パジェロオーナースレ 45年目at AUTO
パジェロオーナースレ 45年目 - 暇つぶし2ch85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 11:13:14.91 0bleF38o0.net
>>80
与太工作員じゃなくて、このスレに寄生してるガイジの二代目原理主義者だよ
上から目線で言葉遣いがいちいち刺々しいからすぐわかる
阿保、馬鹿、�だろう、�からな等を多用する
上の方見てもそんなレスがちらほらあるでしょ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 11:16:29.59 /ED4j8xo0.net
>>83
またお前か

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 12:01:24.94 h3oGw4fp0.net
2代目原理主義者以外にも数人リジット信者がいるからなあ。でもリジット信者なのにフロントの独立懸架は容認なのが不思議なんだよなあジムニーとか70信者は前後リジット意外はクソとか言ってるのに

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 12:15:10.54 0bleF38o0.net
二代目原理主義者は何人もいるように見えるが実際は一人。
上に挙がってる言葉遣いで見分けられる。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 12:18:55.62 7Vkybc7N0.net
リジット信者も2代目マンセー野郎も同じ奴じゃないの?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 12:28:20.50 7Vkybc7N0.net
>>85
リジット信者なんじゃなくて、2代目マンセーだから
ラダーに前輪独立+後輪リジット以外は認めないってスタンスなんじゃない?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 13:44:08.42 nXro4kAa0.net
性能云々・・・
勝手にどうぞ
お好きなものを

でも2代目カッコイイと俺は思う

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 14:26:28 PSRMSXIn0.net
>>77
んなの知ってる
72が言ってるのは、3代目にJ-TOPのような幌車が無いのは、って話しだろう。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 14:28:10 z1EG+uJm0.net
>>85
バランスというもんよ
高速道走ったら前後リジッドとは明らかに違う
>>62では前足短足ですぐ浮いちゃってるだろ
でも前足の短さを後ろ脚で補ってる
J-TOPにスタビライザー解除機構があったら最強だったんだがなぁ・・
4独パジェロでもスタビライザー解除機構と215/85R18タイヤ採用してもうちょっと幅が狭かったら買い替えてた

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 15:40:44.91 wG8RQJo/0.net
相変わらずの馬鹿の高速は~
物事の本質も見えてないし
独立式が批判されているのではなく
足の短さが批判されているのも分かっていない

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 20:55:29 //x9lr8i0.net
>>90
フニャフニャという形容詞はどこにかかってる?
小学校からやり直す?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 22:05:10.53 JhG4d5OO0.net
一方ジムニーはリジットである事を売りに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 22:08:53.31 75TFHKNB0.net
モノコックとかフニャフニャとか言ってるヤシ、車の下見たことないだろ
かなり複雑に絞った頑丈なフレームが走ってるのを
床下を有効に使うため単純なハシゴじゃないからラダーフレームがないとほざいている

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 23:38:07.60 4aSPGsUn0.net
>>95
オープンカーは床面構造だけで支えるからラダーフレームかラダーフレーム並み補強が必要
URLリンク(i.imgur.com)

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 07:16:09.38 7pWHTKOL0.net
複雑に絞るってなんやねんw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 11:35:11 QUqnnJI00.net
だから見てみろってんだよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 13:19:21.89 FTF6tvnQ0.net
どれのことだよ
URLリンク(i.imgur.com)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 13:35:05.07 QUqnnJI00.net
サイドシルに沿って白っぽくカーブを描いているやつだけど
現物見たことなくてこんな写真だけ見たやつは
細いひょろひょろとしたト表現する
実はこのフレーム階段状になっててボデイ底面側はかなり広いんだよ
単純な角が多断面より曲げに対する強度はかなり高くなる

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 13:53:04.75 QUqnnJI00.net
角が多→ 角型もしくは「コの字型断面

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 14:36:13.01 NTGfOnfZ0.net
>>100
軽自動車ですらこのレベルで補強材が入ってるのだが
URLリンク(i.imgur.com)

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 15:57:21.31 75KxeGBL0.net
>>101
いいんじゃね?
お前が認めようが認めまいが三菱はそう言ってた訳だし、そういう車が他にも存在している事は事実な訳で。
剛性が非常に高い事も事実だ。
ボディがベコベコになってもフレームさえ・・・
っていうフレーズをよく聴くがビルトインラダーフレームの車が動けなくなるのと同程度の衝撃を与えられたフレーム車が動けるなんていうようなそんな器用な痛み方をするはずもなく
全く意味のない例えだ。
ラダーフレーム車のメリットは今や別ボディを安易に作れる事と、盲信者に支持されるという事実だけだ。
それ意外にメリットが何も無いからマニア向けの車種以外は今や風前の灯火になっている。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 15:58:16.61 75KxeGBL0.net
>>103はアンカーミスね
>>102

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 16:28:44.05 kzrTm57i0.net
>>102
軽自動車と鉄板の厚さが違うだろ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 16:34:01.49 rQnCGQZJ0.net
>>103
ばつが悪くなって話を逸らそうと関係ない話を始める何時ものパターンだな

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/2


110:4(金) 17:23:04 ID:QUqnnJI00.net



111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 17:39:50 60nDjOF60.net
モノコッ君を刺激しちゃだめだよ
話長いんだから・・

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 17:54:43


113:nTWsgb8Z0.net



114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 18:50:01.75 ojclcssR0.net
ほらほら、頓珍漢な事言い始めたよ
ビルトインラダーフレームなんて大袈裟な名前付けても
廉価な軽自動車にすら普通に採用されてる構造
前々から只のモノコックと変わらんと散々言われてるだろうに

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 19:09:31 5HaY5Re50.net
まあ複雑に絞ってるからね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 19:28:20.54 75KxeGBL0.net
>>110
散々言われてきた?何を根拠に?
では三菱やランドローバーが言ってる事は完全にデマだというのか?
数値的な根拠は?
どっちがトンチンカンだと思う?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 19:33:00.18 c5O5e63q0.net
廉価な軽自動車に対抗心燃やして
パジェロは幅100mmや、ドヤ!
パジェロの方が形状が複雑や、ドヤ!
パジェロ乗りってこんなだっけ?
愚かすぎる

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 19:41:52.49 pAHej+xo0.net
軽四の話でマウント取りに来る愚か者も居るようだ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 01:31:06.79 g06wBB6t0.net
しかし車の腹は機能美の塊で見飽きないな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:57:37 bL5T27uB0.net
面倒だからかまってちゃんにかまうな

真面目に作ったいい車なのに残念って話だ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 12:24:04.23 Gi/8O82D0.net
悲しいかなスズキ ハスラー
URLリンク(i.imgur.com)
ついでにスズキ アルト
URLリンク(i.imgur.com)

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:33:18 UIL6xQqC0.net
おぎやはぎの愛車遍歴でやくみつるが初代パジェロで今出てるな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 23:09:04.79 AzxfNXlg0.net
てか板だけでモノコック形成してる車があるのか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 12:39:30.91 f135JcDt0.net
モノコックの材料は板と違うのかw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 14:08:13.84 ztBvyfLp0.net
飛行機や船舶も外板と内側のフレームを一体化してモノコックにしている。外板だけで車にするなんて現実味が乏しい。車格用途に関わらず、骨や補強材が見受けられても普通だと思うんだけど?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 15:59:49.78 9QErVf2d0.net
モノコックだろうがラダーフレームだろうが4輪独立懸架だろうがリジッドだろうがどうでもいい
問題は幅だ
3,4代目の幅じゃうちのガレージに入っても乗り降りできない

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 16:57:26 xl2W1fmg0.net
あんたのガレージがしょぼいだけやんけw

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 16:59:46 9QErVf2d0.net
そうだよ
だからうちのガレージに合ったクロカン車を作れと言ってる

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:03:50 tk1F1c5Z0.net
>>124
つジムニーシエラ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 21:18:50.70 C5IHy48H0.net
>>124
しらんがな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 21:21:39.54 MtyjTUDt0.net
3代目4代目でドア開かないなら初代2代目でもギリギリ出れるかどうかなんじゃないの?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 01:10:38.52 VHhJ4XGu0.net
>>127
2代目はギリギリ出れたけど、3代目以降はドアは開くけど出れないんでは?
ドアが開かないと書いてないから

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 01:19:30.16 +vAyVqo/0.net
デリカに乗り換えてスライドドアの方から出ればいいジャマイカ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 01:32:59.52 s+k58ADh0.net
2代目と3代目は数字以上に横幅に差があるからな
2代目はナローボディがあったし
ワイドはナローボディにオーバーフェンダーでドア部分の幅はナローボディと変わらない
ミラー幅もナローボディと変わらないので助手席側を3代目より壁に寄せられる
ドアの厚さも3代目は衝突安全性絡みなのか厚くなっている
同じ車庫でも実際のドアの開口部�


135:揩ナ30cm位の差がでる



136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 07:12:57 DGwcCPiq0.net
クロカンのミニカーが欲しいならジムニーシエラ買えばいいじゃねーか
条件満たしてるんだから買わない理由なんて無いだろ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 08:37:17 +vAyVqo/0.net
実用性ならシエラより軽のアゲトラの方が有用というジレンマ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 08:55:05.42 sB+OMtnO0.net
日本の家はウサギ小屋って言われてる。
車庫までウサギ小屋にしてるヤツが悪いw

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 11:20:37 7FE+FBFq0.net
>>131
多分そう言うとロングの4ドアガーとか言い出すんじゃないの?パジェロは3代目以降は確かに大きくなったけど再販70とか2代目に近いサイズの車も買えたのに

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 17:42:34 5/6kHgVH0.net
いや、3代目ででかくなりすぎたので2代目に乗り続けてるだけ>>62の1:52からの切通林道なんて3、4代目じゃ怖くて走れんでしょう

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:17:33 pFUVH+mi0.net
実際走った事もないのに何で怖いとわかる?
あれだけ広い道でたかだか10センチ前後の違いがそれほど影響すると思う方がどうかしてる。

俺は今は現行ロングエクシードだが、数年前までキックアップルーフのXPに乗ってたからわかる。
ああいった道にはランクル80とかも入ってきてる事が多いから現行でもなんのもんだいもない。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:32:01 VHhJ4XGu0.net
GG林道とかヒドかったな。
あと赤城山の中の林道とか。
毎回、どっかしらを凹ましてたなぁ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 18:39:21 9gKBpZ5M0.net
>>135
あれくらいなら問題無く通れると思うけどなあ。3代目以降ボディーが大きくなったって言っても2代目のミラーまで入れた全幅よりはボディーはスリムだし動画見るとミラーで見てもまだかなり余裕あるし

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 20:14:40.22 a5NB3/qd0.net
>>135
二代目は泥で脱出不能になるよね
URLリンク(www.youtube.com)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 21:00:48 s+k58ADh0.net
4代目は乾いてても駄目だけどな
URLリンク(youtu.be)

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 12:21:54.80 zns1lr0j0.net
見事に対角線スタック
センターデフ何のために有るのか知らないヤシ
ちゃんとロックしろよ ATC切るんじゃねーよ 与太の工作映像か?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 13:31:24.53 6HtsgwEP0.net
対角線スタックならリヤデフもロックしないとダメなんでは?
ATSCでなんとかなるのかもしれんが。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 15:27:52 L+MgZJc70.net
このヘタクソはATSCがしっかり効く前にアクセルを離してしまうから前に進めない。
ローにしてアクセルをもう少し踏み込めば一発で登れる。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 17:15:42 48Lp7m9q0.net
んな事よりパジェロ新型でるの?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 21:42:03.88 7FbHeVLs0.net
空転してるタイヤにブレーキかければ対角線なんてなんの問題もない。
それが電子制御のいいところ。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 02:34:56.90 DiM0DehT0.net
>>145
一瞬の失速がイヤなんだよね。
あと脚が短い車の対角が浮いた状態のシーソー状態ね。
一気に傾くから

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 07:19:06.55 apUISxZG0.net
>>146
全世代のパジェロの全否定だなw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 00:03:51.32 xMPLGHxk0.net
リヤデフロックしてれば失速しないよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 00:08:32.75 t2EuttoE0.net
パジェロは昔から脚が伸びないって言われてるからな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 00:09:45.67 KIPCwNWl0.net
クロカン目的の車じゃねえからな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 02:09:03.19 Q2hcUuci0.net
>>150
それを言ってしまうとアウトランダーとエクリプスクロスがあればよいと言う話になりかねん。Eに対するGLEみたいな商法も対象外だし。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 04:06:51 acH1FhLg0.net
>>148
ATSCの話ですよ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 04:08:53 acH1FhLg0.net
>>149
それでも、2代目までの3リンクだと、柔らかく自由長の長いスプリングを入れてブッシュがへたれば良い感じで伸び縮みした。
3代目からは、数値上で伸びると言われても全然ですね。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 04:09:51 acH1FhLg0.net
>>150
3代目からは特にそう。
トランスファーガード無いんだもんね。笑っちゃう。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 07:44:57 ymoqiykv0.net
パジェロをクロカンと思い込んでる勘違い野郎がいるな。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 08:54:48 1iglsCrv0.net
雪道しっかり走れればいい
クロカン?どこにそんなルートがあるんだ?
マッドボギンやモーグルやりたければ4輪とも三角おにぎり付けろよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 09:10:47 4qDr9Bo30.net
>>152-154
最初っからパジェロはマジクロカンなのではなく元祖クロスオーバーだと何度言えば理解出来るのかw
頭悪いにも程があるな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 09:15:57 4qDr9Bo30.net
>>153
カスタムした上でヘタった状態を前提に比較してる上に単なる感覚論wwww
頭悪いにも程があるな
そもそも実際に両方所持した事有って言ってんの?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 10:15:19 LNefSsmH0.net
ジムニーでさえ標準ではトランスファーガード付いてないし、
本気でクロカンする人は自分で分厚いアンダーガード付けてねって事でしょ

純正のなんて薄っぺらい鉄板で、
跳ね石からガードするくらいの効果しかないんだし、
だから三代目以降は軽量化のため樹脂製ガードになったんでしょ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 10:17:48 w1O6eg6B0.net
>>157
その辺は勘違いさせちゃったパリダカの罪じゃないかなあと思う。FRのカリーナで完走した人もいるのにね

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:08:31.10 e83/xwci0.net
パリダカはクロカンじゃなくてフラットダートのレースだからな
モーグルの性能は必要ない

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 13:17:37.34 w1O6eg6B0.net
>>161
大多数のルートが砂漠とかフラットダート的な場所だけどハードなクロカンステージが全くない訳でもないよ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 13:34:28.55 RPW3eNVh0.net
そもそもダカールラリーは2輪やカミオン部門があって
更にプライベーターが多く参加するからクロカン車だけが抜けれる様な無茶なコース設定出来んから

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 13:56:55.56 mVf27uKC0.net
川渡りやガレ場や岩場もあるって増岡さんが言ってたよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 14:00:02.16 NuQ7d06t0.net
パリダカは多国を走破する長距離ステージが魅力なのに山ひとつあれば作れるクロカンステージなんかつまらんわなw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 15:13:11.96 4qDr9Bo30.net
>>160
さすがにパリダカには罪はないでしょw
勝手に勘違いしてるバカが悪いだけww
っていうかあのRVブームの頃の事を何も知らないんだろうね、
どれだけパジェロとかサーフがランクル乗りに馬鹿にされてたか。
それこそあの頃は前後リジッドでないとクロカンではないと言われてたし、リーフスプリングじゃないから80はダメとか言われてたのに

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 15:27:54.29 w1O6eg6B0.net
>>166
あんまり言うと昔話する老害って言われるよwその通りなんだけど。三菱はピックアップベースでお気楽に高速も街乗も出来る車作ってスバルはライトバンベースにオフロード性能を付加した車作ったってだけで目指す所は似たような物なのにね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:53:45 QRYApYyW0.net
前後リジッドガーとか言ってる人間の声がデカイだけ
今の日本にどれだけの数があるんだよ
0.0001%くらいがやかましいだけだろw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:01:14 4qDr9Bo30.net
>>167
でもね、普段乗りの乗り心地とか性能はリジッド車とは段違いにイイからかなりの人がフロントダブルウィッシュボーンを選んだ。
それが90プラドを生みランクルでさえ100でフロントは独立になった。
そうなるとパジェロのクロスオーバーとしての優位性が無くなったのとエボリューションがうけたからリヤも独立にした、と。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:38:14 KIPCwNWl0.net
>>164
その程度なら4独の3代目でも大丈夫だったんだろう
何の問題もないってことよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:52:48 YewEs2dg0.net
>>170
リジットに比べると耐久性が低いだけで4独のが優秀だよレースの場合レギュレーションの範囲でサスにも手が入ってるだろうしノーマルと比べるのは違うと思う

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:12:37 RPW3eNVh0.net
分かりやすく例えると
ガッツリこってりの家系ラーメンを女性受けするようにマイルドにしたら誰からも見向きされなくなった感じ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:29:52.47 2zmp7KKz0.net
2010年頃の中古ミニを買おうと思ってますが、注意事項あれば教えて下さい。
ジムニーよりはお買い得ですよね?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:51:22.96 1iglsCrv0.net
え? 何の釣り?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 19:53:51.86 EQm2Voqi0.net
>>171
ハイスピードな競技ならバネ下の軽さで圧倒的に有利だよな
市販パジェロのフロントのダブルウィッシュボーンはストロークが短すぎてダメだが、リヤのダブルウィッシュボーンはプロトの素養をしっかり受け継いで相当にストロークが有るのでかなり優秀。
これでフロントもレンジローバー並みのストロークが有ればもっと良かった。フロントの短足は初代からの致命的な欠点。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:00:29.54 H6zsreZB0.net
フレーム派のマジョリティはここで脚の伸びがーアンダーガードがー言ってる人ではないね。好みであの乗り心地、過剰感を味わいたい人達だと思うね。
JTOPや70やジムニーには行かないし、モーグルもやらない。4代目で納得してるか、プラドやグラチェロに移項したか、2代目エクシード以上を粘ってピカピカにしてるか。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:49:48.33 87e8K8bl0.net
砂利道をフルスロットルでかっ飛ばす性能は一般人には求められないからな
とは言ってもモーグル性能も求められないけど

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 08:34:28.95 EoPfBkPV0.net
>>177
まあでも海外なら全開とはいかなくてもそれなりの速度で走る事はあるだろうからやっぱり高速域で仕事するサスのが良いんじゃない?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 08:54:13.48 7V+0gE4y0.net
URLリンク(i.imgur.com)


185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 11:13:28 gAPydCvJ0.net
>>177
バネ下の軽量化と独立懸架はアスファルト(ターマック)での性能にも大きく寄与するから、トータル性能向上としての意味は大いにある。
元来ロッククロールやモーグルだけに特化する車を目指してた訳ではないパジェロにとって今までの進化の仕方は間違ってない、と俺は思う。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 15:14:01 2JHTvsyc0.net
いい車だけど高価格になりすぎたって事でしょ

300万ぐらいでガンガン使える車が求められてるんじゃね
無理な話しだけどね

一般人の給料が据え置きになって20年
物価だけが微妙に上昇

バブル潰しとリーマンショックでみんな貧乏になった

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/


188:31(金) 19:10:51 ID:IZJtMqok0.net



189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 21:22:09.10 gAPydCvJ0.net
>>181
ちょっと違うかなー
今どき500万の車なんて残クレで誰でも買える。
プラドが500万してもあれだけ売れてるから価格の問題では無い。
パジェロが売れなくなったのは先進装備不足と三菱のイメージダウン。これに尽きる。
プラドと装備を比較して勝てるところがセカンドシートの後ろへのリクライニングくらいしか無い。
今どき500万近い車を買ってスマートキーじゃない、ブレーキアシストも無い車なんて誰が買うよw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:04:58.83 NqE8GnFy0.net
>>183
まあ三菱は散々やらかして自滅してパジェロまで開発資金回せなくなって時期パジェロ開発中止しちゃったからねえ。4代目にそのあたりの機能を搭載しなかったのは順当に行けば数年前に出てた5代目でやる予定だったんでしょ。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:15:26.35 gvP3zvKs0.net
先進装備は無いが運転してて楽しいぜ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:27:47.87 gAPydCvJ0.net
>>185
そう。
だから人気はまるっきり無くても魅力をわかる人だけが乗ってればいいんじゃね?
おかげで中古車市場でもプラドに比べれば激安だし。
パーツも全く無いけどなww
しかしプラドと乗り比べればすぐにわかるがリヤサスのバタつき感が全く違う、パジェロのリヤサスは本当に良く出来てる。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 00:12:34.70 kQd+PfRe0.net
まあな、真面目な社員も多々いるだろうが、自動車会社としては映画になるような事をして、その後も反省してなくやらかす訳だから・・・
親に恵まれなかったよなパジェロは!

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 05:47:14 x9x3MuR40.net
>>175
あのバネレートじゃ縮まねぇ。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 13:16:50.97 v2XMnDdh0.net
雪道に突っ込んで動けなくなってもスコップ持ちだしたこと無い
バックにするとすっと後ろに抜けられる
サファリやランクルは腹の下まで行きが入り込むので完全亀の子になる

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 14:31:12 QCVqgsnz0.net
>>189
うわぁ
ランクルサファリは腹つかえるまで前進できるが
パジェロはそれ以前に音を上げるって事だよな

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 14:40:46 v2XMnDdh0.net
そんなに変わらんよ
腹が使えたときの後ろ足の伸びはパジェロがダントツ伸びる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 15:05:38.62 tcJt/e2V0.net
腹が支えた時は2代目ならスイッチ押すだけでよかったんだけどな
なんで3代目から搭載しなかった?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 20:00:10 x9x3MuR40.net
>>189
もっと極寒地でやってみ
雪がフッカフカのサラサラでストロークの問題じゃ無くなるから。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 23:25:57.71 v2XMnDdh0.net
フッカフカのサラサラなんて年に1度有るか無しか
リジットはリアの金玉とホーシングが邪魔なんじゃ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 00:20:35 67DoQd2t0.net
>>194
>>94

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 18:18:41 X3RSz0yM0.net
>>195
平地の積雪には関係ないジャマイカw

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 21:59:35.05 TAW1fN0b0.net
3200ccみんな燃費なんぼ?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:13:41.93 Fid3bsCT0.net
田舎だから10.8~12.8

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:17:41.70 RgZUIu/N0.net
燃費気にする人が乗る車じゃ無いだろう

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:36:03.18 u9+Am2D80.net
高速85~95迄でユルユル走ると13~14K
100平均では10Kギリギリって感じ100は超えない様に
ひたすら走行車線です。
下道は普通に発進して速度に乗ればアクセルオフでなんとか
11~12Kかな
それでもユルユルATが功をそうしてそんなに退屈ではないが・・・
俺はしてません平均8K位です

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:39:15.76 W56/Q6A80.net
パジェロにフレームやら足周り語るのて馬鹿げてると思うのだけれど。
そんなに強固なラダーフレームと足周りを望むのならパジェロに乗るべきじゃ無いのでわはと思うのは俺だけだろうか?
一代目も二代目も当時泥遊びしてて殆ど見なかったけどね。
スキー場では2台に1台はパジェロだったけど。
当時からのユーザー層からしたら三代目四代目はパジェロの正常進化じゃん。
泥遊びやめて、子供が出来て四代目パジェロに乗り換えたけど、普通に剛性の良い良い車じゃん。
未だにジープとFJロクマル前期には未練たらたらではあるけれど

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:56:22.01 VoUhtrnq0.net
パジェロ乗りが「FJ」に乗り換えると何じゃこりゃになるよ
フルタイムモードが無いから4駆は雪道泥道しか使えない
ラダーフレームあたら言ってる人1輪何かに乗り上げて見るとしっかり感、感じるぜ
燃費は高速100km/hクルコンで走り続けると10km/lだね
一般道で手動でギア見ると5速に入る時間が多ければ11~12キロ
60km/h以上にならないと5速に入らないし

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:56:39.35 rI8vbaTZ0.net
初代、2代目・・高速道路を楽に走れるジープ
3代目、4代目・・ラフロードを楽に走れるクラウン
目指すものが違う

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:58:52.00 u3/D2QV70.net
>>201
釣れますか?
相変わらずしつこいよねぇ
正常進化とか言ってることがワンパターンでいつもの奴だとバレバレなんだよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:11:24 W56/Q6A80.net
>>204
いつものとは違うけどね。
実際四代目パジェロで1トン超のトレーラー引っ張ってるけど、ドアの開きとかなんも変わらないよ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:13:01 W56/Q6A80.net
>>203
三代目四代目がクラウンて笑
いつの時代の話しですか

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:27:06 RgZUIu/N0.net
>>205
正常進化なんて単語を使う時点でバレバレだ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:28:51 b0ftGLQ10.net
そういうあなたもいつもの二代目マンセー君バレバレですよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:34:36 W56/Q6A80.net
>>207
そうなんだ
それは悪かったこれからは正常進化を使うのをやめるよ。
正常進化が単語なのかは別にして

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:46:27.22 rI8vbaTZ0.net
別系統進化

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 00:09:35.31 vsKn5uYX0.net
>>208
2代目云々何も言ってないのにw
2代目にコンプレックスのいつもの奴とバレバレ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 00:10:28.25 9vi2cAGv0.net
いつもの奴だとこの後モーグルなんてと始まるんだろう

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 00:17:17.32 Vjqec+j90.net
結局二代目で枝分かれした進化系になるのってパジェロスポーツじゃね?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 00:19:15.67 Uc9xnpqc0.net
>>211
言ってなくても言葉遣いでバレバレだってことですよ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 05:44:49 UvwI3hNt0.net
>>202
なんだ オートマか

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 06:44:01 +1AoGVyU0.net
2代目までは商用があったのに3代目以降は無くなったから維持費が高くて乗れないじゃないかーて叫んでるんだろうな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 08:23:00.96 xUEp7FqV0.net
ランクルの80とか100はディーゼルの排ガスの関係で商用車仕様も売れてたけどパジェロ含めてその他の車種は特に人気だった訳でも無いからそれはないんじゃない?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 09:21:52 02CH16am0.net
パジェロのバンってホントに商用グレードって感じの装備のキックアップルーフバンだけだからな

豪華装備の商用登録できたグレードがあった80や100とはちと違う

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 09:43:21.09 41vIxWJn0.net
>>216
売れないバンをラインナップに残すわけないだろ
3代目にもバンみたいなZXグレードがあったけど全然売れなかった

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 15:59:23.47 OiKKyk9j0.net
>>199
他の人のパジェロと燃費の差異を知りたいだけ!
まぁ、走行条件が違うから意味無いと言われると思うが……

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 19:17:30 H/FAp3Zg0.net
>>218
普通のメタルトップもあったぞ
ショートメタルトップで後ろリーフスプリングのV14V とかな

3代目以降ははあかん
車幅が4ナンバー枠に収まらないから1ナンバーになり維持費高くて商用に向かん

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 19:43:21.51 9uReh9IL0.net
>>221
ハイエースなんかのバンはハイルーフは1ナンバーだしランクルサファリ以外にも過去には三菱ジープのガソリン車とか最近だとトライトンとかハイラックスも1ナンバーだし欲しい人は趣味でも業務用でも買う訳だからは関係ないんでない?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:01:56 vsKn5uYX0.net
>>222
ん?
反論したつもりなんだろうか?
むしろ挙げた物が全て稀な物で反論どころ正論だと証明してしまってる

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:12:40 9uReh9IL0.net
>>223
ああごめんなさい。2代目原理主義者の人でしたかそれなりに見る1ナンバーの車を挙げただけだったんですが反論だと思うならそう思ってもらって良いです

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:18:07 H/FAp3Zg0.net
また2代目コンプレックスですかw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:23:49 vsKn5uYX0.net
>>224
これな
>詭弁の特徴のガイドライン
>2.ごくまれな反例をとりあげる

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:33:33 Uc9xnpqc0.net
二代目は嫌いじゃないが↑性格悪いコイツが嫌い

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 23:47:40 tkrXnKsn0.net
パジェロ進化の系譜
三菱ジープ
 ↓
初代→2代目→自衛隊1/2トントラック
    | ↓
    | チャレンジャー→パジェロスポーツ
    ↓
   Evolution→3代目→4代目

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 00:53:20 BZP1Ud9O0.net
また3代目が進化だと言いたいだけのいつもの奴

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 01:05:06.07 BioUR4mc0.net
>>229
ほら、お前専用のスレを作ってやったから
もうここからは消え失せろ、そして二度と来るな
スレリンク(auto板)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 01:11:22.07 BZP1Ud9O0.net
>>230
責任もって削除依頼出しとけよ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 01:28:23.28 BBVPCV/L0.net
図星だったのだろうがスレ立て荒らしは迷惑行為

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 03:29:29.86 8hLjET1X0.net
じゃあ、今からこっちは3代目以降専用スレってことね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 05:36:33 3jWizBve0.net
じゃあ3代目は欠陥品の話しから始めようか

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 07:08:57 U5IqYe/30.net
それ言い始めたら三菱車であるって事が最大の欠陥って事になるのでは?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 07:36:41.74 uGsUDAr90.net
>>235
三菱だからパジェロ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 08:51:05 wqa/j9wd0.net
3代名以降に乗る奴は頭がおかしい奴が多いな
今日日マンセーとか使わんし

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 08:57:04 25U/ilkE0.net
ついにオーナー批判まで始めたよコイツ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:03:09.86 GWOpKEKO0.net
スレ立て荒らしの時点で頭おかしい

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:03:58.24 ljNWJE4F0.net
>>238
二代目乗りの一部の原理主義者はキチガイであるって皮肉を込めてマンセーって使われてることに気付け

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:04:28.67 ljNWJE4F0.net
アンカー間違えた。
237宛ね。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:12:44.37 Z2APxDZM0.net
>>237
また車のことなんも理解してないバカが暴れまわってんな

249:228
20/02/05 13:27:27 P/S42FQC0.net
>>229
違うんだよなぁ・・2代目乗りなんですけど
進化には違いないが、別系統の進化だと分かれよということ
横方向はいわゆる「正常進化」だが、縦方向は方向性が変わってるってこと
方向性の違う車を比較して優劣争っても仕方がないんだよ
3代目が出た時、「あ、これは違うな」と思ったから乗り換えなかって今に至る
ジープスレなんて最新型乗りと三菱乗りが共存してるのに、なんでここはこうなるかね?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 13:36:40.14 VzwEcsfr0.net
>>243
でたよ正常進化、またいつもの奴だよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 14:12:02 UlSHcvI/0.net
進化しなかっったのは4代目だろ、3代目から外装と内装チョロと変えてエンジンはデチューン
買った人は本当にパジェロ好きなんだとおもうわ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 14:12:15 E/WDub1l0.net
>>243
1~2名のスレのルール完全無視のバカが荒らしまくってるからなここは。
どうやったら荒らしを排除出来るかね

勝手に嫌えばいいけどわざわざ全世代のオーナーがいるここで無根拠に他世代とそのオーナーまで貶める。
人をイヤな気分にさせて喜んでる異常者としか言いようが無い。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 14:22:21 23KEdn230.net
世代間でケチつけるようなヤツはここへ来るな
ウザい

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 14:53:14 PX05qgi60.net
>>234
そう思うのは勝手だが、
好きで気に入って乗ってる人達が見てるの分かってて
欠陥品だとか他人の気分を害する事を平気で言える君の脳味噌が欠陥品だと思うぞ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 20:42:51 ILV7DJf50.net
進化進化って
進化は生物に対して使うもの
正常進化なんて言葉も存在しない
何故かアホなレビューアーだけが使う謎の言葉

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 22:39:24 XJbEttvI0.net
>>249
evolution


まぁ、普通のフルモデルチェンジは進化では無く発展だろうな
パジェロエボリューションやランサーエボリューションは進化で良いと思う。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 23:29:42.06 EAOSrii90.net
>>250
技術的な物に使うのは進歩や向上のprogressか改良や改善のmodifyかと
でもモデルチェンジしたからと言って良い方向にだけ動く訳じゃないから
3代目4代目は変化や変更のchangeでしょう、モデル”チェンジ”だし
あとパジェロやランサーのevolutionは発展型の意

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 00:25:26.15 3QVx7JZx0.net
批評精神の発露として進化だの退歩だの言うのはいいんでない?受け取る側がどう判断するかだよ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 03:24:38.86 zQ2RcJMf0.net
もしかしてパジェロオーナーてコンプレックスの塊なのか?
もうパジェロは全部駄作で良いやん。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 09:17:57 h/B6XA7K0.net
15センチ積もった・・・・
日本海側だけど久しぶりですちょっとお届物してきます

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 10:07:40 /dsz9Fxd0.net
>>253
コンプレックスの塊つーか変わり者でしょ。俺は5MTの四駆欲しくてパジェロ選んだけど変わり者なのは否定しない

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 10:41:25 KBmt61QC0.net
GRMT乗りだけどSUV全般でMTの選択肢はもうないからなあ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:13:40.26 3gJQuiTH0.net
気に入って買ってるんだ
与太工作員がぐだぐだと
いね!!

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:37:13.81 MVaLlswg0.net
二代目原理主義者って二代目オーナーに成りすました与太工作員だったのかな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 15:06:43.10 HcGTYCDG0.net
3代目4代目乗りは一生2代目の影を追い続ける訳だ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 16:16:51.57 eypOUFGz0.net
>>259
何故か3、4代目乗りが2代目に乗った事ないように解釈されてるなww
やはり頭悪いのか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 16:23:33.00 MVaLlswg0.net
精神異常者だからしゃーない
相手にするとそいつの思う壺だからもう放置が一番かと

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 16:51:20 zQ2RcJMf0.net
>>259
ごめん2代目の頃はジープとランクルに乗ってて選択肢に無かったよ。
どうもあのスキー場を埋め尽くしてる姿と名古屋の栄でナンパしてる姿が好きになれなかったんだよ。
本当にごめん。反省してるわ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 18:09:47 G8VAiBmg0.net
>>260
ずっとそれ思ってたw
ちなみに自分は二代目→二代目→四代目前期→四代目後期(現在)
こんな感じだけど、どっちがいいとか悪いとかはないよん

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 19:11:34.79 6g0B5mtG0.net
俺は2代目の頃からビッグホーン乗ってたんだけどいすゞが作るの辞めちゃったからプラドとパジェロしか選択肢が無くてパジェロにした。プラドも比較試乗したけど内装はプラドのが良かったけどパジェロのが走行フィーリングが良かったんだよね。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 19:59:59.63 Wog3tVKw0.net
プラドの中途半端に豪華な内装は何か無理

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 20:04:00.03 6K3FqmLR0.net
4代目いっちゃんいいやんけ!

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 20:08:22 zK6GsVjp0.net
自分はブリフェンV25→V98後期と乗り継いだぞ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:15:32.27 WB+X80+K0.net
未だにエボに乗ってる俺は異端

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:18:10.54 +srZbPA+0.net
変に2代目の影を追ってしまったのが3代目
ビルトインラダーフレームモノコックがそれ
モノコックに移行するなら半端にラダーフレームの構造など残さなければ良かった
ラダーフレーム部分があるために各部のレイアウトが制限を受ける
特にサスペンションはラダーフレームに接続される形に限定されて構造に無駄が多くなる
駆動系や排気系の配置もラダーの間で窮屈だし
モノコックにするなら普通の乗用車の如く前後にサブフレームを設けて
サブフレーム一式を簡単に下ろせるような構造で整備性もラダーフレームに対抗しつつ
サスペンションストロークを最大まで追求する事も出来ただろう

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:19:14.05 uKugFY+y0.net
パジェロ巨体の割にはハンドリングいいよね。
プラドは実はパジェロよりちょっと大きいな。
パジェロは全長4900mmだがリヤタイヤ込み。実質は4790mmだと聞いた。
対してプラドは4825mm。
幅もプラドの方が10mmでかい。
背はパジェロの方が50mm高いけどね。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:41:03.89 2kJS3M070.net
パジェロの方が前方の見切りがイイ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:26:03.97 ByvgmSBT0.net
ボンネット低いからな
与太はボンネット高い方が偉そうに見えるというユーザーの声を反映して高くしてある

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 23:04:46 3gJQuiTH0.net
プラドのボンネット左右盛り上げてるのがワケワカメ

パジェロみたいに下げないなんて馬鹿でしょ
それを買う奴らも馬鹿?
ってかそんなのを望む馬鹿ユーザーに合わせた与太も馬鹿?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 00:11:39.50 qRhF2A3V0.net
歩行者を跳ねた祭の頭部保護でボンネット周りが膨らんでるのだろう
パジェロはこれが対応していないから販売修了

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 00:17:03.62 XtZGlt4C0.net
頭部保護は対応してる
脚部保護に対応できなかった

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 01:13:14.26 Y58mSIg60.net



283:海外向けも完全に生産終了しちゃったの?



284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 01:24:22.18 Rq2JhJNi0.net
>>276
海外向けは作ってるよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 01:41:28.33 7AUv9cro0.net
>>276
安全基準は世界共通だから終わりだよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 09:57:43.49 L2+UE62P0.net
田舎道とかクマとかイノシシとかニホンザルとかアタリヤとか平気で飛び出してくるから
やっぱり鉄バンパーとかカンガルーバー必要だわ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 12:13:38 nJrNSfDo0.net
>>270
ハンドリング、走行安定性、乗り心地はリヤサスのおかげもあって間違いなくリジッドの車よりは良いよね。
フロントもリジッドの車に至ってはハンドリングどころかまっすぐ進む事すら困難w

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 07:08:36 vFe0cuqv0.net
>>280
ジープの37とパジェロ93持ってるけど、まっすぐ走るのも困難はちょっと言い過ぎかな
けど、パジェロの足周りは本当に良いよね
何より子供たちに文句を言われない良い車体だよww

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 11:44:46.78 76HqfGKT0.net
純正のヘビーデューティーキャリアをつけたいんですが
パジェロ純正よりもデリカ純正の色もブラックで長いタイプのMZ535008を付けたいんですが付けれますでしょうか?
よろしくお願いします。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:35:54.15 Twi5SKZA0.net
>>282
無料相談所じゃ無いんだよ。

付けようと創意工夫して頑張れば付くんじゃね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:37:12.77 SL4zUEIk0.net
>>280
前から3代目以降は乗り心地がいいとか言うが
何が良いのか全く伝わらない
何故なら良いと言うだけで何がどう良いのか全く語られないから
食レポで美味い美味いしか言わない様なもの

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:42:36.54 CdUrNlvH0.net
>>284
たまに実家帰ってオカン乗せるけどゴツゴツしてなんか乗り心地悪いと言われるw

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:50:11.43 nZLNhr4B0.net
>>285
タイヤ銘柄とサイズは?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 22:21:39.59 CdUrNlvH0.net
>>286
ダンロップのグラントレックAT3

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 15:42:02.30 XggDO17C0.net
>>287
サイズは

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 16:26:46.15 EPftPg3N0.net
16インチ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 16:52:18.39 hH+C5nZ80.net
LTタイヤじゃないの。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 16:57:51.80 KquPfsT/0.net
タイヤじゃなくて問題はサスじゃね?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 17:11:44.08 NBprE9nT0.net
大昔、95プラドでアイバのルールラック付けてた事がある。
微妙に風切り音がしたけど、1KZ(ディーゼル)だったから気にしてもなんちゃって
アイバのは、上側のカーゴ部は同じ作りで、ルーフの接合部品が車毎に違う感じ...
接合部品とカーゴは幅の調整が可能になっていた。
デリカ用の接合部品がパジェロのルーフに合うとは思えないな...つうか知らないわ
最悪パジェロ用の接合部品をUSED でも探す根性が必要になるかも?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 17:53:27 URvcWHTG0.net
無理なことすれば雨漏りの原因だよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 20:27:33.91 NBprE9nT0.net
LDA-V98W
DUNLOP GLANDTRECK AT2 265/60 R18
で空気圧は0.2高め
んで、路面のコツコツ感はしっかり感じられる。
おいら的と言うか、運転者と言うかハンドルニギニギしている立場では路面の状況が、しっかり伝わってきて安心感なんだけと?
好みかな?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 20:57:32 0HixP+FE0.net
16インチの70から18インチの60に替えたら路面の凹凸をゴトゴト拾って乗り心地が悪くなったわw

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 21:27:21 0fu2KE2D0.net
おれはパジェロしか乗ったことがないので
こういうもんかなってあまり気にしなかったけど
三菱車は一般的に乗り心地がゴツゴツしてるとは聞いたことはある
真偽の程は乗り比べたことないので知らん

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 21:41:09.76 MxbZNKbg0.net
>>296
俺もそのパターン

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 23:29:07 uVVQXC3G0.net
デボネアはソコソコ静かだったぞ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 23:39:55 jur4QahF0.net
4代目フレーム直で18インチホイールだから
ラフでのでこぼこはかなりゴツゴツ尻に来る

2代目はラダーにゴム介してボディ乗っけてたし 10.5R の15 だったからロードノイズは静かだったしゴツゴツも無かったな 
ショックを弱設定で乗り心地も悪くなかった

4代目は堅いと感じるな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 23:46:14.20 DZ5+YvkJ0.net
乗用車でもないし多少堅くしてるじゃねぇ?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 23:48:19.14 9cZndUIY0.net
三代目の初期は柔らかめだった

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 23:57:02.68 HCf+Ff7i0.net
>>299
バネレートが2倍くらい違うんじゃ無かったかな。2代目と3代目からは

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 07:47:29 w6BpA7o40.net
乗り心地は好みがあるしなあ個人的には悪いとは思わないけどプラドみたいに柔らかめの乗り心地が好きな人は硬くて乗り心地が良くないって感じるかもね

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:03:10.31 eaTzP5wp0.net
乗り心地って何をベースによるから判断が難しい
ガチガチのスポーツカー乗りとセダンばっかりの人では、基準が違うからね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:29:13.46 BfawG+xH0.net
なんだかんだでサスのセッティングに選択幅のあった2代目が良かったよな

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 20:30:18.19 DrbTRhfY0.net
ガッチリしてて揺れがすぐ収まる方がいいって人もいるし、
フニャフニャ脚で突き上げが少ない方がいいって人もいるからね

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:28:23.21 Jhtrxhdm0.net
>>305
オプションでスポーツサスあったしな
3ステージダンパーはなかなか便利

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 23:08:13 eaTzP5wp0.net
2代目なんて過去の車を引き合いにだされてもなー

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 23:36:27 MlmZ7wXI0.net
ついこの間まで乗ってたんだが何か?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 23:38:46 Jhtrxhdm0.net
そうだな、3代目も4代目も過去の車になっちまったし・・

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 23:43:34 eRf66Sip0.net
三菱の公式中古車サイトに
久々に二代目(ショート)が載ってるね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 01:03:13.78 GcV0Tr+30.net
>>311  
次はこの中から選ばないといけないんだなと思うと
悲しくなった・・・

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 10:40:04.66 VqTsvT6H0.net
パジェロもFLEXで相手するようになるかな?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 11:17:17 5Ur/yu/20.net
やらないでしょ。パジェロやるならプラドとかランクル200やった方が儲けも大きくなるだろうし

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 17:45:44.27 9KlsQ2rw0.net
2000年前後はパジェロデリカ専門のFLEXが千葉辺りにあった気がする

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 18:34:28.86 n+5Agx+30.net
3代目4代目がコケなきゃなぁ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 19:15:28 gTMZ2bAn0.net
2代目そのまま売ってたほうがもっと早く終わってた

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 19:26:11 duFxWKPb0.net
あいだを取ってパジェロエボリューション再販だな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 19:41:28 K0BqS9af0.net
パジェロがコケたんじゃなくて
三菱がコケたんだよ
3代目もリコール隠し発覚前はそこそこ売れていた

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 22:30:53 tg0s099F0.net
あとGDI

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 22:49:41.31 BG+UyrVz0.net
ガラスミッションのINVECS-IIもな

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 00:17:03.05 /RKplEkW0.net
ガラスのミッションは2代目?初代?の2500Dでしょ
おいらは一般道走行中スコンと抜ける感じで動けなくなった
あれか?内製の

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 00:41:15.59 5rwokNBv0.net
2代目後期以降だよ
パジェロのウィキペディアにもこう書かれてるくらい
>手動変速機能と学習機能を持ったINVECS-IIスポーツモードA/Tも新たに採用された。
>しかしこのトランスミッションは、従来のアイシン精機製から自社開発に切り替えたシステム過渡期の製造であり、
>ガラスのミッションとして、不具合が多く報告されている。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 10:18:43.31 Jurt+ACo0.net
俺のエボ マニュアルでよかった

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 17:23:44 in+QI0IQ0.net
先進技術をいち早く取り入れてコケるのは三菱伝統みたいなもん
SS4くらいじゃね?成功したのって

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 18:03:19 Vmd1d6W30.net
SS4もまあ似た様なシステムはアメリカで先にあってチェロキーなんかに使ってたからねえ。SS4作る時に研究もしてるだろうから良い物になって当然な気はする

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 20:03:44 EZFMiNmK0.net
あとはフルライン〇〇化してコケる

フルライン4WD
フルラインターボ
フルラインGDI...

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 11:41:41 BZW5itAe0.net
>>327
(ミツビシ)
じゃ次はフルライン髭剃りで!

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 12:01:58 dsglUfQz0.net
フルラインパジェロもか
パジェロミニ、パジェロジュニア、パジェロイオ、パジェロに
兄弟車でチャレンジャーにストラーダ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 20:44:47.24 aIm8vKE70.net
パジェロエボリューションにパジェロ6×6もいいな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 12:01:55.36 GXZTXyTZ0.net
パジェロクローラーもあったべ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 13:03:23 /3RtxACr0.net
パジェロードローラーだ!

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:17:59.64 uYq+MkBf0.net
あらためて最初から読み返すともう次スレはいらないんじゃないかって思うね🤨
一部の人間が自分のパジェロ論を延々と語り続けているだけのスレ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:40:33.64 XPQ7klfx0.net
>>333
じゃあ今後の為にどう言う事を論じたいのか自分できっかけ作れば良いじゃない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 10:05:14.04 g64WW5jf0.net
パジェロから乗り換えるなら次は何にする?
プラドか、ラングラーか、はまたまフォレスタークラスのSUVか。
オンロード重視かオフロード重視かで変わってくると思うが。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 10:16:42.99 TurN9e9y0.net
次のスレがいらないって人は見なければいいだけじゃないのか?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 11:10:29.18 exArEAbl0.net
どこが故障した、どうやって直したか、代替部品はどれがいい
旧車の維持情報収集のために存続する意義はある

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 11:28:33.96 w2szBw4v0.net
>>335
まだ乗るつもりだからその内新型パジェロ出ると思うけど問題は買える価格帯かどうかだなあ。今言われてる話しだとパトロールと共通化するみたいだから価格帯がワンクラス上がりそうだしね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 12:06:25 +qv7B2Oe0.net
ディスコは?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 18:11:44.46 jdavDfxA0.net
エクストレイルとアウトランダーが共用シャーシになるのは決定してる
同じ会社になったんだからしょうがない
もしパジェロのクラスが復活するとしてもパトロールと共用になるのも必然でしょう
4代目よりも大型になるのもしょうがないな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 22:39:18.23 Q08vkwZH0.net
ディスコが理想に近いがウィンカーレバーが左な輸入車は全て却下

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 22:58:18.30 w2szBw4v0.net
>>341
世界的に見ると今では日本の配置が特殊なだけでISO規格でハンドル位置が右でも左でも左レバーがウィンカーってのが標準なのに?どうせATでしょ?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 02:00:53.87 UckiFSMP0.net
わしは右手でハンドル、左手はアームレストなんじゃ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 08:26:03.52 f3lAaOaJ0.net
わしは左手は助手席の膝の上ぢゃ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 12:33:50 Qidu1HGu0.net
新型なんてこーゆうのでいいんだよ
だから復活はよ

     __. ,、_,、_,_ 
    /_||_||(´・ω・`) ) 
  f且テ=、_|二二二二|
  `て((◎)┴┴(◎)'  )))))

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 13:22:42.30 DKipQbET0.net
基礎技術の開発はしてるんだろうけど、日産とルノーの間柄、ゴーン事件が落ち着かないと具体化は出来ないだろうね。ある程度出来てても保留・再開目処無しになってんじゃないかな。パトロールと統合説もソースも無いし。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 14:45:42.15 Rv6BLb1A0.net
パトロールと共通にするとして、パジェロブランドのパトロールなのかパトロールブランドのパジェロなのかはかなり問題だよね。
中身日産のパジェロなんか欲しくもないわけで。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 16:27:55.63 f3lAaOaJ0.net
開発は三菱だよ
そもそもパトロールなんてクソだし

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 16:53:34.78 wLH5B6fQ0.net
パジェロ3.2Dで1000km無給油走行やった人おる?
高速を100km弱で走ると燃費計11.5km/Lとか出るから
できないことはないはずだけど、だるくて試したことはないw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 18:44:34.04 KkV3LE+80.net
無給油で1000km走れたとして何のメリットがあるの?
表彰でもしてくれるのかw
メリットどころかデメリットのほうが大きいバクチなんか何の興味もない

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 19:07:53.75 gXcawpv00.net
東京を出て深夜の給油を心配せずに九州に釣りに行ける

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 19:31:40.45 G33haw2O0.net
>>351
よく、SAは値段が高いって給油を控える人いるけど
特に長距離に限って言えば無理せず
給油をした方がいいと思う

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 21:45:10 f3lAaOaJ0.net
10円高くても100リッターでたかだか1000円
昼飯抜けば何くるないさー

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 21:51:00 pR0XcjU+0.net
100Lで考えなくても2-30Lで十分

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 21:56:31 6B3N6q2v0.net
必要な車の選択を間違っている
燃費を追求するならパジェロは違うだろうと

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 23:08:08 Wb9UmXMc0.net
東京~大阪無給油走行はよくやったけど、1000kmは無いな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 23:16:24 i1G1mDHj0.net
メリット?給油の回数が減るじゃん。
また僻地に行った時にスタンド探さないといけないリスクが減る。
求めてるのは燃費じゃなくてあくまで航続距離。
最近の燃費いいって車は軽くするために燃料タンクの容量も減らしてるから航続距離は結局大したことないのが多い。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 00:01:21 AkCkndPg0.net
僻地ってあなたの行動範囲の中には500kmくらい走らないとガソリンスタンドがないような所があるのかねw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 00:34:33.17 RdEFdgyL0.net
沖縄と離島以外は日本中パジェロで一人旅しまくってるけど
なるべく街中で給油しているから
僻地でスタンド探す事はないかな
高速降りた時点で半分位になっていたら
インター付近で給油するし
航続距離も大事だけど、見知らぬ土地では
早めの給油も大事かと
燃料メーター気にしながらスタンド探しは詰まらないし旅を楽しめない

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 06:10:56.50 080Aj4eg0.net
たまにしか行かない田舎だと潰れてるスタンドも多いから怖いよな

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 07:34:54 NMLVN4T00.net
なんにも拘らず最初のところで入れるならともかく、普通はポイントの都合とかいつもの商品入れたいとかあるでしょ。ただ流して探すくらいなら初めから元売のサイト見て計画立てた方がましだった位のことはよくあると思うけど。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 07:54:55 7dcpzimH0.net
航続距離気にしてタンク容量の大きな車乗りたいならパジェロなんか乗らないでオプションでタンク増設できるランクルなんかを好みの仕様で逆輸入した方がいいんじゃね?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 08:34:14.10 NAg0bH9b0.net
今は現地のガソリン価格がわかるんだから調べてから出かけたらいいだけでしょ
ピンポイントでスタンドの位置もわかるし
知らない土地だからオレは必ず調べてから出かけるわ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 08:58:44.97 yOx7fomG0.net
スペアタイヤのところを燃料の予備タンクに改造しよう(提案)

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 09:20:50.39 F2SuLpHe0.net
携行缶積んでけばいいじゃん?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 10:00:49.15 DrGXQTIq0.net
東京~九州間は深夜のSAはスタンド閉まってる場所もあって300kmくらい給油出来ない箇所もあったはず

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 10:21:00 uQ+/g9zd0.net
青森から首都高まで無給油で帰ってこれる。
航続距離は長い方が良いのは確か。
どうしても足りないと思われるときは、早めに給油しとく。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 11:01:51.66 gUDkxZGt0.net
新潟から東京経由で大阪まで行けるのは強いな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 12:12:33.07 UFhBrJS30.net
>>365
セルフがない時代は携行缶を積んでいったなあ。
遠方の価格表示のないスタンドで給油すると他県ナンバー価格にされてしまう
セルフが解禁されてネットで価格がわかるようになってからは携行缶を積んでいったことはないな。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 13:25:16 KjGaRBsb0.net
>>369
たかが数百円の差額のために携行缶まで用意してたの?w
ホントご苦労さんって感じだな、俺なら注ぎ足す手間のほうが面倒臭えわ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 13:50:26 fKqB1+QU0.net
なんかとにかく噛みつくヤツがいるなこのスレ
否定することに生きがいでも感じてるのか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 14:09:32 F2SuLpHe0.net
北海道や九州だと20Lくらい念の為積んでても悪くないと思うよ
GS減ってるし夜開いてないところも多い
地元の人は無用だろうけど

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 17:29:37.74 KjGaRBsb0.net
>>371
貧乏が理由なのに、それを誤魔化す理屈並べるからじゃね?w

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 18:15:53.52 uMeOQrJf0.net
北海道の冬の夜の峠越えは、満タンにしてからの方が安心。
特に雪予報の時にはね。
国道でも、携帯は圏外とかザラ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 18:25:41.26 PSE5pdOt0.net
おいらは、1~2週間の原則車中泊ツアーの時は携行缶を積んで行く...
2~3年前に雪で国道に閉じ込められたニュースが有ったし、今年は台風で水害が多かったし...
不慣れな土地で予想外の事態で移動がままならない時に遭遇したら悲しい...
まっ、そんなことに遭遇する確率は限りなく低いけど、なんか安心感
普段は自宅(物置)に置きっぱなし...
それから今年の台風の停電(千葉県)では、停電直後に何故かガソリンスタンドに長蛇の列...
普段こまめに給油しているのでおいらは余裕でスルーです。
んじゃ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 18:27:38.21 PSE5pdOt0.net
>>375
あっ、去年の台風...
今年は台風未だ無いわ~

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 20:19:50.72 qi0YPBzv0.net
面倒くさがりやから極力入れないようにしてるけれど、800kmくらいで給油になる

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 20:37:03.80 4C97q3+m0.net
プラドはモテるのにパジェロはモテない
でも大雪の時に重宝された

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 20:55:54 0hMFwEaB0.net
>>375
俺もこんな感じ
雪道走る時と大雪とか台風が直撃しそうな時は携行缶にガソリン入れて乗っけてる

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 21:53:11.62 KjGaRBsb0.net
>>375
備えとしてなら正しい使途じゃん
全く異論ないよ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 22:30:13.87 FpMgGN/V0.net
>>335
4駆を継続するならラングラーかなあ。ただ増えすぎてなんか違うんだよなあ。
ちなみに33歳。車歴はジムニーJB23(3年)→エスクードTDB4W(4年)→エコカー(半年)→パジェロV98W(3年目)。
4駆は好き。ただ次期パジェロもそうだけど時代の流れで本格クロカン路線の4駆はほとんど出てこないだろうなあ。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 23:02:33.55 rv6cl9lS0.net
>>381
ラングラーの2Lターボは面白そうだよな
自動車税安いし

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 23:09:38.28 89Oa3VE90.net
>>375
長期保管だとガソリン劣化するから缶持ってても普段は空
でも車が長蛇の列でも徒歩で携行缶だと待たずに入れられるので持ってるだけで便利

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 03:10:14.23 iEAAVweU0.net
過剰な備えをして色々積んどくのもクロカン車らしい楽しみ方でいいんじゃないの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 06:33:52 bTfYibqp0.net
アマゾンプライムの戦闘車とかいう車同士をがんがんぶつけ合う晩組で
ラングラーは一発でぶっ壊れて走行不能になってたわ
パジェロも出てたけどかなりハードにぶつけられまくってたけど最後まで全く走行に影響なかった

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 08:15:06 z49rFY+F0.net
>>384
ウインチとかチルホールとかですね

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 08:16:52 z49rFY+F0.net
>>385
サスアームとか、工場出荷時のはプレス品とかで弱そう。
昔に覗き込んだアメリカンジープね。今は知らないけども。
交換前提って感じ、アメ車は。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 09:52:40.74 YLXqzkbp0.net
三菱の車は軽でもサスアームが鋳造品を使ってた
スズキとかはプレス品だった

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:18:47.82 9OaF/Qcc0.net
みんなブースト計付けてる?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 19:21:54.07 AtDms5+A0.net
バキューム計なら付いてるぜ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 07:05:03 HhJ6nAey0.net
過剰な搭載品といえばエアコンプレッサー積んでるけど使ったことないわ
あとLEDバーも

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 09:09:32.42 Z+0Zq4wm0.net
>>391
おいらは、燃料対応の10mm径のビニールホースも積んでい�


400:驕Bまさかの時にはその辺のトラックから貰う... 黙って貰ったら犯罪か...



401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 22:53:17 7X1FspuJ0.net
5mのスリングベルト2本と斧
検問があったら逮捕かも
チェーンソーは必要なときだけ(邪魔だから)

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 08:33:20 j5rYDTFf0.net
>>392
トラックと同じ燃料w

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 08:40:39 /C1ti5Vi0.net
>>394
ガソリンでも軽油でもトラックと同じ燃料なんだけど君はジェット燃料とか灯油でも入れてるのかい?

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 13:30:48.94 wcz17gPi0.net
>>394
もうやだ子のスレ馬鹿ばっかり

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:23:45.09 K1exiE7a0.net
寒くなってきてエンジンのかかりが悪くない?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:30:58.97 jMOeYwr70.net
25年目6G72絶好調!

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 19:23:24.71 dNFqxJLn0.net
3.0だけど問題ないよ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 20:47:42 S1DslJx50.net
6G72は初代から最終まで30年も続いたのはすごいw

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 21:58:47.37 TxbtY+9F0.net
>>400
低回転ですぐにエンストしやすい持病は続いたが、良いエンジンだよ。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 23:38:17.72 Ak2uSENT0.net
ハイラックスのピックアップっておまえら的にはどう?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 00:22:30 L8f9BKuF0.net
スレ違い

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:38:53.92 uXWOeSN20.net
>>403
お前友達いないだろ?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 19:09:51.48 Ljxj5ou/0.net
>>402
なかなか使いどころがないからなー
あれはよほど好きじゃないと持てない車だと思う

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:06:12 /Ev7haUR0.net
トライトンも有るでよ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 20:20:12 c1vdgdJf0.net
サニートラックが好き

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:01:50 kaRH621D0.net
空飛ぶタイヤやってる

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:06:12 NJw2AJsP0.net
田崎信也かよ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:20:49 /Ev7haUR0.net
空飛ぶタイヤは世界中で流行ってるよ
あの時点なんで三菱が狙われたかが疑問

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:36:21.40 hr/7O+Zl0.net
叩きやすい知名度のあるメーカーだったからじゃね?
他メーカーでも洒落にならん事がぼちぼちあるのに何で三菱だけなの?とは当時俺も思ってたが

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:41:08.30 OLktS36U0.net
一般歩行者の死人が出てるからな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:55:36.42 v5WS7QvD0.net
歩行者に直撃したのが三菱らしいというか運の尽きだな

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 22:59:28.87 44Nrsilk0.net
>>413
しかも2000年のリコール隠しに続いてのリコール隠しだからね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 23:33:40 ufGHVsdb0.net
トライトン もハイラックスもキャノピーつければ選択肢に入るけどトライトン は球数がないからパジェロに落ち着く

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:04:41.45 MmYbTH840.net
自衛隊愛用の「1/2tトラック」は購入可能? みんなが憧れる夢のオフロード車
URLリンク(kuruma-news.jp)

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:36:17.96 RWDMU0q40.net
いらねぇー

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 00:01:56.35 syxqJSMB0.net
4代目のハンドリングの良さサスの良さで乗ってるのに
何で今更トラックに・・・

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 01:12:25.05 14JV4j/H0.net
出たよ意味不明なハンドリングの良さ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 01:45:52.16 ljMJCOHH0.net
意味不明って…
軽でも乗ってろよ。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 09:34:33.46 O5/UcCtk0.net
持ってるよ

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 10:18:23.53 YYvMhoBN0.net
ハ�


431:塔hリングも個人的な感じ方だからなあ。パジェロも悪くはないと思うけどスポーツタイプの車種とか乗用車ベースのSUVと比較しちゃうとダルな部分はあるし。まあダルな部分をあえて作ってるのがクロカン四駆なんだけど



432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 10:20:02 YYvMhoBN0.net
あごめん。オフロードでのキックバック対策でダルにしてるってのが抜けてた

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 10:30:28 1a352M4Y0.net
とにかくまず否定レス付けるから雰囲気悪いんだよなこのスレ
外観の話振ってるのにハンドリングが・・って、そりゃ意味不明だわ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 11:44:05 dBR0yf0T0.net
自分はハンドリングよりも、
後輪が段差を乗り越えたときの乗り心地の良さを挙げたい
特にショートは後ろが独立になった事によって横揺れが減りかなり乗り心地が良くなった

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 17:17:02.20 pLAetpiu0.net
>>425
それね。
リヤサスのバタつきが全く違う。
ちょっとした継ぎ目を越えただけですぐにわかる差がある。
リヤリジッドの車は常にドタンドタンしてる。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:05:24.89 syxqJSMB0.net
N社のやつにも乗っていた
アイスバーン時のハンドルの切れが全く違う
N社のやつは直進専用で交差点で曲がれない
だがパジェロは違うハンドルとアクセルをうまく使うと
狙ったイメージで曲がれるんだわ
ちな2代目より4代目の方が最小回転半径小さくなったよね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:18:16.68 OcYrxe7/0.net
>>427
俺も四代目乗ってるけどハンドリングはけして特筆すべきものでは無いと思うな。
それにN社て今クロカン作って無いから比べるのもちがくないかな?
自衛隊の73は俺は欲しいな。
ハンドリング云々以上の魅力を感じるわ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 21:46:50.53 SzbofjKw0.net
増岡さんがなんかの記事で「狙ったラインから10cmも外さないコントロール性がある」と言っていた気がする。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 18:58:13 /VFIs+m/0.net
後輪のサスの動きの動画を見たことあって
なかなかやるなって感じだった。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 20:12:08.36 M9ZXUfNS0.net
あ! N社ってぇのは昔のでかいやつ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 08:51:30 jvpiqFCb0.net
デリカスレのスラロームいいね
三菱デラいいよ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 09:52:29 Sx65J2vw0.net
デリカはそろそろモーターショーに出てた丸めにマイチェンかな

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 18:36:10 5Ang4HtB0.net
セカンドのグランビアと同じような曲がり方をするけど、パジェロの方がより素直に曲がる気がする

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 18:54:29.70 xlC7y+MC0.net
大きいけど取り回しは悪くないよね

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 19:22:10.38 Mp4aKHJH0.net
取り回しは最悪だ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 22:55:15 jvpiqFCb0.net
天邪鬼

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 20:42:40.31 V5+fSwzv0.net
URLリンク(youtu.be)
なんかイライラするわー

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 20:43:44.43 V5+fSwzv0.net
URLリンク(youtu.be)
さらにイライラするわー

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 21:40:24.53 fsXbRXPm0.net
逆位相4WS出ないね

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 22:27:51 6SEHr8K+0.net
>>440
日産と一緒になったんだしオフロードに特化した4WSとかあっても面白そうだよね。日産はハイキャスやってたんだし

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 23:16:45.70 GTHmpHaO0.net
期待したいけど、現実、リアのタイヤハウス張り出しどんだけ広くなるんだと。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 23:21:08.78 WYsftkN10.net
ポータルアクスル採用で解ケツしよう

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 23:29:14.45 UWxsM5DX0.net
自衛隊次期1/2tトラックは開発するのかね?
もう新73式みたいに詐欺的な方�


454:@じゃなく入札になるんだろうな



455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 23:30:19.31 KY/AsFKB0.net
ビッグホーンのデザインはコモンレールの最終型はマシだけど初期型はあか抜けてなくて激しくダサいw

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 00:09:47.40 IQ6X6mI60.net
>>444
エンジンは変更されてる。
今後も中身は変わるだろうけど外観は変わることはない。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 00:11:13.30 +r78munE0.net
>>439
フルで見ちまったw
イライラするわー。
パートタイム4WDの方がフルタイム4WDより凄いんです!(キリッ とか言ってるが
パジェロの4WDはその両方のいいとこ取りなんだけど。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 00:51:49 K5d19WFx0.net
しかもパジェロはフロントミッドシップなのに、
パジェロはエンジンが前輪より前にありバランス配分が悪いみたいな大嘘言ってるし
いすゞは昔からあんま好きじゃなかったがこれ見てますます嫌いになったw

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 00:57:15 gnq/WWIw0.net
>>446
ジープの頃も何度か変更されているから
外観が変わらない理由にはならんよ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 07:46:27.78 yL2MtOpQ0.net
>>449
細かい人だね。
興味が無かったらわからん仕様変更じゃん

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 13:08:41.13 02Bi/pXs0.net
今日ホムセンで117見た
当時はカコイイとオモタが改めてちり取り! 与太コロナほどでは無いが

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 15:32:20 ElAVTYAK0.net
>>450
ほんと細かいな
オレもジープ時代の見分けはつかないわ
現行でもボンネットのインテークがなくなっただけを「車体のビッグマイナーチェンジだ」って言うのかもしれないw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 15:38:04 a4I3fylW0.net
>>452
最初に細かいこと言ってるのは>>446だろうに何でそうなる

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 17:17:11 yL2MtOpQ0.net
v93wでキャンピングトレーラーを牽引してる人いますかー?
走りとか燃費とか教えて貰えると嬉しいです。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 18:14:54.54 lVCeRe5a0.net
一生声変わり中の人が初代紹介してた。
URLリンク(youtu.be)

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 19:27:12 cBiqswu70.net
オーバーフェンダーは余計だったよなぁ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 20:32:31.31 u1KsHpIg0.net
あれがないとタイヤをしょぼくしなければならん

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 22:13:37.03 cBiqswu70.net
太いタイヤなんてカッコだけで無意味だったのにな

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 09:27:38.77 6ufkZZeT0.net
265の太いタイヤに非力な4D56ではきつかっただろう。
当時乗ってたヤツが300万以上するパジェロが高速の登りで軽自動車に抜かれるのがなさけないって嘆いてたわw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 17:21:26 YjVq9bQA0.net
日野のトラックに追い回されて道を譲ったでござる
しかし荷物を積める、雪道に圧倒的に強いで不満は無かった

山田で買った洗濯機も冷蔵庫も余裕で運べた

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 19:06:01 iZRgRjVC0.net
ヒャッハーな世界で生き残るにはクロカン車だな。パジェロではぬるいくらいかも。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 01:22:33 QakY0s2v0.net
パジェロミニも持ってんだ!ってナイスガイ居られますか?
通勤用に買おうかな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 08:49:33 E9/0mLdr0.net
つい先日まで持ってた
これから買うには古いかな
とりあえずあの4ATは地雷

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 18:15:03 QakY0s2v0.net
ありがとう
古いですよねー


475:しかも4ATしか見つからないです・・・ jrやビーゴそしてジムニー等々5月迄考えてみます^^



476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 18:21:45 D3578jZv0.net
パジェロミニ、デザインはいいんだよなー。
ジムニーほど極端に振ってないし。
古いのが難点だね。今もアップデートして継続販売していれば…

ワイならラッシュか、もしくはちょっと大きくていいなら旧エスクード2.4 MTやな。
素人にはオススメできないw

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 13:59:31.48 0+UAbrMd0.net
トライトン2020まだかな?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 14:13:07 eSnyU7X60.net
日本では販売しないだろうから。タイから他メーカーの各種ピックアップ引っ張って来てる所に頼んでみて下さい。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 16:46:55.94 GTxjmg5t0.net
大災害が起こった時、クロカン車に乗ってたおかげで助かったって事例が報道されないと、もうこんな車は売れないだろうね。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 17:15:11.14 hyA6x+ja0.net
つジムニー

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 18:18:55.19 /txMRu0k0.net
>>468
災害が起こったらクロカン車でも無力だよ
池のようになった田んぼ
道路上は水深が30cmしかないからパジェロなら余裕で走れるけど泥水だから見えない
道から外れると水深1mの田んぼに落ちる
走る勇気はあるかw

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 18:21:17.16 YynQx3Xx0.net
パジェロやランクル全盛期の頃に出てた
クローラー(キャタピラ)にはめかえれば、災害時でも行けると思うよ
確か、最高時速80か100で高速道路もオッケーだった

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 19:17:00.14 79DAbN970.net
>>471
タイヤだと厳しそうな瓦礫とか雪の上なら大丈夫かもしれないけど>>470みたいな状況だと結局同じでしょ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 19:40:09.07 8FDAVlaO0.net
少しでも生存率上がるなら価値はあるんじゃね
あと雪国なら矢羽根標識があるから走れるかもな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 19:48:50.64 xZ5fXMfd0.net
>>472
出過ぎた真似をして申し訳ございませんでした。
ただ、昔のP&Dマガジンの記事を思い出したまででございます

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 22:38:21 Nbq31KO80.net
通れないところを無理無理通るスチュエーションって災害の大怪我で病院とかか?
産気づいたとか、 でも2次災害の恐れもあるし ヘリ救助待つか、強行突破するか

先の先の道路状況は分からないし
結局役に立ったのは大雪で列車止まっての出張と出張先から無事帰還とかだったなぁ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 23:34:52.21 aG0/XF1n0.net
大雪の年は毎朝楽しいぜ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 17:12:37 9EiWV+GG0.net
これくらいアゲときゃ問題無い
URLリンク(i.imgur.com)

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 17:21:35 9EiWV+GG0.net
それでも心配ならこんなのが‥

URLリンク(i.imgur.com)

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 03:50:04.26 NZJNcPEA0.net
昨日は震災から9年というニュースが多かったが
思えばパジェロは去年8月で終売してからもう半年経ってしまったんだな

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 22:53:10.44 JDyhqhIN0.net
自分のも納車されて半年経った

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 10:45:28.39 80aJoCQG0.net
最終型ですが、点検出してからなんか別の車になっちゃった感が悪い意味であるんですけど、時速100で何回転位でしたっけ?2000回転で正常?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 11:05:45.32 /s+QBCF


494:h0.net



495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 17:45:05 tMJxilxv0.net
>>481
v93wで80キロ1850RPMですよ。
タイヤの外径変えてもスピードメーターと回転計の関係は変わらないと思います。
点検の時に
バッテリーを外してECUがリセットされたのかもしれませんね。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 17:55:00 skFt5JEd0.net
thuleのキャリアバーつけてる人いる?
135cmが適応なってるんだけど見てると長く感じるから127cmにしようかとおもってるんだけどいけるかな?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 19:44:53.49 Bg7gTFOn0.net
>>484
メジャーで自分で測れば良いんじゃね?手元に無ければ百均行けばメジャー売ってるし

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 23:20:15.75 /s+QBCFh0.net
>>483
V93Wの5速のギア比が0.731、最終減速比が4.300、タイヤ外径が776mm
計算すると80kmだと1720rpmじゃないの?
ディーゼルは5速が0.716、最終減速比が3.917なのでまた違うが

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 09:46:49 50J5c/Cb0.net
481
返信遅くてごめんなさい。なんだか噴射がおかしいのか?オートマがおかしいのか?80キロ1550回転でカクンカクンとノッキングしたり、オートマも少し滑ってる感がありまして。リセットしてもらおうかな?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 12:35:28 rcKqKnr00.net
物理的な問題な気がするが
まぁプロに見せるべき

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 13:11:01 zKteHdIF0.net
プロ?が点検してこのざま
助手席エアーバッグリコール出したら足下のネジ閉め忘れてやがった

2代目の時エンジンのふけがおかしくなって寺持ち込んだら燃料ポンプがうーたら言い始めたので
ゴルぁ 燃料フィルター換えろ話はそれからじゃってフィルター交換したら直ったぜよ

プロもどきに注意だな

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 14:18:32 6ZjXt6fA0.net
>>489
この文章力を見る限りバカだからバカなりの対応されただけの様な気がしてならない。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 15:28:06 hMSM13lj0.net
三菱ディーラーのレベルは全国一定じゃなくピンキリだと思う
昔住んでたとこで出したディーラーはネジの付け忘れとかいろいろ酷かった
今のとこはものすごく丁寧でよく見てくれる

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 16:05:17 eSpKgEas0.net
結局人によるんだよ、整備品質は一定じゃない

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 16:30:53 hMSM13lj0.net
いや、一定じゃないってのは普通だと思うが、会社の看板背負ってやるなら最低ラインってものがある
三菱ディーラーの場合その最低ラインの管理ができてるのか?って思う

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 16:34:41 gZelgExO0.net
うちの近所のディーラーは客の車乗るときにシートカバーにハンドルカバー、マットも敷かずに乗り込むから嫌だ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 16:44:57.34 X0N1wi2i0.net
>>487
ディーゼルなら計算すると80km/hで1534rpmで正常だろう

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:56:15 vvjfGds40.net
>>490
それな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 20:55:38 zKteHdIF0.net
ココには三菱の營業も混ざってるのか

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 08:07:37 TSuxf/1V0.net
さすが三菱だぜ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 14:04:08 Q033xxr/0.net
>>489
ちょっと何書いてあるのか分かりづらいですね。
お薬でも飲まれてるのかな?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 19:44:26.20 BWZwS7P+0.net
>>497
ココには頭のおかしい人も混ざってるのか

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 20:17:30.62 jvG9M6vr0.net
日本語が不自由な人まで混ざってるみたいですな

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 21:52:37 xDpKWR0A0.net
本気で5ちゃんにメーカーの中の人が書き込んでると思ってる人って実在するんか
例えば同じIDで三菱絶賛するレスしたあとに、トヨタかスバルあたり絶賛するレスしたら三菱とトヨタとスバルの兼業営業マンになるんだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch