【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★69【4代目】at AUTO
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★69【4代目】 - 暇つぶし2ch178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 13:41:59.59 XaoofNVZ0.net
>>161
現行プリウスのPはその動作でしょ?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217b-vauH [14.11.147.224])
20/04/18 14:20:35 ttwEMb9N0.net
ドリンクホルダー周りがコードだらけになるのはやっぱりありがちなのなw
専用設計のエアコン送風口取付ドリンクホルダーが人気なのも納得だわw

>>167
とにかく充電速度重視なのかw
Qiは見た目のスマートさと端子を傷めないってことくらいしかメリットないよな。
コンソールに入れるならもうシガソケは30系のままの位置の方が良かったってオチかw

しかし皆そんなにスマホ何に使ってるんだ?
今の機種に変えてから一年半だが、会社の空き時間は基本スマホいじってるし、常時スマートウォッチも接続してるけど、一緒に買ったモバイルバッテリーが活躍したのは寝る前の充電忘れてた数�


180:セけなんだがw



181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217b-vauH [14.11.147.224])
20/04/18 14:28:32 ttwEMb9N0.net
>>171
そうなん?
すまん!
電動パーキングブレーキのことかと思ってたわw
カローラみたいなやつね。
この車はPポジはギアロックされるだけでパーキングブレーキは足踏み式だよね?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 14:31:36.81 FqEHWxX00.net
>>172
Pポジションとパーキングブレーキは違うぞ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-izIZ [163.49.204.125])
20/04/18 18:47:36 MO4n1VIwM.net
>152
株式会社エンラージ商事のワンタッチウインカーと車速連動ドアロック両方合わせて1万ちょっとな
ドアロックはセキュリティ上必要

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 21:37:24.75 9a/jfhR00.net
>>173
毎日の通勤時間で充電はサクッと済ませたいんだよね。
俺の勝手な理由だけどw
休日のロングドライブとかなら充電遅くても全然気にならんけどね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317d-7yNc [182.166.92.156])
20/04/19 00:16:18 mxlYUZCc0.net
ドアツードアでも県外ドライブしたらあかんのか??

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1302-cDBh [61.192.204.193])
20/04/19 01:41:55 nu7aqBTL0.net
いいよ
コンビニやトイレには立ち寄らないように

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1354-RaIR [219.182.214.15])
20/04/19 08:40:33 YCcEljan0.net
携帯トイレが必須って事?ww

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 08:58:20.05 h7l26VqyM.net
>>178
ダメです。
不要不急の外出です。
事故って、病院に迷惑かけるので

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d991-Jyy8 [210.191.52.161])
20/04/19 09:12:56 fTY1VJ0i0.net
後期Aツリですけど
ダッシュボードや運転席右サイドウィンドウからの
ビビリ音に悩んでいます。
荒れた路面だと結構気になるので何とかしたいです。
同じ症状の方いらっしゃいますか?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 10:57:23.36 5zNCvy0v0.net
中古での購入を検討しているんですが値段が似たような感じなので前期Aと後期Sで悩んでます
後期からTSSが標準装備されたようなのでとりあえずその二択なのですがオーナーさん的にはどうですかね

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 11:21:58.74 7R6+7YcIp.net
>>183
前期のお尻が許せるなら前期のでいいとおもう プリウスは頑丈だから古いからダメということはない 一応試乗とかはしといてね

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 11:35:45.81 sU4RjFX20.net
>>182
同じグレードだね
俺もものすっごく気になってる
GW明けにディーラーにしばし預けてじっくり見てもらう予定
コロナの状況次第になるかもしれんが

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-X1Tf [49.98.63.242])
20/04/19 12:05:05 QIFyUx7Ed.net
>182
前までしていなかったビビりがあちこちで出だしたら車そのものの微振動が増えている
なので一部対策しても順番に他がビビり出すかも
タイヤの磨耗か空気圧も見てみたら
因みにダッシュボードならサイド部分がドアを開けたらカバーがはずせるから隙間にシンサレートでも詰め込めばビビりは消えるんじゃない
エンジン、ロードノイズの静音化にもなるよ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37d-uXtU [101.142.138.175])
20/04/19 12:07:34 DzrZfhFn0.net
>>183
安全重視の考え方なら、Aに付いてるBSMは無駄な投資にはならないと思うよ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1fe-oUp6 [118.109.67.58])
20/04/19 12:11:55 5zNCvy0v0.net
>>184
エクステリアは前期は奇抜だけど後期は毒にも薬にもという感じなので似たような評価ですね
インテリアは後期のほうが好みです
年間2万キロ以上走らせる過走行環境


196:なので古さは気にならないかな 今の車も20万キロ以上走らせてノートラブルなのでトヨタ製は信用してます



197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-BRXw [106.181.188.220])
20/04/19 12:18:23 IDxVrQYVa.net
>>188
年2万kmなら断然前者を勧める

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d991-Jyy8 [210.191.52.161])
20/04/19 12:24:18 fTY1VJ0i0.net
>>186
ありがとうございます。
早速やってみようと思います。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa23-ycCE [111.239.156.29])
20/04/20 00:18:36 j2QEWQzLa.net
>>181
自分もドライブ考えたがその危険性があるんで自粛した。
しかし湘南の混みようは何だあれ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1988-7yNc [114.19.64.7])
20/04/20 19:30:48 cw7vVi9S0.net
真面目な奴が損をする そろそろ気づかないとな?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 114e-oX6x [220.209.27.53])
20/04/20 20:08:44 X4Vbbo/K0.net
ナノイーを使い始めたとき生臭いオゾン臭が気になったのだが最近しなくなった。
ナノイーが弱ったのかも知れないし鼻が慣れてしまったのかも知れない。
もともと効果があるのか疑問だったけどこの時期少しは働いてくれるといいんだけど。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 02:01:52.58 GagPKwDGa.net
>>192
おまえ社会人失格だな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1988-7yNc [114.19.64.7])
20/04/21 08:42:47 1OU5UYV90.net
URLリンク(socom.yokohama)
またやっちまってる、、、

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8d-WRR8 [7xO0rFF])
20/04/21 11:33:35 jbUsKvz6K.net
もう代名詞だな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1988-7yNc [114.19.64.7])
20/04/21 11:43:48 1OU5UYV90.net
絶対トヨタ内ででてるよな、プリウスという名称を存続させるかについての議題

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b4e-aOdJ [175.179.249.99])
20/04/21 12:46:03 2oJt9ucj0.net
>>195
後期のSかな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-XbTa [182.251.106.247])
20/04/22 12:50:16 LrS4GqbZa.net
PHVGRの足回りってつくのかな?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-OmZK [49.98.85.96])
20/04/23 08:27:52 59X4f9TOd.net
>>195 トヨタセーフティは何やってた。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 01:21:30.84 QLkCmCXj0.net
そういえば50型になってからというか、30型の時もそうなんだけど
ぶつけたことないけど、セーフティセンスってぶつかりそうになると止まってくれるの?
ピーピーなることは知ってんだけど警告音だけでブレーキなんてかかったことないけど

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b7b-XiFX [14.8.40.128])
20/04/24 01:36:16 pnTMx9pj0.net
警告音が鳴っても寸前でブレーキを押していない場合に作動するんじゃなかったっけ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fc8-cUrQ [153.213.195.195])
20/04/24 06:38:53 +TjDlhna0.net
この前車庫入れの時作動してビビった

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977b-WhDd [14.9.39.33])
20/04/24 06:51:24 RcTrvXMM0.net
プリウス に30ソアラの16インチホイールって履けます?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 07:27:19.45 DcOs1IY6a.net
左カーブ走行中に対向車で鳴ったことあって作動はしなかったけど、もし作動して追突された場合の割合が気になる

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7e6-gHXy [118.241.234.11])
20/04/24 08:42:11 E/oY/7xb0.net
>>204
PCDが違うから基本無理、変換スペーサー噛ませばいけるかもしれないけど。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 09:21:49.44 Cm35J5wM0.net
>>201
見事にかかるよ。屋外駐車場の雑草に反応して急ブレーキ、車止めまで行けなかった。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf4e-hdlB [175.179.246.237])
20/04/24 09:59:09 1kvp2Sbz0.net
年寄りは安全装置切ってくれって言うらしいな
家の駐車場で毎日ピーピー鳴るのがイヤだとかなんとか

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-f1pF [106.154.122.42])
20/04/24


218:11:11:24 ID:TkL0j+lqa.net



219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-1gpv [49.97.106.212])
20/04/24 19:44:47 72AmghsEd.net
>>208
クリアランスソナー切って緊急ブレーキはONにすればいいだけだと思うが老人にはそもそも分からんのだろうな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-moci [182.251.28.64 [上級国民]])
20/04/24 23:07:51 yyeKcRkQa.net
>>201
確実に掛かるよ
テレワーク前は、仕事先の駐車場でワザと自動ブレーキ掛けて遊んでた
他にも、ふざけ合いながら道路中央を歩いてくる中学生たちがいて、脅してやろうとギリギリまでブレーキ掛けなかったら、先に自動ブレーキが掛かった

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af7d-f1pF [121.87.110.22])
20/04/24 23:37:39 /QZ+f7YL0.net
あのつっこんでるやつらはいったいなんだってんだ?? 安全装備抜きのグレードが存在するんか?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7fe-GMlu [118.109.67.58])
20/04/25 02:33:48 nY+iG8Qy0.net
ブレーキかかったあともアクセル踏み込んでるんじゃね
大体がアクセルとブレーキ間違えてるから

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b77d-bWdL [101.142.138.175])
20/04/25 06:55:51 vMCp5HQA0.net
前期は標準装備じゃなかったし
付いてても踏み間違えてアクセルベタ踏みすると解除されちゃうんだよね

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9738-yU/S [58.189.106.178])
20/04/25 09:43:42 Lx81nlve0.net
そうしておかないと、踏切内に閉じ込められた時、強行脱出できなくなる

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f30-LnsR [59.134.32.115])
20/04/25 14:21:30 4JA0rLLO0.net
>>215
車の衝突安全機能は、TSSPに限らず基本が「ドライバー(人間)の意志優先」だよw
いくら踏み切りの遮断機を一つの障害物として感知しても
ドライバーがアクセルを強く踏んだらそれを優先する

アタリマエだろw  これが分からない奴はただのウスノロw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFaf-hdlB [49.106.174.147])
20/04/25 15:42:42 90F5+KrjF.net
tsspって懐かしいw
そういや50前期まではオプションだったんだっけ?
安全装置くらい最初から標準にすべきだよなあ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 20:47:00.35 r5ZsAMEp0.net
>>216
気持ち悪い文字だねぇ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-fTKv [126.86.119.117])
20/04/25 21:28:30 K4ZjI1Nf0.net
前期と後期ってデザイン以外に何がちがうんかな
TSSは変わってないんだよね

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 22:19:14.60 JSuCTKGQM.net
RCTAは後期からでしょ?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f30-LnsR [59.134.32.115])
20/04/26 07:56:08 aVevmWMv0.net
>>217
ニワカかよコイツw
TSSPがオプションだったのはSグレード以下
売れ線のAグレードは標準なw

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f30-LnsR [59.134.32.115])
20/04/26 08:00:02 aVevmWMv0.net
>>219
変更は無いね
前期と後期ではデザインを改変(改悪)しただけw
TSSPがTSSの標準になって他のTSS○を事実上廃止にしたんで
TSSと言う表記に一本化したって話だろ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 08:24:44.11 nEDNJNsK0.net
>>221
ちょっと前に後期Aツーリング買ったから前期は知らないんだよ。
まあ付いてない人は気の毒だなあと思う。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 09:26:48.24 jP++l8hh0.net
シートヒーターのスイッチの位置が変わったり
あとベンチレーションと車内の装飾がブラックになったんだっけ?
細かい部分は変更されてる。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 09:40:21.18 nEDNJNsK0.net
今見たら、A、Aツーリングに電動シートが付いてなかったんだな前期は。これは痛い。30後期のGでさえ付いてたから。
あとベンチレーション、ハンドルヒーターが前期のAプレミアムに付いてなかったみたい。
あとフロントのウインカーがLEDになったりかな。
ナビがらみでDCM3年無料とか、地図全更新1回無料で最大5年無料更新とかはできてた?このあたりはよく分からないな。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 10:10:01.40 3MTFb8CR0.net
そういやDCMが大きな変更点か

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abfe-lphu [180.198.47.94])
20/04/26 11:41:17 RFdW3FlS0.net
後期の後部座席のガラス、スケスケやから安ぽっく見えるけどみんなどう思う?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 137c-f1pF [114.150.114.105])
20/04/26 11:50:44 kD1Kl1ZX0.net
>>227
プライバシーガラスの色を薄くして得られるメリットって何なのさって感じだよね
フイルム代が余計にかかるだけだわ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 12:30:24.50 G4GWlco1p.net
引っ越してナンバー変更してないから県外プリウスなんだがいつボコされるかヒヤヒヤしてる笑

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df87-Btmo [211.1.214.24])
20/04/26 15:10:41 9UvQ9F1G0.net
>>225
そんな細かい事より、外見の違いがでかい
どちらが好きかだけだと思う
あとは関係ない
時期が来たら後期も時代遅れにつながる

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f6a-hdlB [183.76.192.30])
20/04/26 17:56:36 nEDNJNsK0.net
あとパノラミックビューモニターの設定はあった?
これも後期からかな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f7d-f1pF [119.230.42.112])
20/04/27 10:52:25 Ep27gyxi0.net
>>227
納車後そのままフィルム屋いって真っ黒にしました

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f55-OWEx [223.218.17.89])
20/04/27 11:05:33 Aqv18TAa0.net
30系の時と同じ濃さのフィルムを貼ってもらったつもりだけど、どう見ても暗い。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f54-eBSF [219.201.246.221])
20/04/27 17:41:23 7gEFDL/G0.net
みんな空気圧は指定のままにしてる?
俺はいつも指定圧プラス0.2k にしているのだが、さっきスタンドのおっさんに
「上げても乗り心地が悪くなるだけだから、最近のタイヤは指定圧のままでOK」
と言われた。

微妙に圧を高めにする考えは古いのかな?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df87-Btmo [211.1.214.24])
20/04/27 18:06:14 8EHl3oGr0.net
>>234
微妙に上げておくのが正解なんじゃないでしょうか
タイヤの空気は抜けていくものですからね
指定圧ぴったりだと指定より減ってくだけだと思います

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 131d-7eMJ [202.226.210.238])
20/04/27 18:18:54 cCKYlBCV0.net
>>235と同じかな
指定空気圧は最低限度ってことらしいしね
ただ、ツーリングだとホント微妙に高めくらいでないと突き上げがひどくなる

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af55-cUrQ [114.187.124.173])
20/04/27 20:50:51 dp5HkbS+0.net
>>234
空気圧の低い方がデメリットが、多いので少し高めがオススメですよ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57f4-RHvc [153.130.234.56])
20/04/28 08:51:57 52GqbTTv0.net
空気圧は大切、指定の上限で調整するのがいいんだが、それより大事なのはその圧力計が正しいかどうか。
ディーラーは定期的に検証してるがガソリンスタンドのは気を付けた方がいい。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-eBSF [150.66.72.145])
20/04/28 12:16:08 3cTUaprCM.net
みんなありがとうございました。
ちょっと高めを継続します。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-1Gce [163.49.207.159])
20/04/28 17:59:05 Beef0IxMM.net
海外メーカーのタイヤだと高めを推奨されるしね
ヒマな時いろいろな空気圧で試してみるといいかも

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-8vxQ [126.130.61.166])
20/04/28 19:49:31 tTN418py0.net
海外は基準がXLだから高いんじゃない
最近の


251:国産タイヤもXL増えてきたな



252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af88-f1pF [114.19.64.7])
20/04/28 23:48:27 qytP7Wl70.net
15インチのままでホイール変えて満足したやついる?なににした??

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-ttjl [1.66.105.81])
20/04/29 06:44:49 tP+jIUwJd.net
プリウス購入後何かイメージ違うなと思ったらドアバイザー付けなかったんだよね、ドアバイザー必須だな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5387-ur4w [211.1.214.24])
20/04/29 07:13:50 S2G7lDkZ0.net
>>242
自分もそれ聞きたい
特に燃費に特化したホイールがあれば教えて頂きたい

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b954-NbUV [60.108.134.126])
20/04/29 07:26:25 MiNGwQGa0.net
>>244
BBS

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 22:20:04.61 J4+P7sfq0NIKU.net
>>243
人それぞれだなw
俺は今回車人生初のバイザー無し選択だけど、見た目も気に入ってるし、今日洗車したんだがめちゃくちゃ窓周りが楽になってかなり満足だわw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 04:47:38.81 Yo5ytEAC0.net
シーケンシャルウィンカーが死ぬほどつけたい

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e188-1UOG [114.18.95.27])
20/04/30 07:39:53 AZMNs2tE0.net
後付け感しかないだろ
そんなに羨ましいのか

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-MbDw [126.182.175.26])
20/04/30 12:08:19 Pl4YAtvjp.net
バイザーの有無なんて個人の好みで他人にどうこう言うものでも無いけどね
俺の知人に付けない派がいるんだが、付けてる知人にいちいちなぜあんなものつける、カッコ悪い、恥ずかしいを連発して閉口してる

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 12:46:33.28 +JRFSif3d.net
着いてるとタバコ吸う人なんかなって思ってまう
最近はオプションのセットに入ってること多いらしいけど

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 13:11:59.67 7WQwxXDxd.net
バイザーいらないって言いたい人
指原嫌いって言いたい人
ほぼほぼって言うなって怒る人

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-gYKg [1.75.212.39])
20/04/30 14:03:06 0TAS7F+Ud.net
>>251
なんで指原の名前なんて出すかね
関係無さ過ぎて誤爆かと思った

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Byll [49.98.131.179])
20/04/30 14:16:55 1s+ZKXjzd.net
いかにもスポーツカーな車にバイザー付いてたら萎えるけどプリウスなら付いてても別におかしくないし
そもそもバイザーの有無で美醜を云々する層はこんな変な形の車選ばんからどちらでもOK

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 17:30:39.63 LhLPrqRO0.net
バイザーは風切り音がね…

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-MbDw [126.182.175.26])
20/04/30 18:40:05 Pl4YAtvjp.net
>>250
むしろ昔は付けて当然って感じでセットが多かったんじゃないかな?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b55-5RRr [121.114.165.146])
20/04/30 20:15:46 vjJkky9u0.net
街中走っているのを見ていると、バイザー付けている方が多いように見えるけど、ディーラーの担当に聞くと半々位だって言ってた。
という私は、51に乗り換えるた時に、初めてバイザー無しにしてみた。
無しにしてみて、無きゃ困るものではないことを理解した。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 21:08:50.34 Mr41A/NW0.net
夏の炎天下で駐車することを考える俺には、バイザーは必須なんだよな

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-zF2H [182.251.71.223])
20/04/30 21:21:02 if+omq4Ma.net
>>257
俺もそう。
窓を少し開けて駐車。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-OsQE [49.98.170.178])
20/04/30 21:27:32 7WQwxXDxd.net
俺は爺だからバイザーに加えてマッドガードも付けたいくらいだ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e188-gYKg [114.19.64.7])
20/04/30 21:30:22 xnWcgiAN0.net
ワイも、バイザーほしい派。雨んときとかもちょっとあ


271:けときたいとき便利やぁ



272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 22:10:32.95 oKVbAgqhM.net
回生のヒュィーンって音が癖になる

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 22:15:51.58 N5oVikCq0.net
元々、純正のバイザー付けたけど
GRのPHV用のバイザーを見つけて、トムスと悩んでGRにしたけど失敗
見た目はカッコいいけど風切り音が純正より大きい
考えてる人は今後の参考にして下さい

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 22:24:21.51 tOt4GtUT0.net
今まではどこでも黙ってたら見積もりに入ってたけど、50プリウス買うときの商談で初めてバイザーは要りますか?って聞かれた

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b55-5RRr [121.114.165.146])
20/04/30 23:24:49 vjJkky9u0.net
俺なんか、30後期買うときから、フロアマット社外品にしたから、51の商談では、フロアマット1発目から載せられなかったよ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-7yaT [182.251.31.32 [上級国民]])
20/05/01 01:18:29 KZb5TgMFa.net
夏の駐車場で暑いから少し開けて出てたら、バイザーの隙間からズメバチが入ってた
以来、隙間はトラウマ
それにしてもスズメバチって、ああ言う構造の隙間が好きなのかな?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bbf-4Ufk [1.0.116.144])
20/05/01 03:10:10 tzU5wB2A0.net
>>265
好きというか、匂いかなんかで寄ってきて
単に入ったら出られないんじゃないのかね

ペットボトルで蜂を取るトラップがあるように

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-CWsW [14.11.147.224])
20/05/01 06:00:28 cfTCy3N50.net
>>265
似た経験あるわw駐車中に窓の隙間からカメムシに潜入されて待ち伏せされた。
しかも気付いたのがスピードそこそこ出てからだったから冷汗ものだった。

それ以来基本的に窓開けるのは有料駐車場の駐車券とるとき位だなw

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-7yaT [182.251.21.22 [上級国民]])
20/05/01 09:16:43 q7NXwxqra.net
>>266
ウチは夫婦だけ二人で、車内で飲み食いはしないけどなあ。。

>>267
うぁっ!カメムシは子供のとき知らずに摘んで地獄を経験した
以来見るのもオゾマシイw

内向きにチッチャな網戸やブラシみたいな虫除けが付いたバイザーとか無いのかな?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e188-1UOG [114.18.95.27])
20/05/01 09:54:10 LiprGPSb0.net
蜂が入って来た時は焦った

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-cno2 [49.106.215.204])
20/05/01 09:57:37 Fm6azttcd.net
ここで聞くのも野暮なんだけど30系と50系って走りとか乗り心地そんなに違うもんなんですか?
どっちも乗ったことないので乗り継いできたオーナーさんいたら教えてほしい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b55-5RRr [121.114.165.146])
20/05/01 11:02:26 14DZpKJk0.net
>>269
スズメバチは無いけど、アシナガバチが入ってきたことは有る。
東北道を走行中に気がつき、パーキングエリアまでの時間が長かった。
パーキングエリアに着いてからも、刺激しないようにしながら、ドアを大きく開けて、
刺激しないようにして、出ていってくれるのをしばらく待ってた。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-gYKg [1.75.212.39])
20/05/01 11:14:09 3HlD0KQYd.net
>>270
全く違うね
今から買うんなら高くても50だよ
30の足廻りは軽自動車にも劣ると思う

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf4-emNr [153.130.234.56])
20/05/01 11:21:19 AkJxVJA50.net
>>270
剛性が全く別物、コーナリングの安定感が天と地。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-KEYw [106.133.131.166])
20/05/01 14:32:37 hliyyMlHa.net
50前期なのですが、ライトの角度をもう少し


286:上げて?もう少し遠くまで照らしたいのですが皆さん調整してますか? だいたいの方がそのまま乗ってるのですか?



287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 134e-DZ+P [125.3.62.137])
20/05/01 15:18:36 rWfpL+Dt0.net
>>270
30後期sツーリング6年乗ってから50後期Aツーリングに乗り換えたけど、乗り心地はもう全然違う。evでかなり引っ張れるようになったしね。
30後期買った当時は、30後期が出て間もない頃で、それでも前期よりかなりマシと言われてたから、30前期はさらに相当なもんだと思うw
あと社内外からいろんな異音はするし、音漏れもひどく、なんか総じてプラスチックぽい感じというか、安っぽかったな。
デザインは気に入ってたけどね。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-gYKg [1.75.212.39])
20/05/01 15:19:22 3HlD0KQYd.net
>>274
ライトの光軸なんて勝手に弄るもんじゃないよ
やるなら専門家に任せるべき

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-CWsW [14.11.147.224])
20/05/01 15:41:17 cfTCy3N50.net
>>270
みんな言ってるがコーナリングは50の剛性アップと低重心化でかなりよくなったよ。多少荒れた路面のいなし方もしなやかになった。
30が言われてる方面で勝ってるところがあるとすれば綺麗な舗装路の直線加速と、乗り降りしやすさ位じゃないかな。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-5MhH [111.239.120.93])
20/05/01 17:03:03 VWoYpE0Ja.net
>>234
ダンロップのルマン5を履いてるけど10キロ上げて空気を入れてるよ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5387-ur4w [211.1.214.24])
20/05/01 17:08:04 I6MGbyAf0.net
>>270
乗り心地と安全装備が別格
この二つは抑えるべき価値あり
外見なんぞ、どうでもいい
タイヤが4個ついててドアが4枚あれば一緒

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e10f-ts7H [114.161.184.70])
20/05/01 18:04:38 Q5dKH6T40.net
ツーリングとノーマルで走りに違いはありますか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 23:19:48.70 gO8YP8FyM.net
タイヤが2インチちゃうから全然別物やろ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9c3-cNu7 [150.31.248.153])
20/05/02 06:15:46 6XLAW4vn0.net
>>258
それ意味ない。走りはじめに窓全開にして空気入れ替えたほうが早いのは、JAFが検証済み。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9c3-cNu7 [150.31.248.153])
20/05/02 06:18:21 6XLAW4vn0.net
無駄にダサいし風切り音するし、炎天下に開ける意味もないし無料でもいらんな。つける奴は喫煙者にしか見えず、余計にクソダサく見える。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-1v76 [150.66.88.96])
20/05/02 06:57:13 466Zt7NOM.net
>>282
炎天下で駐車中には、窓少し開けたままにしといて、走りはじめに窓全開にして空気入れ替えたほうが、もっと早いやろ。
アホか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-WQAi [59.134.32.115])
20/05/02 07:28:11 qWCx45Dk0.net
好きにしろよオマイら  ちな俺は必須のクチだが

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2d-7Htg [210.138.208.181])
20/05/02 08:57:55 rOcgmlzwM.net
>>277
50型を強くお勧めします
30型前期からの50型前期への乗り換えで不満がかなり減りました

30型前期のダメなところ
楕円形のハンドルが回しにくい
ハンドルがスローでたくさん回す必要がある
一般道で硬い乗り心地
前方は上下左右共に視界が悪い
高速道路でフワフワした乗り心地
カーブを曲がる時の後輪の接地感が低い
軽トラックみたいなドアを閉めた時の音
ドアを閉めても隙間風が入ったり外の音が聞こえる
走行中にアクセルを少し踏んでも反応がないので速度コントロールしづらい
ハザードランプが押しにくい
自分でできる防音対策などである程度良くなったけど
楕円ハンドルと視界が悪いのは我慢できなかった

30型の良いところ
デッドニングしたら純正スピーカーでも音が良くなった
シフトレバーが使いやすい
全開加速は3代目の方が少し良い
外観がかっこいい

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 09:52:47.96 7q4NuJqF0.net
>>286
楕円のハンドルは良かったけどな。20型の時の感想。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-gYKg [1.75.212.39])
20/05/02 11:22:26 iGNEyaUsd.net
>>286
カーブの時の後輪の接地感もだけど
前輪のグリップ感の無さもかなりのもん
スパーンとアウト側のガードレールに飛んで行くような緊張感
ちなみにツーリングでの話し
今の50はノーマル15インチでもそんな不安感は無い

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 19:54:57.33 W1XQWC5S0.net
30が50より勝っているところ
それは収納。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-2xjy [14.11.147.224])
20/05/02 20:32:14 4+J/c7Nl0.net
>>289
これは同意するしかないわw
なぜ収納を削ったのかほんと謎。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 938c-1UOG [221.133.95.92])
20/05/02 20:34:04 vOyMBRM70.net
>>278
10キロてアンタ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK55-GrlA [7xO0rFF])
20/05/03 00:12:35 0T8KxOaOK.net
ちなみに見切りはどうなったん?
レンタカーで30乗ったけど、車体のわりにデカク思えた

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89b7-UlnM [116.70.155.106])
20/05/03 05:51:06 dxTK168b0.net
30は前席のコンソールが好き
あの仕切られてる感がいい

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 08:04:58.97 Y2UG5BdbM.net
>>292
> ちなみに見切りはどうなったん?
> レンタカーで30乗ったけど、車体のわりにデカク思えた
見切りは50型の方がいいと思う。
30型に比べて50型は窓の下端が5cmくらい下がっているから。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Byll [1.75.4.162])
20/05/03 08:36:35 V18dWzNod.net
>>293
コックピット感が居心地よく感じるのは分かるんだがああいうのはスポーツカーでやればいいんだよな
ただの実用車であんなんされてもせっかくの室内スペースを無駄にするだけ
インテリアは30系で大失敗したから50は20に先祖帰りしたって感じ
20系のインテリアは今見ても全く古臭くないし完成されてると思うわ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-MbDw [126.86.119.117])
20/05/03 09:54:35 qhHUAKng0.net
30で初めてプリウス買ったけど、あのコンソールが好きになれなくて最後まで悩んだな
50になったら内装は良くなったのにあの外観で、毎度妥協して買ってる

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 13:13:23.82 ZEGrOdAV0.net
外観は慣れればどうってことないが使い勝手はその都度いらっとくるな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-MbDw [126.182.153.30])
20/05/03 15:37:49 IUm3Fl8mp.net
30乗ってるとき、狭いところで何度か助手席側から乗り込んだけど、跨ぐのにヒーヒーしたな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e955-utmq [222.150.88.24])
20/05/03 16:12:36 l+dqV9mL0.net
コーヒーに空目した

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e188-gYKg [114.19.64.7])
20/05/03 17:37:29 ec07HmQl0.net
ほんとお前らの意見て俺の意見だわ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-IVj3 [106.181.186.107])
20/05/04 10:44:16 eintqBe8a.net
ユーザー車検してる人いるかいな?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-KcTH [126.130.61.166])
20/05/04 14:12:57 TW83AV080.net
誰か教えてほしい
レグノ X? 215/45/17 XL
タイヤ屋から段差の角でホイールがヒットするかもしれないから高めに270入れてますと言われたんだが荒れた路面のロードノイズがヒドイので空気圧を落としたいんだが本来の空気圧はいくらぐらいが適正?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-OsQE [1.75.244.160])
20/05/04 14:52:30 oWqxXGKfd.net
>>302
タイヤメーカーや種類に関わらずドアのところに書いてある数値が適正値

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-MbDw [126.86.119.117])
20/05/04 16:35:22 VgMM2cq+0.net
XLタイヤだからそんなもんというか270でも低いぐらいのような気がするが



317:らんけど



318:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-KcTH [126.130.61.166])
20/05/04 19:52:23 TW83AV080.net
どちらが正しいのでしょうか
270で突き上げがヒドイとかは無いのですが荒れた路面でのロードノイズを下げたい

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:31:24.92 7KMdMVt30.net
>>306
17インチではなく15インチでレグノ履いてるけど
荒れた路面のロードノイズはレグノでも厳しいね
これから夏になるし270位で良いと思うよ
走ると空気が熱で膨張して+20位になるから
荒れた路面のロードノイズはタイヤだけでは対処は出来ないと思う

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:32:14.98 7KMdMVt30.net
レスミス
>>305さんね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b954-NbUV [60.108.134.126])
20/05/04 23:55:06 3eMOElGr0.net
>>302
純正タイヤの適正空気圧プラス20ぐらい

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 00:37:14.54 BTDOMZffd.net
純正17はF220R210
XLでプラス20ってことはF240R230
ここまでは下げて大丈夫ってことか

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 00:37:47.20 0EaPuN3h0.net
>>302
純正のロードインデックスが87で空気圧2.2で一本520キロまで耐えられて
レグノのロードインデックスが91で520キロは空気圧2.35だけど細かいから2.4で耐えられる
純正はJATMA規格でレグノはエクストラロード規格
これであってるよね?
空気圧はサイトで調べてみて
URLリンク(www.y-yokohama.com)

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 09fe-h83k [180.199.8.209])
20/05/05 11:16:23 OlopgZFo00505.net
どうしたトヨタのホームページ・・・
プリウスに限らず他の車まで全然車の魅力を感じないサイトになっているぞ
見たい情報がまったく見れない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW ab2b-9sXY [113.197.180.60])
20/05/05 11:27:05 5Geig0WO00505.net
Sの運転席にAの電動シート、ポン付けして調整機能が使える? 配線がないかな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-07qZ [49.96.13.142])
20/05/05 22:39:42 ZGWbWy5od.net
レグノは重量級の車でしか効果は感じられないと思うけどなあ
トヨタで言えばクラウンとか
このクラスだったらヨコハマのアドバンdBの方が相性がいいよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2a4-AVjz [115.69.237.17])
20/05/06 07:01:52 sCNx5I000.net
>>313
それは乗り心地の話でしょ
ロードノイズはdbよりは静かだよ
ただ、>>302が言ってるような
荒れた路面となると、どのタイヤでも変わらないよ
根本的に車体の制震、遮音、吸音とやっていかないとロードノイズの減少は厳しいと思うよ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-WjIw [49.96.13.142])
20/05/06 11:25:20 iV/cRbOhd.net
>>314
感覚の違いかね?
どちらとも使った感想でした
すみません
あなたが正しいのでしょう

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-GTrU [49.96.24.31])
20/05/06 12:13:51 T8RfWBaod.net
でも45と65扁平では明らかにロードノイズが違うんだよね
タイヤが振動を吸収できればロードノイズは下がると思うんだ
レグノはパターンノイズはまっまく気にならないから綺麗な路面は静かだよ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8df7-cpj0 [122.222.243.213])
20/05/06 19:24:52 Eqqr/a/H0.net
そんなに気になるかロードノイズ?タイヤの違いより路面状況の差の方が激しくて分からん

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2a4-AVjz [115.69.237.17])
20/05/06 19:56:23 sCNx5I000.net
>>317
ツーリンの17インチは発売当初からロードノイズはうるさいってみんな言ってるし
俺もツーリング試乗してロードノイズが気になってやめて15インチにした
それでも、ハッチバックだから後ろからの音が気になって、気付いたら静音の沼にはまって
やれる事は殆どやったよ
ようやく高速100キロで60デシベル前後まで持っていけた
満足してるかと言われれば疑問だけど

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 20:48:52.43 O9


333:I2vz0M0.net



334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-GTrU [126.130.61.166])
20/05/06 21:17:40 oJQokJpa0.net
そこそこ静かなタイヤを使っていてロードノイズが気になるのは住んでいる場所の地域差があるんじゃないかなと最近は思っている
道路にお金が使える地域、例えば大都市部や有力議員がいる地域
ここは道路にたっぷりお金が使えるから道が常に綺麗だし、高機能な舗装も使えるから元々道じたいが静かだし水捌けもいい
ダメな地域は超過疎地とあと中途半端な都市
ここはホント道路にお金を使わないから道はガタガタのデコボコ
ソコソコ貧しい地域は逆に国からの補助金で道は結構立派だったりするよな
自分も地元ではロードノイズが気になるが他県に行けばまったく気にならない場合がよくある

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1c3-4KQJ [150.31.248.153])
20/05/07 02:20:32 zQkTQeox0.net
>>284
窓全開にして走ればすぐに空気なんて入れ替わる。事前に少しだけ開けておいて何秒変わるの?馬鹿すぎて話にならんわ。車内の空気の温度と、空気が入れ替わる速度は関係ないww

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-GTrU [126.130.61.166])
20/05/07 15:32:09 kIspMSTf0.net
>321
窓を少し開けておくのは車内の温度が上がりすぎないように換気しているんじゃないか
少し開けているとダッシュボードやハンドル、シートなんかが締め切っているより暑くなりにくい
走りだして窓を開ければ車内の暑い空気はすぐに入れ替わるが暑くなったダッシュボードなどはすぐに冷えないから冷房の効きにかなり影響する

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-oySJ [163.49.212.28])
20/05/07 17:22:40 FuYEYOCyM.net
>>322
パチンコ屋の駐車場でも窓が少し開いてれば子供の助かる率が上がると言うし
やるやらないでかなり違うと思う

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-SlU8 [49.97.101.221])
20/05/07 18:06:50 E0HymjFsd.net
そのへんサンシェードも含めてJAF mateで実験みたいのしてなかったっけ?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8588-2f3O [114.19.64.7])
20/05/07 18:14:02 QcgsCiZ70.net
なにをもめとんねや

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 18:21:55.61 r2zIOH4vM.net
自動でライト点いたりワイパー動いたり頭いいな

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 18:30:55.21 IQmXtAIid.net
>>326
設定で1メモリ早め点灯にしてるよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-r0u1 [1.75.215.28])
20/05/07 22:39:20 OIzbWYiad.net
>>327
あー、コンライト感度ってそれを調節するためのものか
今の今まで知らんかったわw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 23:41:19.61 0gryWkJRa.net
>>326
私のプリウス自動でワイパー動かないです

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 01:02:46.82 AHyXciiz0.net
スピード出す気ないからレーダー探知機としての機能はどうでもよくて、エンジン水温、エンジン回転数、車両電圧あたりを表示させるのを目的に探知機をOBD2接続しようとしてるんだけど、誰かつけてる人とかいない?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-puLw [59.134.32.115])
20/05/08 07:16:46 af0HVGSh0.net
>エンジン水温、エンジン回転数、車両電圧あたりを表示させる

きめーなw

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-9/oc [36.11.225.78])
20/05/08 07:41:19 9DkHyG/mM.net
探知機は取り付けているけど常時OBD接続はメーカーの想定外の使い方って聞いたから、普通につないでもらった

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed4e-WL4l [218.226.169.28])
20/05/08 08:44:40 9ZRr2Pn50.net
>>329
あまり便利とは言えないから無くてもいいと思う。普段は切ってるし。一日中雨の日で、強い雨と弱い雨が頻繁に変わる�


348:謔、な天気の時は確かに便利だけどまあそれだけのもの。



349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-oFdC [14.9.39.33])
20/05/08 21:09:47 G06yOmgK0.net
エントリーナビにしたときの、オーディオの音質ってどうなんですか?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-oFdC [14.9.39.33])
20/05/08 21:11:07 G06yOmgK0.net
エントリーナビにしたときのオーディオ(スピーカー)の音質ってどうなんですか?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-SlU8 [1.72.5.25])
20/05/08 21:16:28 7wRdxVlpd.net
音悪いなぁと最初は思ったけどすぐ慣れたっていうか
あれ?それほど悪くないなと思った。
勝手に音質調整とかしないよね?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1c3-4KQJ [150.31.248.153])
20/05/09 07:16:49 n2iYQAnT0.net
>>322
シェードしとけよ馬鹿

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1c3-4KQJ [150.31.248.153])
20/05/09 07:17:18 n2iYQAnT0.net
>>323
そもそも子供を放置するかよ馬鹿

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-6LEt [36.13.145.185])
20/05/09 10:30:52 Ot8fhb0h0.net
>>338
年に数件馬鹿が子供を殺してる。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6188-oySJ [124.210.95.28])
20/05/09 11:34:32 KNELjJVZ0.net
>>339
いまだに結構あって問題になってるよね

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8588-CXy5 [114.17.207.130])
20/05/09 22:25:37 Yr4Tw4FX0.net
空気圧前後合わせるのってデメリットありますか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 23:29:03.40 HenjHoKG0.net
>>341
メリットは?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8254-NzN+ [219.182.214.15])
20/05/10 07:54:56 cC+KVSyx0.net
>>341
前に合わせると後ろが高めになって、後ろに合わせてると前が低めになるだろ?

指定空気圧から変えるなら、前後共に0.1から0.3キロくらい高めがベストだと思うけど。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2287-8oPF [211.1.214.24])
20/05/10 15:25:17 4XPhD5780.net
>>343
前が高めじゃない?
逆じゃないの

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6144-bXiF [124.44.93.106])
20/05/10 17:36:03 fzzrnvSl0.net
以前アルファに乗ってた時OBD?接続にしてたけど何度か車両側にエラーが出たのでやめました。
51型に乗り換えてからは普通にアクセサリー電源から取ってます。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 21:17:59.71 /GhWf5ZT0.net
>>344
そうだよ
343は前輪の指定空気圧に後輪を合わせた場合、後輪の指定空気圧より高めになっちゃうよねって書いてるよね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 23:36:04.27 hdidHPwu0.net
>>330
ユピテルの少し古い探知機をOBDモニタにしている。なぜかバッテリ電圧だけ項目はあるのに
表示されない。下記サイトのページ下半分にまとめてある。
URLリンク(x68.aikotoba.jp)
最近、暗電流対策もしたので付記した。参考まで。

363:330 (ワッチョイW 097b-lkkB [14.11.147.224])
20/05/11 01:04:02 6gzCxVWm0.net
>>331
君に迷惑はかけてないんでほっとけよw
俺の数少ないおもちゃなんだからなw

>>332
>>345
やっぱりOBD常時接続はメーカー想定外なのなw
そして実際エラー出ることもあると。
レスサンクス!


>>347
検討進めてるのがちょうどユピテルの探知機で、OBD12-M?使うやつなんで凄い参考になるわw
貴重な情報サンクス!

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-HZaP [59.134.32.115])
20/05/11 16:52:20 dit5w1Bx0.net
>>348
複合プラネタリミッションでモーターとエンジンの自在合成出力する駆動ユニットなのに
エンジンの回転数とか温度とか見て何の意味があるかって話

そもそもTHSでは走行中でもエンジンを可能な限り停止させる(エンジンは必要な時だけ稼動させる)
というシステムなわけで

昔、ンダのIMAみたいな「なんちゃってHVシステム」と混同して、「プリウスにはタコメーターすらない、ヤーイ」
とか呆けてた無知厨房まで湧いてたのを思い出したぜ

まぁ、きめーと言うより先に頭悪いって話かな?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd1d-vkRd [202.226.210.238])
20/05/11 17:57:35 fpK2tbCr0.net
常に性格最悪な書き込みしかしない奴

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-263V [126.86.119.117])
20/05/11 18:46:54 fvNvT4kb0.net
逆にTHSではどんなエンジンの動きするのか興味はある
HVはプリウスしか乗ったこと無いけど、カローラのHVみたいにタコメーター付きだと面白そう

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-du3y [106.133.131.71])
20/05/11 23:25:31 d4+OkLaDa.net
みなさん高速とか以外では常にエコモードですか?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-NzN+ [150.66.73.147])
20/05/11 23:44:37 fMVTfZg4M.net
エコモードにした事無いわ。
0からの発進や緩くても登りの時はエンジンONにしたいから、ノーマルモードでアクセルコントロールするのが好きだからね
エコモードだと好きな時にエンジンONのしにくいだろ?

山道とかたまーにパワーモードにする程度っす。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-v5Lc [106.132.204.84])
20/05/11 23:47:26 DOzJ8oJAa.net
ノーマルかパワー
混んでる二車線とかはパワー

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 00:44:17.70 Mwa3vF1xa.net
エコモード使ってないんですか!
一体どないしたらええんや

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-HZaP [59.134.32.115])
20/05/12 07:58:52 qB/yKBab0.net
>>355
俺は常時パワーモード
右足使いを小さく楽に出来る

このモデルの伝統で、燃費性能を強調するあまり
異常に温いアクセルレスポンスにしたのがエコモードで
ノーマルもそれに引きずられて温いアクセルレスポンスになってる

パワーモードが一番しっくり来るし、運転も楽だ
運転スタイル(出足、スピード出し方、ブレーキングなど)が同じなら
右足が楽なだけで燃費も結局ほとんど変らない

ま、でも自分の好きにしとけ、その辺はどう使おうと各自の勝手だ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-HZaP [59.134.32.115])
20/05/12 08:05:25 qB/yKBab0.net
プリウス(大抵のTHS車)のモードセレクトというのは、一種のスロコンだから
ギア比チェンジとか、そういう動作は無い

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 01f4-cpj0 [220.105.199.215])
20/05/12 08:51:59 6PUrSwnF0.net
30の時は最初に1度だけエコモードやパワーモードを試して意味がないことを悟ったので以後50に変えてもまったく触りもしていない

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed4e-WL4l [218.226.169.28])
20/05/12 10:31:51 3Blkri1z0.net
パワーモードは30の時から高速の合流のときくらいしか使わんね。
まあベタ踏みしたらどのモードだろうが同じだけどね

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-r0u1 [1.75.250.230])
20/05/12 11:05:00 c9EWq+DMd.net
アクセル開度を繊細に調節できる人ならパワーモードのままでもいいんだよな
パーシャルスロットルすらできないジジババだとガクガクするんだろうけど
つかクルコン使ってる時もそのモードに合わせた走り方してくれるのかね?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-6LEt [36.13.145.185])
20/05/12 11:19:59 lI4ae5Vb0.net
>>360
アクセル踏めばそのモードのアクセルレスポンス。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee43-bFFK [153.187.220.220])
20/05/12 15:11:00 HfPApEM10.net
17クラウンとか110マーク2とかの電スロ出始め世代は異常にレスポンス落としてたよね
アレは逆に疲れるw

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-du3y [106.133.131.71])
20/05/12 20:47:29 Mwa3vF1xa.net
2日間くらいエコモード試してみましたがしんどかったのでノーマルとパワーモードを駆使してみます

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 21:15:15.88 i89cWXxUd.net
プラチナムハイブリッドとかいうのが出るらしい

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

380:ル Sp91-2f3O [126.233.153.150])
20/05/12 22:35:03 CguxLgiBp.net
高速はパワーモード一択かとおもってたわいもおるで

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 00:56:16.48 WXPv0+vw0.net
アクセルよりブレーキもう少しカックン無くして欲しい

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f154-Dk9N [60.108.134.126])
20/05/13 10:30:35 MX61pDpQ0.net
>>366
止まる直前に軽くブレーキをゆるめる

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4422-AYu7 [218.41.157.109])
20/05/13 12:22:26 W3AyRjkZ0.net
>>311
見にくくなったよねレクサスはもっとわからん
他社も諸元表やら外観ビューやらわかりにくいけど三菱はマシ
一番見やすい探しやすいサイトが軽くできがいいのはスバルだな
オプション見積もりもやりやすく最後のリアルな外観表示は素晴らしい
トヨタしか買いたくないし買わないけどホームページとDA強制は嫌になるわ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3855-uRPb [121.118.147.180])
20/05/13 15:11:31 wIr/0hle0.net
プリウス 2020 エディション 日本でも出ないかな。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 15:29:35.40 u/jQnxNU0.net
>>369
あんなクソださいの欲しいんだ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 15:30:02.21 V4sCSk2C0.net
北米の2021モデルはセーフティセンスがやっと歩行者夜と自転車昼、道路標識読み取り、先行車発進通知に対応するんだな。なんか遅いなあ。てか日本はそれすら装備されてないけど。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM92-G4fe [36.11.224.175])
20/05/13 15:57:47 vt4UW6T+M.net
安全装備は後発のカローラにも負けていそう

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saca-3/QG [182.251.78.85])
20/05/13 16:01:45 68wg+6tJa.net
>>372
後発車は、先発車の装備を超えるのは常識。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 17:09:12.20 z3jeDgDb0.net
>>372
一番古い車が一番安全だよねー

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee6a-yBke [183.76.192.30])
20/05/13 19:27:13 hpeWgJmE0.net
>>372
実際負けてるよね。ヤリスにも負けてる
ただ、電動シートやら雨滴感知ワイパーやらはあっちにはない。自動防眩ミラーの設定のない車種もあったかな。でもそれだけなんだよなあ。ただ俺はそういうのを総合的に考えてもプリウスが良かったわけだが。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-J+gT [106.133.131.71])
20/05/13 21:39:24 3mzw760fa.net
エコモード使わずにノーマルとパワーを駆使したら1番燃費良かった ありがとう

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6154-iEHv [126.130.61.166])
20/05/13 21:53:05 XG8DztOO0.net
燃費が伸びない奴の特徴
ゆっくり走りすぎ
遅すぎて回生による充電が全然効いていない
結局エンジンが回って発電していて伸びない

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 22:29:44.36 l4h0ijkcM.net
>>375
ホイールベースの長さからくる室内の広さが俺は好き。
ロードバイクのホイールを外さずに積める事が最大のメリットと感じるな。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39ea-SSwS [180.44.192.199])
20/05/14 00:01:56 fnOTikGW0.net
クソ安いガソリンの時代にphvってw

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9a-jgQ4 [1.79.86.89])
20/05/14 10:17:12 A3v0SLZ+d.net
>>376
加速はエンジンで
巡航はモーターで
これが大原則なんだけどエコモードはアクセル踏み込み量に対するレスポンスがユルユルだから、ちょい踏み増し加速の時もモーターで引っ張るんだよな
巡航でちびちびと使うべき電力を加速で大量に消費するからバッテリー足りなくなる
結果無限アイドリングの充電地獄に陥り燃費悪化
パワーモードは軽い踏み込みでもメリハリがはっきりしてるからTHSには向いてるよ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fa5-XScl [124.66.244.242])
20/05/14 11:01:32 To40/Non0.net
すいません中古車でSの購入を検討してる者ですが
前期と後期の違いは大きく異なりますか?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7338-Wbeg [112.70.236.138])
20/05/14 12:11:45 wK/Yxom10.net
>>381
違いはリアの見た目くらいだから安い方買っとけ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-fRvC [1.72.0.38])
20/05/14 12:17:26 XMbB8DYsd.net
後席プライバシーガラスが

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 12:50:58.89 k/Q+eHee0.net
s前期型だと安全装備がオプションじゃなかったっけ?
付いてるやつオススメだけどな。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM88-4GeG [153.148.32.167])
20/05/14 13:16:34 DL/kSZCzM.net
前期sはバッテリーがニッケル水素

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd4e-yBke [218.226.169.28])
20/05/14 13:46:09 k/Q+eHee0.net
あとs前期型だとこれもTSS一式のオプションなんだろうけど、レーダークルーズ。
あれ、高速乗る時にあるとないとじゃ大違いだから

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca9d-yhJ4 [153.163.241.123])
20/05/14 16:39:02 YOGpJlw30.net
前期でSならセーフティープラスがいいと思います

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM92-G4fe [36.11.224.123])
20/05/14 18:31:53 zmwB4LtAM.net
予算に余裕があればBSMがついているAがおすすめ
俺は前期Sを買ったけど少し後悔してる

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 19:06:13.78 g5UWnLMr0.net
レーダークルーズは別に無くてもと思っていたが色んな使い方もできるしめっちゃ楽
これは絶対についてたほうがいいぞ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 19:48:13.51 lJt67ULe0.net
>>388
S買おうと思ったら、車屋のダチにAを激しく勧められてAを買ったのよ。
BSMやヘッドアップディスプレイが意外に便利でめちゃ感謝しています♡
Aはまじdwええよ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:01:40.00 49iOx9ax0.net
レーダークルーズコントロール中に前の車が急停止してもあわせて止まってくれるんだろうけど
それ信じてノーブレーキで見届ける勇気が無い
オートブレーキなんかも試す勇気が無い
でも一度試してみたい…

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:19:44.41 jcCi+iIC0.net
前走車に追従してたら止まれるけど、
前走車がいなくてカーブの先で渋滞してたら自動では止まり切れないから油断禁物

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:20:10.35 p0BmiG7o0.net
自分でブレーキ踏むとレーダークルーズが解除されて加速するよ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6154-iEHv [126.130.61.166])
20/05/14 21:34:52 g5UWnLMr0.net
減速中なら脚力に合わせてブレーキが甘くなるが加速はしないだろうww

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 23:10:50.91 p0BmiG7o0.net
ブレーキが抜けるから感覚的には加速なんだよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7b7-X6GD [116.70.155.106])
20/05/15 02:01:54 YdF+ip8Q0.net
クルコンは渋滞の時にお世話になってる
指先だけ動かして両足フリーが楽すぎる

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e55-zQwi [220.99.148.146])
20/05/15 07:26:24 lFWjYg5M0.net
クルコン利用時の足元は、座席下に段差の無い30系の方が、施政は楽だった。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 30f4-PjmW [220.105.199.215])
20/05/15 08:38:01 B/NqLv+a0.net
この時期になると庭の植え込みから延びる細枝のせいで緊急ブレーキが鬱陶しい。まだ一ヶ月は庭師が入らないので刈ろうか放っておこうか悩むなあ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6980-yrvd [222.158.88.63])
20/05/15 09:27:44 uIyc9HO50.net
今年マイナーチェンジあるって知ってた?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca9d-yhJ4 [153.163.241.123])
20/05/15 10:26:55 vcGt8aUg0.net
8月らしいね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4491-Pxvi [218.33.128.198])
20/05/15 12:13:16 WFx4grwv0.net
>>400
これかな
URLリンク(car-repo.jp)

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6980-yrvd [222.158.88.63])
20/05/15 12:58:54 uIyc9HO50.net
レーンキープ何故か付けれないんやな

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7338-Wbeg [112.70.236.138])
20/05/15 13:32:24 3V+s2sY80.net
30対応のボディカバー買ったら少し小さかった、、、1万以上したのにぃ泣

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7cd5-SSdk [221.184.129.122])
20/05/15 15:43:01 2tNqDIJV0.net
ついにディスプレイオーディオにされるのか
今前期乗ってるけど、マイチェン前に乗り換えるかな

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-Wbeg [126.182.57.159])
20/05/15 16:01:15 hbD28G2Yp.net
>>404
YouTubeとかはみれないんだよな?それ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7cd5-SSdk [221.184.129.122])
20/05/15 16:29:07 2tNqDIJV0.net
>>405
スマホ経由で出来ると思う
ただ、解像度がVGAだけど

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee55-DBEz [114.191.93.211])
20/05/15 17:16:40 Jfk1EB/z0.net
11.6インチでDAになるのか??

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f55-yBke [60.46.164.172])
20/05/15 17:19:51 MhVpOrEC0.net
標準装備ってキツイな。俺がカローラやめたのはディスプレイオーディオも一因だったから。標準装備なら更に価格アップだろうし。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-mVSN [202.214.198.87])
20/05/15 18:43:13 kmF0JNT1M.net
加速とは...

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f28-A9dN [118.8.218.0])
20/05/15 19:20:57 KIGkiPvu0.net
ヤリスの自動ブレーキじゃなく一世代古いやつ・・・だと・・・?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdde-OjfR [1.75.4.142])
20/05/15 19:32:04 3h1sNj1Qd.net
DAってHDMIつけられないんだろ?
いらないわ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-J+gT [106.133.133.46])
20/05/15 20:12:14 hhKaW8kga.net
ノーマルモード、パワーモードとかに切り替える時走行中にもボタン押して切り替えてます?
やっぱり停車中に切り替えた方が良いんですかね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 20:52:26.72 //Z76fzfd.net
>>412
微妙に遠いしブラインドタッチしにくい位置にあるから走行中には触らんな
でもアクセルを一定に保って走りながら切り替えてみると変化がよく分かる
踏み込み量は全く変えてないのにパワーモードにすると加速していくしエコにすると速度が落ちていく
インジケーター見てるとより分かりやすい。単に車側でスロットル開度をゴニョゴニョしてるだけの騙し

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 20:57:24.28 h8vboyq80.net
>>412
走行中の切り替えは想定内の作り

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f202-2pOS [175.105.104.181])
20/05/15 21:08:57 VZ2zk5yp0.net
>>409
感じるもの
考えるな!

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 21:23:08.27 t3GgiWPzd.net
>>408
オレもカムリ買おうか迷った(65万も引いてくれた)けど、ディスプレイオーディオの現物触�


432:チて納得出来なかったからやめた 他にも理由はあったけど、あのナビを車買い替えまで使わないとならないというのは大きな要因の一つ 今後オーディオレスを選べるように方針転換するニュースもあったけど、設定は下位グレードだけという情報もあったから今のうちにプリウス買っておこうかと



433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e28c-lATk [221.133.95.92])
20/05/15 23:01:47 Kc+Xw/Qn0.net
カムリは無いわー

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdde-SSdk [1.75.231.178])
20/05/15 23:57:27 t3GgiWPzd.net
>>417
セダン好きなので見た目が好みだった
パワーあるのと乗り心地、パドルシフト付きなのはプリウスより良かったが、他はプリウスの方が使い勝手いいな

プリウスの前期から後期に変えても変わり映えしないから本気で迷ったけど、ディスプレイオーディオの貧弱さは我慢ならなかった

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:31:00.26 bxy4C5NI0.net
プレミアムハイブリッドもPHV顔に寄せないのかあ…残念

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-CxVj [106.181.115.166])
20/05/16 06:34:51 dRu69NMra.net
もしや2.0HV?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 30f4-PjmW [220.105.199.215])
20/05/16 09:04:53 PsQUCby60.net
ディスプレイオーディオにするくらいなら安い中華androidナビの方が使えるな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-J+gT [106.133.133.46])
20/05/16 09:18:02 ZVjMgPuGa.net
>>413-414
そうそう、ブラインドタッチしにくいです
騙しか知らんけどパワーを知ってしまったらもうエコには戻れないです とりあえず走行中はやめときます

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saca-3/QG [182.251.78.85])
20/05/16 09:26:07 QhdA10SJa.net
>>413
最大のパワーは変えられないんだから、出力特性を変更するだけなのは当たり前。
どの車でも一緒。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd14-rblD [49.104.43.112])
20/05/16 11:43:29 xcCqBGn2d.net
マイナーチェンジは、安全装備の充実だけならよかったん
だが。DAに変わるのはいやだな。カローラでかなり不評で
見直したのに、トヨタはまた失敗するぞ。
DAレス仕様も選べるように設計して欲しい。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6980-yrvd [222.158.88.63])
20/05/16 12:19:16 yUN2LjK30.net
こないだ半日カロスポ乗ったけどDAなんら問題無かったよ
別に良くね?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 13:10:00.13 dbBh7pQV0.net
>>425
貧乏人で金が無いんだよ。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 13:19:15.31 7ULc8DY40.net
俺的にはiPadをスコッとインサートできるようにしてくれるだけでいいんだが

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 16:10:28.42 eoPTCmKU0.net
>>424
DAのせいで購入対象から外す顧客が多いので、
社外品も選択出来るように方針変更するんじゃなかった?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c73c-VoTf [212.102.51.219])
20/05/16 17:10:10 qYcck4JS0.net
DAはある程度出回って最適化されてからじゃないと手出す気になれない
たぶん数年後には初期DAがいかにダメだったかとか語られてそう

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 20:24:05.63 eoPTCmKU0.net
>>429
パソコンのOSのようにアップデートで常に最新に出来るようにならないとスタンダードにはならないだろうね
結局テレビもネットとの融合は出来ないでいるし、天下のトヨタで出来なかったら不可能なんじゃないかな?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f202-2pOS [175.105.104.181])
20/05/16 21:48:43 gBQuGxWS0.net
結局ナビに落ち着くんだろうな
車速パルスやジャイロセンサー対応しないとか
欠陥品でしかない

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee6a-yBke [183.76.192.30])
20/05/17 10:39:16 6cB4k9370.net
ディスプレイオーディオはほんと過渡期と言うかまだまだ試作品段階だと感じる。いずれスマホがメインになるのは分かるし使いたいとは思うのだが。
カローラを検討対象から外したのはこれもある。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 13:32:23.82 KAhtCJqD0.net
そのうち良くなっていくんだろうが、そうなっても欲しければ車買い換えろってのがな
多少はソフトアップデートで対応出来るだろうが、そのうちハード交換が必要になる
有償であっても最新型に交換出来るのならいいけど、ずっと今のままなら拒絶反応しかないわ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7e7d-Wbeg [119.230.43.237])
20/05/17 14:44:32 eVjZj/Yq0.net
まぁヨタがDA路線に舵きりしてんのはまちがいねぇしそのうち選択肢もなくなるかもな カーナビのナビ機能なんて今更つかうやつもいねえしいいんじゃね

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa2a-3pgg [111.239.115.154])
20/05/17 15:02:47 WZkrIQIDa.net
50プリウスは毎回エンジンオイル交換時にフィルターエレメントも交換しないといけなかったっけ?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 512b-9pv6 [220.100.1.17])
20/05/17 15:55:23 CxFCTG2J0.net
>>435
メーカー推奨はね。
1.5万キロ以内で交換するならその限りではないと思うけど。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f28-A9dN [118.8.218.0])
20/05/18 17:41:12 OLfZGunG0.net
次期プリウスみたいなの出るね

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f28c-6PAd [175.177.40.115])
20/05/18 18:37:17 PBxCa9Uc0.net
でないよ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 21:00:58.14 0CbUHHr20.net
ないあるよ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 22:29:56.24 BWUTRTtrd.net
このあと0時からプラチナハイブリッド発表あるで!!
URLリンク(livestream.com)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 23:00:49.01 O6FX0hFY0.net
前期のセーフティープラスはHUDが標準装備のはずなのに
カーセンサーとかで見るとないのがあるのは何ででしょうか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 23:12:33.14 0CbUHHr20.net
>>440
おう!また明日な!

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 23:20:14.18 y0tTx+9KM.net
>>441
SにはHUDやBSM無いけどセーフティープラス付いたモデルがあったからじゃね?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f154-Dk9N [60.108.134.126])
20/05/19 00:10:26 0b0fhyy/0.net
>>440
便座 
だめだこりゃ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af02-2pOS [220.150.90.152])
20/05/19 00:13:12 zo3qwwrP0.net
うーん、アメリカンミニバンとハリアーね
どっちらけ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM92-Vjrq [36.11.224.140])
20/05/19 06:36:25 dAJS3+IlM.net
>>441
HUD付いてないのは、普通のSにオプションでTSSP追加したものじゃない?
もしくは記載漏れ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-ttBH [118.155.55.18])
20/05/19 07:05:09 TynSGrDn0.net
>>441
2017年の11月の小変更で標準装備から外れオプション設定もなくなったみたいだよ。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 19:42:24.24 y1kTgtE5d.net
Tーコネクトナビゲーションシステムなしだと、スピーカーなしになるの?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-VIJV [14.11.147.224])
20/05/20 10:59:41 8hXyRi1h0.net
>>448
いやスピーカーなしってのはさすがにないでしょw

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM57-OkZ7 [150.66.69.122])
20/05/26 12:15:57 dLqU+OaFM.net
プリウス50 だけどエンジンオイルって15000キロで交換であってる?7500キロ変えてないけど不安になってきた。誰か教えて!

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 12:51:10.17 byiYJ79zM.net
乗り方による

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 12:53:55.01 OZiu++F80.net
>>450
俺は15000キロに一回だな。
30の時もその使い方で20万キロ問題なく走れたから。
モニターで見るとエンジンは走行距離の1/4くらいしか動いて無いから。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 14:44:41.28 3Pkx2kCA0.net
>>450
メンテナンスパックとか入って無いの?
半年点検とかでディーラーが確認してくれるでしょ
もし心配なら
ボンネット開けてオイルゲージで量と色を自分で確認するのが1番だけどね

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 15:11:37.90 dJvYCTwu0.net
車に愛情と金があるならさっさと交換してやれ
15000kmでも問題はないが中が汚れてマメにメンテしている車とはコンディションに差がでるぞ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 19:25:24.26 K6nMg7uY0.net
おれなんて年4000km足らず。補機バッテリーが弱ってるのでもうちょっと乗れって言われた。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb7b-fUhF [106.72.132.160])
20/05/26 22:15:06 3Pkx2kCA0.net
>>455
俺もそれ位でディーラーに、同じ事を言われた
車検時に交換したついでに、ソーラー発電の奴をダッシュボードにつけた
先日半年点検だったんでディーラーのピットの子と話をして効果なかったら外そうって言う話をしたんだけど
測ったら電圧落ちてなくって効果効果確認出来たら、良かったら試してみたら

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-sIOm [14.11.8.224])
20/05/27 06:39:34 D0iHw6Rf0.net
50前期の値下がりすごいな
20万くらい下がってるんだけど、これからもっと下がるかね?
すでに他で新車買っちまったけど、もうちょい待てばプリウスいけたな…

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b2b-VMpu [220.100.31.98])
20/05/27 06:57:06 jravlWYA0.net
>>456
付けたソーラーパネルの製品を教えて下さい

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-tENU [183.74.192.17])
20/05/27 08:55:22 v0f5srWed.net
>>458
セルスター(CELLSTAR) ソーラーバッテリー充電器 SB-700 DC12V専用
って奴

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e64e-Vx3/ [175.179.248.213])
20/05/27 09:17:02 claeMZuy0.net
30後期新車から6年半で13万キロ乗って、51後期も年間2万キロ乗る俺から見たら年に4000なんて新車レベルだわ。
それにしてもプリウスは丈夫だわ。30後期から51後期まで全く壊れない。タイヤ一回、補機バッテリー一回かえたのみ。あとは30のときに雨漏りしたからゴム変えたくらいかな。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMaf-fFUY [122.130.225.248])
20/05/27 12:12:49 vLg7qmQPM.net
13万キロでタイヤ交換1回って、無交換で6万キロ以上走ったわけ?
そんなに持つの?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 12:59:25.90 claeMZuy0.net
>>461
そうですよ。
新車装着タイヤのまま3年目の車検の時にかえてそのまま51後期乗り換えまで。まだ下取りの時もスリップサインもヒビ割れも何も無かった。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 13:03:04.11 lPrHszuGd.net
一年1万キロで6年履き続ける奴なんて世の中いくらでもいる
まあ俺はどんなに履いても4年4万キロが限度だが
タイヤは三年を過ぎたらゴムが急速に劣化していくけどほとんどの奴はまだまだ溝がある、勿体無いっつって履き続けるんだよ
なまじ溝があるから経年劣化でゴムが固くなってひび割れてきてても交換に踏み切れない
だから三年6万キロで溝をあらかた使い切って心置きなく交換するほうが健全だわな

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM1a-P5Wg [153.234.16.13])
20/05/27 13:12:04 6k8yXc6DM.net
新車タイヤは市販タイヤより持つからな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e64e-Vx3/ [175.179.248.213])
20/05/27 14:15:29 claeMZuy0.net
あとオイルは1万キロごとに交換してた。
説明書には通常15000キロ、シビアだと7500キロと書いてあるので、間を取って1万キロ。
いたって順調なまま30後期は13万キロ走った。
51後期も同じペースで順調そのもの。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b2b-0vVr [220.100.50.96])
20/05/27 18:53:54 jy1fJthN0.net
アルファスレにこんなんあった。
5年27万キロ、業務使用、オイル3万キロごと、タイヤ3万キロ毎(安いアジアン)ワイパーブレード2回、それ以外何も故障無し、消耗品も一切交換無し。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a87-YHRm [211.1.214.24])
20/05/27 23:00:00 f9yRyCd70.net
5年で27万kmだと毎日かなり乗っていますね
やはり、乗るということが大事だと思います
乗らないと短距離でオイル交換する必要性がある
酸化しちゃいますからねー

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-lQq9 [49.98.144.51])
20/05/27 23:01:37 X1YPu349d.net
年間2万キロ走る俺からしたら中古で2万も走ってないやつゴロゴロ売っててまるで新車が並んでるような感覚になるわ
相場落ちてるしほんと買い時感ある
もう少し落ちそうだが

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b2b-5Urz [220.100.1.17])
20/05/28 04:58:40 G+5eI58C0.net
オイルは見た目じゃ劣化がわからないから、って言うヤツいるけどホントに劣化したオイル見た事あんのかと。
プリウスは1万超えてもほとんど劣化してない。粘度も充分残ってる。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bf4-ZHnP [220.105.199.215])
20/05/28 08:55:25 uDmNJ95p0.net
おれ四年前に下取りに出した30はタイヤも5年間履きっぱなしでブレーキパッドなんて半分以上あった。まあ7万キロ直前だったけど。
タイヤはミシュラン。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM96-moxv [163.49.203.72])
20/05/28 11:22:00 6h8tweDWM.net
>>470
ミシュランとグッドイヤーは持つよね

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-lQq9 [49.98.144.51])
20/05/28 11:34:15 x6PLXVDLd.net
>>469
つか最近の車のオイルってホントサラサラだわ
バイク乗ってるからそれと比べると全く違う

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 16:08:46.35 q8QRduo1K.net
>>457その買った車を好きになればいいだけよ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a30-7py6 [59.134.32.115])
20/05/28 16:54:09 tdwO6kHn0.net
>>471
ダンロップやブリヂストンやトーヨーの次に持つかな

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 17:09:43.82 tdwO6kHn0.net
>>472
最近の車というより、アイドリングストップ車やHV車にはそっちのほうがいいから
粘度が高いとエンジン再始動時に多くガソリンを食う
それに加えHV車、特にTHSの場合はコンピュータ制御でエンジン酷使を最大限避けてる
バイクや純エンジン車は、エンジンを低速~高速まで全域で酷使するからね
エンジン保護最優先で一定以上の粘度のオイルが「必須」

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-M9pP [106.133.133.46])
20/05/28 19:28:43 p65xkQf5a.net
長い下り坂でたまにすんごいうなる時あるんですが普通ですか?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 19:34:23.78 /hOBwc8q0.net
>>476
バッテリー満になるとウォー!って叫び出すよねw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-KxW8 [126.130.61.166])
20/05/28 20:07:12 Ck4hRp8G0.net
>476
バッテリー満タンだから回生ブレーキが効かなくなっているからブレーキは総て本当のブレーキだからフェードに気を付けや
元々、低温よりのパットだろうから耐フェード性は微妙かもよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdca-KxW8 [49.96.23.154])
20/05/28 20:17:46 ZJ+nYsrkd.net
山岳が多いとすぐに満充電になって回生できなくて電気が無駄になるよな
これってリチウムだと元の容量が少なくしかも充電されやすいから無駄になる電気が多くて、
ニッケル水素のほうが容量が大きくて充電されにくいから下りはニッケル水素のほうが回生ブレーキが長く使えるってことなのかな
さらに下りきった後のたまった電気も多いのかな

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7b-moxv [106.72.132.160])
20/05/28 20:30:02 qzAnboLB0.net
>>476
たしか満充電された場合、エンジンを強制的にかけて電気を捨ててるんじゃなかったっけ?
その電気を捨てる時のエンジンのうなりだったと思ったけど違ったかな?
詳しい人説明よろしく
あと、きつい下りの時にブレーキが心配ならシフトをBに入れると良いよ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-JNdL [58.189.106.178])
20/05/28 22:07:55 RaD5/y7l0.net
通常の下り: 発電してブレーキ。電力はバッテリに充電。

バッテリ満タンの下り:発電してブレーキ。その電力でモータ駆動してエンジンを空回し。
              エンジンブレーキと同じでガソリン噴いていない。(エンジンは掛かっていない)
              エンジンブレーキと同じでエンジンが唸る。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 22:25:26.04 JNzlq5zhM.net
>>474
嘘はいかんよ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 22:46:52.91 WQZgMiId0.net
BBSやっぱ30歳のわしにはじじいすぎるかな

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 23:39:45.32 V8utWoHZ0.net
>>481
意味は分かるけど、発電した電力でモーターに制動をかけると言うのが正しいな。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 23:41:24.56 V8utWoHZ0.net
正しくは、駆動用モーターでなく発電用ジェネレーターだ。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 00:42:09.98 GpJuRYAm0.net
bbs は合わんよね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 01:02:08.61 HBfeL6ZJd.net
タイヤのフジで夏タイヤとBBS Germanyのセット+スタッドレスタイヤと今履いてるホイールへの組み換えの
17インチ夏冬セットの広告を見たときはちょっと欲しいと思った

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 01:20:07.77 HQSVWBHX0.net
捨てるより1500Wでお湯をガンガン沸かせばいいんじゃね?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 01:42:43.37 fKCBxRmq0.net
>>487
スバル BBS
をヤフオクで

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0H16-/GjQ [45.41.181.214 [上級国民]])
20/05/29 13:22:21 xvJGH0QfHNIKU.net
マイナーチェンジでLTAついたら迷うことなくプリウスにするのに

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e64e-Vx3/ [175.179.248.213])
20/05/29 15:29:27 wI67SY9P0NIKU.net
トヨタのLTAはそれほど強くないのでLTA自体の改良があれば欲しいけど今はどっちでもいいかな。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 18:33:08.22 YsHbvMB8aNIKU.net
皆さんありがとうございます唸るのが私だけじゃないんなら良かったです
Bレンジは最近すごく使うようになりまして下りはあまりフットブレーキ使わずBで降りてます

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0354-KxW8 [126.130.61.166])
20/05/29 18:49:29 /qa8Bk/s0NIKU.net
下るだけなら一定のスピードに保てるからACCも便利だよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Saff-M9pP [106.133.133.46])
20/05/29 21:12:02 YsHbvMB8aNIKU.net
一般道でACC使うのはやめました

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd6a-4xCo [1.72.0.91])
20/05/29 23:32:28 4pCTwv7NdNIKU.net
当たり前ですよ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a30-x24z [59.134.32.115])
20/05/30 13:33:05 ojvzHxID0.net
>>494
運転するたびにACC使ってるけどな
使わないのは国道とかには入らないチョイ乗りの時だけ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 14:00:12.90 nrcqEyyad.net
一般道でも40キロくらいでノロノロの流れだとACCは便利
ただし先行車の動きや信号等には常に注意をしてる
標識や信号を車が読みとって自動で発進から停止までやってくれるといいよなー

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f38-Dm/w [58.189.106.178])
20/05/30 15:40:02 IBoGj3Xp0.net
先行車がいなければ赤信号でも加速する装置を
一般道で使うなんて、ストレス溜まる。
自分が車を見張り続けるよりも、自分で運転して車に見張りをやらせる方がいい。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 16:23:31.56 /+0k4miXH.net
>>498
いや別に赤信号では加速しないだろ

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-SpyH [49.98.152.53])
20/05/30 17:02:03 nrcqEyyad.net
>>499
赤信号というのがポイントではないんだよ
これの要点は設定速度より低い速度の車に追従して走行中にその先行車がレーンチェンジとかでいなくなったらどうなるかという話
当然だけど設定速度まで加速するんだよ
例え前の信号が赤になってもね

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdca-KxW8 [49.98.77.212])
20/05/30 17:29:49 2go0PAPPd.net
別に原理を理解していれば対処できることだし問題いんじゃない

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hc7-/GjQ [194.5.48.247 [上級国民]])
20/05/30 19:03:31 7q3fjMjZH.net
ACCはブレーキで解除されるだろ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a7d-fFUY [101.142.138.175])
20/05/30 20:12:21 flx561sM0.net
されるね。だが本来は安全のためであり、故意に解除するための操作ではないと思う

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 21:08:23.58 rcJPi/FV0.net
セカンドカーにテスラでも買うかぁ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-xwpp [126.46.222.140])
20/05/30 23:48:10 2sadxZXf0.net
は?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 20:07:35.27 KOHinbH90.net
ライトニングケーブル2本ナビ裏からひっぱってるんだけどもう暴れまくって邪魔すぎる ヨタももうちょい充電のこと考えてくれよ、、、

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 23:03:52.23 sQCzKn6a0.net
充電は30系の時から進歩してないなあ。
おくだけなんてのは遅くて話にならんし。5wだっけか。
iPhoneですら有線なら18wなのに。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 00:18:06.30 tmQRzb2J0.net
>>506
2本目は同乗者用?
俺もナビ裏とかヒューズボックスから引っ張ろうかと思ってたけど、よく考えたらシガソケは他に使う用事ないからQC3.0×2口差しっぱなしで妥協したわw
同じくコード類がカオス状態なのはどうしようもないw
30はシガソケがコンソールボックス内だったからそっちの方がマシだったね。
どうせ運転中はスマホ直接操作はNGなんだしな。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 00:57:11.07 2tbaVMhJM.net
>>508
506じゃないが、ライトニングが3本(俺がiPhoneを二台持ちで助手席用も含めて)USBのタイプCが一本、マイクロUSBが一本、ガーミンのスマートウォッチ用が一本、チーが一本の充電ができるようにしてる。
助手席のダチからは空母みたいって笑われるけど(´・ω・`)

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp93-ZmEc [126.35.29.223])
20/06/02 12:52:58 DGJ6UK2Ap.net
キモオタっぽい

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 23:25:21.49 tmQRzb2J0.net
>>509
他はまだわかるがそこまであるならQi要らなくね?
あれの良さってスマートさが9割でしょw

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 23:39:30.43 CCvC/quQ0.net
助手席の女友達は色んなパターンがあるから、全ての女子に喜んでもらえるようにとww
助手席、冬場はシートヒーターとブランケットでめちゃ評判良いっす。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5338-rszW [112.70.236.75])
20/06/03 00:46:56 N8PR33bR0.net
チーは充電遅すぎてまじつかいもんにならんからなー、、

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f4e-vfvJ [175.179.248.213])
20/06/03 07:02:48 IPaUDhOz0.net
>>512
夏場はシートベンチレーターもあるしね。
欲言えば助手席にもパワーシート欲しいところ。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-8g8Q [106.128.4.86])
20/06/03 09:30:17 am0QujYba.net
セカンドカーとしてプリウス買ったんだけどめちゃくちゃ煽られない?
流れに乗ってんのにやたら車間距離近い奴が多い。
プリウスだから煽ってもいいと思ってんのかね

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5338-rszW [112.70.236.75])
20/06/03 09:32:41 N8PR33bR0.net
>>515
いまんとこ特に感じたことはないなぁ 首都高で悪そうなポルシェにあおられたくらいだわ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 12:03:33.78 t75k49H5d.net
>515
他の車を乗っている時との違いはあまり感じないなぁ
もし、あおられたらちょっとふらついたらたいてい離れるよ
逆に狭い道とかでどちらかがバックしないといけない時はたいてい直ぐに相手がバックしてくれるから楽だわー
細い道のバックは無理と思われているんだろうな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-+G1d [59.134.32.115])
20/06/03 13:08:38 jYfLR9rv0.net
>>515
オマエ、ファーストカーが軽で脳内セカンドカーがプリウスだろw

535:Q [122.27.18.24])
20/06/03 17:20:38 QknSa4keM.net
他のプリウスの動向は気になっちゃうな
信号はギリギリで渡るのが多い
高速は意外と飛ばしてない印象

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 18:20:12.20 76JcrY7E0.net
業務に使用されている可能性の高い白やシルバーは飛ばしている印象
ジジババが乗っているのが異常に遅い

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 21:00:24.40 gAlJBfBJ0.net
最近は営業車にテレマティクス着けられる会社が増えてきたから飛ばさなくなったな
俺もそう

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 21:15:18.87 am0QujYba.net
>>518
cx5とプリウスの2台持ちやけど

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 21:32:40.49 VPhr1X0sa.net
cx5のが煽られそう

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spe7-rszW [126.33.201.52])
20/06/03 21:50:14 Bkj4T0Opp.net
ふとバンパーみたら虫の死骸まみれや、、、またこの季節がきてもうたな

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-+G1d [59.134.32.115])
20/06/03 23:37:30 jYfLR9rv0.net
>>524
高速道で同じ走りしたら他のモデルよりプリウスのほうが
はるかに虫の死骸は少ないんだよ

それだけ空力性能が高いのが分かる

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 23:54:12.13 TMWTF3vZ0.net
コーティングしてるけどバンパーだけワックス重ね塗りしたい
ヌルテカにして虫付きにくくしたい

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 00:25:59.20 DSj3nxs5K.net
>>523だな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-4Spv [49.97.109.173])
20/06/04 07:20:23 pX0wmgyqd.net
お、プリウスや、どうせジジババやろ、煽ったろ→煽られたワイ、ソッコーでシフトレバーをBに叩き込む
煽り厨ビビって車間距離あけたら追い打ちでチョイ強めブレーキ+微蛇行
アカン…ジジババちゃう…キチガイのほうのプリウスやった…
だいたいいつもこれ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0354-tNqE [60.108.134.126])
20/06/04 09:26:37 ge06wwTM0.net
>>528
煽っるヤツの認識で合ってる
キ…

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre7-XYsX [126.193.189.62])
20/06/04 14:19:37 L62RwABVr.net
微蛇行ってのがいいね ワロタ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7388-rszW [114.19.64.7])
20/06/04 23:25:16 gq8Z43KK0.net
ワイとれいれたひとおる?だいぶロール減るのか気になる

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW e3d2-8g8Q [180.92.18.89])
20/06/06 09:58:01 4RDPvywd00606.net
ディーラーに車検出したらほぼ新車のプロボックスだったわ、、、
流石に舐めてんだろ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 10:40:10.27 QPH43MJl00606.net
プロボックスはいい車だよ
以外と新車は高いんだよな

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 11:13:06.74 TISwFh0lp0606.net
代車が何来るかって、意外とディーラーによってばらつきが有るね

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 11:15:36.51 qk+dp8qFM0606.net
代車代でいくら払ったの?

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 11:52:46.40 W0yqwsN8M0606.net
修理以外で代車借り受けたこと無いな。
車検でも1時間程度だし、このご時世だから、今月予定の12ヶ月点検は、折り畳み自転車積んで行って、待ち時間ぶらぶらして、運動不足の解消をはかろうかなって思っている。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sa27-/RNr [182.251.71.31])
20/06/06 12:09:33 dKISkDCQa0606.net
車検や点検は、取りに来てもらい終わったら納車してもらっている。何か試乗したい時は行くけど。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sa47-N2d7 [106.180.33.247 [上級国民]])
20/06/06 13:35:02 +6xxKOEXa0606.net
>>536
自分も同じ
代車借りたこと無い

>>537
えっ


555:そう ディーラーから嫌われて無い?



556:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM7f-YiwL [133.106.75.251])
20/06/06 13:36:35 W0yqwsN8M0606.net
家で受け取りとか考えた事無いな。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 13:39:54.41 DgumDM41d0606.net
車検の時は代車借りてるなもう30年近くずっとか

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 13:40:47.88 W0yqwsN8M0606.net
飛び石でフロントウインドウの交換した時に、交換後の養生のためだかで、マル1日預けたときは、レンタカーの代車だったな。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 14:15:51.10 dKISkDCQa0606.net
>>538
そんな事ないよ。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 18:16:01.41 WEc4T+Bc00606.net
プリウスを煽らんで欲しい
こっちはパワーモードあるんたぞ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 19:49:06.58 MQiB2OIu00606.net
キモいプリウス海苔

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 21:16:01.91 QNjWzrE9a0606.net
>>542
そうなんだ
じゃ家族で合わせて何台もトヨタ車持ってるとか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch