【プジョー】プジョー総合 Part56【Peugeot】at AUTO
【プジョー】プジョー総合 Part56【Peugeot】 - 暇つぶし2ch261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 23:21:18.20 j7qtWaEY0.net
車両保険無しとかもう怖くて無理だわ
これまで運悪く2回利用して一生分の保険料を楽に超えるくらい支払い受けて助かってる

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 23:22:34.97 XPmw723o0.net
>>260
確認したら全損補償入ってた
助かったわ、ありがとう

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 23:32:42.63 sTu9OocO0.net
車両保険に入ってるのに、3等級落ちの保険料を考えると自腹で直した方が得なことが多いという葛藤...

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 23:38:07.60 Zam/VRFU0.net
>>254
うちのT9は停車後一秒後停止だよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 23:46:17 FN4MOPim0.net
>>263
修理金額が20万くらい行かないと自腹のほうが安いって具合が多い気がするね

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 00:23:27.90 BWPTxvfn0.net
>>264
ええ
ディーゼル??
アイストするとき、がくんって振動もない??

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 02:00:36.59 gG3nQGtc0.net
減速中にアイストすんのって最近のモデルからなの?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 02:27:46.14 Y4bNVv7/0.net
ここ見てるとアイスト切らない人結構いるんだね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 09:06:20.21 85K1PSRQ0.net
>>266
ガソリンです
ガクンはないです

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:24:26 7RrDYkXo0.net
うちの208styleはもとからアイスト付いてないからなぁ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:36:18 opGiK9Sn0.net
アイストやたらかかる時と全くかからない時は何が違うの?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:41:37 D6BuZcof0.net
電圧

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:45:20 JS6LI3+A0.net
燃料代節約でアイストONにしてる人はバッテリーの寿命と値段考えてるんだろうか
常用してる大半が初回車検でバッテリー交換になってるそうだ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:52:27.36 yqISK9ek0.net
208スレたてて

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 11:07:53.64 7f6XNvep0.net
>>273
3年で交換ならよくもないが別に普通でしょ
条件悪いと2年保たない
例えば
チョイ乗りが多い
街乗り・渋滞が多い
週一しか乗らない
エアコンやオーディオをガンガン使う
アイスト常用
夜間の運転が多い
24時間監視機能付きドラレコ装備
その他後付け電装品を使っている
当てはまる項目が多いほどバッテリーはの負担が大きい

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 11:56:09.33 9CXVo0vG0.net
>>271
充電率、気温、室温、水温など
>>273
充電制御車はアイストオフでもバッテリーに厳しいよ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 13:51:38.47 BWPTxvfn0.net
毎日100キロ乗るし気にしないな
たしかに都心は走行時間の3分の1は止まるね。10秒以上止まれないときは切ってるけど、あとはアイスト使う。
乗らない方がバッテリーには良くない

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 17:41:55.17 tuSfhq4b0.net
>>275
上から5つが当てはまるけど、初車検で健康体の診断。あと1年は大丈夫でしょうとのこと。
ここ一年、隔週サイクルでAGMバッテリー用チャージャーで充電してるのが延命に効いてるかも。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 21:20:00.58 7f6XNvep0.net
バッテリーに厳しい運転はオイルの劣化が早まる運転でもあるな

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 09:09:03 tutVblN/0.net
最近の充電制御がバッテリーにとって過酷。
燃費と環境対策を目的に、ある程度充電されるとオルタネーターを止めてエンジンの負荷を減らすのが充電制御車。これがないと最新の環境規制をクリアできない。
従来の穏やかな常時充電から、頻繁な急速充放電の繰り返しになり、高性能・高額なドライセルバッテリー(AGM)が必要になる。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 00:05:23.69 JzSI85FX0.net
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch