テスラ Tesla バッテリー83個目at AUTO
テスラ Tesla バッテリー83個目 - 暇つぶし2ch576:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-fXY7 [61.205.104.140])
20/04/13 17:30:57 6kSMydpZM.net
>>558
まあ現時点でどうか?といわれたらさすがになんでもありの中国が
むりやり一番最初にいろいろ復帰させて、覇権を握ろうとするだろうね。

その一方で、基本的に輸出で生きる中国だから、そんな総スカンのままで
はたして生き残れるだろうか。ほかの国からつるしあげみたいな
露骨なことまでされる可能性があると思う。
もうそうなったらテスラが、みたいな小規模な話ではなくなってくるね。
経済戦争みたいなことにね、なるのかも。そんなことやってる余裕は
どの国にもないはずなわけだけど。

日本は、なぜか罹患しないとか、効くかもしれない薬をいくつか持っている、とか
偶然、今回は結構恵まれた位置にいるかもしれないと思う。
また、オリンピックを成功させるという名目のもとで、
世界を支援する義務みたいなものもある。
今はなかなかそういう余裕はないにせよ、ちょっとこの1年はそれこそ
官民挙げて頑張らんといかんのではないかと思う。

結論:だからテスラは危ないよ(笑)周りをかき回すだけで、
これまで何も皆様のお役にたつようなことをしてこなかったから。
そのツケがまわってくるかも。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 18:12:30.55 OsSXeDTqd.net
>>559
絶対つかない
なぜなら、テスラの目指すところは、人が運転をしない世界
人が運転に使うもので、物理的に無くても良いものは(本当はあったほうが良いワイパースイッチまで)、極力廃止してソフトウェア対応してるのを見れば分かる

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 18:50:14.28 g8S4/fd40.net
>>558
いくら安く出しても日本人は中国車は買わないから日本市場においてそれはない
ガラパゴスがいい方向に作用
でも肝心の他国では負けるシナリオが想像はできるな

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-iB8z [36.13.145.185])
20/04/13 19:22:24 2WWlRw6J0.net
>>565
そんなこたあ無い。品質が良ければ中国製でも買うよ。
衣類、食料品が良い例。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f55-zfCe [114.187.119.94])
20/04/13 20:09:26 APJR1lFQ0.net
>>566
中共は21世紀に入って2回目のやらかしだからな。
またいつか大トラブル起こすだろうという事で、
10年ぐらい全世界で入国禁止食らってもおかしくない。
こんな国に積極的に投資しようなんて風潮もゼロとなり、
今までの粉飾財政が露わになって終わりだ。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-iB8z [36.13.145.185])
20/04/13 20:26:04 2WWlRw6J0.net
>>567
世界経済の事全く判って無いな。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e355-/10d [60.34.202.136])
20/04/13 20:38:48 M06eOKgg0.net
>>564
マジか...(泣)

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 21:39:01.16 zpGTsZfxp.net
>>564
そんなたわ言言ってる前に会社消滅だけどな。
この混乱が潰れる良い言い訳になるんじゃねーか?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 23:45:39.23 DVJdaZf2d.net
残念ながら株価も$600に戻ってきたし大量のバックオーダー
中国でもかなりの注文が入りだして工場フル稼働


585:



586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 00:32:11.48 l9qVM/UT0.net
>>560
GW前後の予定やったけどこの情勢のお陰で6月末~7月頭に伸びた

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8385-TbLb [220.98.171.109])
20/04/14 02:48:08 8Qi4fxJe0.net
工場とまって一時的にバックオーダー増えているみたいだけど数週間以内に経済活動再開しなければアメリカが大不況になるからどっちみち厳しそう。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-I4nH [1.75.241.139])
20/04/14 06:32:22 HlTpbLtSd.net
>>572
それは、いつの発注分でしょうか?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e88-t5YB [113.158.219.248])
20/04/14 07:26:55 Ivw8ryz40.net
>>566
衣類、食品とクルマを同列に扱う時点で察し

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 08:06:45.08 XWm5R28cd.net
工場が止まって一時的にと言うかモデルYも出たばかりだし世界で結構なバックオーダー抱えてる

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-iB8z [36.13.145.185])
20/04/14 08:33:26 mzfzJofE0.net
>>575
品質の問題だよ。品質が良ければ中国製でも問題ない。
部品なんかは中国製が多く採用されている。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW baa5-XDgc [131.129.147.102])
20/04/14 11:22:28 n/hBLU7j0.net
アメリカ製のテスラが高品質とは限らないし中国製のテスラが低品質とは限らない

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-ICoF [126.33.25.188])
20/04/14 11:26:01 BQn+FHjNp.net
ボルボだって中国資本に買い取られてるけど日本でそこそこ売れてるし
というか身の回りのものが気付けば殆どメイドインチャイナだしなぁ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-8iCW [49.96.21.27])
20/04/14 11:54:48 7WQxYIZKd.net
>>574
2月頃の発注だったかと

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 12:21:37.57 wlNPZVMu0.net
ローマは一日にして成らず
クルマ造りも一日にして成らず
新参メーカーが老舗メーカーを負かすことは難しい
以下の記事にあるようは対応を中国メーカーやテスラに期待できない
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-Y9ou [110.163.216.166])
20/04/14 12:56:30 TdtQXsUkd.net
全く例えになってないし超高級車じゃないとそんな対応はしないぞ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1791-4dii [122.219.136.190])
20/04/14 12:59:53 mNIgBteC0.net
ソフトバンクGが毎月3億枚のマスク供給へ 生産を請け負う中国BYDとは?

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 14:51:31.00 8Qi4fxJe0.net
基本的にはアメリカの労働者より中国の労働者の方がずっと優秀だし、工業生産のノウハウがあるからいいものが出来上がる。
中国の品質がわるいのはろくに管理されていない安物を買うから。
同じ値段なら日本製のものより品質いいよ。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 14:55:06.26 SniLv+H20.net
モデルXとYは、ほぼ大きさが同じ。
で、値段は半額だ。
潜在的需要の顕在化では、残念ながら王道だわ。
Xを切り捨てる半面、Yの割安感が強くなる。
600万円前後の値段はCクラス相当で、まさにボリュームゾーンだし。
既存メーカーは今こそ、寄ってたかってテスラを撃つべし。
二度と立ち上がれないように、踏み潰すしかない。
コロナショックの今、テスラを潰さなくて、いつ潰すんだって。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 16:55:09.90 7XxYCMxN0.net
>>580
お答えありがとうございます
私のはLR�


601:EAWD、4月初め発注です いつになりますやら。。。



602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-T+CJ [163.49.212.163])
20/04/14 17:42:22 Z1KZ8wVGM.net
>>559
ダッシュボード取り付けするタイプや前使ってたスマホとかがあるならそれを置いたりするタイプはどう?
アリエクでダッシュボードのマット買ったからいい感じに穴開けて取り付けようかと思ってる

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 18:05:37.30 ODhYXLzgd.net
日本は11月末受注分がまだ未納車だからね
今の予定だと5月末に生産6月の船で日本に入ってくるはず

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 19:40:00.80 R7xD6n1k0.net
>>587
それも有りだけど、ODBからデータ取れるんかね?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-T+CJ [163.49.210.173])
20/04/14 20:25:24 EcCD0fI3M.net
>>589
後部座席のエアコン吹き出し口の下から分配してるのは見たよ
ODBは調べてないから全然分からないけど
GPSの方がODBより速度の精度高いってのを見たから自分はGPSでいこうと思ってる
トンネルそんなに通らないし

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-/RhA [118.154.86.170])
20/04/14 21:11:49 RHb2ZyJA0.net
モデルXの中古が玉少なすぎてなかなか値落ちしない。
600万くらいにならんもんだろうか

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-ICoF [126.33.25.188])
20/04/14 22:00:27 BQn+FHjNp.net
600後半のX 90D EAPでてたね
秒殺だったけど

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-cIdG [49.97.103.219])
20/04/14 22:33:33 XGsOS26td.net
こんなボロクソ車が600万円もすんのかよw
URLリンク(youtube.com)

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ef4-8iCW [153.130.239.80])
20/04/14 22:44:28 l9qVM/UT0.net
>>586
先日ウォールコネクタ設置が終わったんですが当分表舞台に出ることは無さそう・・・
まぁお互い気長に待ちましょう

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 02:09:44.38 7Czxu9yhd.net
>>590
お前は騙されている。
GPSの方がOBDより精度が高いなんてねぇよ!
GPS位置精度=数メートル
GPS位置情報更新頻度=最高 0.1秒
ABSセンサー位置精度=数センチメートル
ABSセンサー位置情報更新頻度=最高 1ミリ秒
OBDの方が位置で 100倍
OBDの方が更新頻度でも 100倍
トータルで
OBDの方がGPSより1万倍も精度が良いのだよ!

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7d-erTd [110.163.11.9])
20/04/15 03:07:48 1JJ2nCged.net
>>595
そだねえ~
OBD速度はホイールセンサーで検出されていて、ABSやスキッドコントロールの命にかかわる装備から得ているね。

GPS信号からABSやスキッドコントロールを制御してたら命がいくつあっても足りない。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-Q8bE [126.233.217.29])
20/04/15 08:33:35 7DnGNJhop.net
GPS測定は0-400とかで勾配とかの不正出来ない的な意味での精度でしかないと思ってた

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-xXtO [61.205.10.240])
20/04/15 09:01:49 uROHRmrNM.net
>>588
そうはうまくいかんかも。
アメリカの港湾はコロナで止まっています。

>>595
何の話をしてるのかよくわかりませんが、
OBDからとる距離パルスに関する情報は誤差が蓄積します。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 10:36:00.84 4Sq16CraM.net
>>595
って思うじゃん?なお

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5d-lMGq [36.11.225.140])
20/04/15 10:53:03 kQ+twCzNM.net
>>592
そんなタマあったかー
走れる七人乗り、ファルコンドアで唯一無二の価値あるからな。
10年経っても三割300万は維持す


616:るんでないか?知らんけど



617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2991-pUtV [122.219.136.190])
20/04/15 18:22:45 YGsI724p0.net
え、嘘でしょ、このまま市販? トヨタ新小型EV「LQ」仰天のスタイルで今夏~秋発表

URLリンク(bestcarweb.jp)

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 19:46:08.36 Gl+n0RuV0.net
ホンダe並みに面白い。
しっかし、こんなことトヨタにできんのか?
コンセプトカーくりそつで市販するって話は、これまで100万1回は聞いた。
これが100万1回目だが、実際にくりそつで市販された記憶はない。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 20:13:37.86 W6vQpnGF0.net
>>602
初代エスティマがモーターショーにでた時は、かっこいいけど所詮ショーカーだろと思ったら、そのまま出て驚いたな。
プリウスだってまさかのクルマだったし、ガルウィングドアのセラを出したこともある。
決して保守的ではないメーカー。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 23:24:52.38 mNGTBEobd.net
株価いつの間にか740ドルに戻ってんじゃん
底値で買えばよかったな

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-fYjp [1.79.85.241])
20/04/16 02:07:46 rVFBQ72ud.net
底値が分かれば誰でも大儲け

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b1f-U/Jp [113.149.17.49])
20/04/16 06:34:25 YCuptxFE0.net
>>602
ムラーノはそこそこその通りに発売されたね
ほぼ同じってそれくらいかな、、

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b1f-U/Jp [113.149.17.49])
20/04/16 06:35:20 YCuptxFE0.net
>>603
あぁ、その辺もそうか
LQがこのまま出るとは思えないけど、、

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3a5-VMjl [131.129.147.102])
20/04/16 09:33:55 k/QXo7lu0.net
トヨタの遊び心って優等生が不良のマネしてるみたいで面白くないと思えるが
イタ車の真似したヴェロッサとかレトルトのミートソース掛けたスパゲッティーみたいなものじゃないか?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3a5-VMjl [131.129.147.102])
20/04/16 09:37:51 k/QXo7lu0.net
クレーム続きの飛び出すドアハンドルとかファルコンドアとか歩行者衝突安全性をクリアできるか怪しいサイバートラックとかを作ったり作ろうとしたりするテスラには突き抜けた馬鹿っぽさではトヨタは敵わんかと

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 10:23:27.51 hyD0Xfz7M.net
>>604
アハハ。みんなうまく乗せられてるね。かわいそうに
>>603
セリカの最後のモデルも、このライトユニットは無理でしょ
とみんな思っていたけど。全くそのまま出してきましたね。
デザインのために、ケーススタディと称して製造方法まで
新たに新築してくるからな。トヨタって。
セラも液圧プレスだし。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-Q8bE [126.233.217.29])
20/04/16 10:36:24 gJgBDI3Bp.net
サイバートラックぶっ壊した頃の株価で買えたのは美味しい話過ぎた

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-WX5m [1.75.247.222])
20/04/16 12:24:46 CsJytrwGd.net
400$で100買ったオレ様は勝ち組と言って良いですか?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1955-9YMR [114.187.119.94])
20/04/16 13:05:11 Muvy/7Li0.net
>>610
あのセリカのヘッドライトだと、従来構造のモノコックボディが成り立たないんですよね。
でヘッドライトまで車体の構造材にしてしまった。今はどのメーカーでもやっている。
トヨタの新しいやり方は継続したり他社が真似したりが多い。
ホンダの新メカは突拍子もないだけで、広がらない。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 13:43:25.18 hyD0Xfz7M.net
>>612
今売れば勝ち組。タイミング逃すな
>>613
今から思えば最終のセリカ、とてもいい車です。
インテR対抗馬のSS-IIもいいけどSS-Iとか、1.1トン、145ps、180万円。
驚くほど軽快、よく走り、安い。今の軽並みの値段。
こんなクルマを15年前まで売ってたのは、貴重だったよなと・・・

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 13:46:59.72 hyD0Xfz7M.net
途中で送ってしまった。
マーケット自体がなくなってしまったから絶対無理だろうけど
こんなセリカみたいな感じのクルマならBEVで30kWhしか積んでなくても
自分なら受け入れられる。流麗なデザイン、完全にセカンドカー、
そこらをちょいちょいっと走りたい。
でもテスラみたいな方向に行くとダメなんだよね。
破たんする方向なのに、なんで全部OKとかいうフリをしたがるのかなと。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 13:49:19.58 gJgBDI3Bp.net
自分が世間からズレているだけだよ
距離を走れないBEVは売れないのが現実

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 14:09:37.79 hyD0Xfz7M.net
>>616
それは、ファーストカーとしては性能に問題があるし
セカンドカーとしては値段が高すぎるからだよ。
上のセリカみたいな180万でこんなに?というコンセプトのEVってないからね。
初代リーフがもしも格好良かったら(笑)、中古車で今みたいな値段、
50万円とかで買えるし、少し考えるよ。セカンドカーだしある意味問題ない。
そのうち中華バッテリーで30万円で載せ替えどうですか!?
みたいなものが出るかもしれないしなw
新車なら200万くらいまでで頼む。そんな俺にはCOMSがお似合いかな。ハハ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 14:25:40.19 k/QXo7lu0.net
初代リーフは再生バッテリーだと30万で新品バッテリーだと60万じゃないっけ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 14:31:17.39 DzAuXWv+0.net
200万そこそこでセリカみたいにカッコよくて30kWh搭載してるBEVを売ってくれ
もちろん、現在の安全基準に適合する安全装備やシャシー設計でね
こんな要求が通るかよw
いざ出たらあれこれケチつけて買わないパターンの、メーカーからも客としてそもそも見られてない層に属してるタイプだな
大体当時から20年経ってんだからそれ相応に所得も伸びてるだろ
スカイラインはそうやってV37をあのプライスタグで売ってるんだし

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 14:37:56.25 k/QXo7lu0.net
そもそも不人気車だった最終セリカを憧れるってのが理解できんが
あれって形が変でスポーツカーだから居住性もないししかもたいして速くないし全然売れなかったぞ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-U/Jp [182.251.120.35])
20/04/16 14:50:11 bBlqnhfya.net
>>612
コロナの終息はまだまだ早い
もう一回下がるから1回売っていいとおれは思う

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 16:23:25.42 LQwus+Nrd.net
俺は$200で500株買った。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-obT6 [49.98.8.40])
20/04/16 18:20:25 Ro0R1Thad.net
現行スイスポとか車重970キロで140ps税抜き170万だぞ

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-Q8bE [126.233.217.29])
20/04/16 18:44:09 gJgBDI3Bp.net
スタイリングとかにケチつけるんだよこういう人は
買わない理由が1つでもあったら買わないの

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-xXtO [122.100.31.199])
20/04/17 09:13:25 fsh2hMtJM.net
>>623
スイスポは持っていたし、今もそれと同じような車は持ってる。
サーキット専用だけどね。

セリカが不人気だったというよりも、クーペやリフトバックが日本から絶滅した
(セリカ、インテグラあたりが最後まで残った)というべきでしょうね。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3a5-VMjl [131.129.147.102])
20/04/17 10:18:00 6ieSqE/n0.net
サイバートラックのワゴンバージョン出ないかな?
荷台にシェル載せたキャンピングカーバージョンみたいなのは掲載されてるが普通の3列シート希望

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5d-ZrWO [36.11.224.153])
20/04/17 11:00:48 AREFW8veM.net
【車】トヨタ新小型EV「LQ」仰天のスタイルで今夏~秋発表[隔離病棟]
スレリンク(newsplus板)

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-WX5m [49.98.7.39])
20/04/17 12:32:07 qBFwyyV9d.net
セリカリフトバック懐かしや。学生の時中古のST買って、後のエンブレムだけGTVに代えて乗ってた。GTライン自分で塗ったんだけど金が尽きて片側塗っただけだった(笑)

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1e6-MF/N [180.50.39.193])
20/04/17 16:32:36 taZWSJvb0.net
>>626
URLリンク(www.cybertruckownersclub.com)

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 21:20:07.70 39B3Kh4N0.net
テスラ株価すげ~。
※悪意を感じる

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 22:55:59.07 IR4fqtPH0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 23:04:24.42 I3VXFL4Y0.net
テスラモデルX、アウディ、メルセデス、BMWのハイスペックモデルとドラッグレースしてたね
出だしは一番速かったけど時速160kmから抜かれまくりだったな

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-pUtV [106.130.58.85])
20/04/18 00:06:15 cEFD+KiFa.net
スバルxトヨタの電動SUV、車名は「エヴォルティス」か…2021年10月デビューの噂

URLリンク(s.response.jp)

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 00:18:50.55 7CVtZdbMp.net
>>632
そこらへんの世代と比べるとRaven モデルS パフォーマンスは次元が違うよね
もうヨーイドンで勝てる車は市販車じゃほぼ存在しない

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-tf0m [126.208.142.246])
20/04/18 01:18:39 uwlxUKzZr.net
720sにはボロ負けする

他にも同価格帯のハイパフォーマンスカーには1/4マイル超えるとほぼ全て抜かれる

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-Q8bE [126.199.211.240])
20/04/18 02:56:56 7CVtZdbMp.net
つまり公道では誰も0-400を10.4秒で走るファミリーサルーンに勝てない
スーパーカーがローンチコントロールを使えばやっと勝てるぐらいかな?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-tf0m [126.208.142.246])
20/04/18 04:44:31 uwlxUKzZr.net
そうつまりraven パフォーマンスと同価格帯の車にだいたい1/4マイル以降でぶち抜かれてしまう遅さ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-g+oB [126.74.80.121])
20/04/18 05:54:03 oC9fXV720.net
ロータスが年内に2000馬力のスーパーカー出すようだが既存ガススーパーカーは全部負けちゃうんだろうか?
ピニンファリー�


655:iも年内に1900馬力のスーパーカー出すっていってたね テスラロードスターっていつ発売?



656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/18 07:35:52 NsLwFp1V0.net
EV車が速いっていっても時速200km以下の話しだし
アクセルべた踏みだとすぐに電池切れるし

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/18 08:06:19 NsLwFp1V0.net
筑波サーキットのタイムは1分13秒台(モデルS)でノーマルのマークX2,5より遅い
テスラは直線番長だね

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/18 08:12:25 NsLwFp1V0.net
モータージャーナリストが注目しているのはEV車より直6のディーゼルターボ車な
直6だとディーゼルでも静かでスムーズだし当然デカトルク

659:33-obT6 [49.98.139.109])
20/04/18 08:57:57 E4dB/dFdd.net
筑波だとモデル3のライトチューンが1分3秒で走ってたな
トラックモードV2が出る前だしまだ速くなりそう

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/18 09:05:43 NsLwFp1V0.net
>>642
300万円以上かけてるのにライトチューンなんか?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e139-xa8R [180.28.151.150])
20/04/18 09:09:41 yvWp4FzT0.net
トヨタも純EVを出す様だし、ステラの魅力も薄れるな。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b1f-U/Jp [113.149.17.49])
20/04/18 09:12:12 mC9OoaUe0.net
EV車くん

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e139-xa8R [180.28.151.150])
20/04/18 09:19:58 yvWp4FzT0.net
まあ、現在のEVって、医者などの裕福層の税金対策用途しかない。
バカ高い上に、実用性は無いに等しい。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/18 09:21:18 NsLwFp1V0.net
>>644
トヨタはミドルサイズはスバル、マツダと共用プラットホーム
コンパクトはスズキ、ダイハツと共用プラットホーム
バッテリーの反消耗速度はテスラ+パナソニックチームの2割アップ予定

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1185-QyrS [220.98.171.109])
20/04/18 09:27:13 j9ud5RGo0.net
>>644
>>646
知識が平成で止まってるな

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-obT6 [49.98.139.109])
20/04/18 09:29:51 E4dB/dFdd.net
>>643
パワーが上がってるわけでも制御が変わってるわけでも無いしライトチューンでしょ
見た目のチューン代が高いだけ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bba-QaRi [183.176.143.46])
20/04/18 10:47:06 +ed26aI50.net
>>644
ステラはスバルやで?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-g+oB [126.74.80.121])
20/04/18 10:47:12 oC9fXV720.net
さすがにロータスとかピニンとか2000馬力級だと高速でも強そうかと
確かにP85Dとかは下道でのスタートは速いけど100キロ以上での加速はAMGとかに負けてるって感じたけど
ただ本当に市販できるかは眉唾っぽい

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31b2-WX5m [182.169.150.236])
20/04/18 10:50:22 bQZ25q6S0.net
オマイラそんな話してなんの意味があるんだ?日本の道路の最高速制限知ってんのか?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.34.50])
20/04/18 10:53:56 rNjs+tMsH.net
犯罪前提で話してるからね、テスラに勝ちたいがあまりにw

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-g+oB [126.74.80.121])
20/04/18 10:54:27 oC9fXV720.net
まあそれも正論だが無駄な加速のを求めるのも車好きの本質だからね
街中でダイバーズウォッチ付けるようなものかと

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.34.50])
20/04/18 11:01:01 rNjs+tMsH.net
俺自身チューンド600馬力乗ってサーキット走ってるけどテスラの速さは尋常じゃないよ
追い越し加速のレスポンスから何から公道では本当にあれでいい
湾岸とか新東名で300オーバー出すなら別だけど
1/4 mileでローンチ使ってあれだからガソリン車は実際もっと遅い
特に路面状態に左右されやすいトラクション制御、EVはここがきめ細やかすぎる

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-Df86 [14.13.246.64])
20/04/18 11:10:33 vjVnVNwi0.net
実際に乗ってるヤツらしい話が少ないよな。

0-100キロ4秒とか、乗っていて既に快感じゃないだろ。
助手席なら6秒ぐらいでも、気持ち悪くなった、とか怖いで大ブーイングだし。

加速でイキッてるのは、テスラに乗るようなアホだけ。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-obT6 [49.98.139.109])
20/04/18 11:16:24 E4dB/dFdd.net
とCLA乗りがやってきました

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.34.50])
20/04/18 11:18:37 rNjs+tMsH.net
>>656
コンフォートモードにするだけじゃん馬鹿なの?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-obT6 [49.98.139.109])
20/04/18 11:24:07 E4dB/dFdd.net
>>658
Googleでip検索してみこいつ結構面白いからw

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 11:38:12.57 fRDjnlPdM.net
現在稼働中! テスラの工場「ギガ上海」内部の様子
URLリンク(www.gizmodo.jp)

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 11:47:04.45 vjVnVNwi0.net
>>659
ド低能は、すぐ興奮して連投するよなw
まだテスラスレにしがみついてんの?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-obT6 [49.98.139.109])
20/04/18 11:58:39 E4dB/dFdd.net
>>661
ブーメランすぎて草ww
石川県金沢の人w


m014013246064.v4.enabler.ne.jp

ip14.13.246.64

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1391-c3wQ [219.113.247.225])
20/04/18 12:00:34 Zw2+f1YH0.net
アメリカ工場は止まってるんだよね?
俺の注文したModel3納車はいつになることやら。。。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-Df86 [14.13.246.64])
20/04/18 12:04:09 vjVnVNwi0.net
ip付きは、このスレ立てたアホ信者の内部通報対策だ。
なかなか興味深いレスもあったのにね。

加速話はポルシェのタイカンが出た時点で、決着ついているわ。
お前みたいな低能のループ話は、既に要らない情報なんだよw

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/18 12:07:53 NsLwFp1V0.net
>>663
キャンセルしてエヴォルティスが出るまで待て

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-obT6 [49.98.139.109])
20/04/18 12:11:48 E4dB/dFdd.net
>>664

URLリンク(www.google.co.jp)
そうだね面白いねw
アニオタくんw

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.34.50])
20/04/18 12:12:55 rNjs+tMsH.net
>>659
精神病だろ気持ち悪いなこいつ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-Df86 [14.13.246.64])
20/04/18 12:18:42 vjVnVNwi0.net
>>666
まったく同じ内容を繰り返しながら3連投w
頭の悪さ丸出しだな

投稿内容も加速、加速、加速、、、、

もっと別の話を書いてみろよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 12:35:57.69 oC9fXV720.net
テスラの上海工場ってモデル3だけ生産してるのか?
モデルYは作るんだろうけどモデルSとモデルXはどうなる?
ロードスターやセミやサイバートラックは?

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b1f-U/Jp [113.149.17.49])
20/04/18 14:01:28 mC9OoaUe0.net
>>669
3のみ
SXトラック作る話は出たことない
YのLRを作る噂はある

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 15:01:02.35 Zw2+f1YH0.net
>>670
中国の工場は中国用だけらしいよ。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.34.50])
20/04/18 19:20:35 rNjs+tMsH.net
URLリンク(www.carsensor.net)

モデル3出てるね

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-WX5m [1.75.245.157])
20/04/18 21:28:17 h6Bgt9fCd.net
ステマ(笑)

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-Df86 [14.13.246.64])
20/04/18 21:50:03 vjVnVNwi0.net
日本初の電気自動車専門店を始めたってよww

業者が出入りしてステマに使われるクソスレ。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d909-Wm6q [120.75.192.49])
20/04/18 21:57:22 eSp/Z38k0.net
>>672
中古車なのに新車とほぼ同価格w
ぼったwww

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/18 22:04:40 NsLwFp1V0.net
モータージャーナリストでテスラが愛車の人は少ないね
試乗記事では結構評価は高いのにな
まだまだ内燃機関の気持ち良さにはかなわないのか?

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 22:50:01.86 vjVnVNwi0.net
一番笑ったのは、まなぶだわ。(河口)
テスラもそれなりに褒めてたけどね。
結局、メルセデスのGLC→GLEだっけ。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 00:55:12.06 R0hCYOGk0.net
直6のディーゼルは良いみたい
マツダが載せてくれないかな

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 01:04:23.67 R0hCYOGk0.net
EV車はいずれ大幅に安くなって
メインユーザーは貧乏人って決定してるからな
クォーツ時計や衛星電波時計と同じ
高級機械式時計を金持ちが買うように
内燃機関の車も富裕層の車になるんじゃね?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b1f-U/Jp [113.149.17.49])
20/04/19 01:23:20 sYuj7T030.net
次のCEV補助金って詳細出た?
外車外されたんかな

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxdd-pUtV [126.246.121.212])
20/04/19 05:39:44 iFU0qWcWx.net
スペースX初の有人飛行、5月27日に実施 NASA発表

URLリンク(www.afpbb.com)

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4191-ESbY [222.2.34.229])
20/04/19 06:19:08 jJ3zr0vL0.net
>>680
補正予算で外部給電付きのみ対象だが令和2年度本予算は外部給電無しでも対象だよ
しばしまて

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 07:50:45.29 GNnuk66h0.net
ドアの開閉音がもう少しよければいいのにね。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-I9Op [49.97.106.214])
20/04/19 21:04:46 A+6CSCPJd.net
>>680

URLリンク(www.cev-pc.or.jp)

車種まで出てないけど出るみたい

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-f8ut [126.235.32.39])
20/04/19 21:25:56 rCgLdU5J0.net
>>680
店舗の人から対象としてもらう申請中と聞いたよ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5154-gCf+ [60.149.164.129])
20/04/19 22:09:45 K7dneaoc0.net
11月に発生してまだ来てないんだけど、どーなってんだ?!

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 22:19:58.55 Edy/2Xa9d.net
なぜテスラはいつまでたっても老舗メーカーに太刀打ちできないのか
URLリンク(www.excite.co.jp)

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e991-sbg9 [218.110.112.190])
20/04/20 16:03:09 F/Eo8jc+0.net
>>674
ストリートビューでみると、その前は太陽光パネル屋さんのようですな。
関係あるのかないのか?

関係あるのだとしたら。ちょっと早まったかもな(笑)

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e991-sbg9 [218.110.112.190])
20/04/20 16:22:46 F/Eo8jc+0.net
社長さんは同じでした(笑)
頑張ってね

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 16:30:45.95 gAAU095bM.net
自宅で充電できないのに買うの無防?
都内で今燃費クソな古BMW320で月2回くらいの給油だからその程度なら充電してもいいかなと思ってるけど。
外部充電だけな人っている?
ちなみに走りとかは全くわからんくて中の見た目だけ惚れてる。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-Df86 [14.13.246.64])
20/04/20 17:05:44 fWBVc2lb0.net
>>689
テスラなら太陽光もEVも両方売れるって目論みかw
新型コロナの年に商売替えしてる時点で、人生ハードモードだわ。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0188-ESbY [36.13.145.185])
20/04/20 17:26:57 r7SZVPHA0.net
>>690
苦行が始まるよ。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 17:48:38.28 5SAqVAB+M.net
>>692
まあいいんじゃないかな、好きで買う分には。飽きるかもしれませんが。
それよりいま一番気にしないといけないのは、3年乗るとしても
その間ほんとうにちゃんと会社があるか、とか
なくなったとしてもどこかサービスを引き継ぐのが普通だけど
会社のしみったれっぷりとか、特殊な車であることとかで
引き取り手が日本国内にあるか?みたいなことになるのではと。
ついでに言えば、直近の成長見込みもおそらく低い。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-obT6 [1.75.2.207])
20/04/20 18:00:57 EdpRTAWwd.net
>>690
正直言うと自宅充電出来ない人はあまり勧められないかな
テスラは動かしてなくても常にバックグラウンドで色々と動いてるしリチウムイオンバッテリーは何も使ってなくても減っていく
距離によるけど月2回充電ではきつそう

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-DSeW [163.49.214.252])
20/04/20 18:28:11 gAAU095bM.net
>>694
そうかスマホと同じだから走ってなくても減るのか。
自宅駐車場か職場に充電器交渉しないと不便そうですね

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 18:53:42.10 gcfVYdQ0p.net
近場に急速充電器があるなら何の問題もない


714:、SCでも安く上がるならチャデモでも 無いと自宅になきゃ相当厳しい 10km圏内にSCあるなら割とどうにかなるかもね



715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/20 19:04:53 EDjJrANs0.net
電池は急速充電メインだと3倍は寿命が短くなる
自宅充電出来ない人はEV車はやめた方が良い

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-obT6 [1.75.2.207])
20/04/20 19:05:50 EdpRTAWwd.net
>>695
スマホから色々出来たりするのも売りですからね。
後は、バッテリー保護のために色々と動いたり純正セキュリティーつけたらかなり減るみたい
自分は納車待ちだからオーナーがここに居ると色々聞けそうだけどね

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-g+oB [126.193.161.35])
20/04/20 20:36:04 brj1vhHDr.net
ほぼ急速充電だがアップデートにより5年10万キロで航続距離が10%と充電出力が20%落ちた
劣化かどうかは分からんが使い勝手は落ちてる

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31b2-WX5m [182.169.150.236])
20/04/20 20:38:11 RJ5uc0DL0.net
>>697
教えてほしいのですが、リチウムイオン電池だからやはり継ぎ足し充電も寿命が短くなるのでしょうか?だとすれば普段なるべく毎日充電せずにゼロギリギリになるまで充電しない方が良いのですかね?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 20:51:02.04 gcfVYdQ0p.net
劣化とか気にする神経質な人は乗れたもんじゃないと思うよ
気楽に充電して雑につかうぐらいが丁度いい
気になるなら、減らしすぎない入れすぎないぐらいかな

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-sQNX [1.72.3.22])
20/04/20 21:35:33 xvwF14Csd.net
>>700
継ぎ足し自身は問題なし
急速は電池にストレスを与える
ゼロまで放電は御法度
充電レベルは30%↔80%で運用すると長寿命

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3334-qGL9 [133.142.54.7])
20/04/20 21:37:18 Tt+/q5Kl0.net
凄まじい出力特性はあるが
性能の維持度と劣化の度合いだよね
まだまだ黎明期のシステムだからね

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31b2-WX5m [182.169.150.236])
20/04/20 22:02:41 RJ5uc0DL0.net
>>702、701
そうでした、リチウムイオン電池は完全放電は御法度でした。マンガンと混同してました。自宅で年に5,000キロくらいしか乗らないので一週間に一回くらいな感じで気楽にやれば良さそうですね、ありがとうございました。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 22:57:05.18 FTJCGyle0.net
ジサクジエン乙

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 22:58:33.67 +Ql9qAl3d.net
>>704
一週間に一回じゃなく
自宅充電ポートには常時接続がテスラの推奨

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 23:25:09.93 RJ5uc0DL0.net
>>706
そうなんですか!実はまだ納車の目処が立たないので充電設備の工事も手付かずなんです。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 23:38:14.17 +Ql9qAl3d.net
>>707
>>694にも書いてあるようにテスラは走らなくても電池はどんどん減っていく
常時通電していないと電池をお釈迦にする
テスラ音痴だとテスラを養えないよ!

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1185-2Dct [220.98.171.109])
20/04/21 04:10:39 T6ZqM2pr0.net
通勤で一日100km以下なら毎日充電は大げさだけど週2回くらいは充電した方がいい。つまり今は自宅に設備ないと厳しい。自然放電は月4%未満だけど、1日1%くらいセキュリティとか常時ネット接続のシステムに使われる。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-oN68 [126.74.80.121])
20/04/21 04:23:12 7D+rq/P40.net
リーフはほとんど減らないようだがテスラは待機時の消費電力が結構多いのは事実
設定にもよるが1日で1~2%くらいか
長期間使わないと消費電力も抑えられるようだし確か一定まで減ると電池保護の為シャットダウンするんじゃないっけ
初期のロードスターではそうなっておらず数週間放置したらバッテリーが


729:オシャカになり3万ドルなんて記事も出てたな



730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-oN68 [126.74.80.121])
20/04/21 04:25:57 7D+rq/P40.net
2週間くらいなら放置で構わんと思うが

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-oN68 [126.74.80.121])
20/04/21 04:31:08 7D+rq/P40.net
待機時の消費電力は毎日○○kwhとか○○kmとかじゃなくバラツキが大きい
大きく減る日もありほとんど減らない日もある残量とか気温とかの影響もあるだろうけどそれだけじゃなくメーターの表示の誤差も大きいんだろう

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7d-sQNX [110.163.217.191])
20/04/21 08:07:32 cxjc6/vHd.net
面倒なクルマやなぁ~

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 08:33:21.62 36bDQf0w0.net
結局クルマをスマホと同じに扱わなくてはいけないという。
新たな面倒が増えた糞車だな。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 132d-MOiJ [123.1.4.14])
20/04/21 09:10:28 E+TJA0gw0.net
自宅で充電挿すだけだぞ、車降りて5秒とかからない。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b188-9FBw [118.154.86.170])
20/04/21 09:17:35 9AOnkjoe0.net
趣味や金余りで乗ってんのにオーナーでもない人間が横からきて騒ぐこの間抜けさ。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 09:39:34.41 jut9fcTXd.net
皆んな大きく勘違いする
「500km走れるから、1日100kmなら5日分かぁ」
一発の長距離は別として、そもそも普段使いでは、バッテリー劣化防止から、
・充電は80%までにする方が良いから、20%は充電しないが
・残量20%は残したい
なので、そもそも40%は通常使用しない領域だから、使えるのは60%=300km分
なので、満充電500kmは実用300kmだと思わないとダメ


737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 10:11:11.45 yTcW7AGpH.net
そういうことだね
そこからカタログ値の7掛けぐらいだから市街地の日常使用では200キロぐらいで充電繰り返す感じ
アイドリングが多いとさらに距離は減る
高速ならほぼ表示距離通りに走るんだけどね
だからカタログEPA基準ならレンジ800kmぐらいは欲しいところ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 10:15:28.78 BOskAuJTM.net
>>717
俺はアンチだがwそれはちがうんじゃない?
もってる真のバッテリー容量を全部フルに使って走ると
スマホのバッテリーと同じで数百回で劣化してしまうから
SOCでいうと下限20-上限80みたいな使い方をしている。
その分の容量を公称していると思っていた。
トヨタのHVとかのNiMHのバッテリーだと使ってるSOCの幅はもう少し狭いはず。
もともと、バッテリーの容量の一部を使っているわけなんで
実はバッテリーが劣化していっていても、そのSOCの使用幅を
リモートで若干広げたりすることで、見かけ上20万キロ走っても
劣化がすごく少ないように見えるように「演出」できる。
そのこと自体は、前にも同じようなことを書いた気がするが
そんなに悪いとは思っていない。ユーザーにとっては何kWhチャージできて
何キロ走ることができるかだけが問題だから。
間違ってたら誰か教えて。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 10:17:43.72 F40hokCAa.net
モデル3の小回りはどうなの?
道幅3メートル同士の直角の角を曲がれる?

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 10:25:58.17 4qW7A3xyp.net
原油先物5月の価格がなんと-25ドル
保管コストが高くて原油引き取ってくれたら25ドルくれるってこと。
ガソリンいくらになるのかな?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e991-sbg9 [218.110.112.190])
20/04/21 10:34:39 KnsRCj2m0.net
>>721
はやくインフルエンザと同じ扱いにして(町医者でアビガンを処方する)
元に戻せばこのチャンスをいろいろ生かせるのにね。
テスラにとってももちろんそれが望ましい。

4月のテスラの登録台数、30台とかに届くかな?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.32.2])
20/04/21 10:40:21 yTcW7AGpH.net
>>721
結局精製コストと輸送コストに加えて税金が重くのしかかってるせいからか全然下がらないね
あっさりハイオク円100切るくらいだったら嬉しいのに

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 10:45:41 4qW7A3xyp.net
>>723

かなり昔(30年くらい前)ディーゼルがリッター50円ちょっとになったことがある。
当時は今に比較したら円安。
当時の原油価格に比較してもマイナスだからなー
どうなるかな?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-IgqR [49.96.43.97])
20/04/21 10:50:09 jut9fcTXd.net
>>719

>SOCでいうと下限20-上限80みたいな使い方をしている。
>その分の容量を公称していると思っていた。

メーカーの航続距離が、60%の容量で出してるって?

おいおい大丈夫か?
ただでさえ、たくさんの距離を走れるとアピールしたいのに、そんな馬鹿なメーカー何処にある?

それ、エンジン車の燃費でいったら、「JC08モードで測定すると実際より30%数値が良くなりますので、カタログには30%悪く掲載します。」ってのと同じだよ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 10:56:30 4qW7A3xyp.net
これはEV終わりの始まりだな。
今回のコロナ騒ぎでBEV終焉が加速
良い事だ

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-IgqR [49.96.43.97])
20/04/21 11:37:21 jut9fcTXd.net
>>726
あなたは、
ガソリンが高いからBEV買ってる
と勘違いしてる人?

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d138-ESbY [124.241.72.199])
20/04/21 11:39:35 BPjff29n0.net
>>724
30年前はラーメンが50円だったと言ってるのと同じ
今ラーメンを作るガス代が、たとえ0円になったところで50円ラーメンを提供できる店は存在しない

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 12:23:16 4qW7A3xyp.net
>>728

論理性ない発言だな。その時はもうバブル崩壊していてデフレ基調だったんだよ。既に飲食店などの価格は今とも変わらないかむしろ今の方が安いレベル。
その環境下で原油価格が下がるというか原油の価値がなくなるということがどういうことを意味するのか?

今までに物の価値がマイナスになった物あるか??

そんな環境下でBEVの存在価値など何があるというのだ。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b188-9FBw [118.154.86.170])
20/04/21 12:23:44 9AOnkjoe0.net
>>717
そんな厳密にバッテリー運用する必要ない。
長距離乗るならフル充電すればいいし、時には残り数%まで乗ることがあっていい。

バッテリー劣化で問題なのは初代リーフやスマホみたいに容量少なく使い切る頻度が多いパターン。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 12:31:33.58 4qW7A3xyp.net
>>727
BEVはガス車に比べて安ぃーって叫んでる馬鹿多いんだろ??

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 12:32:56.01 4qW7A3xyp.net
>>730
リチウムイオン電池を舐めてはいかんぜよ。
めちゃくちゃデリケートだからな。
テスラのスーパーチャージャー使って激しく劣化しないバッテリーあったらノーベル賞ものです。

でもなぜテスラからノーベル賞受賞者出てないの?
どうして?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 12:38:25.76 jut9fcTXd.net
>>730
同じこと言ってるのに気づいてない?
>長距離乗るなら
>時には
>あっていい。
普段は違うって事だろ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.32.2])
20/04/21 12:41:26 yTcW7AGpH.net
速くてオートパイロットが他車より少し賢そうだからだよ
副次的に安いってのもあるけどモデルXやSが安いから買ったって人はいないでしょう
そういう層はリーフ買うだろうし

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 12:44:45 4qW7A3xyp.net
>>734
>速くてオートパイロットが他車より少し賢そうだからだよ

人とかひき殺してるけどな。お前の賢い基準がわかったよ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-IgqR [49.96.43.97])
20/04/21 12:46:01 jut9fcTXd.net
>>731
必要条件と十分条件を逆にするなよ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.32.2])
20/04/21 12:49:12 yTcW7AGpH.net
>>735
心の余裕がないなあ
かわいそうに

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 12:55:31 4qW7A3xyp.net
>>737
>>735
>心の余裕がないなあ
>かわいそうに

人を轢き殺す事を許容することは心の余裕があるってことですかー?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 12:56:46 4qW7A3xyp.net
>>736

モノを買うときに必要条件十分条件とか言う?
購買決定要因というシンプルなモノだろ。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-obT6 [49.98.15.171])
20/04/21 12:57:17 ZFKly038d.net
また合成抵抗くんが暴れてるのか?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-obT6 [49.98.15.171])
20/04/21 12:59:27 ZFKly038d.net
それとも自動で車線変更しないくんかな?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.32.2])
20/04/21 13:01:13 yTcW7AGpH.net
>>738
顔真っ赤で意味不明なレスをしている自分を客観視出来てないよ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e991-sbg9 [218.110.112.190])
20/04/21 13:04:58 KnsRCj2m0.net
>>728
それはちょっと変かな。2000年ちょっと前のあたり。
ハイオク100円、レギュラー90円くらいだった。軽油は70円くらい。

ある意味物価とは無関係にこの値段は
原油の値段と税金、それと精製のコスト(システムの作りかた)でほぼ決まる。
石油会社の取り分だったり輸送コストは増えたろうけれど
最終的な販売価格の中でのその分は小さい。

昔(30年くらい前)軽油は60円、灯油は18Lで600円とかだったけど、
これは税金が安かったり、軽油、灯油が余り気味になる精製プラント
だったから需要が大きく値段は安かった、という話。

そこから考えるとガソリンはもう少し安くなっていくと思われるよ。
5月あたりはレギュラー100円も見えてくるんじゃないか。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 13:05:14 4qW7A3xyp.net
反論出来無くなるとキーってなるのが馬鹿信者の特徴だな。

言ってることに一貫性論理性がない。
必要条件、十分条件
とか小学生以下の知能しか持ってないのに知らない言葉振り回すの恥ずかしいぞ。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e991-sbg9 [218.110.112.190])
20/04/21 13:19:38 KnsRCj2m0.net
>>725
いや、実際そうだろ。
20-80なのか10-90なのかは知らないけど、0-100でないのは確か。
もしそんなことをメーカーが許可して使わせたら速攻で電池が死ぬ。

よく覚えてないが、なんかの災害?のときに、テスラが緊急にSOCの下限を
リモートで下げて少し動かせるようにしたような運用をしたこともあるはず。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-IgqR [49.96.43.97])
20/04/21 13:20:22 jut9fcTXd.net
>>739

仮に、その
>購買決定要因
と言う言葉を使っても

ハイブリッドならともかく、テスラ購入で、燃料費はその要因の絶対条件ではない

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-IgqR [49.96.43.97])
20/04/21 13:21:00 jut9fcTXd.net
>>744
燃料費が安い→BEV
BEV→燃料費が安い
この違いが分からない馬鹿だな

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-Q8bE [133.106.32.2])
20/04/21 13:21:39 yTcW7AGpH.net
>>745
あれは60の話じゃなかったっけ?
75と同一のバッテリーを積んでるから余剰領域を解放した的なやつ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-IgqR [49.96.43.97])
20/04/21 13:33:36 jut9fcTXd.net
>>745
>20-80なのか10-90なのかは知らないけど、

いやいや、そこ重要

上下数%の話なら、それは工業製品の安全マージンや製造誤差の話で、話が変わってくる
その話なら、車メーカーとしての制御ではなく、電池メーカーとしての話


>テスラが緊急にSOCの下限をリモートで下げて
ちょっと違う

昔テスラは、同じバッテリーでグレード分けするのに、バッテリーの上限を制限してた
それは、購入後に料金を払うと解除出来る仕組み
で、そ�


769:フ解除を災害対策で、期間限定で無料解除しただけ それと、そもそも80%20%で航続距離表示なんてのとは話が違う



770:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 214b-ycCE [14.9.91.128])
20/04/21 16:04:07 D0xmyZRT0.net
>>731
おっと、TMFの悪口はそこまでだ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e991-sbg9 [218.110.112.190])
20/04/21 16:12:30 KnsRCj2m0.net
>>749
なるほど。

しかし、SOCを0%ー100%でバッテリーを運用して、その容量でもって
航続距離表示してるのではないでしょ?
ま、ではその0%とはなんだ?みたいな話になってくるけど。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-LN8b [126.193.85.77])
20/04/21 16:26:46 4qW7A3xyp.net
俺はランプ付いてから給油するものぐさタイプなんだが、そもそもまぁ10%から20%は許せるとして満タンに出来ないのは詐欺だよな。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 17:10:22.82 Bv+nqEDPd.net
リチウムイオン電池が本当に0%になったら致命的に劣化するし普通に充電するだけでは無理なんじゃなかったか
メーカーによってどこまで充電したり放電したりってのは決めてるはずEVだけじゃ無くてモバイル機器なども同じで

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-IgqR [126.234.76.150])
20/04/21 17:53:18 pkQ+JWr/p.net
>>751
ん~そもそもやっぱり勘違いしてるよ
概念的に分かるからSOCと言う言葉を否定しなかったけど、、、

そもそも、例えばテスラのロングレンジが100kWhの容量のバッテリーだった場合、100kWhの大きなバッテリー1個じゃない
単三見たいなサイズのバッテリーが8000個以上合わせってシステムとして100kwWhになってる
以下単三サイズを1個、8000個の合計をシステムと言う

ってことは、1個毎にSOCがあるのは分かるよね?

電池メーカーは、1個づつ出荷時にテストして、SOC が誤差の範囲(例えば98%から102%とか)に入ってる物を出荷している
そこでばらつきがあるけど、「1個の仕様」としてはSOC100%になる

で、車メーカーはSOCにばらつきのある8000個以上のバッテリーを、ばらつきのあるまま使うとバッテリー性能の劣化が早くなるから、全てのバッテリーのSOCを管理して、システムとして、適切な充電放電になるように調整し100%を設定している

で、この調整の結果、100kWhと言う「仕様」が、たまたま101kWhになるかもしれないし、たまたま98kWhになるかもしれない
これを、どこ迄許容するかは車メーカー次第

逆に、SOC0%=残量0は、どのバッテリーも0は0だけど、8000本のバッテリーが全て同時に0になるわけじゃい
だから、これも全ての1個毎にバッテリーを管理して、システムとして理論的に0%を作っている。
最初の1本が0になった時に0%と表示するのか?8000本目が0になった時に0%と表示するのかは知らないけど

と言うことで、8000本のバッテリーを守るために、結果的にそれぞれ1個づつのSOCを100%使い切ってないバッテリーはあるかもしれないし、
システムとして0%と表示したときに、1個毎のバッテリーで見ると、少し残ってるバッテリーが、あるかもしれない。
だけど、
>>719
で言うような使い方ではない。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdd-Q8bE [126.247.87.178])
20/04/21 21:18:47 tzVK/sPsp.net
中古車見てて少し面白い発見

2015年式 モデルS 85 5.1万キロで満充電435km(定格)表示

2017年式 モデルS 90D 3.1万キロで満充電425km(定格)表示

中古は前オーナーの使用環境でバッテリーの度合いが結構変わりそうだね

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 21:48:14.03 KnsRCj2m0.net
>>754
またまたなるほど。
書かれている意味は私にも理解できます。
そのうえで、そのバランスされた(と表現する)SOCの0%から100%までを
フルに使うような制御でBEVは走っているのですか?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 138b-y/Pz [219.107.246.70])
20/04/21 22:15:18 BzR9ALlR0.net
さすがに今日は700割るだろうな

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7d-sQNX [110.163.216.10])
20/04/21 22:20:00 +Gi1i+PHd.net
>>754
知ったか君よ!
8000本の�


779:Zルを1個毎の管理なんてしてねぇぞ! 8256本のセルを86本毎に束ねて管理してる。 つまり、86本のセルを1個のバッテリーとしか見えていないのだよ!



780:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-sQNX [1.72.5.86])
20/04/21 22:34:03 AluRj2GCd.net
チープリバー氏のモデルXの車体番号
5YJXDCE40HF059093
URLリンク(blog.evsmart.net)

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b85-Dezm [121.92.217.130])
20/04/21 22:43:26 2YJX/s9t0.net
>>715
朝までさしっぱなしはアカンやろ
100%充電は電池の消耗早めるからな
つまり途中で抜きに行かないといけない

やっぱメンドクセー

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 22:46:18.51 gaNiF2qF0.net
>>760
どこまで充電するか設定できないとでも思ってるのか

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 23:23:55.27 En0BtUNnd.net
そもそもスマホでも止められるでしょ?
まぁ外出する時間設定したらその時間に合わせて充電してバッテリーや車内温めてくれる

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e991-sbg9 [218.110.112.190])
20/04/21 23:42:14 KnsRCj2m0.net
>>758
それはそれでまあ当然というか構わんと思います。
良くないセルが出てきても多分内部抵抗はあがるだろうから
それを勝手に回避するようなものになりそうだし。

それにしても知りたい、というかそんなことはしないだろと思ってるのですが
Li-ion電池って電圧で現在の容量を決める(特に100%と0%を)と
思うのだけど、その全領域をつかって車を走らせるように
BEVでは電池の容量を制御しているのか?ということです。どうなの?

少なくともHV車ではNiMHでもLi-ionでも、そのあたりはかなり慎重に
制御されてることは知ってる。そしてLi-ionのほうがその幅はやや広いですね。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7d-sQNX [110.163.12.242])
20/04/21 23:55:30 RncfSvHNd.net
>>763
質問が日本語になっていなくて理解不能

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-sQNX [1.72.5.86])
20/04/21 23:57:36 AluRj2GCd.net
HV車と書く輩はクルマ音痴です。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 00:13:14.22 uKMBLP2M0.net
>>764
アンチ同士仲よくやろうやw
>>765
どうもすみません。じゃ、トヨタのハイブリッド車ってことで。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 00:25:07.42 aXhsKj+yd.net
>>766
仲良くも何も
お前の主張が日本語になってないんだよ!
お前のIQは最低だろ?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 00:41:07.98 seLcjF7hd.net
>>763
こいつは文系だな
こいつに技術レポートは書けない
背伸びして技術論を書いているつもりになっているだけ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 00:53:21.21 seLcjF7hd.net
>>766
自分でクルマ音痴だと認めている…

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 00:53:57.10 LrBzRFvrp.net
>>763
>>758
>それはそれでまあ当然というか構わんと思います。
>良くないセルが出てきても多分内部抵抗はあがるだろうから
>それを勝手に回避するようなものになりそうだし。
どんなメカニズムで回避するんだい。テスラの電池の初段はお前さんの好きな並列接続だよ。
まぁそれが出来たらノーベル賞だわな。
テスラからノーベル賞受賞者でてないがどうして??

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1f-Fv5O [126.247.87.178])
20/04/22 01:11:34 81h+fCZGp.net
アンチ同士で殴り合うことにしたの?

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-G5MQ [1.72.2.187])
20/04/22 01:20:39 jC5e8YMsd.net
テスラ株が凄いことになっている

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 06:55:34.47 34ahxrcq0.net
SNSみてるとX売ってY買うって人ちらちらおるな
最新のテスラを楽しみ続けたいって層なのか、
古い陳腐化したX乗ってるアーリーアダプタ達なのかな
食い合うんかね

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 07:32:33.10 uCKy9IF+r.net
xの非パフォーマンスよりyのパフォーマンスの方が安くて純粋に速いしな
ドンガメ嫌になったんだろ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spef-Fv5O [126.33.221.210])
20/04/22 08:35:50 xZWnsQglp.net
モデル S パフォーマンスが ソフトウェア更新で0-60mph 2.3秒へ

タイカンの立つ瀬が無くなる

URLリンク(electrek.co)

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-/Eye [126.194.89.222])
20/04/22 10:02:11 uCKy9IF+r.net
連続加速に耐えない雑魚性能かつサーキットでボロ負けなのでテスラの立つ瀬がない

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f391-vqvY [218.110.112.190])
20/04/22 10:07:25 uKMBLP2M0.net
>>768
残念ながら、文系理系で分けるとしたら超理系です。

>>770
電池が「ヨクナイ」状況になった時に、内部抵抗が上がって
使用可能な容量が少なくなってしまうと仮定すると
電流はそのセルを回避するようにより少なく流れるように振る舞いますから、
それが最適かどうかは別として、勝手にうまく調整することは期待できる。
ま自分は、その辺のバッテリー周りの制御を>>754さんと確認したいだけなんで
これで分からんようなら、その話が終わるまでは黙ってて。

>>771
どうもすんません(笑)
まあでもテスラの設計思想は共感できないね。
力技でほらどうぞ、というのは面白くもなんともないし。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spef-Fv5O [126.33.221.210])
20/04/22 10:12:17 xZWnsQglp.net
>>776
それらが同価格帯ならその屁理屈も通用するかもね笑

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-UfcS [182.251.131.182])
20/04/22 10:24:02 otDihvm3a.net
>>775
これは停止状態からスタートするときの専用モードでって話だよね?
タイカンの記録やモードは知らんけど。

ロードスターならともかく、Sでこんなのに拘らなくていいよ、、、

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:27:15.00 uKMBLP2M0.net
>>778
モデルSは、まあダメですね。
で、モデル3はアウトバーンをあれだけ走れるんだから
サーキットもOKか?と思ったが
やっぱり筑波のアタックとかを見ても、
全開の連続走行は3-5分くらいしかできないようだし。
多分、加速はまだ耐えられるが減速側でバッテリーが耐えられないんだろうね。
サーキットでぼろ負けとは思わない(サーキットトライアルだったらあれで
勝負できるよ)けれど、じゃあ所有してスポーツ走行を楽しみたいか?
と言われたらまだNGですね。コーナーで遅いというのもですが、
走りに行っても20分一本走ったらもう終了じゃね・・

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:30:19.29 xZWnsQglp.net
>>780
EVは飛ばせるけど距離まったく走れないからね
速いけど使い道は下道のシグナルダッシュしかないんじゃないかな?
まあ追い越し加速も無類の速さではあるけど
ただアメリカ人にとっては違って0-400m命なんだろうね
2000馬力3000馬力のマシンとか1/4 mile命って感じだし

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:30:57.19 IoUtw79+d.net
>>777
>>754のいう「1個毎にバッテリーを管理」はウソだからあてにしてはいけない

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:38:36.51 hgQUM21I0.net
1個毎の管理なら8000個の電圧センサーがあるハズ
実際には電圧センサーは96個しかない
URLリンク(blog.evsmart.net)

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:38:53.10 DndP71fa0.net
モデルS3XYは普通の乗用車だからスピード欲しいやつはロードスター2020待て

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:48:39.13 zHEM1985d.net
>>782
グローバルリスクコミュニケーション TrendsWatcher
テスラEVのバッテリーが高寿命である理由
ーーーーーー
EVのバッテリーはパナソニックセルの集合体であり、セルごとのきめ細かい管理システムが特徴である
数1,000個のセルの集合体で、BMUと呼ばれるバッテリーマネージメントシステムが、セルの状態に最適な負荷(重み)を自由に設定するシステム最適化によるところが大きい。
セル数が少ないと全体の中でそのセルの重要度が高くなり、1個が不良になっただけで全体に影響を及ぼすが、数1,000セルもあれば、セルを個別に最適化して全体の能力を最大限に引き出すことができる。

URLリンク(www.trendswatcher.net)

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:49:48.25 zHEM1985d.net
>>783
OBDから全てのデータが取れるとても思ってるの?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:52:09.52 YhRsxggt0.net
>>777
>>768
>残念ながら、文系理系で分けるとしたら超理系です。

>>770
>電池が「ヨクナイ」状況になった時に、内部抵抗が上がって
>使用可能な容量が少なくなってしまうと仮定すると
>電流はそのセルを回避するようにより少なく流れるように振る舞いますから、
>それが最適かどうかは別として、勝手にうまく調整することは期待できる。
>ま自分は、その辺のバッテリー周りの制御を>>754さんと確認したいだけなんで
>これで分からんようなら、その話が終わるまでは黙ってて。
超理系
笑える
なんかふわっとした言葉で語るなよ
内部抵抗とは3つの抵抗のうちどれを言ってるん?
並列接続された状況でどのように回避するようにより少なく流れるんだ?
技術的な言葉できちんと語れや。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:53:18.71 uCKy9IF+r.net
>>778
純粋な性能でボロ負けなのでコスパに逃げた

典型的な負け犬の遠吠えですね
バカ信者のよくある習性です

しかもテスラが負けたのはタイカンターボで、更にその上のターボsには相手にすらされない雑魚さ加減わろた

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:58:41.95 93ZhyuqHd.net
テスラバッテリーの分解写真で8000本もの電圧センサーや電流センサーなんて見たことない

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f391-vqvY [218.110.112.190])
20/04/22 11:08:08 uKMBLP2M0.net
>>787
三つの抵抗ってのは何を指してるのかな?

並列に接続すれば、当然内部抵抗の大きいセルを
通過する電流は少なくなりますね。

もちろん、状態の悪いセルは内部抵抗が大きくなって容量が減る
という仮説(さっき書いたように)に基づいてるので。

研究開発をする人はふわっとした言葉で言わないとわかってもらえないから
そういう文章を書くように馴れるもんなんですよ。
逆に素人ほど、難しげな言葉を駆使して、煙に巻くことが多いね。

>>782,783
セル一つ一つの電流や電圧をモニターするのは無理だから
もちろん一パックごとにそういうのをみるのだろうけど
例えばひとつ状態のよくないセルが入り込むとどんなふうになるか?
みたいな経験の蓄積はとうぜんあって、それで大体の状況が
つかめるようになる、みたいなことはできるんだろうな、と思っています。
でないと、あれだけの台数をそういう仕様で市場に送り出してるのだし。

で、それはいいんだけれど、その際の「真の」SOCの0%から100%までを
使う制御をしてるのかどうか、を教えてほしいと言ってるわけです。
HVだと0%になる前に充電してしまうし、100%になる前に充電もやめてしまうが
それは電池の劣化を下げる目的もあると思ってきましたが
(もちろんメモリー効果の有無なんてことは常識として)
BEVではそんなことは問題にせず0%から100%まで使うのか?

812:オッペケ Sr77-TMq7 [126.204.247.56])
20/04/22 11:24:25 3sBJm0YQr.net
ニュルでタイムアタックしてた3モーターでオーバーフェンダー付けたモデルSって本当に発売するのかね?
これ以上の性能を求めるのはロードスターにまかせておけばいいとも思うがEVで高性能を求めるのはガス車と違い安価で簡単ってことなのかな?
ピニンファリーナとかロータスは2000馬力級を目指すようだし

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-G5MQ [1.72.3.42])
20/04/22 11:27:40 bKWrIFZUd.net
>>790
「転極」を理解していたら
0%放電などという設計はしない

全セルの特性が全く同じなら
100%充電でもストレスを与えない

実際は特性にばらつきがあるから
100%充電すると過充電されるセルが
出てくる

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6be6-/OmL [180.50.39.193])
20/04/22 11:35:39 hgQUM21I0.net
>>790
本物の理系技術者はそんなあいまいな表現はしない。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 137c-VyMR [114.150.116.203])
20/04/22 12:49:28 YhRsxggt0.net
>>790

お前の文章、実に名文だな。笑笑
記録に残したい。

お前必死に3つの抵抗とかでweb調べまくっただろ?
違う言葉に変換しないとでてきませんよー

3つの抵抗でピンと来ないようだと全く話にならんなー
リチウムイオン電池の劣化についても語る資格なし。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8f-Cwpy [133.106.47.200])
20/04/22 16:33:50 ui9+eKeAH.net
車の買い換えを検討してまして、所有者の方へ聞きたいのですがテスラは
 
全車速で追従しレーンキープアシスト
、標識や信号を読み取って速度調整や自動停止、最発進などをやってくれたりしますか? 
 
謎めいたメーカーなので乗っている方教えてください

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 16:37:15.75 AuGc3iLd0.net
今は全車速で追随しレーンキープアシストのみ
標識や信号は将来アップデートで可能になるが信じるか信じないかはあなた次第

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 16:40:09.77 ui9+eKeAH.net
>>796
そうなのですね、ちなみに一般道でもレーンアシストはすぐ認識しますか?

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 16:42:58.14 xZWnsQglp.net
>>797
拾い物の動画だけど日本の一般道で大体こんな感じ
URLリンク(youtu.be)

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 17:06:57.86 rYlnIE5V0.net
>>74
大絶賛してる動画だけど、完全自動運転は無理って確信できる

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fa5-TMq7 [131.129.147.102])
20/04/22 17:27:23 AuGc3iLd0.net
高速では非常に有益だが信号がある一般道では自分で運転した方が楽
信号や道路標識を完璧に読めるようになれば別として現状だと制限速度を読める程度

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1f-UfcS [113.149.17.49])
20/04/22 19:05:59 34ahxrcq0.net
>>797
一般道で括られてもな。場所による
よく通る国道どこか試しに言ってみたら具体的な話が聞けるかも!?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1f-UfcS [113.149.17.49])
20/04/22 19:07:10 34ahxrcq0.net
認識は早いか?ってどういう質問だろ
早いと言うかレーン認識しないとアシスト開始できない
どれだけ追従できるか?場所による

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf8c-Cwpy [219.110.210.178])
20/04/22 19:16:09 dxLkC39+0.net
>>798
環八は良く走るので、ありがたいです。
動画を見たのですが、レーンアシストは前に車がいない場合は50km/h以上にならないと反応しない感じですかね?

>>801
>>802
 
上の動画でわりかし分かりました。
レーンの認識してアシストするまでの早さが凄いですね、正直驚きました。
日産のプロパイとは比べ


825:物にならないです



826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 19:36:48.36 vYsCc5F0a.net
>>795
・標識は読まない
標識でなく、ナビ情報に埋め込まれた規制速度を読み込んでいる。時々間違っている為、80規制のところで70までしか設定出来ないとかしばしばある
・信号は、最新hw3.0であれば読むが、読むだけ
交差点で前車がいればそいつに追随して停止までやれる。
自分が先頭なら赤信号でも突っ込む。
アップデートで信号停止までやれるようになる可能性はゼロではないが、既に実現が予定から2年遅れておりゴールは果てしなく遠い

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 19:51:08.08 xZWnsQglp.net
昔のテスラの記事を見ると、EAPと共に○○年末に完全自動運転がどうの書いてあったりする
そんな感じで基本ゴールポスト動かしてばかりの会社だからある程度許容が必要
スマートサモンやらNoAPも日本にはまだ来てないし

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 20:10:15.22 MCO6MKOK0.net
自動運転は、武漢肺炎で大前進するか実現不能になるか、大きく動きそう。
世界各国の繁華街が死んで、タクシー会社もバタバタいきそうだから。
規制を甘くしてロボタクシー解禁するか。
あるいは本体やばくなって開発資金凍結か。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 20:27:29.54 WogXlkgI0.net
完全自動運転、果てしなく遠い道のりだが、このテスラディレクターの講演見ると相当のところまで来てるのが分かる。
URLリンク(youtu.be)

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77b-hR2K [14.13.246.64])
20/04/22 20:45:54 MCO6MKOK0.net
冒頭5分だけ見て、余りに低レベルなので、そっ閉じしたわ。

この5分間に登場した内容
走行動画は、晴天、無風で白線くっきりの好条件だらけ。
歩行者の飛び出しは、全員身長170センチ以上の大人。
さらに、時速は30キロ以下。

次元が違いすぎて、なんか笑えた。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 832b-Jfcn [220.100.44.20])
20/04/22 20:55:44 rYlnIE5V0.net
ロボタクは路面電車の小型版くらいの考えで運用しないとダメだろうな。
乗る場所までは人が歩いて行く。どこにでも迎えに来てくれるものではない。走行中はロボタク優先にして歩行者や人のドライバーが気を付けてやる

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77b-hR2K [14.13.246.64])
20/04/22 20:58:37 MCO6MKOK0.net
捕捉しておくと

日本では
身長110センチ(小学1年生の平均身長)の子どもが指標。

この子どもの飛び出しに
夜間、雨などの悪条件に加えて、時速60キロで回避しなければ絶対公道は走れないだろ。

晴天ならともかく、大雨で時速60キロだと人間でもむずいわ。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1f-UfcS [113.149.17.49])
20/04/22 22:10:47 34ahxrcq0.net
>>807
いや、これ見るとまだまだ当分先だなと思ったよ。。
大口叩くテスラの中身はこんなものとわかって他メーカーも安心しただろうなとさえ思うわ

AIがどんどん進化していく!みたいに思ってる人が未だにいるけど、
学びのレールを敷いてあげてやっと
レール上を学び出す代物で
レール引くのは人海戦術だからね
あとどんだけの物を認識させりゃ実現されるんだよ、、、

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1f-UfcS [113.149.17.49])
20/04/22 22:12:46 34ahxrcq0.net
>>809
もうこういうことなんだから開発元もはっきり認めて、
世間もこういうものと理解して貰って、
これでいいから早く始めて欲しい

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7b2-ev8x [182.169.150.236])
20/04/22 22:15:07 1ntNGbQJ0.net
情報�


836:フ集積と学習 AIの進化ってその内指数関数的カーブを描くのでは無いかな。



837:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 137c-VyMR [114.150.116.203])
20/04/22 22:26:05 YhRsxggt0.net
>>813

今のAIと言われてるもののソースコード見たことある??
単なる数学的なフィルタでしかない。全然AIしゃねーよ。
自分でアルゴ作れるわけでもなく。
ま、その延長線上でやってる限りは自動運転なんてムリムリ

世間のバズワードに惑わされてる馬鹿ばかり

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7cb-qzMf [118.241.234.105])
20/04/22 23:12:59 heKIFH810.net
つってもwaymoは完全自動運転車の商用化して1年経ってますけど

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM07-+n6J [210.138.177.210])
20/04/22 23:16:58 zK7MlblTM.net
子どもの写真数百万見せて「これが子どもだぞわかったか」って教え込んでもお地蔵さんやトラックに書かれた子どもの絵に騙されるようなレベル

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 06:11:40.71 GvZjsgMu0.net
プログラムで知能を実現するのは諦めて、脳の構造を物理的に模倣する方向で考えた方がいい気がする。まあ出来ないだろうけどさ

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-xgoe [1.72.2.78])
20/04/23 08:27:51 GNdgFuoLd.net
賃貸でもテスラの充電機付けれるようになる様なニュースあったけど高すぎない?
24時間で8000円て、、?
なんか俺が読み違えたのかな?

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 08:40:20.91 D/EPS2tE0.net
>>815
それが何百万台も売れてから言ってくれ。
商用化って言っても千差万別だろ。
頭から本当に悪いな。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 08:46:13.41 D/EPS2tE0.net
>>817
シナプス上での神経伝達のメカニズムは化学的なイオン伝導
実に巧妙なメカニズム。
こんなの人間が出来るとは思えん。
模倣すれば出来ると思って作ったら自動缶切り機みたいな機械を作ってしまったってオチだよ。
本当に欲しいのはプッシュプルの缶開け機構なのに。
今の自動運転のテクノロジー的には必死に自動缶切り機作ってるに等しいよ。
EVも似たような匂いするわな。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f391-vqvY [218.110.112.190])
20/04/23 09:17:33 Jhlaiuz+0.net
>>792
そう思います。まあ、それを考慮したうえで
SOCの0と100を決定して、という風に書いてあったと理解している。
そのうえで、そのすべてを使えるようにするのかな?ということです。

>>793
そんなことはないと思うけどな。専門家相手ならともかくとして
こんなところでいろんな人向けに書く文章をあいまいでなく書くほうが珍しい。
もちろん自分は電池の専門家では全くないから、他の物理化学の
知識からいろいろ想像して書いているわけです。
上の方に書いた気がするけど、自分は低温屋だからね。³Heとかを使う。

>>794
そりゃどうも。でもね、自分が知らないことを聞くほうがいろいろと大事よ。
3つの抵抗と言われてもそりゃしらんし別に調べてはいない。だから聞いてる。
ここには、いろんな専門家の人もゴロゴロ居るんよ。そのことは是非忘れずに。

>>806
最近ヒマしてるからこの分野もちょっと興味があるからいろいろ見てますが。
効く薬がいろいろ出ていることや、カリフォルニアの抗体検査のことをみても
意外にあっさり収束しそうな気もするよ。残るのは経済的な被害のみ。
だって日本だって一人10万円も配るんだよ。借金で。

テスラみたいな会社が一番脆弱な感じがする。自動運転のような分野も


845: 進展スピードは遅れるだろうと思う(開発資金の問題)。 量子コンピュータみたいな分野も同じ。 大きな問題が起きると、とりあえずコンベンショナルなほうに一旦向かうのが常。



846:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 137c-Er7s [114.150.116.203])
20/04/23 09:45:21 D/EPS2tE0.net
>>821

その前に中学生レベルの理科を勉強した方が良いんじやねーか?基礎学力なさすぎだろ。

内部抵抗が大きくなったセルには電流流れない。まぁそうだけど正常なセルに流れる電流ばどうなる?

その観点ではテスラの組電池のやり方は無謀な組み方をしてるとも言える。
循環電流を防ぐ仕組みもないし、当然セル毎の管理なんて物理的に不可能。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saaf-TcqG [106.129.217.109])
20/04/23 09:48:13 N2fA8Bc8a.net
自動運転ではテスラ一社だけがカメラだけで問題無いとか言っているけど本当かいなとは思う
自動運転技術のランク付けでも下位だし、死亡事故は最多だし
一年後には完全自動運転を実現とマスクが言っていたのが丁度一年前

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f391-vqvY [218.110.112.190])
20/04/23 09:48:40 Jhlaiuz+0.net
正常なセルに流れる電流は相対的には増えるでしょうが、
セルパックごとの電圧制御ですから、正常なセルに流れる電流が過大になって
問題が生ずることはないのではないか、とド素人でも簡単に想像できますが、いかが?

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 137c-Er7s [114.150.116.203])
20/04/23 09:50:33 D/EPS2tE0.net
>>824

初段は並列接続なんで全部のセルに均等にしか電圧かかりませんが?

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 137c-Er7s [114.150.116.203])
20/04/23 09:51:47 D/EPS2tE0.net
それに並列接続下においてセル単体での特性なんて把握出来んよ。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 09:56:47.94 Jhlaiuz+0.net
>>825
そうですよ。だから電圧制御するから、調子のいいセルは別にそのまま。
パックの一本ごとの制御はできない、ってのはその通りとだいぶ前に書いてます。
そのうえで、一次近似としては自動的に悪いセルもいいセルも独立に
動作できるようになっているのでは?電圧で管理するだろうから。
ということ。
なんでもいいけど、うだうだ書かずに、セルをパックした時の問題点なり
振る舞いがどうなるかってのはあなたにとってはごく基本的な問題なんでしょ?
常識っていう。私は良くは知らないからそこが知りたいんです。
それならそのことを説明しているサイトなりを紹介してよ。
それともそんなこと知らずに、どこかで見聞きしたことを「俺の常識」として
ここで振りまいてるの?

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 10:00:46.96 i6gETEM7d.net
>>821
>他の物理化学の知識からいろいろ想像して
その想像があさっての方向に向かってるから、皆が突っ込みを入れてるのだよ!

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 10:14:14.26 D/EPS2tE0.net
>>827
>そのうえで、一次近似としては自動的に悪いセルもいいセルも独立に
笑笑
マジで釣りで書いてる??

>動作できるようになっているのでは?電圧で管理するだろうから。
>ということ。

実際にテスラで使われたセルを分解してみるとヒューズと称される接点が多数破断してるのをどう説明する?
管理なんかできてねーわ。
悪くなったセルは自動的に切り離してるだけ。単純に容量低下させてるだけ。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6be6-/OmL [180.50.39.193])
20/04/23 11:16:07 hgVXFrL70.net
>>821 [218.110.112.190]
>それを考慮したうえでSOCの0と100を決定して

>>745 [218.110.112.190]
>20-80なのか10-90なのかは知らないけど、0-100でないのは確か。

お前の主張と質問をリセットして出直せ!

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-G5MQ [49.98.16.240])
20/04/23 11:37:36 bA2+3K9ld.net
>>827
「循環電流」を理解していないことがバレバレ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f391-vqvY [218.110.112.190])
20/04/23 12:07:26 Jhlaiuz+0.net
>>828
どこがあさっての方向なのが具体的にどうぞ

>>829
電池を並列につなぎます。どれにかかる電圧も同じになります。
充電側でも放電側でもいいですが、そこにある電流を流す時には各セルごとにオーム


857:の法則で、内部抵抗の大きいものには小さ目の 小さいものには大きめの、電流が流れます。こういう仕組が一次近似的な意味でのセルごとの調整になるだろう とは書きました。そしてセル一本一本をテスラが管理しているなんてこれまで一言も言っていません。 ここまで理解できましたか?もっとふわっと書かないとわからない? ヒューズ的に接点の部分が使われていて、そこが破断しているというのはその仕組みを超えて電流が流れることがあったんだろうね。 だから自分はバラのセルを組むのは、問題点をわざわざ抱え込むことになるからもともとはコストでそういう方法を選んだんだろうけど、良くないと当然思っている。 >>830 >>>821 [218.110.112.190] >>それを考慮したうえでSOCの0と100を決定して これは誰かが私に、セルの管理としてバラのセル一本一本のばらつきも考慮したうえで、一つ一つのセル組を一つの電池的見做してオーバーオールに管理しているのだ と教えてくれたので、ではその状態でのSOCを0から100まで定義したとして「その上で」その0-100を全部使うようなことになってるのですか? と知らないから聞いたって話です。 そこにあなたが首突っ込んできて暴れてます。とりあえずスレをちゃんと読んでから書くことをお勧めします。 >>>745 [218.110.112.190] >>20-80なのか10-90なのかは知らないけど、0-100でないのは確か。 こちらは、HV車ではそのすべてを使う制御はしていないですね、という話。 あ、HV車って書くのはクルマ音痴なんだっけね(笑)Vはクルマだろって話だろうけど。 ま、いいや(笑)



858:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-G5MQ [1.72.4.32])
20/04/23 12:27:36 mHLIIDGrd.net
HV車と書く輩はクルマ音痴

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fa5-TMq7 [131.129.147.102])
20/04/23 12:35:08 twTiU2Er0.net
車に音痴もヘチマもねーわな

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 13:08:39.04 Pn52F9fU0.net
"Tesla Model S まさに衝動買い!? 数あるクルマの中から テスラ モデルS を愛車に選んだ理由 E-CarLife with 五味やすたか"
URLリンク(youtu.be)

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6be6-/OmL [180.50.39.193])
20/04/23 13:55:13 hgVXFrL70.net
>>832
EVは航続距離をできるだけ長くする制御
HVは燃費をできるだけ良くする制御

EVとHVを比較するのは誤り

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-G5MQ [1.72.4.203])
20/04/23 14:19:12 ski6roT6d.net
>>832
この阿呆は0-100のどんな結論が欲しいんだ?
すでに結論は出てる

単セルの0%にマージンを加味して組パックの最低使用レベルを設定している

単セルの100%からマージンを考慮して組パックの最高使用レベルを設定している

それぞれのマージンは企業秘密だから公表されない

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 21:47:48.63 N2fA8Bc8a.net
魔法の様な技術を期待しているのかも知れん
実際の技術は泥臭い事の積み重ねだけどな

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 12:57:30.99 AvTYpkOW0.net
結局テスラってパナソニックの乾電池の持続力CMを車で大掛かりにやってるわけで、
奇策に近いな。
こんな方法では先なんかあるわけなし。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 13:05:26.89 Pd0UyIT70.net
Tesla Welcomes Hiromichi Mizuno as New Independent Director to its Board
URLリンク(www.tesla.com)
米テスラ、GPIF元幹部の水野氏を社外取締役に
URLリンク(www.nikkei.com)

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f91-9z0E [122.219.136.190])
20/04/24 13:17:16 zPliUYHx0.net
10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場

URLリンク(gigazine.net)

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-TSS7 [36.11.225.60])
20/04/24 13:32:46 s3+sEGDFM.net
サイバーやロードスターもリチウム硫黄なんじゃねーの?
サイバーEPAで800kmとかNCAじゃ無理だろうし

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 13:46:53.11 IOYNjRzo0.net
> 2020年末にも量産体制の構築に着手
実際に製品に搭載されてからほざいて欲しい。2030年とかじゃね?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-TMq7 [126.74.80.121])
20/04/25 05:20:12 VQZZBMTR0.net
イーロン・マスクとサンディ・マンローのインタビュー動画サマリー
URLリンク(blog.evsmart.net)

モデルYってヒートポンプ採用したのか?
冷却系は画期的なオクタバルブとやらをとあるが
ボディの構造もモデル3では分割されてた部分を一体構造にとか色々変更してそう

サイバートラックは従来の車が複雑なデザインのためモノコックボディの上に外装パネルを貼り付けていたが単純な構造のステンレスモノコックボディ自体を剥き出しにしてるから頑丈なボディが作れたと
歩行者衝突安全性とか事故時の修復とか課題も色々ありそうだが斬新なアイデアではあるな

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-TMq7 [126.74.80.121])
20/04/25 05:30:48 VQZZBMTR0.net
ヒートポンプ採用だとしたら吉報だね
技術的にワンペダルとヒートポンプだけがニッサンに対して後れを取っていたがモデル3と最新のモデルSとモデルXではワンペダルが採用されヒートポンプもとなれば
ヒートポンプも極寒だと効率落ちるとか暖房と除湿が同時にできないとか課題は色々あるがその辺に新たなシステムを採用してそうな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch