■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.20■■■at AUTO
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.20■■■ - 暇つぶし2ch688:なんだなw



689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 00:47:53.98 aM2ku25g0.net
>>536
フロントはCLSのヘッドライトのほうが好きだなSはなんか違う

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66a-pEUt)
20/06/21 01:50:24 ZKQQWgyI0.net
>>666

実際にLSを使い込んでみると、
さすがレクサスのフラッグシップセダンだ
って納得させられる。

そもそも大人4人で移動するだけなら、
クラウンでもハリアーでもいいだろうし、
他にもいろいろ選択肢はある。
そっちを買えばいいだけじゃん。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 18:59:54.92 gprNLTpk0.net
もう車をどう良くしたら付加価値になるのかアイデアがないんだよ。
もっと走りをとか血迷って車高を下げて重心寄せるために後部座席前に寄せて、20インチのRFT。車内は豪華に切子細工。
売れないわ‼︎

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 20:38:11.91 PBnrLNfr0.net
>>670
へーやけに詳しいな
20インチ?切子?何じゃそりゃ?
ま、いずれにしても貧乏人のお前には買えない車なんだろうな

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 20:53:32.69 gprNLTpk0.net
いや多分君の 10倍くらいはあるよ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:08:03.56 PBnrLNfr0.net
>>672
へーそうなんだ
凄いな
お金持ちのお前は何乗ってんの?

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:10:31.27 gprNLTpk0.net
そう言う君の年収はどのくらいなの?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:12:59.90 PBnrLNfr0.net
>>674
お前有名な尾山台だろ?w
ハッタリと捏造ばかりの?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:19:07.35 PBnrLNfr0.net
>>674
Twitterから画像を拾ってきて
年収10億って自慢しなくて良いのか?w

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:26:19.72 gprNLTpk0.net
いやそんなにはない。尾山台の1/10だな

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:33:30.55 PBnrLNfr0.net
>>677
わざわざワッチョイ隠して何してんだかw
コソコソ何してんの?ってやつ
この手の馬鹿は嘘しか言わないから尾山台と一緒だなw

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:54:09.70 gprNLTpk0.net
いや納税通知書貼った方だよ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:57:23.92 PBnrLNfr0.net
>>679
ひょっとして
尾山台の捏造画像をTwitterから探し出した人?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 22:44:26.81 gprNLTpk0.net
そうですよ。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 22:51:29.95 PBnrLNfr0.net
>>681
アンチだと勘違いしていましたよ
失礼でした
尾山台の時は楽しかったですね
また宜しくです

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 23:09:16.02 gprNLTpk0.net
>>682
尾山台傑作でしたwww
こちらこそ宜しくお願いします。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-dzBR)
20/06/23 11:44:10 cTO+qYbGa.net
Fスポ黒kf96シリコンどぶ漬施工かなりいい感じに光ってます
ほかにやってる人いますか

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:43:00.01 RyadZeMAd.net
LSの5月
139/3751台

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:46:48.64 rKCLnLJIa.net
3751台ってのは今までの日本の累計販売台数?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 00:06:40.49 RiNZ/0r40.net
バイブリッドカーはバッテリーやモーターなどの重量物を搭載している分車両重量が嵩み、
ガソリン車と同等かそれ以上の大排気量エンジンを積まないとバランスが取れない。
しかし、何故かその車種のガソリンモデルよりも小排気量且つローパワーのエンジンが搭載されている事が多い。
当然、エンジンが非力だからバッテリーが切れてモーターアシスト機能が使えない状態の時には、
重たい車体を非力なエンジンで走らせる事になり、余裕の無い走りでドライバーや同乗者にとって不満な走りをする事になる。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 00:11:09.42 RiNZ/0r40.net
LSのHV車はV8エンジンと組み合わせた600hがベストバランスで、V6エンジンと組み合わせた500hは失敗だった。
重たいLSにはLS500hではエンジンパワーが足りない。
マイナーチェンジでLS600hが復活するらしいが、これが中止になってLS600h復活無しだったら40系オーナーが他社に流れるぞ。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ff7-chXA)
20/06/28 07:24:20 t77+fZcF0.net
>>688
今でも重いのに5L V8のハイブリなんて2.5tぐらいになるんやね?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 11:52:43 /1I6AV0t0.net
へぇ車は今でもパワーなんだwww
日産もパワーに目覚めてVR30DDTT出してきてさぞかし売れまくっているんだろうね。新スカイラインなんて生産が間に合わないほど売れてるんじゃないか?

カイエンは苦境のポルシェを救い、ロールスやベントレー、キャデラックやマセラティまでSUVのご時世。重く車高は高く走りとは無縁の車が大人気。

車高下げて後部座席を前に寄せ頭上も削った。低重心に加えて重心を中央に寄せた。20インチのRFTも装着。
だからLSはさっぱり売れなかった。

パワーアップすればじゃんじゃん売れるのか?売れねーって。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 12:34:15.68 WxJICS0V0.net
しかし二番煎じ処か五番煎じのLXもさっぱりでした

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 21:58:13.66 3pNzxe7YKNIKU.net
>>688
走りを重視して車高を下げたり低重心化したのに、エンジンをV8からV6にダウングレードしたりとやっている事がチグハグ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 22:03:31.59 3pNzxe7YKNIKU.net
大人四人を快適に移動させるはずの車で、天井を低くしたり、室内を狭くしたり、エンジン音を煩くしたり、ガソリンエンジンモデルにアイスト装置を付けたりと、
快適性と逆行する事をやっちゃ駄目だと思う。
セルシオからの良さが台無しだし、北米はともかく、
日本では現行LSは全長が長すぎて地方の温泉旅館の駐車場に停める時に苦労する

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 00:11:12.28 K5rXJZO3a.net
パワーが欲しければツィンターボにすればいいんだけじゃん。
燃費や環境重視のハイブリッドエンジンに
パワーが、パワーが、とか、どんだけ明後日なんだw

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 11:12:36.96 WF4WyPs4d.net
>>693
LS如きで駐車場で苦労するとかw
少なくともS乗りでは無いな
単なる運転未熟なんじゃね?
君には格安なコンパクトカーがお勧めだよ
コスパも良いだろうしね

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 11:14:34.48 2YSNYBYb0.net
>>695
落ち着けよ基地外

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fb8-x+MM)
20/06/30 11:24:33 /fEAdZYn0.net
>>695
都内のタワマンで2台目、3台目の駐車場はタワー式が多いから
LSやSは駐車場探しにに苦労するのは常識だよ。
行き先が全て自走式の駐車場しかないスポットなんか知れてるよ。
君はどんな所に食事や遊びに行ってるの(笑)?具体的に教えてよ。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-hgHY)
20/06/30 11:28:26 drHFUTzed.net
物理的な話なのに技量で何とかなるはずないのにねw

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 12:43:51.30 Wk/9cGe


721:R0.net



722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 13:01:33.39 WF4WyPs4d.net
>>699
不便と思うなら違う小さな車にすれば良い話
LSだけが車では無いだろ?
何故固執するのか意味不明

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 13:49:32.16 drHFUTzed.net
だから売れないって話をしてんのに一人だけ頭に血が昇って見当違いなところに噛み付いてんな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 14:45:47.99 /fEAdZYn0.net
>>700
あなたは都内に住んでますか?
それだけ教えてください。あとは、あなたの言われる通りでも構いません。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 15:08:29.63 a2U+1Uf6a.net
なんでスペースの話になったら判で押したかのように東京なん?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 17:00:17.07 c7fMtxzFM.net
駐車場事情が劣悪だからじゃね?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:10:22.75 mkR1J1Xcd.net
>>694
LS500には邪魔なアイドリングストップ装置が強制的に付いて来るから駄目だ
アイドリングストップ装置が付いていないLS460やGS Fを見習え

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:21:32.78 ZueWoZ7q0.net
>>704
東京以外は劣悪じゃないとでも?
それこそ実際を知らんようにしか見えん

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:33:24.01 VcbHIHzPp.net
いちいち揚げ足とって何がしたいんだよカス

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:40:30.67 ZueWoZ7q0.net
なんだ量産型のステレオタイプか

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sad3-OKBd)
20/06/30 22:52:20 BHfxNeVsa.net
LS、ベンツS、BM7、AudiA8といったラグジャリー&ラージセダンは
それぞれの車がそれぞれのコンセプトに従って乗り手を選ぶってことだよ。

LSは、スタイリッシュかつエレガントに乗りこなせるセンスのある者だけが所有しうる。
カタログオタク、ヤー公崩れ、成金親父には、絶対似合わない!

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 05:31:05.23 W01bnzaA0.net
>>706
>>708
あなたがどこに住んでいるかだけは教えてよ。
都内に駐車したことがあるかどうかもね。
あとは、全部あなたの言う通りでいいよ。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 16:46:14.62 UOFv+BsOd.net
>>697
都内でタワマンって言うと聞こえは良いけど
ピンキリだからね
高層階のタワマンで居住面積が最低130㎡~が
人に言えるタワマンってやつだよ
まともな物件なら立駐は無いわ
そこそこの高級タワマンならターゲットも富裕層だから地下駐車場も完備してるしね
立駐って…単なるマンションじゃないの?
しかも狭いマンション

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:50:43.37 l3eauWB90.net
>>711
まあ、ほざいていなさい(笑)。まあまあのタワマンでも自走式の駐車場は
一軒当たり大体2台までで、あとはタワー式の順番待ちだよ。タワーが嫌な人は
敷地外で探すんだが、都内ではほとんど無いのが現状だよ。
あなたこそタワマンはおろか都内にも無縁だよね(大笑)。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 20:47:07.94 d8qt8Q/x0.net
ゴミ同士が便所の落書きでマウント取り合いしてて笑える

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 23:28:29.08 z+XLN16K0.net
都内で駐車場入れた事がないのかな?
5m制限多いぞ。田舎と違って土地が高い

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 18:37:38.18 Z2OKm/Ncd.net
>>714
じゃあグダグタ言ってもしょうがないから
5メートル以内の車に乗れば?
迷う事は何も無いと思うけど

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 19:


739:00:59.28 ID:GbrmGixX0.net



740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 19:09:12.73 uW6MLqFG0.net
とてもLSオーナーとは思えない馬鹿同士のやりとりw

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 19:42:21.41 Z2OKm/Ncd.net
>>716
行く場所によって使い分けるって
さも高級車を沢山所有している空気を醸し出しているけど
その高級車って5メートル未満の高級車なんだよなw w

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 06:20:32.67 oH/Q3aox0.net
>>718
あなたの奥さんや娘は幼稚園や小学校の送り迎えにどんな車で行ってたの?(大笑)
しがない地方の義務教育卒のあなたじゃあ、一生分からないと思うよ(笑)。
車の大きさだけが自慢の低学歴のあなたには関係ないか(笑)。
同情できなくて、本当にごめんな!(大笑)

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 08:36:59.17 hGbnTZj8d.net
>>719
必死にマウント取ろうと頑張ってるみたいだけど
凄いスペックの持ち主の人なんだろうな
まあこの手のタイプに真実は何一つもないだろうけどw
頑張ってね

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 08:48:01.43 UY+rzEBwp.net
こんどは学歴か
LSってドカチンとかの低学歴が多いイメージだけど学歴でマウント取りに来るってことは当然宮廷早慶クラスだよね

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 14:46:37.13 oH/Q3aox0.net
>>720
マウントなんか取りに来てないよ(笑)。
読んでくれていれば分かるけれど、都内暮らしなら
標準の生活だよ。あなたどこで暮らしているの?(笑)
幼稚園、小学校の送迎風景も知らないの?
>>721
有り難う。東大、医学部、旧帝早慶以外に機能している
大学ってあるの?(大笑)。それと俺は今はLSは乗ってないよ。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-h0J+)
20/07/06 15:04:09 hGbnTZj8d.net
>>722
で結局何乗ってんの?

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 16:02:34.51 xkC0gfBn0.net
早慶はいらんよ。旧帝大までで良いのでは?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 16:54:13.19 oH/Q3aox0.net
>>723
5月まではLSだったけれど、今はS。
で、あなたはどちらの大学卒なの?(笑)
言えないかあ・・(大笑)。
それと今、住んでいる場所も良ければ教えてよ(大大笑)。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 17:14:11.73 hGbnTZj8d.net
>>725
自分は名古屋だよ
大した事の無い大学は2年で残念ならが離脱
自分もLS500の前はS550FCP乗っていたけどね
念の為Sの事を聞くけど良いかな?
オーナーなら直ぐに分かる筈だけど

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 17:25:32.05 RR8A1uDd0.net
メルミーのスクショ出させたら早いよ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 17:31:54.07 hGbnTZj8d.net
>>727
スクショは拾画出来るからあてにはならないから
ある操作の設定の仕方を聞くのが良いよ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 17:58:23.25 RR8A1uDd0.net
それこそググれば出てくるし
スクショに時間写ってれば問題なし

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-h0J+)
20/07/06 18:24:17 hGbnTZj8d.net
>>729
流石!
検索プロのお出ましだね

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3b8-Osjm)
20/07/06 18:46:23 VHcz8sTo0.net
スゲー下らない事やってるな~
しかしオナニーじゃなかった、オーナーじゃないとわからないSの設定ってなんだろ?
サンルーフの濃度の設定とか?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 19:43:07.07 J0Okk2TN0.net
>>731
スクショまだか?エアーくんwwwwww

756:-qC4h)
20/07/06 20:00:23 RR8A1uDd0.net
>>730
実は自分もSオーナーなんで

ちなみにSってフルモデルチェンジ目前の末期も末期なんだよね
そんなSにLSから最近乗り換えたってのも信じ難いな
中古乗りなら話は別だけど

学歴のくだりと言い、ただ煽りたいだけの低学歴、型落ちオーナーなのかな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 20:48:35.60 VHcz8sTo0.net
>>732
誰?スクショ晒させて何がしたいのよ。
LSだかSがそんな特別だと思ってんの?
呆れるよ。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 20:49:47.85 hGbnTZj8d.net
>>733
S乗りなんだね
確かに222は良い車だよね
自分の車歴は直近で
LS600hl セパレート
S550ロングamgラインのFPC
勿論、全て新車おろしでね
兎に角リヤシートはセパレートが好みなんだけど
LS500はセパレートが無いのが残念
だからケチってversionLにしたよ
560にいこうか迷ったけどLSにしちゃった
次は来年出るであろう223に変えるけどね
でも223はまだ見慣れていないせいか微妙な事は確かなんだよね

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 20:52:44.40 VHcz8sTo0.net
>>733
半年くらい前だけどヤナセで普通に乗り換え勧められたよ、、、
見積もりまでしっかり貰ったけど、値引きも大した事なかったな。
そういや足にモデルチェンジ前?のA34?も勧められたし、もしかして舐められてたのかなw
どーでも良いけどwww

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:13:33.46 k5aM8RTq0.net
現行型は、LS500(LS350t)の煩わしいアイドリングストップ装置とV6ターボの煩い音と振動が不評。
LS500hのエンジン馬力やトルクの不足が不評。
ガソリンエンジンモデルは少なくともアイドリングストップ装置を装着すべきでなかったし、
ハイブリッドモデルはLS500hではなくLS600hを販売すべきだった。
500hだと、HVバッテリーの電池残量が無くなってモーターアシストが出来なくなった時に、
どうしてもLSハイブリッドの重たい車体をスムーズに走らせるには力不足に陥ってしまう。
LS500はFスポーツグレードだと煩いエンジン音も問題にならないけど、アイドリングストップ装置が邪魔である問題は残る。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:22:34.74 hGbnTZj8d.net
>>737
ISのoffスイッチがある事知らないのかな?
スイッチも押す事すら面倒と感じるなら記憶式のスイッチもあるけど?
まあ基本的にはブレーキの踏みしろでISは調整出来るけど知らない人なんだろうな
結局はオーナーでは無くてネット情報だろうな

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:50:22.98 k5aM8RTq0.net
>>738
お前バカだろ。そういうレベルの話しじゃないんだよ。
キャンセルスイッチはエンジンを切ったらまた押さないといけないので、
毎回アイドリングストップ装置をoffにするひと手間が増える。
アイスト対応車はバッテリーが高価なので、どうせ使わないからそれに無駄なコストを掛けさせるよりは最初から無い方が良い。
キャンセラーに関しても同様で、そういう装置を取り付ける事になるから最初からエンジンにアイスト付けるなと言いたい。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:59:25.02 hGbnTZj8d.net
>>739
そんなに興奮する事かな?
いちいちキャンセラー押さなくてもブレーキ調整で出来るけどなw
知らないんだろ?実は乗った事もないんだろ?
君は何になっているのかな?
Sかな?w

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 00:47:24.76 70QuqV8m0.net
>>735
オマエ何度も同じ内容の自分語り繰り返して書き込んでるけど、
認知症か?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 01:18:50.09 RFl9yzTd0.net
>>741
↑↑↑貧乏人の底辺が僻み丸出しで笑えるwww

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 01:27:02.28 RFl9yzTd0.net
>>739
>>741
同一人物でIDコロコロ変えて何�


767:竄チてだ?ww さっさと何乗ってんだか答えろよww



768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 08:39:06.51 RMSSKAds00707.net
エアオーナーvsエアオーナーの熱い闘い乙
車でマウント取ろうとするからSクラス乗ってるとか妄想が出てくる。本当の金持ちならLSデカ過ぎて選ぶのはEやES。実際に旧LSオーナーが選んでるのもこれら。
デカ過ぎ、狭い、乗り心地悪いで不満はでてもV8だのアイドルストップなど気にもかけずに4発の車に移っていく。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:33:45.24 /x7mpLhtd0707.net
そもそもリアルオーナーならこんなスレに来ないだろ
そもそも5chすら見えるかどうか怪しいもんだ

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 11:26:25.12 OopxtNMs00707.net
>>744
貧乏人の僻みもここまでくると酷い

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 12:37:16.15 MTc+JV7Nd0707.net
>>746
貧乏ってのは年収でどのくらいあればそう言われないのかな?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 13:41:58.56 bEKXpnQM00707.net
LEXUS、新型「LS」を世界初公開
フラッグシップとしてのたゆまぬ進化と最新の高度運転支援技術「Lexus Teammate」の採用
URLリンク(lexus.jp)

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 13:57:56.17 TvGzDxdQa0707.net
>>748
>LSは、1989年に発売され、圧倒的な静粛性と快適性への高い評価でLEXUSの礎を築きました。
冒頭から現行とあまりにも乖離したアピールで草

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 14:16:05.34 5x5LJc2Md0707.net
やたらと都内タワマンタワマンやら
何処の大学大学言ってた馬鹿消えたなw
急にS乗りに変身したからスクショ出せと言ったら失踪wwwwww

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ Sp23-K3tP)
20/07/07 14:58:21 7xbWK23Vp0707.net
新型発表されたけど600は出ないみたいだね
姿形も代わり映えしないし

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ Sdaa-WkBn)
20/07/07 17:12:33 cqu07JNYd0707.net
>>751
フロントは後期のがカッコイイな

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ 877c-VQSO)
20/07/07 17:56:41 bK5eGHsU00707.net
一つ前のLS600hが人気あるの?
値落ちあんまりしてなかったりする?それとも順当に落ちてる感じ?

>>752
フェンダーに穴が空いている写真があったよ。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ 0b79-F1x8)
20/07/07 18:02:01 1H2yz+mS00707.net
何がどう変わったの?なんも変わってないように感じるよ。
ESと後ろ姿がそっくりってクレームあったみたいだけど
今回のマイナーチェンジ後の後ろ姿がどこにも出てない。
よこに穴が空いてるのは確認できた。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 18:40:36.69 Peio5TuG00707.net
レクサス暴走 専門家が欠陥指摘
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ Sacf-f3Dh)
20/07/07 18:44:51 bReCALtja0707.net
ソフトウェアのアップデート…テスラの後追いし始めたか

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 18:58:02.31 4T/j/sjj00707.net
サイドの穴はなんだ?中の人が挨拶してくれるのか?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:03:56.84 ZGFtaaGM00707.net
ご祝儀カキコ。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:05:34.49 ZGFtaaGM00707.net
>>757
自動運転実現するためのセンサーだね。
360°くまなく監視するためには今までのセンサー数では足りなく、
カメラ、レーダー、LiDARのう


784:ちどれか、もしくは複数のセンサーが装着されているはず。



785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:06:13.25 ZGFtaaGM00707.net
>>751
600hと2.4Lターボの350は来年追加だそう。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ Sr23-E4HK)
20/07/07 19:32:04 e9inhsUvr0707.net
今回の自動運転は他社と比べてどうなんだ?
見てる限りは結構凄そうだけど。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 1ef7-wfWe)
20/07/07 19:37:43 +DRJqams00707.net
これはマイナーチェンジですか?
一部改良ですか?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 8a39-d1IC)
20/07/07 19:39:25 ZGFtaaGM00707.net
マイナーチェンジです。
年次改良より改良点が多い、内外装のデザイン変更。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 8a39-d1IC)
20/07/07 19:42:13 ZGFtaaGM00707.net
>>761
アウディも自動車専用道路でのレベル3自動運転実現したが、
法規上、それを実現できる国がないのが現状。

LSの場合、法改正もセットで考えられているはずなので(自動運転に関する法整備は実は日本が一番進んでいる)
発売と同時に高速道路で手放し運転ができるはず。
(既にスカイラインや3シリーズで実現している)

これに新型メルセデスSクラス(9月ワールドプレミア)が追従する予定。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:43:56.36 ZGFtaaGM00707.net
スカイラインやLSは高精度ダイナミックマップを採用しているはずなので、
Sクラスの日本仕様がどこまでついてこられているか。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:44:38.59 +DRJqams00707.net
>>763
ありがとうございます。、

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:48:02.44 1H2yz+mS00707.net
何がどう変わったの?なんも変わってないように感じるよ。
ESと後ろ姿がそっくりってクレームあったみたいだけど
今回のマイナーチェンジ後の後ろ姿がどこにも出てない。
リアがみたい。
リアローラースタビセット

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:49:11.32 ZGFtaaGM00707.net
河口まなぶ氏が大騒ぎしていた…
・高級車として乗り心地が硬い
・高級車として静粛性が低い
・500hのエンジン回転がいきなり上がりすぎ
等の点をまとめて改善してきた模様。
(これまでの年次改良でも少しづつ改善していた)

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 20:23:37.12 3iY50vqEd0707.net
>>767
ほれ、画像集。
URLリンク(global.toyota)

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 20:25:03.75 3iY50vqEd0707.net
>>767
リヤはシルバーのテールランプ加飾がピアノブラックに変更されてる。
形状じたいは同じ。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 20:41:43.12 Tn03IngS00707.net
ショックの減衰力を弱め、RFTを柔らかいものに変更。スタビを細くして演出してわざわざ音を入れてたエンジン音を静かにしました。
走りを追求なんて袋小路に入ったのが修正されてはいるが時既に遅しの感は拭えん。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 20:45:09.42 9ZVQ6aMF00707.net
努力は素直に認めよう。
それだけSクラス、7シリーズの壁は厚いってことよ。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 20:52:13.04 9ZVQ6aMF00707.net
>>771
あと、シートクッションに低反発素材使って、そこでも乗り心地改善してるね。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 21:45:53.58 1H2yz+mS00707.net
エクステリアは間違い探しレベルの微変更か・・・
残念すぐる・・・涙

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 463d-5OPD)
20/07/07 22:27:28 9ZVQ6aMF0.net
顔、結構変わってない?
あと、前フェンダーのセンサーで一発で判別つく。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 23:04:11.74 TvGzDxdQa.net
>>775
斜めからの顔が40後期に戻った感じ
ヘッドライトも40後期に近いし。
デザインは一周回るとか言うけど早すぎw

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-T4Vq)
20/07/07 23:25:24 TUXoaoOa0.net
グリルのセンサーの上に前に出てくるウォッシャー付いてるけど、ナンバーどこに付けるの?
ウォッシャーに干渉しない位置にナンバー付けるにはエンブレム真下になるな

803:-7dtK)
20/07/07 23:36:02 Tn03IngS0.net
>>772
環境対応技術がないメーカーはもうダメだろう。
ダイムラーは1000億を軽く超える罰金ほぼ当確だし、値引きでしか売れなくなってきてるので北米のインセンティブはコロナ前で$7000/台超えてる。

管理職クラスまでごっそり首切りして得て浮かせた金と支払うであろう罰金がほぼ同額なのには泣かせれる。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 23:39:11.69 EjVUKJKyd.net
そんなレクサスLSの5月国内販売は139/3751台だったしな

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 23:42:07.16 20/lBAKw0.net
>>771
ランフラットなんてやめたら良いのに
誰も望んでない

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 23:44:35.85 20/lBAKw0.net
>>760
LS350はもうある
レクサス LS 新型にエントリーモデル追加…自然吸気V6搭載
レクサスは6月3日、中国で開幕した深センモーターショー2017において、新型レクサス『LS』の「LS350」グレードをワールドプレミアした。
2017年6月8日
URLリンク(response.jp)

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 23:55:29.01 Lx+IcUq30.net
なんじゃこのナビは???
埋め込まれてないで取ってつけた感丸出し。
おまけに縁が大きくて画面が小さい。手でタッチする為に手元に持ってきたってことか?
RXのナビみたいだな。これは退化じゃないか?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 00:05:06.53 2oC6CNUO0.net
そもそも現行LSはLexusを信頼してきた層への裏切りが詰まってること自覚して出し惜しみしてる場合では無い事に気がついて欲しい。
ライバル他社と比較して圧倒的な静粛性こそがLSの真骨頂であり初代の評判の礎。初代は高級車の基準が大排気量v8エンジンを鳴らす時代全盛期に静粛性という評価基準を作り出した逸品。
10数年ぶりのモデルチェンジを待ちわびて現行LSの試乗車も無い頃に信頼してLSを注文した人達は引き渡し時期頃になって次期LSのコンセプトをモーターショーで発表したのは裏切りでしかなかった。
過去にGSで受けたBoring評価を劣等感に感じてスポーティ路線に振るのはfスポーツやFブランドで十分。
期待してるからこそ、LSの不評は残念。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 00:06:13.75 IiRqoDcp0.net
結局、リモートタッチじゃ操作できない客がいたんだよ。
日本、アメリカ、全世界に。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 00:08:53.48 IiRqoDcp0.net
>>780
山坂道でパンクして、JAF呼べなかったとき対策。
(電波届かないとか)
高速道路でパンクしたときも路肩で作業するのは危険だし。
これが15インチくらいなら自分でできるけどさすがに
20インチとなると。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 00:17:30.70 S2n7ll6l0.net
>>785
パンク修理剤を使えば良い

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 00:21:27.06 T6XubC0H0.net
いろいろ進化してるだろうけど見える部分がいろいろ残念な気が
ナビにしろヘッドライトにしろ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 01:01:29.49 KXcI1A9F0.net
>>782
いくらなんでも酷すぎるね…

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 01:11:47.11 I0C90ksp0.net
ナビって進化する場合、
既存のダッシュボードに入らないから取って付けた感のタブレットが鎮座する=>フルモデルチェンジで綺麗に収まる
の筈だが、今回のLSの場合は
フルモデルチェンジ前から綺麗にダッシュボードに収まっていたナビ=>マイナーチェンジで綺麗に収まっていたナビをわざわざタブレットナビで収まり悪くする
LSは600hの時代から綺麗に収まっていたナビだったけど今回のマイナーチェンジでタブレットナビしてLSを信じていた人をまたも裏切るのか?
これをOKにした経営陣大丈夫か??
これからESやNXはマイナーチェンジでタブレットナビになるのか?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03a8-YN4a)
20/07/08 01:22:20 EZjcOq000.net
Z型ヘッドライトのLS、こないだ出たと思ったらもう顔変えるのか
フラッグシップの癖にプライドもクソもないな

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 02:04:16.90 z80mHzBva.net
Z型ヘッドライトのせいでLSが売れていないという経営判断なんだろう。
ISみたいなヘッドライトになるとは思わなかったわ。
ナビはホントひどいな・・・

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 02:56:16.53 z80mHzBva.net
URLリンク(i.imgur.com)
フェンダーの穴ってどこ冷やすんだろう。
ホイールの熱を外に逃がす方向だろうか。
Fスポーツには無いのに、どのグレードにこの穴が設定されるのだろう。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 03:21:03.42 r3pcVOYM0.net
>>792
センサーだよ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 04:30:43.14 KjyiIo0D0.net
見た目が変わらなすぎる
これじゃ前期から乗り換え組にも売るの厳しいな
また売れないわ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 05:03:37.48 z80mHzBva.net
>>793
運転支援のセンサーか、なるほど。
ワールドプレミアということだけど、
ビッグマイナー?普通のマイナー扱い?
タブレットナビにするぐらいだからビッグマイナー扱いなのかな。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 05:27:07.48 u5kew/8D0.net
少しの変更でも一目で後期って分かる様に作り込んでる所が凄いよな

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 06:28:47.71 MvijdDj9K.net
前期安くなりそうだなあ
後期のがかっこいい

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 06:29:01.55 z80mHzBva.net
この時、俺達は5年後にフルモデルチェンジではなく後期型が出ることを知る由も無かった。
とかなりそう。
2URエンジン積んだ後期型や、なりふり構わずLS350とかも。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 07:06:51.69 PT125Y1M0.net
今回のは中期やろ

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 07:26:16.71 DT93ntZya.net
MCでリアライトほぼ変わってないが、LSコンセプトで横一文字のライトは既出なんだから、いずれ後期出す時の為の出し惜しみしてるな
なので4年後位にはまた大規模MCあると予想

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 07:28:21.99 o2t0HYgz0.net
このクラスの車買う層の人達ってこのくらいの改良でさあ買おう!ってなるものなの?
それとも少ない現ユーザー相手の囲い込み?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 07:54:44.87 nix3CKG00.net
>>785
日本には必要ないよ
北米では必須。ベンツはちゃんと仕向け先に応じてタイヤを変えている

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 08:01:30.56 1CVeAUwL0.net
ナビがUXみたいやん

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:09:01.91 uu5PUf+i0.net
>>802
BMWはほぼ全てのモデルでランフラットなわけだが。
おっと、BMWの悪口は言うなよw

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b3d-Fl9a)
20/07/08 09:16:08 uu5PUf+i0.net
>>801
このくらいの改良っていうけど、自動運転ついたのは
あまりにも大きな改良じゃないの?
まあ標準装備じゃなさそうだから、つけない人は
買い替える必要ないんじゃない?
ハイブリッドの制御変更も昨年モデルまでで反映されてたみたいだし、

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5f2-Bqa1)
20/07/08 09:19:04 PM2+Peuq0.net
URLリンク(xtech.nikkei.com)
新型LSには4個のLiDERセンサーを利用。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:29:20.01 CKp9Pc530.net
新開発のシルバー色をはやく実車でみてみたい

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:30:58.34 ueG/kohO0.net
新型何色が似合うと思う?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:40:33.44 SXxW+CyGd.net
>>804
もちろん知ってる。BMWオーナーが普通のタイヤに変えると驚く事も知ってる。それでもBMのRFTは構造的に重いけど柔らかいけどね。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:44:12.44 Kj6vn/R60.net
>>737
アイドリングストップが効くのは
ECO/ノーマル/コンフォートの時だけ
カスタムやスポーツもどのときは効かないが...

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:48:39.03 Kj6vn/R60.net
何で差別化してた、羽のようなデイライト
普通にしてしまったんだー。
あれがよかったのにな。
ますます、ESと見分けがつかん
現行のほうが、かっこいい

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:55:49.65 84jt2/IkF.net
>>809
BMWはかなり前からRFT標準化を進めてるから
サスペンションも最適化されてるんだよね。
メルセデスはサスペンション共通でRFTと通常タイヤ仕様がある。
レクサスLSはそもそもRFT専用設計だし、タイヤもブリジストンと共同開発してなかったっけ?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 09:56:56.58 84jt2/IkF.net
>>808
普通にマンガンラスターかな?
シルバー系好きじゃないので銀嶺ラスターはどうだろうか?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 10:02:21.53 ueG/kohO0.net
>>813
やはりグレー系、シルバー系なんだよな
このクラスはこれ系が似合うような?
白とか黒はなんか違う

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 10:17:36.96 84jt2/IkF.net
>>814
白と黒で80%の世界なんだろうけどね。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 10:20:52.99 84jt2/IkF.net
スピンドルグリル脇の左右サブグリルが長方形になったのはよかった。
前のはグリルの横にさらにアーチがある感じでなんだか落ち着かなかった。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 11:47:49.94 Kj6vn/R60.net
>>816
いやー。現行のがいいとおもうけどな。
実物見たらまた違うとは思うけど
どっちにしろ、あまり変わらなくてよかった。
内装も、ナビ画面埋め込み式でかっこよかったのに
とってつけたような、他の車種と同じなったのは残念

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 12:38:52.53 ptN220DXd.net
RFTに最適化といっても何か特別な技術がある訳ではない。縦バネ強いというハンデが打ち消せる訳ではない。事実BMだってタイヤ変えれば誰でも即分かるくらいに良くなる。
唯一RFTでも縦バネを柔らかくする技術が進めば改善の可能性はある。事実RFT登場当時からすれば3割以上柔らかくなってはいる。
LSクラスの車ならせめてオプションでユーザーが選択出来る様にしないとダメだろう。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 12:41:04.23 ptN220DXd.net
慣れもあるけどタッチパッドを左手で操作させようとするのは厳しい。あれは左ハンドルの国向けだろう。
ナビの変更は止む無しだと思うぞ。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 12:46:40.02 X+B2vstQ0.net
いきなりLiDAR4個?
トヨタ焦ってんじゃんね?
こういう最新テクは、普通は他のメーカーに先行発売させといて
後からやんわりと出してくるのがトヨタの手法。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 12:56:58.62 ptN220DXd.net
そうかぁ?
モバイルアイの軍門に下るメーカーも多い中、トヨタは自動ブレーキでViscontiに1ルックスカメラでトップを走ってる。周辺メーカー巻き込んだ開発力はすごいよ。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 14:12:36.70 IiRqoDcp0.net
新型ISも単眼カメラでACC時、カーブの曲率読み取ってAIが自動減速してくれるんだよな。
多分、同様のシステム使ったクルマは現時点ではないのでは?
(カーブの自動減速でメルセデスはヒア社のダイナミックマップ使ってるはず)

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 14:55:10.68 W/5fFDqdr.net
この自動運転はレベル3相当の物なの?

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 16:19:04.53 dGYzWJ05d.net
>>823
運転者が常に監視していなくてはならないから
レベル3に限りなく近いレベル2かな?
たぶん、高速道路で手放し運転中でもスマホいじったりはNGなはず。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 16:42:01.96 Kj6vn/R60.net
>>824
現行のLSでも、高速道路は料金所以外は
よそ見しながら運転してても大丈夫なレベルですよ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Gb3P)
20/07/08 16:43:54 I0C90ksp0.net
>>819
ESは埋め込み式だぞ。UXはタブレットだけど。両方とも売れている。ISは埋め込み式のままビッグマイナー。一貫性が無い。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 17:47:47.06 lUzB/hTm0.net
Fスポーツなら白だよな

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 18:19:02.43 I0C90ksp0.net
前後方録画機能がついた「デジタルインナーミラー」はあるのかな?
ハリアーでもあるんだから勿論LSにも標準装備なんだろうな。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 18:48:11.30 4pho/xjX0.net
新色は銀影だけかいな?
ESの薄緑とかも欲しいんだが

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-Fl9a)
20/07/08 19:03:57 1bKgG1gi0.net
>>826
ISはタブレットになったよ、
タッチパネル化するため。

埋め込み式→年次改良やMCでタブレット化
CT, NX

埋め込み式→年次改良やMCでタブレット化、手前に移動してタッチパネル化
RX、IS、LS

最初からタブレット
ES、UX

埋め込み式
RC、LC

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-Fl9a)
20/07/08 19:05:00 1bKgG1gi0.net
>>829
UX, RX, LCのテレーンカーキが採用されればいいな。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 02:54:59.11 oF6N/2Ah0.net
マイチェンで更にデザインがひどくなったなあ
LS
マジでデザイナー外注して欲しいわ

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-1B23)
20/07/09 07:22:33 sEKAGE4N0.net
インテリアはSクラスの方が先進的かも。
URLリンク(youtu.be)

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 10:14:42.23 ClA1vI3td.net
LSの対抗馬はE450だろ
Sクラスとは比較にならんよね

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 10:56:44.48 vzBgPH5q0.net
>>834
Eクラスみたいな、ちゃっちーのと一緒にしたら
だめだろー

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 11:43:25.75 QZfEVjSXp.net
Sからしたらいくら同セグメントとは言え格下のトヨタ車と比べてたらダメだろーって感じだけどな

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 11:55:57.98 UloVgSDod.net
>>834
GLCのPHEVじゃ走行性能でRAV4PHVに全く歯が立たないしな

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 12:50:15 upwp/sTM0.net
エアーお金持ちは直ぐにSクラスでマウント取りたがるwww
実際の先代LSのオーナーは大部分がEクラスかESに流れてるよ。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-1B23)
20/07/09 12:56:51 sEKAGE4N0.net
新型Sクラスも高速道路の限りなくレベル3に近いレベル2を実現してきたとしても、
LSが採用する高精度ダイナミックマップを採用してるかどうかは気になるところ。
(採用しないと実現できない)
またLSがLiDAR4つを使用するところ、Sクラスはいくつかも気になる。

肉薄しているとは思うが運転支援に関して、こと日本で乗るならLSの方が優ってると予想。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 16:32:38.36 EkneIgP9d.net
LSが歩行者注意のARヘッドアップディスプレイやってた二番煎じを新型Sクラス発表の最初にもってきたとこ見ると自動運転装備ではLSに遅れをとってるのかもね。スゴい自動運転技術を載せてるなら最初に発表するでしょ普通

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 17:42:42.80 LigpgOcm0.net
>>840
いや、これ第二世代MBUXの発表だから、運転支援技術については別の機会にまた発表すると思うよ
欧州車はフルデジタルメ


867:ーターの第二世代進化してるのに、レクサス含め日本車はこの領域であまりに遅れすぎてると思う 保守的な日本市場なら致命傷にならないかもだけど、欧米だと日本車=古臭いってイメージが定着しそうで怖い(すでにしてるかも?)



868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 18:41:37.59 1X/AFtwf0.net
エアコンまでタッチディスプレイUIでメニュー辿れとかジェスチャーしろとか、勘弁してくれと思う

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 20:22:08.11 sEKAGE4N0.net
>>841
LSはフル液晶のメーター、追加されるよ。
これまでより面積広い。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 21:20:25.88 JQk/pEwsa.net
>>843
まじで?40中期のメーター再びだな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 22:27:48.10 DEiMK5DB0.net
>>842
走行中に操作するものは物理ボタンであってほしいよね

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 23:52:37.99 sEKAGE4N0.net
>>844
こんな感じです。
URLリンク(www.netcarshow.com)

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-1B23)
20/07/10 09:11:51 zR6+U7Ie0.net
マイチェン前と後でどう変わったかわかりやすい動画。
URLリンク(youtu.be)

フロントバンパー左右端に垂直方向のラインが加わったのが、意外と大きな変更点。
当然、空力のためもある。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 09:27:56.11 zR6+U7Ie0.net
トヨタが異例のLIDAR4個、20年冬発売「レクサスLS」で
URLリンク(xtech.nikkei.com)

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 10:07:09.23 SgQyVxtV0.net
>>847
これ見るとフロント以外のデザインはほぼ変わってないな。
ただ内装のナビの箇所だけはちょっとどうにかして欲しかった。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 13:01:48.37 ye+KnOZN0.net
Fスポは自動運転オプションもなしかね

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 13:02:36.73 1hNDgaoj0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
つかいにくそう

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:02:29.79 7cwXwjand.net
>>850
付けられるはず。
問題は値段。
100万円くらいは軽くするような気がする。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:24:32.39 2j0uJa1Ia.net
>>848
タッチするタブレットナビになったからと言って
リモートタッチは廃止しなかったのね・・・

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:28:25.44 7cwXwjand.net
>>853
どちらで操作したいユーザーの要求にも応えたそうです。
リモートタッチにせっかく慣れたユーザーもいるので。
世界的にリモートタッチで操作できない、しにくいと感じたユーザーが多かった模様。
あと、右ハンドルユーザーは左手でタッチパッド操作しなくてはならないので、
タッチパネルの方が操作しやすいだろうというのもあるはず。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 14:40:31.56 wO2bbgNTr.net
>>851
デジタル化が今の時代の流れだから仕方ない。
これに乗り遅れてるからトヨタは時代遅れと言われる。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:12:35.78 XiEMy30A0.net
>>851
なんか必死にメーターパネルの写真を載せたくないって感じがするな
あれとんでもないデザインだし

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:15:44.31 kAiuseR4H.net
>>856
動画に出てくるよ。
URLリンク(youtu.be)

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:16:32.88 9mf44YSed.net
>>855
ベンツは小学生並みに数値にこだわるからね。ライバルが12.3インチ液晶なら12.8インチ有機ELディスプレイ、20セグLEDヘッドライトなら100セグLEDヘッドライト、550馬力なら600馬力と。だからいま必死でライダー6つ載せた自動運転車や150㎞走れるPHEVを作ってるはず

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:20:05.96 XiEMy30A0.net
だったら燃費も数字にこだわって欲しいとは言ってはいかんのかな

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:24:00.83


887: ID:kAiuseR4H.net



888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:33:32.27 fjZxG+AC0.net
>>856
Sクラス発表は9月でMBUXだけ先行公開だからメーターはもう少し先
探せば出てくるけど9月まで小出ししてるだけ

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:37:13.94 fjZxG+AC0.net
>>860
W223は多分24インチもないよ
URLリンク(i.imgur.com)

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:39:24.89 kAiuseR4H.net
>>861
>>857の動画の0:30から出てくるよ。>メーター

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-FZzg)
20/07/10 16:47:10 fjZxG+AC0.net
>>863
デザインだけね
詳しいメーターの機能や他の内装は月末に公開予定になってる

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-1B23)
20/07/10 16:48:04 zR6+U7Ie0.net
Sクラス、とりあえずメーターパネルの後ろにある
HUDの投影部は巨大だな。
総合的にLSとどっちが先進的なんだろう?
URLリンク(youtu.be)

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 16:51:18.48 zR6+U7Ie0.net
>>865のAピラー、こんなに太くて大丈夫か?と思ったら、
内装展示専用のカプセルだったわ。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbac-jig1)
20/07/10 17:53:48 SgQyVxtV0.net
>>865
テスラみたいな内装だな。
今までのゴージャスな内装が全く感じなくなったな。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 20:22:58.83 zR6+U7Ie0.net
>>867
一応、内装のモックアップなので本番仕様はこれに
オーナメントパネル等が追加されるかと。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 20:45:59.24 fjZxG+AC0.net
>>867
市販版はこっち
URLリンク(i.imgur.com)

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-3hff)
20/07/11 07:16:13 cPvJFiQNa.net
これフロントのナンバーはもしかして横にずらしてつくのか?

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 08:31:25.50 pVpW+wg+0.net
>>869
スッキリしすぎな感じ

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-qjNw)
20/07/11 09:48:00 nNXGWfDod.net
【昭和の化石車並みに内装が糞】まさる【平成も終わって令和ですよ?】
URLリンク(youtu.be)

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-1B23)
20/07/11 10:45:29 kYjp9o1V0.net
>>870
Lマークの直下にナンバーつけても、下端がセンサーにあたりそうだよな。
ただ台形のセンサーの上部はミリ波レーダー、もしくはLiDARのウォッシャーなので、ナンバープレートの下に隠れていても大丈夫なのかも。
URLリンク(www.netcarshow.com)

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 11:20:18 gBVWoY2g0.net
トヨタが漏らしていた計画では年末までにETCゲートを入って出るまでの合流や分岐、追い越しやも含めたレベル3対応を2020年末までに搭載する事だった。

実現するハードウェアの条件として360度のセンサー、AIエンジン、OTAでマイナーチェンジのLSはこれを全て満たしている。

法規制の進捗をみて進められていくのではないか。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 11:25:52.85 kYjp9o1V0.net
>>874
OTAがカギだよね。
当初はレベル2.9999…で始めておいて
法整備が完了したら、OTAでアップデート。
レベル3として走れる。
(レベル2は常にドライバーが監視していなければならないので、スマホをいじったりはできない)

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 11:33:44.67 kYjp9o1V0.net
リリースには出てこなかったけど高精度3Dダイナミックマップ採用の初めてのレクサス車になるんだな。
この技術がRXやESに降りてくるにはさらに数年間かかるのか?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 12:05:29.28 gBVWoY2g0.net
最近NVIDIAが高精度マップをなしでAIで交差点を認識するシステムを出してきた。まあいずれ人が出来る事はそれ以上の事が出来る様になる。マップはいわば補助情報によるカンニングみたいなもので一般路


905:への展開もなかなか難しい。 いよいよ自前の技術で頑張るメーカーと主幹の部分はモービルアイやNVIDIAから買ってくるメーカーに二分されてきた。 独自技術で頑張れるのはテスラ、トヨタ、欧州ではVWくらいでベンツやBM、ボルボには無理。 但しこの先自動運転が進歩すればするほどポン付けメーカーの方に勝算がある気がしてならない。



906:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-FZzg)
20/07/11 13:29:57 ZewyyjBP0.net
>>873
ウォッシャーがせり出すタイプだから隠れちゃだめでしょ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 14:32:42.03 kYjp9o1V0.net
>>878
ナンバープレート取り付けてもクリアランス確保できてるとか。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 15:36:42.51 NrdIoCYw0.net
安全装置に進歩があったようだが、
それぞれの機能はほとんどすでにLSで実用化されているもの。
性能がどれだけアップしてるかだが、実際に使ってみないとわからんな。
あと、静粛性や乗り心地のアップも実際に乗ってみんとな。
しかし、静粛性や乗り心地って、よほど欠陥がない限り
乗って5分もすれば身体が慣れて、数字ほどの差は体感できなくなる。
そういう意味では、現行のLSで十分なレベルだと思うけどね。
外観や内装についてははっきり言える。
退化している、ずいぶんとつまらなくなった。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 18:33:48.19 kYjp9o1V0.net
ハイブリッドのパワートレーンの改良は既に今年モデルで完了してるみたいね。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 07:02:17.69 4p2ItlWKp.net
LS600hは無し(´;ω;`)?
V8はしばらくなしかあ

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 07:26:10.97 q1DKOwbe0.net
テスラの0-100km/h、3秒の時代にいまさらV8HVって気もするけど、
600h神話忘れられないおじいちゃんがいるから、
来年出すんだよね。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 15:02:59.34 ylK+sS9c0.net
新色が気になるね。買い換えるかな

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 16:03:40.19 22QcFBl50.net
>>880
>そういう意味では、現行のLSで十分なレベルだと思うけどね。
現行のLiDAR無しとMC後のLiDAR4個では運転支援技術は相当違うだろ。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 16:42:30.40 bCaoi0rAd.net
大違いつーか全くの別システム

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 19:32:49.83 F/vHfeW3a.net
>>885
ストローマンだな。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 19:46:20.67 q1DKOwbe0.net
高速の料金所から出口まで、手放し運転できる。
これは大きな差としか言えない。
しかもそれを実現するためにLiDAR4つ搭載してるし、そのLiDARそのものの性能が従来より上がっている可能性もあるし。
ドアミラーにはカメラ追加されてるし、全体のセンサー類は倍増。
また高精度3Dマップでセンチメートル単位の道路情報参照してるし、現場での様々な判断にAI技術も駆使しているはず。
スカイラインを抜いて国産車で自動運転に一番近づいているクルマであることは確か。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 00:14:13.92 LhDlMPKqa.net
実車に乗ったことがないカタログオタク様たちの見解によると
LSの自動運転はMCで見違えるほどに進歩するらしい。
でも現実には レベル2 → レベル2 なんでしょ。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 00:47:27.65 ZR6hfbnF0.net
>>889
OTAって知ってる?

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 04:37:39.77 Ej1CsEZl0.net
新型ベンツSクラスもプラットフォームは
持ち越しなんでしょ?進歩するとしたらナビくらいかな

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 07:13:58.20 FsHvUbBSd.net
>>877
交差点などではV2V車車間通信が必須だろうけど規格標準化では販売台数が物を言うん


921:じゃないかね? ミリ波レーダーやカメラ、超音波センサーにプラスしてLiDARを4つ登載とかこれが新型Sや海外メーカーならレベル5の自動運転ができるとぶちあげてたんじゃないか



922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 07:32:15.52 ZR6hfbnF0.net
レベル2→手放し運転OKだがスマホはいじれない
レベル3→手放し運転OKでスマホいじってもいいが、クルマから運転を引き継いでといわれたら、すぐさま運転を代わらなければならない
レベル4→クルマが全部運転してくれるから、スマホいじっても寝ててもOK

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0362-mXGD)
20/07/13 08:59:43 9DijdfBh0.net
俺はインパネデザインを損なうことなく横長ディスプレイが綺麗に埋め込まれた方が好きなんだが、
デザインの流行としてはひと世代前に感じられてしまうから、今回のマイチェン変更もやむなしか。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-1B23)
20/07/13 09:23:22 ZR6hfbnF0.net
ディスプレイを遠くに配置した方がドライバーが焦点を合わせるのが容易になる、
目視する部分と操作する部分を分けた方が安全、というレクサスが掲げた理想主義が一歩後退したかたち。

それもこれも、「タッチパネル化して欲しい」というお客様の要望を聞き入れたから。

弊害として、ナビを見るときに視点を近くに合わせなくてはならないから、目にも負担がかかるし安全性が下がる。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 10:26:39.28 xF3PrJPR0.net
>>895
現行のRXがタッチパネルでナビが近くになって違和感を感じたよ
そういうことね

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 10:52:26.33 Ej1CsEZl0.net
>>869
新型ベンツSクラスの大型パネルは
韓国LGが単独供給することが決定
ベンツLG(笑)

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 11:05:41.27 ZR6hfbnF0.net
>>897
世の中の全ての有機ELテレビのパネルって全てLGが供給しているって知ってた?
BRAVIAもREGZAもVIERAもシャープも。
LG嫌いなら液晶テレビ買うしかない。
Sクラスは全てのディスプレイが有機ELみたいね。
(iPhone11 Proは有機EL)

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 12:42:57.81 9DijdfBh0.net
将来的にはフロントウィンドウARを主軸に新ベンツSでも取り入れられた
音声アクセスとジェスチャを組み合わせるシステムに行くと思うけれど、
それまでインパネ周りはオフィスデスクのようなつまらない意匠が続きそう。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 15:45:28.89 9Qe3Q9hi0.net
ベンダーのデバイスをポン付けするのが最先端?
ディスプレイが大切なら中国メーカーは48インチってのまであるよ。
日本人はいつまで経ってもベンツが最先端ってイメージが抜けないユーザーが消えないのが不思議で仕方ない。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 17:06:56.58 9Qe3Q9hi0.net
ベンツは環境対策で遅れ、自動ブレーキでも夜間対応もままならない低性能なものをミドルレンジ以下では高価なオプションとし続けてきた。
最新鋭のシステムをヤリスにまで全グレード標準としたトヨタとは志が違う。自動運転もダイムラーは NVIDIA に丸投げを決めている。ソフト開発や検証、もうダイムラークラスのメーカーでは独自開発は無理だ。開発出来るのは海外では VW、テスラくらい。
ベンツが最先端を走る一流メーカーという過去の歴史からの思い込みは環境対応、独自の電子技術、会社規模、収益性、あらゆる点から見てもう正すべきだ。
自社でノウハウを持たないベンツが将来出来ることは、ボルボやBMW、いや中国メーカーでも出来るようになる。
但し、自社開発だからそれより性能が優れた自動運転を開発出来るか否かはまた別だ。
自社でしか出来ない、�


931:アれは大きな差別化になるが、山は高く挑戦するための入山料はとても高い。でも山登りを諦めてしまったメーカーに先進性を感じるのはちと違う気がするぞ。



932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 17:43:24.17 67gg5NTtd.net
轢き殺し撥ね飛ばし突入のトヨタレクサスが自動ブレーキをカタルトハwwwww

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 20:28:06.74 hWGcwqQ1d.net
実際どこの自動ブレーキが1番なのかなー?
よくわかんないけどスバル?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 20:48:16.06 ZR6hfbnF0.net
すでにスバルは次期型アイサイトの自社開発を諦めたみたいだしね。
ステレオカメラのみを使用したシステムは今後の自動運転を考えると限界。
今後はカメラ、レーダー、LiDAR等を組み合わせた
複合型センサーとAI技術を組み合わせたシステムが
メインになるはず。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 05:23:18.01 yJxFMTLO0.net
>>895
従来のレクサスのリモートタッチを使ってのオーディオメニューやカーナビゲーションシステムを操作するやり方には、
下々民が安車に搭載されているタッチパネル付きディスプレイでオーディオやナビを操作するのを尻目に、
あえてタッチパネルを使わない貴族としての嗜みや日本人種としての矜持の様な物があった。
しかし、リモートタッチを用いた操作が覚えられない後進国の低IQオーナーに配慮し、
他社製の車やスマホのナビアプリと同じ様なタッチパネル操作に移行してしまうのはブランドの価値を著しく下げてしまう。
こういう所で下の方のユーザーに配慮して大衆迎合的になってしまったり、他社の後追いをしてしまうのがレクサスのブランド作りが下手な一面だと思う。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-QHDb)
20/07/14 06:30:15 0CjpMz5Ad.net
>>905
じゃあタッチパネルをやり始めたベンツやアウディも大衆迎合だね

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 07:06:24 5oJpDBed0.net
レクサスの最初のポインティングデバイスはモーターまで組み込んだ凝ったものだった。これは画面に触れなくとも不満は出なかった。
ところがピンチアウトを始めとしたスマホの様な操作もさせたくてタッチパッドに移行した。

右ハンドル車だと左手操作になるし、静電方式のタッチパッドは爺さんの乾燥した指だと感度が鈍くて細かい操作はやり難い。ポインティングデバイスの選択を誤った感じが強い。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-AXAe)
20/07/14 07:14:22 rDsBGaH+a.net
40後期なのでモーター付きのポインティングデバイスは
ボタンに吸い付いたりよく出来ているけど、
タッチパッドのタイプは使いにくいわ。
レクサスは世界初の機能は凝るけど、出してゴールなところがあるから煮詰めずすぐに廃止したりしてブレが目立つ感じ。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 07:19:09 5oJpDBed0.net
>>903
トヨタと日産の一部車種がトップ。それをスバルやホンダが追う。欧州メーカーは特にミドルレンジ以下のモデルは平気で屑な安全ブレーキを使って宣伝だけは立派。

例えばベンツなら安全ブレーキは屑で、インテリジェントドライブまで付ければトヨタや日産のやや下くらいまで性能アップする。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 07:35:23.68 u5KFVS5G0.net
東京地検特捜部の老人に売りつけて
轢殺(れきさつ)
恐ろしい話だ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 08:28:37.76 GeaVmiiF0.net
>>905
たぶんアメリカ人対策用。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 08:29:05.55 k4XmCK3S0.net
>>909
BMも下の方はオプションで、しかもコストケチって単眼カメラなんだよね

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 08:39:50.38 GeaVmiiF0.net
新型ISも単眼カメラ+ミリ波レーダーだけど、
ステレオカメラ+ミリ波レーダーのLSS+A(LS前期)と同等の性能、機能を持っているんだよね。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 09:33:16.17 XTrimx3P0.net
>>913
いや欧州車の安い奴はレーダーもない。単眼カメラだけ。
モービルアイの技術で物が何なのかを調べて大きさから距離を推定する。不正確だし処理時間がかかるので性能は劣悪。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 09:35:40.89 GeaVmiiF0.net
>>914
それ、フォルクスワーゲンとかのことだよね。
カタログ何度読み返しても自動ブレーキの性能がよくわからん。
メルセデスもカタログに作動条件書いてないしな。
その点、レクサスは細かな要件を明記しているから信頼に足るね。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad47-c9t6)
20/07/14 11:46:04 l3glnHPR0.net
>>883
アメリカでは600hは460の50分の1くらいしか売れてなかったのに今さら復活させるかなあ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 12:05:31.03 z/DHfTnI0.net
>>915
VWの最新のシステムはレーダー一本でカメラなし。トップには及ばないが意外と性能が良くて驚く。使用チップは非公開だけど独自技術っぽい。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 12:25:58.58 leeZZiANE
単眼と複眼は処理方法が違うだけで出来る事は一緒
トヨタの単眼はnvidia製で画像処理ならトップメーカーだぞ
他は知らん

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sd43-Ngob)
20/07/14 14:13:45 AbTqDKOad.net
2019年euroNCAP
URLリンク(www.euroncap.com)
AEB(衝突被害軽減ブレーキ装置)の性能
メルセデスベンツCLA 11.8/12pts
BMW3シリーズ 10.5/12pts
トヨタカローラ 11.3/12pts
レクサスux 11.3/12pts
日産ジューク 11.9/12pts
スバルフォレスター 8.4/12pts
アウディA1 10.9/12pts
ホンダCR-V 7.8/12pts
なにがミドルレンジ以下のベンツは屑ブレーキだよトップクラスの性能じゃねーか。
総合的な安全性能ではベンツCLAがトップだし。
しょうもない嘘をついてドイツ車下げするのやめたら?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 14:33:09.12 b7DidRLGH.net
>>916
V8ガーのおじいちゃんが色々うるさいんじゃない?
官公庁用は500hで問題ないはずなので、上記のおじいちゃんたちの需要がはけたら
ひっそり生産中止されるような気がする。
期間限定生産的な。
一方、2,4ターボの方はモデル末期に最量販グレードに化けるかも。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 14:36:03.76 b7DidRLGH.net
>>917
カーブの曲率読み取れないからレーンキープはできないね。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 17:27:22.66 oj+JGtRd0.net
>>919
やり直し
CLAが何故性能が良いの?
インテリジェントドライブはどの車種につくの?
それはヤリスみたいに標準、それともオプション?
レーダーセイフティしかつかなかったらどのくらいの性能?
分かり難さを隠蓑にこういうことをやるからベンツやBMは信用ならないんだよ。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 17:36:04.20 hAfFQ54K0.net
ヤリスも確かLTAや全車速ACCは最上級グレードだけで
標準は自動ブレーキ他、だけだったよね。
メルセデスのオプション体系は仕向地によって違う。
日本仕様のCLAのレーダーセーフティパッケージのop価格は253,000円。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 17:54:31.06 hAfFQ54K0.net
CLAのレーダーセーフティパッケージの内容
●アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付*)
●アクティブブレーキアシスト(歩行者/飛び出し検知機能付)
●PRE-SAFE®


955:; ●PRE-SAFE®プラス(被害軽減ブレーキ付後方衝突警告システム) ●PRE-SAFE®サウンド ●緊急回避補助システム ●渋滞時緊急ブレーキ機能 ●アクティブブラインドスポットアシスト(降車時警告機能付) ●アクティブレーンキーピングアシスト ●アクティブステアリングアシスト(アクティブレーンチェンジングアシスト、アクティブエマージェンシーストップアシスト)* *:ナビゲーションパッケージ同時装着時に追加される装備です。



956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 22:12:01.10 yJxFMTLO0.net
>>905
メルセデスベンツが高級車ブランドだったのは昭和の最善か無かの頃までだろう
今では実物の速度計やタコメーターを廃止して、液晶ディスプレイにバーチャルメーターを表示する安っぽい作りになってる
アウディはそもそもが上級車ブランドで高級車ブランドではない

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 22:15:27.67 yJxFMTLO0.net
>>911
アメリカ人は、一部のインテリ層や支配階級を除けば全体的な知的能力は低い
そういう知的能力が低い層に配慮して他メーカーと同じ様にタッチパネル化してしまうのは嘆かわしい事だ
しかしアメリカが凄いのは、例え知能が低い市民であってもレクサスESを新車で買えるだけの年収を得られてしまう所にある
一般庶民が重税を搾り取られる所為で高級車が買えない日本とは大違い

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 23:11:24.23 bydjV8F40.net
>>925
馬鹿なん?

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 23:29:44.52 yJxFMTLO0.net
ワッチョイW 0554-b2Fxみたいに知能が低過ぎると他人が馬鹿に見えてしまうらしい
>>897でバカな書き込みをして、>>898にそれを指摘された事の反省も無いみたいだし

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 23:40:43.37 bydjV8F40.net
>>928
やっぱり馬鹿だな
896のどこをどう見たら俺なんだよ笑

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 00:41:14.95 pPxEMxZ+0.net
超割高定価で販売台数最悪なくせに
値引しない不可解なLS
販売挽回したいのならドイツ某ブランド大型セダンのように
300~400万値引きして、超割高定価基準にした残価パーセンテージ
保証の低金利ローンにすべきだ
自分が社長ならそうする。製造原価は安いのだから

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da25-VZ+j)
20/07/15 01:26:21 VBhy9MQZ0.net
何カタログ抜粋してるんだ。
さっぱり調べてないぞ

先ずベンツの自動ブレーキってのは高価なオプション
ここが先ず愚劣な三流メーカーだろ。
それじゃ北米ではどうしてる?IIHSにせっつかれて標準化してるぞ。たっぷり利益を上乗せしてる日本ではどうなってる?

次に機能。従来はミドル以下の車種ではインテリジェントドライブは選択出来なかった。性能は夜間対応も出来ないプアなもの。昨年くらいからようやく展開を始めてる。

展開してきたのでSクラスの安全性能とかアホな事を言っているが、単に他社並みになっただけ。

20年前のベンツならあり得ない。小型車でも安全機能に手を抜く事はなかったろう

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da25-VZ+j)
20/07/15 01:28:12 VBhy9MQZ0.net
>>930
ベンツの北米のインセンティブを調べてごらんよ

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 01:34:12.69 YH5z3COu0.net
>>930
お客さま、お求めやすいESがございます。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 02:44:36.08 tOt2cQ1D0.net
確かにタッチパッドよりポインティングデバイスが断然使いやすい。先代中期までのタッチパネルは使いやすかったけど小さいのが難点。まあナビはこの位で十分と思えば不便はないが。実際ナビで広い画面を欲する場面は少ない。先代後期の最終モデルはナビ画面全部が地図にできる�


966:ッどまぁそんなに広い地図必要とする場面は少なかったかな。 今回のマイチェンのタブレットナビはマジでやめて欲しい。



967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 07:54:59.54 MJzEcAOj0.net
正直高いとは思う。先代みたいな価格だったらけっこう売れてたのでは?
もっとも、今回の自動運転等のMCで価格上昇がほぼなかったら高すぎるとまでは思わないかな。
まあ1000万超えは買えんけどw
乗ってみた感じでは不満はない(内装は先代の方が高級感あった気がしたけど慣れのような気もする)。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 09:04:13.83 uCkBHAYkd.net
>>935
LSはフルモデルチェンジでざっと200万円くらい値上げしたけど北米価格は逆に値下げしてるんだ。
これでも欧州車よりは良心価格ではあるけど。まあどこも日本市場ではやりたい放題だね。

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 20:36:53.72 pPxEMxZ+0.net
日本でもBMW7シリーズとアウディA8の
メーカー直営店限定のキャンペーン時の
巨額値引額を知ったら目が回るぞ!!
・・・・・・・基本的に東京
ちなみにベンツは日本にメーカー直営店は
ゼロなので、本当の意味での巨額値引はない
でもベンツSの値引きもすごいよと思う君
300万なんて本当の意味での巨額値引ではない

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 21:21:17.71 s/3LQ0at0.net
>>937
M760Li Xdriveが欲しいんですがその巨額値引きはおいくら万円でしょうか?地方ディーラーでボラレたくないんで是非教えてください2500万が1500万とかだったら嬉しいです

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 22:03:21.19 gSCcny5Vd.net
レクサスLSの6月販売台数は88台
MC買い控えかな?

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 22:15:25.20 gSCcny5Vd.net
トヨタ自動車は国内で売る小型車「アクア」や高級車「レクサス」など一部新車の価格を実質5万~10万円引き下げる。値下げ原資を販売店ではなくメーカーが負担する措置で、トヨタは過去の金融危機時なども実施してこなかったとみられる。新型コロナウイルスの感染問題で停滞する新車販売をてこ入れし国内生産を維持する。他社も値下げで追随する可能性がある。
売った台数に応じて販売店に一定額の値下げ原資を渡す販売奨励金…
URLリンク(www.nikkei.com)

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 22:21:41.71 gSCcny5Vd.net
トヨタ、EVで中国製特殊鋼板採用 日本勢を追い上げ
電気自動車(EV)に使う電磁鋼板と呼ばれる高機能な鋼材について、トヨタ自動車が中国最大手の宝武鋼鉄集団の製品を一部で採用することが13日、分かった。
同鋼板は高い生産技術が必要で、これまでは主に日系の製鉄大手から調達してきた。中国の製鉄産業は汎用品の大量供給を強みとしてきたが、質でも日本勢を追い上げ始めた。
トヨタが国内で生産するハイブリッド車(HV)とEV向けに、このほど品質面での承認を出した。…
URLリンク(www.nikkei.com)

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 22:28:02.11 pPxEMxZ+0.net
>>938
メーカー直営店限定のキャンペーン時に取引すれば
おおむね理想が現実になると思います

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 23:52:13.24 VBhy9MQZ0.net
その前に北米価格$157800のM760が何故日本で2500万円の値


976:付けになるのか知りたい



977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 00:32:12.57 LJYZmCaJ0.net
話題がズレ始めた!

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 00:33:18.39 LJYZmCaJ0.net
>>940
新型ISと新型LSから値下げされそうだけど、LSは運転支援オプションで結局高くなると思う。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 01:52:32.80 oVJtKkhp0.net
運転支援オプション付きで値下げしたらかなり売れんじゃね?先代LS登場時のように。ってそんなには売れないか…。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 08:38:41.18 bR3bB8MUd.net
いや足回りの設定や防音が改善しても、低く落とした着座位置や前にズラした後部座席、クーペ化して削った後席頭上は直らん。
何より日本ではデカ過ぎるボディー。売れるとは思えない。

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 08:40:52.82 bR3bB8MUd.net
運転支援も法規上高速で60km以下という制約があるから限定的。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da39-1NR2)
20/07/16 10:55:32 LJYZmCaJ0.net
>>948
もうその制約はない。
スカイラインで既に高速道路での手放し運転が実現しているから。
逆に60km/h以下での手放し運転を装備しているのはBMW

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-VZ+j)
20/07/16 11:02:34 bR3bB8MUd.net
>>949
スカイラインはあくまでレベル2
合流やトンネル、その他何かあれば即自動が切れる。60km限定でレベル3が解禁されたのはつい先日から。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da39-1NR2)
20/07/16 11:05:25 LJYZmCaJ0.net
新型LSもレベル2だよ。
(クルマに任せてスマホいじったりは出来ない。
常に状況を注視していなければならない)
今後、OTAでレベル3にアップデートされるやも。
(法規の改正が必要だが国交相は積極的)

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da39-1NR2)
20/07/16 11:08:15 LJYZmCaJ0.net
すいません、4月からレベル3解禁されてました。
URLリンク(www.gov-online.go.jp)

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da39-1NR2)
20/07/16 11:13:54 LJYZmCaJ0.net
自動運転中の事故だからといって、必ずしも運転者が免責される訳ではないのか。
そこがレベル4との違い?

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 15:03:03.85 E0CXZ2Wpd.net
まあトヨタのオートパイロットミサイルは跳ねても轢き殺しても突入してもけしてアクセルか緩む事がないもんな

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-VZ+j)
20/07/16 17:05:55 ZImmgIXWd.net
>>953
合流や分岐、追い越しや工事区間の待避etcも全て含む自動運転。ただし機械が対応しきれずに人間に運転を委ねた場合には即座に対応が必要。

簡単に言えば自動運転だけど困ったら直ぐ助けてねというレベル。

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 08:40:42.54 xdGLwDW6d.net
トヨタの運転支援系は信頼性がゼロだから
自動ブレーキは止まらずに轢き殺しちゃうし
もう少しテクノロジーに金を使った方が良い

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 12:33:58.97 fXzJLnDHd.net
納車式でおめでとうございますって言われたが何がおめでたいの?????って聞いちゃったよ

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 00:09:36.08 CQlKfe9a0.net
コンチネンタルGT凄い走りだな
化け物だわ
URLリンク(youtu.be)

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 00:12:36.28 CQlKfe9a0.net
センチャリーが600のエンジン積んじゃったから
新型LS600はないだろうね
少なくとも同じユニットでは

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 01:20:39.22 +UKWvDTy0.net
LS600h欲しいおじいちゃんのために、来年追加だって。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 01:27:52.80 rqFk0xEX0.net
この価格帯の車買う人は、現行LS程度の大きさを理由に
買控は、ごく一部の例外を除いてほとんどないよ。
日常使いで大きさが不便なら中型以下のセカンドカーを持つから

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 11:05:09.12 CQlKfe9a0.net
価格は2000万超?
600

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 17:18:20.26 XU+KRI+Pd.net
>>961
結構あるよ
俺はもうこのサイズ買う気がないし
他に何台か持ってても変わらん
別に車庫に入るし、取り回しで困るわけじゃないんだが
もうなんか嫌なのだよ

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 17:35:26.33 BeXp5Q3S0.net
>>961
SCは大きさでの買い控えはあるって言ってたぞ。
ESは代わりにはならないみたい。(一部はESに買い換えた人もいるみたいだけど)

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 17:44:31.25 tFvJi2agd.net
>>961
それ誰調べなの?

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 19:39:48.34 Ya4ltcOC0.net
場所にもよるだろう。都内のディーラーではESに乗り換えるユーザーはとても多いと話してくれた。

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 20:22:12.04 nbCIRqeY0.net
>>966
ちょっとだけ待って
それって馬鹿って事?
頭悪いよねかなり
LS乗っててゴミみたいなES乗り換える奴なんていないだろ

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 20:31:43.51 Ya4ltcOC0.net
よしよしwww
スレチだからESスレ行って悪口書いてきなよ

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 21:34:53.63 5KPaxjxGa.net
>>967
キモ過ぎて草

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 22:14:02.52 89A0HN81p.net
LS乗ってた人がESのプラスチッキーなショボい内装に満足できるの?
って思ったけど関係ないんだよな
レクサスブランド選ぶ人は車の良し悪し気にしないから

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 01:12:03.29 lkZ1w5vQ0.net
>>966
それは新型LSが値段高くなり過ぎて、今までギリギリ予算で
旧型買っていた零細企業のオーナーが新型買えないから
大きさを口実にしてES買っているだけだよ。大部分が。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 01:23:33.22 oidYmvJFa.net
コスパで考える層は、もう現行LSである必要性が無いことでESに流れてるだけ。
販売台数の見事な凋落ぶりと、現場セールスの悲鳴はは色々な層から愛想をつかされた証拠。
LIDAR4つ搭載してももうほとんどの層は興味無い。

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 02:02:20.16 meM5BXvU0.net
格好が悪いから売れない
ただそれだけ

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 04:05:28.65 LbtIHtFKp.net
都心の車庫に入らないから見送った人はいるみたいだね

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 05:32:21.74 TJ30wHYo0.net
600hLに乗り続けているが新型買わないのはV8がないから
ただそれだけ

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 06:22:23.95 TJ30wHYo0.net
1000回転ちょいで流しててアクセルちょっと踏み増したときの反応が5L NAと3.5Lターボじゃ全然違うし
全開なら同じでもこんな状況だとターボも効いてないただの低圧縮の眠いエンジンや
その点3.5.L.ハイブリのほうがレスポンスはいいけどこんどは踏み込んだときのパワーが足らん

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 08:11:00.97 wXyLGhXr0.net
セルシオから乗り続けている60代後半~70代の層が歳取って
ダウンサイジングしたいから売れてないのもあるって言ってた。
この層は金持っているから買おうと思えば買えるけど
意に反して車がデカくなっては、買わないって。

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 08:49:44.68 G0fiqYRHd.net
>>976
500が出てからた3年
未だに型落ちとはDQN?
v8にそこまで拘るならw222すれば?
222ももう直ぐFMだけど型落ちDQN御用達の
600よりは遥かに良いよ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 09:06:06.89 TJ30wHYo0.net
>>978
こういうアホしかおらんわなこのスレ
w222って4Lやんけ
ターボはいらんって書いてるけど読解力ないんか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch