【TOYOTA】カローラツーリング Part21【COROLLA】at AUTO
【TOYOTA】カローラツーリング Part21【COROLLA】 - 暇つぶし2ch416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:33:02.97 IcrSHSLf0.net
>>413
S?WXB?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:40:03.56 SHDajh4X0.net
>>416
HV WxB E-four
JC08モード燃費が出るとは思わなかった

帰路後満タンにしたけど、ほぼ正確な数値だったよ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:40:37.97 GLEa3XzA0.net
>>407
見た感じやけど、プリウスはブラインドでシフトチェンジできそうに見える
それがマズイ気がする
カローラはブラインドでシフトチェンジせんやろ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:47:38.07 7kAJGSa+0.net
街中を一日中走ったけど燃費は13-15Lくらいだった。
ダメじゃん。コレ、

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:50:22.03 p+dw7AMqM.net
>>415
ハイブリッド

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:50:31.79 IcrSHSLf0.net
>>417
E-FOURでそんなにいくのか

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:51:24.67 719zNMtWa.net
>>419
だめなのはお前

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:53:43.12 33JgwLIH0.net
>>271
それほぼ全世界じゃねーかw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:01:58.01 59o8AI7u0.net
ツーリングは高速で少しアクセル抜いた時とか時速80ー90キロくらいでも平気でEV走行する
フィールダーと挙動が全然違うのが新鮮

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:05:10.43 dngvLYtx0.net
プリウスのシフトは慣れたら楽なんだよなわざわざPに入れなくてエンジン切ればPになるし

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:06:55.61 dngvLYtx0.net
>>424
50プリウス移行1.8L以上のトヨタHVは110kmぐらいまでEV走行できるけどもりもりバッテリー減るけどね

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:11:40.27 MjMEyZfA0.net
>>420
NAガソリン
Dから借りて半月ほど乗ってみた
タイヤが太いからちょい乗りだと
10行かない
距離走るとガソリン代で嫌になりそうw

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:20:23.26 7kAJGSa+0.net
>>422
何故だー

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:23:47.54 MjMEyZfA0.net
ハイブリットだとちょい乗りでも
20くらいは行くでしょ?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:24:05.00 p+dw7AMqM.net
>>428
アホみたくアクセルベタ踏みした運転してるから

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:27:52.59 p+dw7AMqM.net
>>429
バイブリット×
ハイブリッド○

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-uawS)
20/02/05 20:44:21 SHDajh4X0.net
>>421
書き忘れてたけど、エアコンはエコモードにして走ってたのもあるかな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f5a-e8SU)
20/02/05 21:01:47 ONBIHXlB0.net
みなさんは年収いくらぐらいですか?
支払い方法も気になります

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:03:44.42 7kAJGSa+0.net
>>430
してねーよ。
ヒーターはエコモード24度設定。
ドライブモードはECOモード。
アクセルは軽く操作して燃費重視。
まだ慣れていないから速度は低め。
一日、適度に用を足して30km走った。
コレで街中13-15km/Lだった。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:03:59.34 ONBIHXlB0.net
ちなみに私は年収450万、妻が300万ほどで地方在住
車通勤に1時間くらいかかるため、ハイブリッドのwxbを考えています

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:05:07.76 7kAJGSa+0.net
車種はダブルバイビーのe-Four

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:05:22.39 MjMEyZfA0.net
>>433
この価格の車だと現金一括が良いでしょ
ローンは面倒

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:11:23.71 7kAJGSa+0.net
>>433
何故そんなことを聞くの?
俺は年収は1200万は超えてる。
妻は専業主婦。
息子は社会人で独立した。 
年末にW/B黒パールのE-Fourを一括で購入しました。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:33:22.02 h/t599cF0.net
ハイグレードのW×Bの方が燃費悪いんだね
ホイールとかだけでこんなに落ちるものなの?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:35:13.40 hK1A8L0s0.net
>>384
さんざん言われてるけどオプションのBSMは絶対おススメ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:48:35.86 IcrSHSLf0.net
>>438
その年始でなんでハイブリッドにしなかったんだw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:52:37.26 uC8/KfKi0.net
>>439
そのくだり何回目だろ?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:55:17.69 582AXwHMM.net
>>441
色々なところで何言ってるか分からない。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 22:18:43.95 +0eiAHIK0.net
>>441
E-Fourはハイブリッドやで。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 22:22:01.47 ehY+p8eXd.net
>>429
チョイ乗りだと伸びない、特に冬場
走行10km未満だと15km/Lを割る事もある

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f03-QEaq)
20/02/05 22:54:27 2mRMI5ZB0.net
メリハリつけて運転しろ
トロトロ加速が燃費良くなると思ったら真逆だからな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 174b-56gX)
20/02/05 22:55:33 gPdBd0hh0.net
なんでHVだとちょい乗りでも燃費伸びると思えるのか、頭の構造が知りたいw

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 23:05:18.42 ebFJn0Ena.net
チョイ乗りだと効率の悪いところだけ拾ってる
乗り始めは暖気目的で走行状態に関係なくエンジンが回り
暖気が終わる頃には走行が終わる

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 23:09:00.04 6VuG1Qhyd.net
DAのアンドロイドオートで音声入力してるんだが少し問題がある
「~までの道のり」って言うと「『~までの道のり』は見つかりませんでした」って返答があってから、ちゃんと~までのルートが表示される
いちいち「見つかりませんでした」って返答されると、同乗者がいると恥ずかしいから直して欲しい
あと曲名とか電話番号は上手く反応しない
なにがいけないんでしょうかねー

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 23:39:17.04 fMbw7e0F0.net
My TOYOTA for T-Connectで燃費ログいつ見れるようになるんだ
ドライブ診断よりそっち直してくれよ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 00:02:51.48 ltnm4sH1d.net
>>450
航続距離をフリックして走行距離を表示、距離か燃費をタップすると走行データという小窓が出てくるのでタップ
これで統計グラフというのが出る、折れ線グラフの点をタップするとその日ごとの数値がメチャメチャ小さい字で出る
出るけどここに到達するまでの導線が謎解きレベルだし、My TOYOTAじゃないT-Connectアプリに比べて全てが見辛い

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 00:11:00.41 GXIKYvMm0.net
教えてくれ。
設定してたらトヨタスマートデバイスリンクって言うアプリをインストールさせられたんだけど、このアプリはなんのためにあるの?
さっぱりわからない。
音楽はBluetoothで繋げてるが、繋がってないとか出てくるし。
iPhoneなんだけど何が何やらw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-gDJH)
20/02/06 01:14:05 AuPtjP+Xd.net
>>452
カーナビじゃない?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-gDJH)
20/02/06 01:17:42 AuPtjP+Xd.net
MTノリだけど、1→2速のチェンジは2800回転くらいで切り替えると変速ショックが減るな

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 05:04:59.85 sXt6qVRk0.net
>>447
動力の半分はHVが担ってるから
普通に考えるとガソリン燃費の倍は行くと思うよ
車両価格高いんだからそれくらい行かないと
納得できないなw

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tjQ7)
20/02/06 07:12:21 C5PV+cEWa.net
>>455
またお前か
何でそんな単純計算が正しいと思い込めるんだよ
頭が単純なのか?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3781-RXZG)
20/02/06 07:36:48 sXt6qVRk0.net
>>456
高額なHVの恩恵が余り無ければ
ガソリン車で良いわw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 08:00:35.76 JIeJwxy5H.net
>>449
~までの道のりは発声せずに目的地だけでいいのでは?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 08:03:48.40 x1KMstBSd.net
ハイブリッドは
1ブレーキで捨てる運動エネルギーを回収
2ガソリンエンジンでは効率の悪い発進時のアシスト
だから高速道路一定走行だと差が小さく、
街乗りで信号多いと差が広がる。
要は燃費は使い方次第。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 08:13:10.75 cuhQXn8K0.net
>>452
DAでapple carplayに繋げなくても
(自分はiphoneなので)トヨタのカーナビアプリやら
LINEカーナビやらウェザーニュースやらに
繋げられるものってだけだと思ってる。
Bluetooth接続でDA使えますよー的な。
たぶん、33000円追い金せず、
ナビも高い純正品使わないひとなら
便利なんじゃないかなー

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 08:27:14.05 pebC7JjN0.net
ガソリン車と違ってハイブリッド車の暖機は発電するから、あまり無駄になってない
チョイ乗り繰り返しても20km/lを下回ったことないわ
チョイ乗のほうが差が出るやろ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 09:16:50.64 w+tNL7Y80.net
はっきり言ってちょい乗り短距離しかしないならHVは燃費悪い
トヨタHVの場合暖機中はエンジン→バッテリー→モーター出力になる
しかも低速中(停止以外で10km/h以下ぐらい)はエンジンの出力は充電もされず捨てられる
ちょい乗りしかしないならEVに乗り換えるべき

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 09:22:53.49 CkYrsMyIM.net
>>461
言える
ちょっと乗れば20超えるのにちょい乗りだけならHVは非効率とか言ってるヤツは実際に乗ったことないのが丸わかりだよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 09:36:23.35 w+tNL7Y80.net
>>463
外気温10度以下での1km以下のチョイノリでは絶対に20など超えない
そっちこそエアプだ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMdb-dEVI)
20/02/06 10:30:59 CkYrsMyIM.net
1キロ以下www

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-gDJH)
20/02/06 10:57:05 AuPtjP+Xd.net
>>458
道のりは発音しなくても聞き取ってくれるけど、結局一回「検索結果見つかりませんでした」って言うンだわ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1b-EUjR)
20/02/06 11:18:23 vRLPCN4GM.net
>>464
それくらい歩けよ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 11:37:59.56 x1KMstBSd.net
>>464
ちょい乗り1km以下ってw
車に乗るのは片道徒歩20分くらいからにしといたほうが健康のためにお勧め。
おれも片道4キロの通勤に車使っているが、天気良ければ歩いていく。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:18:19.71 TDrH2FISM.net
田舎者をなめるなよ
100m先のコンビニも車でいくぞ
だから小太りが多い

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:19:39.21 mdFf/KILa.net
>>427
ガソリンだと走行一万キロくらいでガソリン代10万超え

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:31:33.33 SNGACH/3M.net
>>470
ハイブリッドはその半額だから5万円の差がつくな
10万キロ走ったら50万円差か

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:40:02.56 DXhuOP4B0.net
1km以下ならモータで往復できない?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:40:06.97 qIBBYBBKa.net
>>471
HV初期投資25万、10万キロ超えてバッテリー交換などで結構差が無くなる?!
ターボはオイル交換早いからもうちょい金食い

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:47:29.89 w+tNL7Y80.net
>>468
もちろんだ
俺は燃費のために10km以下は徒歩か自転車だ
ただチョイノリで燃費がいいとかいうアホを修正したまでだ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:48:50.36 62T/a1+u0.net
>>390
ワイのプリウスは1モーターだったのか

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:49:55.00 SNGACH/3M.net
>>468
通勤手当もらってるなら、歩いて行ったら詐欺にならないか?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:50:01.03 pxhyrHD4d.net
>>461
具体的にどう乗ればチョイ乗りでも20km/Lを上回れるの?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:53:38.99 4gFR94rt0.net
>>473
10万キロでバッテリー交換って
トヨタのハイブリッド車の話ではないみたいね

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:58:29.54 x1KMstBSd.net
>>476
それは大丈夫。
会社もチャリor徒歩通勤での申請で
車で出勤しても良いことになってる。
なので徒歩申請で悪天候時車のパターン。
ちなみに徒歩通勤も車通勤も同額だが
徒歩の場合なぜか通勤手当に課税される。
理由はよく知らん

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 13:36:16.70 GXIKYvMm0.net
>>460
ありがとう。
33000円払わないとテレビが見れないらしいから28000円のTVキットと両方払ったわ。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 13:56:43.79 CkYrsMyIM.net
なんかHVコンプレックスが1名湧いてんな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 14:57:38.50 W8/Bklgga.net
>>434
巡航速度に達したらアクセル踏み直してるか?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 16:04:08.92 GXIKYvMm0.net
>>482
軽く戻して、軽くて踏み直してる。クセです。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 18:58:35.82 vFJ7ZpaQ0.net
ロードノイズはやはり気になる?ならない?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 19:08:59.61 DiPdjym/0.net
>>483
THSはアクセル緩めると、エンジン停止してモーター走行になるから
巡航状態になったらそれをやって、出来るだけモーター走行した方が燃費がよくなるって話だな
もちろんバッテリー減ったら勝手にエンジンはかかっちゃうけどね

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:36:00.35 CJhwDtOQ0.net
>>484
試乗して自分で確かめるといいよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:40:22.44 1CgH09Nc0.net
ロードノイズだけでいえば商用車レベル

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:42:24.75 5zt8BfvD0.net
>>484
このクラスでは普通のレベル
ちなW×BのHV

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:43:49.38 TvyUrqVQ0.net
ドア閉めた音がカロスポと違って安っぽいな
ドアの厚みが削られてるのか

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:45:34.85 qA28NvLn0.net
wxbのHVのタイヤはブリヂストンだった

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:59:00.77 vPJPN8oi0.net
ロードノイズはそれなりの存在だが他の良いところで帳消しだ、とか意見ないか

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:00:37.36 VwMN8jVU0.net
NGワードに追加
○ CD
○ DVD
○ ロードノイズ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:03:32.45 y5qSFukH0.net
>>490
>wxbのHVのタイヤはブリヂストンだった

HV_WxB 同じブリジストンだったが、スペアタイアはFALKENだった。 

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:17:16.81 Gg01SJVH0.net
>>451
日毎のグラフ見ても0に張り付いてるんだけどなんでだろ
HVだけどチョイ乗りはどこのスバル車だよって燃費だな

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:19:03.01 9l9vS7Ei0.net
カローラツーリングBDが見られないってマジカヨ!!

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:22:21.68 ecEC8p5iM.net
次のNGワードはBDか

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:25:12.81 y5qSFukH0.net
先日一ヶ月点検行ったらもうすぐCD聞けるオプションが
出るっていってたよ。
DA使いだして便利さになれたからもういらんけど。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:28:46.02 tn774RsLM.net
>>489
幅を削れるところがそこしかないからな。
海外での衝突実験の結果が参考にならんね。
>>487
トノカバーを標準で付けて誤魔化しとけばいいのにね。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-uawS)
20/02/06 22:57:29 2cKeBiEM0.net
>>494
俺のも見れません

エージェント+ていうアプリを、インストールしないと見れないと思ってるんだけど、違うかな??

エージェント+をインストールするには、
APPSの利用が必須
つまり、T-connectナビキッド 11万円税込
の購入が必要だと勝手に納得していたが、間違っていたらだれか教えてください。
自分も燃費履歴が見たい
だが、ナビキッドに11万は出せない

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-uawS)
20/02/06 22:59:43 2cKeBiEM0.net
燃費に関しては、エアコンの設定をecoにするとすごく伸びる傾向です
あと、ちょい乗りならエアコン消すとか
そこまでしたくないけどね。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 177b-j7L7)
20/02/06 23:00:00 CYFM78N20.net
>>498
トノカバーは密閉できない(隙間がある)から遮音は期待できん

502:sage (ワッチョイWW b791-G4dH)
20/02/06 23:26:55 kErJN+Xt0.net
>>490
>>493
うちのWxB HVはヨコハマだった。

503:sage (ワッチョイWW b791-G4dH)
20/02/06 23:30:22 kErJN+Xt0.net
>>484
他が静かだから目立つだけで、普通じゃないの?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-IOUD)
20/02/06 23:41:27 Gg01SJVH0.net
>>499
T-Connectナビキット付きでエージェント+入れて必要なファイルの
ダウンロードを実行してるけど見れないよ
カローラのディスプレイオーディオの問題ってトヨタは把握してて
そのうち直す予定ってのはサポートから聞いてたけど、ドライブ診断追加のタイミングで
修正されてるのか不明。(うちでは相変わらず0のまま)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 00:27:54.39 f7kO0vut0.net
>>504
そうだったのか…
もしかして自分の認識が間違っていて、
不具合の修正が入ればT-connectナビキッドを
導入してない自分でもスマホアプリで
燃費履歴見れるようになるのだろうか
そうであって欲しい
てかそうでなければ、言っちゃ悪いがトヨタって意外とケチくさい

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 00:39:26.35 Pfkj4431a.net
>>502,490,493
オレのW/BのHV四駆もヨコハマだった。BSでなくて嬉しい。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 01:48:40.12 GncCHSim0.net
ロードノイズ気になるのはWxBだろ
Sはさほど気にならない

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 05:46:32.72 7pinLKrHd.net
スタッドレスに替えるとき、標準の17インチアルミが重いのに驚き。軽いのに変えれば燃費も操縦性もよくなるはず。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 06:26:24.32 sW3mnhhl0.net
ロードノイズ更に悪くなるけどね

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa3-ndoi)
20/02/07 07:25:00 +47j2Buz0.net
>>508
標準の17インチアルミの重さ何キロありました?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-mRGB)
20/02/07 07:59:59 FJ2kBhhkM.net
>>500
冬場はエアコンoffでよいのでは?
窓が曇る時のみ湿度を取るためにonでよいのでは?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-yDuV)
20/02/07 08:19:00 CuUyDtoUd.net
>>511
冬場はエアコンではなくシートヒーターとハンドルヒーターを使う方が特に短距離では効果が高い。
両方とも即温まるが、エアコンはなかなか温まらない。外側の凍った結露はオプションのヒーティッドウォッシャーがとても便利。
2~3回ウォッシャー噴霧すれば、きれいに結露が取れる。
今まではアルコールスプレーを結構使っていたが、雪が凍りついているときくらいになった。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 08:34:56.95 zwa7m0Emr.net
>>473
10万kmでハイブリッド バッテリー交換なんて無いっすよ
何処の国の話だって笑われちゃう

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b73e-dEVI)
20/02/07 08:41:57 qAuwkp4E0.net
つーかさ40、50歳にもなった大人が真冬に10円、20円のガソリン代ケチってエアコンオフとかナンセンスだろ
こいう時期は距離とかに関係なく基本エアコン稼働、シートヒーターは足元寒いし、背中むず痒くなったりするので個人的にはキライ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 09:07:18.05 lG3EgMwu0.net
なまじ車に燃費やエコ診断が表示されちゃうからゲーム感覚で燃費を追うようになっちゃうんだろうな
>>512
そう思ったが寒いの足なんだよw

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 09:14:57.99 CbsANMaRM.net
>>514
車のエアコン用コンプレッサーって、家庭用エアコンと違って冷房専用では。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-vYOt)
20/02/07 09:45:10 cVnn4jbpa.net
>>516
家庭用でも暖房しないか?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-XNPU)
20/02/07 10:00:24 CbsANMaRM.net
>>517
家庭用エアコンだとコンプレッサーのヒートポンプを逆向きに働かせて暖房も効率的に出来るでしょ?
車の場合は暖房の熱源はエンジンでしょ(寒冷地仕様の場合は電気ヒーターがある場合も)。
基本的には車のコンプレッサーは冷房用で冬に使えば除湿用。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-33q6)
20/02/07 10:40:26 YpH4jCJUd.net
タイヤでロードノイズの印象も変わるんだろうな
W×BHVで鰤のトランザだけど言われるほど気にならない

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMdb-dEVI)
20/02/07 10:59:31 AyQp+dBXM.net
タイヤメーカーによってノイズ量が変わる可能性は否定できないよね

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3781-RXZG)
20/02/07 11:06:31 1AuleCD/0.net
TURANZA T002はロードノイズ
殆ど気にならない

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:10:52.66 NLhz31pBx.net
家庭用のエアコンと同様に四切弁入れるだけで暖房できるのに
カタログ燃費気にして何やってんだろうな昭雄は。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:25:52.86 CZd3zA/zM.net
>>514
一人で乗るときは基本エアコンOFFだわ
厚着すりゃ全然余裕だし
女の子乗せるときはエアコンつけるけどね
まぁ乗せたことないけどorz

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:30:57.79 b2qskvjua.net
デブは面積大きいからエアコン入れてもすぐ快適温度になる
ヒューヒューCO2吐き出してガラス曇るからエアコンはonデスよね?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:31:55.98 yzvn6Hsnr.net
スタートからの燃費とTRIPのリセット間の燃費を同時に見たいのに切り替えないと見れない
あと、何故かODO燃費も見れない

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:34:53.24 CuUyDtoUd.net
>>515
エンジンがあたたまる前は冷たい空気が出てくるから寒い。
エンジン温まったらエアコンOnすれば良い。
エアコンの暖房はエンジン排熱の再利用だから。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:37:01.95 1Fvp5Nd2M.net
>>518
知らんかった
家庭用と同じだと思ってたよ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:38:36.91 PtEvhPgHM.net
時々、ガラスを結露させて走ってる車がいるよね。
エアコンで除湿することを知らないんだよね。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:43:35.59 KxdolQZO0.net
>>527
家庭用とほぼ同じのが積まれているのがプリウスPHVのエアコン

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:45:09.11 KxdolQZO0.net
ガラス曇らせてるのは内気循環にしてるからでしょ
デブじゃなきゃ外気導入でほぼ曇りませんよねw

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:48:06.98 NLhz31pBx.net
湿り空気を再度吸い込まなきゃデブはどんどん脱水するんだよ。
だから除湿なんて命取りを理解してやれ。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:50:51.04 lG3EgMwu0.net
>>524
表面積増加より体積増加の方が著しい
熱量に対する面積、放熱面までの平均距離からすれば不利
>>526
それは知ってる
あなたがハンドルヒーターやシートヒーターについて「即温まる」と言ったから、
「即暖まってほしい」のは足の方だという意味で言ったのよ
(足に比べ体や手はそれほど寒くないので、ハンドルやシートはそもそも暖まってくれなくても全然支障が無いのよ)

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f38-J36H)
20/02/07 17:08:52 vKKYXcWY0.net
>>532
ステアリング・ヒーター
冬場は気持ちいいよぉー

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-yDuV)
20/02/07 17:39:24 CuUyDtoUd.net
>>532
一般的にはエアコンよりシートヒーターのほうが体を温めるのに効果的。
なぜなら、冷え切った体幹を直接ヒーターで温めるから。吹雪いたときのスキー場からの帰りなんかは効果をすごく感じた。

体を温めるより足を温めたいという人は珍しいよ。ちなみにどんなシチュエーション?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 18:15:15.73 9sMQXWCR0.net
エアコン切ってても外気から吸入に設定しておけば曇りにくくなる
エアコン中も湿度を取るなら外気からがいいけど当然寒気を暖気にするから条件によるが効率が落ちることがある
でも、水温が上がってればそれほど変わらないけどな

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 18:29:21.63 B+ijXOnk0.net
>>534
珍しいか?
まず体は着込めるが足は限界がある
シートヒーターは直接というが全然直接じゃないし(それとも脱いで肌着や裸で乗ってるのか?)
もっと温風が強い・暖かい車はあるからカローラに乗り換えて不足と感じる人もいるだろう

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 18:29:21.96 /zNuG65P0.net
ヒーター入れればエアコンonにしなくても温風出てくるだろ。馬鹿しかいないのかよw

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 18:57:36.98 9sMQXWCR0.net
HVのエアコンは夏はガンガン冷やしても余り冷やさなくても燃費的に変わらないが
冬のエアコンは燃費にくるね

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 18:59:16.58 0RyRuYKKM.net
>>536
上着をどうしてるのか不思議だよね。
運転出来るような服装ならケツは暖かそうだが。
ハイブリッドだと、あれこれ言ってられず必須装備であるんだろうけど。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-Tkjv)
20/02/07 19:22:11 rIuY+0q30.net
カローラなのに信じられないほど絶賛されているが本当だろうか?
URLリンク(youtu.be)

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 19:34:34.62 +eO/KsUM0.net
カローラとしてなら凄くいい出来やぞ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 19:46:31.69 6JQyTXCe0.net
1.8はヤバいのかな
エンジン中国製だとおもうけど

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 20:05:11.29 7p/PF1kq0.net
中国製じゃないからヤバくないね

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 20:17:33.04 u/44mH8Y0.net
1.2はダイハツ由来

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 21:16:59.37 vFFPyPOG0.net
>>514
短距離だとエアコンが暖まる前に着いちゃうから、シートヒーターとヒートテックのブランケットに限るわ。
走り出して1分で体が温まり、足も暖かい。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 21:41:26.63 qwwtHx3O0.net
SのHVに乗ってるけど燃費は24km/Lぐらいで落ち着いた。冬でこれなら十分だと思う。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 21:46:12.86 QIGW6KDK0.net
>>546
走行環境と一度の走行距離どんなもんです?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 21:50:46.78 qwwtHx3O0.net
田舎の方なので交通量は余り多くないです。一度の走行距離は15kmぐらいです。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 21:56:29.84 XHfbRXLsM.net
>>540
これに関しては興味もないのでテキトーに喋ってる気がする。
ガソリン車はバネ上制振制御ないのに、あると思って喋ってるっぽいし。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 22:17:58.38 ZzCdyMrk0.net
ウェブで見積シミュレーションしたら350万になっちゃった
こんな高くなるのか

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 22:36:48.99 EMOJzpLOa.net
>>550
なるよ。
HV 4WDのWBでブラインドスポット無し、エントリーナビ、特別色、ヘッドアップ有り、ETC2.0他で355万だった。
値引きと下取りで何とか320に収まった。
これにアップルカープレイとTVキットの5万がプラスされたw
ドラレコはつけてないしトランクマットも付けてないが、ルーフレールやバイザー、フロアマットは付けた。
一番の不満は燃費が市街地中心に高速使っても17そこそこってこと。
これじゃHVの意味がないわ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 22:57:45.83 ZzCdyMrk0.net
>>551
燃費は4WDだから?それともツーリングだから?

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 23:08:54.14 eJPPUo9B0.net
>>484
TNGAはロードノイズは煩い

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 23:12:19.26 x+U+/TyR0.net
冬のHVの燃費悪くなるのは初動でエンジンほぼ強制的にかかっちゃうから
エアコン(A/C)ONだからとか関係ない
冬はグリルシャッターあるS以下の方が燃費はWxBより良くなるわな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 23:25:11.93 QIGW6KDK0.net
e-fourって常時駆動できるレベルなの?
日産が採用してるe4WDはパワーなさすぎ熱で止まるとか割と酷評だったよね。
それと比べてどうなんだろう。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 23:26:16.24 7MjCmltW0.net
EVモードにすりゃエンジンは抑制できる
バッテリー残量が必要だけど

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 23:32:51.81 JuFceTMed.net
>>554
差は出るよ
熱循環の方法はエンジン冷却水、つまり温風を作ればエンジンは冷却される
なので本来の暖気より余分に回さないといけなくなる
たとえ寒冷地仕様でヒーターが追加されていても、熱循環が1系統しかないので冷却水を回さないといけない事に変わりはない
それが嫌なら燃費スペシャルなプリウスなど循環が2系統ある車を買うしかない
あれ?それともプリウス同様カローラも2系統だっけ?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 23:45:52.65 EMOJzpLOa.net
>>552
わかんない。
1日10km程度の距離を細切れに乗っていたし、高速にもたまに40km程度しか乗らないしってのが原因かな?
オートクルーズはonで100km/hくらい。
間違ってSETをたくさん押して下がっていた時はある。
慣れてないので、、
市街地は加速重視の運転ではなく、普通のおとなしい運転。
ノーマルモードなのでエコモードにすれば少しは良くなるかな?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 23:48:30.34 EMOJzpLOa.net
>>555
停止から走り出す時に3秒くらい後輪にも力が伝わっている感じに表示される。
晴のアスファルトだと走っている時は後輪には力は伝わっていないね。
雪、雨、泥道なら知らん。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 03:17:33.91 YHlKV4QB0.net
>>553
プリウスとC-HRとカロスポはグレードにもよるけど静かだよ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-oqtc)
20/02/08 04:19:56 /aD195bca.net
wxb HVだけどロードノイズはこのクラスとしては普通だと思う
ロードノイズ以外の音が静かだからその分ロードノイズが目立つだけ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d740-x5mW)
20/02/08 06:37:06 qvi/rqWi0.net
ロードノイズ、普段は全く問題ないが
荒れた舗装を60キロ以上で走ると突然気になるレベルになる
直接的な音に加えて低音の空気の振動のようなものも感じて
あまり気持ちがよくない
乗ってるのはSのHV

個人的にはロードノイズより
オーディオの音の酷さを何とかしたい
原因がDAのアンプだと、どうしようもないけど

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-miED)
20/02/08 07:15:27 cR+XW749d.net
DAの音質と画質の悪さは思った以上だね。社外品に変えられないんだからなんとかしてほしかった。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3781-RXZG)
20/02/08 07:19:59 oMy6rMk40.net
>>533
これステアリングもシートも
一気に暖かくなるね
細かく調整できるともっと良かったです

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 07:26:35.23 oMy6rMk40.net
>>563
社外ナビの画像と比べると
画質ボケが激しくてビックリしたよw
フォーカス合って無いのかと思うくらい
音質も低域が緩いし
高域も伸びないね
レクサスのマークレビンソンでも
音悪いから純正はこんなもんでしょw

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 07:55:05.52 qJQH04qCd.net
現状のDAはあまりにもコストカットし過ぎて車全体の価値を下げちゃってるよね。
純正のハイグレードスピーカーのオプションがあるなら、DAのパネルも解像度がレクサス並みのハイグレードのオプションがあっても良かったのに。
一番良いのはステアリングスイッチや車載GPS信号とリンク出来るiPad用のクレイドルを付けられるようにすることだけど。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 08:03:17.55 Xi03NzoJF.net
DA内臓のおまけのオーディオ出力に安いスピーカー繋いでる感じ
びっくりする低音質だわ
20年前の軽でAM聴いてるみたい

568:sage
20/02/08 08:06:35.13 hWlOgNKq0.net
>>566
>>567
カタログに載ってるサウンドパッケージの中にアンプが含まれてるから、どっかがDA用のアンプ出すんじゃない?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 08:06:57.97 Tz9DYWLO0.net
カロのDSPが出るはず待たれよ!
マツコネ以下のDA笑いじゃ無くて爆★笑

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 08:08:56.56 Xi03NzoJF.net
テスラ3はやり過ぎとしても
DAも車内モニターとして車とリンクした情報を出すべきたわ
特等席に置いてあるのに
地図以外の表示が間抜け過ぎて
普段はオフしてる

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 08:10:29.67 Xi03NzoJF.net
>>568
え、見落としてたよ
じゃあ希望はあるな

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 08:38:29.50 5wZWkvmJ0.net
9インチ6スピーカーDAの音設定そのままだと高音だけシャリシャリしてるんだけど
TREBLE(-3),MID(-1),BASS(0)くらいでEQで削った分ボリュームを上げる調整にすると
音の細さは仕方ないけど落ち着くので試してみて

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-miED)
20/02/08 10:26:53 cR+XW749d.net
こういうところ、あともう少しだけコストかけたら車全体の印象良くなるのにもったいないわ。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-Zca7)
20/02/08 11:05:19 6CQp1mja0.net
>>560
プリウスもC-HRも煩いよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-Zca7)
20/02/08 11:10:15 6CQp1mja0.net
でもHVは綺麗で静かな道を中速で走ってる時は糞静か
ただ窓を少し開けると窓ガラスと社内の空気が振動してボボボボとすごい音がする
これはTNGAの共通

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 177b-ZsW1)
20/02/08 11:39:07 NFHHTOii0.net
>>575
それTNGAに限らない>ボボボボ
開けた窓が笛でいうリード、車内が共鳴箱の役割をするから、固有振動数に当たればどの車でも起こり得る

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 12:44:42.75 dqkRiCqr0.net
工学メディアドライブは5月発売
ディーラーオプションでQi設置車は追加不可
本体3万円台

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 13:05:00.37 wbp4Z93O0.net
ボッタクリだ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 13:18:01.60 RLCG3uT90.net
>>577
そんなゴミ買うやつおらんやろw
もう既存のオーナーはほっといて、これから購入する人のためにDAレスの2DIN仕様を用意しときゃ良いんだよ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 13:21:30.19 tT3Q1tXr0.net
これを機に爺さんたちも音楽配信サービス契約すればいい
年額1万もしないんだから

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 13:51:57.41 oMy6rMk40.net
ナビ回りは時代遅れ
4K対応のスペックにするべきだったね
今どきDVDなんて要らないよ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 14:03:03.29 Bu9JcVae0.net
DAの音なんとかしようとプロセッサーアンプ入れようと目論んでるけど
工賃これだかかるなら、もっと良いスピーカーも入れてしまえとかやってたら
すごい見積もり金額になってるんだけど
沼に助走して飛び込む勢い

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 14:06:47.72 deze4zxf0.net
>>580
アップルは年1万超える。
Amazonプレアムは聴きたい曲がほとんど無いし、終了していくからダメだわ。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 14:34:40.78 8tvTCm7vM.net
今だに円盤なんかに固執する爺なんてマジモンのキチガイしかいないんだから切り捨てたほうが長期的にはプラスなんだよな

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-mRGB)
20/02/08 14:48:49 Jb+K7FgWM.net
>>581
9インチに4kは、単なる無駄スペックでしょ。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-rWD6)
20/02/08 14:54:22 tT3Q1tXr0.net
>>583
超えねーよ年払いにしろ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 15:23:43.39 oMy6rMk40.net
>>585
そうだね
アップルのような高精細な液晶が良い
TV画面が綺麗じゃない
画も音も外販ナビに遠く及ばない
もっと性能の良いハードを積んで欲しかったね
ナビ回りのオプションだけで18万近く取ってるのだから

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 15:24:36.27 qY1J5Mnc0.net
Xperiaの機種によってBluetoothが調子悪いことがある
みたいな事をDで言われきたよ。
でもAndroid Auto契約してストレスなく繋がるようになったからこっちでいいや。
Amazon MusicでDLした曲と、
スマホにDL済みの曲が
ランダムに流れてくるのをなんとかしたい。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 15:24:41.48 Xr8dwXab0.net
>>582
今も昔もカーオーディオ沼は・・・ねぇwww

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 15:39:10.54 Fvts5eNLM.net
>>579
どっちも時代遅れな感じがするが
いまさら不細工な2DIN付けても

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 15:40:04.81 LF/0ciXoM.net
ぼったくりガラパゴスナビメーカー社員頑張りすぎ、諦めて転職したほうがいいよ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 15:40:17.96 CECT+0E6F.net
音楽配信の音質ってスカスカだろ。
これ以上スカスカでどうするんだ。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 16:46:34.26 rUfEiO0c0.net
>>577
はーん
置くだけ充電付けてしまったわ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-Tkjv)
20/02/08 17:48:45 0ykTu1MY0.net
プレーヤーがないと、これまで買ったCDが聞けないだろ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-Zca7)
20/02/08 17:52:27 8fxoU9Gx0.net
オーディオの音が悪いから
CD無くてもiPadにたくさん詰め込んだ音源を
ブルートゥース接続で流せばじゅうぶんw

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 18:00:49.75 7EOXBbDrd.net
>>521
ブルーアースGTの方は悪いのかな?
同じタイヤつけて😡

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 18:05:06.50 RnDCo5pE0.net
歴代乗ってきた車は全てスピーカーは交換してる
ノーマルのスピーカーなんてオマケくらいにしか思ってない

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 18:42:19.25 EYC7u2E+d.net
ディーラーopのJBLスピーカーってどうなの?つけた人教えて下さい。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 19:08:34.29 8fxoU9Gx0.net
スピーカー替えるだけじゃダメでしょ
アンプも替えないと
サウンドパッケージって工賃別93,500円の
オプションあるけど
これ入れるなら
ソニック入れたほうが良いかも
車内で音楽聞く事は殆どないので
自分はやらないけどね

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 19:08:37.72 0IvPkTQPd.net
>>598
少し音は派手だけど割と良い
純正はあまりにも酷かったから、音をあまり気にしない人も変えたほうが良いかも
こだわりのある人はカーショップで聞いて選んだほうが良い

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 19:15:11.46 0IvPkTQPd.net
>>598
追記
JBLのCLUB6520ってスピーカーに、プラスチック製の取付用ブラケット(音響的な効果は期待できない)とハーネス(純正コネクタto平型端子)が付いてるよ

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 19:45:49.80 w2tqSFSF0.net
この車オーディオコネクタ周りが従来のトヨタ車と全く違うので色々面倒なんだ
外品の取り出しコネクタが出ればいいけど、今後新型車のディスプレイオーディオが標準になると厳しそう

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Nawl)
20/02/08 19:54:02 wNS6Mrjqa.net
スマートステーションってアンプは価格に見合った違いでる?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-miED)
20/02/08 20:10:02 EYC7u2E+d.net
>>600
ありがとうございます。純正がこれ程とは思わなかったのでかえてみます。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 20:44:17.36 q3SnXRdCa.net
先ずは、デッドニングだな。ロードノイズがデカいのに、いくらイイスピーカーに替えても無駄だ、無駄。
デッドニングは、当然専門店での施工な。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 20:49:55.15 vPP9XFLJ0.net
でもロードノイズの話題って同じGA-C使ってるプリウス、C-HR、カロスポじゃあまり話題になってなさげなんだよな
ここが異常に多い
やっぱ国内仕様のカローラはナロー化だけじゃなくていろいろ抜かれてるんじゃないの?

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 20:50:53.51 XlC8cXsT0.net
今買おうとおもったけどマイチェンまで待ったほうが良さそうだな

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 20:53:43.54 Bu9JcVae0.net
いくらロードノイズ煩くても音楽かけてAMラジオみたいな音質だったら
スピーカー変えたくなるでしょ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:00:23.92 k2Mmjo8i0.net
>>606
ワゴンは車体形状的にロードノイズは不利だよ
あと、カロスポスレでも一時期はGZだと18インチでロードノイズが気になるという話題はあった

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:08:37.07 k2Mmjo8i0.net
あと、ゴルフバッグが何個入るとかやりたいがためかは知らんけど、ラゲッジのタイヤハウスのあたりをギリギリまで掘り込んでるから、タイヤハウスからのノイズの遮音性も悪くなってると思う
欧州仕様なら掘り込みしなくてもラゲッジ容量は十分だから、国内仕様化の弊害ではある

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:23:18.00 Tz9DYWLO0.net
死体が4人積めないとワゴンとしてはヤヴァいよ
それでいてロードノイズ
異臭もしてうるさけりゃストレスマッハ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:51:35.97 /XMWE6xCF.net
ら毛っ時がスカスカな感じだな

613:sage
20/02/08 21:53:47.12 zcfRN9ubM.net
納車後の初休日で長距離ドライブしてみた。
高速道路のレーダークルーズコントロール、初体験だったけど楽だね。アレ。
ところで、HUDやマルチインフォメーションディスプレイにナビの表示できるのって、ナビキットのナビだけかな?
CarPlayのナビはDA以外には表示されなかった。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 22:23:21.39 dqkRiCqr0.net
>>613
そうだよ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 22:42:45.21 o6NzwWMD0.net
カロスポもオーリスから比べればずいぶんうるさくなったよ。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 22:49:26.04 v928UufS0.net
うるさいうるさくないは相対的な評価だから参考にならん
オーリスは何dbワゴンは何dbと絶対的な指標を出してもらわんとな

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 22:52:22.67 ahmsjo620.net
燃費優先とスポーツカー大好き社長のせいでうるさい車ばかりになってるのがトヨタ
レクサスのLSですらちょっとアクセル踏むと盛大なエンジン音が車内に響いてしまう有様w
遮音に関しては松田車を見習って欲しい

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 22:55:08.32 8fxoU9Gx0.net
荒れた路面だとロードノイズはどのタイヤ履かせても
それなりに音はするだろな

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 23:34:43.52 r3tB5aeNr.net
>>615
オーリスツーリングスポーツはタイヤの空洞共鳴音がうるさくて閉口した。
それでエーモンの遮音シートを前後席のフロアマット下に敷いて何とかしのいだ。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 00:26:37.58 t5udJeF20.net
遮音性はまずまず良好に思えるからフロアの剛性上げたほうが良いだろうね
以前TRDメンバーブレースの取り付け報告で静粛性の向上を体感された人いたし
ざらついた路面の振動を薄いフロアで増幅してるんだろう

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 00:35:10.45 unw9l54j0.net
メンバーブレースがロードノイズに関係するの?剛性だけじゃない?
ちなみにカロスポは標準装備でカロツーは標準では付いてないけど

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 00:42:44.17 sI0T9N3Q0.net
カロスポに標準で付いてるのってセンタートンネルのブレースじゃないの?
TRDのメンバーブレースの取説見るとツーリングにもトンネルブレース付いてるみたいだけど

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 00:57:01.55 unw9l54j0.net
>>622
3本のアルミブレースってそうなの?よくわからん
URLリンク(www.webcartop.jp)

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-zxvI)
20/02/09 01:30:11 wYxNBkMkr.net
Android auto車載専用のAndroidスマホ買おうと思うけど何が良いかしら?
格安SIMデータ通信専用で運用考えてマス

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 377e-yIZX)
20/02/09 01:58:52 bpWXNVpx0.net
>>616
じゃあツーリングは何dB?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b791-RXZG)
20/02/09 02:07:49 t5udJeF20.net
ツーリングにもセンタートンネルには3本アルミブレースは付いてる
TRDのはさらに前後左右にアーム伸ばしてフロア剛性を上げるような構造ですね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 177b-8I+L)
20/02/09 04:22:04 sI0T9N3Q0.net
>>623
クスコのカロスポ用パワーブレース付けてる写真見るとわかりやすいけど、3本のアルミブレース=トンネルブレースだと思うよ

URLリンク(www.cusco.co.jp)

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 08:34:02.21 e+RJDr1d0.net
>>627
この装着写真C-HRじゃない?
※装着イメージはC-HRて書かれてますし

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-Tkjv)
20/02/09 09:02:05 g4jcL1Mo0.net
URLリンク(toyotagazooracing.com)
これの一番最後の46番を読めばなぜ開発者があえてロードノイズを大きくしたのか理解できるはず。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 09:27:05.42 kozx8AmV0.net
理解できない
🐴鹿でも分かりやすく教えて

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 09:30:58.15 ++pyfm470.net
>>593
充電遅くて使い物にならんよ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 09:45:02.39 g4jcL1Mo0.net
>>630君は車音痴といっても良いかもしれない。
静かで快適なキャビンは確かに理想的だ。しかし、「静粛性のために、全ての音をカットしていいのか?」
この問いに対し、TNGAの開発者はっきりと、Noを突きつけた。
なぜならエンジンのサウンドや路面を駆け抜ける走行時の音はドライバーにとっても大切な情報であり、
クルマを運転する楽しさは、五感を通して、クルマや道と対話することにあるからだ。クルマづくりに対するこの一貫した思想がTNGAに通底している。
ただ静かなだけのクルマでは味気ない、耳からドライビングの楽しさを伝える“サウンドデザインというクルマづくり”。我々が目指したのは「運転していて楽しいクルマ」だ。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:04:43.25 8Eyg/v3qM.net
>>632
トヨタもまだまだ消費者目線からは程遠いな

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:05:25.70 uWfY6uaPM.net
詭弁というやつだね
静かな方がいいに決まってる
スポーツカーじゃないんだから

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:05:42.56 kozx8AmV0.net
HVや電気自動車ってツマンネ
モーターノイズやタイヤノイズを楽しむのかな?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:13:32.42 uU6rQtGM0.net
あらためて9インチ純正で
音楽聴いてみたけど音悪いねw
10万以上お金掛けて音良くしても
下取りには全く反映されないから
このまま使うけど
何台も乗り継いで経験済みだからw

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:22:10.48 KIq2rWTaM.net
>>632
ばか臭いw
アクセルを踏み込んだ時やコーナーに切れ込んだ時にする官能を刺激する音は良いけど
通勤で国道を真っ直ぐ走ってる時のロードノイズはただの不快なノイズw

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:29:51.58 O6uPqFHQM.net
>>592
64kbで買ってんじゃないの?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:42:34.45 Q2DJ5bzIM.net
>>632
防音材手抜きの言い訳。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 11:17:17.47 dUCFnhSda.net
>>629
630氏と同感だな。
その46番とやらの何処を読むと、ロードノイズを敢えて大きくしたのか?が解るのだ?ご教示願う。
>>632
これもまた、637氏と同感だな。
その、エンジンのサウンド?とやらがロードノイズで完全に消されて聞こえないぞ。
そもそも、2TG&ソレックスのようなDOHCサウンドならいざ知らず、現カローラのエンジンに、“サウンド“?とは程遠いと感じるがな。
TNGA?は、車両重量が増加したコストダウンの為だけだな。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 11:21:54.00 g4jcL1Mo0.net
路面を駆け抜ける走行時の音=ロードノイズ

642:sage
20/02/09 13:41:58.76 JYygKR6G0.net
>>624
直販ストアでセール中のPixcel3a(39800)とか。
もっと安いやつだとoppoやasusになる。
中華系はファーウェイの件があるから、調べてから手を出さないと怖いよね。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 13:48:13.39 Wzs2DeeAM.net
pixcel3aはmiracast使えんで(*´ω`*)

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 14:08:01.20 sI0T9N3Q0.net
>>628
すまん寝ぼけてた
こっちはカロスポ
GA-Cに共通のブレースなんじゃないかな
URLリンク(www.craft-web.co.jp)

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 14:13:18.98 ooEMN51ea.net
わざわざ格安SIMと専用スマホ買うより純正ナビ付ける方が安くない?
真夏の車内にスマホ放置するとバッテリーと液晶が死にそうだし

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 14:18:33.92 4X8Jip6fM.net
格安SIMのセカンドSIMで月400円年4800円
エントリーナビ7万
使わなくなったスマホ繋ぎっぱなしとか中古の数千円のスマホならスマホでいい気が

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 14:27:28.83 ooEMN51ea.net
今時はそんな安いプランあるのね
中古スマホ使い捨てでもナビキット買うより安くなりそうだね
おじさんスマホに疎いから勉強になったよ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 15:00:01.35 dpkUWqzg0.net
>>624
自分はメルカリでnova lite2買った。
9000円~10000円くらいあれば、中古でもマシなの買える。
フリマがイヤならじゃんぱらで買うのもあり。
助手席前の小物入れの中でもGPS問題なし。
でSIMは刺してない。
メインスマホでテザリングで使う。
普段はVLCで音楽再生だけで使ってる。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 15:37:24.05 gKimDDET0.net
>>613
LINEナビはHUDやマルチインフォメーションディスプレイにナビの表示でるよ
ラジオはLINEナビアプリ内のradiko(ラジコ)が起動するよ 例(ねぇクローバbayfmつけて) 

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 15:40:45.95 kozx8AmV0.net
スマホ1GBでも運用できますか?

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 15:54:06.72 ZjvcRqDU0.net
>>640
そこまで言うならお気に入りの他社を選べは?カローラだらけになるのもイヤだからもう増えなくて良いよ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 15:56:17.70 ZjvcRqDU0.net
>>643
そもそもDAのmiracastが実用レベルにない。ジャダリングだらけのカクカク画像だもの。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-iCAX)
20/02/09 16:01:10 4X8Jip6fM.net
>>650
URLリンク(kakuyasuunyou.info)

最大一時間16mbくらいらしいから余裕では

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 37ba-eaV+)
20/02/09 16:03:52 dpkUWqzg0.net
チューンナップウーファー付けたいんですが、スピーカーのラインに割り込ませるとして、どの辺りを探るのが良いか、分かる方がいましたらアドバイスもらえないでしょうか。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 17:11:10.75 dUCFnhSda.net
>>651
そこまで言ってしまって申し訳ないな。
俺もチト大人気なかったわ。でもな、余りにも稚拙な書き込みは、突っ込まれるだけだぞ。
カローラはロードノイズがデカいだけでイイ車だと思うぜ。
ロードノイズ何ぞは、デッドニング専門店でレアルシルト匠と言う素材を使用して施工をすれば、かなり改善されるらしいぜ。
その費用は、約25万。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 17:17:07.31 t5udJeF20.net
>>654
ダッシュボード上のツイーター配線が近いけどコネクタにドアスピーカーへの
リターンが有るから配線加工か分岐コネクターが必要 

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 17:32:23.92 dUCFnhSda.net
>>651
そこまで言ってしまって申し訳ないな。
カローラは、ロードノイズがデカいだけでイイ車だと思うぜ。
ロードノイズ何ぞは、デッドニング専門店で約25万掛けて施工すればかなり改善されるらしいぜ。
特に、レアルシルト匠と言う素材なら効果絶大らしい。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 18:10:02.18 br7PpLZUM.net
それ言いたかっただけやろ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-50Gz)
20/02/09 18:58:43 8riRE+SVa.net
なんかキモーイ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 37ba-eaV+)
20/02/09 18:59:16 dpkUWqzg0.net
>>656
ありがとう。まずその辺りから探ってみるわ。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 177b-HvnL)
20/02/09 19:12:16 yRaOAZKZ0.net
ロードノイズってタイヤの性能が大きいよね
WxB e4 HV でブルーアースだけど自分は全然気にならない

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97bc-Zca7)
20/02/09 19:14:59 iUqThcu50.net
>>576
マツダ3とかCX-30はおこらない
理由は窓が振動しないから

TNGAでも多かれ少なかれするかもしらんが、
共振具合がちょうど大きくなってると思う

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-nmft)
20/02/09 19:15:14 /Hhfau4Tr.net
爺は耳遠いからな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 19:54:20.87 br7PpLZUM.net
DA音悪いって感想多いけど悪いのは純正スピーカーな
スピーカー交換すれば十分音いいし
普通の音量で聞く限りアンプもデッドニングも不要だと思う

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 20:01:29.60 vS3ji19d0.net
DAはアンプの関係はどうなってんの?
プレイヤー側が良ければ良い音質になるって仕様なの?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 20:02:56.15 tpvObxpDd.net
CD,DVD使えないのよくわかる。音はカセットテープ並みだし、映像はビデオテープ並み。車が良いだけに残念。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e8-Zca7)
20/02/09 20:57:10 h148NN3U0.net
しかし何もかも中途半端な車だな
これでハイブリ上位グレードはカラーが白黒しかなくて300万こえるとかありえんわ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-8I+L)
20/02/09 21:10:55 ikrdXM7SM.net
昔は知らんけど今の基準から言えば300万なんて普通でしょ
軽自動車ですら200万超えてるんだから

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 21:34:45.02 11cMmQi50.net
カタログに載ってる写真で、ガレージの前で家族で荷物積んでる白のハイブリッドSが一番カッコよくない?W×Bは、ファミリー層としては、ちょっと輩っぽくてなんか違う。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 22:02:09.40 RyiUTn9OM.net
嘘つけ友達のマツダ3で窓開けると普通にボボボボしたぞ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 22:52:45.45 ZEpkyMpW0.net
>>662
嘘つき
これだからマツダ乗りは基地害はだと言われるんだよ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf0a-aj0N)
20/02/10 01:20:15 6mNO+ckT0.net
軽で200
フィットでもハイブリッドなら300近くするぞ
それ考えたらカローラハイブリッドで300は安い

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-yIZX)
20/02/10 06:24:59 vqrpXQd+M.net
>>668
200万以下の車しか乗ったことないからだろ。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d740-x5mW)
20/02/10 07:22:41 ZzoMBHTQ0.net
>>669
好み問題だが俺もWxBにDQN臭を感じてSにしたよ
あれが好きな人にはお買い得だけど
最上位グレードと思って買うのは間違いのような気がする

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-kgOU)
20/02/10 07:40:15 cROjcOXtr.net
値段を見て高いとしか言わないヤツは
性能や装備内容見てないんだよな

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-XNPU)
20/02/10 07:46:45 e5CYG7uVM.net
>>662
窓を開けたときの空気の共振は起こるけど、Mazda3、CX-30は車外からの音が入りにくくて静かだね。
そのせいで、荷室の左右が狭いのと、車内で何かが鳴ると気になるけど。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff29-56gX)
20/02/10 08:11:20 +xJ6c9lm0.net
でもトーションなんでしょ?

678:sage (ワッチョイWW b791-G4dH)
20/02/10 08:22:14 1wkxwEm40.net
>>649
そうなると、スマホナビで表示させるならSDL対応のアプリじゃないとダメってことか。
サンクス。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:29:38.33 e5CYG7uVM.net
>>677
リアのサスペンションに関しては全くネガティブな印象はないな。
乗ってみてどう感じた?
車を頭で楽しむタイプには、スバルのほうがいいかもね。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:35:52.70 F97YkRN8a.net
ゴーゴーとロードノイズが唸っているなか、スピーカーを交換した程度で音が良くなったと思える、その素晴らしい聴力が羨ましいな。
俺程度の聴力では、デッドニング専門店での施工なしでは無理だわ。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:42:34.26 KIsl27SW0.net
松田三なんて見た目NGだから乗ったことないけど、実際今週発売の雑誌にはインプの方が足回りはいいようなことが書いてあったね。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:51:15.38 ZzoMBHTQ0.net
>>680
ロードノイズがあってもオーディオの音は良い方がいいだろ
その二つは多少は関係はあるが別の話だ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:54:23.25 UwbXH22Pa.net
>>649
どこをどう設定したら出る?
試したけど出てこないぞ!
それともナビユニット付けてるとダメなのか?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:55:51.25 e5CYG7uVM.net
>>681
雑誌はエビカニの指標にしかならん気が…。
自分で乗り比べたほうがいいよ。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:58:33.15 F97YkRN8a.net
>>682
オーディオの音何ぞ、人各々感じ方が異なるので何とも言えないが、君がそう思うならそれでイイのでは?
君の聴力が羨ましいわ。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-iCAX)
20/02/10 09:21:57 vPu4I2yOM.net
松田産はトーションビームなのに高いからノーサンキューで

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H3b-yIZX)
20/02/10 09:26:38 2/U18c28H.net
>>684
どっちが上でもいいよ、たいして興味ない。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 10:02:37.45 5NCdSA3ZF.net
>>685
聴力の問題でもオーディオとは何かとかいう観念的な話でもない
ロードノイズの中でもひしゃげたスピーカーで聴くより
まとまなスピーカーで聴く方が良いという単純な話しだ
あとは金の問題

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 10:13:22.87 KM8ma7730.net
>>685
オマエのように普段AMラジオしか聴かないやつが
何を言っても説得力がない

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 11:50:30.24 zrpphZT3r.net
タイヤの奏でるノイズを感じながら峠を攻める。こんな楽しみ方ができるのもカローラツーリングの特徴。
なんの音もなくなったらつまらないただの実用車に成り下がる。大音量の音楽で入ってくる音をかき消すなんて車好きではありえない。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx0b-EMXZ)
20/02/10 12:59:16 AOH4zubhx.net
で車の中ではなに聴いてるの?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3727-apM4)
20/02/10 13:11:07 hTnoQgqp0.net
摩訶般若波羅蜜多心経

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-50Gz)
20/02/10 14:18:04 8xrx0zZ8a.net
天空のエスカフローネのサントラ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM4f-pTa8)
20/02/10 14:21:37 z3tyYZa0M.net
>>685
つーかそんな駄耳ではオーケストラの各楽器の音も判別できないだろう
あなたにはオーディオ不要

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 15:07:33.04 ZzoMBHTQ0.net
>>690
これは釣りなのかw
ツーリングを選んだということは実用性も重視したんだろ?
近所に買い物行くときもタイヤ鳴らしてたらただの基地外だわ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 15:10:02.58 P/kNq09SM.net
斉藤由貴

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 15:38:03.56 TQbNE3fRx.net
日向坂。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 576a-8vds)
20/02/10 16:47:05 znNFi0D60.net
マッチョドラゴン

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 18:12:08.71 F97YkRN8a.net
>>694
俺は、駄耳とやらであるので、デッドニング専門店での施工なしでは無理だと言っている。
ゴーゴーとロードノイズが唸っている中で、チミのように
オーケストラの各楽器の音とやらの判別は出来ないな。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 18:18:33.22 bWvfS5ndM.net
車のオーディオにお金を掛けるならば
自宅のオーディオにお金を掛ける方が
有意義だと思うが・・・・

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 18:19:28.90 0W0zpQsvM.net
>>699
車乗るなよ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 18:23:00.98 bWvfS5ndM.net
音源の圧縮やBluetoothで音は劣化するので
高望みするのは疑問。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 18:37:20.21 DkEbi/GI0.net
ヴィッツの1.5HV載せたらバカ売れだろ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 18:37:41.97 DkEbi/GI0.net
間違いヤリスか

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 18:58:49.08 jXMP01jKd.net
クルマにとって正常走行しているときの音は少なけれは少ないほど良い。何か問題が起きると異音がするが、普段から五月蝿い車だと異音に気づき難くなるし、何より運転してて疲れやすいのは安全運転に対して大きなマイナスだぞ。
普段は静かなエンジンを、スイッチの切替で大きめの音を響かせるくらいなら良いけど、本当にロードノイズが大きい方が良いというならカローラより高級なクラウンやレクサスはカローラよりもロードノイズを大きくしてみろと言いたい。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 19:07:49.64 5tOqSHdW0.net
>>699
意味全然わかってないね
ロードノイズも1つの音と捉えられる
ドラムスもベースも1つの音
ロードノイズと音楽を切り分けられないなら同時に鳴ってる各楽器の音なんか区別できないだろっていってんの
多少のロードノイズがあってもサウンドの解像度とかアタックとか十分に判別できる
ところがお前はすべての音が渾然一体となって区別できないんでしょ?だから糞耳なの
あとさ、クルマって常にロードノイズが唸っているんじゃなくて信号待ちとかゆっくり走ってる時とか駐車中とか静かな場面も非常に多いだろ
こんなことわからんかなぁ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 19:39:51.72 PYFKi9OXd.net
音質の件は何度も出て平行線になってるけど、
20点はさすがに耐えかねるから50点まで上げたいという話と、50点を80点までクオリティアップする話、
つまり目標が50点と80点という別の話なのに、
これを同じプラス30点としか捉えられない人がロードノイズだのデッドニングだの言い始めるのでは

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 19:49:35.22 5sK/Y9fL0.net
自分の最初期の車と最近出荷の車ではデッキボード下の制振塗料の量が違う
トヨタも音震の問題を認識してるんだろうね
旧モデルより良い車感が上昇した分、それを気にするユーザー層が増えたのか

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:11:57.71 0W0zpQsvM.net
グローバルカローラツーリングスポーツのトレックはいつ出るんや?

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:16:21.21 T0lFjtMl0.net
カロードノイジングに改名したら全て解決

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:26:08.57 ecmtSqnV0.net
>>706
ハイハイすごいでちゅねー

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:37:47.08 +aSbplkJ0.net
>>706
ノイズを混ぜるということは原曲へのリスペクトを欠いているということ
それは演奏者に対する冒涜

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3791-pTa8)
20/02/10 20:42:22 5tOqSHdW0.net
>>712
じゃ車内で一切音楽聞くなよw

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:47:13.76 +aSbplkJ0.net
>>713
ピュアオーディオ界ではカーオーディオなんかバカにして聞かないぞ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:57:15.01 F97YkRN8a.net
>>706
ロードノイズも1つの音???????
チミは、ロードノイズが音に聞こえるか????
申し訳ないな、俺はロードノイズはノイズであり、音?とやらには聞こえない。
それに、この車は、走り出した直後からロードノイズがデカいぜ。
車を運転していて、信号待ちの時間何ぞ何分あるのだ?
高速道路は信号待ちがあるのか?
駐車中に、音楽を聞くのか?????俺は聞かないな。
まぁ、ロードノイズが音と言う奴が、「多少のロードノイズがあってもサウンドの解像度とかアタックとか十分に判別できる」とは笑止千万だな。
笑わせるなよ。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 21:00:37.86 wPiEvIit0.net
NGワードに追加
○ CD
○ DVD
○ ロードノイズ
○ チミ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 21:17:25.32 8xrx0zZ8a.net
チミキモすぎ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 21:57:49.79 ZStgxEqV0.net
>>708
カローラツーリングの初期型と最近出荷のやつでもう仕様変えてきたということ?
そんなにもんだいになってるのか?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 21:58:51.23 P/kNq09SM.net
ホームオーディオなんて泥沼だぞ
マイ電柱立てたり家建て替えたり

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:05:42.06 Fy2gQ7+/x.net
火力は雑味が多いとか、原子力はクリアとか・・・
家で原子力マジで作りたい奴もいる。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:11:43.41 vnA/kSm9a.net
中部電力サイコー!!

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:13:18.33 5izDBmW30.net
>>719
こだわる人は電源も強化・安定化するらしい。
そこまで出来る人は、お金に余裕がある人。
趣味に糸目なくお金を掛けられる幸せな人かも。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:41:38.30 B8wBvIG20.net
レンタカーでハイブリッド借りたけど、メーターの瞬間燃費平均29.8だった。
スタッドレス履いてこの燃費は普通?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:55:15.21 mNqGuscx0.net
試乗したけど、ひと昔前の車とは乗り心地は段違い
そもそもロードノイズ気になるならセダンを選ぶべき
ただ、重心が低過ぎて乗り降りの感触はあまりよくない
やっぱりクロスオーバー待ちかな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMab-zpxm)
20/02/10 23:01:51 P/kNq09SM.net
出たとしてもSUV風に仕立てるだけで、かさ上げまではしないでしょ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1b-mRGB)
20/02/10 23:09:17 2port9VcM.net
>>720
火力と原子力の違いが分かるとは凄い。

送電線は分離されていないし、どちらも
水蒸気でタービン回しているから違いが
あるとは思えない。

原子力の方が放射線のノイズが乗りそうな
感じがする。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1b-mRGB)
20/02/10 23:28:32 2port9VcM.net
乗り降りはしにくいが、重心の低さ等による
走行安定性は良いと思う。

以前のエスティマの120km/hが100km/h以下の
スピード感で安定性を感じる。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b788-eqU8)
20/02/10 23:29:19 a7gS1USo0.net
コンセントの位相の差を気にしない人もいるから、
議論が噛み合わない。
車の騒音があっても、良い音は良い。
ステレオ音声でもモノラル音声でも気にしない人は気にしない。

729:sage (ワッチョイWW b791-G4dH)
20/02/10 23:34:38 1wkxwEm40.net
>>703
問題はエンジンじゃない。M15AのHVで十分なら、初期モデルは1NZのHV仕様で出してるでしょ。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-Sx+7)
20/02/10 23:37:40 10vEBFhoa.net
カローラの車重でヤリス1.5HVはトルク不足にならないか?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b788-eqU8)
20/02/10 23:45:01 a7gS1USo0.net
ヤリスGR-4のエンジンのGT-FOURは出るのだろうか?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 177b-j7L7)
20/02/10 23:52:07 2tbS8Vku0.net
ヤリスに最適化したエンジンでしょ?
カローラにガチモデルが出るとしてもそれは積まないでしょ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-/u9B)
20/02/10 23:54:28 4KFUQXgpd.net
乗って一ヶ月経つけど
左右に振ったときサス変な動きするよな
あとノーズダイブが苦手
この足回りはトヨタって感じ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 01:32:40.03 XXBUvn9v0.net
>>715
お前真性のあほだろ
ロードノイズも音だよ
サウンドとロードノイズを明確に切り分けられるんなら音質の優劣もわかるっつーの
自分の論理が破綻してんのも分かってないんだよな
いずれにしてもお前がクソ耳という事実は揺るがないので音質について語る資格なんてなし
純正クソスピーカー使っとけ
ついでにCarPlay接続する時のライトニングケーブルはできるだけ短い方が音質アップするぜ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 01:37:54.52 BdBAV1CU0.net
音質はどうでもいいから燃費とか操作性の話聞かせてください

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b791-RXZG)
20/02/11 02:30:00 IV4YUTMq0.net
>>718
マイチェン以外にも仕様を細かく変更するのはよく有る事だよ
初期型はその辺博打な部分が有るのはわかって購入してるが
全体的な満足度は十分高いから気になる人は色々対策するのも一興

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 03:27:03.89 K8D6fgzY0.net
音質なんかどうでもいいわ。
その為に+20万のアンプ、スピーカーとか付けられたらたまらん。
音重視の人は荷室を改造して爆音コンポでもつければいいんじゃねーの?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-qZoH)
20/02/11 06:12:46 26hVdmMsM.net
>>733
とばさないからわかりゃん!普通にしっかりしたいい足だと思うよ?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 07:40:57.52 4JU9XMHvF.net
助手席の奴が鼻つまんで喋ったら
変な声だと思うだろ
音質といってもそのレベル
ロードノイズとか関係ない
良くなるなら俺もスピーカー変えたいわ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 08:00:35.70 Pdz8pS6sM.net
>>735
聞かせてくださいって
いや、お前から話せよw
燃費なんて目新しい話しはないし
昨今の車で素人が街乗りして破綻する操縦安定性の車もない
皆の関心は使い勝手や装備なんだよ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa3-ndoi)
20/02/11 08:41:11 GE6bWYPp0.net
>>735
先日、7キロ離れたホームセンターへ行った
出発時の燃費計の値が24.4km/lだったが途中24.3km/lに下がった。ホムセンに着いた時は24.4km/lに戻ってた

車種:ツーリングS 
気温10℃、大阪なので信号は多い、このときは流れは良かった

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-XNPU)
20/02/11 08:58:29 fYerGx+wM.net
>>733
カローラスポーツほどは、サスペンションの出来が良くないな。

743:sage (ワッチョイWW 3780-G4dH)
20/02/11 09:18:58 nf9w+GvV0.net
>>731
それ、カートップの飛ばし記事の可能性が高い。
もし出るとしたら、先にカローラスポーツだと思うよ。

744:sage (ワッチョイWW 3780-G4dH)
20/02/11 09:42:15 nf9w+GvV0.net
>>723
普通かどうかは知らないけど、この前下道でのんびりドライブしたら、29.8km/lって表示されたので、走らせ方で出るんじゃない?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 10:18:33.76 kILtomSrd.net
HV,4WDでエアコンフル稼働で19から22km/L位、燃料タンクは小さい。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 10:23:21.67 dqLFXhmQ0.net
前車のフィールダーは、乗った感じいかにも中身ヴィッツです、だったから
だいぶ良くなったと思う
WxBはちょっとイキッた感じがするからSがいいかもって話をしたら
傍から見たら同じ車です、そんな違い周りは気にしちゃいませんって
営業マンに言われたんだけど、そういうことじゃないしそういうこと言うなよ
イキッた車に乗るんだったら最初からこの車選んでないんだよ
もっと車格が上の車にするんだよ
この車格でイキッてるって見られるのが嫌なんだよ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 10:24:27.04 FdBO3zva0.net
>>745
冬場は除湿目的以外はエアコンは切った方が良いよ。
無駄なだけだから、AUTO(ヒーター)のみでOK。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 10:26:51.31 OWLCr/eX0.net
>>746
>この車格でイキッてるって見られるのが嫌なんだよ
これについては、営業マンの
>傍から見たら同じ車です、そんな違い周りは気にしちゃいません
の方に同意するな。
よっぽど変な改造でもしない限り、周りの人間は気にしてないよ。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 10:35:33.68 cbHjHFoGa.net
>>734
ロードノイズが音???
ロードノイズの様な雑音、まぁ、音には違いないが、“音“ではないな。
その様な雑音と“音“と同列に扱えるチミの駄耳が羨ましいわ。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 10:49:51.22 kILtomSrd.net
>>747
厳寒時の北海道は窓すぐ曇るのです。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 12:50:20.76 ZnOFuxAZ0.net
>>747
AC暖房とヒーターのみって具体的に何が違うの?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 12:53:58.28 cHbTQP61a.net
AC切ったら窓曇るだろ!
そこまで燃費気にするのかな
エアコン入れてパワー持っていかれるほどパワー無いわけでもないし

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 13:15:56.60 12tFsGaId.net
>>733
カロスポから乗り換えたけど
サスの変な動きわかるわ
足はカロスポの方が断然良かった

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 13:16:34.16 LdXFp9zlM.net
>>753
なんでわざわざ劣化版に乗り換えるんだ意味わからん

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 14:04:04.39 pthJjHjY0.net
>>754
荷室の広さやな
足回りはメンバーブレースつけたら同レベルになったからもう気にしてないけど

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 14:23:55.21 Dy/I7WSx0.net
>>752
雨や雪の日じゃなきゃ窓曇らないよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 15:46:32.40 S1Uy8VKO0.net
いや晴れててもすぐ曇るけど?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 16:03:16.33 FdBO3zva0.net
車のエアコンは、ほとんどが冷房専用
必要が無くてもエアコンの負荷が掛かるから
燃費が若干悪くなる。
冷房専用なのにエアコンと名前を使うから混乱する。
AUTOは暖房を設定温度にコントロール、
夏場はA/Cがオンになっていないと冷房が効かない。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 16:06:09.59 FdBO3zva0.net
通常の暖房はエンジンの排熱を利用しているだけ。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-uvZY)
20/02/11 16:27:41 7B3kKX29d.net
カロスポはバッテリーがリチウムイオン電池じゃないのがな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f55-OQuQ)
20/02/11 16:32:37 NpBbZurs0.net
>>757
もしや、お太りじゃありませんか?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa3-ndoi)
20/02/11 16:46:53 GE6bWYPp0.net
>>759
だからエンジンが冷えて燃費に悪いような気がするんや

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 17:00:02.00 ZnOFuxAZ0.net
>>758
それなら暖房の場合A/Cのスイッチがオンでもオフでも違いはないって事だよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch