【MAZDA】マツダ総合スレvol.143【Zoom-Zoom】at AUTO
【MAZDA】マツダ総合スレvol.143【Zoom-Zoom】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 0d88-CBnQ [124.144.184.45])
20/03/14 16:03:34 Y5c+rXu70Pi.net
俺が長年考え抜いた理想的なラインナップ

MAZDA2 CX-20
直3 1.5G 120ps/150Nm
直3 1.5G 120ps/150Nm 24v mhv
直3 1.5G 150ps/200Nm phev

MAZDA3 CX-30
直4 2.0G 150ps/200Nm
直4 2.0G 150ps/200Nm 48v mhv
直4 2.0G 190ps/300Nm phev
直4 2.0D 150ps/300Nm AdBlue

MAZDA6 CX-60 CX-90
直4 2.0T 190ps/300Nm 48v mhv
直4 2.0T 250ps/350Nm 48v mhv
直4 2.0T 320ps/400Nm phev
直4 2.0D 190ps/400Nm AdBlue

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW ab7d-feT7 [121.86.139.131])
20/03/14 16:18:31 cKgAVjkF0Pi.net
ラージに合わせて縦置き8AT発表かと思ってたけどラージ延期になったやん
んで今のモデルをアップデートして凌ぐって言ってるけど横置き8ATなんてなんて準備してないだろうし今の6ATのままなんだろうな
なんでトランスミッション自社製にこだわるんだろな
ずいぶん足引っ張られてると思うけど…

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sp49-CBnQ [126.245.51.231])
20/03/14 16:27:03 c4HjqRs0pPi.net
>>2
プラグインハイブリッドの価格設定次第だな。

1.5G PHVが250万、2.0G PHVが350万なら悪くなさそう。
外部充電機能と1500W対応コンセントを設けて、災害に強いアピールすれば一定の需要はありそうだな。
昨今この手の宣伝はウケるからなー。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sp49-CBnQ [126.245.51.231])
20/03/14 16:29:08 c4HjqRs0pPi.net
>>3
3とCX30用にアイシンから8AT調達して欲しいよな。2は今迄通り6ATで良いと思う。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 8b91-E8vC [113.39.90.164])
20/03/14 16:46:21 tVgm4SzZ0Pi.net
ここ8年ぐらいはマツコネに散々足引っ張られっぱなしだったから6AT如き何ともない
ATなど選ばなければどうという事はない

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 6372-y22a [157.147.41.134])
20/03/14 16:54:50 O5iVecf80Pi.net
>>6
>6AT如き何ともない
欧州 95g/km未達なら退場、48Vでも8ATでも何でもやる
米国 価格下げる、カリフォルニアとかZEV州は捨てる
日本 他社のFMC=値上げ待ち
大規模投資できる環境じゃないので、ビッグマイナーでしのぐぐらいかな。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 17:03:59.51 py2cVPhDdPi.net
っまマツダ6は俺様の当初の予定どおりに
第四世代型はスルー安定みたいだな予想どおりの迷走っぷり
第五世代が来たらディーラーに読んでねハート

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 17:52:27 lfyAqtOe.net
>>7
マツダはCAFE規制でトヨタと共同プール組んでるからEUに直接ペナルティを支払うことはない
トヨタからクレジットを融通してもらいペナルティを回避する

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ KKe1-S931 [KpT1HD8])
20/03/14 17:56:10 a45NrrXzKPi.net
>>前スレ917
> 欧州車の8ATよりアメ車コルベットの8ATの方が出来が良いのか?

変速時間0.08秒。推定変速先合致変速時間だけ0.02秒のDCTと異なり飛び変速や連続変速でもラグは極微。
DCTがこれを凌ぐには耐久性リミッターカットメニューを実施するしかない。
ランボルギーニのeギアも3千km品質だしシフトショックがデカい。
V8OHVトランスアクスルFR、カーボンFRPリーフスプリング式ダブルウィッシュボーンの極超低重心構成と相俟って
コルベットの侵入転回脱出に掛けてのコーナリングスピードを世界一に押し上げた。
但し、トヨタとBMWの8AT車乗り比べに続き新しいMR化したコルベットも未確認。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:08:24.05 4n1ul6j20Pi.net
URLリンク(www.youtube.com)
SKYACTIV-XはMTで0-100km/h9.5秒(GPS計測)
ATで10秒フラット
酷すぎてポニー馬力言われとる

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:29:34.92 c4HjqRs0pPi.net
>>11
カローラスポーツ 2.0l HV(184ps)やシビック 1.5T(182ps)よりも遅い。
下手したらゴルフ 1.5eTSI(150ps)よりも遅い。
2.2Dなら全開が遅くとも常用域の強烈なトルクに物言わせて許されるけど、ガソリンNAに近いトルク特性のXでこりゃ無い。
日本ではX要らんから改良型2.2Dが欲しいな。先代アクセラは22XDプロアクティブで279万円だったから、MAZDA3なら299万円~かな?
アレ?X(314万円~)より安くね?ピーク馬力もピークトルクも常用トルクも燃費も22XDのが良いのに。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:36:02.30 c4HjqRs0pPi.net
>>11
URLリンク(youtu.be)
レクサスIS300hも9.5秒だったw

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:37:12.27 rJU3wyXg0Pi.net
>>9
トヨタも現行120g/km規制なら余裕だったけど
次の95g/kmはそんなに余裕無いでしょ。
2018、2019年で
トヨタは99.8→97.5gと僅かに未達
マツダは135.2→135.4gと論外
罰金が1台あたり50万円
URLリンク(xtech.nikkei.com)
仮に全車種全グレード平均2割改善しても112.5gと大幅未達。
なおXは一部車種のMTで2割弱、ATで6%
稼ぎ頭CX-5の販売落とせば改善するジレンマだな。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sp49-CBnQ [126.245.51.231])
20/03/14 19:44:06 c4HjqRs0pPi.net
>>14
欧州のCO2 95g/km規制って、BEVがCO2ゼロだったり、PHVのCO2計算式が滅茶苦茶だったり、全く本質が伴ってないよね。

トヨタみたく真面目にストロングHV突き詰めてきたメーカーが馬鹿みたいだよ。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sp49-CBnQ [126.245.51.231])
20/03/14 19:51:21 c4HjqRs0pPi.net
殆どの売れてないも同然のPHVとBEVをノーカウントにすれば、VWメルセデスBMWのCO2排出量はマツダなんて比べ物にならないくらい多くなりそう。それこそ論外。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 0d88-CBnQ [124.144.184.45])
20/03/14 20:35:26 Y5c+rXu70Pi.net
>>15
奴らは不利になれば平気でレギュレーションを変えるからな。欧州メーカー御自慢のBEVとPHVが思うように売れなければ、また自分達の都合の良いようにルール変えてくるから。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sa79-yhz0 [182.251.122.212])
20/03/14 20:47:33 pG3d3XqaaPi.net
>>15
馬鹿みたいも何も昔から欧州の都合の良いように基準なんて変わるでしょ
ドイツ人の言う事なんて聞かなきゃいいんだよ
日本メーカーは欧州人には売ってやんねーぐらい言えばいいw😁

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 20:59:36.77 Yd7jkKUlMPi.net
コロナウイルスのおかげで燃費規制のゴールが動かせるな。
トヨタ一人勝ちなんてどうせ許すわけがない。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:17:46.35 c4HjqRs0pPi.net
CX5の車台って、電動化を全く考慮してないんだっけ?
2.0X追加して、2.5G/2.2Dも纏めて48V電機システム載せてCO2排出量を少しでも下げるしかないな。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:24:23.99 2OLsQwmH0Pi.net
>>20
アクセラのHVみたいにトランクスルーを諦めればできないことないよ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:32:59.04 8jmN8fda0Pi.net
>>11
どうせ遅いなら回して楽しめる1.5L MTがベストかもね

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:53:28.89 c4HjqRs0pPi.net
>>21
トランクの下に電池積めば良いのか。そうなるとBOSEのウーファーと干渉しそうだけど、どうなんだろ。
48Vバッテリー結構デカイからボンネット内には治らんしな。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-F/tY [153.155.181.215])
20/03/14 22:09:47 HMW3nMQgM.net
ボーナスは自動車メーカー内最低でした
なぜか全く因果関係もない要因を挙げて
対策します!と言っていますが…

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 22:39:12.28 Yd7jkKUlM.net
>>24
お前のボーナスは?(大爆笑)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 22:53:19.69 Coz9ylJz0.net
お、大爆笑君こっちにも居るんかw

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 22:55:36.42 FTR1liaE0.net
ボーナスの何か月分だけ見て、基本給は見ないのね
あと、今発売中のベストカーの藤原へのインタビューは読んだ方がいいよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 23:05:59.01 rJU3wyXg0.net
>>16
売れてないなら企業平均燃費にも影響してないわけだが
>>21
トランクスルーどころかシートも倒せない。
100Lも減って段々畑だよ。
ハッチバックやSUVじゃ致命傷だ。
セダンでも爆死したけど

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 23:23:07.34 EoEY6LBw0.net
>>27
デミオもCX-3もモデルチェンジは当分先と聞いてゲンナリ。
SkyX1.5はよ。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 23:31:47.04 oPjqEI1rd.net
DEデミオの13Cは結構いけてたし、MAZDA2は1.3でよくね?
今からSkyG1.3が出てくるかってーと、そうはいかないだろうと思うけどまあ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 00:13:50.76 AFgQSB4rM.net
?俺は中の人だから
会社回答に文句言ってんだけど

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb8-yNY2 [153.137.67.85])
20/03/15 00:52:36 mj+2chdX0.net
丸本社長は本当に存在感がないね、なんであんな人が社長になれたのかな
リーダーとして社員を引っ張っていく器じゃないよ
後任にだれか良い人はいないの?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 01:29:15.18 gw9Bl0Gqp.net
>>32
藤原大明神

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 01:32:27.98 5pZA6dJa0.net
大明神が次期社長とディーラーマンが噂してたw

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 02:05:05.65 MjmZEMeK0.net
>>32
小飼さんの時期が良すぎただけでは?
今は停滞期な感じがする

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 07:19:31 QPpubYk9.net
>>18
馬鹿髭みたいなこと言ってんな
欧州メーカが燃費規制に音を上げて今の規制は骨抜きに、そしてディーゼルが復活する(キリッw
企業平均燃費規制は既に世界の潮流、日本ですら2030年目標を公表済み
EUで脱落するようなメーカは世界市場でも脱落する

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7d-W07f [121.81.25.13])
20/03/15 07:38:03 p+jkTiYc0.net
>>33
大概的なコミュ力や引っ張っていく力はありそうだな。
引っ張っていく方向があってるかはともかく。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2594-Z8MQ [114.165.154.159])
20/03/15 12:59:13 PtAlP99H0.net
現社長
マツダの中でのコミュなら良いかもしれんが
YouTubeとかにインタビュー出ないから
中身が殆ど見えてこない
透明性が無いんだよな
その辺は人見氏の方がインタビュー動画とかYouTubeに上がってるから
透明性と言う観点から見ると人見氏の方がよっぽどいいと思う
なんかこうマツダ3に関しての熱意が全く伝わってこないんだよね。どうしてこうなった

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25a1-z2tT [114.152.190.215])
20/03/15 13:21:46 1fRzrwl/0.net
>>38
丸本さんはサラリーマン社長なのかも。
サラリーマンってのは品質改善・生産性向上・コスト低減・プロジェクト執行とかの
業務遂行能力によって評価されるから、業務成績が良い人=能力の高い人という
価値観になるけど、経営者ってのは先見性からの会社の方向性決定・決断力・カリスマ性
というサラリーマンとは種類の違う能力が必要になるから。

能力の高いサラリーマンが優れた社長になれるとは限らない、
というかなれない可能性のほうが高い。
他に経営者としての素質を持った候補がいなかったのかね。
マツダ3に関する経営者としての熱意が全く感じられないのは俺も残念

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-1DdF [219.173.113.129])
20/03/15 13:26:58 a4veFSr90.net
その点はトヨタの社長はすごいね

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 14:06:02.07 gw9Bl0Gqp.net
>>38
だから藤原大明神がいるじゃないの。人見さんは社長の器ではない。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 14:44:03.61 HHKQd7zE0.net
>>40
カリソメ性が物凄い!だけでなくトヨタに足りなかったクルマ好きの熱意が凄い。
さらに商品に対する値付け、装備、コストに対するバランスがさすが、絶妙に利益高いとこついてる
トヨタは装備の割に値引きを入れてもマツダより高いんだけど、顧客を買わせ慣れてるトヨタは良いね顧客も納得して買ってくれるし

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25a1-z2tT [114.152.190.215])
20/03/15 15:10:06 1fRzrwl/0.net
>>42
やっぱり創業者一族ってのは自社に対する思い入れも
事業や商品に対する熱意も雇われ社長とは別格なものがあるよ
創業者一族ってのは自社=自分の人生そのものだから

トヨタも雇われ社長時代は色々かんばしくなかったけど
今の社長になってからほんとうに良くなったよね

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp49-CBnQ [126.245.51.231])
20/03/15 15:24:44 gw9Bl0Gqp.net
>>43
会社によるけどな。トヨタは成功した例。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 15:55:02.26 5XDqbw6BF.net
>>42
カリソメw

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp49-dy5t [126.33.86.112])
20/03/15 16:56:20 5xKfM0c+p.net
ヒゲは会社を狂わしている元凶

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 17:48:42.08 2WAEQT/hG
章男社長は、ありがちな2世社長とは違うからね
トヨタ以外で働いていた経験も、他人に使われる下積み経験もしっかりしてきている

まー、サラリーマン社長とは覚悟が違うってのが1番だろうけどね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 19:57:36.12 lAxyeCVn0.net
はたから見て暴走してる時の方が面白い車だしてくれるからなぁマツダは

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 19:57:44.70 lH9kI+Thd.net
国沢さんってホントにマツダのこと嫌いなんだね。
ケンカとかしたのかな?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 20:23:35.51 gw9Bl0Gqp.net
>>49
国沢はマツダが嫌いというよりも、藤原、人見他幹部達でしょ。
アクセラ22XDはメチャクチャ大絶賛してたよ。
実際アクセラ22XDだけアテンザと共通ダンパーで専用サスペンションだから、1.8d2.0G1.5Gとは乗り心地から全然違うんだけどね。ガタピシ音も皆無だし。
個人的な感想だけども、走りに関してはMAZDA3より全然上。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 20:28:52.20 gw9Bl0Gqp.net
マッチングするか分からんが、アクセラ22XDの足回り+MAZDA3のボディの組合せならカロスポやシビックの走りと張れると思うよ。
新東名をリミッター付近でクルージングしてても、全然疲れない。日本車では相当良い方。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 23:43:23.43 QAjanfxc0.net
>>51
意味のない前提で勝利宣言されてもさ…

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 23:46:31.19 BarKilRzp.net
>>52
勝利宣言なんてしておらんよ。
現状のMAZDA3の乗り心地は明らかにカロスポシビックより悪いんだから、アクセラ22XDの乗り心地ならまだ張れてたねって話だよ。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 23:48:23.90 KSTJX6Jz0.net
ツイッターでマツダ3の雪で自動ブレーキ誤作動見たけど怖いね

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-F/tY [153.155.181.215])
20/03/16 01:25:51 o+bgKpABM.net
雉沢といえばダンパーの話を
延々とすることで有名

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-1DdF [219.173.113.129])
20/03/16 05:16:50 trA/Fn0+0.net
>>54
これか
追突事故にならなくて本当に良かったね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad8e-eCIq [118.241.227.139])
20/03/16 07:52:59 /osUe74c0.net
今日も、ワンコインになりそう

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 07:59:34 ctLSnRta.net
>>56
さすがのマツダクオリティだ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-VzgP [106.128.69.38])
20/03/16 08:05:21 mT2jmZ3za.net
>>56
マツダの自動ブレーキは試験で止める事だけしか考えてないから制御が過敏になってる試験では止まれば高得点だからね
特に対定速走行車両なんかじゃ完全に停車させちゃってるから追突される危険がある
URLリンク(youtu.be)

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pQN9 [219.173.113.129])
20/03/16 08:18:50 trA/Fn0+0.net
自動ブレーキは信用してなかったけど、やっぱりかという感じ
初期型NDだから付いてないけど

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 08:44:46.74 F2yVfjqoM.net
1年前くらいのCX-5持ってるけどMRCCとか自動ブレーキでこんなこと起きたこと一度もねえわ…
俺んとこも年に何回か吹雪になったり積もるエリアだけどなぁ
思うんだがMazda3のその手のユニットって安物か手抜き積んでるんじゃねえのか?まぁ彼ら曰く美しく走るためにはこんな先進装備使わないんだからオマケでいいでしょ?くらいにしか思ってないんだろうけど

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 08:48:04.68 0h7woEebd.net
周りに他の車がない試験場でしか開発してないんだろうね

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 08:54:14.34 trA/Fn0+0.net
マツダ3は雪が降るとすぐに安全装備のセンサーに雪が積もって安全装備が使えなくなるけど、これは他のマツダ車でも同じなのかな?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:11:04.85 IJvZ/h/dM.net
みなさん聞いてあげて
初期型ND乗りがなんかブツブツ言ってますよ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:22:02.04 xZlDLhmT0.net
スバルとホンダの自動ブレーキ誤作動画貼ろうか?
すぐ忘れちゃうんだね

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:29:12.47 0mdhuzu20.net
エンジンに開発リソース偏重して
電子制御を軽視するからこうなる

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:31:55.05 nk7WiRGyC.net
もうまともな人間は既にエスケープしてるか今逃げ出そうとしてるかどっちかだろ。
中四国出身の視野の狭いゴミどもか根っからのマツダ好きのオタクしか居座ってないだろこの会社。
マツダに残るメリットなんて何もないし。都会の中小企業で働くほうがあらゆる面で勝ってる

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:42:55.15 f1VxSAnSd.net
>>65
あれってやっぱりお前らマツダの他社ネガキャン工作部隊が拡散してたんだ?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:48:25.54 xZlDLhmT0.net
>>68
ネット以外で言って恥ずかしいことは書き込まないほうが良いぞ
マツダに限った話じゃないでしょってだけ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:49:45.99 f1VxSAnSd.net
>>69
ヒットマーク確認

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 09:51:59.41 trA/Fn0+0.net
安全装備は交通標識認識システムも使えないと思った
誤認が多い

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 10:01:46 ctLSnRta.net
スバルは持分法適用会社に移行することでトヨタから供与される技術の幅が広がり使用料も安くなったと社長が公言してる
当たり前だけどな、経営に一定程度コミットして自社決算に影響を与える訳だから
形ばかりの持合株式を紙くず同然にしようとしてるマツダとは天と地の差
貧すれば鈍する、電子制御デバイスの出来は実力の差が何倍にもなって露呈する
屑コネなんていつになったらまともになるんだか

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-W07f [133.106.94.98])
20/03/16 10:08:46 EI2AbF3FM.net
>>62
何いってんだ?
部品サプライヤーから買ってきた汎用品だから、開発してるわけねーだろ。
汎用品を自社の車にとりつけて、最低限の試験して出荷。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d57c-yNY2 [122.24.250.55])
20/03/16 10:11:52 T1IcwEof0.net
一流メーカーは雪の粒に自動ブレーキ誤作動しないの?ベンツとかトヨタ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ada1-9blg [118.13.107.61])
20/03/16 10:50:12 pAFF1jv10.net
雪の中とか環境の悪い中での誤作動ならまだマシ
天候の良い中でも誤作動するのなんてネットにいくらでも有る

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b73-yNY2 [223.133.182.79])
20/03/16 10:54:07 qntdQikF0.net
国沢ブログだと、スバルXVが46万引きなら凄いな。
俺が初代アクセラを31万引きで買った頃のマツダ以上だわ。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-aeWz [49.106.212.18])
20/03/16 10:55:49 f1VxSAnSd.net
雉の言う値引きゼロで客が逃げてるメーカーってどこだ?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b73-yNY2 [223.133.182.79])
20/03/16 11:02:25 qntdQikF0.net
そんなの言わなくても分かってるだろうに・・ 言わせないでくれ。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-soDl [49.97.104.230])
20/03/16 11:12:30 STkm8FACd.net
>>13
8.9秒だろ?アタマ大丈夫?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 12:03:58.82 llQ7ACSr8
>>74
誤作動する前に機能停止になったはず、ボルボなんかはね
レーダー式よりもカメラ式の方が雪には圧倒的に強いんだよね
それにしてもMazda3のは、ちょっとのミゾレで誤作動とはショボい

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/16 12:03:20 AVXtCJSQp.net
>>79
IS300hもMAZDA3 Xもどんぐりの背比べやなw

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-aeWz [49.106.209.109])
20/03/16 12:21:20 X8TJHZ3Dd.net
IS300h→ATのみ8.9秒
MAZDA3 SKYACTIV-X→MT9.5秒 AT10.5秒

ゴミグルマしか作れず他社ネガキャン工作しか手立てのないステマツダ哀れ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad5c-foA1 [118.103.129.7])
20/03/16 12:31:37 VsU9Sq6n0.net
旧マツコネ車種で問題なかった道でたまにブレーキ警告出るから困る
アイツ一体何に反応してんだよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:12:37.51 STkm8FACd.net
>>81
嘘がバレたら次は極論かい
マジで下衆やね。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:12:42.87 AVXtCJSQp.net
CX30のパッケージング、もう少し何とかならんかったのかね。
全高は現状維持で、幅員をあと1.5cm(181cm)広げて、Aピラーを立ててキャビンを前進させれば後席とトランク容量、ひいてはキャビンの頭上高までいっぺんに確保できると思うんだけど。
前にも誰か言ってたけど、スイフトやXC40みたいな空間の取り方は理に適ってると思うんだよね。
次のCX5はFRになって値上げするんだし、ファミリーユースには30のパッケージングでは少々厳しいと思った。
デザイン優先のパッケージングはCX3の後釜(CX20?)に一任すれば良いんだし、現行CX5の購買層はCX30と次期CX5(CX60?)で分散させるのだから、もう少し融通を利かせても良かったんじゃないかなぁ。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:26:07.06 ctLSnRta.net
>>85
ピラー立てても隔壁の位置は変わらんからキャビンも前には行かないよ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:29:30.68 B/o1gOgid.net
ここはアンチしかいないから、マツダ総合スレ(アンチ専用)に名前を変えたら?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:33:26.74 trA/Fn0+0.net
CX-30は全部の座面が短すぎる
マツダ2と同じぐらいしかないんじゃないかと思う
コンパクトカーのヤリス、フィットでは不満を感じなかったのに

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:42:45.48 ctLSnRta.net
>>88
あれは乗り込む前に膝前空間を少しでも広く見せるためだろ
アクセラより座面長は短くなってたはず
後席は特にひどい
どうせ膝を深く折って太股裏のサポートなんか適当でいいって割り切りだろう

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:43:59.87 AVXtCJSQp.net
>>86
根本的な構造の問題なのかい。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 13:53:49.63 /jTjy7Pb0.net
体格にもよるけどcx-30の座面は確かに短いな
mazda3の方が後席の座り心地良かったよ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/16 14:11:01 AVXtCJSQp.net
>>91
そうそう。後席の座り心地や空間も明らかにMAZDA3のが上。それでいて30はファミリーカーとして使えるみたいな事をジャーナリストに言わせたりすんの止めろと思う。ファミリーユースは5と8とMAZDA6だろ。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM13-UpXd [119.240.140.22])
20/03/16 14:14:17 Am/tAYN9M.net
CX-30はマツダ車にしては広く見せるために無理してる部分があるよな。
空間効率の点では魂動デザインはどうにもならない。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b73-yNY2 [223.133.182.79])
20/03/16 14:35:30 qntdQikF0.net
このままだと異様に現場の販売力が強いトヨタを除く販社は壊滅的に阿鼻驚嘆だと思う。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d54-bihA [126.168.228.252])
20/03/16 14:54:22 zwRTnAkT0.net
mx-30の全幅2035wwww
英国で300万後半ということで思ったより安いみたいだが、日本では爆死決定だな。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 15:08:20.72 AVXtCJSQp.net
>>95
なぜ2m超えるかね。XC40やUXはガソリンもBEVも全幅変わらないのになー。しかもWLTP航続距離200kmで400万弱は色々無いわ。
CX30の1グレードとしてBEV出しゃいいのに、わざわざ別車種として分離する意味が解らん。観音開きドアはもっと意味分からんw
7世代商品群の魂動デザインは変な拘りに固執し過ぎてる。CX5やCX8、CX9がなぜ売れているのかを考えた方が良い。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 15:10:53.54 wsxvWOG00.net
>>95
なにそのクソでかい幅、マジで?
なんでそんな幅広くする必要があったんだろう…
全マツダ車の中で飛び抜けて幅広な車になっちまったな
日本の道路でその幅を取り回す勇気ないぞ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 15:14:38.78 AVXtCJSQp.net
>>94
他が自滅してるだけでしょ。特に日産三菱マツダスバル。
ホンダは軽があるし新型フィットは売れるから良いとして、スズキも新型ハスラーや堅調なスイフトもある。
マツダは、日本では稼ぎ頭のデミオの1.3G廃止で打撃を受け、MAZDA2になって自爆した。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 15:15:37.94 AVXtCJSQp.net
>>97
CX9でさえ1970mmだからな。
メルセデスのGLEと同等の幅だなw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 15:41:42.65 X8TJHZ3Dd.net
カタログ確認したら1795mmって書いてあんぞ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 15:45:57.85 AVXtCJSQp.net
>>100
なんだよw
ゴミクソアンチに騙された俺が一番バカだったわw

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 16:46:35.31 juVxChO50.net
海外ではサイドミラーを含む数値も書くからそこだけ見てたんだろ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 16:51:11.21 0P+Fq1x2d.net
cxー589買ってる層は使い勝手とコスパ
マツダ6新型rx9待ってる層は金持ちと真の車とは何かを
分かってる層
ってかマツダ6なんてコスパで考えるやつは絶対買わんwww
だから金持ち専用車種

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 16:54:44.88 GKvme/9La.net
>>98
デミオなんて存在してもしなくても良いモデルだろう。
スバルだって、Bセグメントのクルマなしでディーラー経営が成り立っている。
BMWは2014年から販売している現行MINIの次世代モデルの開発を先送りした。
収益への貢献度が低いのだろう。
単価の安いクルマを扱うから、忙しいのに儲からないという事態が生ずる。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 17:01:46.45 AVXtCJSQp.net
MAZDA6 WGNの2.2dはコスパ良いと思うんだけどなー。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 17:08:53 ctLSnRta.net
MINIの開発延期は英国のEU離脱が大きいだろ
EUからの自動車部品の輸入関税が決着しないことには英国内の生産ラインの更新ができない
中国企業との協業によっては英国脱出して中国で生産って話もあるようだし
MINIが儲からないって話ではない

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 17:22:54.17 GKCpRDS60.net
>>104
デミオ(マツダ2)なくなったらスバルの倍のディーラーあるのにスバル並みの販売台数になってしまう。
台数を追いたいマツダにとってはBセグをなくすわけにはいかないんだな。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 17:26:36.52 ci9YT6o00.net
Mazda2儲からないんだからマツダとしてはやめたくてしょうがないだろ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/


110:16(月) 17:28:25.99 ID:qntdQikF0.net



111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 18:02:42.35 llQ7ACSr8
>>108
Mazda2やめたらライン維持出来なくなるぞ
もうやめられない窮地に追い込まれとる

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 18:04:14.29 AnsALF44a.net
デミオは商用需要も若干あるし、台数出してメンテで販売店食わせないとやばい

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 18:15:52.85 AVXtCJSQp.net
現行デミオは初期型のデザインが一番好きだったな。
フォグ周りに変なメッキ入ってないし、ディーゼル車はグリルに赤いフィンが入ってて格好可愛いかった。
特にパールホワイトに赤フィンが洒落てた。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b91-E8vC [113.39.90.164])
20/03/16 20:11:16 EK8vN4iV0.net
これみようがしにユニオンジャック柄を散りばめてはいるが中身は完全にドイツ車と化した現行MINIにEU離脱がいかほどのものか

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-CBnQ [124.144.184.45])
20/03/16 20:18:30 ROTpopeh0.net
>>113
アレすげぇ鼻に付くんだよな。テールランプまでイギリスの国旗柄にしてんのとかね。特にドヤ顔で乗ってるオッサン見ると尚更。

URLリンク(youtu.be)

コレと別の意味の気持ち悪さを感じる。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad5c-foA1 [118.103.129.7])
20/03/16 20:46:42 VsU9Sq6n0.net
そんな邪険に扱わんでもええやん
ミニはそれはそれで好きだし、Mazda3とけっこう悩んだよ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 21:46:13.60 qntdQikF0.net
ミニとか内装がチープで損だと思った。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 21:52:57.48 AVXtCJSQp.net
>>116
建て付けはMINIのが良いぞ。ドイツ車は全体的に建て付けに遊びが少ない。従姉が一つ前の5ナンバーのポロ乗ってるけど、あんなヘボい見た目の癖にシフトレバーとかガッチリしてるしドアの開閉音はクラスレス。デミオも良いけどそれ以上に素晴らしい。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ada1-9blg [118.13.107.61])
20/03/16 22:38:42 pAFF1jv10.net
MINIは丸ウインカーがダサすぎて論外

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM39-RsE1 [150.66.68.112])
20/03/16 23:01:31 iyzZvFx+M.net
あの丸ウインカーほんとイラッとする。見せられる方の立場になってほしいわ。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd80-yhz0 [220.211.97.165])
20/03/16 23:08:57 y2GR6sbO0.net
マツダには負けるけどな。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad5c-foA1 [118.103.129.7])
20/03/16 23:24:40 VsU9Sq6n0.net
そんなにみんなイライラするんかぁ…
なんかごめんな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 02:21:34 wW+nbfHr0.net
いいよいいよ。
器の大きい俺ちゃんは許すよ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 06:02:19.29 Wzyb864sp.net
URLリンク(youtu.be)
これXより明らかに速くね?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 06:33:19 zvlGP9A9.net
CX-5Dで0-100km/h8.50秒
URLリンク(youtu.be)
Xより1秒速い
アクセラ2.2Dで8.02秒
URLリンク(youtu.be)
1.5秒速い
松3に2.2D設定しない訳だ(笑)

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/17 07:08:19 Wzyb864sp.net
>>124
それ両方とも175ps/420Nm仕様だからな。
190ps/450Nmの8は8.1秒。

しかもアクセラ2.2dは35度の炎天下だからな。15度とかならもっと速くなるし、他のアクセラ2.2dの動画では概ね7.6-7.9くらい。

190psのMAZDA3 2.2dがあれば7秒台前半も狙えるなw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 07:31:59.


128:52 ID:Wzyb864sp.net



129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 07:41:59.06 7oRbxY4+0.net
マツダ乗りってミニも乗ったことないのか
本当に思い込みでマツダ絶賛なんだなあ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 07:46:08.28 75zL5WG1a.net
>>126
マツダには馬力詐称の過去が有るからな今回もやっちまったんじゃね
それなら北米に投入しないのも納得できる

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 07:48:40.90 IUjzK3J6a.net
普通に2.5G MHV + 8ATでいいんだけどな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 08:03:43.98 43CYgn4n.net
>>126
このXフル加速動画のコメントで、ポニー馬力とか、これは130馬力とか、(欧州仕様G)の122PSの方が速いとか、真っ当な突っ込みが入ってる
youtu.be/kQCtKu2QJTU?t=190
とても180PSのクルマとは思えない

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 08:15:51.51 Wzyb864sp.net
URLリンク(youtu.be)
VOLVO V40 D4 190ps/400Nm 7.44秒
アクセラ 22XD 175ps/420Nm 7.91秒
MAZDA3 X 180ps/224Nm AT 10.5秒
やっぱXはインチキだな。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 08:21:19.17 2pqaX7KW0.net
1510kgあるマツダ6セダンの20Sでも10秒台なんだが
1440kgで馬力もトルクもあるXが10秒台は間違いでしょ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 08:25:36.33 43CYgn4n.net
やっぱり、ホースパワーじゃなくてポニーパワーなんだなX

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 08:40:37.81 xeNNdRY8M.net
180ポニーパワーなら納得
チンポ一体の美しい走り

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/17 09:31:20 Wzyb864sp.net
MAZDA3のX発表前、MAZDA3本スレに自称マツダ関係者が延々とXを宣伝してたのを思い出した。
過度特性が優れてるから22d以上のトルクを感じられるだの、常用回転域を3000以上にして走れば良いだの、22dより全然速いだの、リッター20km行くだの、日本仕様のXは180ps以上あるだの、トコトン22dをこき下ろしてXが如何に凄いかを力説する奴がいたな。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-edm+ [106.132.217.187])
20/03/17 09:43:57 228AZp1xa.net
ミラーとぅミラーなのでは

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd2b-IUCd [220.210.182.23])
20/03/17 09:48:24 WoQsoCsF0.net
CX5のディーゼル買った友人が、うちの車かなりの加速力、お前のよりたぶん速いよって言ってたけど、世間知らずなんだなぁと
車買い替える話をした途端、マツダばっかり勧めてくるし
そんなにマツダって良いもんなのかね
あんまメーカーこだわらないけど、ここまで押されると引いてしまう

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 09:50:36 SIHbtpPB.net
カローラ1.8CVTが8.5秒
140PS 17.3kgf·m
URLリンク(youtu.be)
Xの鈍足は異常なレベルだな

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd03-y22a [49.98.12.2])
20/03/17 09:54:20 jYw9E4rWd.net
AT, MTどちらもギア比(+最終減速比)の設定間違いと言う事?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 10:07:36 uP+mOkrT0.net
>>137
ディーゼル初心者あるあるじゃねーの?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 10:11:46 SIHbtpPB.net
デミオXDが9.4秒
URLリンク(youtu.be)

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd2b-IUCd [220.210.182.23])
20/03/17 10:14:50 WoQsoCsF0.net
>>140
あるあるなのか、それは知らなかった
最初は微笑ましかったんだが、だんだんうざくなってきてね

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM13-UpXd [119.241.50.25])
20/03/17 10:17:36 ArAy30/RM.net
>>137
初代CX-5が出た頃ならまだしも、今更マツダ勧めるのは自分が情弱ですと宣言してるようなもの。生暖かく見守ってやれ。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pQN9 [219.173.113.129])
20/03/17 10:36:19 2pqaX7KW0.net
Xでプレミアムから遠ざかってしまったな
ディーゼルPHVを上位グレードに採用していれば燃費面でも新しさでもインパクトがあったと思う

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-7J9/ [1.75.241.35])
20/03/17 10:39:27 2xkgsa59d.net
>>124
カーグラフィックにXの加速テストあったけど、
確かアクセラ2.2dよりマツ3Xのほうが速かったよ。
手元に雑誌ないから申し訳ないが

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 757b-Y8Vi [106.73.66.128])
20/03/17 11:04:54 g/H6Kci70.net
広報車は特別なチューニングしてるのでは?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 11:11:23 SIHbtpPB.net
>>145
>>130が市販Xの実力だろ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 11:33:51.75 Wzyb864sp.net
>>145
そりゃ新型車のXと廃止されるXDの比較だからな。実際の全開加速はやや22dのが上でしょ。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 11:43:25.95 Wzyb864sp.net
>>141
105馬力の割にはよくやる。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 11:48:18.92 VzBogp9W0.net
190PSのスカイアクティブDをボンゴエースに積めば見直してやるw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 11:55:54.59 LjnsTBWad.net
>>145
常に嘘吐いてないと死ぬ病気なん?お前

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 11:57:57.07 cPyS2kuVd.net
デミオに負けたー

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-2x2w [49.98.132.95])
20/03/17 12:13:34 qX6z6H/ud.net
本当に電子制御関連が苦手なんだな
URLリンク(kblognext.com)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/17 12:20:32 Wzyb864sp.net
>>137
お前の車とやらが何かによるやないの。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 12:34:59.23 2xkgsa59d.net
>>151
間違ってたなら遠慮なく指摘してくれ
あとは頼んだー

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 12:38:44.91 ujQjhZIOd.net
この車種、なんだろね。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 12:42:15.18 LjnsTBWad.net
>>155

もう来るなよ、脳疾患

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 12:57:09.20 qK/BTQsLd.net
>>154
そんなにいい車じゃないよ
トヨタのマークX350RDSってやつね

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 13:13:05.08 Wzyb864sp.net
>>158
全てが嘘臭い話だなw

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 13:35:48.40 zidY4wY2M.net
やっとベストカーの副社長インタビュー読んだがマツダはやっぱりもうだめかもな。
今になってプレミアムかどうかはお客が決めることだと言い出したり、我慢してればメルセデスやBMWのようになれるとか(最初の立ち位置が違い過ぎるのに)、ユーザーの方を見ずに志で車を作るとか。
2代目デミオの開発担当だった人とは思えない残念な発言の数々だったわ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 13:36:17.48 WoQsoCsF0.net
>>159
嘘だと思うのはご自由に、だけど、本当なのよね
別にマツダが悪いとは言ってないし、CX5が良い車なのも分かるけど、ちょっとなぁと思ったのよね
マツダ買うならマツダ6だと思うわ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 13:56:31.33 cGfMGeH0M.net
>>160
2代目デミオは初代フィットのヒットと重なって爆死だしね。
そう考えたら、藤原大明神の担当でヒットあるんかな?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 14:06:39.02 Wzyb864sp.net
>>161
いや、そこもだけど、マークX350が愛車ってのが嘘臭いw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 14:29:49.13 SIHbtpPB.net
>>160
値段の高いクルマ(グレード)を作れば客層が拡がって自動的にプレミアムカーメーカーになれると思い込んでるよねぇ、この人筆頭にマツダ教団は
だからX70万円増しで、次はFR6発欲しい病

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd2b-IUCd [220.210.182.23])
20/03/17 14:40:56 WoQsoCsF0.net
>>163
なぜw
セダン好きなんだよ、俺はw
おっさん臭いけどね
V6FRに憧れてたから、そこそこ安くて速くて大排気量のってなるとこれくらいしか無かった

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp49-dy5t [126.33.81.36])
20/03/17 14:47:51 5WsW2tWXp.net
>>162
ない
むしろ癌になっている

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 16:26:09.11 OlKTNFBE0.net
将来的に中華にやられて死ぬか
売れなくて今死ぬか

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 16:32:00.99 SIHbtpPB.net
既報のとおり2023年ラージFR直6投入までニューモデルがないなら詰むには十分すぎる時間があるな、これから3年この状態なんだから
そのラージもXのように自滅するだろうし

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 17:01:33.86 46j6T7TRd.net
オイオイラージそんなに出るの遅いのかよw
初期型つかまされるの嫌だからさっさと出して荒出し
してもらわないと困るんだけどwww

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 17:04:05.98 /EBSsulJ0.net
マツダは自分たちがやってることに酔ってる。
状況を客観視して柔軟に対応することができない硬直状態だからこれから先が厳しいのは確か。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad5c-foA1 [118.103.129.7])
20/03/17 17:28:32 8fjhXwqn0.net
まぁそれもこのコロナ騒動で終わりよ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pQN9 [219.173.113.129])
20/03/17 17:30:28 2pqaX7KW0.net
頼みのCX-30は日産キックスe-powerに持っていかれそう
CX-5はすでにRAV4に負けてるけど、新型ハリアーで終わりそう

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 17:58:43.50 /hzwzk0B0.net
>>160
二代目デミオは呪いだろうな。
めちゃくちゃコストかけて作ったクルマでこれからは安売りしませんって言って出したクルマなのに販社は結局大安売りした。
その頃の得したユーザーは安いマツダしか見ないから利益を出そうと価格をあげると買わないしマツダ叩きに走る。
かと言ってコストを下げて商品価値を下げても叩かれる。
マツダ3やcx-30は下げれるところは下げて、同装備ならトヨタより安く売ってるけど
かつてのマツダと較べると高いし、足まわりは劣化してるしで一番売りにくい状況にはまってる、

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 18:15:49.12 Wzyb864sp.net
>>172
当初の予定通りFR CX5は年内発表、2021年発売を何が何でもやるべきやったな。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ada1-9blg [118.13.107.61])
20/03/17 18:44:17 WzwVUpVX0.net
HVはモーターの利く60キロくらいまでは加速早いけど、そこからは鈍速
Xに限らず第7世代の加速はマイルドに調整してるだけ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-YS9q [111.239.172.94])
20/03/17 18:58:38 SnJHgBuDa.net
な、ヒゲが癌だって分かるだろ?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-YS9q [111.239.172.94])
20/03/17 19:04:05 SnJHgBuDa.net
ヒゲはラージを世の中に出したら引退だし今後のことなんて考えちゃいないよ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/17 19:18:29 Wzyb864sp.net
>>173
これが真理だろうな。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-VzgP [106.128.69.205])
20/03/17 19:38:59 75zL5WG1a.net
>>175
60キロからがなんだって?
URLリンク(youtu.be)

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d54-RVNe [60.78.222.57])
20/03/17 19:50:11 eVAAmwnI0.net
話の流れからすると2.2Dが凄すぎるって事やね

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-W07f [133.106.93.143])
20/03/17 19:56:28 cGfMGeH0M.net
>>174
当初の予定より大幅に排ガス規制によるEV化への需要が高まったので、PHEVを真面目に検討した結果だからなぁ。
Xの性能目標未達、ロータリーの未発売と続いてるので、PHEVまでしくじれば本気でマツダに未来はない。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-CBnQ [124.144.184.45])
20/03/17 20:12:07 bwq0pzMY0.net
>>180
マツダに限らず、2.0lディーゼル(マツダは2.2)はどれも商品力が高いよ。
最高出力は程々だが、ガソリン4lNA級のトルクが下から立ち上がるから、上まで回さない限り力不足感は全く感じない。それに燃費も良い。
C~Eセグまで幅広く転用可能な汎用性。そしてどの2.0lディーゼルも2.0lガソリンターボとの価格差が無い。

ディーゼルの発信初期のモッサリ感を48V M-HEV BSGでフォローできれば、トヨタの2.5HVとも凡ゆる面で互角に張れる。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/17 20:16:43 Wzyb864sp.net
>>181
ラージ骨格の設計始めたのっていつだっけ?

ボルボやトヨタがPHEV念頭にSPA/CMAやTNGAを設計した後だよね?
今更PHEVの冷却の為に作り直すとか無能過ぎるでしょ。内燃機関だけで何とかするつもりとか先見の明が無さすぎるでしょ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-CBnQ [126.182.228.74])
20/03/17 20:28:18 Wzyb864sp.net
>>165
うそつきはどろぼうのはじまりだよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 20:37:10 PWIEpRCA.net
MX-30作って初めてバッテリーの冷やし方が分かったってドヤってただろ…

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ada1-9blg [118.13.107.61])
20/03/17 20:41:33 WzwVUpVX0.net
>>183
作り直すのは、もっといいものを作る為
TNGAなんて後出しでSKY1gen相当とか無能過ぎるでしょ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 20:46:52.26 fMMaUhtor.net
>>171
コロナに責任転嫁して、
マチガッテナイ、ガマンダーだろ
>>186
×もっといいもの
○常識知らずの致命的凡ミスを修正するため

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 20:54:34.49 /hzwzk0B0.net
>>185
デミオでかなり前からEVやってたのに、いったい何を検証したんだよ?ってレベル

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 20:59:45.17 C4B8vMgW.net
>>186
未だにTOYOTAがMAZDAをパクったと言い張る基地外がいるんだなぁ(笑)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:00:17.18 C4B8vMgW.net
>>175
クスクス(笑)

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:05:04.54 WzwVUpVX0.net
サーキットだと分かりやすいけど、今でさえEVは熱で制限かかるだろ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:08:37.03 Wzyb864sp.net
>>144
CX5 2.2dに48V M-HEVとPHEV設定したいが、現状の車台じゃ無理なんだっけ?

195:sage
20/03/17 21:14:03.14 g+5B2GTl0.net
>>186
こんな頭お花畑の奴がマツダの中にもいるんだろうな

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:19:49.47 +YTq3JZId.net
FR化した上でデザインのためのデザイン継続でCX-5まで使えないゴミ化するのが見える見える

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:20:44.83 WzwVUpVX0.net
IDコロコロしてsage入れ間違える馬鹿が言ってもなあ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:33:16.90 0kNBvifc0.net
>>192
アクセラHV程度のバッテリー積んでトランク狭くなったのに、PHV用の巨大なバッテリー積んだらどうなるか分かるよね?
エンジンルームも2.2Dでカツカツなのに、どこに発電用モーターとか積むんだよ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:41:03.84 /nYYMD75M.net
EV時代を見越したプラットフォーム開発で国産メーカーで1番遅れてるのがマツダ。もう挽回は無理。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:55:53.42 fUbgOqwVd
FRでPHVは厳しいだろな

バッテリーはフロアに敷き詰めるのがセオリーなのにセンタートンネルが邪魔だろう
だからって、リアオーバーハングに


201:積んだら、せっかくのFRのハンドリングが犠牲になるな



202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:47:14.95 OjyoDnvBM.net
mx-30とかいらんから既存車にポン載せ社外FFユニットでやれよ…

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 21:59:08.48 s6FY4zlDK.net
>>196てTHS用ハイブリッドトランスアクスル知らんのか
発電機スペースよりバッテリースペース心配しとけ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 22:01:28.50 uP+mOkrT0.net
>>158
それから乗り換えるならクラウンいくべきなんじゃねーの。
俺もセダン好きだけど、マークXからの乗り換えで金が無くてもFFガソリンセダンは要らんわ。
せめてハイブリッドならまだ許す。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 22:23:32.91 WzwVUpVX0.net
>>197
EV発売中のマツだと違ってトヨタは今必死に開発中
それを貰う計画のスバルとスズキ
ただでさえ売れない小中PFはそれぞれ作らして貰えるかもね

206:sage
20/03/17 22:29:23.37 g+5B2GTl0.net
>>202
ほらよ、間違えてすまんな。
トヨタがEV開発遅れてるとかホント頭お花畑だわ。何も知らんのな、

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 22:29:47.38 g+5B2GTl0.net
またsage入れちゃったわw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 22:32:55.03 WzwVUpVX0.net
馬鹿につける薬はないとは本当だなw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 22:35:30.46 g+5B2GTl0.net
>>205
まあ俺が馬鹿でもマツダとツダオタがカスなのは変わらんから勘弁なw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 23:28:23.75 fUbgOqwVd
トヨタは燃料電池のMIRAIを市販しているけどな

トヨタ基準では、EVはまだ実用性が低いんだと
EVは航続距離が短いうえに、充電時間がかかるからね
そこでひねり出してきたのが燃料電池のMIRAI

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d54-RwYS [126.140.159.8])
20/03/17 23:01:38 50lQx7O40.net
>>195
そういう君は広島の仁保
マツダ本社から徒歩圏内にお住まいのハッキョ君か
URLリンク(i.imgur.com)

IP:118.13.107.61
Host:p148061-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:hiroshima
City:hiroshima-shi
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:ocn.ne.jp
Line:フレッツ光ネクスト

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d57c-yNY2 [122.24.250.55])
20/03/17 23:32:34 MYVUyMD20.net
まあ高級路線で自滅してトヨタに拾ってもらえばいいでしょ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMf9-UpXd [118.109.191.207])
20/03/17 23:40:22 r+wUgbMWM.net
>>209
もうトヨタには拾ってもらえないし、トヨタも拾うつもりはないよ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 23:47:33 uP+mOkrT0.net
いよいよ中国資本かな。
そうなるとまたロードスターもデブりそうだな。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 00:34:34.83 BqygMQEhp.net
>>196
VWゴルフを見る限り、PHEVも48Vも車体中央下部に設置してるね。
12Vバッテリーをトランク下に移動させて、BSGのスペースを捻出してるみたいよ。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 00:39:45.06 BqygMQEhp.net
>>201
その人マークX持ってないってばよ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 00:55:08.51 J/eeREVW0.net
>>201
クラウン、高くね?
FRはもう諦めようかなと
マツダがFRを色々開発中だと聞いてるから一応待っては見るけど、値段次第ではFFかなぁ
ハイブリッドよりはガソリン車の方が好き
それもあってマークX乗ってるけど

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 01:11:51.83 DpsNjy9x0.net
マークX持ってる設定に成りきってるな笑

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56b8-1G7t [153.137.67.85])
20/03/18 01:51:13 6xCWqImc0.net
URLリンク(kuruma-news.jp)
フィットもヤリスも絶好調だね
それにくらべマツダは何でここまでのダメになったんだ?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0691-Wc5s [113.39.90.164])
20/03/18 02:44:38 7Lpa3S1L0.net
>>196
その為にわざわざトーション仕様にしてスペースを確保したと言っていたぞ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/18 06:59:36 BqygMQEhp.net
>>217
他社だと独立懸架のままトランク下部にバッテリーを設置してる車たくさんあるのにな。
マツダのパッケージング能力が低いのかな。

トヨタホンダと並ぶパッケージング能力の鈴木さんが、スイスポに48V積むみたいだけども、Bセグの小型車にどのように積むのか気になるわ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 07:10:23.22 FJVGgDhua.net
>>218
既に出てるんだからこの後ろに置くか助手席下に置くかのどっちかでしょ
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 07:15:09.86 QW1/3F5w0.net
>>217
189は現行CX-5に詰めるかって質問やから、トーションビームちゃうぞ。
PHEV前提の次期ラージプラットフォームならできて当たり前だし、現行MAZDA 3以降のプラットフォームなら出来るだろうけどさ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/18 08:26:49 BqygMQEhp.net
>>219
サンクス。
助手席下も積めるんだね。

MAZDA2とCX3年内FMCしないかねぇ。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-rUX8 [219.173.113.129])
20/03/18 08:41:50 uwF53wNQ0.net
>>221
今年の新型車はMX-30のみ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-wmvN [49.98.129.227])
20/03/18 08:56:02 asfs9HeWd.net
>>202
EVデミオ程度でドヤ顔すんなw
MIRAIは電源こそ燃料電池だがピュアEVだ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 09:01:23.43 J/eeREVW0.net
>>215
なに、たかがマークXに嫉妬してるの?
何でここまで嘘認定されるのか全く分からん
マツダ乗りは頭おかしいのか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 09:03:44.19 asfs9HeWd.net
つかデミオ程度でいいなら
スバルもとっくにステラでEV出してるわ
ツダヲタって文字通り盲目的にマツダ信奉してるから
他社の事何も知らんのよな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 10:26:36.21 2SAHsthBo
>>224
マークXでも350は速いからね

Sky-D 2.2は、速く感じるけど、タイムは平凡な車
マークXの350は、速さを感じさせないけどタイムは速いっていう本当に速い車じゃん
それに電子制御の減衰調整とかもついてるしさ

マツダにはそんな車ないからね

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/18 10:33:46 BqygMQEhp.net
>>222
あんなワケワカランはりぼて出す意味あんのかね。CX30 BEV出した方がマシな気がするけど。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 11:13:04.62 GCuqk8kP0.net
修ちゃんは貧乏人の味方。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 11:19:28.45 QW1/3F5w0.net
>>227
コスパで考えらEVやPHEVなんて誰も買わないから、ガソリン車にEVのグレード追加ってのが最悪の展開だよ。
割高でも欲しがるようなデザイン差別化などの付加価値が必要。
それで先代プリウスPHEVは失敗し、現行プリウスではPHVを別デザインとして大幅な差別化を図った。
MX-30が良いとも思えないけどさ。。。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 11:44:00.50 BqygMQEhp.net
>>229
レクサスUX300eやボルボXC40リチャージみたいなやり方では駄目なのかね。
メルセデスは既存骨格流用したEQシリーズで、VWは完全専用設計のiDシリーズだから、現地点でのBEVに対する本気度によって売り方が違うのかもな。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 11:47:18.47 QW1/3F5w0.net
>>230
レクサスもボルボも高級車メーカーだから、顧客もコスパじゃ車を選ばんだろ。
高級車メーカーなら大丈夫かもね。

235:派遣会社ジェイウェイブ元営業
20/03/18 11:59:23.00 2vlTNbVb0.net
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや!

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 12:01:44.75 BqygMQEhp.net
>>231
結局マツダが喉から手が出るほど欲しがってるブランドありきの商売なんだね。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 12:38:02.41 a65EuX1f0.net
なんでマツダってこんなにブランド力ってか基本
金持ちから煙たがれるんだろうな
RX7とか良い車とかレースだってそこそこ良い成績有るってのに
やはり軍事に使われるくらいじゃ無いと信頼されんのかな?
2.2dのディーゼルをソウリュウ型の潜水艦に搭載されれば信頼されそうw
三菱が何だかんだと生き残ってるのは軍事技術一杯持ってるからだもんなwww

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 12:40:31.39 9lxDTa8mM.net
メーカーもユーザーもブランドコンプレックスの塊だから本当の金持ちに相手にされない。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 12:43:36.10 oitL2lGMr.net
CX30のシャーシだとバッテリー少ししか載らないじゃないの

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 12:50:31.13 fKG/qlv2M.net
FRにバッテリーとか、ラージプラットフォームの車出てから狭いとか馬鹿にされそうだな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 12:59:46.46 ISji+WbV0.net
>>234
それでも魂動マツダやる直前に比べたら確実にブランド力は向上しとる。最近は停滞してるけど。
300-500万円の5や8がそれなりに売れるなんて、一昔前のマツダじゃ考えられなかった。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 13:29:26.73 xTX5p4xJa.net
>>107
デミオ、ベリーサ、CX-3など、デミオ以外のBセグメントを合計しても、
販売に占める割合は2割台前半だから、販売会社経営においてあまり重要ではない。
軽自動車も、少ない月は1割程度の比率しか占めないから、なくても良い。
収益に貢献しないモデルはない方がよい。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 13:38:03 dpXrtcGl.net
>>239
馬鹿だこいつ
親のすねかじってるニート信者か

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 14:18:29.46 BqygMQEhp.net
ストロングHV持たないメーカーは辛いな。
数の出ない高額なPHEVやBEVを売らなければCO2規制をクリア出来ず、数が出るガソリンやSUVを多く売れば罰金。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 14:19:16.90 mmbPpYFSM.net
>>239
セダンはまったく売れないので廃盤にしましょう

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-FEoH [126.237.35.29])
20/03/18 14:33:38 XnISPmV7r.net
>>239
Bセグ捨てたら専門メーカーとして1/3のディーラー数で十分だろ
ディーラー数を維持するならMAZDA2ベースでデザインを捨ててお手軽派生車でも作った方が良い

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 15:55:46.78 BqygMQEhp.net
ヤリスHEV乗って来た。ヴィッツアクアとは走りの次元が違うなw
スイスポのガッチリ感のフラット感をそのままに、乗り心地を柔らかくしてパワステを軽くした感じだった。乗り心地は確実にデミオより良い。
パワーはそれなりだった。踏み込んだ時の爆発力はスイスポ 〉デミオディーゼル 〉ヤリスHEVかなぁ。
スイスポみたく高回転まで鋭い加速が持続する訳でもなく、デミオみたくディーゼルターボの爆発力も無かった。
走りは間違いなくデミオよりは全然上。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 16:01:47.37 7TvxzOVga.net
そりゃ仕方ないよ。資金と人材の豊富さが桁違い。
そういう点で、力のあるのは、トヨタとVW。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 16:16:54.52 eKJm8CxS.net
販売力にものを言わせて世界で捌くクルマだから販売価格は安くても開発費の総額は確保できる
実力の違い

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 16:17:01.84 BqygMQEhp.net
>>245
デミオも悪くないけど、ヤリスとスイスポが凄すぎて霞んだ。ただね、ヤリスHEVの推奨エンジンオイルがデミオディーゼルのより高額なんだよねw
ポロ乗ってる人なら、ヤリスとスイフトは問題ナシでデミオは及第点、他の国産コンパクトはゴミだと感じる筈。新型フィットは知らん。
全開加速だけ欲しいなら、電気自動車の新しいカタチ()が良いんじゃないですかねw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 16:18:54.68 BqygMQEhp.net
>>246
でもヴィッツアクアのクソ度合いは半端無かったけどな。ノートe-POWERとか先代フィットが可愛く見えるくらいチープだったよ。
トヨタの大衆車はTNGAとそれ以外で差があり過ぎる.

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 17:53:58.94 EIeg3jYpa.net
池田直渡氏の記事そのまんまのこと言ってるな
まあデミオは基本設計が5年以上前だから仕方ない

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 17:57:08.24 BqygMQEhp.net
>>249
事実やん。今までの国産コンパクトが酷すぎたのは事実でしょ。スイフトデミオ以外。ヤリスが出て変わった。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 18:03:07.76 e4oMMWxk0.net
そんな凄い車が海外では評価されない不思議

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-kVxJ [124.144.184.45])
20/03/18 18:13:25 DpsNjy9x0.net
Bセグメント車の売れる要素って、安くて燃費が良くてよく街で走ってる車でしょ、アクアとかノートみたいなの、販売網も重要だったりするし。
走りが良くても売れるとは限らんでしょ。
ヤリスは劇的に良くなったのは分かるけど。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-vPAL [106.132.207.30])
20/03/18 18:24:22 zXGQauHZa.net
>>244
素スイフトの時点でデミオより良くできてるからなぁ
しかし、トヨタがこのクラスでそこまでやるか

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMaa-rflS [119.241.50.93])
20/03/18 18:29:21 9lxDTa8mM.net
アクア、ノート乗ってる層からみたらデミオはクソなわけで。車に求めるものが違うからそこは永遠に交わらない。
ただBセグは数売らないとお荷物になるだけなのでマツダ規模の会社で中途半端な現行デミオみたいなBセグやったところでブランド構築の邪魔になるだけ。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/18 18:33:48 BqygMQEhp.net
>>253
ヤリスは本当凄い。
気になったのはキックダウン後、トルクの立ち上がりが遅かった事かな。スイスポのガソリンターボみたいな瞬発力は無理にしても、ターボラグ含めてもデミオディーゼルのがMAXトルク迄の時間が明らかに速い。
そのMAXトルクもデミオディーゼルやスイスポ程の力強さは無かった。

そこまでのトルクを求めてない人、後席の狭さを許容出来る人には最高のコンパクトカーだと思う。乗り心地やハンドリングは国産コンパクトで一番良い。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/18 18:36:23 BqygMQEhp.net
>>254
それでいいと思う。殆どの人はアクアノートみたいなチープで乗り心地も最悪だけど、燃費が良い車を求めてるワケだし。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-kVxJ [124.144.184.45])
20/03/18 18:37:33 DpsNjy9x0.net
>>255
デミオdスイスポは過給してるからな
ターボ車と比べんのはフェアじゃない

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 19:28:08.83 ESBzSeY90.net
日本だと2無くせばディーラー死なない?
ヤリスのOEMで賄うのかな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 19:32:34.79 JxSMQn1BM.net
販社社員が買える車がなくなるな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 19:39:42.66 EYeOECpar.net
ディーラーの社員は給料良いんじゃない?
東海マツダは連結子会社だろ?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 20:07:09.64 vqIwKlGfM.net
ヤリスの走りは良くなっても室内狭くなってるのが、トヨタの主要顧客は安さ、燃費、広さしか求めてないので受け入れられるのかな?
このスレで語ることではないが。。。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 20:11:42.33 0pvelRLN0.net
>>257
ヤリスはHVの話だから
価格や性能的にもデミオDやスイスポが比較対象でしょ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 20:18:36.79 /TjLD3jcd.net
>>261
マツダと違って他に選択肢あるから

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 20:43:04.38 VacZJXerd.net
ヴィッツの時代から広さは求められてないだろう。独身者とか通勤、近所の買い物用のセカンドカーとか営業とかの商用が多いんじゃね?
家族持ちのファーストカーならフィットのほうに流れてるだろうし。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-rUX8 [219.173.113.129])
20/03/18 23:23:48 uwF53wNQ0.net
ヤリスHVはWLTCモード燃費で35kmも走るんだよな
4WDでも30km走る
HVの4WDモデルを試乗したけど、マツダ3よりも走りは良いと思った

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-rUX8 [219.173.113.129])
20/03/18 23:25:33 uwF53wNQ0.net
ただ、ヤリスは装備がオプションだらけで価格がマツダのが安いのが救い
内装もプラスッキーで走りにコストをかけてると思った

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 00:02:01.84 CI1GU1y60.net
清水和夫が新型フィットのHV大絶賛してたけどヤリスより上かね

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/19 00:39:14 aSKxZEYip.net
>>265
ハンドリングとか乗り心地とか剛性感はMAZDA3よりも上だよなヤリス。カロスポと大差ないくらい凄い。
シビックハッチバックはTNGAよりもっと低重心で凄いと思ったけどw

MAZDA3乗ったけど、イマイチ良さが分からなかった。ステアのセンターの定まりが曖昧で、尻の衝き上げがダイレクトに伝達してくる。専用サスのアクセラ22XDのがずっと走りの質が高いよ絶対。

MAZDA3は乗り心地も剛性感もカロスポやシビックと張り合える次元じゃないでしょ。精々インプレベル。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/19 00:43:07 aSKxZEYip.net
あとCX30も乗ったけど、遮音性も乗り心地もMAZDA3や30よりCX5のが絶対上。
尻の突き上げとバタバタするのは明らかにトーションビームのネガでしょ。アクセラ時代もそれなりに突き上げは有ったけど、もっといなし方が上手かったもんな。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMaa-rflS [119.241.50.93])
20/03/19 00:55:30 OfAw5vdrM.net
ヤリスもフィットもデミオより上なのは間違いない。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-s/Up [126.129.12.175])
20/03/19 01:37:01 PgCDVCUq0.net
>>268
プロのレビューだと真逆の事言ってるんだけどねぇ
URLリンク(youtu.be)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 03:00:27.74 LgjLKT88.net
>>271
海老蟹ゴミ(五味)ライター(笑)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/19 04:50:54 aSKxZEYip.net
>>271
俺五味さん好きだけど、MAZDA3だけ何故か感想が真逆だわw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-LjUF [106.128.189.159])
20/03/19 07:10:44 g6NT5Fe+a.net
走行環境が良くなかったとか擁護してるけど実燃費は13.3km/Lと全く褒められない結果になってる
この程度なら25Sでもほぼ同じ燃費出せるぞ
URLリンク(car-moby.jp)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/19 07:25:26 aSKxZEYip.net
>>274
20Sと25Sの価格差が23万円、20Sと22XDの価格差が33万円だから、MAZDA3に25Sと22XDが有ったらXは今以上に要らない子になるな。

MAZDA3
20S プロアクティブ 251万円
25S プロアクティブ 274万円
22D プロアクティブ 284万円
20X プロアクティブ 319万円

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 08:20:09.16 aSKxZEYip.net
20S 251万円 156ps/199Nm 15km/l レギュラー
25S 274万円 188ps/252Nm 14km/l レギュラー
22D 284万円 190ps/450Nm 17km/l 軽油
20X 319万円 180ps/224Nm 16km/l ハイオク
48V M-HEVが+25万円だと仮定して20Sと25Sに載せた場合、
20S 276万円 156ps/199Nm 17km/l レギュラー
25S 299万円 188ps/252Nm 16km/l レギュラー
22D 284万円 190ps/450Nm 17km/l 軽油
20X 319万円 180ps/224Nm 16km/l ハイオク

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 08:32:00.06 SKPmjYwNr.net
>>275
2.0Gと2.5Gの価格差は
CX-5だと.FF/AWDの価格差込み
実質的にタダでも出せるんだよな
2.0Gと2.0Xの価格差は
中井英二本部長によるとコストガー
顧客への提供価値を真っ先に語れない奴が開発のリーダーw

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 08:47:04.96 Z4ACCwysM.net
>>268
精々インプレベルというのはインプに失礼。あれはファミリーカーとして使えるような味付けだが、筑波走らせればマツダ3やカロスポより速いセッティング。
どんなにツダオタがインプをくさしてもマツダ3の足回りや乗り心地がCセグ最低な事実は覆らない。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 08:56:20.08 4+9H3DGy0.net
>>269
>あとCX30も乗ったけど、遮音性も乗り心地もMAZDA3や30よりCX5のが絶対上。
それは色眼鏡かけてるだけだなw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 09:58:40.38 g1NX2AZi0.net
エビカニヒョウンカはJCOTYはトヨタを押して、WCOTYではマツダにする
世界の笑い者にならないために

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 10:07:05.69 6WaL90O80.net
そういやマツダ3の筑波ラップは大した数字じゃなかったな。
直線加速やトップスピードだけでなくコーナリングの安定性なんかも含めた車全体の出来が
サーキットのタイムには関係あるから、(好みなら)デザインがいいとか内装の“質感”が高いとか
以外は総合力で他車に劣るって雑誌やネットのレビューはあながち間違ってないってことだ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM4f-IQOB [118.109.188.34])
20/03/19 10:56:19 Z4ACCwysM.net
>>280
WCOTYの知名度や権威なんてないに等しいぞ。そんな賞を気にしてるのは車購入者層の数%。5chでは超有名だがw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-XjYd [182.251.135.36])
20/03/19 11:18:08 qP0BN78qa.net
早く走る車じゃないからな笑

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa6a-ED79 [111.239.171.125])
20/03/19 11:46:46 5ofybDvUa.net
>>243
BMWのみMINIの販売店ならば、Bセグメントなしのビジネスは有り得ない。
一方、現在のマツダは既納客にデミオやMazda2のユーザーは多くない。

だとすると、Mazda2のモデル廃止は検討されて当たり前。

Mazda2の売れる市場は、現状でタイぐらいであり、
中国、欧州、北米、日本で主要な車種にはなっていない。

値引きに対する要求のキツい客は、
トヨタかホンダに行ったもらったほうがよいと考えるなら、
エントリーモデルはMazda3にした方が良くないか。

企業平均燃費を改善する都合で、
Mazda2が有るというマツダの都合は理解するが、
販売会社側はその必要性を感じていないだろう。

ミニバン3車種を廃止し、商用車の自社生産を辞めて、
マツダの販売会社の採算は劇的に良くなった。
さらに業績を改善するためにMazda2廃止は検討されてもおかしくない。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2da-W/ZL [219.160.201.142])
20/03/19 11:50:50 x73wrPFW0.net
>>280
正論乙

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-XjYd [182.251.135.36])
20/03/19 11:50:53 qP0BN78qa.net
結構前からデミオなくすかもってのは言われてたよね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f67-uSK0 [220.219.111.56])
20/03/19 12:00:51 VHyG4aAS0.net
>>284
日本のマツダ車の年間売上台数みると
2019年はデミオが2位で
2018~2016まで1位なんだけど?
絶対やめないでしょ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 13:16:01.81 GOAWWnpI0.net
>>244>>253
へー、スズキの車って乗った事ないけど、スイスポってそんなに凄いのか・・・

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 14:38:19.53 zdnb65BzF.net
>>284
批判覚悟でマツダ2のためにスモールシャシーをトーションビームにしたようなものなのに
マツダ2を失くすわけない。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sdf2-khXQ [49.98.172.163])
20/03/19 14:50:10 sin0O2RKd.net
>>289
>マツダ2のためにスモールシャシーをトーションビーム
(もしあるなら)次のMAZDA2, CX-20は、もうちょいこなれた出来具合かもね。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/19 14:55:12 aSKxZEYip.net
>>288
スイフトは先先代から良かったよ。個性は無いけど走りは基本に忠実で乗り心地も良いし。
ただ、現行車は軽くし過ぎた弊害で重厚感が減った。パワステも軽くなってしまった。

URLリンク(youtu.be)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/19 15:08:36 aSKxZEYip.net
スイスポのパワステは重かった。

でもヤリスが一番良いよ。特にチューニングせずに150PS/250Nmくらいの1.5ターボがあれば楽しそうだし、グランツーもこなせそうだ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-s/Up [126.116.176.156])
20/03/19 15:14:35 Go63Pfi80.net
>>292
スレ違いになるけどヤリスは1.5Lターボ5ドアのGRスポーツってのも予定されてるとか

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/19 15:32:48 aSKxZEYip.net
>>293
初耳だ。
同じ150PSエンジンだとして、4気筒2.0NAと3気筒1.5Tだとどちらが燃費良いんだろう?

マツダの人見さんは基本NAに拘ってるけど、レスシリンダーのダウンサイジングターボは賛成だった筈。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 15:54:38.89 tUmkcBG50.net
ゴルフ、カロスポ、シビックは四輪独立懸架サスに可変ダンパーまで設定されとるのに、MAZDA3はただのトーションビーム。勿論可変サスも無し。
そりゃ走る歓びを謳えないワケだな。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 16:28:08.46 5ofybDvUa.net
>>289
グローバルにマツダの販売を見ないと判断を誤る。
欧州ではフォード・フィエスタと競合するMazda2を積極的に販売したことがない。
欧州やモロッコなど、欧州域内で生産していた事実もない。
日本から欧州にMazda2を輸出しても、先代以前のモデルに価格競争力がなかったのではないか?
北米ではMazda2のようなコンパクトカーは売れない。
採算を改善しなければならない北米ビジネスに必要なのは、6気筒エンジンを搭載したSUVだ。
中国などのアジア市場で、Mazda2のようなコンパクトカーを売るメリットはない。
経済的に成功した人が買うファーストカーが大きなクルマだとすると、
世帯で2台目や3台目を買う需要はまだ大きくないとすると、Mazda2は求められていない。
たとえ作っても、韓国車と同じカテゴリで競うような、新興国向けのコストのクルマではない。
タイと豪州ではMazda2の需要が少しあるが、そんなに大きな市場ではない。
日本以外の市場で、そんなにMazda2の需要が有ると思うだろうか?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 16:44:17.48 N4pyKy+ed.net
>>296
経済危機が始まってるのに何寝言言ってるのかな?
北米でマツダのFRベースSUVが売れるって根拠は?
今のCX-5でさえ鳴かず飛ばずなのに、更に高コストになるFRベースに何の意味が?
北米でのマツダの位置付けは一番安い日本車ブランドってだけなのにね。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 16:47:13.62 VKY0ztE30.net
今回ばかりは開発遅れが功を奏しそうw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-o4BU [126.234.124.100])
20/03/19 17:23:34 zDiemU+Nr.net
リーマンショックで瀕死状態だったのに、今回は耐えられんだろ。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 18:02:53.20 H3aHCBkjM.net
>>296
数字のない妄想。
少し古い2017年のデータでは、デミオとCX-3を合わせた世界販売台数は約30万台で、そのうち日本はわずか6万台で圧倒的な海外人気。
CX-5、MAZDA3に次ぐ販売台数のモデルをやめるとか、頭がおかしい人間の発想。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 18:06:23.04 6WaL90O80.net
>>296
マツダの6気筒を積んだFRのSUVやセダンが利益を出せる台数売れる市場は世界中どこを探してもないぞ。
それでも6気筒FR路線で突っ走るんだろうけど出すまで企業体力が持つか、それとも途中で息絶えるか。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 18:22:41.00 w7AfVEqjM.net
コロナという神風かもしれんな

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f5c-W1IR [118.103.129.7])
20/03/19 19:16:08 CRCOuMoQ0.net
コロナという介錯かもしれんぞ…

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d254-rUX8 [219.173.113.129])
20/03/19 19:20:00 BnvWQnxP0.net
海外ではマツダ2ベースのCX-3が売れてる

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM83-ZkqV [202.214.125.135])
20/03/19 19:35:55 rT7Vi/V4M.net
ディーゼルは本日付けでまたリコールだそうだ
URLリンク(www2.mazda.co.jp)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19


310:20:03:22.55 ID:ipUHxC6q.net



311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 22:08:36.19 M4Vyc6Uc0.net
>>296
積極的に販売したことがないんじゃなくて、売れなかったんだよ。
ツダヲタのすっぱいぶどう吹いたわwww

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 22:48:06.17 g1NX2AZi0.net
スイスポ、ヤリスを持ち上げても、「お前の中ではな」で終わり
俺がそう思ったからがソースでは何にもならないよw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 23:24:01.61 g1NX2AZi0.net
今回のリコールって以前リコールした時に
プログラム書き換えが行われなかった”可能性がある”から
同じ内容で再実施なんだな

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 23:45:20.84 CI1GU1y60.net
新開発の3気筒1.5ℓガソリンエンジン搭載 トヨタ ヤリス Z 1.5L試乗レポート by 島下泰久。
URLリンク(www.youtube.com)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 23:55:14.36 ItJNplaa0.net
>>288
軽で有り得ないくらいコスト削って留野に対してグローバル展開できる普通車はかなりコストかけて作ってる、大型車のないスズキのフラグシップにあたるから必然的に他社より質の良い小型車ができあがる
トヨタなんか小型車は露骨にコストダウンしてヴィッツクラスは使い捨てクルマみたいな走りだったのがヤリスでやりすぎるまで質をあげたとは、、、

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-kVxJ [126.182.228.74])
20/03/20 00:23:41 E7rhsl3ip.net
マツダを救ってくれた救世主たるCX5様が停滞期に陥ってんだから、適当な改良とかしてないで大規模改良しなさいよ。

48V M-HEV搭載、マツコネ2+画面10インチ化、LEDウインカー、キャビンをMAZDA6と同等のモノにするとかさ。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 00:37:31.98 QcUj5nVl0.net
>>312
>マツコネ2+画面10インチ化
これは今年の年改で追加

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 01:05:01.83 pvVTTKmD0.net
客目線で良い車を作れば売れるんだよ、たとえコンパクトカーだとしても
それが商売の基本だろ
マツダは良い車とは何か徹底的に考える必要があるってことだよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 01:30:52.72 70h3oXJM0.net
>>314
プレマシーみたいな車が良い車だよ。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f55-06F6 [118.21.143.129])
20/03/20 03:05:53 pDIWozbn0.net
運転手が快適になる方に極振りしてるからね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 03:34:28.99 dAKEpROeI
>>314
マツダは徹底的に考えちゃダメなんだと思う
自分たちで考える前に、自分たちで直接ユーザーの声を聴かないと

それと既に気付いていると思うけど、評論家先生方にウケる車と
ユーザーに受け入れられる車は違うんだよね
先生方のほう向くのは止めて、ユーザーと膝突き合わせて対話しようよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f1a-CMFP [220.219.52.124])
20/03/20 03:34:23 70h3oXJM0.net
>>316
二列目までは快適ですよ。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 167d-02X+ [121.81.25.13])
20/03/20 04:51:50 DLupvT030.net
>>313
昨年末のマイナーチェンジでディスプレイサイズを上げたばかりなのに、今年にも変えるの?
それが本当ならマツダは馬鹿じゃね?
意味のない変更の繰り返しに無駄金を積み込み過ぎでは?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 05:41:13.64 E7rhsl3ip.net
>>319
そもそも1インチしかデカくしないのが可笑しな話。この期に及んでLEDウインカーも採用しないし。
小変更の為の手札を温存してるとしか思えん。
今のやり方だと、客もメーカーも販社も誰も得しないぞ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 167d-02X+ [121.81.25.13])
20/03/20 06:49:46 DLupvT030.net
>>320
話を混ぜるな。
去年に変更した部品を、今年変えるのは間抜けだって言ってんだよ。
マツダの年次改良は去年にディスプレイ、今年にLEDウィンカーといったように、出来た部品から順次商品化していくってのが目的だよ。

ちなみに旧世代商品にマツコネ2の組み合わせは難しいから、ディスプレイサイズだけ大きくしたって話だよ。
ラージ側プラットフォーム延期だから、難しくてもやる必要あるけどさ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 06:51:58 DYEvt9Fd.net
>>312
そういう値段が上がる手法じゃダメなんじゃないの
特装車でお値段据え置きみたいな事実上の値下げじゃないと台数稼げない
モデル末期はそういうメーカにとっても負担少ない販促の方がいいと思うが

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 07:33:18.47 spOPuLN1a.net
ラージ群のFMCが無理ならせめてスモール群のFMCをやるべきと思うけどどうなんだろうね
MAZDA2(デミオ)もマツダの救世主だし

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 08:10:11.56 pqjA4Gw1M.net
>>314
マツダが考える良い車は開発者の志とやらをユーザーに押し付けることだから信者向けの車しか出来上がらない。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9254-Qzm8 [221.46.66.145])
20/03/20 08:36:34 uOV7GWWc0.net
マツダはもはや宗教の域に達したな。
かつてはホンダがそのポジションにいたが
軽自動車専門メーカーになってからは
その片鱗はないが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch