【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part11【ヴィッツ後継】at AUTO
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part11【ヴィッツ後継】 - 暇つぶし2ch297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 22:40:33.37 g6tdBzh40.net
フィットスレ覗いたらヤリスへの恨みが凄まじくてワロタ
フィットが爆死したらまじでヤリス乗ってるだけで襲撃されそう

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 22:56:44.33 RCFV5Vy40.net
アホなこと聞いちゃうかも知れんけど質問
ヤリスガソリン1.5GのWLTCって21.4だけどさ、他の車とかの燃費見てたら軽のN-boxが21.8なわけ
市街地モード見たらN-boxの方がいいけど



299:軽と1.5の普通車でこんな差がないのってなんで?



300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 23:07:26.58 eduRuPLD0.net
アイドリングストップの効果が弱くなったのと、最高速度や加速、重量などが厳しくなったから、660ccじゃ力不足で燃費落ちているんじゃない?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 23:19:53.52 g6tdBzh40.net
>>292
ヤリスの燃費が良すぎるだけ
箱型は空気抵抗もきついしな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 00:22:46.84 71ZdICGE0.net
モデリスタは?
そもそも売れ筋はどのグレードなの?
やっぱりハイブリッドなんですかね

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 00:30:16.13 RsIh9gzb0.net
>>271
そりゃただのメーカーの思惑通りだろw
どこのメーカーも「最上位買ってね??」っていう装備や値付けになってるもんだし
しかしこういうやつは敢えて一番下を買うのもいい
たとえば初代ヴィッツはBにブレーキアシストが無くて
余計な制御が入らないっていう利点があったりしたんだよ
ランエボだと敢えてRSを普通に乗る人なんかもいて面白いね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 00:32:24.74 RsIh9gzb0.net
スカイラインのR32には最下位に1.8㍑のCA18積んだグレードがあるんだけど
一回だけカーセンサーで売ってるのを見たことがあるな
GT-Rの100倍ぐらいは珍しいと思うw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 00:51:26.82 60MiQKbVa.net
>>297
以前実家のクルマR31後期のCA18だった。
ATでトロイけど乗り心地はよかった記憶。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 00:53:45.64 G6T5bE1/r.net
>>289
高い…って事だよね
日本が低下している事をまざまざと感じさせる価格だなあ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-Jq7D)
20/01/25 01:08:11 NDMxuGOi0.net
去年の台風で猛暑の停電経験したらHV一択7しか無いねえ、無風30℃は酷かった…

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe8-zMd4)
20/01/25 01:25:01 y4huZ6mD0.net
パンクしたことあるからスペア選ぶと
コンセント不可だった

部品で後付けは難しいんだろなー

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 02:03:13.95 GX3Rvt/f0.net
>>291
見る意味もない 時間の無駄
彼らにはそのままで居てほしい

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 02:04:34.16 GX3Rvt/f0.net
>>299
どっちが高くても気に入らないケンモメン赤旗思想
日本が安いなら喜べよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 02:27:04.62 fNpCzWuN0.net
>>290
「ヤリス」で検索しても最新情報は大概GRヤリスだけでヤリ素は全然無いよね
先月末に情報出尽くしたとは言え寂しい
最近やってるディーラーの試乗会にユーチューバーとかがレポート動画出してない?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8723-vT9z)
20/01/25 08:03:28 yQaxqmc/0.net
>>304
動画は頭に無かった。
ありがとう。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sa1f-Jq7D)
20/01/25 10:29:31 hSPci0bva.net
ヤリスの納期、今からだと五月以降ぐらいだよな
諦めて中古の安い軽自動車にするわ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 10:39:52.02 mNsiyQcs0.net
この色良いな
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 10:51:51.02 ocfdlC4k0.net
>>307
う~ん、やっぱり後席はきついかな・・・

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 10:56:46.05 tt9VA6LW0.net
>>308
実車で確認することをお勧めする。
嫁の運転


317:位置ならまだ何とかなるが、175cmの俺の適正位置だと近距離以外はちょっと勘弁というレベルだった。



318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:02:17.83 mNsiyQcs0.net
非常席の割に良く出来てると思うけどね
俺は席から一番下にして足伸ばす姿勢が好きだからそれ試したら後ろは座れなかったがこのそもそも姿勢取れるコンパクトカーって日本車だと今まで無かったよ
これなら疲れず長距離行けそう
3人以上よく使うなら完全に車選択間違えてる、素直にシエンタとか行ったほうがよい

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:02:22.37 5q2CBKDwr.net
わかってたけど改めて見るとやっぱり後部座席ないな
crzよりはマシだけどやっぱり2人乗りだわ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:08:45.05 WuWE7UItM.net
>>297
GXiは現役時代はそこそこ見かけたよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:09:46.02 E0bfnMsmd.net
>>157
HV-Z(2WD)32.6km/l
ガソリン(2WD)21.2km/l

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:12:07.51 v7dOc6xoM.net
別に短距離なら他のコンパクトカーみたいに席高くして椅子に座るように足曲げれば普通に座れる
181cmだけどこの姿勢なら後ろも膝前拳一つ出来たから問題ない
けどそれだとこの車の魅力殺してるからオススメ出来ないな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 12:08:01.45 yb4RjWx70.net
3人の時はたいてい寝転んで足を前シートのポケットにかけているから問題ない。
足を動かすと運転してる奴にグリグリして気持ち悪いと怒られる。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 13:53:02.83 Zwvl+Ax1M.net
>>307
それカローラツーリングにもあるダークブルーだよね。
カローラだともっと濃い濃紺のほうがいいと思うが、ヤリスならありだな。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 14:23:45.76 TQj0+4xja.net
ドライバーズカーだと云われてるのに未だに後部座席ガーとか言ってる奴いるのか
後部座席はあくまでどうしても使わなきゃならない時用であり、常用もしくはそこそこ使うならシエンタかフィットへどうぞ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 14:30:40.14 me2s4u6R0.net
>>297
当時、上司が免許取った子供にって買ってた・・・(車好きだから、自分も運転できるようにって)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 14:33:31.58 mNsiyQcs0.net
どんな道も困らないサイズと安全装備に長距離も快適な装備とドラポジで1-2人でひたすら遠出しまくるのに最適な車として期待している
あとは実際の乗り心地か
Cセグは山や田舎行くとサイズが辛い場面ある

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 15:02:27.75 GLtLDXO2a.net
ワイの先々代スイフトの後席より広そうだから全然OK

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 15:13:46.84 ocfdlC4k0.net
まあ、俺も後ろに人乗せて走ることはまず無いけどね。
それでも、やっぱ車内の広さは「余裕」ということだから、気にはなるよ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 15:23:56.48 mNsiyQcs0.net
>>321
無駄にでかいバッグ常に持ち歩いてるの?
それに無駄な空間作り出すために空気抵抗や重量も犠牲になるんだぜ
この車のことはさっさと忘れて他買ったほうが幸せになれるよ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 15:37:22.85 ocfdlC4k0.net
>>322
無駄な空間か余裕の広さかどうかは、あくまで主観の問題でしょ。空気抵抗や重量を重視するか、車内の広さを重視するか。
他を買えったって、MTの設定ある車は少ないし。
そもそも、購入前に目当ての車種をいろいろな方面から検討するのは当然なのに、何を他人にケチつけてるんだ?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 15:42:25.9


333:7 ID:tBHIYOkO0.net



334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 15:49:58.89 v7dOc6xoM.net
>>323
フィットRSとかギリギリまだ買えるんじゃね?
子供なんてできたら迷わずミニバンに買い替えたほうが良いし後ろのスペース気にするのにヤリスなんかに固執する意味がわからない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 17:25:58.75 ifH3U3zS0.net
ノッポが乗った運転席はともかく、助手席はそこまで下げる必要はない。
だから、助手席側の後席はなんとかなる。2人限定ときめつけることはない。
3人までは十分行けるんじゃないの?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 17:41:43.04 DwmM9t3ir.net
現車に乗ったけど
ちょっと狭いなぁ
フィットにするか悩む

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 17:42:41.91 mNsiyQcs0.net
ずんぐりしたシルエットだったりシート位置が高い車が嫌いでスタイル、重量、空気抵抗(燃費)、低い姿勢重視する人もいるんだよ
そういう人向けの車が合わなければいくらでも広さ重視のが溢れかえってるんだから他に行ってほしい
ちょっとでも悩むレベルなら是非是非フィットを買うべき

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:09:29.39 bhFZtHjud.net
>>328
ヤリス十分ズングリだけどな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:19:52.42 202qv97X0.net
カタログを見るからにトヨタ自身が家族や多人数向けとして売ってないよね
後席に関する記述がどこにもないし
完全に運転者及び助手席に特化した車だよこれは

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:21:49.67 W6ykKSrT0.net
後席の
ドアの小さき
ヤリスかな

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:27:50.56 UelT2Icz0.net
ステアリングヒーターはオプションでついてる?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:40:09.55 mNsiyQcs0.net
かなり違うと思うけどね
URLリンク(driver-box.yaesu-net.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(ccsrpcml.carsensor.net)

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:52:35.93 ioc+cEeU0.net
>>326
助手席って運転席より下げないと
視界の邪魔じゃない?
分かっている人ならタイミングで
よけてくれるけど

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:57:59.48 36j3oTaZ0.net
>>320
ワイも3ドアのスターレットからの乗り換えだからヤリスでも十分広いわw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:11:56.59 9Wzc30660.net
>>333
サイドビューやる気なさすぎない?
真っ平らの面にプレスライン直線で引いて終わりとか。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:14:43.86 8xYXwOVt0.net
やっぱBセグのホワイトは営業車みたいやな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:20:14.15 yNN7I8CzM.net
マツダ2と比較してどうなの?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:20:50.88 iRlfeEgEa.net
話をぶった切るが、レンタカー会社など大口ユーザーからの希望(半分クレーム)が多く、生産が落ち着く秋頃にDAレスが可能になる見通し。
たぶんXグレードだけとかになると思うけど。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:26:41


350:.40 ID:mNsiyQcs0.net



351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:28:33.08 k6F9pykV0.net
>>334
親とか、運転手と一緒になって身を乗り出して左右を確認するのは止めてほしい。見えない、っつーの

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:30:37.82 PjztP3bR0.net
>>330
GA-Bを使った一番小さい車という役割で作られてるからね
社長のヒエラルキーの話にしてもそういう意味合い
ここをちゃんと造ることで、今後のGA-Bを使った色んな車への期待値も上げたいと
GA-Bの発表の際には相当な数のバリエーションを想定してるという事だったし

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:33:11.41 PjztP3bR0.net
>>340
前にも話題になったけど、デミオ(マツダ2)はAピラーをかなり引っ込めて
ボンネットを長く見せるのを意図したデザインなんだよ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-vaPO)
20/01/25 20:32:35 eDbj2DFba.net
グリルシャッターと排気熱回収システムは付いてますか?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-vT9z)
20/01/25 20:34:38 Y2VLcLJ4M.net
契約したらディラーに聞いたらMT買ったの俺だけだって。

MTそんなに人気ないの?www

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf5d-w8bu)
20/01/25 20:38:08 k6F9pykV0.net
>>340
Aピラーと後席のはほとんど関係無い

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 871e-e/br)
20/01/25 20:39:30 8xYXwOVt0.net
まあMT欲しい人はGR行きますわな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8791-7nyu)
20/01/25 20:41:06 tt9VA6LW0.net
>>345
そもそも免許すら持ってないのが多いし。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 20:45:44.87 p1Ulj0B30.net
ガソリンZの4WDで見積もり取ったら総額273万円 
値引きゼロ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 20:46:21.79 bBOSYxtz0.net
流石にGRは高いし、あのボディでパワー有りすぎる。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 20:54:37.55 69tKLkCC0.net
>>349
値引き無いのはきついな
ただでさえ高い車なのに

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 20:57:26.07 sVPfM87j0.net
>>349
それただの見積もりだよね
買う気のない
買いますっていえば
普通に20万以上は引くよ
オプション次第で30万も

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:01:19.74 fY+Rutu50.net
MT欲しいけど、嫁用なのでATだわ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:03:14.95 MxzfGPMka.net
オプ設定でヘッドレスト分離型があるとはいえ
標準でほとんどのグレードでヘッドレスト一体型のシートなんてやめてくれよ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:32:03.76 8msnPika0.net
>>352
嘘つけそんなに値引はねーよ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:35:47.76 xFUjGH3m0.net
コーティング、メンテつけて20万引きになったな。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:36:44.29 simsPtmZa.net
まあ年末ぐらいまでは値引きは渋いだろうな
対抗のフィットとかノートがライバルになってないし

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:42:13.99 BkuPu+bJ0.net
うちは15万引きでまだ引いてくれそうな感じだった
>>332
付いてなかったはず

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:42:44.83 HVq4UHtD0.net
3月決算時期とか全チャンネル販売待つべきか・・・
納期はどんどん遅くなるけど。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:46:50.84 vLtj1elM0.net
ヤリトリス

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:06:10.67 irOKuJct0.net
ナビって標準装備?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:08:18.85 simsPtmZa.net
ナビはスマホに接続するタイプでモニターのみ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:12:52.81 aw2/ej6mM.net
20万超える値引きはディーラーとの付き合いが長くないと無理じゃない?
初めてのトヨタ&ディーラーに行って値引きは10万行かなかったわ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:17:06.51 69tKLkCC0.net
一見さんと付き合い半世紀の人と値引率一緒なら怒るわw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:22:08.73 mW20QOoE0.net
>>362
カローラからだと思うけど 今のトヨタはCDやDVD使えないから それで困る人はいるかもね
テレビもCarPlayオプションで3万3000円必要だし

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:22:12.08 26m7JXG40.net
>>363
そんなことはない 他社から乗り換えだと乗り換え割がでて値引き増えるぞ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:33:16.59 BkuPu+bJ0.net
ナビはナビキット買えば使える
CD/DVDはオプションであったよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:39:18.91 mNsiyQcs0.net
円盤、テレビなんて本気で要らないからオプション化してくれてよかったよ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM9b-UQy/)
20/01/25 22:41:29 8b6/DoIuM.net
アルミホイールが好みじゃないんだなぁ
シルバーの車体にワタナベの8本ちけたらかっこいいよな
高いけど

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f32-y3aG)
20/01/25 22:58:49 PjztP3bR0.net
>>363
>>364
むしろ付き合いの長さが額に影響するというイメージの方が無いけど…
値引きは商談の時期やオプションの量とか、その時の状況に左右される面が大きいと思う

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-Lxi+)
20/01/25 23:00:51 0yl2psLea.net
今までSD録音とかHDDで音楽保存してた人には互換機能ないからアレよね
スマホとか引き継ぎしやすい媒体に音楽入れてくしかないな

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e788-vaPO)
20/01/25 23:18:20 irOKuJct0.net
>>362
ありがとう
ナビ買わなくていいから安くすませられるね

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 23:33:07.41 9Wzc30660.net
>>362
スマホに接続するのオプションじゃないの?前パンフうpしてくれたやつに書いてあった気がする

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 23:37:31.16 8xYXwOVt0.net
SDL対応のスマホナビアプリならばオプションはいりません

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 23:53:35.16 wbJyL5f00.net
>>371
普通にUSBメモリでダメなの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 077c-hW+K)
20/01/26 01:02:28 smgXF0th0.net
>>356
お前バカか。
コーティングもメンテも手間賃みたいなもので、経費ゼロだろ。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 01:09:45.36 BJjasFq80.net
>>376
経費はゼロではないわな。コーティングやメンテもそれなりに人件費って経費がかかるから
ま、メンテパックもディーラーとの今後の付き合いで点検費用の先払いだと思えば安い。
しかもその分値引増えるんだからwinwinでしょ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 01:25:57.80 CLCTOYZWM.net
何れにしろ中古車しか持ったことのない若者には世知辛いなぁと

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 01:44:01.39 wvyrT3PG0.net
>>375
それも正解なんだけど、スマホのナビ使いたい人にはUSB口が1つしかないから同時の機能が使えない
要は引き継ぐ為にはPCいるし、ファイル扱うレベルのPC操作経験持った人がいないとって話

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 03:07:18.30 v/UX72ohd.net
>>379
スマホとの接続にUSB使わんだろ?
普通BTじゃね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 03:10:57.62 3EsXtLjq0.net
>>380
たしかAndroidAuto/AppleCarplay経由スマホアプリのナビを使う場合は、ケーブル


392:接続じゃないと使えないはず



393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-q5Ww)
20/01/26 04:17:31 MfTl5aKXM.net
日本国内に限ったことではなく
世界的に車離れです。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 05:44:47.32 qzAaNHU/0.net
マジで30万も値引きしてくれるならスイスポ、フィット、ヤリスと3台比べる前に買うわ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 07:19:21.41 y9EVXN5r0.net
そもそもスマホとPCくらい持ってるもんだろ?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 07:34:47.55 3KXOBZYBa.net
ヤリスは15万も本体から値引きは無理だろう
メンテパックとかコートとかボッタクリからなら引けるかもしれんけど

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 07:47:30.37 j0c5+JqkM.net
>>373
LINEカーナビはオプション不要
AppleカーなんとかとGoogleなんとかを使うなら3万くらいのオプションが必用

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 09:22:38.07 HO539Y/P0.net
最近は音楽聞くのにストリーミング配信がめっちゃ充実してきたからスマホ必須になってきてsdとusbメモリの使用機会が減ったわ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 09:31:01.03 1l6s/WJ+0.net
ナビはスマホで十分派なんだけどHUDのナビ連携のためだけにナビキットつけたよ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 11:38:04.82 GoaSvaZ4a.net
DA下のスマホ置き場、滑り止めが無くてツルツルだった

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 12:36:52.13 lgekK4yI0.net
>>389
そこにワイヤレス充電付けられりゃいいのに
エアコン吹き出し口にくっ付けるタイプってのが…

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a755-sYo+)
20/01/26 15:33:27 7LP/0SX/0.net
グローブボックスはダンパーが無くて開けたらガタンと全開になる

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 15:55:09.26 prY1fHB40.net
>>391
後付けで他車のダンパ流用とかできないのですかね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 16:45:42.84 y9EVXN5r0.net
>>391
国産車のこの車格で、ダンパーの付いているグローブボックスってあるの?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 16:48:26.97 0GVqva8X0.net
プリウスすら付いて無いな

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:19:41.83 OLSxVHp80.net
スズキの軽自動車にも付いてるんだけどな

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:21:32.00 7LP/0SX/0.net
>>393
ノートにはついてますな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:37:03.79 Wgi4ckij0.net
グローブボックスってそんなに開け閉めする?
車検証入れっぱなしでデラの人が見るぐらいだわ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:46:37.26 5ec9HJn3a.net
>>397
ティッシュボックス置き場が付いたから開け閉めする人多いんじゃない?
普通は開け閉めしないけど

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:51:02.16 3KXOBZYBa.net
ケチれるところはケチるのがヨタ流

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 19:07:28.72 RivP4f5BK.net
グローブボックスにダンパーなんて要るのかよ草 ハイサイド起こして吹っ飛ぶのか?
カウンタックなんかコーナーリング中にグローブボックスがバコンと開くんだぞ(元が耕運機メーカーだけどな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 19:19:41.91 22wmdo9n0.net
鼻たれそうでティッシュ欲しいのにゆっくりのんびり開いてくるのもイライラするぞ
無理やり引っ張るけど

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 19:58:48.10 lgekK4yI0.net
ダンパーの取り付け部がへたってくるとカタカタと異音発生させるからグローブボックスなんかに無くてもいい
エアコンフィルター自分で交換する時外すのもめんどいし

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 20:01:41.83 vSMacUmYM.net
早くクロスなりアクア後継見たいな。
ヤリスは論外。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 20:57:46.95 iZjkpDKZ0.net
ヤリスクロスは10月か
アクアは12月ぐらい?来年?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 21:56:00.89 oZdqF/9n0.net
>>402
それだと車検証どこ入れんだって話に�


417:ネるが?



418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:02:56.14 G4U6Dv1G0.net
グローブボックスに照明ついてる?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:09:27.61 lgekK4yI0.net
>>405
すまんな
グローブボックスにダンパーなどいらんと言いたかった

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:15:00.44 /ek5Et720.net
オプションに相性というか同時装着不可な組み合わせがあって悩む。
コンセントとスペアタイヤ
パノラミックビューとフォグランプもだめだっけ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:18:33.38 TZs0xkIw0.net
素人さんの展示車インプレ見たけど、全部入りグレードで
マフラーが水道の蛇口風はいくらなんでもないだろう?
LEDライトなど加飾すればするほど蛇口のチープさが際立つな
下グレードなら全然構わないが

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:20:40.41 oZdqF/9n0.net
>>407
こちらもスマン
なんか「に」と書いてたのなw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:31:52.67 S2MUY/ze0.net
>>408
アクセサリーコンセントとスペアタイヤはだめみたいだけど、パノラミックビューとフォグランプは大丈夫そう。
むしろ、BSMとレインクリアリングブルーミラーがダメと書いてあるのが気になるな。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:42:35.47 /ek5Et720.net
>>411
そうなんだ、二社別系列のディーラーいったらフォグランプが片方はOKで他方はNGていわれたから。片方は端末で弾かれてたみたい。現場もまだあまりよくわかってないのかも・・・。
たしかに、BSMとブルーミラーは両方のディーラーでだめだったよ。
最近は明るいヘッドライトの車が多いからブルーミラー選べると良いんだけどね。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:47:25.82 33Rbnmn/0.net
GRスポーツサイドバイザーの実物や色味を早く色んな角度で見てみたい
ノーマルのRVタイプより控えめで似合いそうなんだけど

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:14:52.64 RnE+wn7h0.net
ひまりちゃんの母
URLリンク(www.youtube.com)
よしむらひまりすべてのコンクールで1位
URLリンク(www.youtube.com)

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-5l73)
20/01/27 01:58:24 Qyd7f4Cb0.net
もっと後席ゆったり座れるようにしろや
軽自動車かよ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-zXgt)
20/01/27 02:32:12 CCuwrLWZM.net
>>415
フィット買えや

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-sJgr)
20/01/27 03:14:22 f6R/xBJ6M.net
独身実家暮らしの子供オジサンたる俺には最高の車だわ

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H4f-w8bu)
20/01/27 05:14:26 v0Dh8g3yH.net
>>415
カローラ買え

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 05:52:16.16 L3NaZhMR0.net
>>402
今までそんなのなった事ないけどどんな車ならガタが出るの?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e788-UZmB)
20/01/27 07:15:06 x112qvgU0.net
エンジン音は走行中よりも
発電機動作時の騒音が気になるな。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df43-er59)
20/01/27 08:05:01 yKsOvRJR0.net
>>415
何のためにカローラ先に発表したと思ってんの?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 10:40:10.02 b9eNzSb7a.net
外装のgrパーツ付けまくったのだがバイザーはgrのではなく安い物を着けてしまった、、悔いは残らないか心配だ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 11:44:37.18 E4SCSbZm0.net
カローラはさすがにクラスが違うから何とも言えないけど、
このクラスで4人乗りたければ、ルミタンでいいだろってのがトヨタの判断なのかな?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 12:00:12.77 9MrZp0FC0.net



437:ボンネット裏の塗装がやっつけなのはプロトタイプだからかな? https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3172348/blog/43675885/



438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0739-4dma)
20/01/27 12:15:03 BMC9V8wk0.net
>>419
今乗ってるラクティスでカタカタ音してたから外したらまあ静かになったよ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-OQG2)
20/01/27 12:16:43 DBz5YGT+M.net
>>423
そのとおり
逆に二人以下メイン向けの車が無いのは問題

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47fe-0F+y)
20/01/27 12:34:37 kObuKg/30.net
>>424
これはマジあかんわ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f91-idO1)
20/01/27 12:49:35 SHyfw64x0.net
フィットの給油口蓋が未塗装で叩かれたから必死だなw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-M+mU)
20/01/27 12:57:09 RtaAS0vvM.net
>>428
ブーメラン刺さってんぞ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 13:59:50.62 YPOnZchid.net
ブー刺さ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 14:01:26.72 1dA4B89fM.net
ヤリスの商品力がないところはコスト低減が目立つのに
新プラットフォーム、新エンジン投入したせいか値段が安くないところ
狭くなってエンジンフィールも悪化したのに燃費がちょっと良くなって値段上がるんじゃ
あんまり嬉しいところがない
走りや乗り心地アップしてもCセグにはやっぱり勝てないわけだしな

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 14:50:02.22 BlWVXYIu0.net
>>422
値段は1000円程度しか違わないし、今からでも遅くはないかも…

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 15:18:00.41 KCkMz50/0.net
>>381
マジかー、音楽データはusbメモリーで差しっぱなしでナビ使うときだけスマホを差すって使い方が出来ないって事?usbハブ付ければ解決するかなー

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 15:20:41.68 sLF4VBGf0.net
>>431
見積シミュレーションでアクアヴィッツよりむしろ値下げされてるのすぐにバレるのによくやるな

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 16:18:50.71 jC6ufpMDM.net
新車でヴィッツ買って乗ってる客は
お金がなくて車が買えない人なんていない。
購入するならヤリスじゃないよね。
高い軽自動車か、新車のアクアかホンダ車だよ。まともな女性客なら、スバルと日産の選択肢だけはない。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 17:38:13.60 QkAOjzm10.net
>>433
仕様がわからないのでなんとも…とりあえずcarrozzeriaのDAはハブは不可だったと思うよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 17:39:55.95 QkAOjzm10.net
>>435
そのへんの層が流れてるのはパッソ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 17:40:04.44 77M0GqnUa.net
>>424
むしろ最近ここ塗ってるコンパクトカーってあるんか?
広報車以外で

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 17:43:29.10 QkAOjzm10.net
>>438
いま土砂降りで開けられないけどスイフトは塗ってあるぽい
URLリンク(i.imgur.com)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 17:58:47.20 KCkMz50/0.net
>>436
親切にありがとう、納車してから色々試してみるしかなさそうですね。
ハブ使えなかったらスタンダードナビを追加してスマホナビは使わないようにするしかないのか…まさかの盲点だったわ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:01:12.39 XEANi+R80.net
>>437
知り合いのアラサー女性がパッソとCX-3ガソリンでどちらにしようと言ってたが
先日スズキのクロスビーって車どう?って訊かれたわ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:19:35.28 Tc+LE/lTM.net
音楽再生は�


456:uルートゥースで繋がるんじゃないの?



457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:44:45.49 LrfJQm9S0.net
独り者にはいい車ですか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:49:40.41 qPR0XFsO0.net
今後は結婚率ダダ下がりする一方だからこういう車も良いかもな

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 477b-9rwV)
20/01/27 19:27:34 4Sag82Aw0.net
>>424
完全にホンダ寄りの人のレビューだなw
フィットのライバルはNBOXなのに

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 20:12:27.72 BMC9V8wk0.net
URLリンク(youtu.be)
最後の方にボンネット開けてるとこ出てるけど
それほど塗装が雑という感じにも見えない
色的に分かりにくいのもあるけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 20:40:56.15 hFvdyC4Q0.net
電Pついてればフィットに圧勝したのに
おま国止めろ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 20:51:24.37 nKgmyIiC0.net
>>439
2代目っぽいがワイのは塗ってないんやわ
黒なのに開けるとグレー
もしかして年代によって違うんかな
あと連れが乗ってる現行青スポも塗ってなかった
画像は拾い物
URLリンク(cartune.me)

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 21:03:13.83 GWBnkHSP0.net
フィットは腹減らした韓国人が食糧を想いながらデザインした糞カッコ悪い車だから嫌

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-nWQB)
20/01/27 22:12:40 zSLECx1w0.net
犬って食べ物なの
韓国人デザイナーって聞いてなんで??って思った

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 871e-e/br)
20/01/27 22:24:28 nKcd2IfU0.net
TCスマホナビ、LINEカーナビ、Googleマップ
今雪で通行止めになってる道があるんだけど、通行止めを考慮してくれないんだな…

スマホナビでいいかと思ってたけどナビキット付けるか悩む

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:39:06.98 nKcd2IfU0.net
>>451
自己レス
他のSDL対応スマホナビだと、ヤフーカーナビは通行止め考慮してくれた
やっぱナビキットいらんかなぁ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:40:29.86 91H9BvK80.net
>>447
でもこっちは全席フルオートPW付きだぜ?フィットは運転席だけだ
換気後にノッチを引き上げ続けるのは何気に億劫だからありがたい
別に喫煙者とかではないけど
どうしても電動PBが欲しいならGRヤリスのCVTを待てばいい

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:45:59.71 kuysZplS0.net
「センターコンソールに窓ガラスの開閉スイッチと形が似てる電動Pのスイッチがあると間違えて触ってしまった!走行中にブレーキがかかると危険だから改善しろ!」
とか5chで騒いでたガイジがおったしな
常人なら間違えるはずもなく

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-nWQB)
20/01/27 22:52:31 zSLECx1w0.net
ガソリンGでお見積もり貰ったらネットのお見積もりより20万高かったんだけどこんなもんなのかな
コーティングとかメンテパック無し

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 477b-9rwV)
20/01/27 23:05:00 4Sag82Aw0.net
>>455
工賃とか?
手元に資料あるんだから比較しなおしてみては

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 00:12:55.18 BaWwKj3bM.net
>>438
現行フィットの後期型も前期でボロックソに叩かれたせいなのか知らんが塗ってた

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 00:17:19.71 6bPdKHxMM.net
>>455
トヨタらしい嫌がらせだよ
お前嫌われてるよ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 00:27:13.60 F81qwrHAM.net
メーカーオプションの影響でディーラーオプションの取り付け作業時間増えたりするから盛り盛りしてると工賃が馬鹿にならないのね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 00:29:58.53 xDnupx9A0.net
>>453
GRはでかい

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 01:10:21.61 7mBplPrE0.net
>>457
塗ったのは給油口でボ�


476:塔lットは塗ってない https://autoc-one.jp/honda/fit/newmodel-3392438/photo/0040.html



477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:03:33.73 /8xI/H/F0.net
>>454
MR-Sはセンターコンソールにパワーウィンドウスイッチあるよ。
間違えないけどな。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:26:43.47 w3MR5CmF0.net
>>455
税金とか登録料じゃない?
だいたい18万ぐらいかかるし

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 11:01:07.86 PK3RxjTo0.net
ダイハツの1.0ターボエンジン載せてくれたらなぁ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-rW/g)
20/01/28 12:33:32 J6LCT1d7M.net
ライズでも買えよ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-vjh7)
20/01/28 12:44:52 lBMnidT6M.net
>>433
ハブは使えるが、ごちゃごちゃして鬱陶しそう

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-ePEN)
20/01/28 12:53:16 iGlo9BWPr.net
ディスプレイオーディオで地デジの録画をUSBに入れて再生可能でしょうか?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff88-xYVW)
20/01/28 13:21:34 vREqQ1I70.net
>>467
USBメモリーなどに記録した動画データ(MP4/WMV/AVC)が再生可能ですって書いてあるよ

ワイも計算したら工賃10万近くになってた
フォグとアルミの工賃がそれぞれ2万とかやばい

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f32-bx/T)
20/01/28 13:37:35 H/JEVqv90.net
>>463
Web見積もりでもその手の費用込みの総額で表示されるよ
額の違いは見比べれば一目瞭然のはずだから、疑問ではなくて他の意図があるのかもね

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf85-Gc13)
20/01/28 14:04:41 WFbniHeQ0.net
またベストカーがヤリスネガキャン記事書いてやがる
URLリンク(bestcarweb.jp)

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 14:22:40.76 c3XDHQim0.net
なんで不細工な顔にするかなー
ヴィッツの方が良かったのに

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 14:28:25.79 3hBZ/Qv7M.net
>>470
発売前に大手の記事でネガキャンてなかなかなくない?
プロから見て酷いできと判断されたんだろうか

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf85-Gc13)
20/01/28 14:37:03 WFbniHeQ0.net
ホンダから金貰っとるんじゃろう

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f32-y3aG)
20/01/28 14:38:16 H/JEVqv90.net
>>470
>>472
編集部とは別のライターの署名入り記事だから、あくまでも個人の好みの話だと思うよ
バランスをとるために別の論調の記事も一緒に出る事が多い
URLリンク(bestcarweb.jp)
頑張って広めなくて大丈夫だよ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:00:24.26 Xg6XmP7I0.net
>>470
NESSが良いってセンスなさ杉だわwww

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:24:55.36 sCGLOqu6M.net
>>438
>>439だけど現行スイフトはいまボンネット開けてみたらグレーの塗装した上で遮音断熱材が貼ってあったわ
URLリンク(i.imgur.com)

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:26:06.19 Rhnn9GKD0.net
フィットみたいな凡庸なデザインだとヨーロッパでは埋没するだろうしな
ヨーロッパで勝負するヤリスとアジアで勝負するフィットの違いだろうな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:35:46.36 DI2V2WIwa.net
>>476
塗装じゃなくて下地処理な
やっぱこのクラスは塗装なしか

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:37:26.50 sCGLOqu6M.net
>>478
これ塗装じゃないのか

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:44:02.57 DI2V2WIwa.net
>>479
まあ厳密には錆び止め塗装ではあるがな
よくフィットの給油口が塗装なしって言われてるけどあれも錆び止めはしてある
>>424もそのグレー塗装の上に薄く青が乗ってる

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:55:31.15 lcv1gSGMp.net
これよく見ると赤の上にサフ吹いてない?
気のせい?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 16:00:09.73 nAj


498:UmyrUM.net



499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 16:02:11.10 sCGLOqu6M.net
>>481
言われてみると車体色のエンジ色から灰色にグラデーション掛かってるようにも見えるけどよく分からない
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 16:02:17.70 xDnupx9A0.net
日本向けには電P付けない舐めた企業トヨタ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 16:05:59.95 bdhRuXiQp.net
>>483
逆に赤が飛び散ってるんだよ
ロボットだろうが人だろうがスプレーで吹くから塗りたくないとこにも色が飛ぶの
これをカブリという

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 16:09:30.41 y8cKYjIcF.net
田舎でも電P便利なん? 雪国だからそもそもあんまりパーキングかけんわ
ブレーキホールドもクルーズコントロールも多分いらん

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 477b-9rwV)
20/01/28 16:18:58 dOb/iTr90.net
>>484
お前には関係のないこと
好きなもん乗れば

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-WDKr)
20/01/28 16:42:58 TdreIO8sd.net
>>485
…カブリにそんな意味あったのかw

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-pqs4)
20/01/28 16:49:06 zhDOnr29M.net
うーん、赤とグレーの色の奴がいいが…
すんごい「MINI」っぽくなるな♪

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 18:20:45.60 OkBYJk2eM.net
3代目ヴィッツの
1300ccはダメハツとの共同開発エンジン。燃費計に騙されんなよ。
けっこうオドメーターのカウント速いぞ。リッター24なんて表示はデタラメ。実燃費21ぐらい。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 18:36:15.10 vYesGza60.net
>>484
5ナンバー化と価格が影響してそう
GRのCVTコンセプトはEPBだったし

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:02:56.02 Ztn80eHwM.net
新型ヴィッツは
雨降ってるときリアハッチを開けると
雨水が荷室内に垂れる車だろ。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:24:12.35 Wr4JrM3ba.net
最近のトヨタはアイスト排除の動きを見せてて素晴らしいな
今までトヨタ嫌いだったけどなんかこれだけでもう好きになりそうだわw

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:27:21.58 S3HiU5OUM.net
>>493
単純にコストダウン。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:30:54.18 Wr4JrM3ba.net
>>494
例えそうだとしてもいい動きだわ
アイスト死ぬほど嫌いだからな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:39:35.51 S3HiU5OUM.net
>>495
電動パーキングブレーキのオートホールドがある車とは相性いいよ。
あ、ヤリスは手動だから要らんね。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:40:04.43 /2PzITvIM.net
N-ONEカスタムは公道速いよ。
出足も、登りも速いよ。
ホンダはフェラーリだよ。
対抗するなら、ヤリスHVじゃないと無理。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:46:36.78 SZhig4fs0.net
速いって言っても軽

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 19:53:10.38 /dQsP0Oi0.net
アルトワークスですらカローラセダンより遅いからな
軽は軽だなって

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:08:50.05 tyrbbGpW0.net
ガチのGRじゃなくてハイブリッドもありそうなライトなGRスポーツが出たらそれは電動パーキング付くやもね

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:10:14.88 7mBplPrE0.net
>>496
電Pあっても単眼カメラで使い物にならないACCならいらんな
日産もミリ波併用に切り替えたし

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:25:49.95 PK3RxjTo0.net
>>493
アイドリングで燃費上昇を謳いつつ大出力バッテリーの交換費用で大赤字
あれほどクソなものはないからな

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-Vg5T)
20/01/28 20:39:44 m+gofSQVd.net
>>490
21なら十分じゃないか?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:21:23.50 /dQsP0Oi0.net
アイストはHVが最適解だからな
アイスト欲しかったらHV買えって事よ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:21:43.79 lGij+boM0.net
じゃハイブリッドも辞めようぜ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:23:36.97 /dQsP0Oi0.net
EVシフト完了したらHVは自動的に廃止になる
排ガス規制強化でガソリン車乗れなくなるまでガソリン車乗っとけ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:36:04.36 He2WJrXW0.net
ガソリン車禁止されるまで何年かかるかのぅ?w

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:51:28.27 m+gofSQVd.net
20年くらいでいけるかねえ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:55:05.48 NynoO4/L0.net
>>506
EVシフトの完了なんて来世紀だわ。今世紀はHVの世紀さ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:55:48.51 CmBiZcfF0.net
>>490
トヨタのメーター表示燃費、どの車も1割は盛ってるよなw

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f91-idO1)
20/01/28 22:24:44 PK3RxjTo0.net
アホの欧州がCO2ガーとか騒いで利権得たいだけだもんな
現実にはバッテリー問題も発電所問題も未解決

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 23:01:55.64 dOb/iTr90.net
>>510
トヨタ以外はぴったりなの?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1188-Gks6)
20/01/29 01:01:00 hBx0/Em30.net
今はヤリスのセーフティセンスがトヨタで一番?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 04:07:45.36 epxjn8ep0.net
欧州はHVをまともに開発できなかったからクリーンディーゼルなんていうどうしようもないクソを推して
ダメなことがバレたらEVへシフトとか言い出したアホ共
そのクリーンディーゼルに乗っかっちゃった可愛そうなメーカーがマツダ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 04:25:47.30 nsMYE8zsM.net
ハンドル操作を自動でやってくれて
半自動で駐車できるシステムは
中古車のカローラアクシオ(ラグゼールにもあったよ。珍しくない。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-lhza)
20/01/29 06:54:03 qfByOE5Aa.net
パノラミックビューってZでもオプションなの??

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-u8py)
20/01/29 06:59:51 JilSv+BJM.net
>>516
オプションだよ

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-lhza)
20/01/29 07:14:49 qfByOE5Aa.net
128700円の予防安全機能のセットのやつに入ってるのかと思ったら違うのか汗
軽自動車でも標準装備の時代なのに…

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-VXcj)
20/01/29 07:16:43 8WRl9X44M.net
公道試乗動画は発売日以降かな?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 07:38:15.97 FG4vM8jza.net
>>502
エコカー減税の方がデカい
そもそも新型は直噴だからコストと技術的にアイストやめざるを得なかっただけ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 07:38:56.61 snfXoNxCa.net
>>514
乗っかるもクソもどのメーカーも無論ディーゼルやっとるわアホが

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 08:39:49.33 QMqetRTXM.net
そもそもアイドリングストップでどんだけガソリン節約できてんだろうな。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-VfZi)
20/01/29 09:11:17 VG/xAVqud.net
アイスト効果は5%くらいらしい
URLリンク(bestcarweb.jp)

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 09:25:55.27 OmNO0k9V0.net
>>518
軽自動車って全車種標準装備なの?
無駄じゃない?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 09:36:47.68 QZybwaJ2a.net
実は安全装備なんて大した金はかからないよ
安全装備なし


542:だと保険料上がるのが辛い



543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 10:18:41.63 tTZr28Z/a.net
>>523
ベストカーってほんとアホしかおらんのな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 10:26:22.64 E6xa6xA30.net
>>518
全周囲モニターって大概オプションじゃないか?
バックモニターが標準ては?

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 10:49:07.43 tsTNsF1Ha.net
またベストカーがヤリスの車名変更は蛮勇であるかのような見出しでネガキャンやってる
URLリンク(bestcarweb.jp)

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 10:51:46.11 tsTNsF1Ha.net
ヴィッツからヤリスへの改名を疑問視しつつ、さりげなく記事内でフィットは大成功と持ち上げるいやらしさ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 10:54:06.20 txAnES8C0.net
アイドリングストップなくしたのはコストダウンでいいだろ。
みなわかってる。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 11:01:09.26 +HUttWfX0.net
自分が気に入らない記事をすべてネガキャンという
言い方でケチつけずに大人になれ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM8e-ZjM+)
20/01/29 12:17:50 qozmUYA+MNIKU.net
>>524
知り合いがミラトコットの特別仕様車契約してたが、標準でついてて驚いた

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:34:12.34 qfByOE5AaNIKU.net
ワン速チューブって人ヤリス貶してるよね
電動パーキングじゃないからどうとか
というかあの人ってなんであんなポンポン車買い換えられるんだろう?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:44:41.47 xQ0FooxzdNIKU.net
>>514
ディーゼルはどのメーカーもあきらめてないと思うぞ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:50:51.82 4tjhUo4k0NIKU.net
そんなに電動Pって必要か?
ちょっと前までそんなの付いてる車の方が少なかったろ
大体AT車でパーキングブレーキなんて余程の坂でない限り掛けることないし
それを装備することによって値段が上がるならなくても結構

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:54:15.30 Je/r85FvpNIKU.net
自動駐車って前からある機能なの?
ヤリスで初めて見たからめっちゃすげーと思ってた

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:54:44.42 qozmUYA+MNIKU.net
>>535
無いならないで困らない、有ったらあったで便利
それだけの機能なのにね
無い車は時代遅れ!メーカーの手抜き!って批評は自分的にはどうかと思うけどなぁ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:58:02.82 qozmUYA+MNIKU.net
>>536
ステアリング操作とペダル操作はトヨタではヤリスが初
ステアリング操作をやってくれるタイプは前からあった……はず

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 2a54-0Ybi)
20/01/29 13:31:44 99wNoeKI0NIKU.net
電パーというかオートホールドは価格上がってでも欲しかったけどね

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7a-IPib)
20/01/29 13:32:24 yR2dgwuPMNIKU.net
アイストは好き嫌いあれども、
なくしたら環境に配慮する姿勢は問われる

単純にトヨタは燃費計測が変わってカタログ燃費にアイスト効果が薄れたから
環境に配慮することよりコスト低減を重要視して車作ってるメーカーですと世の中に宣伝してしまったわけだ

環境にうるさいヨーロッパでは受け入れられるんだろかね?
ヨーロッパ仕様はアイスト付いてたりしてw

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM8e-e0ED)
20/01/29 13:35:20 +GpwRbBNMNIKU.net
>>540
ガソリンは欧州好みのほぼホットハッチだからWRC優勝効果と合わせてそういう売り方するんでしょ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:41:42.87 OmNO0k9V0NIKU.net
>>536
最初は20型プリウス 2003年
今ヤリスで改良されたのは 決まった場所なら設定の手間が省けるとかナントカ
いちいち枠動かして設定するより自分でバックしたほうが早いからプリウス乗ってたときは使わなかった
その手間が省略できるなら画期的だと思う 自宅でしか設定しないとは思うけども

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:49:41.85 YCa3bHu0MNIKU.net
>>536
ヤリスのサイズで自動駐車ってのもなw

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:56:04.20 fbFF2wmeMNIKU.net
>>540
ヨーロッパでは、ほぼハイブリッドだけになるのでは。
ヨーロッパの主要国ではカローラをハイブリッドのみにしてるし。
国内では安いガソリン車も需要があるのでコストダウンでアイドリングストップなしにした感じでは。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW ea91-4Et2)
20/01/29 14:57:31 iC+xteHV0NIKU.net
JC08の試験でアイドリングが30%占めるから数字稼ぎには絶大だった

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM81-FwRn)
20/01/29 14:59:16 Lz0VcdbZMNIKU.net
アイスト用バッテリー作るのにCO2沢山出すから
JC08スペシャルだけのもんは無いに限る。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMb1-A0l2)
20/01/29 15:07:59 KXQOnGffMNIKU.net
>>546
普通の鉛バッテリーかと…。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spbd-2G11)
20/01/29 15:32:57 RuRC1EQVpNIKU.net
IS用と通常のバッテリーは違うよ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa21-BQXL)
20/01/29 15:38:50 VDQ0XnROaNIKU.net
>>548
鉛バッテリーには変わらんし、今時ゴミメーカーじゃない限りアイドリングストップ専用()でしかない

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spbd-2G11)
20/01/29 16:27:01 ZmY/Oc+6pNIKU.net
構造が一緒だから同じだと思ってるのかよ
知ったか恥ずかしいからヤメロ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 5d67-03Fy)
20/01/29 16:33:19 a719bWfV0NIKU.net
絶対具体的には説明しない流れw

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMb1-A0l2)
20/01/29 16:53:02 KXQOnGffMNIKU.net
引っ込みが付かなくなってるな…。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 17:18:22.70 E6xa6xA30NIKU.net
IS用は短命だから環境負荷は通常よりも凄いしエコカー減税で初期費用抑えるぐらいでトータルでいえば財布にも環境にも損だね

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 17:32:16.31 vNcdFxg3MNIKU.net
>>553
アイドリングストップ対応バッテリーは、保証期間や推奨交換期間が短いことが多いけど、実際はそんなにもたないものでもない感じ。
短命という感じではなくて交換時に高く付くだけでは。
財布にはやや優しくないが、環境には悪くないと思うよ。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 17:32:54.26 Y4O4F68J0NIKU.net
>>491
それあるかもな
5ナンバー化でコストかかってそのまま電動パーキングやら付けたら価格が競争力なくなるほど高くなってしまうからそれを嫌って省いたのでは
同じようにナロー化した国内カローラセダン、ツーリングもカロスポ比であれこれちゃちになってるしな
全く余計な事してくれたもんだよ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 17:42:24.95 IoLOzfaAaNIKU.net
>>540
メーカーじゃなくてユーザーの都合でしょ
スイフトもHVだけだしガソリン車のアイストは嫌われてる

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 17:42:46.75 Hyli5Xmu0NIKU.net
ようやく実車を見られて購入する決断できたんですが、今買うと納車はいつくらいなんでしょうか?最近買われた方教えてください。今週末、ハイブリッドZ契約予定です。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 17:47:35.34 E6xa6xA30NIKU.net
>>554
例えばIS用バッテリーの寿命がどんどん伸びて通常と変わらない寿命になったとして100%リサイクル出来てもトータルの鉛使用量はISが普及する前と比べて一台辺り2倍になってしまってるということ
通常通りの客の車からならリサイクル出来ても盗難車はそうは行かず海外の何処かで捨てられた場合は地球上の鉛汚染は増えたりする

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:14:54.23 uPKam44/0NIKU.net
契約してきた。納車は4月末か5月頭
こみこみで260万までいったw
CTVのZ2WD

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:23:33.18 U+q7g9JcaNIKU.net
ちなみに何色買ったの?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:29:38.74 uPKam44/0NIKU.net
新規でネッツのディーラーいったけど頑張って14万値引きしてもらった
色はアバンギャルドと黒の2トン+55000円

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:32:49.69 vNcdFxg3MNIKU.net
>>558
現状でも通常と同等以上の寿命はあると思うよ。
単にメーカー側のコスト優先でやめる車種を増やしてるけど。
鉛の使用量が多いというソース、不法廃棄されているというソースはあるの?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:33:03.31 qfByOE5AaNIKU.net
値引総額20万~25万が限界って言ってた。
Zハイブリッド2WDを予防安全機能は諸々付けてエントリーナビキットやらドラレコバイザーセット、コーティングをつけて280万いかないぐらいまで行けそう。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:09:33.19 VOYAbXLMaNIKU.net
>>553
短命?
おいおい大丈夫かよこのアホ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ eaac-KoMo)
20/01/29 19:35:36 Qo5/3cez0NIKU.net
>>553
5年使ってるけど、調子いいぞ
むしろ純正が短命だった、社外は強い

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW b554-Dpy0)
20/01/29 20:27:49 oyf4KANk0NIKU.net
2/10発売っていうのは2/10に納車される人いるのかな
一般道走行がどんな感じか未だ不明だよね

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 21:04:16.74 dZEQY2Vj0NIKU.net
>>535
昔は高級車とかに付いてたけど実際迷惑がられてたのにな
今は付いてないと叩かれる

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 21:10:20.23 CYJDpbxIrNIKU.net
電パってバッテリー上がりとかすると大変らしいね。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 21:26:06.53 kVeUGqJKMNIKU.net
三重県のネッツトヨタ店だと試乗できるので15店舗中3店だわ
都市部しか無理・・田舎はいつも後回しだわ
試乗してえ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 21:27:34.42 lEorEvAy0NIKU.net
>>532
それは標準装備グレードの特別仕様だから付いている
ベースグレードは付いていないどころかMOP対象外

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 21:57:22.38 Ku2eMe+zaNIKU.net
>>566
2/10から登録可能になるので現実的には無理だと思う。
試乗車で15日16日の発表会に間に合うかどうかな感じ。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW c57b-juMz)
20/01/29 22:53:43 8BJ6S9lN0NIKU.net
>>559
30後期のプリウスが色々付けても280万切ったのに
ヤリスでそんなするのか(º﹃º):.*೨

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ c57b-/fp1)
20/01/29 22:59:57 OmNO0k9V0NIKU.net
>>571
昔 ソアラとマークXなら発売日(フルチェンリリース日)に見かけた
もちろん試乗車の可能性も拭えないけど感動した
関係ないけどマークX発売日から2ヶ月で事故車も見かけた 安全運転しないとな

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa52-lhza)
20/01/29 23:00:28 qfByOE5AaNIKU.net
プリウスってリセールバリュー良いよね
ヤリスはどうなるんだろう

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 00:24:07.30 1JUygcHz0.net
>>574
アクアよりHVととして性能上だから良いでしょう、e-Fourも強みで

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 01:24:50.42 YAqiAtS6a.net
ヤリ素はヴィッツと変わらないでしょ
HVはそこそこでガソリンなら買い叩かれる

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 02:32:54.25 J5I2cfvr0.net
トヨタのHV4駆はヤリスだけだからな
フィットのHV4駆はなんだかんだ雪国では売れてるし

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1155-e0ED)
20/01/30 03:31:40 wee1/Rrl0.net
フィット寒冷地仕様もシートヒーターもないじゃん

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 04:26:55.29 NqDA8q8B0.net
>>577
「コンパクト」のHV4WDな

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6a-Ice+)
20/01/30 05:34:21 6ukVv8pu0.net
しかし5月に全チャネルでヤリス販売開始したらアクア選ぶ理由なくなっちゃうね
アクアのフルチェンなんてホントにあるのかしら?

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ea49-stUP)
20/01/30 05:34:38 14561s4U0.net
>>569
アレ試乗できるのか?
ただのプロトタイプの展示だと思ってたぜ。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a54-0Ybi)
20/01/30 06:19:41 39WjH1ll0.net
4WDとか選択肢になかったんだけどダブルウィッシュボーンが気になるな

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 06:23:13.08 PQp5ve2+a.net
このクラスの四駆は後ろバタつくだけ。トーションの方がスタビライザー効果もあって安定感も軽快感も高い

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 06:29:22.69 39WjH1ll0.net
試乗動画見ると結構好印象みたいだけどね
試乗車出たら乗り比べて判断するよ

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 06:31:52.89 Y6tTyeYb0.net
>>581
シートに座ることを「試乗」と思ってるのでは… (´・ω・`)

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 07:28:57.71 vafj5t0F0.net
>>583
今まではね

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-BQXL)
20/01/30 07:55:25 n6GHulLVa.net
燃料タンクとバッテリーを二駆と共通化させるとトーションビームが入らないから、仕方なくBセグ四駆用のツーコイルを作らざるを得なかったらしいな

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 08:06:30.43 Mw9YquW1M.net
>>583
つまりトーションビームで
電子制御4WDのライズが最適解だね

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 11:01:09.85 f0qoFPc90.net
もうちょっと待てば試乗できるのに
今頃契約するって車検切れ近い人以外でどういう人?

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3aba-Dnz7)
20/01/30 12:05:11 EWqA/WWc0.net
iPhone発売日に並ぶ人

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-A0l2)
20/01/30 12:06:12 4byP24TPM.net
>>588
軽自動車ベースのライズでは根本的にバタつきが大きいので駄目だよ…。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-6bch)
20/01/30 12:13:08 Mw9YquW1M.net
でもMazda3のトーションビームより優秀だよ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:21:40.02 dVgIG8n20.net
>>589
デザインが好みだとかスペックがいいとかで決める人だっているんですよ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:41:22.22 eJ94tsDaa.net
>>592
それはない。あれは次元が違う

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:43:36.72 7tk4nvDMM.net
>>592
どこが優秀?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:43:51.28 u84ZgqLAM.net
納期が当初の予定より早そう。
生産日程の連絡来た。
年明けに発注したが2末に納車っぽい。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 13:39:51.97 csCgwj000.net
>>591
ダイハツが作ってるだけで軽ベースではないよ
A~Bセグ用の新プラットフォームで、乗り心地云々は改良の余地がある
マイナーチェンジに期待という論評が結構ある

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 14:10:07.24 5yqtK+mpM.net
>>589
古い車に嫌気が指すと新規開発だらけのヤリスはたまらんのです

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 14:20:12.95 xdYp/0w/M.net
>>597
ロッキー(ライズ)は、タントとの部品の共用率が75パーセント以上らしいので、ほぼ軽自動車ベースでしょ。
軽自動車並みに軽いので衝突安全性も不安すぎる。
ヤリスはヤリスで、国内版でど�


617:アまで手抜きするか分からんけど。



618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a32-tzGL)
20/01/30 14:52:48 csCgwj000.net
>>599
乗り心地や走りに関してはシャシーやエンジン次第だと思うけど
部品レベルの話になれば、両クラス作ってるメーカーは多かれ少なかれ共有は一般的だし
そこを強調したい理由が良くわからない

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 14:59:10.19 xdYp/0w/M.net
>>600
ここまで部品共用率が高いと、プラットフォームもほぼ共通と思ったほうがいいのでは。
軽自動車と同じような位置にペダルを付けざるを得なかったようで、体がよじれるほど極端な左寄りのペダル配置だし。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-juMz)
20/01/30 15:22:01 kdDeo8qva.net
>>601
>>600
>ここまで部品共用率が高いと、プラットフォームもほぼ共通と思ったほうがいいのでは。
>軽自動車と同じような位置にペダルを付けざるを得なかったようで、体がよじれるほど極端な左寄りのペダル配置だし。

先入観で書いているのがモロバレですよ
試乗した人もユーザーも評論家も誰も体がよじれるなんて報告は無いです
なぜかというと極普通のペダル配置だからです

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6da7-unxX)
20/01/30 15:22:58 NqDA8q8B0.net
サイズは違うけどライズはタントと同じプラットフォームだよ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-juMz)
20/01/30 15:27:41 kdDeo8qva.net
ファミリーカー的な使い方のヴィッツオーナーの乗換ならば、ヤリスよりもライズに乗換する方が違和感が無いようです。
その分、ヤリスは所謂ドライバーファーストのファントゥドライブに徹した方向転換が出来て良かったと思う。
トヨタの品揃え、恐るべしだすね。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-A0l2)
20/01/30 15:35:15 xdYp/0w/M.net
>>602
いや、ヒョーロンカもペダルの横にあって邪魔なホイールアーチを「右足フットレスト」と嘯いてるから気づいてはいるよ。
メーカーからエビカニをもらう業種なのでハッキリは言いにくいんだろうけど。
試乗して体がよじれたのは事実だが、あれがダイハツの普通かもね。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-EocE)
20/01/30 15:42:15 b55TybjKa.net
>>589
親戚も購入する気満々で試乗もせずに契約するために話進めてる。
基本、車は試乗しないで買う人みたい。
ヤリスは見た目良いなとは思うけど、ツートンの色味を一般道で確認したいと思う今日この頃。
というか何でボディホワイト、ルーフブラックないの?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-juMz)
20/01/30 15:42:36 kdDeo8qva.net
>>605
ダイハツの普通なのではなく体がよじれるのはあなたの体格が規格外のせいでしょうね

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 15:50:41.62 xdYp/0w/M.net
>>607
いやいや明らかに左寄りでしょ。
ハンドブレーキにしたのも足踏み式が入らなかったからではないかと。
次期、ルーミー、トールはやむを得ず電動化するのかな?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 15:51:40.51 csCgwj000.net
>>606
後から出るかもしれないけど、今あるアイスピンク×ブラックもそれに近いみたい

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:03:54.40 3413Wd6gM.net
アクアもかなり左寄りだね
ヤリスはどうだろ?
ダイハツ、トヨタ系コンパクトは特に左寄りでブレーキが体の中心より左にあるから
とっさの緊急ブレーキをアクセルと踏み間違いやすいと言われてる

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:10:01.78 ZwQ8RlXf0.net
>>610
アクセルからブレーキに踏み変えるのにまたアクセル踏んじゃう人は運転しちゃいけないと思う

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:11:28.88 xdYp/0w/M.net
>>610
アクアも左よりだね。
プラットフォームが共通のアクシオ、フィールダー程度には右に寄せられただろうに残念。
ヤリスは改善するらしいので楽しみ。
ダイハツは軽自動車のプラットフォームで作る国内向けでの改善は見込めなだろうけど。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:18:05.91 kdDeo8qva.net
>>610
普段はウィッシュ


632:に乗ってて旅行ですレンタカーでアクアもヴィッツも乗り、ライズも試乗しましたが、そんな違和感無かったけど中には左寄りと感じる人も居るのですね。 おそらくサイズ的にヤリスも同様かと。 ライズで体がよじれる規格外の体格の人はこのクラスのどの車に乗ってもよじれるんでしょうね



633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:23:06.76 7ccOBKAXd.net
>>606
パールホワイトとかモデリスタがそれっぽいからじゃね?

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:27:59.38 uahhZTM0d.net
>>610
後席を犠牲にしているマツダが一番踏み変えやすいね

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:41:11.84 ONeuEbCPd.net
これがコンビ打ちか

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:42:40.36 xdYp/0w/M.net
>>615
ヤリスも後席を犠牲にしてでも右に寄せると言われてるけど。
ダイハツ製は軽自動車プラットフォームで改善が見込めず次期パッソ、ルーミーもライズ同様に酷い配置になるだろうな。
マツダがアクセルとブレーキを踏み変えやすいかというと微妙。
オルガンペダルで踵も動かす必要があるし、ブレーキペダルがやや高い。
アクセルペダルの踏み心地はいいし、ブレーキを踏んでも体がよじれないけど。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:47:08.03 kdDeo8qva.net
>>617
いやいや、君だとこのセグメントのどのメーカーのどの車に乗ってもよじれちゃうから、もう少し上のセグメントの車に乗りなさい

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:51:10.05 xdYp/0w/M.net
>>618
いや、軽自動車ベースのライズと違って、新型Bプラットフォームのヤリスはホイールベースを大きくした分ホイールアーチを前に出して、ペダル配置が改善するらしいよ。
全長が大きくならないので後席は少し犠牲になるだろうけど。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:52:39.40 skbce2CBd.net
そんなにペダル位置気になるかな
今のハイエースは気になるが

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:57:38.49 kdDeo8qva.net
>>619
いやいや、残念!それでも君はよじれると思う。
なぜならば「ペダル 体がよじれる」で検索してもヒットゼロです。
つまりは左寄りのペダルレイアウトで体をよじらせて悩んでいるのは広い世の中で、君1人だから。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:13:19.66 xdYp/0w/M.net
>>621
軽自動車ベースのライズでいいなら、ヤリスのスレで必死になってないで軽自動車ベースのライズを買えばいいじゃん。
ヤリスのまともそうなペダル配置に期待してる。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:30:09.82 +wFtisqP0.net
新卒1年目僕
頑張ってヤリスを買う

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:08:47.81 Yukr0x2l0.net
>>623
生意気な
ミライースから始めろ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:15:54.42 dFj26RLX0.net
プラットフォームを誤解している人が居るようなので一言
TNGAもDNGAも設計の考え方、アーキテクチャーなのでどっちが偉いとかは無いです
ヤリスの場合、TNGA最小のプラットフォームを使い、ライズの場合DNGA最大のプラットフォーム
を使っています
よく誤解されますが軽自動車用のプラットフォームに無理やり大きなボディー
を乗せている訳ではありません
共に小型車に特化してよく考えられた新しい土台なので、極端に優劣はありません
いずれこのセグメントのトヨタ車は全てDNGAのプラットフォームに統一される見込みです
ID:xdYp/0w/Mの方が何をもって軽自動車ベースと貶しているのかは全くもって不明です

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:30:57.73 dFj26RLX0.net
私は自分用と妻用にヤリスとライズを購入契約済みです
当たり前ですが妻のライズの方が先に納車され乗ってみましたが、これはこれで
良い出来です 充分トヨタクオリティーでペダル位置も許容範囲です
3月頭には私のヤリスも納車されるので楽しみです

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:35:51.17 f0qoFPc90.net
>>615
デミオ乗ったこと無い人だね
座って右足を自然に伸ばした先にアクセルがちゃんとある
ヤリスは左寄りが改善されているのか現物見ないとな

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:36:01.80 wQ5nTvibM.net
ロッキーライズスレでよく書き込まれる「軽自動車との部品共有率75%」をロッキーに軽自動車の部品が75%使われてると思って軽自動車ベースって言ってるんじゃない?
知らんけど

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:37:23.61 wQ5nTvibM.net
>>626
お?ライズ納車おめでとう
ヤリスは何色にしました?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:39:33.74 dFj26RLX0.net
>>604
>ファミリーカー的な使い方のヴィッツオーナーの乗換ならば、ヤリスよりもライズに乗換する方が違和感が無いようです。
恐らくその通りでしょう ヴィッツの既存ユーザーがかなりライズに流れたとディーラーの
担当者も言っていました 良く売れているみたいですね
その分ヤリスは今回は走りに振ってくれているようなので楽しみです

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:44:47.94 dFj26RLX0.net
>>629
ありがとう
ハイブリッドZの無難にシルバーメタリックにしましたよ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:51:09.39 zlpX7OHq0.net
Z多いね

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:52:21.11 uahhZTM0d.net
>>627
ちゃんと読め

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:55:32.81 wQ5nTvibM.net
>>631
自分はHVZのダークブルーにしました
お互い納車日が楽しみですな
ただ、ドラレコが不満だったのでDに言って契約書から無くすように変更してもらえないか交渉中です

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 19:02:41.94 eUwn6Rnx0.net
MOPじゃないから、ディーラー入庫前なら何とか変更きくのでは?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 19:08:11.13 wQ5nTvibM.net
>>635
回答待ちの状態だけど、できると思うんだけどね
よく理解しないで入れた自分が悪いけどGセンサー無しは無理と思って……

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 19:11:18.76 V4j4J9Xha.net
>>624
いや、ヤリスなんて入門用だろ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:07:13.70 b55TybjKa.net
ボディブラックにルーフホワイトはどうだろう…
やっぱ変かな?

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:25:01.83 AUyCfEpG0.net
>>626
おめ。いい色かったな

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:25:23.45 NN3OWUJY0.net
パトカー・・・というより、警備会社の車だな。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:28:45.25 w1YMlbGa0.net
定期的に湧くWRXスレでヤリス推しがいるから
ここでWRXケチョンケチョンにディスってんのかと思ったら
何も言われてないんですね
安心しました。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:35:32.42 dVgIG8n20.net
ここノーマルヤリスのスレだよ
叩きならGRの方に行くだろ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:38:55.18 wQ5nTvibM.net
WRXと比較するならGRヤリスだと思うからそっちのスレ行ってみたら?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:42:42.22 w1YMlbGa0.net
なるほど!了解しました

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:44:01.73 HdgqHBdn0.net
>>642
どこにもノーマルヤリスのスレなんて書いてねえよ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:48:37.56 U3wM0xLHM.net
>>596
もうちょっと詳しく宜しく。
納期不安ですよね。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:16:58.56 qu9Khj3za.net
WRC無関係なのに、WRXとか言うくそ恥ずかしいゴミ車
さすが不正隠蔽のスバル

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:21:16.77 NH9Z8FuX0.net
北米でYarisといえば、2020モデルから、この車になりました。
URLリンク(www.toyota.com)
フィットもヤリスも米国市場からは事実上の撤退。
競争力のあるコンパクトカーを製造できるのはマツダだけになった?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:38:30.99 ZwQ8RlXf0.net
北米でコンパクトカーとか売れるわけもない

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:39:27.65 TCxMNM1Ua.net
>>648
グローバルで「コンパクトカー」って、カローラスポーツクラス

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:42:56.50 1MpYIptx0.net
ボディレッド、ルーフホワイト実車展示見てきたけど第一印象はちっさい。とにかく上部が
絞られてるので体積が少ない。後ろから見るとボリューム感もあるし


671:デザインも良いと思ったけど 横から見るととにかく狭っ苦しい。隣にライズあったけどいくらヤリスの燃費が良くてもこれじゃ 一般人はライズ行っちゃうわ。



672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:44:01.52 ZwQ8RlXf0.net
>>651
それはライズのスレで書けばいいんじゃね
好きなもん買え

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 21:50:04.14 2K2wO8Lv0.net
ライズとヤリスってサイズ比較することがまず間違ってない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch