【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part12【ヴィッツ後継】at AUTO
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part12【ヴィッツ後継】 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e9a-ne84)
20/02/18 23:18:07 tMHhtNfA0.net
俺もHUD付けたわ
Z選んだなら付けちゃうよな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fffe-edUq)
20/02/18 23:25:48 AUTURd4H0.net
俺もついつけちゃったけど、思ったより多いのなw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 00:12:53.22 2U1Oovin0.net
センターメーターじゃ無いんだからHUDは要らんでしょ。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 00:13:44.77 QvzaXdEu0.net
雰囲気だよ雰囲気

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 00:25:13.27 Ct4iIdLoM.net
HUDは日光や偏光グラスで見えなくなるから実用性に拘って付けるものでは無いけど
SF感溢れる見た目に惚れるんよ
シフトブーツや電Pに一切興味無いけどHUDに拘りたいのさ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 00:33:56.89 3fU9AKAd0.net
入庫した寺どっかにないの?
あのピンクがどんなピンクか気になるんだけど展示車は出なそうだなぁ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 00:50:45.20 2U1Oovin0.net
>>344
180SXやシルビアを潰したのはお前等と同類だな(怒)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e355-cxmY)
20/02/19 00:55:04 7rIjPX+i0.net
キャリアカーで輸送されてる画像とか結構上がってるから入庫はされてるんだろうね

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-evtR)
20/02/19 03:08:53 EvsGph3kM.net
XのMT、モデリスタのアルミで商談してくる

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9e-HkZR)
20/02/19 05:55:11 FpnRqmJg0.net
トヨタ、新型コンパクトSUVのティザー写真公開。ジュネーブショー 2020で世界初公開
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
ヤリスSUVと言われている車かな?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 09:46:44.89 23Ab051/0.net
プロのリセール予想
URLリンク(car-uratalk.com)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 09:53:49.61 +kFYUWqM0.net
>>351
海外の1.0L 3年なんちゃら~で、1000ccを買えという


362:ことか。4WDは× まぁヘッドライトを3つ目LEDにしたければGしかないので、1000cc G が一番安定してそうだな。 ただし3年以内の売却大前提っぽいが。 200万で買って60%台の下取りなら120万~で売却か。



363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 10:10:14.21 23Ab051/0.net
>>352
ちゃうよ本体価格の65%だから1.0Gなら105万が3年後の理想価格だろう
Xなら95万が固いラインになりそう
なのでリセール気にするならXに最低オプションの160万で買えば1年あたり20万円程度で乗れた事になる

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 10:10:19.55 RYbRMrue0.net
>>351
輸出規制とか知らなかったし、欲しい車を買う!って観点とは違って面白いな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 10:18:37.38 DxCoFNKk0.net
売ること前提で1.0X買えってことか
無いわ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 10:28:24.40 23Ab051/0.net
>>354
俺は車社会地域住みだから家内と2台持ちになるし移動手段でコストとクオリティでベストを尽くさなきゃならんから色々思案せなあかんのよ
今は現行CX5とプリウス持ちでプリウスが来年車検だからヤリスを検討してる最中

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 10:32:34.57 23Ab051/0.net
CX5XDLの価値が大体年35万落ちる、ヤリスXが年20万落ちるなら年55万円だから、まぁ良い方だよね
俺は車本体にかけれる費用だと年60万までが限界だわ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 10:53:57.36 qeGOyfQ1K.net
3年未満で売り捌くなら1.0Xでそれより乗るなら好きなの選べって感じか
うちは今ダイハツ1.0三気筒に乗ってるので、次は1.5にするつもり

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c380-Ph4X)
20/02/19 12:16:54 23Ab051/0.net
>>358
200万の車10年乗って下取り10万だとして
その間の車検4回、40万+消耗品10万×2で実質最低250万円かかるよね
で10年後又200万円の車買うにしても結局1年20万円づつ貯金して10年で200万円貯めてた訳じゃん
この価格帯の車で1割程度の値落で済むグレードを3年で乗り換えてけば車検費用、大型消耗品費用かからず50万円得して常に新しい車に乗れる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-D4Y0)
20/02/19 12:18:21 qarpWhiKM.net
中古車の販売価格みると、新車買うのが馬鹿馬鹿しくなる事がよくある…

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a362-lQWV)
20/02/19 12:19:33 +kFYUWqM0.net
逆に軽の中古価格みると、これなら新車でいいかと思うことがある。
軽は買ったことないけどw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 12:35:56.71 Sje9hCRKM.net
中古車は中古車で探す手間がかかるし
思ったほど安くない
最新の装備がある新車と比べるのは難しい

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 12:44:46.42 w85wFj4Qd.net
大手中古車屋はコーティングと延長保証と保険で儲けるから載せてないプラス費用半端じゃないよ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 13:09:50.08 qeGOyfQ1K.net
>>359
200万の車なら15~20年は乗れる 下取りには出さず解体
次の車は200万のにするかは何とも言えない 技術の進歩や車の価値が今と同じとは限らないし
新しいかろうと気に入った車がなければ買い替えない

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 13:21:55.13 w85wFj4Qd.net
>>364
おじいちゃんみたいやな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 13:34:36.80 2jeOv9mua.net
今や残価クレジットで購入が過半数だからな。ライズは8割だそうな。
そうなるとこんな計画で車買ってるのはおじいちゃんと言われても仕方ないな?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 13:50:38.92 3fU9AKAd0.net
メガウェブの短い試乗で何がわかるってもんでもなさそうだし、感染が怖い
タクシーと同じ濃厚接触だろ
いちいち車内の消毒もしないだろうし

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 13:56:46.18 w85wFj4Qd.net
>>367
4月になればレンタカーもあると思うよ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 14:00:32.15 xR8T74UVd.net
>>367
1人の試乗でどうやって濃厚接触になるんだよwww
接触感染と勘違いしてないか

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 14:11:22.15 U3eVbpBm0.net
ヤリスの車台は2タイプあって、欧州市場向けと国内市場向けの2つがあるらしいな。
キャスタ角が違うらしいからサスペンションアッパーは別物だろうし、4穴と5穴があるからハブも別物。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKa7-YKmn)
20/02/19 14:38:41 qeGOyfQ1K.net
トレッドが変わるからキャスター角を少し寝かせるのかな キャンバーはどうするのだろ…

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2355-Ph4X)
20/02/19 14:47:12 gdbn5rM00.net
4穴と5穴の違いて、要求強度の違いやん
それに伴い要所で補強されてるだろうし
シフトブーツしかりオートホールドしかり国内向けのあからさまなコストカットすげーなwワロタ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-A6HL)
20/02/19 14:49:30 f/pxUDhzM.net
そこまでカットしないとヒットに価格勝負できんかったのか
まーヤリスは車台新規で金かかってるからな
しかしシフトブーツくらいつけとけよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-D4Y0)
20/02/19 14:58:40 qarpWhiKM.net
悲報

わいのアクア下取り5万

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF1f-Ph4X)
20/02/19 15:07:57 sHb595saF.net
>>374
廃車専門に電話してみたら?
マジでもうちょいましかもよ

しかし国内ヤリス、設計強度まで変えられてるとは驚きだわw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-D4Y0)
20/02/19 15:09:43 qarpWhiKM.net
>>375
だめもとで聞いてみるか…

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff32-q3IL)
20/02/19 15:11:18 686SKq+80.net
>>374
走行距離が凄いとか?
トヨタの公式で下取り調べると、初期型Gで32万位は付けてくれるけど

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff91-4HZw)
20/02/19 15:11:26 RYbRMrue0.net
走行どのくらい?
安すぎひんか俺がかいたいわ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9355-Ph4X)
20/02/19 15:22:09 0B35jEr80.net
>>376
去年、廃車専門に電話したら現車確認せず30万キロの1.5フィールダーですら10万円でもってたよ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-YK9f)
20/02/19 15:41:48 xR8T74UVd.net
>>372
そこまで変えたらむしろコスト掛かってそうな感じすらある
日本のBセグユーザーは特に3ナンバーアレルギーが強そうだからそこも考慮したんだろうな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-Ph4X)
20/02/19 15:46:37 w85wFj4Qd.net
>>380
な訳
補強部品付けなかったり、使用する部品を下げてるだけだろ
そもそも工場が違うし

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b0-IPX/)
20/02/19 15:48:37 U3eVbpBm0.net
>>380
欧州仕様車台はフロントサスの一部をGA-Cと共有しているらしい。
5穴は新設計ではなくカローラやプリウスと共通のハブ。
おそらくアーム類も共有だろうからフェンダ幅が増加して5ナンバーボディではなくなってしまうのかも。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-b87h)
20/02/19 15:51:13 CsQHcp3IM.net
>>366
ひでー残価設定だな
車なんて新車買って次の日売っても8割以下になることが普通なものなのに

ディラーが新車で引っ張ってくる値段で中古車買取りとかありえない

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff32-q3IL)
20/02/19 15:51:35 686SKq+80.net
仕様の違いを何でもネガティブに取るのって、そもそもこの車に良い印象無いんだろうなと
その点、各々の本音が分かり易い

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36a-iCTl)
20/02/19 17:28:50 DwpjH2MY0.net
うーん…あの大仰な発表やら評論家の提灯記事なんかで期待値がムダに上がってしまったんだろね
やっぱそういうのは話半分に聞いた方ががっかりしないかも

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-ipFr)
20/02/19 17:34:13 7AN86a7Y0.net
残クレって3年経ったら次の新車買うようなお金持ちの買い方かと思ってたわ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 17:48:22.35 wkewmW7s0.net
残クレで買っても3年後に客がその車買取を選ぶ人が多いそうだ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8343-HgOh)
20/02/19 19:12:25 93vpJYxy0.net
>>380
足回りをGA-Cからの流用ならその方が安いかもね
パーツは違うけど取付位置が同じとかだったらちょっと面白い

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8328-Kv35)
20/02/19 19:58:25 UcQ2R3uf0.net
全車速追従クルコンと電動パーキングブレーキが付いていないヤリスのリセールバリューは
悲惨なものとなるだろう。

いまヤリスを買う奴はバカ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e339-Gcl+)
20/02/19 20:06:14 ZumNFbuq0.net
ポンコツになるまで乗るからどうでもいいわ
ちなみに17万キロ走った車から乗り換え
今乗ってるのは廃車にする予定

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03b1-nVts)
20/02/19 20:23:01 xhQX42w50.net
>>389
おれはカローラツーリング考えてたが、電動パーキングが嫌でヤリス検討中。
後部座席に人乗せることなんてほとんどないから、これで十分。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 20:34:01.81 +kFYUWqM0.net
電Pは意外とかかってるの忘れてアクセル踏んでしまうことがある。
(自分の乗ってる車の場合、シートベルトしてるとP状態でアクセル踏んでも自動解除だけど)
あとフィット4の場合、どうやらシフトレバー後方にHOLDボタンあるけど、あれ毎回信号で
あの位置にあるボタン押すのか? 普通ステアリングにボタンあったり、ブレーキ強踏みでかかるから
HOLDアクションほぼ少なくて便利だが、あんな所わざわざ押さないとだめなら不便だな。
使い込んで言えることは
 電P → 高級感はあるが、手のサイドブレーキと手間は変わらん
 HOLD → あると無い車は相当不便に思うが、HOLDの操作性(位置)による

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 20:41:37.18 XV0PY6EZ0.net
カロスポはHVまみれかと思いきや意外とMT率高いな
やっぱ車は雰囲気よな
URLリンク(i.gyazo.com)

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 20:45:29.40 AZ5f2GCj0.net
>>392
一回オンにすればいいだけでは?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 21:30:17.80 Jsz2LuSr0.net
電Pっていちいち解除操作すんの?フツーにアクセル踏んで自動解除してるが

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 22:01:09.98 RYbRMrue0.net
電Pが自動解除されるって分かっててもキュォォンってメカメカしい動作音が好きだから手で解除してる

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 22:45:08.36 XV0PY6EZ0.net
トヨタの電Pはアクセル踏んでも解除するけど
Pレンジから

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:04:49.82 pKb3tQMv0.net
ヤリスクロス まもなくベールを脱ぐ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:07:12.30 e+JuSNqx0.net
SUV系って何がいいんだか分からん
普通とそんなに違うのか?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:12:28.33 pKb3tQMv0.net
人それぞれ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:14:19.22 RYbRMrue0.net
かーちゃんの軽ハイト乗ると挙動はふらっふらだけど着座位置が高いから見通しはいいんだなと

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:20:14.66 EvsGph3kM.net
比較対象が軽トラなのは俺くらいだろうな

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:22:36.59 5k7WWqvb0.net
>>373
日本


414:仕様にしかない装備もあるからな イージーリターンシートとか自動駐車とかナノイーとか 日本だけだが電Pより受けそうではある



415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 00:14:16.75 AaEen0bAd.net
>>399
ヤリスのブサイク加減はラリーカーのそれだよ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f55-Nz9x)
20/02/20 00:41:09 PuN3PV170.net
うわ…リセールバリューとか気にする貧乏の底辺ばかりかよ…

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb7-iCTl)
20/02/20 00:54:09 2CdsfmxD0.net
フィットの実燃費凄すぎ
市街地を大人2人で8?走行し、エアコンON・OFF両方を試した動画。
30~40?/Lも出ている。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe1-Nz9x)
20/02/20 01:02:48 22VtZn5E0.net
>>406
は?
8キロ?
800キロ走れ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb7-iCTl)
20/02/20 01:06:57 2CdsfmxD0.net
>>407
短距離の通勤を目的とした実験だから。
次回は長距離の燃費を検証だとさ。
短距離の市街地でエアコンOFFだと、とにかくエンジンが回らない。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-f35f)
20/02/20 01:35:21 GawyQ9f90.net
>>406
それ空タンでとろとろ運転だからな
試乗したけど信号がほとんどない上り下りある田舎道で28km/l
高速で25km/lぐらいだったよ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-IdAT)
20/02/20 01:44:25 N+e+AhHb0.net
それでもホンダ乗りには初めて目にする領域だろうな
今更燃費でトヨタに張り合うとかやめときゃいいのに

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-IdAT)
20/02/20 01:45:38 N+e+AhHb0.net
カローラスポーツの試乗車でやんちゃな走りしまくって28出たのは感動した

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36a-iCTl)
20/02/20 04:11:42 ncL7LrUD0.net
>>403
そういうのが受ける連中なんてパッソやルーミーにでも乗せてたらいいのによ
しょうもないもん付けるんなら性能で勝負してほしかったな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 05:54:06.96 yTdAtOnzH.net
>>408
蓄電されたエネルギー量を測ってるだけなので、それを燃費とは言わない。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-moYh)
20/02/20 07:02:40 PYhgt9SFd.net
>>409
それが違うんだな。
空状態、エアコンON
満状態、エアコンON(約35L給油)
満状態、エアコンOFF、Bモード
満状態、エアコンOFF、Dモード
この4回を同じコース(通勤)で走って30~40km/L。
制限速度を守っての走行結果。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 07:33:04.91 EzwnuUZ30.net
フィットなんかホンダだぞホンダ
本田技術工場だっけ?
まぁよく知らんが軽自動車メーカーだぞ
そんな車によく乗れるな
メーカーの格とか気にならないのか
技術力が違うと思うけどな

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 08:15:45.18 4jA9V/WzM.net
>>415
腕時計とか好きそう

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 08:24:15.93 8JCWaadt0.net
そんな理由でヤリス買うのwこわ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 08:26:47.33 1pZZQsv20.net
>>415
これは恥ずかしい

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKa7-YKmn)
20/02/20 08:51:13 0RZpjlgHK.net
うちの近所にまだ水中メガネがある さすがにナンバーは外してあるが

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-o6Nd)
20/02/20 09:00:26 EbLoELlBM.net
ヤリス買って、全車速ACC無し、電動ブレーキ無しで数年過ごす自信があるのか問われるな
同価格のフィット4には付いてるし

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-o6Nd)
20/02/20 09:10:43 EbLoELlBM.net
ヤリスの前席優先を取るか、広々フィット4を取るか悩ましい

URLリンク(youtu.be)

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 09:19:58 CWO0pcMa0.net
勝手にしたら
自分で運転したくない人にはいいと思う

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 09:22:56 CWO0pcMa0.net
ステルスマーケティングといえばホンダ なポジション狙ってんのかな

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 09:32:55.83 yBBxvbEY0.net
>>421
平均燃費19.9km/l
フィット4の実際の燃費

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 09:36:44.36 snBu4JLuM.net
マツダもホンダも露骨なネットステマやり過ぎて逆にブランド落としてるんだよなぁ
他に金かけるとこあるだろうに

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 09:57:23.01 CWO0pcMa0.net
ステマに騙されやすい人 を一時的に獲得しても定着しなかったんだろうな
でも成功体験が忘れられなくてステマしまくってる

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 09:57:42.98 jTC2DEh/M.net
>>425
どんな思い込みだよ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 10:06:53.42 Di83qJjj0.net
そもそもそんなステマあったのかすら知らない
最近のホンダもマツダもネガティブな情報ばかりだし

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fba-9j9a)
20/02/20 10:07:15 Di83qJjj0.net
でどんなステマあったのか詳しく教えて

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 10:13:59.16 uRq9/e4Sd.net
ルームミラーって自動防眩式ではないのかな?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-Ph4X)
20/02/20 10:23:40 On62aZILM.net
公道試乗動画はよ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 10:30:55 CWO0pcMa0.net
>>429
フィットを売りたい人のここでの活躍はステマですよ
実際注文多くないのかな 俺が頑張らなきゃ売れない!みたいな執念も感じる

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-b87h)
20/02/20 10:33:04 wOd/HJQ6M.net
>>425
他社のレッテル張りが得意なのはトヨタだと思う
他社のあれが悪いこれが悪いと冷感商法を一番やってるイメージ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-FAc5)
20/02/20 10:34:11 KI4eXkk0a.net
>>406
EV走行できる距離と速度が上のヤリスだともっと行きそう

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 10:36:17 CWO0pcMa0.net
id変えてまで頑張るね

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb7-iCTl)
20/02/20 10:48:56 2CdsfmxD0.net
価格.comのコンパクトカー 人気・注目ランキング
1位 旧型フィットHV
2位 新型フィットHV
8位 新型フィット
9位 ヤリス

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMc7-nWjl)
20/02/20 10:50:24 7Z6twx4rM.net
フィットは後席が広いしいい車だと思う
ヤリスとは売りたい相手が違う車でしょ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 11:00:28 CWO0pcMa0.net
(ワンミングク MM9f-b87h)[] 投稿日:2020/02/19(水) 11:38:56.46 ID:5DqrR7x4M
フィットスレでフィットをゴリ押しして何が悪いのかね?
好きなんだからいいところ見つけて紹介しちゃうのは普通じゃないか?

構いませんそっちでやってください

(ワンミングク MM9f-b87h)[] 投稿日:2020/02/20(木) 10:40:40.51 ID:wOd/HJQ6M
ライズは後ろから見ると軽自動車感がすごいある
やっぱり普通車とはなんか違う

他社のレッテル張りが得意なのはホンダだと思う
他社のあれが悪いこれが悪いと冷感商法を一番やってるイメージ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 11:43:22.54 Di83qJjj0.net
フィットを売りたい人のここでの活躍とかステマどころか悪印象しか与えてなくね

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 11:47:58.10 CWO0pcMa0.net
>>439
>>425
結局そういうこと 
彼はホンダのために頑張り ホンダはイメージを落とす

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 12:04:48.77 3sExGiL00.net
他に移るなら三菱いくわ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 12:15:27.19 4jA9V/WzM.net
むしろホンダの印象落とすための工作員だろ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb7-iCTl)
20/02/20 12:35:04 2CdsfmxD0.net
屋外で見ると、バンパーの樹脂部分が・・・・・。
なんだかなぁ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 12:51:35 CWO0pcMa0.net
>>443
なんでここでそんな事言いたがるやつはFITスレの住人なんだろう
ヤリス売れないように頑張る意味あるの?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-gad+)
20/02/20 13:01:26 snBu4JLuM.net
素人の試乗動画見てもホンダとかマツダって凄くよく見せたい!ってのが伝わってきてなんか違和感
インフルエンサーとして金もらってないとしたら


457:怖いレベル



458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-A6HL)
20/02/20 13:18:27 4MSyvB7Y0.net
寒いとこに住んでると電動パーキングってどうなん?って思うのよね
凍結しちゃうから冬は使わないようにしてるんだが、今の電動パーキングブレーキって解除できるん?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FFdf-o6Nd)
20/02/20 13:25:14 WhjQY2VeF.net
>>446
冬はブレーキ使わないって意味不明

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 13:29:41 CWO0pcMa0.net
>>445
ここのホンダ宣伝マンもそうなんだけど
買いたいって人の意見じゃなく売りたいって側の意見だよな
よくセールスポイントを抑えてる

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-moYh)
20/02/20 13:35:03 PYhgt9SFd.net
フィットのスレではヤリス擁護が暴れているけどな。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 13:39:05 CWO0pcMa0.net
そんな所に居る時点でこっちじゃなくそっちの人

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-A6HL)
20/02/20 13:39:40 4MSyvB7Y0.net
>>447
まじかよ…
いや、いいわ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-A6HL)
20/02/20 13:41:36 sbimmD3jM.net
>>447
URLリンク(qa.jaf.or.jp)

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FFdf-o6Nd)
20/02/20 14:00:55 WhjQY2VeF.net
走行中に使うブレーキは凍るどころか高温になるよ
駐車中に凍りつくのは手動も電動も関係無いし

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff32-q3IL)
20/02/20 14:03:20 Ys20hTtD0.net
実燃費というのは同じ経路を最低でも一往復はして計らないと参考にならない
THSIIだと30km/l台は初期型アクアの頃から普通に出せる数字

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-P13C)
20/02/20 14:14:47 ZV4MLFXcM.net
>>414
走行前に満充電してるやつなw

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-sLwR)
20/02/20 14:17:00 5Y3JJ1RwM.net
ヤリスはフィットの競合車じゃねえよ。
2020年にもなって電動パーキングブレーキも全車速追従クルコンも付いてない新車を買うバカが世界第2位の経済大国日本にいるわけがないからな。
自意識過剰もいい加減にしろ!

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1c-Nz9x)
20/02/20 14:23:26 CWO0pcMa0.net
>>456
競合車じゃないから荒らさないでって言っておいてください
実際どっち買うか悩むやつなんてそうそう居ないでしょ ホンダだし

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 14:44:42.02 Ys20hTtD0.net
>>456
2位だったのはもう10年以上前のことですが…
今は2位に大きく差を付けられて3位、一人当たりの名目GDPでは26位です
思い込みではなく現実世界を生きた方がいいですよ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Gcl+)
20/02/20 14:55:29 G14IIF9nd.net
>>456
お前ネトウヨか?
日本が世界第2位の経済大国っていつの話してんだ
大体フィット4がどこの国の人がデザインしたか知った上で誇らしげにしてるんだろうか?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-sLwR)
20/02/20 17:28:06 5Y3JJ1RwM.net
貧乏人どもが顔真っ赤www

月々数百円ガソリン代が安くなるだけで全車速追従ACCも電動PBも付いてないヤリスを選ぶ奴なんているわけがない。

もしいるとしたらそいつは小学生レベルの算数もできないマジモンのアホだwww

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Gcl+)
20/02/20 17:40:40 G14IIF9nd.net
別に何買おうと個人の自由だと思うんだけど
ヤリス買われると困るの?
お前ホンダの関係者?あまりにも必死すぎて怖い

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-eTjK)
20/02/20 18:01:24 L8U2R0Ndd.net
金持ち喧嘩せず
だよ!

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 18:49:22.97 mJbLCGnd0.net
僕はライズにします!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 18:57:05.42 33bd5EhXa.net
韓国人デザイナーがフィットのフロントを犬顔にしたって事はどういう事かわかってるの?
ハッキリと日本蔑視されてるって事なんだよ
よって煽ってる奴は在日?
同じ事何度も繰り返す辺りはパヨク?



477:tィットに罪はないが、韓国人デザイナーが犬顔にしたってのがそもそも購入対象にならない



478:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7a-nWjl)
20/02/20 19:14:27 8ztwX/n30.net
>>464
マジかよ!

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ae-o6Nd)
20/02/20 20:13:37 BbCdPyuy0.net
ビクターなめんなよ!

URLリンク(i.imgur.com)

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a388-D4Y0)
20/02/20 20:15:10 3sExGiL00.net
三角コーンにみえてきた

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf94-dUCR)
20/02/20 20:33:31 R0oNsW4s0.net
>>460
フィットもヤリスも大して変わらんだろ
どちらも下駄車なんだし

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f18-lRR5)
20/02/20 20:42:42 yBBxvbEY0.net
URLリンク(www.google.co.jp)

両者ともに滑り出しは好調、それぞれの武器をいかんなく発揮していますが、1点だけ気になる差がありました。
ヤリスのオプション装備にある全方位モニター「パラノミックビューモニター」です。

 前述とは別のトヨタ販売店スタッフは以下のように話します。

「先日、フィットと悩んだ結果ヤリスにしたというお客さまで、パラノミックビューモニターが決め手になったというお客さまがいました。
家族全員が乗るため、駐車に不安のある人でも安心とのことでした。まだ発売直後のため何ともいえませんが、このオプションがあるかないか、大きなポイントとなるのではないでしょうか」

 基本装備に大差のない両車において、全方位モニターの有無は大きな差だといえるようです。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-o6Nd)
20/02/20 20:57:41 EbLoELlBM.net
全部入りのフィットと全部なしのヤリスの基本装備に大差があって、さぞ驚いたことだろう

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:06:24.60 SqxYZhy60.net
URLリンク(hissi.org)
これは必死すぎるw

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:13:59.86 q9u6KbDaa.net
安全性確保で全周囲モニターが重要な要素になるのも分かるが、ヤリス程度のサイズで全周囲が無いと駐車が困るようなドライバーには近づきたくない。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a31c-paG0)
20/02/20 21:40:32 h9m7XHrF0.net
ヤリスは1000マイルクラブのやつからすると喉から手が出るほどほしい

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-rU/P)
20/02/20 21:48:08 Y4gXa3KB0.net
千葉と日産君が両方現れてて酷いなここ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a388-gad+)
20/02/20 21:50:13 EzwnuUZ30.net
ホンダ以外のメーカーは千葉にインフルエンサー代払っても良いだろ
どれだけホンダのイメージ下げたことか

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-ipFr)
20/02/20 22:04:00 /WfdDUmj0.net
>>472
お前駐車系の話題が出ると
いっつもおんなじこと言ってんな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-dLt9)
20/02/20 22:18:36 OkycVahk0.net
今期はサポカー補助金の貰える年寄りの買い替え需要が高いから、自動駐車や後方監視、ヘルプネット5年無料付きの安心装備充実と使い慣れたサイドブレーキでヤリスを選ぶ年寄りが多いんじゃないの

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-cxmY)
20/02/20 22:20:53 R53wJem6M.net
ヤリスのは安全装備フィットはお年寄り用楽チン装備

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-MDm/)
20/02/20 22:21:01 8Hx/GsHA0.net
カーズに並んでるフィット4見たけど何かブサイクだよな
目がでかくてギョロっとしすぎ
あれならフィット3後期のがカッコいいわ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a388-gad+)
20/02/20 22:24:24 EzwnuUZ30.net
それどころか老人はデジタルメーターを嫌がってヤリスもカローラもアナログメーターばかり買うってディーラー言ってたぞ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:08:


495:43.87 ID:qaGYi6hl0.net



496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:15:45.31 VCPZ3QjnM.net
確かにリコールで直るのと、リコールしても直らないのとじゃ大違いだね
トヨタはポンコツTHSを何代やってるんだって話だね
すべてでフィットに劣るのに価格はフィット並み
これもボッタクリアクアメーカーの弊害なのだろう

走りが激変!? 新型フィット 試乗 ダイレクト&シャープな新型を『選ばない理由はない!!』
URLリンク(bestcarweb.jp)
すべての分野でフィットはアクアに勝っております。元アクアオーナーとしては微妙な敗北感。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:25:09.71 VW2uYDAw0.net
アクアに負けてたら10年何してんだって話だからな

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:40:06.58 HkskxIFn0.net
実際乗ってみたらデジタルの方がうっかりスピード出しすぎを抑制できる気がする

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:54:50.04 VW2uYDAw0.net
カローラの液晶メーターはアナログ針とデジタル数字を切替できる
デジタル数字だけのデジタルメーターはクソよ
パッと見た瞬間の速度はずばり見てわかるけど加減速の具合が全く分からん
数字反映が遅いやつだと最悪で逆に速度を気にして注視しちまう

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 01:19:10.97 eB+rUE2ha.net
いや液晶のアナログ針って結局デジタル表示やん

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-Ph4X)
20/02/21 01:30:01 ogMHhPs6d.net
そもそも加速ってスピードメーターで確認するものじゃなくね

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 01:48:48.81 VW2uYDAw0.net
>>486
意味わかってなくない?
>>487
数字を読まなくても針の位置と動きを見るだけで分かるっしょ
この差はデカいよ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 02:23:27.35 oiXWAJ7y0.net
んだね 液晶表示だろうが針画面だと速度の上がり方は分かりやすい
数字デジタルだと40の次の表示が55だったり

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8376-o94F)
20/02/21 02:56:07 LGBkWVdd0.net
後部ドアの開閉音でナシやわ
特に後部は軽みたいな音がする
大丈夫か?これ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-A6HL)
20/02/21 03:00:18 4/hpVZq60.net
電子パーキングブレーキについては頻繁に渋滞高速利用しない人にはピンとこないよね
ACC自体何それな人も意外といるのよ
だからといってヤリスが優れているわけでもないけど
ワシはとにかくシフトブーツないとイヤおじさんなんや!

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 07:25:58.12 uK/gu8/L0.net
欧州仕様のシフトブーツを取り寄せ
それかMTにするしかないね

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:10:31.19 Ij4LreKwM.net
本国のくせにおま国仕様かよこの車

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:44:57.79 adbS8gkO0.net
>>472
田舎の高齢者の駐車能力知らんだろ
家族を車で待ってる時隣に駐車されようとすると
生きた心地しないぞ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 08:47:25.95 adbS8gkO0.net
近づきたくなくてもあっちからやって来る
全周囲モニターは標準装備でもいいくらいだ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 09:06:40.19 WSDtvYUW0.net
>>489
それはサンプリング周期の問題だから本質じゃないな
ヤリスのデジタルメーターがどれくらいのサンプリング周期かはまだ乗ってないからわからないけどな
バイクの話をさせてもらうと結構な数のバイクが
応答速度、サンプリング周期的に問題無いデジタルメーターを積んでるよ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/


512:21(金) 09:30:54.19 ID:WGCnnp8sK.net



513:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-b87h)
20/02/21 11:05:01 8ef/f82OM.net
>>488
加速の感覚を知るために
加速中に針の動きをずっと凝視してるなんて危険すぎる
運転やめてもらえないかな?

加速感なんて体でわかるし

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1334-f35f)
20/02/21 11:05:44 yvLgPGBi0.net
残クレの残価率ライズよりだいぶ低いね

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a362-lQWV)
20/02/21 11:17:14 hVhrb7jV0.net
>>498
俺は488じゃないが、針の位置でわかるって書いてあるということは、加速中にずっと見ているのではなく
チラっと仮に見た時に、その針のポジションでだいたいの回転数がわかるって意味ではなかろうか。
まぁ回転数も音や振動でレヴ直前が体感できるのでシフトチェンジも自然とできるが、サーキットでコンマ1
削る人はきっちりレブまで回しきって繋ぎロス減らすだろうから、チラっと見る程度はするかもしれん。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-gad+)
20/02/21 11:22:36 bvnZjpUBM.net
アナログだと焦点合わせなくても正面見た状態で視界に入るメーターの針の位置で速度大体わかるのがいいんだよね
デジタルは焦点合わせないとわからんのが不便すぎる

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 12:25:35.68 1IanJO9rM.net
>>500
針の動きで加速がわかるという話の流れで言ってるんだが
ぱっと見でいいんならデジタルのほうが速度はっきりわかるよ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 13:01:24.17 TrjCVDi60.net
速度はデジタルのほうがいい
特にHVは燃費のためには1km/h単位で制御しなくちゃいけないから

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 13:03:40.18 aPc8mHpQ0.net
>>503
制御は見えないところでやってるよ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 13:32:41.75 yufLpL7/0.net
>>504
そりゃ車側だろ
HVで燃費を出すには足による速度調整出力調整などが極めて重要

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 13:48:50.22 QXHOFcWs0.net
加速度が視覚で分かったからなんなんだって言う
見て楽しいねとかそう言うレベルだろ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 14:46:51.59 qaGYi6hl0.net
デジタルメーターは正確だよ、GPSメーターで誤差2~3km/h位。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 14:55:52.24 uKji02Q5M.net
5キロぐらいはサバよんでるもんだと認識してたが

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 14:56:08.97 aPc8mHpQ0.net
>>507
それもない
実測より10%くらい速く表示する決まり

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:06:41.35 WGCnnp8sK.net
このクラスだと加速はドングリの背比べだからどうでも…GRは別格だろうけど
本当に速い車は180km/hのメーターをすぐに振り切ってしまうし、その間前方を注視してないとオカマ掘るし、信号赤ならフルブレーキングだし

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:23:21.69 jLegq+iCM.net
メガウェブ試乗のドッカン音はマンホールだよ、どの車でも鳴ってる
ヤリスなら踏まないライン取りも出来るけど
MTの音はストリートトリプルにアロー官のような咆吼!
の訳はなく、実用車の音です
でも低速トルクはまあまああったよ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:35:58.03 jLegq+iCM.net
追記
ピンクが気になってた人へ
すっごく薄いピンクです
白と並べれば気付くらい
そうだなあ、フルーチェのイチゴ味に牛乳入れ過ぎちゃったような色

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:38:40.21 dAyH2oKBp.net
1月15日頃契約して3月後半に納車がほぼ決定しました
HVのZです

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:49:07.87 uK/gu8/L0.net
メガウェブの試乗動画だけど
今までのより分かりやすくていいね
フィットに対して良いとこ悪いとこ比較してるのも良し
URLリンク(youtu.be)

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 19:49:57.76 4/hpVZq60.net
>>509
ワシは5%~10%って聞いた

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:18:06.29 MZg4ntB40.net
パールホワイトにしたけどピンクにしたら良かった。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:45:27.05 qaGYi6hl0.net
>>509
買って試してみたら?少なくともトヨタ車2台でその数値。
昔は私も信じて無くての結果だから。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 21:25:44.88 pOH+kmYz0.net
ヤリスのってみたけど視界が悪いな
ディスプレイも圧迫感がある

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 21:35:08.93 hVhrb7jV0.net
スープラ乗ったあとヤリス乗ったが、スープラの後だとヤリスの視界むちゃ広く感じたけどなw

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 21:51:33.64 G0HGjzMq0.net
>>514
箱庭のレビューが参考になるのか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-A6HL)
20/02/22 00:14:08 4NSBsgKd0.net
視界で気にするのは左後方だけだわ
前方は実際どんな車種も大差ない
見切りは別
そこんとこヤリスはどうなのか気になるね

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 01:37:47.13 5GI942xkM.net
バイクは誇らしげにトリプルと謳い、クルマは申し訳なさそうに3気筒と言う

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-A6HL)
20/02/22 02:14:27 4NSBsgKd0.net
バイクは空冷2気筒以外認めない

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-f35f)
20/02/22 03:57:12 QK34ykQk0.net
>>514
試乗楽しみだな
e-fourも乗りたいけど試乗車少なそうね

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 08:49:40.93 ekfBz2sM0.net
バイクは全ての気筒数で違った味があって楽しいものだ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-f35f)
20/02/22 09:15:24 dDUQ2+Is0.net
>>491酸っぱいブドウかよ
欧州仕様にはついてるのに

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-nWjl)
20/02/22 09:51:33 8NHpR2OrM.net
おじさんもピンクがいいな

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8343-HgOh)
20/02/22 10:18:20 Kst4eVGw0.net
>>493
アームやサスをカローラのに交換すれば足回りだけ欧州仕様にワンチャンできるかもね

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 11:11:31.46 Zfl7sNnR0.net
今日初めて試乗しました(ハイブリッド車です)
普通に走るには3気筒でも煩くは感じなかったです
アドバンスパークシステムは結構使えそうでした

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 12:06:02.39 XEDu2lVka.net
>>528
GRスポーツがでたらそんなノリかも4れんね
欧州版そのまま持ってくる可能性も?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 12:06:39.22 XEDu2lVka.net
×4れんね
○しれんね

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:08:09.04 QU9Op7Gyd.net
近くのディーラー最上位グレードじゃなかったみたいで
内装ショボかった。
一番いいやつ見せないって売る気無いでしょ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:38:48.52 qpcQPfh90.net
ヤリスクロス売れそうだな

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:44:34.32 uImjSaek0.net
展示車試乗車ならG(コンフォートシートオプション)かZを見たいよね

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 14:54:19.32 x/OLSRVIM.net
日本発売はいつなん

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:12:33.25 OvTa68za0.net
>>522
ストトリにしろMTにしろ、
バイクの3気筒に乗ってみたら何で車みたいに文句言われないかわかるよ
1万回転以上回るし、パワーも車の500馬力級
レスポンスも全然違う
まあ、免許もないんだろうけど

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:24:18.74 sEATyVBH0.net
今日、ガソリンG見てきた。
シフト回り、写真で見るほど安っぽくなかった。
相手してくれた営業さんはガソリンの方を多く売ってるって言ってた。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:25:10.82 k+qzOQ550.net
バイクの免許とか持ってないな
今じゃ40代以上しか持ってないんじゃないか

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:36:00.84 qpcQPfh90.net
いまだにバイク乗ってイキってるのは滑稽を通り越して哀れだな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:41:35.77 /PX4J6mf0.net
後部座席は座ってしまえば問題ないけど、座るまでがキツい
身体ひねりながら位置につかなきゃいけない

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 17:24:23.39 7eyPUQDO0.net
基本2人乗り用だろ
大の大人をケツに乗せるなら別の車を進める

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 18:00:49.31 Kst4eVGw0.net
>>540
後席は今までのヴィッツより狭いというかアクアぐらいで思ってた方が良いかな?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 18:19:16.37 GoawZopW0.net
脚の出し入れもきびしい

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 18:27:20.13 v02sSMfp0.net
>>542
>>541

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 18:37:09.66 k+qzOQ550.net
これより少しだけ広いってだけで大人を後ろに詰め込むFIT乗りの異常さ
あれより広んだよ!我慢しろ! って言われてもな

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 18:41:34.69 qpcQPfh90.net
コンパクトカーの後席なんて子供用兼荷物置きみたいなもんだし

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 19:21:23.19 W9xGKb3c0.net
>>542
前後はアクアより短いけど、室内高・室内幅はアクアより広い

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 20:10:12.11 H8u44SoB0.net
フィットと乗り比べしたら乗り味はこっちの方が面白かった
コンセプトがほんとに逆転したんだなと感じた

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e339-Gcl+)
20/02/22 20:31:52 Q6DWHIhv0.net
やっぱ社長からしてあれだから

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e388-Nz9x)
20/02/22 20:36:52 dHesFfJ10.net
オプションでシフトに皮かぶせられませんかね

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-IdAT)
20/02/22 20:50:21 k+qzOQ550.net
>>550
URLリンク(www.monotaro.com)
こういうの買って魔改造した結果を報告してくれ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73f2-VgUR)
20/02/22 23:54:16 oWd3r0up0.net
納車後スピーカー交換したいんだけどすぐにオートバックスとかでやってくれるのかな?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-A6HL)
20/02/23 00:04:36 iTde2QQO0.net
>>548
フィットのコンセプトなんて初代から一貫してるやん
迷走はヴィッツでし

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe1-Nz9x)
20/02/23 00:09:16 WoSdZcvH0.net
ヴィッツは初代からダウンサイザーの受け皿だから狭いとか言ってるのアホなだけだからな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffaf-f35f)
20/02/23 00:13:16 go18EMab0.net
今日FF-HVに試乗してきた、先日試乗したフィットe:HEVと比べて
どうかと言うと、どちらも良いとしか言えない・・・w
フィットの方が少しだけ長い距離を走れた、乗り心地が柔らかい感じがした
ヤリスはダンピングが効いた感じで自分的にはこちらの方が好みだけど
人によっては硬いと感じるかもしれない

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffaf-f35f)
20/02/23 00:17:34 go18EMab0.net
昨日だったww

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff91-4HZw)
20/02/23 00:24:02 GzbP8nkI0.net
愛知は試乗車がないのぅ
四日市まで遠征じゃ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8339-IPX/)
20/02/23 00:30:12 68QdsH0g0.net
>>523
? 初期型VTか?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f55-Nz9x)
20/02/23 00:37:51 0vf+mfoY0.net
>>552
チョット待たないと内装外しのデータが行き渡って無いかも。
スピーカーは音漏れ対策を視野に入れようね、アクアはダダ洩れでハンズフリーの音声を撒き散らしてる


575:から。



576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:16:44.92 EdSs1VT70.net
職場の同僚のスターレット大好きおじさんにヤリスの詳細話したら大変興奮なされてたのですが世代的には響くもんなんですかね?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 11:40:44.20 G7pdhXBAM.net
>>560
何歳?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Sg9i)
20/02/23 12:00:28 EdSs1VT70.net
>>561
40代後半
ちなみにセリカ(というか90年代WRC全般)にも詳しいようでGRヤリスには凄まじい好評してなされてた

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e339-Gcl+)
20/02/23 12:48:20 O2aDK/ZF0.net
MTの試乗車がある長岡のネッツまで2時間くらいで行けるんだが
もう他店で契約してても乗せてくれるかのう

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f0-p/Ix)
20/02/23 12:49:11 J+GKipoc0.net
>>560
社会人になって初めて買ったクルマが加速の軽快さがウリだったスターレット
車重が800kgないのに92psだったから速かったし金の無いやつに人気だったよ

ヴィッツはだいぶ性格違ってたけど、今回は当時スターレットに乗ってたジジイは狂気乱舞かも

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8330-2KuP)
20/02/23 13:07:04 IwryOsZo0.net
>>564
シャレードデトマソターボとスターレットターボは欲しかったなぁ 社会人になって買ったのは初代インテグラだったけど…懐かしい

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 13:40:21.88 G7pdhXBAM.net
オレは50で最初の車はビート
あの頃はパンダとか205GTIとか元祖86が普通に走ってたなあ
スターレットはよく覚えてないや
当時の車に比べたらヤリスもフィットも無個性で大差ないと思うよ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 834a-IdAT)
20/02/23 13:43:21 EG2L9Pz80.net
90~00年代がおもろい車そろってたな
初めて買った車が中古のスタタボ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 14:37:57.68 EKgEeorpa.net
MTの試乗はできなさそうだな...

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 15:02:05.36 O2s1cfrcF.net
連絡あったがHVのGグレードのツートンらしい

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 15:22:33.04 J4BynhXy0.net
ヤリス HV GとフィットのHOMEと試乗してきた。
試乗ルートが全く同じだったから、いろいろ比較できたわ。
直進での乗り心地や加速はFIT、カーブのハンドルの軽快さではヤリスの圧勝。
家族でまったり乗るならFIT、運転の楽しさはヤリスって感じた。
両方とも良い車。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 15:36:36.53 /KJ2xHKa0.net
多分ヤリ素でもMTだともっと楽しい車だと思う

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff32-q3IL)
20/02/23 15:53:06 EkbjVRPG0.net
>>560
前後のバランスとか、ヤリスは3ドアHB寄りのパッケージングにしてる気がする
欧州では3ドア仕様廃止にしてるし
結果的に昔のコンパクトHBに似た印象なのかも

GA-Bの本格的な5ドアHBは次のSUVや次期アクアが担うと思う

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-5LQC)
20/02/23 16:00:21 pZhZ44CMM.net
実車をチラッと見たけど、大きさとかも含めてヴィッツっぽい。
アクアほど伸びやかなデザインではなく、爆発的には売れないかな?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-ipFr)
20/02/23 16:03:52 D/EUu08n0.net
社会人一年目僕
ハイブリットG購入

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-oN3k)
20/02/23 16:14:51 qfDIoeHnM.net
>>574
おめでとう。素敵な色を選んだね。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f18-lRR5)
20/02/23 16:30:04 O5Sn4ZW/0.net
スターレット23年乗ってきたけどハイブリッドZに乗り換え予定
もうMTは面倒くさくなってきたw

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-o6Nd)
20/02/23 16:33:35 9+cZngFmM.net
目立つ所だけに、MCでフィットレベルに合わせてくるかな?

URLリンク(i.imgur.com)


594:Usd.jpg



595:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8330-2KuP)
20/02/23 16:38:08 IwryOsZo0.net
>>574
オメ ういういしくていいな!彼女とドライブ楽しんでな 遠い目 色は?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a388-gad+)
20/02/23 16:39:23 zgMXdPDe0.net
>>577
フィットはそのぶんメーターをゲームボーイアドバンス風にして極限のコストダウンしてるからな

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-qdXs)
20/02/23 17:17:42 c/HG9VqQ0.net
初心者なんだがこの車買うならHV一択な感じなの

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a388-gad+)
20/02/23 17:19:54 zgMXdPDe0.net
1.5ガソリンもかなり安くて良いだろ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp07-5DTm)
20/02/23 17:22:28 aB9QpIGup.net
皮なしストレートのレバーにするくらいならヴィッツやアクアの階段状の踏襲で良かったんだけどなあ。
欧州版にデザイン引っ張られたけど皮(コスト)は剥かれたのか…?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f96-9LPZ)
20/02/23 17:26:54 YKnvv5qR0.net
3気筒どうなるかと思ったけどかなり静かだな
アイドリング~3000回転なら今乗ってるスイフトの4気筒より振動少なくて静か
それ以上だと3気筒っぽい音が目立つけどぶん回すのなんて一瞬だし
もうこれでいいような気がしてきた

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:35:09.63 7qoN6NhH0.net
>>580
HVを買うなら、来年の新型アクアじゃろ。HV専用設計だからガソリン&HV妥協のヤリスよりも良いと思う。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:43:10.98 an6U5k8uM.net
>>584
なにを根拠に新型がでると

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:47:13.11 6fWyh7dl0.net
>>570
両車共に狙い通りに仕上がってる感じやね

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:49:57.91 7qoN6NhH0.net
>>585
マガジンX(笑)

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:53:31.65 L5wZ6kJv0.net
>>579
ヤリスも分割してるだけで大概だけどな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:00:59.79 EdSs1VT70.net
>>564
>>572
刺さる人には刺さるんだな~

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-D4Y0)
20/02/23 18:17:58 an6U5k8uM.net
>>587
信頼と実績の

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:28:07.70 L5wZ6kJv0.net
>>590
ソースと言えばベストカーなんだけどなぁ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:38:58.27 EkbjVRPG0.net
次期アクアに関しては既に複数のメディアで報じられてる
ベストカーはヤリスの名前やデザインの予想は事前に当てて
メーカーからちゃんと情報貰ってるパターンも多いよ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:48:11.33 ORyyskN30.net
ベストカーwww

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9355-YhuX)
20/02/23 20:16:36 Iys8Wf4K0.net
車種半減するトヨタでアクア次期型があるのなら全長伸ばして今のプリウスクラスにするのかな。

プリウスは新型で2Lダイナミックフォースエンジン積んで海外価格に合わせて高額化出来るし。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:54:26.45 JaXauyOT0.net
アクアは新型出ないよ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:10:46.32 ImXBgYD/0.net
ベストカーならTJ クルーザーの発売はありませんごめんね
てやらかしたばかりだしな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:30:03.10 p3xy3d+ZM.net
気になっているヒト、ガソリンXオプション無しで買っちゃえw
車内マットだけあれば良いでしょ。
オプション着けずに後悔するのは、バックモニタとキーレスエントリー位の気がする。他は後でつけれるし。
こっちは、カタログ、youtube だけでMT買ったんだぞw
ガソリンcvtに試乗してエンジン、ボディーは期待通りって安心できたけどなー

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:33:11.55 JaXauyOT0.net
ベストカーの記事読んでみたけど、
次期アクアは打倒ヤリスHVみたいらしいね



616:サんなの出す意味あるのかね



617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:03:48.98 DptKds2xa.net
出す意味無いから出さない

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:08:23.06 7qoN6NhH0.net
>>598
今後はHV専用車種が増えていくと思うよ。HV専用ならガソリンタンクのスペースを他に使えるとか。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:13:03.85 yFBk11Hcd.net
もしアクアの新型出すならフィット並の居住性じゃないと意味ないよな
HV専用車種ならヤリス以上の燃費の良さも求められるだろうし
どうなることやら

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f55-Nz9x)
20/02/23 23:36:14 0vf+mfoY0.net
まだMTが楽しさに貢献すると寝言をほざくマヌケがいるんだ(笑)

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33d8-9LPZ)
20/02/23 23:41:55 euZtASxk0.net
あまりトヨタ社長の悪口言わないように

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-Nz9x)
20/02/23 23:53:37 6fWyh7dl0.net
>>601
後席足元は大丈夫だろうけど頭上空間はかなり心配…

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-IdAT)
20/02/23 23:57:29 XmtcfFAJ0.net
>>603
うるさくてガソリン臭い車ってMT限定なのかな

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33d8-9LPZ)
20/02/24 00:02:15 UVr4jIe80.net
あえてMTが楽しいって層もいるんだろうよ
お前のスッカラカンな頭よりトヨタマーケティングの方が正しい

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff32-Kv35)
20/02/24 00:09:17 9P2J1vI60.net
>>604
全長とホイールベースを少しずつ伸ばせば、全高を今より高めに取っても現行並みのCd値達成できるかも
ノート位の大きさでフォルムはアクアそのままという感じで

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 01:26:06.35 TdU5mTnyM.net
商用車以上スポーツカー未満のMTは貴重
今度のフィットにMTは無いしRSも出ないんだろ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-qztb)
20/02/24 07:16:13 pbduz3VsM.net
ヤリスなんか出してるからアクアの客がフィットに逃げてるわ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7d-buPw)
20/02/24 07:50:47 +CBrsnK00.net
アクア売れてたか?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-IdAT)
20/02/24 08:37:52 mPXdAI7n0.net
フィット買う人はNBOX買ってた客でしょ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe1-Nz9x)
20/02/24 09:19:18 bphixRL00.net
ガソリン臭い車って燃料漏れてるよな

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-DrnL)
20/02/24 09:52:34 lFqxL/JcM.net
うるさくてガソリン臭いAT乗りって
型落ちクラウンの田舎のヤンキーしか思い浮かばんわ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 13:23:30.97 Z7Pnwn5z0.net
チャコールキャニスター

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-o6Nd)
20/02/24 13:57:42 GGmReuvEM.net
>>611
N-BOX買わないでヤリス買う理由・・

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-IdAT)
20/02/24 14:10:23 mPXdAI7n0.net
>>615
競合しないよ
フィットのライバルはNBOX 好きな方買え

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 14:52:54.87 X1IyFqijp.net
>>611
ごめん、うちの親はクラウンからフィットだ
ヤリスはいろいろ合わんらしい

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 15:05:36.28 8N7gjkF9M.net
ヤリスとフィットの試乗してきたよ
脚回りはヤリスが乗り心地重視、フィットはスポーティ
例えるならヤリスはフランス車系、フィットはドイツ車系
2車種ともボディ剛性は高くなったせいか脚の動きの違いがすごくよくわかった
驚いたのはヤリスでちょっと前のトヨタ車にありがちな
ダンパー抜けてないよね?と思うような早いロール感やフラフラ感がなくなって
しっかり踏ん張ってくれるようになった
ルノークリオやシトロエンC3と全然勝負できるレベル
フィットはポロやミニで感じるような結構コツコツくる脚でした
ハイスピードではこちらのほうが良いのかもしれない
あとドイツ車好きにはありじゃないかな
個人的にはしっとり脚のヤリスがよ�


637:ゥった 動力性能はヤリスがガソリン車だったのでHVに乗れたときにでも 以上



638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:08:32.94 mPXdAI7n0.net
>>617
クラウンからじゃ死にたくなるんじゃね

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:37:11.08 pveQtKj00.net
国道→国道のインターチェンジ(30km/h制限)通ったときには、
ヤリスはハンドルが軽くてすいすい曲がるのに、フィットは重くてこれ曲がれるの?って不安に感じたけどな。
逆に直進になって加速した時はフィットのほうが加速力あってアクセル踏むのに躊躇したくらい。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:59:13.08 E+/OjbFsM.net
>>619
最初にヴィッツが出たときは、クラウンとかからのダウンサイジングも話題になったけど、今度のヤリスは微妙かな。
高齢者も割とミニバンとかにいっちゃったね。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:11:27.23 wH5pJStPM.net
クラウンからBセグコンパクトカーとか退職金詐欺で失ったのかと思われそうだなw

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:16:19.11 AJ/6Hiwla.net
試乗してきた
運転する分にはいいんだけど後部座席の狭さがなぁ・・・
ホントはヤリスを買いたいけどフィットになりそう

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:19:49.97 AJ/6Hiwla.net
>>618
俺は全く逆の印象受けたよ
ヤリスがドイツでフィットがフランス車
ヤリスはゴツゴツを正直に拾ってフィットはうまくいなしてる感じ
グレードの違いなんかなと思ったらヤリスはガソリンでしたか

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:35:37.02 e1bHxKeb0.net
>>1
THS2が100km/h以下では、いまだに燃費で世界最高効率。
e:HEVは、シリーズ式 + 高速ギア(固定ギア)
e-powerは、シリーズ式のみ(エンジン駆動は不可能)
THS2はスプリット式で、低速域から高速域まで、
エンジン割合、モーター割合を自由に制御でき、
エンジン駆動もするので効率の落ち込みも少ない。
エンジン駆動でも固定ギアではなく、
相対的な無段変速になる為、効率は高い。クラッチは無い。

★ヤリスHV燃費 ()内はフィットHV ともにWLTCモード
平均:36.0km/L(29.4km/L)
市街地:37.5km/L(30.2km/L) 
郊外:40.2km/L(32.4km/L)
高速:33.4km/L(27.4km/L)
ヤリスHV:199.8万円~ フィットHV:199.7万円~

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:49:23.21 pveQtKj00.net
>>624
俺も同じ印象だった。しっとり感あるのはフィットのほうだったな。
あと、ダッシュボードの高さが低いからDAの出っ張りあってもほとんど気にならない。
逆にフィットはフラットで、左右の視界は広いのにダッシュボードが高かった。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:09:00.40 5Q9ShCJt0.net
カローラツーリングに関してはハイブリッドより1.8ガソリンのほうが速くて印象良く、
燃費・価格は抜きにしたらガソリン1.8を買いたいと思った。
ヤリスに関してはハイブリッドの方が動力性能が上なのか?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2b-jJOI)
20/02/24 18:29:52 8SKi+iYX0.net
0-100kmを見る限りは、ハイブリッドよりガソリンだろう
 ※1.5Lガソリン車の1ton以下普通タイムと比較して

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:11:44.63 sbYG5oAf0.net
ヤリスの展示車見てきた。
前席を自分のポジションにセットして、後部座席に乗ったら「えっ?」と思った。
足元は想定内だったが、座席の背もたれが立ちすぎていて、あれじゃあ、後ろの座席乗ったら寝れないね。
ここの書き込みにあった「後ろは乗り降りがしずらい」というのも「こういうことか」と納得。
車内がプラスチッキーなのは、今乗ってる車もそんな感じなので気にはならなかったが、せめてドアハンドルはメッキにしてほしいところ。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:23:12.79 mIb4Ef+Z0.net
やっぱ見た目でヤリスだな、GRスポーツ出たら買う

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:34:33.71 AJ/6Hiwla.net
>>629
寝るほどの距離を走らないという設計思想なんかな
若いファミリー層はフィットに流れるんじゃないかなって思う

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:36:07.59 kdcgJwZs0.net
>>631
若いファミリー層はフリードやシエンタですよ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:46:22.61 QOx1kYK30.net
同時期の車なのに燃費が全然違うなヤリスとフィット。まぁフィットの方が少し大きいけどそれを考慮したってこの違いはないわ。
2番手のホンダとですらこれだけ技術力が違うんだな。
トヨタ以外ありえないわ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:52:36.71 AJ/6Hiwla.net
カタログだけではなぁ、実燃費でみないとなんとも言えんわ
フィットはほとんどモーター駆動だったし

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 19:56:15.21 gJx/q0Y10.net
>>584 ガソリン試乗したがさすがラリーベースグローバルカーだけのことはある剛性と乗り心地。CVTも前に進みたがる。
憶測だが妥協は日本専売の新型アクアの方だと思うぞ。カロスポとカロツーの違いなもんだ。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:24:25.86 crgpoLuSd.net
>>634
JC08じゃねぇんだからカタログ燃費でも信用できるだろバカ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:39:07.58 twmjtR4Q0.net
前よりマシになっただけで信用できるとかそんなんじゃないんだよなぁ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:39:43.49 8wtN5odzM.net
発表された時から何故か実燃費はフィットの方が良いって事になってるらしいからw

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:42:29.43 Uy6TA09G0.net
契約した人はどんなオプション付けてんの?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:59:02.53 h9ttGOag0.net
アドバンストパークもろもろのセットオプションつけてしもた。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 21:00:25.98 BUE0pgmT0.net
やっちまったな!

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 21:03:53.99 V13sp/jOa.net
メーカーの人間も車内の広さやトランクスペースを重視する層は、フィットに流れるのは承知していると言ってたな。
操縦安定性と燃費はヤリス有利だが、購入前に誰でも理解可能な違いではないので販売台数は苦戦すると思うわ。
フィットは誰にでも分かる、視界の良さ・車内とトランクの広さを対ヤリスにアピールしているだろうね。
実際メーカーが販売店に求めている販売台数には届いておらず、苦戦しています。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff32-Kv35)
20/02/24 21:09:59 9P2J1vI60.net
>>610
乗用車の販売台数で2013~16年まで4年連続1位
2019年でも5位

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-sr6h)
20/02/24 21:33:35 UqgA6Imz0.net
>>635
ヤリスHVと新型アクアで比べないと分からんね

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ae-o6Nd)
20/02/24 21:50:52 k7TIwd020.net
電動ブレーキ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ae-o6Nd)
20/02/24 21:53:03 k7TIwd020.net
はMCで付くのかな

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d4-4RDy)
20/02/24 21:59:54 rZqWxyj70.net
ハイブリッド車エンブレムなくなったな

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-Sg9i)
20/02/24 22:04:33 Rb+1z0VyM.net
電動パーキングや全速ACCはMCする時の弾の為っぽいよね

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffec-F7I9)
20/02/24 22:12:49 mSF23hcM0.net
出し惜しみ感があるのがちょっとな
フィットにぶつける訳だから
電動Pと全車速ACCは最初からつける


669: べきだと思うがな



670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 22:14:04.17 4X9gZqPS0.net
実燃費35キロとか凄い時代になったもんだ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 22:17:30.20 mPXdAI7n0.net
3リットルの燃料で100キロ走行が実現するとは
この目標を掲げてた当初(20年くらい前?)はディーゼルが有力視されてた

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 22:31:01.64 4X9gZqPS0.net
ヨーロッパじゃいまだに古いディーゼルがバンバン走ってるせいで都市部のNOx汚染が酷いらしいねえ

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f96-9LPZ)
20/02/24 22:48:11 GCE40O0R0.net
>>624
HVと15インチスチールの組み合わせだとかなりしなやかだった

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:10:07.79 CGxhcdh90.net
>>652
東京は石原のおかげで綺麗になった
あの頃東京にいたから実感できたわ
鼻かんでも黒くならなくなったし

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:18:22.92 qDeAEBph0.net
HVの14、16インチ乗ったけど固めなのかゴツゴツ拾ってたよ
タイヤによって感触違うのかね

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:21:52.97 //PIx6mZM.net
皮肉じゃなく本当に感心している
短い試乗でよくそこまで語れるな!
テストドライバーかよ
ユーミンの夫の座を奪えるんじゃないか?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:40:29.51 aa057b4Y0.net
タイヤは好みで変えた方がいい

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:58:57.31 BUE0pgmT0.net
>>642
まさかの一年後にマイナーチェンジで
欧州仕様&内装改善きますかね

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 00:19:53.67 73zBKbCc0.net
価格据え置きで大きな仕様変更は難しいんじゃないかな
今回はGA-Bや1.5Lダイナミックフォースエンジンとか初採用のコスト乗ってるから
他所のコンパクトカーは、基幹部分は大きく変えてないから同価格帯でもその分装備とかに回せる

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 00:23:58.36 nkbjcp1e0.net
嫁に買った発売直後のシエンタとマイチェン重ねた今のシエンタとでは値段がかなり違う
時が経つと良くはなるけど高くなる いつ買うべきかは人それぞれ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 00:35:26.97 rJfGUvEra.net
>>658
個人的には無いと思うな、1年後なら特別仕様車の追加でテコ入れするくらいかな。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 01:06:55.63 xx7PAitX0.net
未だにスマートキーですら一部グレードにしか付かないアクアなど見てると、
電Pは人気が落ちてきた時のテコ入れでやっと付くぐらいじゃないの
トヨタは他社が当たり前のように付けてくる装備を結構渋るからな、特にこのクラスは。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 01:44:41.01 Ma1xpZHA0.net
電動パーキングブレーキはメーカーに依って緊急作動方法や作動範囲が分かれるからねえ。
運転者が意識無くした時とかはサイドブレーキの方が判り易くて、咄嗟に引けるのは強み。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-afXR)
20/02/25 02:04:45 BS/hzjgla.net
欲しい、必要と思った時が買い時
少しでも迷ったら買わない

迷うというのは然程欲しくないって事

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 05:10:42.66 Emofehir0.net
ヴィッツと比べてヤリスのサイドブレーキの引く量は短いね、こっち方が好き

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-qdXs)
20/02/25 06:49:40 yvJzRu/o0.net
オプション盛りすぎた

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 07:26:33.23 YTBuhTo3M.net
>>624
試乗したフィットはHOMEのHV車
ヤリスはガソリン1.5のGグレードでスチールホイールのタイプ
乗り心地は車重とホイールサイズによっても感じ方変わるのかもね

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 07:38:35.98 0yzm+wtS0.net
販売台数ランキングみても電動パーキングって一部のオタクの声がでかいだけとしか思えないけどね

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 12:27:55.75 iJNnMNQtM.net
>>668
そーでもない
やっぱりオートホールドは便利
仮にトヨタからフィットが出たとして、トヨタヤリスと販売台数比べたら
フィットのほうが売れると思うよ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 12:31:06.95 xx7PAitX0.net
昼休みでも仕事熱心だな

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 12:38:19.56 5pZefXzBM.net
ヤリスにするかマツダ2にするかスイフトにするか

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 12:42:16.71 C+rtgdhsM.net
ヤリスクロス早く発表されないかなあ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 12:49:50.03 QOcYwbUdd.net
ヤリスって決めちゃったからトヨタディーラー何件か回る

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-puAp)
20/02/25 13:44:43 u7ah+2Ijd.net
ヤリス契約してるけど、まあ若い子とかはライズの方買うだろうしファミリー層はフィットの方にするだろうし走り求めてる層はスイスポにするしカロスポも視野に入る価格だから、なんだかんだそんなにな売れない気がする。

というか売れないでくれ、営業車ばんばん見るだろうし一般層すら売れてしまったらヤリスだらけになる

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 14:31:40.52 Emofehir0.net
初期アクアと30プリウスユーザーで、前席しか使わない人からの乗り換えが多そう

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 14:37:33.13 UeevOPIE0.net
>>674
そりゃ無理というか売れるでしょ
情報出初めの頃カッコいい!と思ってたけど普及タイプ(ホイールキャップの奴)のサイドビュー見た時に
いつもの奴だって思った

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 15:11:38.62 u7ah+2Ijd.net
そうなると結局Zしか選択肢が無くなってしまうのもマイナスと言えばマイナスか
見た目気にしないなら最初からこの車選ばないだろうし

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8343-HgOh)
20/02/25 15:57:48 UeevOPIE0.net
>>677
逆に自分は環境迷彩と思ってるw

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF1f-a1Pl)
20/02/25 16:15:44 yuJTWhI4F.net
まあ、売れてほしいと思う気持ちと、みんなが乗ってるのはヤダな気持ち、どっちもわかるわなw
トヨタの月販目標も低めに設定されてるけど

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 16:28:54.74 JBBrml4/d.net
トヨタ自身走りに振った車が爆発的に売れるとは考えてないでしょ
快適さが欲しけりゃ他にもいろいろありますけど?っていうスタンスだろう

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 16:31:43.78 DhIY7AW+0.net
最初のアクア乗ってるけどあるのかないのかも分からないフルモデルチェンジに待ち疲れてHVのZ契約した。
後席ほぼ荷物置き場だから後で新型アクア出ても後悔はしないじゃねーかなー

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 16:35:16.55 OuRlqpXLM.net
>>681
俺もそれになりそう
オプションなにつけたよ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a339-a1Pl)
20/02/25 17:03:48 h65lazoO0.net
>>680
まあ、それでいえばフィットかN-BOXの二択のホンダよりは気楽に売れるわな

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 17:22:49.51 DhIY7AW+0.net
>>682
エントリーナビ、フォグランプ、インテリアイルミ、
パノラミックビュー、クリアランスソナー、カラーHUD
だいたいだけど。
迷って付けなかったBSMに後悔するかは未来の自分にしかわかんねえ

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 17:30:13.60 U8Nh+wtm0.net
>>684
ずいぶん盛ったなぁ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 17:48:16.83 yjpbTNo60.net
IRカットガラス、HUD、からくりポジション記憶シート等々の便利装備を求めると必然的にZグレードになるのが
なんともトヨタらしいというか何というか…。
時間調整ワイパーもZにしか付かない


707:し。



708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 17:49:02.19 Ma1xpZHA0.net
E-Four含めて乗り比べてからですな。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:06:28.60 xMSiIiUE0.net
>>684
それで総額いくらだったの?

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:08:37.26 p1hK+TRi0.net
>>684
値引き幾らでしたか?
俺もそれぐらい付けたが車体値引き0だったので、今は諦めて半年ぐらい待つ。
20年付き合いのあるネッツなのに。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:16:04.92 7now/S+7d.net
>>684
そこまで付けたらアドバンスドパーク付ければ良かったのに、自宅駐車だったら疲れてる時とか楽だろあれ、隣にいたらドヤ顔できるし
GにLEDライト付いてればまた違ったんだけどな

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:32:04.96 mn3dia2T0.net
自動駐車付けると自動で360度ビューも付いてくるから、いるいらないは別としてお得感はある

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:38:36.27 QA/wi+7Q0.net
360度カメラって左右の見える範囲狭すぎて微妙極まりないんだよな
バックカメラだけで十分感がすごい

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:39:50.88 qv+5ejyS0.net
>>669
寒冷地ではパーキングブレーキを掛けないようにするんだよ。つまりパーキングブレーキなんて電動だろうが手動だろうが無くても良い存在。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:41:51.59 QA/wi+7Q0.net
オートホールドはブレーキ緩めればクリープでジワジワ動き出すってのが染みついてる人間ほど違和感があるけどな
アクセルチョイと踏むまでクリープで進まないから

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 19:15:53.96 sVQO/Av9M.net
>>693
どこの永久凍土に住んでんだよ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 19:29:46.63 8rzhqDci0.net
>>671
コンパクトカー激戦区だな

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 19:49:18.91 OlsWTmQh0.net
>>695
気温マイナスになるとこならパーキングブレーキワイヤー凍結はどこでもあり得るぞ

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 19:54:39.65 uDMAYsSF0.net
>>693
パーキングブレーキ掛けない代わりに輪留め置くんだろ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 19:55:23.08 ZZomsVvU0.net
Web見積もりしてみたけど、ガソリンZにあれこれ付けたら
250万になった。10年落ちの30プリウスがいくらになるか。
注文した方、ナビはどうされてるんです?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 19:55:27.41 YAWJEiYg0.net
>>697
いやな、いくら北海道でも夏場になればパーキングブレーキ使えと…
あっちに住んでる人たちって、車止め使わないことが玄人みたいな考えが多すぎんだよ。パーキングブレーキ使わないなら変わりに輪留め使わなきゃなんだが誰が守ってるのかと。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 19:58:32.08 RDa+PZ1i0.net
ようやく試乗してきた。
営業所三軒回ってG1500、Z-HVに乗ってついでにX1500の一体型シートも見てきた。
先週はFITを冷やかしついでに試乗してきてたんだが、想像以上に二台のキャラクターが違ってて驚いた。
買い間違えると不幸になると断言できるレベルだったw
とりあえず、自分の中ではFITを絶賛しているジャーナリストのレビューはもう信じないことにするw
まあ、金を積まれたら何でも良く言える表現力はスゲー!って感じだな。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 20:09:55.92 kG4gd4LhM.net
>>701
くわしく

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 20:16:42.51 nkbjcp1e0.net
>>700
んで電動で凍結はどうなの?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 20:23:55.58 qv+5ejyS0.net
>>695
永久凍土で無くても良いってことは、常夏の地でも無くても良いってこと

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 20:26:06.64 qv+5ejyS0.net
>>698
置かない。MTだとローやバックに入れるけど、ATならPなので非寒冷地と同じ。

727:a388-D4Y0)
20/02/25 20:31:48 YAWJEiYg0.net
>>705
迷惑だから田舎から出てこないでね

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-b87h)
20/02/25 20:38:41 greGWzgvM.net
>>701
フィットのどこが気に入らなかった?

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf14-IdAT)
20/02/25 20:40:28 uDMAYsSF0.net
>>705
MTの場合は大きなギアをかませるけど、ATのPポジションって小さい爪をギアに引っ掛けてるだけなんだろ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-sr6h)
20/02/25 20:44:10 qv+5ejyS0.net
>>706
俺は電P野郎に書いている。スレも追えない馬鹿が出てくんな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e339-Gcl+)
20/02/25 20:45:20 iWEks+6S0.net
すまん俺もATならパーキングブレーキしないわ
余程の傾斜でない限りな
ちなみに寒冷地住み

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-sr6h)
20/02/25 20:45:46 qv+5ejyS0.net
>>708
その爪が欠けて動き出した事故がどれだけあるのかい?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FFdf-o6Nd)
20/02/25 20:51:04 yzkgN9qPF.net
>>701
フィットは全てでヤリスを凌駕しているのはみんな知ってるから、それ以外で何かある?

734:701 (ワッチョイ ffba-HgOh)
20/02/25 20:53:11 RDa+PZ1i0.net
自分はヤリス派だから、90%は割り引いて聞いてもらう必要はあるけどねw

FITに乗ってみて最初に道路の凹凸に良く対応して乗り心地は良いな、と思ったんだが、カーブを曲がっていくとなんだか違和感がある。
で、交差点を曲がってみて、直進に戻った時のロールの戻りが遅れるように感じた。
途中からものすごく丁寧にハンドルを戻すようにして横Gの抜けがスムーズになるようにしても揺り戻しを明らかに感じるレベル。
自分がレビューができるほど運転が上手いとは言わないが、標準くらいには引っかかってるとは思うんで、それでこれはちょっとね。
試乗車(HOME)だけなのかと思って助手席の営業に尋ねてみたら、全部同じセッティングらしい。
同乗者は車に酔わない人間を選んだほうがいい。
前方視界は確かに良いんだけど、手前のピラーが近くに来てるんでその分の死角は逆に広くなってる。
新しい試みだから仕方は無いけれども、なんだか変な感じ。

後部座席にも乗ってみたが、前席との間隔は確かに圧倒的に広い。
運転席を自分のポジションに合わせた状態で座ってみて30センチくらい広いんじゃないかなw
ただ、妙に着座ポジションが高くて背もたれも角度が立ってる。
高すぎて天井が近くに感じて、圧迫感を結構感じた。
あと5センチくらい高くすれば良いと思うんだけど。
それと、シートの生地は確かに良い感じなんだが座面がなんだか薄くて座った感じがチープ。
二昔前くらいの病院の待合室みたいだ。
で、背もたれが低くてヘッドレストを上げない状態だと肩甲骨の少し上くらいにあたる。
あのシートに座って1時間の移動はしたくないレベル。
多分、後部座席の座面を畳んで背の高い荷物を乗せられるようにした影響だろう。

735:701 (ワッチョイ ffba-HgOh)
20/02/25 20:54:37 RDa+PZ1i0.net
広いとご自慢の荷室スペースは開けてみてビックリ、奥行きが無い。
狭いと散々叩かれているヤリスより10センチ以上狭い。
容積的には確保されているんだろうけど、あそこに荷物を乗せるには積み重ねていくしかない。

で、乗ってみて思ったのは、今回のFITは明らかにミニバンをスーパーダウンサイジングした車だってこと。
4人の人間を乗せて出かける最小サイズとしてギリギリを目指した作りだ。
遠出するなら普通のミニバン、近所に出かけるならFIT、使い分けできる環境ならこれに代わる車は無いと思う。

残念なが


736:ら、自分が乗り続けたい車だとは思わなかった。 以前はホンダユーザーだったこともあるんだけどね。 悪口がほとんどになってしまったが、悪評の高い外観は思ったほど悪くなかった。 大人が立った状態で少し上から見た状態だとそんなに悪くない。 今回のFITじゃなければダメって人は少なからずいると思うから、結構売れるだろう。



737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:02:03.62 yzkgN9qPF.net
>>714
>4人の人間を乗せて出かける最小サイズとしてギリギリを目指した作りだ。
もっと狭いクラウンは何を乗せるのを目指したのか、トヨタの弁明を聞いてみたいよね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:06:31.83 Ma1xpZHA0.net
外見の悪評はヘッドライト(目)だけでしょう、アホンダの車は決して買わんが。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:12:56.35 uDMAYsSF0.net
>>711
知らんよ
寒冷地住んだことないし
自分は毎回パーキングブレーキ掛けるようにしてるから、掛けない人の爪が折れようがどうでもいい

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:16:17.66 nkbjcp1e0.net
新型フィットの寸法図公開されないのは何でだ?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:19:58.87 nkbjcp1e0.net
>>715
広いだけで快適ならNBOXでいいじゃん お似合いだよ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23fe-nIbo)
20/02/25 21:49:06 pweV9uUD0.net
>>701
ヤリスを試乗した感想を頼む

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff91-4HZw)
20/02/25 22:10:08 7SdQ4/wp0.net
コーナリングの違和感はアジャイルハンドリングアシストのせいかと

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0302-lQWV)
20/02/25 22:10:22 cz51FW800.net
見積作ってみた。
URLリンク(www.creative-hive.com) No.4085
URLリンク(www.creative-hive.com)

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-oN3k)
20/02/25 22:21:51 HI6NEE2NM.net
>>720
GHVに乗った感想としては、確かに剛性感は感じたな。
個人的にはもっと軽いかなと思っていたけど、かなり重厚感があった。
ノートeパワーのほうがかなりハンドルが軽く軽自動車に近い。
パワステにも関係あるのかな。
またかなりの坂登ったが、馬力もありグングン行く~全く問題ないレベル。
挙動も変なヨレもなく、タイヤがなくこともなくしっかりしたものだった。

>>626
と違い、前方の視界はあまり良いとは思えなかった。ナビの8インチは見やすいが、正面のデジタルメーターは個人的にはイマイチかな。
後部座席は皆が言ってるように、前座席の協力がないとしんどいな。
シートの素材感は良し。

新フィットは乗ってないが、現フィットは乗ったことがある。
剛性感
ヤリス→→現フィット→→→→ノートe

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-qa2j)
20/02/25 22:30:45 C8/qJGd80.net
>>713
ヤリスとは真逆で柔らかい分振られやすいのかね
その辺意識してもう1度試乗してみるか

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0302-lQWV)
20/02/25 22:31:45 cz51FW800.net
光合成と高剛性の違いは分かるけど、剛性と剛性”感”の違いって何なの?
ヤング率と断面二次モーメントの積EIが大きくても、剛性感が低いと感じることはあるの?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0302-lQWV)
20/02/25 22:33:35 cz51FW800.net
IDがW800ですけど二輪のホンダ党です。FITは嫌いです。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-IdAT)
20/02/25 22:33:57 nkbjcp1e0.net
>>725
数値化されてないから感じるしかないんじゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch