【TOYOTA】カローラツーリング Part21【COROLLA】at AUTO
【TOYOTA】カローラツーリング Part21【COROLLA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f79-k5JB)
20/01/28 23:35:49 2GM6YCiq0.net
>>1


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a988-/fp1)
20/01/29 00:07:14 o/7IwWkt0.net
>>彼

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 00:36:47.77 mN0EfOv10.net
s納車待ちなんだけど、w×bにしなかったのを超絶後悔…
フロントグリルの質感めっちゃ違うわ…
別料金でフロントグリル&フォグライトをw×bのと入れ替えできないかな??
もう本当後悔…。sなんかにするんじゃなかった…

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 00:47:47.33 o/7IwWkt0.net
何色っすか? WBに無い色だったらあきらめもつきそうだが。
ダメ元でセールスに相談して引き当て在庫に回してもらえないか。。。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 00:51:50.78 o/7IwWkt0.net
慰めついでに、17インチはタイヤの価格もさることながら、組み替え工賃も高いですよ。
15,16インチに比べて1本1500円くらい高い。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66ac-Wz48)
20/01/29 01:04:56 S+FhsnXi0.net
>>6
4本で6000円w

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7d2b-Lng1)
20/01/29 01:17:39 UC/WiaH80.net
くっそ高い!
こりゃ死活問題だがや
インチダウンするべ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3d40-7aR8)
20/01/29 03:52:42 yeL3PKIb0.net
逆になんでSにしたんだ?
内装とフロントグリルが選ぶときのポイントだろ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 05:34:44.29 z9czlixX0.net
>>4
SとWXBでは内装も外装も価格差以上に
質感違いすぎだよ
だからWXBにした。
レーダー探知機どこにつけたら良いのか迷うな
液晶が大きすぎるから前方の視界を
できるだけ妨げたくないのだが

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 05:50:49.50 XNH67MFE0.net
系列のディーラーにはSとWXBの試乗車両方あるから乗り比べしといた方がいいよな

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de0a-Kzsg)
20/01/29 08:49:43 dOPzYC0Z0.net
>>9
15万浮く

理由はそれしか無いだろ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-6UMM)
20/01/29 09:00:37 oZGqfIueM.net
ツーリングに限らずヨタはグレードで色制限されるのがうんち

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM81-Eqh4)
20/01/29 09:05:23 Yayg5QHFM.net
上級グレードに専用色があるのはわかるけど
選べない色があるのはうんち

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 09:20:51.94 nvcTdJQwM.net
グリルなんて無光沢樹脂でもいいと思うが。
ところでサイドの窓と窓の間の樹脂は全車で光沢樹脂?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 09:26:25.66 GfPZ+Y4L0.net
>>14
このレスの方は分かる
が、これ以外にトヨタで上級グレードだと色の選択肢なくなる車種なんてあるか?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 09:29:10.03 o/7IwWkt0.net
単にエアロの色数を押さえたかっただけだろうな。白と黒だけよういすればいいし。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 09:32:45.67 DQBF3JkOd.net
僅かな特殊例だけ取り立てて、トヨタガーとか一般化しようとする思考はうんち
もっと論理立てて結果批判に繋がるならいい。結論ありきは無価値

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-YN5s)
20/01/29 09:42:19 rS8Q4BfdM.net
>>16
RAV4

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-9jkA)
20/01/29 10:28:13 BJhaYOYHM.net
>>12
色、趣味、燃費、タイヤでSを選ぶ人も多いだろ
車買うとき15万差は大したことない

実際俺も悩んだけど、あのギラギラグリルや黒内装も嫌でSにした
カローラに押しや豪華さは要らんよ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa21-juMz)
20/01/29 12:26:12 oy9Wt3qSaNIKU.net
ナビキット付けた人は高い方と安い方どちらを付けました?悩んでます。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:42:06.19 jaMZ3w9LaNIKU.net
>>9
革シートが嫌だ
ホイールがいや

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:55:07.94 tYPG/lsQdNIKU.net
WxBはWhite x Black、元々は特別仕様車名で内装が黒基調に白がアクセントだった
カタロググレードに昇格後も専用色にボルドーがあったりとボディ色はバリエーションがあったのに
ツーリングではボディ色が白黒(と類似色)縛りになってしまった、ノアヴォクWxBに合わせたのか?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:06:27.07 0wkgbR5w0NIKU.net
>>22
本革じゃないし

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:08:24.57 07jbVeaJMNIKU.net
上位グレードにするならカロスポにするかなって思った
カロスポGZのスポーツシートとツーリングWBのなんちゃってスポーツシートの差が歴然としすぎててツーリング買うならSかなと

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:28:16.60 o/7IwWkt0NIKU.net
スパークリング黒シャインのWB買って、ヤフオクで純正16インチホイールセットを4万位で落札しておけば
好みのスタイルにできるな。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:29:05.37 SkEzf9vxaNIKU.net
自分は気にならなかったけどwxbはシートの匂いがダメな人もいそう

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:56:19.35 uRm3giEudNIKU.net
work x business だと思ってた。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 14:27:33.45 NiTRneCZ0NIKU.net
フォグランプ、ダミーマフラーがデザイン的にダサいと思うぞ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 14:29:54.14 qT9XPhW2MNIKU.net
ガソリン車の実燃費はどれくらい?
ハイブリッドを買う人が多いのか、e燃費のガソリン車のデータが少なすぎて変。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 14:59:40.51 TeBXOyz/0NIKU.net
スポーツ走行とか求めてはいけない車だよ
積載量多めでレジャーに使え
法定速度守って、快適にドライブ
そして低燃費ならハイブリット
だからトヨタさんお得意の
ダミーマフラーを気にしてはいけない車w
スポーツ走行やりたいなら
他の車種にしたほう断然良いね

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa21-Wz48)
20/01/29 15:03:05 eIOOuP32aNIKU.net
欧州仕様の大きさでPHV出たら買います!

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM65-oq9z)
20/01/29 15:13:42 WSPekhC3MNIKU.net
出ても高いだの理由をつけて買わない

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6a88-/fp1)
20/01/29 15:14:51 TeBXOyz/0NIKU.net
内装はレクサスに及ばず
今までのカローラより数段上質ってとこじゃない
ナビは賛否両論のようだけど

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ eaa3-KoMo)
20/01/29 15:15:15 B2WkGlkF0NIKU.net
ダミーマフラー見慣れたから
コスト掛けて排気管つないでる方が違和感あるわ、見た目以外にメリットあるんか?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW c57b-AFcH)
20/01/29 15:26:30 UN5rX3S40NIKU.net
スポーツ走行するにはパワートレーンが貧弱すぎるし、名前通りツーリングワゴンとして使う車だわな
ACC込みで長距離運転しても疲れないし、行きたくても行くのが億劫だった遠方にも旅行にいけるわ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7a-091C)
20/01/29 15:28:17 07jbVeaJMNIKU.net
別にACC任せっきりの高速ならパワーなんて要らないしな

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 16:04:33.97 Fk0M7HXk0NIKU.net
>>32
500万くらいしそう(´・ω・`)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 16:09:33.83 VewPhvE6MNIKU.net
ACCはブレーキランプが頻繁に点灯して後続車が不快と聞くけど実際どうなの?
体感では結構加減速を繰り返す印象あるけど

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 16:29:19.49 Hf93wNQG0NIKU.net
スポーツ走行してわざわざ疲れることする車じゃない

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW c57b-L+PJ)
20/01/29 17:18:39 0wkgbR5w0NIKU.net
>>39
自分もその点が気になった
営業に聞いたらブレーキランプは点かないらしいけど

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-rVeQ)
20/01/29 17:47:54 SkEzf9vxaNIKU.net
後続車が不快なレベルだったらすでにyoutubeに晒されて話題になってる可能性が高いと思う

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-rVeQ)
20/01/29 17:50:47 SkEzf9vxaNIKU.net
設定120km/h、前車の減速で70kmくらいで走ってて前車がいなくなった時の急加速がレースゲーの加速パネルを踏んだ時みたいな感覚で好き

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:05:36.32 XC/RaFGkMNIKU.net
ナビキットって2種類あったのか
見積もり時に営業が付けたやつそのまま買ったから知らんかった
地図更新できたら高いやつっていう認識でok?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:07:28.13 NiTRneCZ0NIKU.net
でも全体の流れを見ず単に前車しか捉えていないので無駄な吹かしが結構あるんだな
ACCで意外に燃費が伸びないのはこれが原因だと思う

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:12:49.45 xOl885t20NIKU.net
W×Bのシートは合皮とレザテックだが、機能性でいえばファブリックのほうが良いのかな。
冬は冷たいし、夏は蒸れるし。
レザテックがどんなもんなのか気になる。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:37:27.46 z9czlixX0NIKU.net
シートとステアリングヒーター付ければ問題ない

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW FF0a-Wz48)
20/01/29 18:38:25 AkdrnbtdFNIKU.net
>>44
こういう客って鴨ネギっすな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:21:38.53 TeBXOyz/0NIKU.net
>>44
スタンダードでも更新できるよ
エントリーはトヨタのドル箱でしょw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:27:05.54 TeBXOyz/0NIKU.net
>>49
これ逆でした
安い方がエントリー
高い方がスタンダード
安い66,000円のスタンダードでじゅうぶんと思った

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:38:03.64 vNcdFxg3MNIKU.net
>>50
どっちやねん!

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 20:13:57.01 TeBXOyz/0NIKU.net
>>51
スタンダード
スマホナビと併用なら
エントリーまで要らないように思った
スマホも道路の更新早いしね

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 20:21:26.33 TeBXOyz/0NIKU.net
>>51
エントリーです

スマホナビと併用なら
スタンダードまで要らないように思った
スマホも道路の更新早いしね

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 20:22:24.51 TeBXOyz/0NIKU.net
>>52
これ間違えです

なにやってるやろ自分

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 20:29:56.03 UN5rX3S40NIKU.net
おちつけw

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 20:41:48.64 IVv4yov40NIKU.net
>>39
カロスポスレでもお前同じこと言ってたな
天下のトヨタ様がそんなダサい仕様にするわけないだろ
お前の乗ってるデミオは知らんけどな

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 20:51:04.73 Tlm1Qz2o0NIKU.net
>>30
14ぐらい

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 20:52:43.43 NiTRneCZ0NIKU.net
T-Connectナビキットのエージェントが個人的には超便利
ルートは基本ナビ任せなんだが、エージェントを利用するとメモリ地点登録した場所を任意のワードで呼び出せる
たとえば「イオンモール幕張新都心」を地点登録したとして、その時点では「読みカナ」は未登録の状態で登録される
これをメモリ修正で「イオンマクハリ」などと自分の覚えやすいワードで登録すれば次回からエージェントで簡単に呼び出せるようになる
この機能のおかげでナビは大半エージェントで呼び出すようになった

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 21:36:51.14 NiTRneCZ0NIKU.net
補足
設定した独自ワードで呼び出すときは「メモリ地点 ○○○○」と発声するか、「メモリ地点で探す」と命令後に次の画面でワードを発声すればOK

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 21:48:08.84 dsfSehVFMNIKU.net
>>57
ありがとう。
e燃費も13-14km/lあたりで落ち着くかな。
>>58
スマホで行き先設定出来るんじゃないの?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 66ac-Wz48)
20/01/29 22:24:15 S+FhsnXi0NIKU.net
>>60
都市部と郊外は燃費大分かわるよ
ほぼ大阪市内のみで10ちょいだし

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMae-A0l2)
20/01/29 22:34:02 6O0PIhW4MNIKU.net
>>61
市街地燃費はカタログスペックで10km/l切ってるから仕方がないね。
コスト最優先でアイドリングストップがないし、エンジンが古めだし。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ea54-KtxM)
20/01/29 23:37:57 9mBCbVMq0NIKU.net
地味だけど、ディーラーオプションのウェルカムライト最高。
田舎で夜は仕事場の駐車場が真っ暗なので、ほんのり照らしてくれて安心感が違う。
みんなつけようぜ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ a988-/fp1)
20/01/29 23:39:14 o/7IwWkt0NIKU.net
いいこと聞いた。
ガソリン車はアイドリングストップなし。大事なのでメモしておくように。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 23:55:56.09 9u8IpEfP0NIKU.net
>>53
スタンダードの地図更新は三年間無料更新。その後有料。
エントリーは地図無料更新無し。有料かもしれないけど説明は書いてない。
値段も書いてないしディーラーでもわからないらしい。
この辺よくわからないよな。
Tconect契約しないとTVキットApple carplayが使えないとか。
エントリーナビが使えないのならまだわかるんだが。
どうなっとるの?
あと、やっぱり電動パワーシートは欲しいよな。
20年以上前のV6ランサー1.8Lでも付いていたのに。。。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 00:30:25.35 uPTAjmgW0.net
>>65
5年と聞いた

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 01:16:49.19 AmrtzBmh0.net
>>63
もともとキー持って近づくとルームランプが光るけど、それじゃダメ?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 01:20:09.39 YAqiAtS6a.net
カローラでウェルカムライトw
いらね

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-yd8C)
20/01/30 01:52:01 TUl2PGu+d.net
>>67
ウェルカムライトは地面を照らすやつ
室内が明るくなってもそれじゃ代わりにはならない

>>68
実用装備

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 05:36:06.09 KOsthOc+0.net
秘境に住んでるんだね
ウェルカムライトはマジありがたそう
夜は満点の夜空羨ましす
スマホライトとかでで良いじゃんって思うが

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 06:26:56.53 T/NfEi5j0.net
>>66
スタンダードの場合
T-connect基本料金の無料期間は5年、マップオンデマンドの無料期間は3年
ややこしいな

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3981-Y6bJ)
20/01/30 07:50:18 WAHIukwX0.net
>>65
エントリーでも地図更新5年間無料だよ
リアルで道路情報更新のマップオンデマンドは利用できないけど
スタンダードでも使えるの3年間だけだから
凄く割高に感じる
スマホナビで補えるからね
営業は詳しく説明しない人が多いから
スタンダードを無条件で契約してしまう人が多そうだね
鴨ねぎw
URLリンク(toyota.jp)

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 10:41:22.91 ORbNc8oma.net
>>72
俺の地域では、キャンペーン期間中でECTとスタンダートナビがセットで3万円だったぜ。
エントリーでは、カーファインダーとかマイカーサーチはないはずだ。あれは、あった方がいいと思うな。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 10:54:55.93 UI9UNg++M.net
>>41
普通はそれで良いけど
前の車がブレーキ踏んで減速した場合はこっちもランプつかないとまずい気もするけどね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:37:45.37 uPTAjmgW0.net
取説P188
先行車を検知すると自動で減速し、より大きな減速が必要な時はブレーキが掛かります。(このとき制動灯が点灯します)

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:46:26.29 ApgNxPHEM.net
ってことは、ゆっくり減速→停止するとブレーキランプは付かない?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:50:38.68 uPTAjmgW0.net
「。」の位置を間違えた
先行車を検知すると自動で減速し、より大きな減速が必要な時はブレーキが掛かります(このとき制動灯が点灯します)。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:56:30.84 MRs34cZs0.net
>>73
マイカーサーチはエントリーでも付いてるよ
URLのプランのところクリックしたら
表示される

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 13:37:07.43 Uyu1LMnzM.net
>>75
ブログとか見てると頻繁にブレーキランプが点灯するからACCの使用はやめたと言う人も結構いるみたい

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 13:39:02.37 tBEVfieO0.net
>>76
と、思う
前車にプリウスが走っていたとき停止までブレーキランプは付かなかったような
ホンダ車はブレーキランプがパカパカ付くんだよね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 13:54:40.88 Eus86wPcM.net
アイサイトならACCでブレーキ点灯してるかすぐ分かるというのに

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 14:39:18.69 UI9UNg++M.net
>>77
やはりそうだよね
単純にブレーキが作動したらランプがつくんだろうな
うろ覚えでは一定以上の減速度の場合はランプ点灯がルールだと思うわ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2594-2G11)
20/01/30 15:33:15 BgSqOhNY0.net
>>72
リンクの説明見ても、
エントリーナビで地図更新五年間無料とか書いてないと思うけど。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a88-/fp1)
20/01/30 16:14:51 MRs34cZs0.net
>>83
そうですね
基本サービス5年と書いてるけど
地図更新5年とかかれてないね

スタンダードプランで
マップオンデマンド3年と書かれてるから
地図更新は3年までしか更新できない
と言うことかもね?
エントリーは地図更新全くできないという
事なのかな

エントリープランは
ヘルプネット 、eケア 、マイカーサーチだけで
66,000円しかも使えるのは5年間
凄く高額なサービスですね


凄くわかりにくいわw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7985-CWn9)
20/01/30 16:16:39 FEpw7dma0.net
地図更新5年間無料ならデンソーテン製でも欲しいわ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:02:25.59 oZOE3EIA0.net
ACCを下道で使うと車間距離的に
ちょうどコンビニとかからひょいと出てこられるし
右折待ちもチャレンジしてくるやつがいるんで
ヒヤッとすること多い

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:08:23.78 H5mo6jvSa.net
エントリーナビは地図更新できないから数年後ゴミだよ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:27:48.20 xdYp/0w/M.net
>>86
いや、下道で使っちゃ駄目でしょ。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1155-NiQX)
20/01/30 17:56:18 RO2RS70A0.net
>>87
有料でできる

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157c-Ges3)
20/01/30 17:56:44 TGRAQYLB0.net
デジタルルームミラーに慣れるまで時間がかかりそうだ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa3-KoMo)
20/01/30 18:02:20 uPTAjmgW0.net
*10.ご利用開始から3年間の無料期間(無料期間内に全地図更新することで無料期間が2年間延長)

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a581-unxX)
20/01/30 18:04:21 m6ptp8hn0.net
エコジャッジで初めて99出したー

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:58:16.91 lsGwb9JU0.net
>>88
推奨されないだけで駄目ではない

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 19:07:26.51 rN8S4SJEd.net
通勤渋滞で延々とノロノロの道走るときに30キロ設定でACCにしてるが、めちゃ楽だ。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66f7-i7CI)
20/01/30 19:49:25 3aoDtOp/0.net
WxBですが、燃費表示が
現在、「リセット間平均燃費」表示なのですが
「給油後平均燃費」に切り替える方法が
マニュアル見ても分かりません。

操作手順か、マニュアル何ページ見んかい!でも構いません。
教えて下さい。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66ac-Wz48)
20/01/30 19:56:56 IIduIy+r0.net
>>95
設定から変更
エコ表示かなんか選択でどれ表示するか選べたはず

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7d2b-kcm6)
20/01/30 20:00:29 KOsthOc+0.net
ボタン長押しとか表示されるで
※設定

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 793d-/fp1)
20/01/30 20:07:43 lsGwb9JU0.net
ちょっとめんどくさいよな
フィールダーのときはオドとトリップ切り替えると
燃費表示も切り替わってたはず

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:43:54.17 BgSqOhNY0.net
きょう、WB黒紫パール?を納車しました。
カローラって言うチープな車名だけど満足感あります。
感想。
シートに高級感がない。ビニールシートみたいで静電気で埃や綿埃、髪の毛を引き寄せるのは幻滅。
シート、ハンドル、シフトノブは前に乗っていた車の本革とは雲泥の差で不満がある。
座面角度調整が不可能だし手動はめんどくさいし、特にリクライニング調整はしにくい。
この点は他車のようにパワーシートにして欲しい。
ハンドル両手部分に沢山付いているボタン類の機能を覚えられない。
数秒考えないと機能を思い出せない。
説明聞いても、ずっと覚えている自信がない。
あと、メーター中央部のディスプレイに何ページも表示される項目や意味も理解できないし覚えられない。
乗り心地は柔らかすぎる。もう少し硬くても良いしロールが多いと思う。
DAのナビについてはそのうち慣れると思うけど、操作が複雑。
TVキット2.8万円で走行中もTV見れるようにしたが、エンジンを切ると毎回運転中見れなくなっている。
毎回、赤ボタンを押さなくてはならない。
と言うことで、操作を理解するのに相当かかりそう。
この後、オートクルーズとか携帯接続とかT-conectとかApple carplayとかBluetoothとかマスターするまでどのくらいかかるのか?不安になってきた。
>>95
給油の時に毎回リセットすればいいのでは?
今日納車したのでまだ一回しか給油してないから、不明確ですけど。
リセット間と運転毎の表示しか設定できなかったんじゃなかったかなー

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:13:50.82 c5ZHu19pM.net
>>99
営業マン乙

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:19:49.39 +eUK5AwW0.net
>>99満足できない点はどれ?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:34:48.17 XD/WwugK0.net
年功序列ってこんなのでも車買えるんだから本当に腐った制度だよな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:35:26.01 d0pSo83x0.net
G-X以外のグレードは本革巻3本スポークステアリングが標準装備。
G-X以外は本革巻シフトノブを標準装着。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:41:47.80 +eUK5AwW0.net
>>99
間違えた満足できる点は?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:42:49.14 AmrtzBmh0.net
ボタンとかディスプレイの表示が理解できない、覚えられないって頭大丈夫か?
ジジイになるとそんなもんか?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:47:09.42 d0pSo83x0.net
>>102
意味が分からない。
買えないから僻み?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:59:19.21 xbWf0y0nM.net
>>102
すまんかった。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 22:13:02.60 Vcexttut0.net
>>99
最期のクルマって感じですか?
免許返納はいつの予定?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 22:28:18.50 +eUK5AwW0.net
>>4
すぐに売れ
まだ10万くらいで済む

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 22:35:42.67 +AGdGJDfM.net
>>95
マニュアル71ページ2-1計器の見方
軽く説明するとステアリングの左側のスイッチの左右でメーターのアイコンを走行情報を選択し長押すると選択画面に切り替わる
URLリンク(i.imgur.com)
マニュアルが読めないならメニューにあるもの全部順番に確認するんだな(^^;)
ディーラーに聞けと思ったけど、担当営業がジジイの相手で俺が待たされてイライラしたのを思い出した。まぁ操作性悪いのも事実。全部DAで設定できるようにならんものかね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 22:45:57.11 T/NfEi5j0.net
マニュアルはpdfをスマホにDLしていつでもすぐ見れるようにしといたほうがいいよ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:09:34.08 ues24YLX0.net
>>111
爺には無理だよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:12:01.72 BgSqOhNY0.net
>>101
●悪い点
フロントのデザインはトヨタらしいが好きでは無い。
合皮シートの材質、手動、座面角度調整が不可能は不満。
本革パワーシートにすべき。座面角度調整も。
後席リクライニングも出来ないのは残念。 
他社と比べると後席が狭いと思う。
両手ハンドルボタンは複雑すぎる。
簡素化が必要。覚える自信は無い。
メーター中央のディスプレイが複雑。
左右に7-10ページくらい?上下に1-3ページ有るので覚える自信は無い。
書かれている項目の意味、アイコンの意味も覚える自信は無い。
ロールが大きすぎる柔らかいサスは改良すべき。
乗り心地が良いわけでもなく、接地感なくフワフワしてる。
中間加速はエンジンが吹け上がり悪く非力。軽快ではない。
4WDハイブリッド状態の絵表示が意味不明。
エンジン、電池2つ、四輪が青、黄色、赤の矢印で繋がってるが意味がわからないし覚えられない。
カラフルな矢印だらけの表示がされる時がある。
全表示みたいな感じ。とても理解できない。
こんな感じ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:13:30.93 BgSqOhNY0.net
>>101
●満足できる良い点
他車と乗り比べて満足できるのはナビが低価格。
全長、全幅が大きくなくてちょうど良い。
後方視界はマツダ3やベゼル、インプレッサより良いと思う。
バックビューモニタがインプなどより遥かに見やすい。
e-Fourでも燃費が街中で17-19km/Lくらい行くので満足。
メーターに走行可能距離1080kmと出て凄いと思う。
停車から走り出しの加速は良い。力がある。
(60kmからのフル加速とかはエンジンの吹け上がりが悪い)
ヘッドライトの上下角度6段調節が有るのは良い。
ヘッドアップディスプレイに右左折などの一部ナビ機能が表示され見やすい。
DAはおおむね満足。慣れるまでに時間はかかるが。
タイヤがBSではなくヨコハマなのは良い。個人的感想。
(タイヤはハウスに比し小さい。次は215/50,55-17程度に変えるかも。)

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:14:00.12 gcORx2EFM.net
なんてあからさまな知的な遅延があるのに免許取れたんだろう

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:19:24.36 pV6QPvWp0.net
本革パワーシートにすると25万は上がりそう

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:27:49.10 m9HAcQW90.net
じゃあなんでカローラ買ったのって感じだなwww

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:30:46.12 1sC82xjHM.net
>>113
カロスポならもっと足回りは硬いし、革シートもオプションである
荷室長が必要そうにも思えないし、なぜカロスポじゃなくツーリングにしたの?

119:sage
20/01/30 23:31:35.27 agen4fJq0.net
不満点は、試乗の段階でわかるものが結構あるね。
前乗ってた車を知りたいところ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:32:51.74 ANId2An2d.net
>>113
これ以上のボタンの簡素化は機能上不可能では
覚えられないなら使わなければいいだけ
ACCのセット/前回設定復帰と速度増減が同じボタンに割り当てられているのは
それぞれ法則性が異なるので理解し辛いというのは分からなくもないけど、
それを解消するにはむしろボタンを増やすしかない

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:34:39.24 BgSqOhNY0.net
>>118
カローラスポーツは幅が大きいし、四駆が1.2LターボでHVでは無いから。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:38:41.05 BgSqOhNY0.net
>>119
二代持ちで
V6ランサー→GDIランサーワゴンと
初代P10プリメーラ→3代目プリメーラ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 23:49:19.23 BgSqOhNY0.net
>>116
今までの車では本革パワーシートは他の内装外装とかも合わせて15-20万くらいだった。
カローラでは合皮手動シートを含むオプションは15万くらいで、価格的には大差は無いよ。
20万で本革パワーシートを含むオプション設定が可能では?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 00:00:30.72 MH6+xUYSM.net
>>121
HVの中間加速が非力に感じるなら、なおさら1.2Tの方がいい気が…
全幅は1790mmも1745mmも大差ないよ
運転中に45mmの差が問題に感じられる車両感覚あるなら、1790mmでも取り回しには苦労しないはず

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 00:04:47.58 zF2ctXGO0.net
そう言えばこれHV物理パワーモードスイッチあるの?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 00:21:09.74 K3tFrqd30.net
カローラにどこまで求めるんだよと思うが
もうスモールサイズで本革だのパワーシートだのそういう豪華装備なんて
そこまでニーズがないんだろ
車幅の問題なければカムリならHVでAWDで本革でパワーシートも付いてる
他メーカーのスモールセダンワゴンがほぼ死んでるから殊更カローラに集まるんだな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 00:36:49.33 kv5G5LuTd.net
マップランプがLEDなんだが明るすぎる
もっと上品な光かた出来ないのかね

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 00:45:42.81 6M3YZ7hC0.net
2LNAの4駆のMTが欲しいんだよ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8dc3-tns0)
20/01/31 05:26:14 bKb4W2ER0.net
>>99
納車はされるもんだし、色々障害のある人っぽいな。免除返納をオススメします

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ea88-+CbJ)
20/01/31 05:38:27 gDHw376y0.net
>>129
そんな軽々しくガイジとか健常入ってるとか言うなよ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6620-Y6bJ)
20/01/31 06:17:08 UvtUJBdb0.net
おじいちゃんが最近のスマホの使い方わかんないって言ってるのと同じだな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa3-KoMo)
20/01/31 07:42:51 kQ38m0dd0.net
>>125
有る

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7985-CWn9)
20/01/31 07:47:41 zK7L0eWp0.net
つまりアホってことか

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3d88-091C)
20/01/31 07:50:24 HgI/wpTI0.net
このスイッチ覚えられないとかいう6歳相当の知能だろ
立派な障害だよ、不憫だからあまり馬鹿にするな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49ab-/fp1)
20/01/31 08:02:07 Yc9LkT8w0.net
>>99には共感できる物が何一つなかった
前の車と歳を知りたい
あれよりサス固くしてどうすんだよ
毎日峠でも走るのかな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 08:24:36.86 iewZ+AsF0.net
不満も満足もきちんと書いているのをみると
覚えられないと言っているが、インターフェースが煩雑に感じるという意味で、実際はこの人は覚えれると思うわ
むしろ軽率に障害とか揶揄する奴の方が頭悪そう

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 08:29:50.60 YIDyHZFod.net
URLリンク(i.imgur.com)


138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 08:37:34.38 dMaTbvxGa.net
>>99
不満点がこれだけ多いのに、満足感がある?とは摩訶不思議な感じがするが、DAナビは、確かに複雑だと思う。
説明を聞いても、説明書を睨めっても無駄だと思うぜ。
とにかく、触る、いじるだな。
触ってみて、いじって見て、慣れなければ覚えられず、だな。
スマホとDAの連携は、超便利だぜ。
13年乗った後に買い替えたが、浦島太郎の心境だったわ。
俺もまだまだ、使いこなしていない。これからボチボチだな。これがまた楽しいものだぜ。一つ覚えて驚愕、また一つ覚えて驚愕の繰り返しだな。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 09:37:34.38 PS9FGPBGa.net
>>136
ただのかまってちゃん

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-juMz)
20/01/31 09:48:27 awtuNM3Aa.net
エアコン吹き出し口につけるドリンクホルダーでおすすめありますか?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 11:00:15.69 j3WDHzaI0.net
ドア開けると、水滴がシートに落ちる。
これは気になる。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 11:28:52.98 5oDJWSP1M.net
>>135
サスペンションに関しては、不自然に沈み込んだり、バタバタしたり、カローラスポーツと比べると完成度が低い感じがする。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 11:40:47.46 05FWEJRqa.net
>>135
前の車は>>122に書いてあるよ。
この車のサスが硬い???
そうは思わないけど。
基準は人それぞれだが。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2e-AFcH)
20/01/31 12:32:48 MH6+xUYSM.net
開発期間の関係かしらんけど、足回りはセッティングを煮詰めきれてない感じはあるね
変な動きしてるのは感じる
TRDのメンバーブレースつけるとよくなるみたいだけど、雑に流してる時はそこらへんどうでもいいからつけるか迷うわ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 13:17:15.88 yIJOpEOta.net
みんカラとかカーチューンでやれよ
頭悪過ぎてコピペ荒らしかと思うレベルだぞジジイ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 13:25:43.74 vhAdw8wHM.net
納車時鳴ってた後席のシートベルト警告音が今は鳴らなくなった

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 13:27:08.76 vhAdw8wHM.net
パワーシート連呼してるエボガイジか
そんなに気に入らないならレヴォーグでも買えばよかったのに

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 13:28:52.78 L8S6AmGiM.net
なんか40kmくらいで走行しているときね、シートベルトの付け根あたりからビビリ音がたまにするです。
助手席側はしないけど、みんな同じですか?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 13:42:36.67 yOnwoYXvM.net
>>147
インプレッサ、Mazda3、CX-30は電動シート付きのグレードがあるよ。
個人的には要らないけど、手動でもMazda3、CX-30みたいにシートのチルト(前端の高さ)が調整出来るといいね。
>>145
気に入らないことを書かれて切れるなら、こんなところを見ないで提灯記事だけ読んでおけばいいのに。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-SXVv)
20/01/31 13:57:13 vhAdw8wHM.net
>>149
いやキレてないよ
そんなに不満点がありながらどうして契約に至ったのか心底不思議なだけ
展示車乗ったらすぐ分かることなのに

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-SXVv)
20/01/31 13:59:22 vhAdw8wHM.net
>>150
俺に言ってなかったわすまん

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-ZjM+)
20/01/31 15:05:16 yIJOpEOta.net
キレてるんじゃなくて呆れてるの
アホだなぁって

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3981-Y6bJ)
20/01/31 15:07:03 e+pNTD2I0.net
サス気に入らなきゃ
オーリンズでも入れりゃ良いでしょw
この車には凄く勿体無いけど

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 15:38:11.59 wTcaIa5sM.net
サーキットなら判るが
街乗りで純正いじって改善させるのは至難の技

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7991-j4sy)
20/01/31 15:56:54 augfU4DE0.net
>>148
時々ある
その時は付け根をガチャガチャしてたら収まる感じ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-LZRi)
20/01/31 16:59:42 aXJX7wVKd.net
インフォメーションディスプレイの標識が「◎)」みたいに微妙にズレてるんだけど俺のだけか?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49ab-/fp1)
20/01/31 17:14:02 Yc9LkT8w0.net
>>156
複数の標識検知したら重ねて表示になるんじゃねーかな
トリセツくらい嫁

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-6m4/)
20/01/31 17:30:43 b2ZLGBQ/d.net
>>156
自分もなるので写真を撮って営業マンに見せたよ。上に報告を上げてもらってる。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ea85-p8gs)
20/01/31 17:30:57 i3PCVdoi0.net
>>155
ありかとう。
自分たけかと思て不安だったよ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 18:08:14.04 J5kr6AR10.net
寒冷地仕様って下回りに防錆塗装してるの?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 18:51:49.93 UWP+6ZMTH.net
寒冷地仕様でなくても下廻りは防錆塗装してあるんじゃ無いの?知らんけど

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-RNIE)
20/01/31 19:08:22 aOxPANNbd.net
ノックスドール塗装は別途やってもらうべきじゃない?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 20:11:02.91 lj6SgpYF0.net
>>146
後席にいた霊が成仏したんだろう

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 20:13:47.72 ycXg3mZ5M.net
>>156
あれ表示がちっこいからすげー見づらくね?
まぁ俺はHUDがあるから問題ないけど

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 20:26:53.81 kQ38m0dd0.net
USBで音楽再生の時、たまに音が飛んだりザザと鳴ったり再生がおかしい
不良品か?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 20:36:58.76 +07op4FP0.net
>>165
スマホ直結、bluetoothのどちらもそういう症状はでないな
USBにさしてるメディアがおかしいのかも

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 20:43:58.79 kQ38m0dd0.net
>>166
そう思って別のUSBメモリに移し変えても同じ症状

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 20:47:13.75 kQ38m0dd0.net
>>165はUSBメモリで音楽再生の時ね

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 20:52:28.59 Cdr/N14l0.net
PCでエンコードした時点でしくじってない?
PCで再生するとどうよ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 21:12:37.68 kQ38m0dd0.net
>>169
データ自体は、何年も前からパソコンにストックして(CD95枚分)
それをSDカードにコピーしてフィールダーで聴いてたが正常に再生されてたから
データ自体は問題ないはず

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:20:10.99 5kxm6uYm0.net
corolla_da_manualの95ページにノイズが発生する事があります。
と記述されています。
エンコードするソフトまたはファイル型式を変えると直るかも知れません。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:52:05.07 kQ38m0dd0.net
>>171
ファイル型式かもしれませんね
WMA ファイル とMP3が混在してるので
MP3ファイルのほうが具合悪いような気がしてきた
明日、試してみます

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:08:47.89 5kxm6uYm0.net
WMAで問題なく再生できています。
変換ツールでWMAに変換すれば上手行くかも知れません。
動画はMP4(2時間を1GB程度の圧縮)で再生できています。
高解像度では再生できませんでした。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66ac-Wz48)
20/01/31 23:37:36 9KodjZw70.net
>>170
データー入れすぎだからじゃない

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:52:53.05 5kxm6uYm0.net
フォルダーは3,000、9,999ファイルまで対応
1フォルダーに255ファイルまで対応。
FAT32は、ツールで32GB以上も認識するようにすれば
256GBのUSBも使用可です。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3981-Y6bJ)
20/02/01 08:26:19 Md0KqVwP0.net
>>154
オーリンズからプリウス用に最適化されたショックが
発売されてるから
カローラ用もでるかもね
よほど拘る人で無いと買わないだろうけどね

177:sage
20/02/01 09:05:56.24 /bsAMmRh0.net
>>149
まぁ、電動シートの機構が欲しい話はわからないでもない。自分の場合、嫁と身長差があるので手動の方が手早くやれていいけど。
さかし、そこまで快適装備が欲しい層がカローラを気にしてることに新型の意味は大きいなと思う。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 09:15:23.77 Dak0SW0gM.net
>>177
体格差のある二人で乗るなら、むしろメモリー付きの電動シートが便利そう。
前後は確かに手動のほうが速く、リクライニングはそのままでいいだろうが、上下は毎回だと結構面倒。
個人的には電動シートは要らんけど、総額300万くらいになってる今のCセグメント車には付いてるものが増えてるね。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 09:20:03.16 k0IymM2fM.net
タフ・つながる保険は急アクセルと急ブレーキの判定がクソ過ぎる。
運転がつまらなくなる。
乗り換えした事を後悔。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-wE8W)
20/02/01 10:04:25 WsgqPpFjd.net
保険をノーマルに戻せばいいだけでは

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3d40-7aR8)
20/02/01 10:57:04 MpJsKsUD0.net
うむ、保険の乗り換えかもしれんな、、、

182:sage (ブーイモ MM81-bvOr)
20/02/01 11:19:06 NKEckRANM.net
>>178
電動シート付きならメモリー機能は必須だよね。
嫁メインの車にチョイ乗りするときは、前後しか合わせてない。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 11:24:11.82 +YQLGOydM.net
>>182
それならまだいいんだろうね。
旦那さんの車に乗る女の人なんだろうけど、シートに埋まってるのは見ていて怖い。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-oe7i)
20/02/01 12:13:46 efrrQ6QvM.net
ステアリングボタンが煩雑すぎるよ。カローラなんだからもっと優しい作りにしないとだめだ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c57b-AEQi)
20/02/01 12:39:03 9IFEHbSu0.net
客層を変えたいんだから旧来カローラの客はお呼びじゃないんでしょ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 12:50:27.53 bUJGb5lga.net
>>184
フィールダーのときからそう変わってない
時代に合わせて変わっていくもんだろ
ついていけないなら使わなけりゃいいだけ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 12:51:41.78 22GofW/6a.net
>>184
同感!
OKボタン1回で選択して詳細設定する場合もあれば、OKボタン長押しで選択する時もあって戸惑う。
絶対に覚えられないわ。、

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 13:33:29.86 xq2WY0+DM.net
運転支援は能力が低下した人にこそ必要な機能だろ
インターフェースは直感的で簡単に使えないといけない
カローラは仕向地によって運転支援とか色々な機能の設定が異なるから
ごちゃごちゃ後付け感のあるデサインになるのかもしれないな
テスラみたいに仕様が統一されていれば最適化しやすいけど

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 13:46:15.19 AzLCwkw8M.net
ステアリングの両側で無理に同じボタンを使っているので、右側の操作が少し分かりにくいね。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66a4-rVeQ)
20/02/01 14:31:42 Jvylomut0.net
正直70歳くらいになった時に、周囲に注意を払いつつACCまわりの操作を適切に行い手動介入も必要に応じてできるかっていうと自信がない
その頃までに自動運転実現してるといいけど

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-RqwD)
20/02/01 14:31:56 XjtMNew60.net
二十数年ぶりの乗り換えだが、カセットデッキもCDデッキもないのかこの車は。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a88-/fp1)
20/02/01 14:38:41 zds4ZWxQ0.net
スマホやiPad使い慣れてる層が購入する車だよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 14:56:19.96 c4qpjd0t0.net
毎日高速走ってるがACC標準なはずの現プリやNBOXで使ってるの2割もおらんからな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 14:56:36.91 Vh6/k39N0.net
>>191
爺しね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 15:13:51.04 h5nXPwqg0.net
ディーラーオプションの温水ウォッシャーってどうよ?
検索したら、評判の悪い旧型の温水ウォッシャーしか出て来なかった。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 15:14:07.77 +qqSP+C8M.net
>>194
お前は60過ぎたら潔く自殺しろよ
約束だぞ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 15:38:04.25 AzLCwkw8M.net
>>190
レーキープアシスト付きのクルーズコントロールは油断すると怖いね。
事故が起きて問題になりそう。
メーカー側で責任を取ってくれる時代までハンドルは車に任せないのが安心な気がする。

198:sage
20/02/01 15:49:41.96 NKEckRANM.net
>>160
寒冷地仕様で防錆処理に差があるとは書いてない。
URLリンク(toyota.jp)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a55-I+PI)
20/02/01 15:56:10 gP3VbWid0.net
カロスポスレに書き込みあったけど、5月にCD/DVDプレイヤーオプション出るみたいよ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-Dnz7)
20/02/01 15:56:21 TgRWs/ccM.net
>>196
意味を取り違えてる
これからの時代、60過ぎても今のデバイスを使いこなせるのが当たり前なんだ
できない人は努力不足

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b688-At2j)
20/02/01 16:19:08 x6qlycO10.net
>>195
通勤に車使ってない上に暖冬で霜取りウオッシャーが必要な機会は数度しかないけど微妙かな?
ウオッシャー液は寒冷地仕様で納車時に入っていたまま。前日の停車から十時間程度の翌朝での状況。
一回の噴霧では面積で二割程度が取れる。自動ワイパー停止後に再度噴霧。これを三、四回でふき取り面はクリアになってる。ウィンドウの右端にはウオッシャー液がシャーベットになって溜まってるよ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-2N/6)
20/02/01 16:36:18 dk02EBWua.net
CDとかDVDとやらの骨董品が何故、必要なのだ?
幾ら考えても、解らない。
必要な人、悩める哀れな俺にご教示願う。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7985-CWn9)
20/02/01 16:43:37 sn7aI3fe0.net
パソコンやスマホ持ってない人はファイルの変換とかできないだろ
そういう人がたくさんいるってことだろ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3d40-7aR8)
20/02/01 17:03:06 MpJsKsUD0.net
昔買ったCDをそのまま持ち込んでちょっと聴きだい事もあるでしょ
俺もたまにそう思う
DVDは判らんが

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-2N/6)
20/02/01 17:17:03 dk02EBWua.net
パソコンやスマホ持ってない人????????
残念ながら、今時その様な奴はいないな。
PC&スマホが無ければ生きていけないぜ。
PC何ぞは、毎日仕事で朝から晩まで睨めっこしているだろうろ。
現にこのスレを見ていると言うことは、スマホは所持していると言うことだ。
スマホが有ればDAと連携出来るし、PCが有れば音楽、動画が見れる。
この車にはUSBと言うモノがあるだろう。CDとかDVDとやらの骨董品は必要ないと思うのだがな。

昔買ったCDをそのまま持ち込む???????
何故、その様な原始的なことをするのだ?????
何故、CDをUSBにコピーしないのだ????

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b688-At2j)
20/02/01 17:18:11 x6qlycO10.net
まあ、人それぞれ考えが違うって事だな。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3d40-9jkA)
20/02/01 17:29:05 MpJsKsUD0.net
凄い熱量だな、、、
会社でストレスでも溜めてんのかね

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25f8-ilHe)
20/02/01 17:35:12 9xmdIfvZ0.net
車内でCDを直接聞くことは滅多に・・・というか、まずないけど、CD入れたら自動的にHDDにでも取り込んで、次乗るときはデバイス無くても音楽聞けるとありがたいんだがな。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 18:21:10.06 LEDq3JJ20.net
ヤリスと同じだとシート下設置で37,500(税別)だろ?いいカモだなw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 18:27:09.77 +qqSP+C8M.net
>>200
それ年齢関係ない

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 18:40:50.63 OnJWKsQw0.net
ヤリスがCD聞ける以上カローラが聞けないわけにはいかないからな。
マイチェンでオプションが出るでしょう。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 18:59:31.96 KoZAu53o0.net
これでdvd爺が居なくなるわけ(*´・ω・)(・ω・`*)ネーよなぁ?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:34:55.17 0d64s2iS0.net
>>211
座席の下に置くやつでしょ?
昭和のCDチェンジャーかよw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:47:18.12 X8tCEv9n0.net
8トラ、カセット、CD、MD、DVD、Blu-ray、コンパクトフラッシュ、SD、USB、Bluetooth
全部に対応してたら大変だなぁ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:53:15.23 90UjvH3zd.net
2,3年で壊れることはないだろうけど、故障して取り替えることになったらDAっていくらかかるんだろう。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:53:37.52 OnJWKsQw0.net
最初っから2DINのナビレスで出せばいいんだよ。トヨタも頭悪いな。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:58:46.84 TgRWs/ccM.net
>>210
文脈捉えろよ
196に対するレスだぜ笑

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 20:03:25.10 X8tCEv9n0.net
9インチ、前方視界隠れるっていうけど法規的に問題ないの?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 21:13:20.30 icLroaxo0.net
>>218
目立つことは間違いないけど視界は妨げてはいない

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 21:32:52.11 dH8fVN75d.net
>>218
ダッシュボードの稜線から絶対に何も出ちゃいけないのではなく、車の先端から2mの距離にある高さ1mの柱が見えればOK
というか法規違反なら販売できないのでは

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-RqwD)
20/02/01 22:39:20 XjtMNew60.net
カローラはプログレを目指すべきだった

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a988-/fp1)
20/02/01 22:47:00 X8tCEv9n0.net
五郎ちゃんとか、YouTube見てると結構左前の視界が遮られるのが減点ってレポートが多かったのが気になった。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-A0l2)
20/02/01 22:51:36 AzLCwkw8M.net
>>222
五郎ちゃんは低く乗り過ぎだよ。
走行中を外から撮ったのを見ると目を疑うレベル。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 23:07:21.62 JGnq5ITmd.net
>>221
同一車名なのに地域によってキャラが異なるのはダメという方針で、海外のカローラに揃えてこうなった
プログレを目指す車が必要だとしてもそれがカローラを名乗る事は無い
>>223
カローラのシートは調整機能や形状的に低くしないと上手く座れないとか運転し辛い人は居ると思うよ
(座面を上げたり背もたれを立てるとお尻の位置が安定しない等)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 23:11:45.15 ybdU6SbJ0.net
>>221
高級車がほしい人はカローラって車名だけで拒否するんじゃない?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 23:24:13.88 Jei/ZRri0.net
>>221
CTでも買えよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM65-oq9z)
20/02/02 00:24:31 ORLcFOWCM.net
古いわ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a97b-/r00)
20/02/02 01:19:18 b56p01KH0.net
小さな高級車ってのはかなり昔から要望はあるけど需要はあんまりないんだよね。プログレもブレビスも結局廃止されちゃったし。
でも、やっぱりブログレの後継車は欲しいな。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2594-A3MS)
20/02/02 01:33:43 LdWkQwze0.net
>>225 (・᷄ὢ・᷅ )

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa21-2N/6)
20/02/02 07:58:28 g4pgTC/ga0202.net
9インチナビについて、河口氏、中谷氏、高岡氏も違和感があると思えるコメントを試乗時でしていたな。
俺は、9インチナビをメーカーOPにした後にそれらの動画を見たので、とても不安になり後悔した。
が、納車後運転してみると、確かにデカいと感じるが視界的には全く問題なく、運転に対して特別違和感もなかったな。
このスレで契約から納車までの約1か月間、9インチナビをメーカーOPにしたことに対して後悔と悪態をついたが、その都度問題ないとの誠意あるご教示を頂いたわ。
あの時の後悔と悪態は一体何だったのだろかと、今更恥ずかしい限りだぜ。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 25f8-ilHe)
20/02/02 08:11:15 Np4pd45N00202.net
まあ、運転していてバンパーの左前の位置がつかみにくい車ってあるけど、最初は戸惑っても運転してればすぐ慣れる、みたいな話でしょ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー eaf9-KoMo)
20/02/02 08:35:06 EPYOmMPO00202.net
>>214
全て対応する必要はないと思うが、SD、USB(TYPE-C)×2個ぐらいは
対応して貰いたかったと思う。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM7a-A0l2)
20/02/02 08:49:38 waMWwce1M0202.net
>>230
あの画面がボンネットの範囲に収まるくらいボンネットが長いのが、狭い車内の元凶だろうけどな。
シート高さによっては視界に関しても気になるだろうから、調整範囲を広くするためにチルト機構は欲しいな。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW 1150-LZvG)
20/02/02 09:02:09 iswFE7vo00202.net
カロスポG黒だと思ったらツーリングS黒だった
黒ボディでグリル周りも黒だとパッと見で区別が付かんな
グリル周りがメッキになるGZとWxBなら明らかに違うって分かるんだけど

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 09:37:06.97 sBpAGGeL00202.net
ナビの高さはそれほど気にならないけどね
高さが気になるほど椅子を低めにして乗るとノーズが見えなくなるから
前方の距離感が掴めない
最近は前方より後方視界の悪い車が多すぎる

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 09:42:43.31 sBpAGGeL00202.net
WxB買ったけどカローラだよって言ったら
え~~って反応する人が多いね
車両価格を言ったら二度ビックリw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 10:24:10.82 d9jbuBwUd0202.net
URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 10:31:20.64 /OEpFRuvM0202.net
ヤリスと同じやつだろ?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 10:34:26.30 VW380aJd00202.net
マイナーチェンジまで待てなかったか

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 11:17:09.46 b/8A4hsH00202.net
>>239
年寄りの圧力に負けたか…

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 11:23:48.80 O+6BA0owM0202.net
年寄りではなく、子育て世代かも・・・

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 11:27:08.69 /N99mfCo00202.net
>>233
画面の大きさが気になるの最初だけ。かっこいいでしょ、ロングノーズ、ショートデッキ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 6d03-/fp1)
20/02/02 11:33:59 CwgWgfJ400202.net
内装が安っぽいね~ CX3の方が良いね

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW c57b-L+PJ)
20/02/02 11:40:09 B6MtWM3F00202.net
また人をひきそうになった
3つ目の情報が急に入って来ると危ない、危ない

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW c57b-AFcH)
20/02/02 12:02:12 +LPE0PfW00202.net
>>243
CX-30じゃなくて今さらCX-3なの?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー eaf9-KoMo)
20/02/02 12:08:30 EPYOmMPO00202.net
後部座席のシートベルトのアラームが誤動作する。
最初は大丈夫だったが、一度鳴り出したら、中々止まない。

安全祈願のお祓いはしたのだが・・
見えない者でも乗ってしまったか?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 66ac-Wz48)
20/02/02 12:56:04 b28HUfJ700202.net
後部座席って人乗ってたらアラームなるの
PHVもカロスポもRAV4もツーリングも後席人乗っててもアラーム鳴らないんだけど?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa55-A3MS)
20/02/02 13:29:52 yZCDp9Bea0202.net
>>236
びっくりされるくらい、カローラのイメージが悪いと言うことかな。
スプリンターの方が良かったかも。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW FF92-9jkA)
20/02/02 13:41:48 LgP1rIEcF0202.net
>>236
これ背景によるよ
銀行の頭取が買う場合と無職の人が買う場合では驚きの意味が逆になる

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW 2594-A3MS)
20/02/02 14:17:29 LdWkQwze00202.net
>>249
どう違うのよ。
おれはW/Bの黒パールを買ったけど、無職だよ。
購入候補はマツダ3、ゴルフ、インプレッサ、レクサスUX。
総合的にカローラにしました。
名前は変えて欲しいと思うけど。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 14:53:14.78 xBKLPgcbd0202.net
後付けでDVD付けれるんかい

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM8e-9jkA)
20/02/02 16:21:53 pJcCEfA5M0202.net
>>250
ああ、すまん、無職は例えで挙げただけで他意はない

同じカローラでも
ベンツを乗り継いできた人が買ったら安い車を選んだなという驚き
軽を乗り継いできた人が買ったら高い車を選んだなという驚きだ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 6620-Y6bJ)
20/02/02 16:40:00 fqfTsjbm00202.net
DVDオプション出るのはいいけど、後席モニタも出るのかどうか、市販のモニタと繋がるのかどうか、全く不明だよな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sa55-A3MS)
20/02/02 16:54:49 16EcBPmfa0202.net
俺はマークX、スカイライン、A3とか乗ってたけど、カローラに乗るとは思ってもいなかったわw
昔はスプリンターって言う兄弟者があって、少しはスポーティ感があった。全く同じだけどイメージだけ。
トヨタオート店今のネッツが大衆低価格のイメージを嫌ってオーリスに名称変更したんだから、カローラをオーリスの名称にする方法もあったと思うんだよね。
昔からのユーザーを大切にしたんだらうが、カローラアクシオとは全然違うんだから、オーリスに統一して欲しかったな。
ネッツ店(旧オートとビスタ店)はコルサ、クレスタ、ビスタ、ビッツ、オーリスとブランド継続意思が全く無いのはいかがなものか。
トヨペットも新型コロナ復活を考えて欲しいわ。
コロナ→プレミオとか、
トヨタ店のカリーナ→アリオンはどうなってんだ?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 17:14:59.24 EPYOmMPO00202.net
>>247
corollatouring_201909の297P、298Pに記述されているよ。
シートベルトの非着用警告灯が点灯していて一定速度に達すると
警告音がなる。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 19:00:01.72 97kZz0Xmd0202.net
>>254
同一車種は全世界で同じ車名にする方針に変わったから、欧州も含め地域別名であったオーリスはカローラに戻された
台湾のみオーリスの名が残ってるのは別のカローラが今後も混在するから
カローラは世界で最も売れてる車種だから日本だけ名を絶やす訳にはいかないし、カローラよりオーリスの名が優先される事も無い
ちなみに日本以外ではスポーティーとか若者向けとか高級車とかカローラのイメージはすこぶる良い
販売店系列が違うからという理由だけで車種を増やし過ぎたのだから需要が減ればそれらの車種が消えるのは当然
コロナ→プレミオやカリーナ→アリオンは不人気化によるテコ入れの一環
ヴィッツは元々ヤリスの日本名、オーリス→カローラ同様に世界共通名になっただけ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 19:27:39.68 vK9yCGR900202.net
dvdを後付けだと工賃1万くらいかかるようだね
そこまでして必要かどうかだけど

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーT Sa52-/fp1)
20/02/02 20:25:09 eTvgD06Ta0202.net
CD DVD再生以前にDAそのものがいらない

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW 7d2b-kcm6)
20/02/02 20:29:24 8jJc3Oca00202.net
DAで情報収集されてると知った爺はどうするんかな?
個人情報がー!

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:07:03.08 nAAz5NSQM0202.net
個人情報が取れて困るのは上流階層のみ、一般庶民は困るものは、ほとんど無いと思う。
お金に成るのならば、売っても良いのでは?
都合の悪い時のみの個人情報だとして公開しない方が犯罪的では?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:40:15.14 iptYV9eaM0202.net
>>256
海外でカローラのイメージが良いというのは思い込みでは。
そもそもカローラという名前が定着してたのは、そんなに多い国ではないし。
それはともかく、海外に住んでいて、トヨタ車がそういうふうにイメージいいと実際に感じた?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:55:56.70 +7rGfNYy00202.net
DAでもいいけどFLACファイルはハイレグに対応してくれよん

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:56:47.22 iswFE7vo00202.net
ディスプレイオーディオってデメリット多すぎだろw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:57:58.00 DrJwnNajM0202.net
ぼったくりナビメーカー社員頑張ってるね
もう諦めて転職したほうが良いと思うけど

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:58:21.42 fqfTsjbm00202.net
ハイレグに対応するならボディコンにも対応してほしい

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:58:34.18 OAgKyS8ba0202.net
DA9インチの解像度HDにならねーかな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:06:37.47 Lm+jjaG50.net
そういえばDAにスマホみたいなフィルム貼ったりしてます?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:12:00.17 EPYOmMPO0.net
ハイレグには対応していないが、FLACのハイレゾには対応している。
ダウンコンバートされるかも知れないが・・・
ハイレグとボディコンにも対応したらバカ売れ間違いなし。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:14:31.68 EPYOmMPO0.net
>>267
貼ってないよ。
落とす事はないから必要ないでしょ。
爪が長い人は必要かも・・

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:21:01.68 okZTKfNb0.net
DAはデンソー製?
普通の電機メーカーが作ってたらメディア機能はもっとマシになったろうな

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:22:53.70 TvuSOusvr.net
カローラが定着してるのは北米と中国と日本、あとは東南アジアと欧州とアフリカくらい。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:29:28.15 vBq8kKj30.net
それほとんどじゃん

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:33:14.44 LdWkQwze0.net
>>271
あと、南米も

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:35:07.82 9vkNMAYra.net
>>261
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:44:55.48 LdWkQwze0.net
N: 『隣の車が小さく見えまーす』
T: 『プラス100ccの余裕!』

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:47:16.00 LdWkQwze0.net
>>274
株屋にとっては日産の話題の方が多いからかな。
でもマヌケだな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:48:16.33 iptYV9eaM.net
>>274
興味もないやつのテキトーな取材なのが分かるな…。

278:sage
20/02/02 23:09:34.26 6jDhW8EP0.net
>>243
CX-3なんて不人気すぎて廃止目前じゃん。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab8-2iSl)
20/02/03 04:37:28 U1gIxnNR0.net
でも、参考になるな。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 08:27:51.47 u1Vb95kSM.net
DAはACCとかLTAとかの情報が表示されないのが不思議
全車標準であんなに目立つ位置にあるのに

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 09:07:06.43 8GTbXMQoa.net
>>280
インパネのディスプレイに表示されるのにDAにまで表示する意味有る?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-wvKu)
20/02/03 10:19:27 0OutOcrkM.net
今決算セールの時期ですが、値引きはどれくらいになりますかね?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 11:00:38.28 aoAzG6DW0.net
20万がいいとこだろ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 11:05:21.57 jc83d8Mma.net
ヤリスってDVDプレーヤーのオプションあるんでしょ
カローラツーリングにないの?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 11:07:01.39 u1Vb95kSM.net
>>281
それを言ったらHUDも不要になるが
見やすさは
HUD、DA > インパネ
だと思うわ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 11:20:11.23 x2t8OD1M0.net
ACCやLTAの状況ってそんなに頻繁にみないでしょ
メーター内で十分やわ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-uKLd)
20/02/03 12:12:22 6YbdkbwFa.net
DA ディスプレイオーディオ

オーディオですので!!!!!
なぜ車の情報表示しなきゃならんのだ
まあCD再生できないカーオーディオ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-fkmL)
20/02/03 12:19:22 toYAuiGRr.net
タイヤは全部195/65R15にしてほしいわ
タイヤが変わるせいでSとかWXBが候補にもならない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2e-AFcH)
20/02/03 12:22:12 YxFQwiB6M.net
>>284
春ごろにオプションで追加されるみたいよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-LZvG)
20/02/03 12:23:23 5l6S1QZeM.net
15インチwww
軽自動車じゃねーんだからw

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-9jkA)
20/02/03 12:27:45 u1Vb95kSM.net
>>288
ここまで自分勝手で意味不明な訴えは珍しい

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-fkmL)
20/02/03 12:30:08 toYAuiGRr.net
>>290
究極のエコタイヤであるENASAVE NEXT IIIは195/65R15のみである
∴これ以外のサイズは候補にもならないのである

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-At2j)
20/02/03 12:31:30 8GTbXMQoa.net
>>285
HUDは標準じゃない。標準装備なら表示してはというコメントから外れる。
見やすさについては主観的要素が大きい。DAは他車のセンターメーターよりさらに左へ視野を向ける必要がある。だから自分の見やすさはHUD〉インパネ〉DAの順だな。まああなたの感覚はコメの通りなんだろうけど。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-RNIE)
20/02/03 12:32:17 cinPVfWPd.net
>>291
タイヤくらい買い換えればいいじゃないか
ホイール込で適当な15インチなら安いところで揃えれば10万かからない。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-fkmL)
20/02/03 12:35:06 toYAuiGRr.net
>>294
無知だな
タイヤ径しか変わらないと思っているのか?
サスやその他セッティングまで全部違う
タイヤを変えればいいという問題ではない

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 793d-/fp1)
20/02/03 12:35:30 BiJUXiSP0.net
>>294
3万くらいであるだろ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMae-WOFV)
20/02/03 12:39:37 IdoBXV4zM.net
>>295
セッティングとは具体的に何が違うんだ?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 12:57:04.87 toYAuiGRr.net
>>297
サスそのものやセッティングを細かく変えてるんだよ
グレードの違いがタイヤだけ変えてると思ってたら大間違いだ
車種によってはボディに補強までしてくるときもあるがカローラはそこまではしていないが

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 12:59:03.34 BiJUXiSP0.net
メンドクセー
さっさと他の車探せばいいのに

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 13:17:16.67 U1y/ca+6M.net
>>294
最小回転半径が変わるからじゃない?
5.3メートルでも許容範囲だと思うけど。
しかしカローラツーリングは全体にタイヤの直径が小さいね。
G-Xと比べても1cmくらい小さいし、Mazda3とかより2.5cmくらい小さい。
本来は215/45R17じゃなくカローラスポーツZの225/40R18じゃないと。
WxBでこの辺の妥協が必要とも思えず、幅を狭くして入らないのでやむを得ずというところかな?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 13:19:11.75 U1y/ca+6M.net
4つ目の文章おかしいや。
WxBのタイヤがG-Xより小さいということね。
最低地上高も全高も5mm変わりそうだが、日本の表示だと5mmの誤差は許容範囲?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 13:19:40.80 21ZLWWgLa.net
DAはドラレコと連携してDAから操作できるようになって欲しいな
あとDAってどんどん世代交代しそうだけどその場合アップデートというか載せ替えできるんだろうか

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7947-cntY)
20/02/03 15:07:27 kcjO1f5S0.net
>>301
それこそ履くタイヤに合わせてサス側の調整で地上高を揃えてるんじゃないの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-fkmL)
20/02/03 15:54:15 fI7NfPKSr.net
>>299
他の車は論外だが
かろうじて候補に上がるのがカローラセダンとスポーツとプリウス

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-9jkA)
20/02/03 16:05:55 5mWlIvwtM.net
>>288
この人がなぜ15を好むのか知らんが
あえて擁護すれば俺も15は有りだわ

大きなホイールのメリットはブレーキ径を大きくとれる事だと思ってる
ブレーキ径が変わらないなら
コーナリング安定性より
ノイズや燃費、乗り心地を優先して
15の方がカローラに合ってるかも

見た目もホイールとブレーキの間がスカスカなのはカッコ悪い気がするわ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 893b-+3tW)
20/02/03 16:46:08 UcFjmApJ0.net
>>305
あなたの考えは正しい

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 17:19:42.23 U1y/ca+6M.net
>>303
スポーツグレードをローダウンじゃなくリフトアップしてるの?
本当だとしたら馬鹿っぽいが、確かにフワフワするのであり得るかも…。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-WOFV)
20/02/03 17:30:39 E59iMMi3M.net
>>298
だからセッティングを変えてるってのは具体的に何を変えてるんだって聞いてたんだけど、もういいや。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-8HTr)
20/02/03 18:05:59 mbIYcE19d.net
>>292
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)
コンチネンタルが君の好きそうなタイヤを出してるぞ。これで安心してSを選べるな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7991-zu2v)
20/02/03 19:25:09 HBKxn6/K0.net
HYBRID S、デフォルトはダンロップタイヤだった
静粛性まあまあで乗り心地も結構良かったんだけど荒い路面で少しノイジーだったんで速攻レグノに履き替えた
結果、少し固めに変化、段差の乗り越え時などは最初の方がよかった感じだけど、静粛性、タイヤのコントロール性が上がり総合的には満足してる
ただ他人に勧められるかというと10万近くの投資を考えるとコスパは微妙かも

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 66a1-yd8C)
20/02/03 21:22:20 DinaCiug0.net
>>253
K's Systemのブログに載ってたけど、DA背面の水色コネクタが実車で空き端子あり。
まだ不明な端子だけど、期待してる。
水色端子がなんらかの入出力端子であれば良いけどねぇ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 21:55:27.96 1YbfVb1l0.net
僕はWXBにしました
みんなよろしく

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-RqwD)
20/02/03 22:21:18 leLembk+0.net
ホイールは1やはり大きい方が見た目が良い。
車は見た目が全て。異論は認めない。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1143-nk6V)
20/02/03 22:59:33 Ar+PXbNh0.net
カローラは15インチで十分
無駄にデカイホイールは興味ないなあ
車各、車種に応じた設定にして欲しいな。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-so7H)
20/02/03 23:00:42 JqA2U6YEM.net
>>312
おめでとう。
何時、納車?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:26:27.88 f3K1/v70M.net
>>314
「カローラは」じゃなくて「お前は」15インチで十分。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:28:32.75 QIFhi9KW0.net
>>314
君の知ってるカローラは分家の方

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:34:19.31 OPSw0cBv0.net
エアロも空力的に意味がなければ昔の族車みたいでカッコ悪いよね
車のカッコ良さは機能と切り離せないんだよ
17インチに意味はないとは言わないけど
タイヤの性能や車の性格を理解した上で16や15を選ぶとしたら
それはそれでカッコ良いんだよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 00:23:45.23 LIrx1jOB0.net
>>56
Note e-powerの開発者インタビュー記事で「0.1G以上の減速Gがかかったら、その時はブレーキランプを点灯せよ、という法規」がある、と見たよ。ACCだろうが減速制御が働いたら付くんじゃないの?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d54-CpRL)
20/02/04 01:19:30 t6W6Vw2u0.net
本当かどうか分からんがアクセル緩める度にパカパカ光そうだな…

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-PXjH)
20/02/04 02:40:14 vYkmPSSmr.net
エージェント+ていうアプリ使いたいんだけど、T-connectナビキット買わないと使えないんだな
その為に10マンは出せん
ハイブリッドwxb のパールホワイト買ったけど、
この車の最大の汚点はナビ
ナビさえもっとシンプルでわかりやすくてデザインが良かったら、この車すごく良かった
Appleのcarplayも、GPSの精度が悪すぎて使い物にならない
これはiPhoneが悪いのかナビが悪いのか知らんが
用語もDCMだのディスプレイオーディオだの
スタンダードナビキットだのわかりにくすぎ。
このナビ取り外して別のナビ付けれないんか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa3-KoMo)
20/02/04 06:58:49 MB7JI0O/0.net
>>321
T-connectスタンダードナビのGPS精度は良いよ
曲がる信号の10mほど手前でこの信号ですと言う

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-A0l2)
20/02/04 07:04:14 eTObaN4CM.net
>>317
今も結局分家では。
タイヤに関しては、カローラスポーツの18インチが入らないし。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-oKOC)
20/02/04 07:05:12 5L7Bros2a.net
10mだとクルマ約2台分だから、合図も出して既に減速が終わっている。

「そんなこと分かってるよ」のタイミング。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c57b-AFcH)
20/02/04 07:14:21 0cl/qXTI0.net
>>323
先代は本来のカローラ(海外仕様)とは基本設計から違うって意味でしょ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa3-KoMo)
20/02/04 07:24:44 MB7JI0O/0.net
>>324
最初「700m先XX町を右方向です」
だいぶ近づくと「二つ目の信号を右方向です」とインパネに曲がる方向の矢印
直前に「この信号です」と言う
あと画面右に交差点までの距離を棒の長さで表示される

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-A0l2)
20/02/04 07:25:29 eTObaN4CM.net
>>325
160系フィールダーは運転しやすい名車だったと思う。
オーリスのステーションワゴンが、今の日本版カローラツーリングとそう変わらん大きさなので、併売しても良かったとは思うが。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-2N/6)
20/02/04 07:47:24 AfpgWmHxa.net
>>313
> ホイールは1やはり大きい方が見た目が良い。
同感だな。俺も、ホイールはデカい方がカッコいいと思う。
あと、タイヤもな、15インチの195?の細っそーいカミソリタイヤは滑稽だぜ。

> 車は見た目が全て。異論は認めない。
これは、ビミョーだな。
確かに、車は見た目は大事ではあるが、先ず己れのニーズが第一だと思うな。その次に見た目だな。
まあ、その見た目は各々感じ方が異なるがな。

329:sage (ワッチョイWW 8991-bvOr)
20/02/04 10:17:04 XN0KJEaQ0.net
>>327
車種統合でネッツ店でも取り扱いが始まるし、仕方がないよね。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-RNIE)
20/02/04 10:21:32 FGStqnIZd.net
立体駐車場のきつい坂降りている途中に
ブレーキ踏み増した瞬間一瞬ブレーキが
抜ける感触があったんだが、
似たような経験したことある人いる?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-RNIE)
20/02/04 10:22:19 FGStqnIZd.net
ちなみにHybridWxBです

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-YCG1)
20/02/04 10:36:18 QbHhcTbeM.net
前輪がスリップしたんじゃねーの
回生ブレーキは前輪にしかきかないから、前輪スリップした場合、システムが前輪スリップを検知した後に、遅れて前後輪の機械式ブレーキが作動する
その一瞬が抜けたように感じる

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-A0l2)
20/02/04 10:36:54 M5uHbBL/M.net
>>329
ディーラー統合前にカローラツーリングになったので、フィールダーとオーリスワゴンはカローラ店とネッツ店で併売しても良かったんじゃないかな?
一番売れないオーリスハッチバックだけ売らされて、(一時的にしろ)カローラ店に取られたネッツ店が不憫だ。

それにしても、本当にカローラシリーズを他のディーラー網で本等に売るのかな?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-RNIE)
20/02/04 10:45:06 FGStqnIZd.net
>>332
雨の後とはいえ、立体駐車場の中は徐行してたよ。
走行2000以下の新品タイヤで、ウエット路面とはいえ20キロ以下でスリップは考えられない。
回生でゆっくり下りている途中に一時停止しようとして踏み増したら抜けた感じがした。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 11:09:17.22 bRbHhjttM.net
ロードノイズは評判通り酷いな
あとオーディオのスピーカーも酷いと思った
自分は音に鈍感なタイプだけど、軽のレンタカーに乗った気分だ、、、

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-YCG1)
20/02/04 11:20:47 QbHhcTbeM.net
>>334
センサーが機敏なのか知らないけど、低速でも継ぎ目の金属部分で踏み増すと一発でなる気がする

337:sage (ブーイモ MM8e-bvOr)
20/02/04 11:40:04 uuztL7QfM.net
>>333
オーリス自体、カロスポデビュー時に取り上げられちゃったからね。
WxBグレードだけカローラ店専売で、他店舗は専用グレードが追加されるか、Sグレードまでの取り扱いじゃなかと予想。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-uKLd)
20/02/04 12:11:22 menZt8rGa.net
サスのセッティング変わるw

純正が最強伝説ここに恥まる

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-RNIE)
20/02/04 12:27:22 FGStqnIZd.net
>>336
うーん

金属継ぎ目もなく、普通のアスファルト舗装が鉄板にしてあるような舗装なんだよな。

会社の駐車場だからまた何回か再現確認して条件探してみる。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 12:34:23.84 zuGa+hVp0.net
>>333
ネッツ店が不憫?
販売能力が低いんだからしょうがないわな。オーリス、ビッツは全く売れない。
このままヤリスを発売したらヤリスとオーリスが低迷するのは目に見えてるんだから、オーリス廃止になったと予想。
今までも、
スプリンターはカローラに完敗。
ターセルはカローラII、トヨペットコルサに完敗。
ビスタはカムリに完敗。
クレスタ、チェイサーはマークIIに完敗。
ビッツはアクアに完敗。
販売力がないんだから諦めろ!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-uKLd)
20/02/04 12:39:40 tJydcpY3a.net
ビッツ言うな!
ヴィッツじゃ!

ナビ
ナヴィ!

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2a18-hHDO)
20/02/04 12:40:24 NobfaWeJ0.net
地元の接客糞すぎるトヨペット店は全車種販売化で他に客流れてマジで潰れちまえ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa3-KoMo)
20/02/04 12:40:26 MB7JI0O/0.net
>>330
ある
エンジンがまだ冷えてるときに、回生ブレーキが急に疑似クリープに切り替わった感じ
数十メートル走ると無くなる

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa3-KoMo)
20/02/04 12:46:20 MB7JI0O/0.net
先行していたカローラ スポーツは、新開発のショックアブソーバーを導入し高い評価を得ていますが、
今回のカローラとカローラ ツーリングは、セッティングを最適化することでより高い次元へ正常進化させています。
お客様にも理解しやすい解説としては、ショックアブソーバーの摺動部(ピストンやロッドなどの可動部)の
フリクション(摩擦抵抗)をコントロールし、結果的に減衰力(別項の解説を参照)を弱めに設定することで、
カローラの場合は操縦安定性と乗心地の両立。カローラ ツーリングやカローラ スポーツでは、減衰力を上げることで、よりスポーティーな走りに振った足回りにできる。
新開発アブソーバーは懐が深く、クルマのキャラクターに合わせたセッティングができ、しかも上質に仕上がります。
URLリンク(toyota.jp)

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7947-cntY)
20/02/04 12:50:20 wVDLq0lt0.net
>>333
トヨタとしては車種を減らしたい、その為の全店舗併売
車種を減らしたいんだからカローラツーリングとオーリスワゴンを両方用意する事は無い
ヤリスとカローラを全店舗併売にすればアクアとプリウスとアリオンとプレミオを消せるから本当に売る

というかトヨタが売るって発表してるのに本当に売るのかなって何で思うの?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシWW 063e-oKOC)
20/02/04 12:53:24 eQNK2W2t6.net
>>341
英語使うってことは帰国子女とかって奴か?
気取ってトマトなんかを「トメイトゥ」、ポテトは「ポティトゥ」、タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。
むかつく。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-yd8C)
20/02/04 13:02:57 M1DUw4ndd.net
>>340
>オーリスが低迷するのは目に見えてるんだから、オーリス廃止になったと予想
オーリスは元々カローラなので名前を戻しただけ
欧州では販売テコ入れとしてオーリスに名前を変え仕切り直した
日本など独自のカローラが存在する地域では区別の為にオーリスを名乗らせてた

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-RNIE)
20/02/04 13:04:35 FGStqnIZd.net
>>343
やっぱりありますか、
僕のときは泡食って思いっきりブレーキ踏んだから
事なきをえたけど、これ事故につながってもおかしくないと思った。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-LiHu)
20/02/04 13:55:05 e6F13umsd.net
アンドロイドオート導入したけど凄く便利
ナビの精度も悪くないし、Spotify使うと音楽流すのも楽
次世代感あるわ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-A0l2)
20/02/04 15:02:52 M5uHbBL/M.net
>>345
いやいや、カローラツーリングが出る前に、フィールダーとオーリスワゴンを併売しても良かったねという話。
もちろん、今更名前を変えて2つ作る必要はない。

全車種を販売って効率が良くないと思う。
カローラフィールダー店がクラウンの試乗車を置くとも思えず、トヨタ店で試乗してカローラ店で値切って買うとかになりそう。
トヨタ本体からしたらディーラーが潰れようが構わないんだろうけど、あまり潰れると販売、整備にも問題が出てくるのでは。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7947-cntY)
20/02/04 15:22:07 wVDLq0lt0.net
>>350
フィールダーとオーリスワゴンの併売もないよ
欧州はともかく日本じゃミニバン台頭でステーションワゴンを2種出すほど需要がない
(需要があるなら実際に出してる、トヨタはそういう会社)

併売にしたら潰れるという理屈は全く分からん
併売にしたらトヨタ車を買う客の人数が減るのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch