テスラ Tesla バッテリー83個目at AUTO
テスラ Tesla バッテリー83個目 - 暇つぶし2ch142:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe4-MKsy [220.157.199.235])
20/03/31 12:23:08 5RGOM3wa0.net
開けて分かった!  テスラのパナソニック製電池、Niリッチ正極とシリコン負極採用
URLリンク(nkbp.jp)
材料系も世代とともに変更されていることが分かった。
正極はパナソニックが得意とする、ニッケル-コバルト-アルミニウム酸リチウム、いわゆるNCA系をすべてのセルで採用している。
特徴は世代とともにNiの比率が高まっていることである。
負極はモデルS(中古車)では黒鉛だったが、モデルS(新車)とモデル3(新車)では、シリコン(Si)系負極材料を採用していることを確認した。
しかも、分析結果から酸化ケイ素(SiO)添加の可能性が高いことが分かった。
パナソニックはSiOを含んだ円筒型セルを実用化していることを明らかにしていたが、テスラに採用されていることがほぼ確実となった。
NCA系は高容量な反面、安全性に対して不安視する声があり、多くの電池メーカーはニッケル-マンガン-コバルト酸リチウム(NMC)、いわゆる3元系を採用しているところが多い。
テスラとパナソニックは、電池モジュールを水冷化して温度管理を徹底していること、1個あたりの容量が小さい円筒型セルを多数用いることで、安全性に対して担保できると判断しているとみられる。
テスラの採用状況から鑑みると今後、正極のNiリッチ化に追随する自動車メーカーが



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch