【TOYOTA】ミライ MIRAI Part25【FCV・燃料電池車】at AUTO
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part25【FCV・燃料電池車】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 23:10:14 yfwK1dwt0.net
>>193
サイバートラックはピックアップトラックだよ?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 07:21:59 e7vvwGPf0.net
家の近くに水素ステーションあるからふとミライの中古見たらかなり安いね
欲しい気持ち湧いてきた

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 07:28:43 l5N8icoJ0.net
家の近くはもとより、行った先にあるかが重要なんだよな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 08:48:17.46 z229HXEm0.net
>>197
北海道、青森以外何の問題もないよ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 08:55:49.82 JEbOFxDT0.net
そして、渋滞に巻き込まれて5時までに水素ステーションに辿り着けず、
無人の水素ステーションで月曜日まで寝泊まりする事になる >>198 であった

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 09:26:23.76 GAOluUPy0.net
大型トラックは1000km以上走ったりするから水素で距離を出すにはかなりでかいタンクが必要だべさ
今だってメイン200と予備タン200で計400㍑の軽油積んで走ってっだあよ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 09:32:51.12 +JyKeULj0.net
>>200
電池じゃ無理だからw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 09:57:02.52 z229HXEm0.net
>>199
東京じゃ22時まで営業してます。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 10:45:19.75 GAOluUPy0.net
そんだば、東京だけで乗ればいいべよ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 11:42:35 z229HXEm0.net
>>203
名古屋も仙台も遅くまでやってるし。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 13:11:12 Y5WUMbmU0.net
結局一部だけじゃん。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 13:48:35 VgH1qSh90.net
田舎者は無理して口挟まなくてよくね?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 14:18:44 GAOluUPy0.net
うっせ、ばーか

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 15:31:12.90 VgH1qSh90.net
水ステ誘致に頑張る田舎者もいるけどね~
こいつはダメな奴w

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 07:59:36 qRYQYdMj0.net
近所のガソリンスタンドが潰れてしまったんですが、
うちの近くにはいつ水素ステーションができますか?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 08:06:02 s+Hsuy8f0.net
長さ5m、幅2m弱という大柄ボディなんだから、ワゴンボディにして7人乗りにするとか
見た目SUVにするとか、今世界的に売れそうなスタイルにはしないのかね
タイヤをSUVに使うような大きなサイズにして車高を上げれば、センタートンネル邪魔問題、タンクをより大きくして航続距離増量問題も解決しそうだが

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 08:43:46 qRYQYdMj0.net
>>210
この記事では「どうせ数が作れないから、売れなそうなセダンにした」って言ってるよ。
URLリンク(www.webcg.net)

実際は、公用車と社用車が需要のほぼ全てだからだろうね。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 09:47:08 s+Hsuy8f0.net
水素ステーションもままならない初号機はセダンしかないのかもしれないが
2号機は売れ筋のSUVとかありだと思うが

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 10:05:28 mUahPkkq0.net
いちおうエスティマFCVの噂はある

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 10:09:48 c7bgzCfS0.net
2020年にMIRAI新型セダンで2021年にエステマFCVが出るらしいじゃん
URLリンク(bestcarweb.jp)

このペースだとSUVも2023年頃に出るんじゃないの

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 10:13:22 68U+okHY0.net
>>214
ホンダの軽がでてきた

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 10:15:54 c7bgzCfS0.net
間違えた
URLリンク(bestcarweb.jp)
エスティマFCVとエスティマHVが早ければ2021年に発売だってさ
普通に行ったら2022年ぐらいって事か

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 10:35:36.04 enLKhz0d0.net
EVが先行してどんどん普及してくれて、あとからFCVが追っ掛ける構造になると思うんです。
FCVのスタックとタンクをコンパクトにできれば、EVの電池搭載量を減らしてそこに載るはずです。
すると、EVをFCVに変えることができるんですよ。
ってトヨタも言ってるじゃないか

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 12:25:22 c7bgzCfS0.net
スズキは小型、軽量、省コストにメリットがあるという空冷式燃料電池でFCバイク作ってるね
早ければ2020年に市販車投入と言っていた
4輪も見据えて開発しているというから世界戦略的に軽はなさそうだけど、
コンパクトカーのFCVを始めに市販するのはスズキかもね

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 16:50:22.38 s+Hsuy8f0.net
トヨタ自動車の燃料電池を搭載し、太陽光や風力を利用して航海中に海水から水素を作り出すことで、世界でも初めてエネルギーの自給自足ができるようになった船が、フランス北西部から日本を目指すことになりました。
出港するのは、フランス人のヨットレーサーらがレース用のボートを改造した、全長31mの「エナジー・オブザーバー号」で、17日、フランス北西部のサンマロの港で地元の自治体や支援する企業の関係者などにお披露目されました。
船はトヨタの燃料電池車「MIRAI」の燃料電池を搭載し、太陽光や風力を利用して航海中に海水から水素を作り出せるようになり、燃料電池を利用した船としては世界でも初めてエネルギーの自給自足ができるということです。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これを住宅に転用できればなあ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 17:11:33.61 enLKhz0d0.net
>>219
21kWの太陽光パネル
水素62kg
FCシステムで2.1ton
先は長いな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 17:26:36 s+Hsuy8f0.net
現状は体育館とか学校レベルの避難所にもなる大きな建物じゃないと無理なので地方なら実現可能かも

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:37:54.26 qRYQYdMj0.net
>>217
FCスタックその他の価格が、同じ発電容量のバッテリーより大幅に安くなければ、そのソリューションは成立しない。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:41:54.92 Y6mO/TV70.net
>>222
バッテリーは発電しませんよ!w

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:42:25.44 1gKnEy2P0.net
ソーラーパネルと蓄電池乗っけた、ただのヨットよりいいものなのか?
なんか燃料電池使うことが目的になってて笑
電気使いたいのに水素を経由する理由がないんだよね

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:47:27.09 Y6mO/TV70.net
>>224
いいんですよ。ドイツも必死にパワーツーガスですからw

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:53:00.97 qRYQYdMj0.net
電気分解での水素生成は、電気が余ってる国が水素を輸出する目的でしか成立しない産業だよ。
電気分解して作った水素をタンクローリーで運んで発電するくらいなら、
その電気をそのまま送電線で送ればいいだけだろ、バーカwって話だよ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:53:13.12 1gKnEy2P0.net
燃料電池が蓄電池よりいいとこあんの?
レアメタルとか資源が理由?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:55:20.31 qRYQYdMj0.net
燃料電池はレアメタルも資源も使います。
そして、電気が100あるとして、その電気で電気分解した水素で発電すると、使える電気は20に減ってしまいます。
馬鹿すぎるだろwww

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 20:14:19.39 272e0VM/0.net
ま、お前が一番馬鹿だがなwww

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 20:56:30.05 2TGLEDNn0.net
効率に関しては比較的どうでいいと思ってる。無尽蔵のソーラーや風力が源ならね。
ぶっちゃけソーラーパネルと水を注げば短時間で水素がボコボコ溜まるタンクが手軽に扱えれば、蓄電池よりいいんじゃね?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 21:49:15.18 xAiJRzUM0.net
>>224
燃料電池使うことも目的だよ
太陽光と風力が無いときでも電子機器や電気関係を動かせるように、その燃料は現地調達できるように
それがヨットでできるかの実証実験

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 21:55:13.79 xAiJRzUM0.net
>>230
家庭用ソーラー(10kW)だと最大発電時で2Nm3/hくらい

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 00:43:15 D077JKpS0.net
>>230
水素タンクってポリ容器みたいなのを想像してんのか?笑
URLリンク(r.nikkei.com)

フォークリフトがなきゃ運べもしない代物だけど?笑

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 03:21:35 UwhMh6qr0.net
重さ1トンか
ロードスター一台分だ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 07:38:33 TGkE7u950.net
>>233
現状はともかく、将来的にはどうなの?
メガwebに実際に水素で発電して走る幼児用のおもちゃの自動車(SORAのキディーライド?)があるらしいけど、詳細は知らん。1トンもないよね?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 08:19:29 Ng7J+U5k0.net
そりゃオモチャが短時間動けばいいならタンクはプラスチックでもいいだろうよ。

で、お前はオモチャを動かすために水素を作りたいのか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 08:36:59 IPiD+d/X0.net
>>233
この記事間違ってないか?
ミライの水素タンクは、CFRP製で、2本で120リットル入って重さ120キロ位だぞ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 08:40:14 Ng7J+U5k0.net
ちなみに、まさか太陽光パネルと水素と水タンクだけあれば水素がたまると思ってないよな?笑

パネルの出力に比例して大きな電気分解装置が必要だし、同時に発生する水素と酸素を分離する装置、水素を高圧でタンクに送り込むポンプ、それらを駆動するための電源装置も必要だからね?笑

システム総重量10トンくらい?笑笑

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 08:43:33.85 Ng7J+U5k0.net
>>237
FCVで使うタンクと、水素貯蔵用のタンクの違い。
そもそも120キロのタンクだってフォークリフトが必要なのは変わらないだろ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 08:48:08.48 Ng7J+U5k0.net
ちなみに、ホンダが総力を結集して可能な限りコンパクトに作った水素生成設備がこのサイズ
URLリンク(www.honda.co.jp)
プレハブ小屋ww

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 09:27:10.39 lsxMrQiE0.net
ホンダの努力には頭が下がるし、それを笑う奴は頭おかしい。がしかし、わざわざ水素を経由するメリットが見当たらない…
蓄電池よりも燃料電池がいい理由はどこにある?
ことに車においては回生ブレーキの受け手として燃料電池じゃどうしようもない。
やはり家に設置して昼間の太陽光発電を夜や天気の悪い日に取り回すためくらいか? それなら蓄電池でいいじゃんと堂々巡り

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 09:33:52.48 eE+pHoI70.net
>>241
ドイツでは必死でやってるぞ
お前が情弱なだけw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 09:37:00.68 4t2tTBmR0.net
>>239
二本に分かれているからフォークリフトはギリギリ不要。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 10:39:25.49 e7tEosBv0.net
>219の21kWの太陽光パネルは体育館ほどの大きさなくても一般家庭の2倍程度なので案外現実的かもよ
その他の装置を含めると軽自動車1台ぐらいのスペースは必要になるけど
地方の一軒家ならそれぐらい余裕なわけで

太陽光のエネルギーを水素で保存できるのはなかなか自立型エコハウスとしては画期的かも
FCVに水素入れるならステーション無視して生活できるね

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 11:56:31 CZGXbcu+0.net
>>244
高圧のコンプレッサーは必要だけど?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 12:20:52 Ng7J+U5k0.net
>>244
FCVに充填するなら800気圧に圧縮するコンプレッサーと、水素をマイナス50度に冷却する冷凍機が必要だよ。
もちろん、それらを駆動する電力も必要w

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 12:41:20.53 kCN0ywJ30.net
>>246
エコハウスだからFCVは考えなくていいと思う
完全に家庭用と割り切るなら
昼間に太陽光発電で水素作って、雨や曇りの日は燃料電池
昼間の消費電力+水素製造分が必要だから全面パネルにしても追いつかないだろうけど

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 12:42:16.68 kCN0ywJ30.net
水素入れるならって書いてるな
失礼

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 13:17:21.11 lsxMrQiE0.net
>>247
その用途で水素を経由する必要ある?
バッテリーに対する燃料電池の決定的なアドバンテージは?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 16:08:46.83 IPiD+d/X0.net
>>249
長期保存可能。
夏に貯めて冬に使う。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 16:28:10.59 KXie36Vy0.net
>>250
補機類のメンテで年百万単位でかかりそうだから金持ちの道楽には向いてるね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 16:34:59.82 lsxMrQiE0.net
>>242
ドイツでやってりゃ偉いのか?
電気+水→水素(保存)+酸素(廃棄)
水素+酸素(改めて調達)→電気+水(廃棄)
電気→バッテリー(保存)→電気じゃあかんか?
余計な水も電気に戻すときの酸素も要らんぞ。
水素から電気を経由せずにエネルギーとして利用&分離された酸素も有効利用って宇宙開発ならまだ利用できそうだが


258: >>250 そんな大容量長期保存する意味ないだろ。毎日太陽は登る。数日のバッファがあれば悪天候も凌げる



259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 18:17:09.77 41w0vfHK0.net
>>252
正しくはドイツ「でも」だけどねえ。情弱認めて調べたらいい。バッテリークソ重くて使えないは常識
そういえばビルゲイツも燃料電池クルーザー発注したなあ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 19:08:48.98 lsxMrQiE0.net
>>253
家で使うなら置いて利用するんだから重さは関係なかろう。
車載バッテリーには重すぎるって話だとしても、今後の進歩の可能性を無視するのは公平な見方ではないな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 19:36:07.41 IPiD+d/X0.net
>>252
赤道近くに住んでいればな。
日本でも夏と冬の日照に大きな違いが有る。緯度の高い欧州では尚更。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 19:41:14.68 IPiD+d/X0.net
富山に水素ステーションが3月9日オープン。
URLリンク(r.nikkei.com)
益々便利になるな。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 19:44:32.91 lsxMrQiE0.net
>>255
もうめちゃくちゃだな笑
バッテリーだろうと燃料電池だろうと家に設置する大きさで半年分貯めるような大容量が現実的なら、ちょいと計算式出してみなよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 19:56:50.85 7MFX1P9l0.net
アンチって本当馬鹿だよな
住宅の話をFCVのスレで延々とw

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 19:57:29.74 4t2tTBmR0.net
>>257
半年分が何故必要なのか?
季節毎の必要量を求めて季節毎の発電量とのプラスマイナスがゼロになる様発電量を決めて余剰分を貯める様に設計するよ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 20:02:27.81 EcYuVln50.net
>>256
1キロの水素でどれだけ走れる?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 20:06:26.09 4t2tTBmR0.net
>>260
遠出した場合はおおよそ春秋は125キロ、夏は110キロ、冬は100キロ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 20:09:15.27 kCN0ywJ30.net
一般家庭では長期保存の必要性なし
昼発電した分は夜に消費される

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 21:29:15.48 EcYuVln50.net
>>261
すまんがそれは何キロで走ってることを想定してますか?
冬場に走行距離が下がるのは暖房つけてるからということでいいですか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 21:51:09.34 IPiD+d/X0.net
>>263
高速はメーター読み100km/h。下道は都内20km/h。
1回15km以上。
冬落ちるのは燃料電池スタックを温めるために効率を落としているとの事。夏場は冷房の為だろうね。
一年中オートエアコンをオンにしっぱなし。温度設定は25度+-2度。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:38:06 TGkE7u950.net
>>259
その想定で構わないからどんぐらいの容量を夏から冬に持ち越しすればいいのか試算を書いてみろよ。
自信たっぷりなようだからお前んちにも屋根にソーラーパネル乗ってるんだろ?
パワコンやサイトで発電量の確認できるから、消費分の電力と発電量の具体的な差も分かるだろうしな。
説得力のある計算結果なら、なるほどと納得してやるよ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 00:07:41 wtGxHkuk0.net
>>265
ハウステンボスに聞きなよ。
具体的に教えてくれるかもね。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 00:15:30 aFIRiGsw0.net
>>260
現行ミライでドライブする時は、走行可能距離を500キロとして計画を立てている。50キロの余裕を見て往復450キロ迄が可能。
勿論ルート近くに水素ステーションが有れば更に走行可能距離は伸びるよね。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 07:36:51 erlQGR3a0.net
ボッシュ、新開発の燃料電池車向け


275:システム出展へ…コネクテッドワールド2020 https://gazoo.com/news/r331826.html ボッシュは、水素と酸素を電気エネルギーに変換するスタックに加えて、燃料電池システムのすべての重要なコンポーネントを生産準備段階まで開発している



276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 07:44:18 aQFJvdHP0.net
>>268
トラック用?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 08:57:51 xyALrK3S0.net
>>269
都バスのFCバスはMIRAIのユニットx2だけどねえ。普通はそういう発想するけど、もしかして文系?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 10:30:05 cqD72FE80.net
>>266
結局、燃料電池ディスられて腹立ったから、燃料電池のバッテリーに対する数少ないメリットであると言われる長期保存のことを必死に思い出し、なんとなくで燃料電池は長期保存に向いてるから夏に蓄えて冬に使うって反論を捻り出しただけなんやね。

俺が超概算だが計算してやる。
電力会社からの伝票とパワコンの発電量を加味してるので実際の住宅の実情とそうかけ離れてはいないはず。
住宅は5LDKの5人暮らしを想定。オール家電ではないので、ガスが担ってる光熱費分は消費電力が少なめのはず。
結果から言うと冬の期間は住宅用太陽光パネルの発電が消費に対して2000kWh不足する。夏は逆になるので、夏の余剰が冬の不足を上回るソーラーを設置していれば、夏→冬への持ち越しは(蓄えられれば)可能。

問題は蓄えるための燃料電池の分量。MIRAIのタンクは60kWhくらいに相当するから、後は小学生でもわかる計算だ。
2000÷60=33…

MIRAI33台以上のエネルギーを蓄えられる燃料電池をお前んちには置けるのか、金持ちで羨ましい笑

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 11:02:11.89 J5gRhTx90.net
>>271
お前の書き込み大間違い!

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 11:44:56 tQla0ayM0.net
>>271
お前は救いようのない馬鹿だな笑笑

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 11:46:16 cqD72FE80.net
>>272
しかし具体的なことは一切書けない!

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 11:52:43 cqD72FE80.net
>>273
MIRAIもソーラーパネルも蓄電池も、見たことも使ったことも運転したこともなさそう

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 12:02:22 eS4Ze4fk0.net
ポリ容器みたいな水素タンクから、灯油のポンプみたいなのをMiraiにつなげば水素が入るとか思ってそうだwww

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 13:31:35.02 ozPpsSfv0.net
     
永久機関を搭載したトヨタの「船」がフランスから日本に向け出港
スレリンク(news板)
     

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 14:43:10.71 eS4Ze4fk0.net
FCVを低価格化するための研究に参加する研究機関を「今から募集」するらしいよw
URLリンク(newswitch.jp)
実用化「目標」は2030年だってww
Mirai発売時には、「2022年にはディーゼル車と同価格になる」って豪語してたよなぁww
URLリンク(car-repo.jp)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 15:28:52.83 aFIRiGsw0.net
>>271
東京の平均月間消費量は400kwから500kw程度。
夏も冬もな。春秋は200kwから300kw程度。
春の余剰電力を夏に使い、秋の余剰電力を冬に使う。その為には200kw程度貯められればいい。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 16:08:11.16 tQla0ayM0.net
>>278
そ、貧乏人にはしばらく無縁の車だから。わかったらもう来るなよ笑笑

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 17:44:14 6v8MLhJX0.net
FCVのエスティマが予定されてるのか。いらんな
ミニバンタイプならいっそグランドエースのほうがよさげ

ハリアーのFCVが欲しいね。4WDなしでFRでい


289:い



290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 18:51:46.36 eS4Ze4fk0.net
FCVのエスティマなんて、2017年の東京モーターショーでコンセプトカーが展示されたってだけで、それ以来定期的に車雑誌が妄想してるだけの代物じゃん。
トヨタがはっきりと「FCVは数が作れないからSUVやミニバンにはできない」って宣言してるんだから、少なくとも2025年までに出る事はないよ。
URLリンク(www.webcg.net)

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 19:56:27 tQla0ayM0.net
>>282
貧乏人しつこいね笑笑

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:39:04.85 8rptB07l0.net
>>283
エコでもない偽エコカーで補助金もらう補助金泥棒 笑笑

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:42:14.19 Wmm4JzQN0.net
オーストラリアで石炭を燃やして出る水素を使うんだ!とかドヤ顔で言ってるしなw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:51:40.69 aFIRiGsw0.net
俺は副生水素を使っているからエコロジー!

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 22:02:59.38 mWXwzDfU0.net
アンチは貧乏人が確定したな 笑笑

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 22:13:43.99 eTkTA5ax0.net
>>279
消費の多くなる時期に太陽光の発電がどのくらい不足するかが、貯めておくのに必要な容量だろ。
消費の多い時期の平均月間消費量から消費の少ない時期の数字を引いてるのか?なんでそれが必要な蓄電容量になるんだよ。
しかも月平均って… その季節の最初のひと月だけ持てばいいんだ?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 22:34:01.25 8rptB07l0.net
>>286
税金泥棒が副生水素横取りしてエコロジーとは盗人猛々しい

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 23:40:55.96 aFIRiGsw0.net
>>289
副生水素が余っているからイワタニが買えて水素ステーションで売ってる。
其れを俺が買っている。文句あるか!

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 23:41:35.56 aFIRiGsw0.net
>>288
お前、計算も出来ない馬鹿!

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:05:22.00 ldUaGw8V0.net
>>290
何度も言うが、論点は>>2の副生水素が捨てられているかどうかで、
>>5-9のとおり、副生水素は従来から既に全量有効活用済みで捨てていない。
捨てていないものを横取りしてエコと名乗るのは手柄の横取りだよ、副生水素横取りする税金泥棒さん

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:15:20.08 ldUaGw8V0.net
>>290
詭弁
逆は必ずしも真ならず
余っているものは買える、だから買えるものは余っているのだ
ツバメならば鳥である。よって鳥ならばツバメである。
そもそも余っているものが必ず買えるかどうかからして怪しいが、
怪しい話のさらに逆の話を、!さえつけて強弁すれば真になるという謎理論

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:17:35.70 ldUaGw8V0.net
>>290
マスクが不足していてもネットオークションで買えば買える。
マスクが買えるんだからマスクは余っているのだ。
世の中で買えるものはなんだって余っていることにできるという謎理論
何度も言うが、論理的思考ができないからFCVなんて論理的におかしいもの買っちゃうんだよ。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 01:10:50.04 bKMWjOKh0.net
ぐずぐずうるせえな
まずはやってみねーとわかんねーことあるんだよ
おまえの狭い世界観はもうわかったから

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 06:45:29.78 /AVGaZAy0.net
本物の基地外って居るんだねwww

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 07:30:20.43 FoSk7+gh0.net
廃材ペレット高温で熱すると水素、窒素、タールになる。水素、窒素混合ガスを中古自動車エンジンにぶち込んで電力と熱を取り出す。地方の中小企業の工場で実用化一歩手前のようだ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 07:37:11.72 uw5n8cG90.net
>>291
お前、計算以前の手法も分からない馬鹿!

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 07:42:08.56 77OrpDFP0.net
>>297
FCVよりははるかに現実的だな。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 07:57:23.71 B5aus95Q0.net
>>295
広い世界観wでやる前にわからなかったことって具体的には?
ホース(¥100万)が100回使ったら要交換とか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:02:42.88 FoSk7+gh0.net
>>300
褐炭から出る炭素は埋められるとはわからんかったな俺は

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:03:02.92 FoSk7+gh0.net
二酸化炭素

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:25:58.00 B5aus95Q0.net
>>301
測定における不確定性の原理ですね
CCSはミライ発売のはるか前から存在してるが

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:30:02 FoSk7+gh0.net
>>303
ワシが知らんかっただけやな
一箇所に二酸化炭素埋められるのと、車でばら撒くのでは前者の方がいいように思う

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:41:16.74 8hYBv5GO0.net
>>294
基地外だな。
余っていない物は、買えない。
マスクだって売っている本人にとっては余っている物。
市場に需要が有るから売り出す。
水素だって一緒。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:42:19.14 ZXAER4nG0.net
まーだ不毛な争いをしてるんかい
俺はプリウスPHVで幸せ!

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:44:09.67 8hYBv5GO0.net
>>298

方法は、東芝のH2oneだよ!
URLリンク(www.toshiba-energy.com)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 09:44:51.99 B5aus95Q0.net
>>304
本気で世界規模のCO2削減目指すなら、現地で褐炭燃やして発電、熱回収、出てきたCO2をCCSで良いんだけどね。
まだまだ実証云々の段階だから、商用(補助金フリー)化視野に入ったら起こしてってレベルの話

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 10:28:30 DVgtGvdZ0.net
>>308
もう始まってるけどお前は寝たままでいいし誰も起こしてくれないよ 笑笑

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 10:49:35.72 8OsTC2mz0.net
またCo2温暖化詐欺師かよw
Co2の温暖化でコロナ撃退しないのか?ww
Co2にそんな能力ないから無理だなwww

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 14:20:10.04 uw5n8cG90.net
>>307
お前んちそれ置いて夏に太陽光の余剰分で貯めた水素で冬の不足分を補ってんの? 電気代0円?
すげーな、家庭用とは思えんが、H2Oneあるんだふーん笑
>詳しいH2One™ の情報が必要なお客様へ
>都合により、2018年10月15日をもちまして、一旦 「カタログダウンロード」ページを閉じております。
へーなんでだろ?
カタログ見れないから用途も仕様もわからんなあ。
うちに設置できますか? いくらですか? 蓄電容量は? って聞いてよ。俺はごめんだわ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 14:42:19.13 uw5n8cG90.net
>>307
あともう一個、ネタかもしれんけどほんとに使ってるなら教えて欲しいんだけど(カタログ見れないから)
H2Oneって再生可能エネルギーから水素作るんだよね。でも水は必要? だったら水道代いくらですか?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 15:50:51 8hYBv5GO0.net
>>311
馬鹿は、文章も真面に理解出来ないのな。
仕組みの話をしてるんだよ!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 16:01:08 xoDhvoUr0.net
>>305
じゃあ余ってない物の例挙げてみて

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 16:25:41 FoSk7+gh0.net
なかなか車の話にならないスレ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 16:49:54.68 8hYBv5GO0.net
>>314
非売品として展示してある物。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:38:02 xoDhvoUr0.net
>>316
世の中で売ってるものはすべて余り物
だから副生水素も余り物
って基地外ですか

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:58:11.18 OYtOUHwf0.net
基地外貧乏人が妬み全開 笑
貧乏だけでも辛いだろうに基地外まで 笑笑

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:02:53.08 uw5n8cG90.net
>>313
ほんとに馬鹿だな。他人の考えた仕組みを得意げにリンクはって面白いのか?
季節間での蓄電による余剰電力の持ち越しが、家庭に設置できる容量の電池で現実的か、って話をお前の方からしてきたんだろ>>250だ。燃料電池の長期保存がバッテリーより有利ってのを主張したいがためだけに。
こっちはそんなの現実的じゃない、燃料電池なんか不要、数日のバッファのバッテリーで十分と言ってるのに>>250みたいなことを持ち出して、その挙げ句がH2Oneの仕組みのリンクとか、あたまわいてんじゃないのか。
家に設置するのは非現実的ですと認めたようなもんだろ笑

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:15:27.84 AppEgFG20.net
そして無駄に長いw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:41:33.71 w0zO/4A/0.net
H2Oneの価格
URLリンク(diamond.jp)
> 東芝側の説明では、「H2One」の販売価格は実証機器が数億円だが、
> 2015年上期に年内50基を目指す量産型は「その数分の1」という。
> つまり、1億円前後というイメージだ。
量産型でも1億か。水素信者はこれを家に設置できるなんて随分セレブなんだなw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:43:30.92 w0zO/4A/0.net
そしてH2Oneは既に販売停止。
売れた台数は…お察しww

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:24:01.41 8hYBv5GO0.net
>>322
大嘘つくなよ。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:27:58.66 iCLj/ov70.net
で、>>307 の自宅のH2Oneの証拠写真はまだですか?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:44:18.44 2j8+KRvk0.net
H2Oneって意外と売れてるんだな
URLリンク(www.toshiba-energy.com)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:48:00.13 iCLj/ov70.net
そのページはH2Oneじゃなくて、「東芝の燃料電池システム」の納入事例集だが。
水素信者は、ろくにページも読まずにコピペするんだな笑

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:51:00.60 iCLj/ov70.net
>>325 で、お前の家の庭にあるH2Oneの写真はまだですか?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 23:10:00.94 /AVGaZAy0.net
基地外w

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 23:17:07.19 ldUaGw8V0.net
>>316
副生水素は余ってないと白状しましたね
偽エコカー買って税金泥棒するわ
人がすでに有効利用している副生水素横取りするわ
クズ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 00:00:26 9ZvCw1gs0.net
H2Oneで水素作ると、1Nm3あたり水道代が33円かかるぞ

で、H2Oneの燃料電池で発電すると1.3kWh/Nm3

25円/kWh

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 01:07:25.50 doUCWaAZ0.net
>>326
殆どの事例がH2ONEだよー!

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 01:08:47.67 doUCWaAZ0.net
>>329
副生水素発生している企業で余っているからイワタニが買えるんだよ!大馬鹿だね!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 01:09:12.48 doUCWaAZ0.net
>>330
大嘘つくなよ!

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 07:05:05 WBAisz7q0.net
>>333
お前、だから馬鹿!
具体的にどう嘘かかけよ。知ってるなら水道代からkWh単価出せるだろ!
書かないってことは知らないってこと!

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 08:09:52.44 9ZvCw1gs0.net
>>333
宮城県が導入して実績ベースで計算してるよ
URLリンク(www.pref)


344:.miyagi.jp/uploaded/attachment/731353.pdf



345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 08:29:05.75 le5DT8ym0.net
北陸3県初の水素ステーション、富山で3月9日オープン
URLリンク(www.nikkei.com)
富山の方おめでとうございます。新型MIRAI楽しみですね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 08:42:00 SHZIO6ZF0.net
富山のこれは水素ステーションとしてカウントしないの?
1月23日にオープンしてるみたいなんだけど
URLリンク(www.nextmobility.jp)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 08:43:07 le5DT8ym0.net
ビル・ゲイツ、環境に優しいスーパーヨット「Sinot Aqua」を発注。水素燃料電池で長距離航行可能
URLリンク(japanese.engadget.com)

「3750マイル(約6035km)を燃料補給なしで航行 ~ ちなみにビル・ゲイツ氏は、コロナウイルスへの取り組み支援に1億ドル(約109億円)を寄付しています。」

さすがビル・ゲイツ!分かってるわ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 09:22:03.25 IYY5qmC20.net
>>337
其れは商用ステーションでは無いのでカウントしない。
プライベートの水素ステーション。
全国に約100ヶ所有る。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 12:07:42.28 DESgwVXL0.net
>>335
水素燃料電池への電力入出力で1/9になるのか
半分くらいは残るのかと思ってた

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 12:27:17.85 E6+9RRHb0.net
物理学的には、理想効率を達成したとしても、元の電力の1/4になる。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 12:29:20.51 8k2QDwdL0.net
それでもドイツは必死でPower2Gas
馬鹿には理解できないけどとても合理的
日本も頑張ろう

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:01:34.64 FdXRBhMo0.net
そういや世界的に水不足の時代がきて水資源は奪い合いになるみたいな風潮なかった?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:35:15.94 WBAisz7q0.net
H2One
電気代が減るかわりに水道代が同じくらいかかるのか。
直接バッテリーに貯めればかからん費用だな。
そりゃ流行らんよ。
海水使って水道代ただにして、長期保存目的の大規模施設限定ならまだワンチャンあるかもね。
長期保存できるエネルギー密度の高いバッテリーができたら、要らない子になっちまうだろうがな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:53:04.37 doUCWaAZ0.net
>>344
水道代はそんなにかからない。
東京の場合でも1㎥大体250円。
水素1N㎥作るのに水は2リットル弱。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:58:37.21 8k2QDwdL0.net
>>344
>長期保存できるエネルギー密度の高いバッテリーができたら、要らない子になっちまうだろうがな
ムリムリ。そんなバッテリーができる前に人類滅亡の方が可能性高い。ビルゲイツから学べw

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:59:29.66 SHZIO6ZF0.net
>>345
>335読んだ?宮城県が実際に導入して動かしたデータなんだけど

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 14:59:59 doUCWaAZ0.net
>>347
宮城県の資料だと0.9kw発電するのに20.9リットル使用すると有るな。東京の水道料金だと約5円。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:01:14 nM4/IjwW0.net
>>346
既に世界中で100メガwHクラスの施設がバンバン建設されてますが
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:09:54 8k2QDwdL0.net
>>349
エネルギー密度幾ら?
これだから文系はダメだw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:19:52.39 h/honP330.net
カリフォルニアでは567メガWhの蓄電施設を作るらしい。
URLリンク(jp.techcrunch.com)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 16:00:04.14 SHZIO6ZF0.net
リチウムイオン 520Wh/L
70MPa水素 1290Wh/L
1MPa水素 18.4Wh/L
定置式は高圧ガス保安法があるから基本的に1MPa未満で作るみたいだね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 17:53:39 le5DT8ym0.net
水素がここへ来て一段と有望になってきた理由
URLリンク(article.auone.jp)

CO2(二酸化炭素)を排出しない次世代のクリーンエネルギーとして、先進国が「水素エネルギー」の実用化に向けて動いている。2030年には4000億円超の市場規模になるとの試算もあり、日本でも新たな産業に育てようとする取り組みが進んでいる。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 20:57:49 8k2QDwdL0.net
>>353
>国は補助金を出していない
>国は補助金を出していない
>国は補助金を出していない

ゼイキンガー死亡 笑笑

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 21:09:36.75 SHZIO6ZF0.net
>>354
水素価格にはな
ステーションの建設、運営には出してる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 21:40:34.56 8k2QDwdL0.net
>>355
苦しいな
補助金なしの業界がどこにあるんだよ 笑笑

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 21:41:24.29 RCNm3CuV0.net
産業政策ってわかってるのかね理系崩れは
今のチャンコロがあるのも補助金政策な

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 22:01:27.92 8k2QDwdL0.net
>>357
ああ情けない笑笑
中華がなければもうちょっとましな暮らしが出来たかもしれないね爆笑

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 22:22:46.22 le5DT8ym0.net
水素サプライチェーンまで特アにくれてやることはない
ビルゲイツは個人的には好きなタイプではないが、彼の選択からは学ぶべきものがある
●燃料電池クルーザを発注する
●コロナウイルス対策に大金を寄付
それに比べてここのアンチは何をしているんだ?w

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 22:56:09.24 RCNm3CuV0.net
>>358
何言ってるかわからん

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 00:03:07 vg3jv9Gb0.net
>>353
>石炭から石油へ、そして液化天然ガスへといったように炭素の少ないものへと変わっていく流れの中で、
>「炭素のない水素はエネルギーになっていく」

石炭、石油、液化天然ガスは一次エネルギー
水素は自然界に存在しないので、他の一次エネルギーから作り出す必要のある二次エネルギー
一次エネルギーと二次エネルギーを混同して説明する紛らわしい説明

>マイナス250℃台まで温度を下げるには大量の電気が必要で、コストがかかりすぎます。
>代わりにもともと低温の液化天然ガスの冷熱を使うことで、圧倒的にコストが下がります。

液化天然ガスからCO2を排出して水素製造、無意味

>水素そのものの価格には補助金をもらっておりません。

水素ステーションに補助金もらっていることはダンマリ。都合のいいことだけしゃべる

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 00:06:39 vg3jv9Gb0.net
>>353でインタビューされている岩谷会長の過去のインチキ

関空でCO2を出さないだけで堺でCO2出しているだけ。
天然ガスから作る水素が無尽蔵なわけがない。

URLリンク(www.sankei.com)
新関西国際空港会社は10日、水素を燃料に走行する燃料電池タイプのフォークリフトを今月23日から導入し、
今年末にも2期島に充てん基地となる水素ステーションを設置すると発表した。
燃料電池タイプのフォークリフトは二酸化炭素(CO2)を出さず、充てん時間も短いのが特徴。
会見に出席した新関空会社の安藤圭一社長は「世界に先駆けた環境先進型空港を目指す」と話した。
岩谷産業の牧野明次会長も「無尽蔵の水素エネルギーで第2の産業革命を起こしたい」とした。

イワタニが作る「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」
URLリンク(www.iwatani.co.jp)
当社の液化水素製造拠点である株式会社ハイドロエッジ(大阪府堺市)から
ローリーで輸送した液化水素を燃料電池自動車に供給

ハイドロエッジ
URLリンク(www.hess.jp)
水素は堺LNGから送られる天然ガスを水蒸気改質することにより�


372:セられます。 水素無尽蔵詐欺



373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 01:11:09.45 TGLY9Ecf0.net
>>348
これほんとならすげーじゃん
1kWhだいたい5.5円で発電できるの笑?
pdfの9ページではズバリ以下の数字が書いてある
33.2円/N m3
1.3kWh/N m3
つまり25.5円/kWh
お前のいう0.9kWh発電で20.9Lってのは8ページの表の最後のとこだな。
0.9kWhの発電は…LED照明/USB電源消費電力(kWh)
という項目だ。20.9Lの水が生み出す発電量全体の数字ではない。LED照明とUSB電源に回した一部だ。
なんだろ?資料を読む能力が無いだけなのか?本気で馬鹿なのか。
悪意があって故意に狂った解釈をしてるんなら寒気がするけど、ただの馬鹿なんだろうなきっと…

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 05:57:53.39 Tv9OjTUe0.net
なんでそんなに情熱があるの?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 07:11:24 IPx2uA910.net
中学の理科室から世相を斬る類い希な基地外、だからだろ
常識では推し量れないなにか 笑笑

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 07:52:18 7Dtl3uyJ0.net
>>363
よく見つけたな
348が読解力や想像力が全くないタダの馬鹿だとよくわかる

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 08:17:05 vg3jv9Gb0.net
>>335
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
>1Nm3の水素を製造するための消費電力は 5.0~6.5kWh 程度
5~6.5kWh→1Nm3

URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
>燃料電池で1kWhの電力を発電するためには、0.6~1.0Nm3の水素を消費する
0.6~1Nm3→1kWh
1Nm3基準に換算すると
1Nm3→1~1.67kWh

水素を経由することで5~6.5kWh→1~1.67Nm3に電気が目減りし
水素製造して発電する総合効率は15%~30%


蓄電池で間に合ってます。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 08:24:39 gM+zKI490.net
効率も性能も価格も何もかもテスラのメガパックにボロ負けじゃんwww
URLリンク(www.tesla.com)

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 08:55:19 eNWlWh9C0.net
どうしてテスラいちいち出すかね
詐欺師仲間だから?w

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 09:18:17.27 Tv9OjTUe0.net
水素叩いてどういうメリットがある人なのか文化人類学的に興味がある

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 09:48:08.62 IPx2uA910.net
日本に水素サプライチェーンを実現させたくない方々、だからねえ
石油メジャーあるいは特アのスパイ、なんてことはなくて
馬鹿にされた腹いせに粘着している基地外、でしょうw

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 10:13:42 ho73MdUr0.net
>>371
>日本に水素サプライチェーンを実現させたくない方々、だからねえ
>石油メジャーあるいは特アのスパイ、なんてことはなくて
>馬鹿にされた腹いせに粘着している基地外、でしょうw

石油メジャーは、今水素エネルギーに力を入れている。
多分バッテリー関係の奴じゃないかな。其れもリチウム電池。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 10:27:24.91 TGLY9Ecf0.net
>>366
んなもん検索と流し読みですぐわかんじゃん。紙の資料じゃあるまいし

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 10:45:22.11 vg3jv9Gb0.net
>>370、371
水素の事実を書かれると水素叩きだ陰謀だ基地外だと意味不明
事実無根の中傷だといいたいのなら、悪口でなく具体的に反論すればよい

Nm3とkWh単位間違えたので再掲
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
>1Nm3の水素を製造するための消費電力は 5.0~6.5kWh 程度
5~6.5kWh→1Nm3
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
>燃料電池で1kWhの電力を発電するためには、0.6~1.0Nm3の水素を消費する
0.6~1Nm3→1kWh
1Nm3基準に換算すると
1Nm3→1~1.67kWh
水素を経由することで5~6.5kWh→1~1.67kWhに電気が目減りし
水素製造して発電する総合効率は15%~30%

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 10:53:48.70 IPx2uA910.net
豪州水素が30円Nm3で来ますよ~
20円Nm3@2030yですよ~
基地外は面倒くさいですね~

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:43:04.68 csHPlTd70.net
>>371
水素サプライチェーン自体が、JXTGエナジーとかイワタにとか東京ガスとか出光とか、天然ガス業界と石油メジャーの巣窟じゃんw
EV時代になる前にトヨタを脱落させようとする特アのスパイでもあるww

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:45:23.51 csHPlTd70.net
>>375
水素価格は、天然ガスに連動した価格で市場取引される。
原価の安い水素を輸入しても、その利益は元売り会社(石油メジャーw)の懐に入るだけで、水素ステーションの水素価格は1円たりとも下がりませんよ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:50:30.67 zAJA8o1N0.net
豪州水素の30円はプラント引渡価格だから
国内の改質水素と副製水素の間くらい
URLリンク(i.imgur.com)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:51:01.50 csHPlTd70.net
例えるなら、ヤフオクで1万で飛ぶように売れるものが、今までは9000円でしか仕入れられなかったとする。
その商品を1000円で独占入手できるルートをお前が独自に作れたとして、競合もいないのに2000円に値下げするんですかって話だ。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:54:43.22 IPx2uA910.net
馬鹿って本当に馬鹿だよなw
東大もNm3あたり17円から27円で国内で作れるといってるしな。ビジネスとしてなんの心配も要らない
新型MIRAI大量生産できっちり使えばサプライチェーンも機能する。都市ガスも昔みたいに水素にもどせばよい。エネファームはすでにあるしな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:58:36.53 csHPlTd70.net
> 都市ガスも昔みたいに水素に戻せば良い
都市ガスを今から水素に切り替えるのか。
全ての駐車場にコンセントを付けるのにかかるコストの1万倍くらいかかりそうだなwww

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:04:22.22 vg3jv9Gb0.net
>>375
一つ一つ話の決着をつけてから次の話にいこうね。
電気エネルギーを電気分解に使って水素に変換して
水素から燃料電池で発電して電気に戻す効率は15%~30%と蓄電池に比べて低すぎる
という事実に反論はできないということでいいですね。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:06:24.87 s3BXcTXO0.net
> 新型Mirai大量生産
トヨタの新型Miraiの国内販売目標は年間1万台。
1万台のMiraiが年間1万キロ走るとして、水素1キロ=11.2Nm3で走れる距離を100キロとする。
年間で消費される水素は1台あたり1120Nm3、1万台で1120万Nm3、1Nm3を27円とすると市場規模は約3億円。
いや~、水素サプライチェーンが十分機能する市場規模ですなぁwww

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:09:26.90 s3BXcTXO0.net
水素ステーション1カ所建設で4億必要だから、1万台のMiraiが走っても、1Nm3が27円だと水素ステーション1カ所分の建設費も回収できないのかwww

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:12:19.08 eNWlWh9C0.net
いや~理科室ポエマーてほんまもんの基地ですな 笑笑

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:17:39.57 IPx2uA910.net
水素の価格が意外と安く、国費も入っていないことを示すと
あわてて連投始めたな。分かりやすいw
頑張れよゼイキンガーwww

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:20:28.90 s3BXcTXO0.net
年産1万台のMiraiで成立する水素サプライチェーンてどんな規模?
理科室で水素コポコポしてれば済むレベルじゃね?笑

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:47:25 zAJA8o1N0.net
現状のステーション小売り価格は、工業向けよりも安く設定されてる
仕入れが少し下がったくらいだと、値下げはない

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:58:55.49 vg3jv9Gb0.net
副生水素は捨ててない事実が示されると
副生水素は余ってる、非売品以外の販売品はすべて余り物>>316でありだから副生水素もあまりものと強弁
電気→水素→電気変換の効率が低い事実>>374が示されると
豪州がどうこう>>375と話をそらす
結局水素に都合の悪い事実には何の反論もできない。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:27:02.90 1DUyfO9o0.net
「新型Mirai大量生産(年販1万台未満w)で水素サプライチェーンは万全!(ドヤァ」
に一番笑ったわww

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:35:33.00 IPx2uA910.net
ゼイキンガー歯切れ悪~w
新型MIRAI出てくるころには絶滅だなwww

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:55:05.73 gM+zKI490.net
さて、ここで簡単な算数をしてみよう。
現在全国にある水素ステーションは112カ所
1カ所の建設に4億かかったとして、かかった費用の合計は448億円。
現在、水素ステーションの水素価格は1kg 1000円前後。
Miraiのの燃費は水素1kg あたり100km。年間走行距離1万kmとすると年間で消費する水素は100kg=10万円。
448億円の建設費の回収に必要なMiraiの台数は延べ448万台。
年販1万台売れ続けるとして、建設費回収にかかる年数は20年以上ww

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:59:30.67 PlE40q8o0.net
CO2温暖化詐欺師は計算が苦手だということがよく分かったw

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 19:14:27.28 GtbSdB+H0.net
水素は手軽な価格で国の補助は入っていないのね。思い込みは怖い、というかアンチの洗脳作戦?嫌な感じ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 19:53:19.44 vg3jv9Gb0.net
水素信者の詭弁
>>290 余っているものは買える、だから買えるものは余っているのだ
後件肯定の虚偽
XならばYである。故にYであればXである
>>380 東大もNm3あたり17円から27円で国内で作れるといってる
権威論証
専門家(または著名人)も私と同意見だ。故に私の意見は正しい
>理科室ポエマー、基地外、ゼイキンガー、CO2温暖化詐欺師、計算が苦手
対人論証
Aの主張そのものではなくA自身に対して個人攻撃する
水素信者本人は反論しているつもりかもしれないが、
論破され続けて詭弁で反応するのが精一杯

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:01:30.05 dFHTgmSB0.net
>>394
高いと誰も買わないから、無理して安く売ってる

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:02:21.94 TGLY9Ecf0.net
>>392
そこは30年以上と言うべきじゃね? 20年以上でも条件は満たすけどさぁ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:02:26.04 1DUyfO9o0.net
延べ44.8万台で年間販売1万台だと単純計算で9年か。
実際は水素は赤字で売ってるし、設備のメンテナンスやら人件費で運営費も毎年1億かかるから、次期Miraiの販売ペースじゃ永久に水素ステーションは赤字だな。
さらに言えば、5年累計で3000台、去年は600台しか売れなかった車が、来年から突然1万台も誰が買うんだっていう笑

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:10:43.73 gM+zKI490.net
>>396
今はトヨタとイワタニの間のチキンレースだよね。
トヨタが先にFCVを諦めたらイワタニに「トヨタのせいで見込みがなくなったので水素ステーションやめます」って言われるし、
イワタニが先に水素の赤字販売をやめたら、トヨタに「イワタニのせいでFCVが売れなくなったのでFCVやめます」って言われる。
どっちも今すぐにでも水素をやめたいのに、安倍肝煎りの「水素社会」失敗の戦犯にされるのだけは避けたいというwww

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:24:52.15 PlE40q8o0.net
ppm未満のCO2濃度増で地球が温暖化してしまう、とか
FCVがMIRAIだけの謎の前提条件、とか
矛盾を感じないのかねw
詐欺師は基本的にダブスタ。何枚舌あるっていう www

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:29:09.42 gM+zKI490.net
>>400
あれ?まさかFCVはバスとかトラックとかフォークリフトとかの商用にしか使い物にならないって認めちゃうの?
Mirai以外に、1万台以上売れる見込みのある「乗用車」は開発計画も含めて皆無ですけど。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:34:25.91 h4YMYMKm0.net
リーフ登録台数
2019.1 2,833
2020.1 __753
笑っちゃかわいそう、だね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:39:05.68 gM+zKI490.net
Mirai登録台数
2019年12月 43台
2019年総計 644台
もはや憐憫の情しかわきませんw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:40:12.55 vg3jv9Gb0.net
>>400
詭弁:論点のすり替え
CO2で温暖化するかどうかが論点ではない
CO2で温暖化しない
→FCV関係への多額の補助金など不要
CO2で温暖化する
→プリウスよりCO2排出量の多いFCVへの多額の補助金など不要
どっちにしろ税金泥棒の存在価値などない

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:43:31.26 gM+zKI490.net
1月のリーフ、まだ去年1年で売れたMiraiよりたくさん売れてるじゃん笑笑

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:59:14.27 dFHTgmSB0.net
プリウスPHVが2019年の1年間で9569台だから
新型MIRAIは同じくらい売れると見込んでるのか

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:04:26.69 MrdnO9tL0.net
リーフはミライの12倍程度でいいのか?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:12:33.30 gM+zKI490.net
>>406
一体誰が買う前提の計画なんだって感じだな。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:18:44.49 h4YMYMKm0.net
>>408
びんぼうにんには関係ないと思うよ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:21:43.76 PlE40q8o0.net
>>403
あの新型をみてまだ売れているなんて。ゼロでもおかしくないのに
魅力があるんだねえ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:28:41.72 gM+zKI490.net
>>409
Mirai買ってる有名人を挙げてみろよ。
テスラ買ってる有名人なら掃いて捨てるほどいるけど笑

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:34:16.36 h4YMYMKm0.net
>>411
他人が買ってるの自慢しているの?
貧乏って大変ねw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:46:17.07 PlE40q8o0.net
>>412
貧乏で基地外、きついあわせ技だねえwww
しかし、あの新型をみてまだ売れているMIRAIの不思議
2月の数字を見てから判断した方がいいな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:50:33.44 gM+zKI490.net
買ってるのが企業や官公庁ばっかりだから、デザインが変わった新型が出たからって買い控えたりしないだけです笑笑

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:54:20.32 PlE40q8o0.net
>>414
へー、ソース貰える?どこの自治体で買っているの?
オレは都内で結構売れていると思うけどね。しょっちゅう見るし

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:56:56.02 gM+zKI490.net
Mirai 納車式でググれば、地方自治体のニュースがいくらでも出てきますけど。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:02:41.21 PlE40q8o0.net
>>416
出てこないけど?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:04:09.02 IUyQXsEI0.net
>>416
古いのがな。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:09:50.95 8lGDQTO+0.net
貧乏で基地外で嘘つきってどういう罰ゲー
アンチ惨めwww

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:20:31.49 gM+zKI490.net
Miraiを実際に買った金持ちのブログなりYouTubeの1つも示せない信者くん笑

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:23:39.26 PlE40q8o0.net
>>420
みんからでも見たらどうかねw
目立ちたがり屋が67人も居るぞww
で、自治体の方はどうなったの?嘘?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:34:33.80 gM+zKI490.net
首相官邸
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
埼玉県
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
大分市
URLリンク(www.city.oita.oita.jp)
愛知県みよし市
URLリンク(www.city.aichi-miyoshi.lg.jp)
尼崎市
URLリンク(www.city.amagasaki.hyogo.jp)
海老名市
URLリンク(www.city.ebina.kanagawa.jp)

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:34:41.35 gM+zKI490.net
京都府
URLリンク(www.jh.heian.ac.jp)
千葉県
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
佐賀県
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
横浜市
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
相模原市
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
つくば市
URLリンク(www.city.tsukuba.lg.jp)

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:38:12 PlE40q8o0.net
しょっぱなから2015なんだけど、目どうくさいから2019年12月のだけにして貰える?
2019年12月はどれ?50台ぐらい売れたんだろ?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:40:37 gM+zKI490.net
テスラモデル3の日本での販売台数は月200台程度。マイナーなアメ車より売れてないMiraiって…ww

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:43:25 PlE40q8o0.net
>>425
こらこらまず「嘘つきましたごめんなさい」だろ。
どんな育ちをしたのやらw

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:48:01 gM+zKI490.net
お前の理論だと、日本にはMiraiを買ったセレブが3000人もいるはずなのに、
誰一人名前が出てないのはどういう事っすか?笑笑

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:50:05 PlE40q8o0.net
>>427
理論?お前の妄想につきあっているだけだよ

貧乏で基地外で嘘つきで反省もしない、いいのかお前の人生それで?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:53:03.33 zk6We7m50.net
あぼーんばかりw

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:56:01.15 gM+zKI490.net
おいおい、Miraiはセレブが買う車とかドヤっておきながら、
Miraiを買ったセレブの名前を1人も出せないってどういう事だよ笑

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:57:22.16 Nm2seXab0.net
本当に水素アンチが文化人類学のネタになるの?超低レベルなだけじゃない?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:58:34.71 gM+zKI490.net
セレブがMiraiをお勧めしてる動画、早く見たいんだけど。
セレブがテスラをお勧めしてる動画は嫌というほど見たからw

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:59:43.73 PlE40q8o0.net
>>430
名前を出す?なんで?お前の謎思考は笑えるけど、自分の頭の混線は自分で処理しなさいw

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:02:12.44 g45gfbLX0.net
>>431
あれは嫌味なんでしょw

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:05:03.87 gM+zKI490.net
結局、Miraiを買ってる個人の存在は、みんカラの67人しか示せないんだね。
官公庁にしか売れてないんだから仕方ないけど笑

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:07:55.38 PlE40q8o0.net
貧乏で基地外で嘘つきで反省もしないで逆ギレする
www

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:19:52.62 gM+zKI490.net
貧乏とかキチガイとかばかりで意味のある内容がない
まさに荒らしの典型だね。
ほとんどの奴にはNGワードであぼ~んされて読まれてないだろうけど笑

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:20:13.19 vg3jv9Gb0.net
副生水素は全量有効利用済みで
FCVが横取りしてもCO2排出場所が変わるだけで意味がないという都合の悪い事実
電気→水素→電気の変換は効率が低すぎて
使い物にならないという都合の悪い事実
CO2が温暖化に影響していようがいまいが、
偽エコカーの税金泥棒に存在価値がないことには影響がないという都合の悪い事実

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:20:40.45 PlE40q8o0.net
>>437
じゃあ上げとくね。皆にみてもらおうw

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:28:26.74 HjalCNgI0.net
水素アンチの観察スレです
ageでお願いします

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:31:27.65 vg3jv9Gb0.net
あげるならまずは一般人に基礎知識から学んでもらおう
水素の基礎知識
水素と言っても
水素原子
水素分子
の2種類があり、別物
水素原子(H)は水(H2O)などに含まれる構成原子
 水はほぼ無尽蔵に存在する。よって、水の中に含まれる水素原子もほぼ無尽蔵に存在する。
 ただし、エネルギーは持たないのでエネルギー源ではない。
水素分子(H2)はFCVやロケットの燃料として使われる常温で気体の物質
 水素分子はエネルギーとして使える
 ただし、水素分子は自然界には存在しないので、エネルギーを使って作る必要がある。
この水素原子と水素分子の話を合体して、都合悪いところを省略して、都合よくつなぎ合わせて、
 水素は無尽蔵のエネルギー
という詐欺まがいの説明が行われる。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:31:56.35 vg3jv9Gb0.net
URLリンク(toyota.jp)
「水の惑星地球にとって水素は、つきることのないエネルギーなのです。」
水に含まれる水素原子とエネルギーを持つ水素分子を混同させる、まさに詐欺説明

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:32:27.99 vg3jv9Gb0.net
エコというのは
エネルギーの作り方がエコ
・太陽光発電
・風力発電
エネルギーの使い方がエコ
・消費エネルギーの少ないLED
・消費エネルギーの少ない液晶テレビ
のどちらか。
FCVは上記のいずれにも当てはまらない。なぜなら
・FCVはエネルギーを作れない
・FCVは消費エネルギーが多い
化石燃料改質水素:説明するまでもなく非エコ
再生可能エネルギー電気分解水素:エネルギーロスが多く、エネルギーの無駄遣いで非エコ
どう転んでもFCVは非エコカー
税金使ってCO2排出場所を車から水素製造場所に変更しただけの子供だまし

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:32:55.71 vg3jv9Gb0.net
太陽光や風力などの自然エネルギーが持っているエネルギーを
電力(電気エネルギー)に変換する行為がCO2の排出量を減らしているエコな行為であり、
この電力(電気エネルギー)を使って水素ガスを製造したり、その水素ガスを燃料にして燃料電池車を走らせたりすることが
CO2の排出量を減らしているわけではありません。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 01:01:07 HKbrDUuw0.net
二酸化炭素を埋めることができるので、どんどん水素を化石燃料から作ってほしい。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 07:01:56 mraI/Exf0.net
ID:vg3jv9Gb0
こいつが理科室ポエマー?
www

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 07:44:35 EtbmcDoc0.net
ここで頑張ってる信者って、国と自治体とトヨタの残価ローンでほぼタダで手に入るって聞いたのに、ディーラーに行ったらそのローンの審査すら通らずに買えなかったニートとかなんだろうなw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 08:09:09 U33v45Q60.net
水素信者の詭弁

>>446 理科室ポエマー
対人論証
Aの主張そのものではなくA自身に対して個人攻撃する

水素信者は都合の悪い水素の事実そのものに反論できず、
詭弁で反応するのが精一杯


CO2温暖化詐欺師とののしっておきながら、
CO2温暖化が真実だろうが虚偽だろうが、どちらにしてもFCVに存在価値がない話>>404についても何の反論もできない

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 09:15:21.08 /qr4h0JH0.net
>>447
> ローンの審査すら通らずに買えなかったニート
アンチのイメージでは?逆恨みwww

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 09:25:15 /qr4h0JH0.net
>>431
>>446
極端すぎて研究対象にはならないよ 笑笑

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 11:18:38 U33v45Q60.net
ネイチャーさん、ID変えたり複数ID使い分けしてる?
主張そのものへの反論に力入れたほうがいいんじゃない?


水素分子は自然界にはほぼ存在しない。
よって他のエネルギーを使って作らなければならない。
水素を作るときにCO2を出さずに作った水素がCO2フリー水素だが、残念ながら大幅コスト高で市場にはほぼ存在しない。
存在するのはCO2排出量増大水素

車らか出るCO2だけしか見ないなんてナンセンス。
トータルでCO2が減るのかどうかが重要であって、
税金使ってハイブリッドよりCO2排出量増やして、CO2排出場所を移動しただけなんて詐欺

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 11:20:41 dFDE/QjO0.net
>>447
さすがに小金は持ってるだろ。
基本属性は意識高い系の無脳君だと思う(好意的にみれはBOT)

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 11:28:37 /qr4h0JH0.net
>>451
CO2温暖化詐欺師w ppm未満のCO2濃度で地球環境が破壊されるんでしょ?
年1万台生産のMIRAIは焼け石の水なのにww

基地外だからこういう矛盾が同居できるwww

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 11:33:24 EtbmcDoc0.net
「基地外」をNGワードにしたら一発でまともなスレになったw

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 11:34:43 /qr4h0JH0.net
>>454
そうなんだ、オレもやってみるよ > 基地外

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:06:47 f0k2iZlR0.net
>>451
オーストラリアは副産物のCO2地中に埋めて水素20円~30円/Nm3で作れるんでしょ?
オーストラリアが詐欺してるとでもいうのかな?
陰謀論か何か?w

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:17:29 EtbmcDoc0.net
その水素はイワタニが100円/Nm3で水素ステーションで売って、差額は懐に入れるだけですけど。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:28:27 f0k2iZlR0.net
>>457
ビジネスだから当たり前だろ。税金が入ってなきゃいいんじゃないのか?
現時点でも補助金ゼロだけどなw

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:30:25 EtbmcDoc0.net
豪州水素でFCVの水素価格が劇的に安くなる!とか勘違いしてる信者がこのスレにはウジャウジャいるじゃんw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:38:19 EtbmcDoc0.net
国がFCVを推すのって、電気と違って燃料に税金をかけるのが簡単だからなんだよね。
FCVが普及したら、「水素税」を500円/1kgとか課税するんだろうなw

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:45:08 dFDE/QjO0.net
>>456
試算値だよ。そういう値にしとかないと、実証試験と称して補助金ぶちこむ正当性が皆無だからね

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:45:30 f0k2iZlR0.net
>>459
いねえよw
>>460
そんなに税金払うの嫌か?まあ嫌なんだろうが、程度問題だろ。反政府主義者?ww

伊藤公紀先生のような是々非々なリベラルも居るのだがなあwww

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:49:48 /qr4h0JH0.net
>>456
陰謀論!!それだわ!
基地外はいろんなものが見えるからね
グレタ嬢は空気中のCO2が見えるっていうし

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 14:26:58.58 U33v45Q60.net
>>453
CO2で温暖化するかどうかが論点ではない
CO2で温暖化しない
→FCV関係への多額の補助金など不要
CO2で温暖化する
→プリウスよりCO2排出量の多いFCVへの多額の補助金など不要
どっちにしろ税金泥棒の存在価値などない

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 14:36:12.78 f0k2iZlR0.net
>>464
>CO2で温暖化するかどうかが論点ではない
いや、お前の外せない論拠だから、それ。まず、そこから証明してもらおうか。
言い出しっぺのアメリカがパリ協定離脱しているのは当然知ってるよな。
伊藤公紀先生という質実剛健なリベラルの存在も当然知っているよな。
あと、CO2埋めちゃいかんの?埋めればいいだろ?埋めて30円/Nm3だよ。
文句ないだろお前的にも。
それから、払ってもいない税金盗まれた、は、大気中のCO2が見える、ぐらい
普通の人間にはおかしな台詞に聞こえることはいい加減に気づけw

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 14:54:50.07 EtbmcDoc0.net
オーストラリアで水素が余るんなら、その水素でトラックなりバスなりタクシーなりを動かせばいいんじゃないの?
今の天然ガス車と同じ感じでな。
その程度の存在なのに、「ガソリン車を全部水素で置き換える!EVはオワコン!」
とか言い出すから無理が出てくるんだよ。
乗用車は主にEVとPHEVになるのは、もう見えてるんだからさ。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 14:57:34.80 EtbmcDoc0.net
ちなみにトヨタ自身、いわゆるCセグメント以下はFCVではなくEVがメインだって言ってるからね。
参考資料
URLリンク(global.toyota)

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 14:58:58.42 U33v45Q60.net
>>465
日本語わかる?
CO2温暖化の真偽とは無関係にFCVは税金泥棒だと主張していますが。
CO2で温暖化しないなら、そもそもエコカーに補助金など不要でドブに税金
詭弁:得意の論点のすり替えですね
FCVに税金投入の是非を主張しているのに、CO2温暖化の真偽にすり替える

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 15:03:25.31 U33v45Q60.net
>>465 <


480:br> CO2埋める話は 電気→水素→電気変換が非効率 という話の決着がついてから。 得意の論点のすり替えを狙ってますね



481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:01:07.04 dFDE/QjO0.net
>>465
税金の使い途に関しては、子供で税金払ってないとしたって、
言ってることの中身を問えば良いだけなんだけど
自身の納税額明かにせずに、議論wから逃げようとするのは卑怯

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:08:19.43 /qr4h0JH0.net
>>468
基地外すげー
「CO2温暖化犯人説の真偽はどうでもいい」
「CO2を出さないのがエコ」
この2つを矛盾なく頭に入れら


483:れる、基地外は無敵です



484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:12:55.63 f0k2iZlR0.net
>>466
>「ガソリン車を全部水素で置き換える!EVはオワコン!」とか言い出すから
そんなのいねえよ。また仮想的か?>>470
>>470
>自身の納税額明かにせずに、議論wから逃げようとするのは卑怯
そういうのはゼイキンガーさんからいわないと、それこそ卑怯でしょw一体いくら盗まれたの?被害額出して
卑怯の定義が違うのかな?日本語不自由みたいだし

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:20:07.73 /qr4h0JH0.net
>>469
理科室知識で社会を語る、おつかれ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:28:09.24 U33v45Q60.net
>>471
CO2による温暖化が偽だったとしても
FCVに税金を投入する正当性はないという主張です。
主張に意義があれば、主張に対して意見してください。
温暖化の真偽が論点ではないし、温暖化の真偽を争っているわけではありません。
あくまでもCO2温暖化の真偽の話に話題をそらす
得意の論点のすり替えですね。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:31:01.84 f0k2iZlR0.net
>>468
>CO2で温暖化しないなら、そもそもエコカーに補助金など不要でドブに税金
払ってないのにそこまでいうか
まあいい。中東依存度を減らせば自衛隊派遣しなくてもよくなるので
国庫から支出してでも水素サプライチェーンを確立すべき

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:36:20.70 U33v45Q60.net
>>472
税金納めているかいないかは論点ではない
またもや論点そらし
対人論証
Aの主張そのものではなくA自身に対して個人攻撃することで反論している

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:41:21.36 f0k2iZlR0.net
>>476
>Aの主張そのものではなくA自身に対して個人攻撃することで反論している
Aって誰?理科室ポエマー君のこと?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:45:36.08 EtbmcDoc0.net
>>475
中東の代わりにオーストラリアに依存して、自衛隊の派遣先がオーストラリアに変わるだけじゃん笑笑

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:50:01.79 f0k2iZlR0.net
>>478
中東やら南シナ海のことを考えれば、ずーっとマシだけどな
「理科室の知識」では理解が追いつかないよなやっぱり

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:52:29.97 U33v45Q60.net
>>475
エコカー補助金もらっている究極のエコカーとやらが、エコカーだと主張できないなんて恥ずかしいねwww
そりゃ論点そらしや詭弁で逃げるしかないよねwww

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:57:01.64 f0k2iZlR0.net
>>480
エコカーなんて存在しないといったのはお前だろw
CO2が温暖化の犯人かどうか分からないから、CO2を出さないからといってエコカーとはいえない、違うのか?
>>471
ほんとうに「基地外」といわれるだけのことはあるな

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:14:24.44 U33v45Q60.net
>>481
「エコカーなんて存在しない」なんていつ言った?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:40:04.69 f0k2iZlR0.net
>>482
>>468
ポエム君>CO2で温暖化しないなら、そもそもエコカーに補助金など不要でドブに税金
これでいい?それともCO2で温暖化する方向にモードチェンジする?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:43:46.02 EtbmcDoc0.net
信者くんって、なんでFCVに普及して欲しいと思ってるんですか?
トヨタファンだから?
安倍ファンだから?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:44:49.86 HKbrDUuw0.net
足回りは4輪ダブルウィッシュボーンでいいの?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:00:49.45 U33v45Q60.net
>>483
原文引用してくれるかな。
「エコカーなんて存在しない」なんて言ってないじゃん。
あくまでCO2で温暖化するかしないかに論点をそらしたいのね。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:13:53.16 f0k2iZlR0.net
>>486
おまえ本当に頭悪いね。おれはエコには何の興味もないよ
エコエコ言ってるのはお前で、エコカーとはCO2を出さないこと、なんだろ?
ところが>>464 >>468ではCO2が温暖化の原因であるかどうかは問題ではないという?
そこ外しちゃダメだろ。アタマ・ダイジョウブ?
CO2埋めて20~30円/Nm3なら文句あるまい?お前のエコカー定義満たすだろ。違うのか?
おれは埋めるの止めてさらに安くすれば良いと思うけどね。CO2温暖化説は詐欺だし

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:19:34.97 EtbmcDoc0.net
そこまで言い切る奴がFCVを推してる理由は何?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:39:04.21 U33v45Q60.net
>>487
何があなたの主張かよくわからないけど、
488さんの言う通りなぜFCV推しなの?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:52:09.58 tKWzWNI+0.net
>>472
俺、ギリ納税額の方が多いって言われてる収入wだけど、個人用MIRAIの購入補助は税金の無駄遣いやと思うよ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:51:25 lVdgMfPm0.net
FCVのSUVを待望する人が多いようだけど
スバルは北米で売れ行き好調すぎて米の環境規制に引っ掛かるほどの販売台数になったため
メーカーとして燃費規制を達成するためにEVとFCVを投入せざる得ない状況らしい
なので、トヨタのFCVユニットとシャシー流用してSUV作るというか、もう実車テストしてるんじゃないだろうか
出ても2年後ぐらいかもしれないが

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:08:37 f0k2iZlR0.net
>>491
トヨタも燃料電池ユニット外販するといいよね。BMWでぜひお願いしたい

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:10:42 k9+5sxDY0.net
FCV推進派はお花畑
FCV否定派は極論

まずEVが普及して、FCVはゆるやかに増えていくだろ

水素ステーションを70MPaで作ってしまってるから、それ以外のシステム構築はまた別の研究開発が必要になるし

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:18:14.65 f0k2iZlR0.net
>>493
たかがガスになにを難しく考えているのやら
さておき、ZESP3による影響を予想してみて。リーフはこのあとどうなる?
日産はe-power(プワマンズFCV)に軸足を置くのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch