.net
デザイン面では3後期が一番悪いと思う、
前期の不評点をどうにかしようとしてただ単にとっ散らかした感じ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 11:00:43.95 i7xxNRPu0.net
それにしてもFit4はなんかかっちょ悪い

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 15:28:30.90 yE5IPXDz0.net
可愛いじゃん

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 15:29:26.50 yE5IPXDz0.net
>>802
えーーー
3後期のFなんてめっちゃいいのに

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 17:52:53.97 B0F3Dck00.net
GD3で68000キロ
信号待ちのアイドリングが安定しなくなってきた
先日イグニッションコイルとイリジウムプラグは交換済
あとはアイドルバルブ?の掃除しかないっすかね?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 18:15:45.01 08G0+Ses0.net
年式書かないと
古い車なのに距離少ないのはむしろ程度悪い場合があるよ
スロットル周り見てみたほうがいいんじゃない?
インテークから吹き込む洗浄剤はトラブルの元だから使うなよ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 18:30:16.77 chjTTVEI0.net
2003年式の最初の1.5L
10万キロまで乗りたいんだけどな

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 19:46:09.68 PbowZNNA0.net
乗らなさ過ぎてガソリン腐ってるんじゃね?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 22:19:45 i7xxNRPu0.net
バッテリー交換やな

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 22:44:45.98 sKJzbY7D0.net
9年落ち3.6万キロのGD1乗ってた時は毎日走らないと本当調子悪かったな

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 23:45:00.87 iI8DgzN/0.net
一昨年11年落ち2.5万kmで買ったけどディーラーからだけあって状態良くこの2年で5.7万km乗ったがストレスフリーだよ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 08:28:43.38 hCXl0czS0.net
>>807
スロットル見てみますわ
アイドルバルブも見れるし
ありがとう

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 12:36:18.66 6HRX0hwE0.net
よく雨漏りがひどいって言う


823:けど、20年乗ってて1回も雨漏りしたことない。 個体差が大きいのかな。



824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 13:12:33.36 NQ1V6oAH0.net
ドアミラーから異音、修理するのもアレだしプラグ外して固定モードかな…

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 17:58:40.35 DPryrzJt0.net
ホンダのフィット.クロスターを買おうと思うんだけど…商談中
スレリンク(morningcoffee板)

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 20:54:57.65 b2zu4q2D0.net
>>815
ミラーのヒューズ抜くと空調も止まるよ。
ミラーの鏡面外して裏側にある白いコードを切るべし。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 01:43:48.65 rMybx3No0.net
>>814 だよ
ワイのも17年目で発症した
コーキングでふさいだけど^^

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 02:48:42 xpIrBH/D0.net
屋根が凍ると暖房付けたとき点滴より遅い速度で漏れる

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 03:59:15.54 /HLnTNrT0.net
>>814
スペアタイヤはちゃんと外せる?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 12:33:13.36 /GAnCF6R0.net
スペアタイアのとこに雨漏り水は溜まるね~。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 13:15:44.24 BIOAQlA80.net
あれ結露じゃなかったのか!

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 13:27:29.26 HsbM7MVO0.net
あれこそ水漏れやで
クロスレンチとブースターケーブル入れとったんやけど錆び錆びになっとったわ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 20:05:30.01 /GAnCF6R0.net
放置しておくと レアシートに足元がびっちょりぐっちょり
天気がいいのに ウィンドウが結露するw

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 20:08:30.03 feZHkWmy0.net
17年半乗ったGD1今日で引退だよ。22万2000キロ、最後までキビキビ走ってくれた良き相棒でした
URLリンク(i.imgur.com)

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 21:12:34.71 HsbM7MVO0.net
>>825
お疲れさん!いい色だな!

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 21:19:10.08 kMUOU9Ib0.net
>>825
次の相棒は?

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 21:35:24 Oi2khPgo0.net
>>825
次の相棒はどの車?

838:825
20/08/29 21:36:02 EWTKYa0u0.net
>>827
ノートガソリン車です。小家族だからこれでじゅうぶん。安かったしw

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 22:05:08.58 nv84GT3X0.net
なぜまたフィットにしないんだ

840:825
20/08/29 22:13:49 feZHkWmy0.net
>>830
助手席電動スライドアップシート架装車にしたから。フィットは手動の回転シートしかないんだ。ドングリ型の車体型に飽きたということもある

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 22:15:57 Cg46f5Ls0.net
>>825
いい色に乗っていたね。状態も良さそう、車にとっても幸せだったんじゃん?

842:825
20/08/29 22:34:56.92 feZHkWmy0.net
>>832
5000キロ毎にディーラーできっちりオイル交換してたし、違和感が出たらすぐ店に持ち込んでた。ジャダーも今のところ無かったし、買い取り屋のおじさんが22万キロ走行には思えないと驚いていたよ。半分は追従だろうけど。
5000円で買い取ってくれたよ。新車から乗りこんで、1台のクルマの生涯をまっとうさせた思いで満足です

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 23:08:35.95 auyF5ryq0.net
すげー。お互いに良い関係だったんだ。次の車ともそうなれると良いね!

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 23:20:21.57 HsbM7MVO0.net
>>833
いい話だ

845:825
20/08/30 00:08:28.91 cbJ2SZXy0.net
>>834
>>835
ありがとう。これだけ乗れたのも、GDが名車だからこそ。
そうそう、買い取り店に持ち込んで手続きを終わらせて、自宅まで送ってもらったんだけど、担当の人が私このGD運転してみたかったんですよと言って、譲ったばかりの車で送ってもらったよw

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 10:41:54.67 ICpYB4PH0.net
すると最初で最後に、乗せてもらったというやつ?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 17:11:42.54 bF5wbXF30.net
62000キロで 上抜きでHMMF交換したら真っ黒だった。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 22:49:03.03 MmwEVcu10.net
この猛暑で冷房の効き具合はどう?
経年でオルタネータがへばってきて、エアコンをつけると充電がおいつかず
車が止まってしまうんじゃないか心配でつけずに走ってる。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 23:00:35.23 JoWSLv3n0.net
>>839
FIT3にすればその悩み解決するよ。オルタネーターないし、エアコンは電動コンプレッサーだし。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 06:36:34.60 gLFjPyiL0.net
>>839
16万kmだけど問題なし!

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 08:33:31.72 vG8QUKrW0.net
確かに効きは悪くなった
人乗せてる時しか冷房は使わんけど

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 19:40:39.78 evJyjMgI0.net
なんか エアバッグのリコール後
何となくクラクションの効きが悪くなったような・・・
気のせい?
エアバッグ・リコールは助手席側だけだったかな???
だとしたら 関係ないか

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 20:46:51.54 9CSmePDd0.net
ケースバイケースといえばそれまでだけど、6月末にエアコンガスの交換したら
この猛暑の8月でも走行中は寒いぐらいだった。
(マニュアルエアコン)

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 21:40:02.21 QfqkBx1A0.net
リコールはエアバッグ両方
つーか、クラクションの接触が気になる程クラクション鳴らすなよ
普通は年に1~2回使えば良い方だぞ

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 23:46:21.28 evJyjMgI0.net
↑クラクションが逆三角形の中心より上からしか鳴らなくなったような
いぜんは逆三角形の(下の)頂点を押しても鳴ってた気がするんだ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 21:01:18.58 xJiaK9x+0.net
GD後期のテールは素晴らしいな
後続から見て位置、光量、面積が素晴らしく見やすい
なのにヘッドライトの暗さはもうね

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 23:10:04.15 FyNPxNqQ0.net
LEDは修理が高くつくと聞きました!

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 03:20:21 jF7uuptz0.net
それ以前にLEDは壊れない。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 06:19:35.96 a7hYq4sJ0.net
壊れたら高いっていうはなしじゃね?

860:847
20/09/03 06:50:42.09 /D35v9fR0.net
その時見たGD後期はハイマウントが1個切れてたっていうオチがね・・・

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 06:54:29.90 Him+RrMn0.net
>>849
壊れないわけじゃない。メーカー製でも1個だけ切れてるランプとか見かけるし。
フィットでは見た事は無いけど。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 07:13:49.50 CnZMSQin0.net
GD後期テールかっこいいよな

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 10:31:47.76 /oZG9mHg0.net
LEDは高くつきますよ~

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 11:20:07.27 5qV8RF+B0.net
>>851
これで車検通らずバカ高い金出して交換したことがある

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 12:21:37.65 3ba4orVy0.net
>>855
あれね
ハイマウント外してバラして基盤取り出して、点灯しないLEDの部分を親指でグッと圧力加えるとつくようになるんだよ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 12:28:31.24 erLprElT0.net
ハイマウントって車検項目なんだ
知らんかった

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 14:07:27.24 CnZMSQin0.net
そう考えるとハロゲンみたいに枯れたテクノロジーは安心だw

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 20:17:00.84 eFPQmaFn0.net
言うてもハイマウントのLEDなんて30年前くらいから普通にあるのに十分枯れてるだろ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 20:25:27 SYc9H18r0.net
後期のLEDのハイマウントストップランプの玉が切れたから 初期の電球のユニットを取り付けている。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 20:37:37.30 esaRbzJi0.net
>>857
デラオプ等の後付けなら車検関係ないだろ
>>858
安心というか激安中華バルブの信頼性も上がった

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 21:21:39.33 /D35v9fR0.net
ハイマウントはH18年1月1日以降製造の自動車には取り付けが義務付けられてる
義務ってことは完全動作が必須ということだ
それ以前の製造車では取り付けは義務ではないが、付けてるならブレーキランプと同じ扱いにされてる
カプチーノとかハイマウント撤去でも車検通るって言うから
もしかしたらH17年車とかは撤去で車検通るかもね
ただディーラーはおろか、まともな整備工場では入庫お断りなリスクもあるけど

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:07:38.74 JA+CPizr0.net
そのあたりの年代でイエローバルブも禁止されたんだっけ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 06:56:29.78 pVBvDsWS0.net
>>857
切れてるランプがあるとひっかっかる。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 13:46:53.82 wzyEpVrf0.net
GD初期型はハイマウントストップランプなしだったので
GD購入中途で廃車にしたトヨタディーラーオプションのLEDストップランプを自分で着けた
アースの取り方がまずかったのかバックドアの明け閉めで点かなくなることがあるが車検で指摘されたことはない

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 17:40:12.46 6W4Ud6Zo0.net
それは車検がザルなだけできっちりやられたら通らんよ
灯火類が付いてたらソレは点かないとダメ、後付けだからとかそんなのは関係無いから

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 07:24:09.32 wDWTXkjZ0.net
ランプを付ける為のマウントが有ってもソケットが無いなら問題ないんだけど、
ソケットが有るのにランプが無いとか、ランプはついているけど切れてる場合は通らなくなるらしい。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 15:23:57 8FbvBc0I0.net
今度の台風でまだ雨漏りするのか

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 16:58:48.96 Z9Xuff1S0.net
後ろドアのナンバーの電球2個とも切れてたのに車検通ってたらしく
 2週間後にパトカーに止められて注意を受けた。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 17:37:06.11 L6Nu4+mY0.net
車検後切れたんだろ知らんけど
車検の翌日切れてても別に不思議でもないしな

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 19:36:18.78 IAubB+Vb0.net
田園調布で世田谷ナンバーのGDを見た

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 19:54:58.98 wh9b6tmS0.net
素敵やん

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 01:16:32.85 JKCQqHV00.net
100年に一回のスーパー台風が来るから
燃料満タンにしてきた。
停電してもGD内でエアコン利かせて涼める。
しかし、毎年毎年 100年に一回の台風!と喧伝するね@気象庁
ま、今回もガッカリ台風でしょ

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 08:44:06 3946AHdo0.net
>>873
毎年記録を更新されてるんだよ。暴風域、マジでヤバいよ。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 10:11:25.86 IgwCmLHA0.net
だいたい100年に一回の台風ばかり何個来てるんだw
外れても全く責任を取らなくていいから 気象庁は大本営発表ばかり
ふかし放題だよ 
仕事をしてま~す アピールができるから TVに出て はしゃぐことはしゃぐこと
気象庁デマに惑わされた公共交通機関が止まるからGD頼り!

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 11:59:43.54 nXLcI6Y40.net
19年式の4万kmのフィットを車検2年付きでコミコミ25万で買えたよ。
みんなこれからよろしくね。ルーフボックス欲しかったけど、意外と高いのねこれw

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 14:02:34 DKdx3nRM0.net
>>876
おめいろ!

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 14:04:17 DKdx3nRM0.net
スペアタイヤ入れる所の水漏れの可能性あるから雨降ったら時にでも要確認やで
あとCVTフルードはこまめに交換するよろし

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 18:05:07.43 BIm25jW10.net
トンクス!
写真やってるから車中泊出来る車が買えて嬉しいぞ。
ただ後部座席にもドアがある車が初めてで、なんか落ち着かないな。
普段集中ロックの配線切っておけばリアドアの鍵開かないようにできるかな

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 18:48:20.85 AHQRbOgS0.net
>>875
毎度最高の出来のワインみたいだなw

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 00:00:51 d89Rdgtn0.net
>>879
普通にチャイルドロックじゃだめなのか?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:38:47.19 kTZvSK/z0.net
>>881
外から開くのがなんか落ち着かないんよw
クーペ乗ってたときは後ろにドア無かったから貴重品よく載せてたし。
皆に変な顔されるから店にも相談出来ないし、サーキットテスターで配線一個一個調べれば出来るかな

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 02:17:55.82 +R2vd84u0.net
>>882
いちいちそんな事心配するヤツ初めて見たw
配線を切って解決しようとかいう発想もちょっと頭おかしいんじゃない?
車内に置く持ち物の盗難対策とかは車内の目隠するためのスモークガラスと
あとはドアロックでしか対応できないだろ。
それでもどうしても盗難に拘るなら4ドアの車自体に乗らなければいい。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 06:56:41.91 mlsr1X5w0.net
>>882
鍵が開かない様にってのは無理だろうなぁ。電動を切った所でそこにドアは存在するわけで。
物理的にこじ開けられたらどうにもならん。
>>883
言葉が行きすぎだな。車内白出来る2ドア車ってどんなのが有るんだろうか。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 07:33:51.33 NZnszZnD0.net
クーペはリアシート取っ払うと中々広大な空間が出来るな
デコボコで寝れる環境じゃないが

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 11:58:26 vbrKpSLv0.net
>>884
俺は昔、カッコインテグラの2ドアで車内泊したことある。
リアシート倒したらちゃんと荷室で寝られた。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 12:25:19.69 yn5Cnn2g0.net
昔ロードスターで車中泊したけどもう二度としない。20代までしか無理

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 19:16:31.89 3XLJBt/Q0.net
マジでただの台風以下だった
何が100年に一度やねん

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 19:19:04.08 3XLJBt/Q0.net
せっかくガソリン満タンで車中泊をわくわくしてたのに
無能な気象庁め!

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 19:53:33.18 q8fHHhK/0.net
いいじゃん大したことなくて

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 20:58:09.45 NZnszZnD0.net
ロードスターで車中泊というパワーワード

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 21:35:04.90 LYILgSKM0.net
わたし座ったまま寝れるんですよ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 21:48:04.78 oyvFW/os0.net
仮眠なら分かるが一晩は流石に点‥

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 23:13:00.69 DvUubtHr0.net
887だけど、助手席の脇に頭を出してダッシュボードに足を曲げたまま乗せればなんとか寝れた。若かったから。
フィットは後ろで寝れるから外から見えないしいいよね。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 00:00:53.42 JqIZgdx40.net
なんか昔の夜行列車雑魚寝の旅


905:みたいな話だなあ。



906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 06:42:00.94 GXfnYbiS0.net
フィットで車中泊はわかるがロードスターで車中泊って言うのか?
そうなると軽トラの荷室の方が車中泊?っぽい

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 22:03:54.42 ZRJNa9uX0.net
URLリンク(www.youtube.com)

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 01:49:49.03 7u1TkZtg0.net
気にした事なかったw

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 19:29:18 rTcXneOm0.net
エアコン水がこぼれてたら
オイルか?って一瞬ぎょっとする。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 06:47:42 VBShWT2q0.net
昔乗ってた車でエアコン水だと思ったらラジエター液だった事なら。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 10:41:10.85 X6LYZLjF0.net
↑怖いぃぃぃぃぃ

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 22:18:46.23 SXCgohQn0.net
タイヤ交換したばっかなのに事故って廃車になっちまった...
まだまだ長く乗りたかったのに悔しい

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 22:19:58.77 hJGrF7qU0.net
ある意味幸せかも知れないね

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 22:31:35.41 SXCgohQn0.net
テールがLEDの後期型1.3WでHMMFもジャダーが出る前に交換したしまだ7万キロ行ってないのに
せめて来年の15年車検は通したかったよ

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 22:48:47.67 6F4buH7S0.net
悲しいなあ

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 23:17:05.25 cgIG6vov0.net
またフィット買えばそのタイヤも使えるぞ

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 23:18:50.36 SXCgohQn0.net
>>906
後輪は使えるかも知れんけど
前輪はパンクしてた

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 00:43:18.52 tegfyeqf0.net
そら残念だったな
怪我は大丈夫なのか?

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 06:25:46.58 PJCX5A1l0.net
事故はな~
次の車を手に入れるまで、後を引くよね~

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 08:19:47.39 OS94X5mT0.net
>>908
胸骨骨折、頸椎捻挫、両肩挫傷で整形外科通院してるよ

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 10:00:39.01 T0hbPAa40.net
結構な事故じゃん
無事で何より
タカタエアバック体験した感じ?

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 11:20:16.91 KxbSbXpl0.net
相手が大型車か無謀運転か‥‥
まぁ死ななくて良かったな

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 11:20:50.06 OS94X5mT0.net
>>911
右直事故で俺が直進で右のライトからフェンダーにかけてグチャグチャだからエアバッグの作動はしなかったんだよね
もちろんエアバッグのリコールは何年も前に受けてた

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 12:21:49.63 J3iZxJXL0.net
>>913
とりあえず安静にしとけよ
命に関わるような怪我じゃなくてよかったな

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 20:56:18.77 MUE46XSE0.net
減点されたん? だったら悲惨

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 21:20:43.01 4XQhkrbj0.net
>>915
減点って意味不

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 02:06:31.91 rYpiivsa0.net
人身で減点されないん?

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 03:26:23.97 SAv0c7xB0.net
>>917
だからって減点ってどういうことか?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 07:46:44.87 zeKGWQFJ0.net
>>917
加点されるだけだよ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 08:33:57.03 m8M7IDXH0.net
減点でもよさそうだけどな。
自爆事故でも保険を使う時、保険によっては人身事故を付けないと保険が下りない。
けど人身事故を付けると免許の点数が引かれるから保険屋さんに確認して。
と警察に言われた事がある。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 15:36:05.53 ODavCAhg0.net
北部九州は減点って言ってるんだ

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 15:37:57.59 p9L6korE0.net
持ち点何点?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 17:07:57.68 Fekhrx8Y0.net
30万km目前でついにコンプレッサーが逝っちゃった

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 21:50:27.70 rvp2sz+V0.net
普通に運転免許の点数だろ?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 22:32:04.33 tUe8bxLD0.net
>>922
普通は0

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 23:33:36.36 BXkNnOd80.net
>>924
運転免許の点数の話しじゃなくて
運転免許の点数は累積だから減点じゃなくて加点じゃねーの?って話しをしてんだろ
減点も馬鹿だが話しを読み解けないのはなぁ

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 23:49:33.70 I3HNNaG90.net
減点も加点もここ15年ゴールドだから知ったこっちゃない

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 05:07:09.61 ZWLVUd0T0.net
買い替えでFIT3中古ってありかな

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 07:26:37.72 DQRSbj5L0.net
>>928
ガソリンならアリ
ハイブリッドはナシ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 08:01:43.82 lK5nlY5i0.net
ハイブリッドでも有りでしょ会社の人乗ってるけどネットで見るようなネガ無いよって言ってたし

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 08:03:09.17 zmkgPDSr0.net
>>922
15点。違反毎に減点されて0点で取り消し。但し違反から1年でその減点分は消滅。
昔はそういう解釈してたんだがな。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 08:39:51.96 lK5nlY5i0.net
15点で取り消しだから持ち点が15という勘違いから始まってるだけで
初めから加点式だよな

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 09:57:20.15 ZQLrx0VE0.net
さっきピッかピかのアリア見たわー
まだあんな綺麗なタマあるんか
おじいちゃん大事に乗ってくれ

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 12:33:53.46 xsxo8Nb00.net
この車で10万とか20万キロ走ってる人って、毎日何キロを何の目的で走ってるの?
家にいるよりこの車に乗ってる時間の方が長いのでは?

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 15:17:49.49 E1HeWrAD0.net
たった今お別れしてきた
ありがとうフィット、楽しかったよ

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 15:21:38.10 qFhu9SBd0.net
>>934
片道50キロを高速使って通勤したりしてんだろ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 16:32:29.55 pJVD/5bd0.net
>>931
知ったかぶるな。
違反した項目が多ければ20点にも25点にもなるんだよ。
ただ15点以上が免取りになるというだけで。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 16:48:13.41 qyYNJaZo0.net
>>934
低走行車の中古買って仕事であちこち毎日走り回って、次回の車検通さず乗り捨ててた
通勤と、営業走行が日帰りで県外行くことも時々あるので、直したりなんだりで長く維持するより良かった

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 17:36:24.86 eGOYFHz00.net
俺のFG3ちゃん
もう少しで30万キロだわw

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 06:51:04.72 57BCXitO0.net
>>937
すまん知ったかになるのかこれ?そう思ってたと書いてるんだが。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 07:18:36.77 EtE9TLs30.net
一般人は免停どころか捕まること自体稀だから反則点の構造なんぞ知る必要がない

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 07:24:43.26 Sg1DHanJ0.net
教習所の座学で習わなかったっけ?昔すぎて忘れたけどなんかあったような

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 07:33:48.23 pYc4FirK0.net
交通違反の点数制度は麻雀の上がり役の数え方と同じだなと思った。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 09:54:40.28 2VfwIt/y0.net
>>934
2001年登場だから初期型なら年6千キロ程度でも10万キロ逝ってるだろ

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 10:22:36.43 oSruyaHd0.net
免許取りたての時、すんごい山奥 しかも 広い道なのに
駐禁喰らった 今でも長崎県警浦上署を恨んでる。
3年?たってブルー、更に3年でゴールドに切り替わって保持中
軽い車同士の衝突(人身事故)を加害者として3回くらいやらかしたけど
なぜか良い人ばかりで物損オンリーにしてくれた。
(被害者がきちんとした職業の人だとおいそれと通院できないしね)
ゆえにずっとゴールドを維持し続けている。
その間、自爆による前部後部バンバー損傷、タイヤバースト数回、
エアコンのホース断裂、ハブベアリング交換などなど
でもマイGDは不死鳥のごとく走り続けている。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 10:27:12.99 Sg1DHanJ0.net
ドライバーに問題ありすぎるだろw

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 10:38:26.67 NC5UNH/g0.net
クズに乗られるフィットがかわいそう

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 14:05:30.79 oSruyaHd0.net
Fitで試験場に乗り付けての
ゴールド講習実質20分はさいこーっすよ。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 14:06:20.43 oSruyaHd0.net
帰る時に新ゴールド免許くれるし^^

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:02:04.86 ed/ycn1v0.net
>>946
だよな、人身加害者3回は大杉だな
俺は16才の原付から30年以上免許歴
ゴールドじゃないが人身事故加害者は一度も無い

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:06:23.89 jGZMD/vl0.net
オレ、最初のゴールド免許講習30分の筈が2時間放置されたな
当然2時間待ったお仲間が30人位いた

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:15:12.71 6CdyqMc40.net
タイヤバーストだって殆どの人が一生経験しないだろ
鋭い岩が隠れてる水溜まりが多い、未開地でも走ってるんか?
じゃ、なければ
劣化タイヤや空気圧不足によるスタンディングウェーブ、サイドを縁石等に擦る(道を見てない)
だったらGDに限らずクルマ乗っちゃいけないヤツだぞ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 16:52:22.58 74uxstRZ0.net
何言ってんだこいつ

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 17:02:49.66 Sg1DHanJ0.net
ところがどっこい‥‥‥‥夢じゃありません‥‥‥‥! 現実です‥‥‥! これが現実‥!

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 17:17:19.84 oSruyaHd0.net
そうそう 吾輩が車にぶつけたのに、
人身3回でも、なぜか物損にしてくれた被害者3人へ有難う!
特に一回目の方、新車のエスティマにぶつけちゃってごめんね~

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 18:13:20.08 NC5UNH/g0.net
俺なら最低6ヶ月は整形通院して徹底的に搾り取る

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 20:12:21.87 /hhaGXDk0.net
GDに乗っている奴に悪人はいない。

と信じたい。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 21:23:09.43 EtE9TLs30.net
事故遍歴を武勇伝のように語るキチガイが自動車保険に入ってると思えない

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 21:36:10.81 Nh6MLCVj0.net
>>957
そういうわけでもない
残念ながら

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:28:32.09 87LUEG/K0.net
金持ちはいないの間違い

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:45:01.76 BakLCW5w0.net
従業員増えたからもう一台買い増しする予定なんだけど
ディーゼルって重いのな
うちの駐車場機械式で2tまでの所に
ガソリン+荷物500キロ積んで停めてるけど
タイヤらへんの鉄板が気持ちへこんでる
ディーゼル+荷物500キロだとマージンあってもアウトかな?

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:45:52.08 BakLCW5w0.net
あ、すまんハイエーススレと間違えた

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 23:05:46.66 oSruyaHd0.net
>>956 だから被害者3人がお堅い職業で助かったよ
おいそれと通院できないw

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 02:01:38.99 aIwEhXml0.net
ゴムタイヤより弱い鉄板の人って、、

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 14:59:43.06 6qPscoIG0.net
URLリンク(i.imgur.com)

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 15:25:45.30 mH4w9Dq80.net
おめでとう

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 16:09:14.13 LiJeItO30.net
おーすげーな

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 18:21:59.96 FNJynSry0.net
>>965
新車から乗ってるの?
毎日どこを走って30万キロになるの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch