パジェロオーナースレ 45年目at AUTO
パジェロオーナースレ 45年目 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 19:42:14 +j3srPN+0.net
そういえばベージュのツートンカラーってサファリパークにすごく似合いそうな色だよな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:34:01 zuCyFTyw0.net
白黒ゼブラだけどな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 22:49:55 jHmudBC80.net
なんかスタイリッシュすぎるな
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
やっぱりこういう作業車には初代が合ってる

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 23:02:16.75 +j3srPN+0.net
トミカにこんなのが

URLリンク(i.imgur.com)

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:30:24 CsessqWv0.net
>>540
自分が勉強不足なのか二代目にも見える
初代ってリアガラス(ロングならクォータガラス)の下にWAGONのロゴが入ってるイメージが
通称L型だっけ?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:53:18 adQCPmi90.net
>>542
その写真は二代目。

そんなにへりくだった言い方していい人なんだね。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 01:37:50 z6n7+0eL0.net
2代目ではスタイリッシュすぎる。ゼブラは初代の無骨な感じが似合うと読めない?

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 02:23:22 SD9qCYFx0.net
トミカだが
URLリンク(i.imgur.com)

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 08:42:36.89 iqwMZSlI0.net
ラジコンの10分の1ポリカボディー売ってないのがね
2ショートはあるけどロングは1型から最終まで売られなかった
クローリングするボディーでほしかったが

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:11:42 Wuq5kZQK0.net
>>528
俺もエボ乗りだが


560:来た 足回りのリコールが来ればよかったのに



561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 22:49:55 z6n7+0eL0.net
パジェロエボ 純正エアバッグ付きのmomoステアリング(当時のランエボ用?)に変えてる。リコールどうなる?
ディーラーに聞いてみよう

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 21:49:57 JYTf3Afv0.net
初代の部品の出なさに参った

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 10:41:01.85 NZNmyN9k0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 10:54:04.37 /+yowUcK0.net
エボってサスペンションに持病抱えてるんだっけ?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 11:05:06.63 UUsqSvis0.net
>>550
だから細い目はやめろと。
チョン目にしか見えない。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 12:15:19 e0YgBFxw0.net
新型がアウトランダーをマッチョにしただけの車ならノー産休

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 14:13:09 jzUfrPGK0.net
>>553
新設計のフレームって書いてあるからPHEVのシステムを流用なだけでエンジン縦置きでパジェロ用に作るんだと思うよ。個人的には2.4よりもう少し大きいエンジンでパワー系のハイブリッドにして欲しいけど

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 14:22:27 AU8RgRLe0.net
>>552
マジ最悪よな
サイドの窓のラインも流行だか何だか知らんが
後ろ上がりで後方の視野が狭い感じの最低なデザイン

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 15:07:31 cJwdPaW/0.net
>>555
プラドぽい所が受け入れがたいな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 15:58:12 /+yowUcK0.net
ファイナルエディションが出たのに一年や二年で復活は無いでしょ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 16:12:57 9rYQHx5a0.net
>>535
> 排気量で言わないとだめだろ
> ミニとジュニアは同じクラスか?
> ボディは同じだぞ

こいつ凄いバカだなw

パジェロでさえ同じボディで
2リッターとか3リッターあったのに
ちょっとヤバいわwww

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 21:08:54.85 gX9sQS390.net
マスオさん声優 増岡弘さん逝去 ご冥福をお祈りします

増岡浩さんじゃないから念のため

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 01:18:23 qtNpZYeQ0.net
新型アウトランダーもエンゲル・ベルク・ツアラーのデザインで出そうとしてる。
あんなデザインで出したら破綻するのが目に見えてるw

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 07:27:10 ch/fgLMK0.net
フルラインekスポーツになるわけね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 09:57:31 AfYgZmQc0.net
アウトランダーもうちょいゴツい見た目にしてほしい

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 17:12:39 9Mj/pEX40.net
パジェロ復活して欲しいけど
ランダーが500万するしパジェロは700万位になるのか?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 17:43:12 ctdFgqCM0.net
パジェロスポーツ日本販売しますか?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 17:49:13.02 qtNpZYeQ0.net
ディーゼルで500万~
PHEVで550万~でしょう

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 18:54:44 3FOfEhIP0.net
GRよりケチった鉄板剥き出し内装の1ナンバー登録のヤツが出るなら面白いんだけどね

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 19:04:46 6jr/I2va0.net
価格は正直どうでもいいわ
価格相応の価値がある車なら買うし無ければ買わん

価値を見いだせない車になったから売れずに滅んだのに
名前だけでパジェロらしさの全くない車を出しても爆死だろう

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 19:09:59 CAHSxQex0.net
ランエボ復活が先でしょ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 19:13:05 R2zQhvvq0.net
>>566
まず出ないでしょ。4代目ロングでもGRより下のグレードは存在してたけど結局売れなくてカタログ落ちしたんだし。下手すると次のモデルはエクシードが一番下になる可能性すらあると思うよ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 19:35:39.88 lWsidO8B0.net
ショートは無くなるんかなー
4代目でもただのパジェロブランド扱いだったのにもはや名前だけのパジェロになっちゃうね。
スズキのエクシードみたいに完全別物で行くんかな

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 20:09:23 1ZVq6kJQ0.net
ショートという区別そのものが…

現行車種でジープのルビコンと新型ディフェンダー90以外なんかあったっけ?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 22:40:46.19 gjHzb0YO0.net
ショートは別系統でガチガチのクロカンモデルで出してほしいよな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 00:39:51 oinpLnZb0.net
ショートと言うと長い物を短くしたみたいに感じるが
元々ショートがパジェロのデフォルトでノーマルボディと呼ばれていた
つまりショートから創らないとパジェロにならない

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 03:29:06.42 QK1Gs8R50.net
電動よりビルトインモノコックを続けるのかが、開発の大変さや本気度のポイントだよな。三社連合の中でどう使うかも簡単にまとまらない状況だと思うので、オレはまだまだ先の話だと思う。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 09:15:32 4Vk7A6wZ0.net
起源はショートかもしれないけど売れない物作ってどうするw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 10:02:51.39 TiTAgZQh0.net
ショート厨は逝ってよし。
本質として議論すべきはラダーorビルトインラダー、リヤリジッドor4輪独立懸架 だろう。
クロカンとして振る舞うのか、パリダカのようなオフロードハイスピード対応させるのか。
そこだろう?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 11:54:31.06 gI4BBXhX0.net
欧州やアメリカを市場にするなら、今更ラダーやリジットに戻す事はしないでしょ
発展途上国向けにはパジェロスポーツがすでにあるわけだしね。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 13:57:48.26 oinpLnZb0.net
>>575
起源だけじゃなく
パリダカ走っていたのはショートだし
エボリューションもショート
ロングじゃ砂丘越えで腹つかえるからな

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 14:23:25 oinpLnZb0.net
>>576
クロカンかオフロードハイスピードかなんて両方に決まっているだろう
あらゆる走行状況に対応した車それがパジェロ
そのために必要な性能の一つがボディ形状
デパーチャーアングル、ランプブレークオーバーアングルの劣るロングじゃ話にならん
ショート否定とかもう阿呆としか

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 14:26:03 rI/HkgPo0.net
別に作るなとは言ってねえよ。
言うからにはしっかり買うんだろうなぁ、おい?
4代目ショートなんて天然記念物級に見なかったぞ。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 14:34:23 GvevWGwX0.net
だから3,4代目はショートにしては幅が広すぎたんだって

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 15:22:32 /nn0aVaT0.net
パジェロ買う人、パリダカ出るわけないからw

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 15:22:46 NL8fcgjV0.net
パジェロという古い名前は使わないだろうね
このときのための商標登録したであろうデューククロス

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:13:13 4Vk7A6wZ0.net
>>578
>ロングじゃ砂丘越えで腹つかえる

市販車無改造で連勝してるランクルはロングしかないけど

パジェロも市販車無改造部門で連続優勝してほしかったな
あんな市販車に似ても似つかないワークスで優勝しても実感がないわ
F1マシンにパジェロって付けてるようなものだw

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:21:13 ZzCs6UTw0.net
確かに。市販車無改造部門こそポテンシャルが試される気がする。
でもパリダカ時代にはそっちにも出てたと聞いたが。あんま情報ないけど。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:33:03.90 PhSLot2c0.net
>>581
3代目の時
多くのショート乗りがエボリューションⅡ待ちだっただろう
ランエボみたく3代目ベースでエボリューション出すと思ってた

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:35:25.30 J/8JvApp0.net
パリダカのような高速ラリーで市販車無改造は排気量大きい方が絶対有利だから

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:41:46


602:4Vk7A6wZ0.net



603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:35:00 1LWbNqH80.net
さあ出番が来そうだぜ
タイヤオールテレーンに換えたけど・・

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:08:39 HnTPX1hU0.net
>>578

ラリー専用に終わったパジェロエボIIのホイルベースは2775mmだし、
その後継のレーシングランサーは2900mm、
90年代のプロトの方が大きかったのでは?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:16:59 HnTPX1hU0.net
>>584

南米ラリーに出てるトヨタワークスの市販車無改造のランクルは、
実際は大金掛けて大改造されたレーシングカー。
ミニクーパーの改造車に勝てないけど。

パリダカ時代は、クラス優勝を自慢してたトヨタワークスのランクルより、
プライベーターが乗る市販パジェロ達の方がはるかに速かった。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:56:20 4Vk7A6wZ0.net
市販車部門は駆動系をいじったらだめでしょ
いじったら市販車じゃないわなw

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:27:47 CCFeQ7MU0.net
あの頃のパリダカは
見てて楽しかったなぁ

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:28:31 43B+1rkV0.net
>>592
ワークスだから製造時に弄れない部分の部品を厳選して新車に組み付けておけばノーマルより良い物にする事は出来るし弄れる所は制限無く良い物を採用出来るでしょ。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 00:01:23 P6J4W/L70.net
毎年クラス優勝って言ってるけど、
トヨタしかエントリーしてないクラスで、完走=優勝のクラスなんじゃなかったっけ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 00:19:43 0FQVZsoN0.net
初代パジェロの頃の初期パリダカでのプライベーターでは
パジェロは速いけど1回だけしか使えないがランクルは2回使えるって言ってた
おかげで2代目は初代の弱い所を改良されて3回使えるようになった

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 01:35:19 j/+s+5HN0.net
パジェロの路線でパジェロを追い越してパジェロを周回遅れにした車。

URLリンク(autoprove.net)

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 04:21:09 c4+W/R3M0.net
でも故障多そうよく知らんけど

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 15:28:39 hS+g2nGl0.net
名前だけディフェンダー
そんなだからイギリス軍にも捨てられる
成金主義の揺りかご車じゃなくイヴェコLMV方面を狙うべきだった

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 16:12:46 MOvpF4f+0.net
ラダーフレーム信仰は今回のディフェンダーをクロカンと見るのか否か

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 17:25:10 JX9KTeP90.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
URLリンク(i.imgur.com)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 20:44:53.18 63wdXWyP0.net
>>601
1曲もわからん

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 22:14:58 dsCFrMTO0.net
「昭和ブルース」ぜひ関越辺り夜のドライブに・・・

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 02:05:52 gRyzoh5s0.net
イギリスはもちろん軍用車も電動化するんだよな?
まさか庶民にだけ電動車を買わそうとしてないよな?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 09:45:57 FJrHZ4EC0.net
そりゃ~無いわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 10:29:20.70 nuQj6BaF0.net
>>601
JTOPじゃねぇのかよ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 11:26:13 hoClzdhY0.net
>>604
戦闘に使わない車はともかく戦闘に使う可能性のある車両は特殊車両扱いでエンジンでもOKにするでしょ。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 14:29:46 5PWhn/4V0.net
>>606の優勝。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 15:36:38 HOynTFkp0.net
イギリスはいまだ女王とかいる時代遅れな国。
王室メンバーだけエンジン車OKとか言いそう。
その英王室を隠れ蓑にしてるけど、
本物の支配�


624:K級はロスチャイルド家だし。 ロックフェラー家の失脚以後は、 コイツが世界中を世論操作して引っ掻き回してる黒幕。 温暖化だ電動化だーとか言って EV関連銘柄の株価を吊り上げてるだろ。 しかもドンデン返しもしっかり準備。



625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 13:29:13.13 V1FRR0O80.net
ぱじぇろ と いえば ななめの でぃすぷれい や
ぱじぇろ りくじ で つかいよる でも とよた らんくる つぎのざ
ねらっとる しのづか ぱじぇろ や
みつびし うまくやりよるわ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 23:07:12.58 2fAoBZNI0.net
URLリンク(www.youtube.com)

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 22:28:07 GY1d70BX0.net
URLリンク(youtu.be)

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 23:00:19 UHADRaej0.net
>>611-612 スレチ氏ね

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 18:56:32 xyhL58WU0.net
パジェロの劣化コピー車のクラッシュ動画を貼られて悔しいデスと素直に言えば良いのに。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 07:13:19 jrG6igKW0.net
プラドスレで貼れば良いのに

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 11:51:13 BmoZ8JG90.net
>>614
お前の感情構造おかしいぞ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 13:47:17 Y3hGWPkL0.net
パジェロだと思って貼りに来たけど反応ないので赤っ恥かいて発狂してんだろ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 15:54:59 s16JSsBb0.net
>>614
もしかしてプラドとパジェロ間違えたの?
それはそれでムカつく話しだね
昔、90プラドを初めて見た時パジェロと間違えた事はあったけど

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:16:11 5xkuajZB0.net
プラドは三菱車乗りにとっては嘲笑の対象でしかないwwwwwwwwwww

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:24:36 LGz+GHes0.net
ハッキリ言ってプラド意識しすぎでお察し

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 23:23:52 5xkuajZB0.net
トヨタ工作員釣り。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 06:26:58.33 g8BSrE970.net
雑誌やネットのインプレが悪い気がするな
プラドのインプレのライバル車にやたらとパジェロを使われてたからね~
当時のインプレ見るとプラドに比べてパジェロは軽自動車並みの内装とかボロクソ書かれてたからねー
そりゃ恨みつらみもあると思うよ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 09:53:16 ilAOiJWg0.net
最近の雑誌は大広告主であるトヨタ車寄りの評価ばかりだからな

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 21:13:34 sL8K40WG0.net
そりゃー飼い主の言うこと聞くわな
カタログスペックだけで比較すれば

本物偽物を見分けられないやつは提灯記事だろうと
誰かがいいという物になびくさ

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 21:28:14 i9YZ+eY/0.net
パジェロのマネして総合優勝を目指し、
真っ赤なワークスプラド三台でパリダカ参戦し
ヨーロッパステージのパレードを終えて
アフリカへ上陸した最初のSSで、
三台ともエンジンがら出火して全焼リタイアw
あれは2001年だっけ?
2002年だっけ?
めちゃくちゃ笑わせて貰ったなあwwwwww

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:11:27 Jubsp7xc0.net
ここでいくら言っても負け犬の遠吠えにしかならん。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 00:56:17.04 5SUsXt+w0.net
そうだねえ
過去にどれだけプラドが大負けしようがパジェロは今売ってないんだから
パジェロ終焉近くは月100台くらいしかないのにあっちは千台2千台


643:売れてるし へたに叩くとここが荒らされる元



644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 01:01:39 HxqmP/Ne0.net
みんなパジェロ一途で乗ってるんじゃないのかね?
プラド?ランクル?
そんなの眼中にねーよ!
俺は、パジェロが好きで18で免許とってから
パジェロしかのってねーわ
前スレか今スレか忘れたけど、去年の夏過ぎに乗り潰して、他県から試乗車上がりの極上品を引っ張って貰って
またパジェロ生活満喫中
みんなも、パジェロ大好きなら他車なんか関係ないじゃん

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 09:03:43 nmtWWOO10.net
エンジン縦置きセンターデフ式4WD、リヤデフロック有り、ビルトインラダー、4輪独立懸架、
排気量2.5L以上4L以下、ディーゼル、最低地上高200mm以上、
幅1850mm以下(パジェロは超えてるけどそこは良しとしよう)、MT(これもディーゼルは違うけど)、4枚ドア。

オンもオフも走れてオールマイティで走行性能高い車がわいの理想やが、
近しいのがパジェロしかないんだよなあ。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 09:11:22 UJgZ/dhm0.net
>>629
プラドもじゃね?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 09:14:22 nmtWWOO10.net
プラドはラダーフレームでリヤリジッドです。
オフはパジェロより強いがオンロードは劣る。
わいはオンロードの方を重視したい派です。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 10:52:29 X0bXUbB20.net
>>628
別にパジェロ一途じゃないし
お前みたいに視野狭くないから他車も乗ってきたしこれからも乗るよ
時代背景やライフスタイルの変化で乗る車も変わるしな

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 12:06:28.41 g5seYVgJ0.net
>>629
英国車とかはどうよ?
まぁパジェロで十分だとは思うが

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 13:51:02 pnMIbGOe0.net
4独だとオンロードに強くなると言う謎理論

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 13:57:04 nmtWWOO10.net
モノコック+4独の方が路面追従性が良くなるやん?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 14:02:20 CCLsnwWP0.net
路面追従性といっても高速走行時な
オフロードクロウリングでの「路面追従性」は圧倒的にリジッド

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 16:05:20.83 LyJgeor/0.net
そんなとこ走るの人は極少数

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 16:56:05 Ky96Sclk0.net
きょう往復200キロ走ってV75、4台スレ違った珍しい

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 18:56:58 pnMIbGOe0.net
>>635
それでなんで強くなるの?
それ以前の追従性が良くなるも謎理論だが

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 19:56:29 oev9gIoU0.net
ちなみに「四独なら地上高が低くなる」と言うのは
高速でギャップに突っ込む時以外は無い。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 19:57:44 oev9gIoU0.net
>>639

君は初歩の初歩から勉強した方が良いよ。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 20:02:15 nmtWWOO10.net
路面追従性て、あくまでオンロードでの路面追従性な。
そしてラダーフレームはねじれる、またリヤリジッドゆえに例えば片側が段差とかで跳ね上がると反対側の足回りにも影響が出る。
いずれもモーグルみたいなとこでは強みを発揮する特性がオンロードでは逆に仇になるっちゅうことや。
ビルトインラダーと4独はその欠点を解消しとる。
実際パリダカでは走行時のスピードが10km/hくらい?だったかな、上がったらしいで。
一分一秒を争う世界ではめちゃくちゃ重要や。
…俺は一分一秒争ってないけどな。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 20:16:04.36 8LaMgGPG0.net
同じ地上高でもリジッドのほうがデフ玉がある分、障害物と接触しやすくなる
突起物はタイヤに近ければ近いほど接触のリスクは減る

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 20:25:01 pnMIbGOe0.net
>>641
三流自動車評論家の


661:言ってることを鵜呑みにしているお前がなw サスペンションで重要なのはセッティングで型式なんかは些末なこと セッティング抜きにサスペンションが独立だからパジェロの方が優れてるとか 馬鹿丸出しで思考停止してるから駄目になってしまうんだろう



662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 20:29:18 pnMIbGOe0.net
>>643
ジムニーの説明ではこうだがな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 20:36:39 koyLEm7F0.net
>>642
前からモーグルと言い出す奴いるけどどういう意味で使ってるの?
オフロードでモーグルとはスキーのモーグル競技が語源で瘤が続くようなごく限られたシチュエーションなんだが

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 21:10:19 /tFW6Hh+0.net
ここんとこ平和だったのにまたいつもの奴が出てきたな・・・

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 21:29:25.11 L5phJ3Ju0.net
>>646
だからその限られたシチュエーションのモーグルやで。
そんなとこ滅多に走らんやろ。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 21:41:01.93 koyLEm7F0.net
>>648
オフロードコースに行ってもまずお目にかかれない地形なんだが分かってる?
何でそんな特殊な地形のみ限定で語るの?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 21:49:13.15 L5phJ3Ju0.net
>>649
いや、あんたが何言いたいのかさっぱりわからんが。
俺はそんな地形走ること滅多にない、だからラダー+リジッドまでは要らんて言うてるやん。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 23:27:07.14 NN1Ds3u40.net
>>650
そういう所を走るために四駆を買ったんだけど。
四駆遊びは面白いよ。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 07:28:58 XtJc3jS70.net
>>644
そのセッティングのキャパシティがリジットと独立サスとで差が出るんじゃねーの?
リジットにキャンバーとかトーのセッティング出来るなら話しは別だけど

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 07:37:32 XtJc3jS70.net
>>651
俺もそのつもりでv93w買ったけど未だにフレームに異変は無いし、前に乗ってたジープのロングと比べても想像よりオフロードの性能高いよ。
ラダーとリジットサスでモノコック批判の人に聞きたいけど、4型でオフロードを攻めた結果で言ってんの?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 08:27:54 0POg55GT0.net
>>653
対角でタイヤが浮く場面、一気に揺れるから恐ろしい
そこら辺は80やサファリは凄い。
3代目から、バンパーが金属じゃ無いから、ぶつかるようなアングルの斜面とかもげるの嫌でいけない。
腹下もトランスファーやトランスミッションが無防備過ぎる。
ラダーフレームに固執はしないが、クロスメンバとかでしっかりと守られてないのはどうかなぁ。
それに電動ウインチを載せにくい。
メカニカルウインチのオプション設定も無くなっちゃってたな。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 09:03:40 SVd4Qln60.net
そもそも本気でやる奴はパジェロ乗らない

それでも本気でやるならバンパーなんか外せ、
アンダーガードも自前で付けろって事だよ

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 12:37:52 LZagIBeC0.net
>>654
ケチつけるための理由を無知なりに必死でググってきた感じだなww

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 13:25:31.65 iBut5FnQ0.net
積雪対策でパジェロに乗りつづけてるおいらにはモーグル関係ないし
高速道の安定感は2代目<<<4代目
山道カーブの安心感2代目<<<4代目
ボデイがゴムで浮いてない分乗り心地はゴツゴツ
ホイールが15インチから18インチになったのも影響してるかな
ガレージジャッキでフロント上げようとしてアンダーガードにかけちまった (ノ_<。)

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 13:28:33.44 0OocRhx00.net
出たよまた意味不明なモーグル

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 14:40:05 3qdEqRBu0.net
>>654
比較対象がなんで80やサファリなの?
しかもそれ言ったら80だってフロントバンパー両サイド樹脂だからベコベコやん
それに80に乗ってたかどうか知らないけど、俺が乗ってた感想だとノーマルの80は足伸びないし車体バランスも良いとは言えないよ。
サファリは乗った事無いから知らないけど、ノーマルのサファリって短足なイメージしか無いな。

あと、フロントバンパー、リアバンパーなんざベコベコでノーマルだろ
むしろサイドステップがすぐにいかれる心配しろよ。
本当にオフ走ってんの?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 16:05:04 A8CJiaHG0.net
30年前の車にライバル心を燃やす爺

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 16:47:52.49 loMFz6ZU0.net
いつも出てくる4独がどうのこうの言って奴はリジットと違って簡単にリフトアップ出来ないから文句を言ってる様にしか聞こえないんだよなあ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 18:17:17 3fiPnPrw0.net
それはそれで真っ当な理由

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 18:28:48 22s3UKda0.net
スイッチひとつでリフトアップ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 19:41:46.57 /ZPQW5e80.net
三代目四代目はジャオスの2インチリフトアップくらいか

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 20:23:43 /SHSKoZ80.net
そんなリフトアップしたい?
自分は全くしたくないんだけど。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 22:37:25 jzIcxNr60.net
>>659
サイドステップ?
あんなもん、サイドシルとすぐにくっついたわ!

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 13:12:17 +smgAAn90.net
>>665
まあその辺は人それぞれだけどガチで走る人だと障害物っつーか地形に対して車と接触する角度に余裕できるから割と有用なカスタマイズだしね。実際は見た目だけでやる人が9割位だろうけど

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 13:50:20 AqlaFREf0.net
スイッチ一つで車高アップのグランドクリアランスコントロール

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 14:23:45 +smgAAn90.net
あれ何がダメだったんだろうね。他のメーカーだと今でも似た様なのまだあるのに

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 14:59:26 iKU77zqI0.net
油圧だから壊れやすい
リフト量は5cmしかない
普段で使うことはまず無い
重量増える
価格アップ

緊急時の最後の一押しとしては有効なんだが、一般でそこまで追い込まれることは無い

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 16:14:12 YrHXq7Ug0.net
5センチなら約2インチだな
まず使うことはないが、ああいうメカが設定されてると男心をくすぐる訳よ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 17:52:26 wnhVxZtf0.net
>>645

一枚目の右側は何でそんなに縮んでるの?
高速で片側だけ大きな段差に突っ込んだ瞬間?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 18:30:42 a0KrJ7vo0.net
車高アップ機能は50万くらいのオプションでいい

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 18:42:46 I7CSHhTb0.net
>>672
たしかに、実際にこうなるなら凄い高性能なサスだな

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 19:00:42 ICRjfkkW0.net
URLリンク(www.monroejp.com)

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 23:43:48 a0KrJ7vo0.net
>>645
この図じゃ、あたかもボディの上までロアアームが上がってるように見える

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 08:07:20 9/dRXQOB0.net
>>667
有るサイズのスワンパーを履きたくてボディリフトした人は知ってる

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 08:14:55 YPimVfpE0.net
>>673
仮に3代目4代目にも採用されてたらエクシードにオプションスーエクに標準装備で車高上げるだけじゃなくて街中とか高速道路とか乗り降りの時は逆に車高下げる機能もついてたと思う。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 19:27:01 zaH3m2dg0.net
最近のナンチャッテSUVは燃費とか安全装備に偏向してるから、
三菱は真似とか後追いしても勝てないし、シャーシ性能に力点を置いたらどうか。
レンジローバーみたいな車高調整機能付電子制御エアサスを
300万円台の車に搭載しちゃえよ。
しかも日本クオリティで。
S-AWCと連動して、コーナーではアウト側、ブレーキ時には前の
減衰力とバネレートを強くするとか。

あと、パジェロ以外のランダーデリカRVRエロスたちも
フロントサスをWウィッシュボーンにして他社と差別化すべき。
ミラージュや軽はトーションビームをやめて他社をリードすべき。

内装にソフト素材とか、高級「感」は要らない。
なんなら鉄板剥き出しでも良いよ。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 20:30:55.00 iH+8LfcT0.net
そういうの作ったら三菱つぶれちゃうよ
「毎日長距離を移動するから燃費よりも走りや足回りが重視」って
欧州ですらもう燃費とか環境性能重視な市場になってきて
ハッキリと言って売れる市場が存在しない
もちろん欲しい人達はいるだろうけど
その人達に行き渡ったらもう売れないよ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 21:28:37 KWX/yy0/0.net
>>679
4代目がそのナンチャッテなんだが
特に売れている訳でもないレンジローバーを持ち出す辺りいつもの奴だろうが

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 21:28:44 b8bFPDIi0.net
エアサスでシャコタンに出来る機能はデリカに付ければ年寄りとか子供乗せる層には受けそうだけど。その他はあまり一般受けしなそうな気がする。それよりも三菱に必要なのはまだまだ世間に着いてる悪いイメージを吹き飛ばす車じゃないかなあ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 23:21:12 YiDrgWbu0.net
ランクル70みたいにちょいちょい限定再販(もちろん最新の安全基準に対応した小変更有りで)してくれたらそれでいいよ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 23:45:39 L4kQRfKU0.net
販売数が少なすぎて歩行者保護の改良できないから販売終了。
改良までして採算の取れない限定販売なんかできるわけないでしょw
ジムニーでさえわずかな期間を販売するのために歩行者保護対応のボンネットに変えたのに。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 00:28:49 KgOd9NV70.net
ラダーフレームのランクル200やプラドが対応デキてるんだから問題無いでしょ
ただ三菱がやらないだけで

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 01:39:20 qCDhNAzQ0.net
そりゃラダーフレーム車のほうが歩行者保護対応しやすいから
モノコックボディは一部の形状変更が全体に影響するから全部やり直しになる

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 02:18:45 KgOd9NV70.net
>>686
デリカがフロント部分の刷新で対応できてるから
さほど難しい問題では無いでしょ
あくまでガワの問題で
カタログからの転載だけど
ランクル200やプラドのフロント部分の変更部分を見る限り本当にわずかな小変更だと分かるよ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 06:02:47 t9/smalM0.net
その小変更だけでも相当金が掛かるだろうしトヨタみたいに体力があれば可能性はあったかもしれないけど三菱じゃ売れない車にそこまで金をかけられなかっただけでしょデリカみたいに大幅に変更すればワンチャンあったかも知れないけどコケたらもっと悲惨な状態になるし

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 07:43:16 QfVd6MhV0.net
けどやらなくて


707:良かったやん 俺はドヤ顔のパジェロなんか見たくないから



708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 09:17:08 jn4FOT5Z0.net
マイチェン前のデリカもバンパーのガーニッシュ追加で対応してたからな

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 13:10:47 ucEvwREX0.net
>>687
わずかな小変更ってボンネット、左右フェンダー、バンパーの大型パーツの設計や金型にどれだけかかると思ってるんだよ
10万や20万でできると思ってるのかw

今からマイチェンするなら衝突軽減ブレーキは必須だし

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 13:26:57.45 WOfcDtL/0.net
世界経済と三社連合の低迷ぶり見ると当面休止やろ。その間に宿題済ませろ。
・新世代V6
・自動運転にアップデートしてく安全システム
・SS4+S-AWC
初代2代目並みの先進性があればシャーシは、どうでもいい。でもエンジン車をきちんとジュウジツさせてほしいかな。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 14:14:18 Ce1aFmj10.net
バンパーの真裏に太いホースメントが車幅いっぱい通ってるので
ここをなんとかしないと歩行者脚部保護基準を満たせなかったと思われる

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 16:05:13 UUqHBjaj0.net
>>679
そんな壊れる箇所が多くなるのはいらん
部品供給が出来なくなるとか困る。
質実剛健でシンプルがいい。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 18:40:00 isFPGTGj0.net
次期自衛隊車両でいいよ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 21:00:14 UUqHBjaj0.net
>>687
部分としては小変更だけど、設計して試験して
ダメなら再設計でと
認可も取るだろうし、金型も凄い金かかるぞ。
難しい問題でしょう!

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 21:27:19 ucEvwREX0.net
>>695
次期自衛隊車両なんてない
20年先でも現行を作ってる

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 21:34:19.02 t9/smalM0.net
>>694
質実剛健でシンプルって乗用車的な使い方するユーザーがメインであろうパジェロだと真逆の方向性になるんじゃない?次期パジェロがあるとしたらエンジンだけで駆動するモデルでも制御系以外にも快適装備も色々付けて4代目より複雑になるんじゃない?

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 23:01:43 qCDhNAzQ0.net
正常進化君が望むパジェロは電制てんこ盛りの乗り心地にこだわるモデルだろうな
「道具」が欲しい層にはパジェロじゃなくてもいいから作って欲しいってとこだろ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 23:32:47 isFPGTGj0.net
>>697
毎度の根拠無しか

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 23:37:15.36 yIESi+Ys0.net
>>698
それって沢山あるクロスオーバーSUVと何か違うの?
ぶっちゃけ3代目4代目とクロスオーバーの違いも分からんのだが

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 23:42:32.60 yIESi+Ys0.net
>>697
時代とともに自衛隊の要求も代わるから現状維持は不可能

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 04:39:01 soawmfHp0.net
>>698
乗用車に乗ってろ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 06:30:44 6c480BeA0.net
>>701
元々のパジェロの開発目的ってのがランクルとかジープとは違うクロカン能力に特化してない日常でも気軽に使える四駆だから今で言うクロスオーバーの走りみたいなもんだよ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 08:43:53 4ukqWqml0.net
そうだねえ
ランクルと考え方が違うんだろう。

パジェロはパリダカのようにフラットダートを高速で快適に走るのが目的。
だから初代から前輪は独立だった。
反対にランクルはパジェロの2代目が99年に終了する直前の97年まで前後リジッド。
ランクルもその後は快適方向に方針転換したけど。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 10:06:00 IeHuMOgO0.net
>>704
初代パジェロが発売された頃に三菱ジープの新古車を買った俺にもそう見えたよ

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 12:05:39 QVrrsXBq0.net
>>705
何か君の言うフラットダートは一般的な意味と違う

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 12:47:53 zoVCrNN10.net
>>701
今のクロスオーバーSUVはクロカン走行を想定していない
初代パジェロは「高速道路を楽に走れるジープ」というコンセプトで
それの完成形が2代目
3代目からは「ラフロードを高速で走れる乗用車」という別次元の乗り物

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 14:41:47 cFBtmKC60.net
>>706
なんでわざわざ新古車なの?
パジェロ発売当時はまだj37もj57も販売してたよ。
カタログ落ちは82年だけども

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 14:53:04 cFBtmKC60.net
>>708
見てきたような事書いてるけど見てきた俺から言わせてもらえばパジェロは初代からオフロードはそこそこでメインは街乗りてスタイルだよ。
当時のクロカンであのフロントの短足は致命傷だったし、ランクルやジープが足の動き優先でリフトアップしてるのに対してパジェロのほとんどがボディマウントでリフトアップしてたしね。
当時のクロカン乗りからしたらパジェロはハイラックスサーフやテラノと同じような扱いだったよ。
だから、初代から4代目までの進化は実にパジェロらしい進化だと思うし、初代も4代目も俺からしたら大差無いと思う。
今4代目のパジェロ乗ってるけど中々良い車だと思う。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 14:56:36 zoVCrNN10.net
だから
「高速道路を楽に走れるジープ」
って書いとるだろうが
パジェロであってジープじゃないんだよ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:01:06 0H/itI4E0.net
初代や2代目のフロントの等速ジョイント(ナックル)はジープ時代から見るとかなり切れ角が大きくなっていた
チョロQはフロントにユニバーサルジョイント使ってたし
パジェロは先進的だった

フロントが短足だという批判があるが、雪道ではこれが有利だったんだわ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:10:56 cFBtmKC60.net
>>711
>>708の書き方だとジープのようにオフロードをこなせてオンロードも快適のよう聞こえるよ。
パジェロはどんな道でも走破する性能を持ってる車で
ジープやランクルは道なき道を走破する性能を持った車。
2代目までのラダーフレームを崇拝する気持ちは解るけど
どんな道でも走破する性能であれば初代も4代目もコンセプトは変わらいと思うよ。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:36:01 zoVCrNN10.net
ああ、あれだ
正常進化君は初代、2代目と3、4代目は別の車だと言われることが頭にくるわけだ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:38:29 42uya0ua0.net
>>710
残念ながら初代は貨物車から始まっていて街乗りスタイルなんてのは妄想

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:40:38 tM0lg5N70.net
>>708
クロスオーバーSUVとはモノコック構造のSUVの事
都合よく勝手に解釈を変えるなよ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:50:32 cFBtmKC60.net
>>715
いやいや笑 当時から乗用車寄りに降った貨物なんて沢山あったし逆にパジェロを仕事に使ってるなんてほとんど無かったわけでね。
それにパジェロに限らず当時は貨物ナンバーで街乗りなんて普通なわけでね。

貨物だから街乗りなんてありえない!どやっ!て言われてもなんて答えたら良いのか。
実際に沢山走ってたよとしか言いようがないな

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 17:59:01 7skiAI3g0.net
初代登場したあたりの時代はサーフとかビッグホーンとか他社の車もクロカン四駆は大体商用車登録だけだったのにねえ。それらも商用で使われてたかと言えばユーザー層はパジェロと大差なく乗用車として使ってた訳で

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 18:32:10 cFBtmKC60.net
メーカーも銀座を走れる4WDと豪語してたしね。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 18:38:47 cFBtmKC60.net
>>714
そんなに怒るなよ笑仲良くしようや

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 18:51:22 B7g1VdIr0.net
初代4ナンバー2ドアデーゼルターボ乗り。
実家の車はJ30。
パジェロで初めて高速乗った時の快感。
4駆で高速の追い越しレーンを走れるなんて・・・感動だった。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 20:31:45 cp1eRmAd0.net
初代と言えばこんなイメージだろう
URLリンク(www.hokkaido-mitsubish)


741:i.com/cgi-bin/news-log/news-image/file-1248-1.jpg



742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 21:17:25 7AydNjbx0.net
初代と言えばショーモデルでこんなのもあったよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(youtu.be)

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 22:04:03 7skiAI3g0.net
初代で印象が1番あるのは個人的にはキャメトロの日本予選で使ってた黄色い奴かな

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 23:35:06.34 n708lZhh0.net
3ドアのミッション車の中古全然値下がりしないから手が出ない…

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 23:50:55.29 akB3AuiE0.net
世代に限らずパジェロ自体、相場が上がってきている気がする
二代目のガソリン車なんて捨て値だった時期もあったのに結構な値段が付いたりしてる

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 00:38:20 VDMKR8wP0.net
パジェロスレでミッション車なんてド素人みたいなこと言ってんじゃないよw

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 00:18:51 UnjWsQ4M0.net
4代目ショートのガソリン車買ってきた。
正月休みに現物見に行って売れ残ってたから電話と郵便で中古車屋の手続き済ませたった。
ホンマはエボリューションが欲しかったけどさすがに20年以上前の車は難しいわ。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 01:14:37 cQ5rQ21P0.net
>>728
遠くの中古車屋から買ったのか?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 01:58:00 wtLTtq2Q0.net
>>710

ジープやランクルでパリダカを勝てたか?


>>716

そんな定義は無い。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 07:16:27 lNJgVBBm0.net
>>730
ウィキメディアより
>クロスオーバーSUVとは、自動車のカテゴリのひとつである。
>略称はCUV(Crossover Utility Vehicle)またはXUV。本記事ではCUVを用いる。

>概要
>舗装路での性能を重視したSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)で、俗に「街乗りSUV」とも呼ばれる。
>狭義にはSUVと呼ばれる自動車のうち、トラックやクロスカントリー車に採用されるフレーム構造ではなく、セダンやクーペ、ステーションワゴンなどと同様にモノコック(ユニボディ)構造である車を指す。
>一方で時代の流れと共に範囲が拡大し続けており、古くからの「SUV」のイメージにこだわると理解が難しくなるケースも増えている。


751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 09:46:37.80 29tNfoeX0.net
>>730
またパリダカかよ
ランクル40だって70年代にバハ1000で優勝を果たしてるし、過去にジープも多数参加している。
過酷なレースはパリダカしか無いと思ってないか?
因みにパリダカはベスパでも完走を果たしてるレースだぞ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 10:09:42 vLYrVvlF0.net
パリダカの場合コース設定がパジェロに合ってたってのはあると思うけど。結局は三菱が大金投入した結果の産物だろうしね。市販車のクラスだってメーカーの力で参加者に普通の市販車より良い物を回す事も出来るし

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 11:10:00 N6irvzZN0.net
パリダカで初代2代目をもてはやすけど、世界的に4wdの性能が上がった2000年に市販車無改造クラスで優勝を果たした3代目パジェロは凄いと思うの。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 12:02:03 7MDtBpyO0.net
>ウィキメディアより

おい大丈夫か?

ウィキ - Wikipedia

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 14:39:49 2r3nrD0k0.net
おい大丈夫か?

ウィキ(Wiki)とは、不特定多数のユーザーが共同してウェブブラウザから直接コンテンツを編集するウェブサイトであり多くの種類がある。

このうちウィキメディア財団系


756:に ウィキペディア - インターネット百科事典 - この記事のオリジナルが掲載・編集されている場所。 ウィクショナリー - 辞典 ウィキニュース - ニュースサイト ウィキクォート - 引用集 ウィキブックス - 教科書 ウィキコマース - 企業・製品ガイド がある



757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 15:33:58 NdoaytZZ0.net
仮面ライダーブラックウィッキー・サンのワンポイント英会話もよろしく哀愁

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 15:57:08.12 VpfqUMun0.net
>>734
1997年、メーカープロトタイプ不可でエボ参戦の前年
2代目パジェロで総合成績1ー2-3位独占、4位チャレンジャー
市販車改造クラス1-2-3位、市販車無改造クラス1-2位、市販車無改造マラソンクラス1-2位
2代目凄くねw

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 16:07:00.15 29tNfoeX0.net
>>738
いや、2代目が凄いのは解ってるよ
そうでは無くて、なんちゃってヨンクとか、ただのモノコックボディとか散々ばかにされる車両でクラス優勝だよ。
すごくね?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 17:23:40 oD6aXpjs0.net
>>739
エンジンや駆動系同じでフレーム形式とリアサスペンションだけの違いだろう
それだけでヘタレられてもな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 22:48:23.41 sUoF2P6C0.net
今の子からみたら、XVやRAV4みたいな町乗りクロスオーバーより格下みたいだぞ
URLリンク(m.youtube.com)

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 14:37:23 t/8Mb2b+0.net
≻≻728
二代目乗りで故障続きでまいったがエボ乗りに聞くと故障が無いと言ってた
エンジンの余裕が理由か知れんけど
俺の二代目ディーゼルは数日高速道路を連続運転してからあちこちガタがきた
たまたまかもだけど俺はあれが車体に負担をかけたと思ってる
でもエボはここ数年で値が上がってるね

763:728
20/04/20 23:20:47 IYZZB4ed0.net
>>729
岡山から南関東のディーラーまでジムニーで車中泊しながら行ったよ。

764:728
20/04/20 23:23:28 IYZZB4ed0.net
>>742
故障出てもおかしくないと思ってたけど壊れないんだね。
値段上がるのは25年過ぎたからアメリカ人が買ってるのかも。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 00:36:14 DovjoYsp0.net
エボはNAガソリンだしな
ターボもインタークーラーも無いから構造単純で壊れにくいのだろう

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 05:50:30 INkc6NSF0.net
もしかしてレプソルカラー買ったんか?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 07:56:31 gDbviGXL0.net
エンジンつーか走行関係諸々の不具合って普段からのメンテとか使い方によってかなり違いが出る気がするけどなあ。エボあたりだと最低限のメンテでガンガン使い倒すって感じじゃなくてちゃんとメンテして大切に乗ってそうだし

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 13:37:55 fTEcIcPc0.net
おいらの2代目22年で22万キロ走った。
その間にエアコンコンプ1回故障ガス漏れ1回
セルモーター、20年目交換(本当はブラシの成形で直ったはず)
噴射ポンプ交換これも20年目

足回りスタビライザーも20年目交換
サンルーフ雨漏りはじめ18年目

車検整備の手抜きでフロントブレーキ固着

ブレーキディスクも20年目頃に交換
エンジンはすこぶる好調で0-100km 10秒ぐらいだった
燃費7.5km/  2.8L D

車検整備の手抜きでパワステ聞かなくなった、リザーバーにオイルが見えん?
ホムセンでパワステオイルかって投入、エアーをかんで泡だ�


769:轤ッだったので 完全復活するのに1週間かかった ひまなので日記を披露



770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 13:50:38 DovjoYsp0.net
>>748
2代目のパワステってパワステオイルじゃなくATFじゃなかった?
少なくとも前期中期はATF

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 14:31:40 gDbviGXL0.net
>>749
大体のメーカーは油圧パワステにATF使ってるから中身同じでATFより少ない容量でパワステオイルの名称で補充用に売ってるんだと思う

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 14:39:21.11 CLK6uEMM0.net
俺の2代目は確か15万キロくらいで水温上昇からの
ラジエーター周りが何回も修理して
黒煙がどんどん酷くなり手放した
その二年間はほんと修理代かかった
3500キロくらいでオイル交換してたんだがなあ
一度、勢いよくドアを閉めた時中の窓モーターが割れた時があった
あんな事ってめったにないよな

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 14:46:12 CLK6uEMM0.net
>>747
知人はエボを、車庫を通るたびポンポンと叩いたり
「よーし行くか?」みたいにナイトライダーな感じに話しかけてるから
相当大事にメンテはしてはるだろうな

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 15:44:03 9T+GDBjz0.net
中古だけど買ったったわ
車庫証取れるかだけ不安

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 16:38:27 rEh9Eaug0.net
>>739
パリダカで勝つために作られたEVOの市販化モデル
勝ってあたりまえ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 17:00:23 Lh5cGnN+0.net
>>753
ロングかショートか知らないけど車体寸法分確保出来てれば大丈夫でしょ。まさか軽しか停められない様な場所じゃ無いよね?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 17:08:24 kXSrEVME0.net
>>750
中身違うぜ
ATF指定のパワステはATF使わなきゃ
しかも指定が厳しくて純正だとATF?指定でATF-SPは使うなまで書いてある
ATF?がDEXRON II規格でATF-SPがDEXRON ?規格なのでDEXRON II規格を使う必要がある

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 19:05:35 INkc6NSF0.net
>>754
それを世間ではなんちゃってヨンクと呼ぶんですか?
ヨンクの基準てなんだろ?

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 19:11:27 A5QDwxOr0.net
パジェロはGTRみたいにエボだけ作って残してくれんかな。

パジェロスポーツは、リアサスをパジェロエボみたいに
フレームマウントのダブルウィッシュボーンで独懸に。
それベースでスペースギアも。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 20:01:35 xdezOtHc0.net
>>758
レースにも出ないのにそんな変態こさえて誰得なん?

この話題に決着つけるには三菱が四代目の正常進化モデルと、二代目の現代化モデルの二種類売って身内で争うしか無いと思うけど、そういう市場環境ではないし、体力も無いな。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 20:22:37.64 fupUbtx30.net
四代目とパジェロスポーツでバトルすればよくね?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 20:23:51.78 DjZnuODU0.net
二代目の現代化モデルがパジェロスポーツじゃん

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 22:51:37.99 rEh9Eaug0.net
残念ながらパジェロスポーツにはショートが無い

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 23:13:56.46 FKjSV26E0.net
>>761
いや、チャレンジャーの現行モデルだし

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 23:37:39 JliN1MVR0.net
チャレンジャーってシャーシもエンジンもパジェロそのもので
ボディが違うだけでしょ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 07:03:29 vmYHx/PW0.net
多分次にパジェロ出るとしたら横置きエンジンのパジェロなんだろうな。
やだな

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 07:29:33 7vDYDz2H0.net
>>765
日産とシャーシ共通化するって話だから何と共用するかじゃない?多分パトロールとかアルマダあたりと共用してそのままのレイアウトじゃないかなと個人的に思うけど

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 07:56:08 vmYHx/PW0.net
>>766
パトロールの新型出したばっかりだから、パトロールをパジェロブランドで売るとか?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 08:46:05 7vDYDz2H0.net
>>767
流石にそのままのバッチ違


790:いとかはしないでしょ。最低でもボディとか内装はやるんじゃない?希望としてはSS4搭載とボディサイズを3代目か4代目位のサイズまで小型化もして欲しいけど



791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 08:48:15 7vDYDz2H0.net
ごめん抜けてた小型化ってのはパトロールと比較してね。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:00:05 CkiDsgyd0.net
日産で言えばテラが全長4895mm×全幅1865mm×全高1835mmでパジェロのサイズに近い
ラダーフレームだし

URLリンク(response.jp)

まあパジェロスポーツを持ってくるのが一番早いんだけどw

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:13:54 wKQAJwsO0.net
テラノじゃなくてテラなのか

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 10:48:35 61iYYP+g0.net
>>755
ロングだけどクラウン停まってるし行ける筈

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 12:53:49.45 MQk+1xWI0.net
テラ戦士ψボーイ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 14:13:10 gYG8kNkr0.net
日産車にパジェロのバッジを付けたがる馬鹿が定期的に書き込むよな
日産車買えよ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 15:40:10 AyKlTtFU0.net
>>770
内装酷いな、いかにも新興国向け
こんなの日本で出しても売れないよ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 17:22:51.39 8ozQqBcx0.net
>>775
俺は今乗ってるGRとたいして変わらないから特に違和感もないけどなあ。つかテラは車種的にトライトン、ナバラ、パジェロスポーツで共通化進めるんじゃないの?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 18:44:31 AyKlTtFU0.net
>>776
設計が2006年の4代目と比べてもナンセンスだろ
これから出す新型が日本で受け入れられるには今の基準に沿ってないとダメじゃん

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 18:57:39 coTpJdv30.net
1、2代目・・高速道路を楽に走れるジープ
3、4代目・・パリダカで勝てる車
次のコンセプトは
オフロードを走れる電気自動車
しかないだろ

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 18:59:16 d6VzBvvZ0.net
>>778
>3、4代目・・パリダカで勝てる車
勝てなかったじゃん

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 19:03:12 CkiDsgyd0.net
>>776
トライトン、ナバラが2014年パジェロスポーツが2015年発売だから数年先に出るだろう次期型は共通化するだろうな

パジェロスポーツの国内販売は難しいか?
やっぱり売れる自信がないのかねえ
同じタイで作ってるハイラックスは去年1年で6400台も売ってるのに

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 19:29:54 8ozQqBcx0.net
>>780
トヨタがサーフっつか4ランナー出してバカ売れなら可能性あるかもね。ただプラドとサーフの関係と同じでクロカン四駆ってだけでパジェロとはキャラクターが違うからパジェロから乗り換える人は少なそうな気はするなあ

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 19:47:27 +fX82QJX0.net
>>779
2回総合優勝してるぞ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 20:21:13 jSB+2CGO0.net
>>782
シュレッサーに4年で2勝2敗
1勝はドロドロの泥仕合、もう1勝はシュレッサーがエンジントラブルで早々に全車リタイアしただけ
勝ててないじゃん

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 20:39:34.73 +fX82QJX0.net
過酷なラリーでリタイヤしない耐久性・信頼性も強さのうち

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 21:57:26 8JZgA6eJ0.net
>>779
4代目てT2出てたの?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 23:17:59 UzkekAl90.net
このところ三社連合のニュースあまり耳にしないけど、共通化とか進んでるんだろうか?
自分もパジェロに関することばかり気になるけど、三菱にとっては主力とは言えない車種。三社トータルでの車種ポートフォリオとか、役割分担を明確化して株主にアピールすることが第一なはず。
ただルノー日産の購買・サプライヤーに飲み込まれるのでは、解体して2社に埋め込んでしまえとなるだろうし。
それが片付いてこそ初代~三代目並みに力入ったFMCを世に問えるんだろう。繋ぎにスポーツやテラ


809:のバッチ違いが挟まってもいいけど、その先の5代目への道のりが分かるようにしてほしい。



810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 01:20:46 jSlfiqPE0.net
>>783
それ違う

96プロト

97☆二代目改造車
98☆エボ
99エボ
00三代目改造車
01☆三代目改造車
02☆三代目改造車

03☆プロト

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 01:33:07 HSuOD5lE0.net
まあまあビックリしたんだけど、リアゲートって室内から開けられないの?

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 06:14:24 MI3GNlxO0.net
え?いまさら?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 10:48:10 yzvgjd720.net
室内から開かなくても別に不便じゃないしなあ。緊急時の脱出口的な意味で言ってるなら重いタイヤ背負ってるゲート開けるよりサンルーフのが使えそうだし

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 10:49:48 HfC+Kizt0.net
欧州車はハッチバックとかも室内から開けられるようになってるね
考え方の違いなんだろな

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 11:22:56 HSuOD5lE0.net
2、3列目のシート畳んで寝ているときリアゲートから出られないと不便じゃない?

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 12:11:49 yzvgjd720.net
>>792
そのスペースで寝られる位の小人さんなら他のドアからも出られるんじゃ?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 12:26:06 vkS3uC5V0.net
>>788
2代目は開けられるよ

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 14:21:49 3ApvSAv60.net
あそこで寝るの大変そう一列目と2列目合わせて寝たほうがまだ楽なんじゃ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 16:04:56 2QvX+s8o0.net
ランエボよりパジェロだろ
URLリンク(kuruma-news.jp)

いや、ランエボのほうが売れるか・・

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 17:10:54 5UhqQwJ10.net
エクリプスの次はランエボがSUVになるのか。つかSUVタイプのエボならパジェロエボでもいいと思うけどなあ。でパイクスピークのEV部門にワークスで出せばいいんだし

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 18:06:01 hPnt/BMS0.net
パジェロはオンロード性能もいいよ。うまい奴が乗ればランエボより速かったし。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 18:54:45 02n5BtWn0.net
アホ

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 19:06:07.27 0JYnyV3u0.net
ランエボより速いってことはないが、プラドと比べたら速いんでない?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 19:42:03 p4I/Y7rI0.net
ランサーはパジェロの後継だから
URLリンク(i.imgur.com)

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 19:51:56 jSlfiqPE0.net
レーシングランサーは黒歴史

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 22:22:50 HdCFtqi00.net
ダイナミックシールドのランエボはちょっと見てみたいな

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 08:09:59 +T7XnqPw0.net
なつかしいなぁ。
20代のころ、海行ったり(九十九里浜ぶっ飛ばしたり(あのころは制限なかった)スキー行ったり
(途中の坂道で動けないセダンを引っ張ったりして)したよなぁ。しみじみ・・・
ユーミン(サーフ&スノー)やハウンドドックとか、ガンガンならして安比までオールナイトで走ったんだよな。ふ.・・・
これ見よがしに彼女とおそろいのスキーをスペアタイヤラックにつけてたよな。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 08:21:12 ZfkPhm/70.net
みんな気持ち悪いくらいAPPIのステッカー貼ってた時代か
バブリー世代なんやね

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 09:17:58 Q+gnYTTP0.net
APPIってなんだよw

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 10:13:16 Q4b4fLln0.net
>>806
安比高原だろ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 11:01:35 ZfkPhm/70.net
自分は広瀬香美の曲が流れていた時代だからたぶん10年くらい後の世代かな
安比、八幡平、蔵王、スペギのレンタカー借りて会社の同僚みんなで行ったなあ
いい時代だった
中年の今そんな体力無いけど

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 17:58:03 DOSn647C0.net
年内で後期最終型ATを買うつもりの者ですが
定番の不具合や故障しやすい所教えてくれればありがたい
DIY経験者で自分の手でやれる所は自分でやりたい物好きなので
今のうちに足りない物を買いそろえておこうと

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 18:50:27.82 EbLeqVkU0.net
内張り剥がすととにかくピンがすぐ折れる。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 19:07:42 DOSn647C0.net
折れるのか
買う前にチェック&配線する時に覚えておくわ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 21:27:32 UkfELogZ0.net
【経済】三菱自動車が260億円の赤字に下方修正 期末配当も見送り
スレリンク(newsplus板)

パジェロ復活など夢のまた夢

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 18:26:33 u62b22A+0.net
時代の先を行き過ぎた車ってことでOK?

いずれ過去の名車にランクインだな

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 12:17:28 wex1EuUy0.net
>>813
俺は4代目は名車になると信じてる。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 12:29:22 0xAfeIGg0.net
4代目は良い車だけど凡庸でコレと言った特色が無いから世間的には名車とは言われないんじゃないかな。
パジェロならエボ位じゃないかな?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 14:40:52 lSjFK0+90.net
パジェロで歴史に残るのは初代初期とJ-TOPとEVOだろうな
また例の人が噛みついてくるだろうけど

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 16:33:49 170TV3El0.net
まあ名車と呼ばれるのは2代目だろうな
名車と言われるには実績と知名度が必要
日本カーオブザイヤー特別賞を貰ってるし月間販売台数1位の快挙も2代目
初代~3代目はダカールラリーでの実績もある
4代目は実績もないし売れなかったから知名度も低い
名車じゃなく迷車だよ

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 07:47:44 45g+Lyr80.net
きたきたw

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 11:06:29 rHc2kvxI0.net
玉鬘が多い車種は往々にして名車にはならんものだよ
2型のブリスターとエボは名車になりそう

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 13:30:53 37BrHmhM0.net
マツダ ユーノスコスモは名車だと思う
4代目も名車だと思う
箱スカも名車だと思う
トヨタ2000GTも名車
いすゞの117も

異論は認める

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 14:18:51 PS4EpPjb0.net
>>819
ブリスターは名車にならないだろ

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 17:10:25 Aqt2rOt70.net
2代目自体も日本ではヒットしたけど車体構成とかスペックとか普通だしねえ。SS4にしても似た様な物はすでにアメ車が使ってたし。2代目で名車ってなるとエボになるんじゃない?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 17:54:32 X+Pq+F7M0.net
初代パジェロは日本の自動車技術330選に選ばれている
URLリンク(www.jsae.or.jp)

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 18:57:43 9k7+9tmz0.net
そういや一月ほど前に予想CG発表されていたパジェロの新型って続報ないのかな?
あの緑色のやつ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 19:01:47 9k7+9tmz0.net
ジムニーとまでは言わないけれど、街中や駐車場などで扱いやすい小さめのパジェロ出して欲しいな。

パジェロイオくらいのやつ

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 19:17:04 yPQVp2gE0.net
>>825
三菱にそんな体力は無いのでekクロスかRVRでも買ってあげてください

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 19:22:57 9k7+9tmz0.net
>>826
モーターショーでRVR見たけどなんか安っぽかったわ。
どうせ200万以上で買うならエクリプスクロスがいいなぁ。

エンゲルベルグツアラーっていう悪者のボスみたいなデザインの車もあったけど、あのデザインのまま出たら欲しい!

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 20:57:41.52 H4scmwct0.net
ekクロスやRVRがパジェロの代わりになると思ってる辺り�


852:ェ膿んでるわ



853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 21:07:13 yPQVp2gE0.net
>>828
別にクロカンなんてしないんだから十分でしょ?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 21:25:53 mZepaqd80.net
パジェロじゃなけりゃ他の三菱車なんか買わんだろ

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 21:32:08 yPQVp2gE0.net
>>830
でもパジェロじゃない他の三菱車よりパジェロは遥かに売れてなくて国内販売辞めちゃったじゃない

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 21:44:34 UHyY7sB20.net
>>831
名前だけがパジェロという別な車だったからな

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 22:05:29 TddDq8QV0.net
まーた来たよ

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 22:42:42.13 QpgW5Kbw0.net
4代目は先祖(初代~3代目)に顔向け出来ない車だったよな

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 23:13:12 CvhICoB/0.net
歴史を重んじて名車を選ぶなら、今一番でかい顔出来るのは3代目だね。初代、2代目は選者、見方によってどちらかだけだったり、両方挙げられたり。4代目はラリーで顕著な実績あれば、最強SUVとして触れる選者がいたかも。
自分自身は2代目で時間が止まってるけど、三菱全体の行き方見ると3代目がひとつのピークで、ややネグレクト気味の悲しい子が4代目という印象。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 00:20:29 y8hxggxa0.net
初代2代目は進歩を感じられた
マイナーチェンジですら確実に進歩していた
2代目中期の6G74と4M40搭載に伴う改修はフレームやサスペンション、ミッションに至る
まるでフルモデルチェンジに近いビックマイナーだった
対して3代目4代目は焼き直しが多く進歩が感じられない内容
3代目に乗り換えるメリットを感じない人も多かっただろう

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 01:03:38 mSV4tCYI0.net
エボリューションが完成形だったからな
3代目は2代目ブリフェンからエンジントランスミッション引継
サスはエボから引継
ボディフレームはイオから技術流用
トランスファーのみ少変更でSS4からSS4?に
2代目乗りから見て3代目デザインの悪さに勝る要素が無かった

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 01:47:59 J6X/eEos0.net
2代目から3代目に乗り換えなかった理由
 
 でかすぎだわ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 07:51:23 ALIkMWZ20.net
まあでもカローラクラスの車も3ナンバーになる時代だからなあパジェロクラスのクロカン四駆だと4代目のサイズから小さくなる事は無いだろうし小型の車欲しいならSUV買うか初代2代目をレストアするしかないんじゃないかなあ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 08:11:32 FToCmKiw0.net
初代初期乗りだったけど、2代目はすごい進化を感じた。乗り換えなかったのはヒットし過ぎて
町中にあふれたからと、背の低い車に乗りたくなったから。
今、買うなら「エボ」だな。でもメンテが心配だ。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 09:52:17 84lXlYWt0.net
もし、4代目パジェロを乗り換えるなら…どれにいこう?
プラド?ラングラー?それともアウトランダーやフォレスタークラスのSUV?
どれも少し路線が変わっちゃう気がするんだよなあ。
そういう意味で4代目パジェロは独特だった。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 09:58:35 qlYmWrcc0.net
4代目のショート買ったばかりだから10年は乗りたいが、次買うのも3ドアのクロカン車になると思う。
ただ、プラドの3ドアは逆輸入だし、高級車のラングラーも取り扱いなくなりそうだし難しいね。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 11:58:53 87AM6x1O0.net
>>838
大きさを我慢しても乗りたいと思わせる魅力が無かったよな
性能的に変化ないし2代目のままでいいやってなった

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 12:36:07 bLsAOIjE0.net
三代目で機械メカや電子メカの進化があまり無かったからな
せめてASTCを最初から搭載してれば…

二代目はABSにデフロック、車高調に調整式ダンパーと男心をくすぐるメカが満載


869:だった モノコックに四輪独立はエンジニア視点ではすごい進化だったんだろうが、 一般ユーザーには響かなかった



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 12:47:41 tgaizZmv0.net
GDIがあったジャマイカ

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 13:37:25 mFRj+hpt0.net
>モノコック(+ビルトインフレーム)に四輪独立はエンジニア視点ではすごい進化だったんだろうが、
>一般ユーザーには響かなかった ハゲ同

3代目はお尻下がりの不細工デブに見えてスルー
候補はMBのMクラスディーゼルが近かったかな

チョロQとかはあり得ん 細かく見るとアメリカンティストの安普請に見えた

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 14:50:30 a/3pMgW50.net
>>839
トヨタみたいにSUVでサイズ揃えるのがいいと思う。
同じようなサイズの車ばっかり作られても仕方ないしなぁ~

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 14:51:38 a/3pMgW50.net
ライズやヤリスクロスみたいなサイズが買い物にも行けて助かる

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 16:39:28 gBZxNBDP0.net
車一台しか所有できない層には3台目以降のパジェロは適さない。
車格的にそんなの当たり前だわな

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 16:39:57 gBZxNBDP0.net
三代目ね

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 18:18:23 ALIkMWZ20.net
それよく言うけど単純に四駆ブーム終わって新たに流行ったミニバンとかエコカーに乗り換えたりしただけでしょ?4代目だけ全長伸びた様に見えるのは後ろのタイヤまで入ったからだし同じ位の大きさのアルベルはバカ売れして沢山走ってるし

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 18:27:39 y8hxggxa0.net
>>849
パジェロに車格とか言う考えがそもそも間違い

>>851
アルベルの層は走行性能や取り回しを諦めて車内の快適性を求めているから大きさを許容できるが
パジェロの層は居住性とか求めていないのでアルベルと比べるのは完全に的外れ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 19:17:46 1qi3gcJ10.net
そろそろ四代目アンチはスルーで

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 19:55:20 ALIkMWZ20.net
>>852
そもそも君のいう物を求めてる層はパジェロなんか乗らないのでは?馬鹿売れした2代目買った層の大半は流行ってるから買った層でステーションワゴンが流行った時はレガシィを買い今はミニバンかプリウス買ってる層だよ

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 20:30:58.10 y8hxggxa0.net
>>854
車内が狭いと騒いでいたのは君が言うブームでパジェロに乗った層だよ
パジェロに乗り続ける走行性能を求める層やレジャーの為の道具と考える層は取り回し優先で大きいボディは求めていなかった
結果ブームで乗った層はブームの収束でパジェロを買わず
ブーム前からパジェロに乗っていた層にも買ってもらえない車になった

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 20:36:34.00 WMB+Lscg0.net
>>854
そうそう。
マジメにオフロードしたい連中はあの当時からパジェロなど買わない。
フロントもリジッドのランクル、サファリ、ジープ、ジムニーに乗ってる。
フロントがダブルウィッシュボーンのパジェロ、ビッグホーン、サーフ、テラノはミーハーの乗り物という扱いだった事を忘れたのかなここのバカは。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 20:55:44.33 zoSgj87m0.net
今はランクル200もプラドもフロント独立懸架じゃね?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 21:12:16 ALIkMWZ20.net
>>857
ベビーユースするランクルは70って言うワークホースがあるので100以降のランクルがフロントのサス形状変えたのは乗用車的な乗り心地とかハンドリングを求めた結果でしょ。プラドはサーフと下回り共通化も合わせてって感じだけど。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 21:21:26 gBZxNBDP0.net
>>852
車格の意味を何だと思ってる?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 21:36:14 bLsAOIjE0.net
もうこのデジャヴ何回目かな…

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 22:08:27 G56ZtbOi0.net
4代目馬鹿は反論できなくなると関係ない昔話始めるからな

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 22:19:26 VfenFORq0.net
>>856
フロントサスの懸念は80年代にパリダカ完走であさっり�


888:ーらしてたろ



889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 22:45:50 J6X/eEos0.net
>>856
初代、2代目貶めるために、よくこれを持ち出すけど、そうなると3、4代目なんて話にもならん車になるんだけどな。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 22:48:18 mFRj+hpt0.net
おんなじネタはもう秋田

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 00:11:47 LLPnQQ1e0.net
ここで3代目以降をことさら叩く奴に、買って大きすぎて買い換えたとか、クロカンシーンで難儀して買い換えたっつーのがどれだけいるんだよ?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 00:56:31 qo2/GJvT0.net
>>865
パジェロの歴史を終わらせた元凶が叩かれない訳がない

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 01:01:56 djFvk6DD0.net
誇大妄想乙

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 06:08:59 K51xJvQg0.net
3代目以降が悪いってより。ユーザーの志向が変わって初代後期から2代目のマイチェン前程売れなくなっただけでしょ。で三菱のリコール隠しがトドメ刺した感じ

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 07:29:02 Y4b96uWW0.net
まあクロカン四駆自体売れてないからね。トヨタだってハイラックス出したりランクルはプラド含めて残ってるもののサーフとかFJは日本での販売は終了したし他のメーカーもジムニー以外は乗用車ベースのSUVだけになったし

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 07:42:29 jLGc7Po60.net
2代目が名車なら巷にもっと溢れてたり専門店が沢山あったり、リプレスが多くあったり、3代目4代目より中古市場が華やいだりしてても良いと思うのだけど、同世代のジープやランクルに比べてなんか廃れてる感じがするんだよね。
やはりパジェロは性能云々よりただただその時に流行っただけの車でしか無いわけだよね。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 08:20:36 FX6Kgwc20.net
与太の工作が一番大きい
サイドブレーキ引っ張ってリアから出火させ高画質カメラで撮った映像がニュースで流れたり
クソーの隠蔽やら

企業イメージぶっこおわした所為だよ

物はいいよ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 08:22:55 FX6Kgwc20.net
確証は無いが状況では多分間違ってない
忖度したヤシが居たんだろうな

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 08:33:42 Gw8SkbSK0.net
エビデンスの無い与太話に踊らされてんじゃねえよ情弱は黙ってろ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 09:11:53.13 JSFZBVRD0.net
パジェロはブームだから売れたんじゃなく
パジェロが売れたからブームになった
3代目4代目はブームを再燃させることもなく
再度のSUVブームでも全く相手にされない
つまりその程度

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 09:45:28 HH5NZHXW0.net
二代目も90系プラドにパクられてからは下降線だったけど

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 11:45:02 jLGc7Po60.net
というかレガシィにあっさり人気奪われてたよね。
結局は性能で選ばれた車じゃ無いんだよね。そんなどうでも良い過去の栄光のせいで、優等生で高性能な3代目4代目は妬まれてると思うとなんか悲しくなってくるな。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 12:40:00.22 Lt7vEs1v0.net
>>876
3代目4代目が優等生とか高性能とか妄想語り始めたよ
マーケッティングは完全に落第生だしw

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 13:02:56.60 jLGc7Po60.net
>>877
自分の車が流行りだけのスーパーミーハー車だからってそう怒るなよ。
仲良くやろうぜ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 13:44:27.62 Dl/FueKe0.net
ちょっと加熱するとFFになっちゃうような低性能ナンチャッテSUVや、
同じようなサイズのSUVばかりなのに売れまくってる与太車を見ると
ブランドイメージって大事なんだなあと思う
ちゃんと真面目に作られたメカ搭載の三菱やスバルの車が売れないのは歯がゆいのう

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 15:18:25 0QwS7kbt0.net
そんなつもりじゃなかったけど、格好だけで売れちゃったってのは新型ジムニーもそうだし
やっぱり売れる車は中身じゃなくて格好だぜ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 15:25:39 qo2/GJvT0.net
>>880
つまり3代目4代目は見た目が最悪って事かw

ジムニーは車造りが堅実で一定の支持層がいる
そこに更に今回スタイリングに引かれて購入する人が増えた
初代2代目のユーザーを切り捨てるような3代目4代目の様なやり方は駄目だといういい実例

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 15:29:15.62 icx8CyKa0.net
先代のジムニーはスタイリングで色々批判されたからねぇ
そこをキッチリ修正してくるスズキは素晴らしいね
パジェロはそれが出来なかった故に敗北した

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 15:50:49 ajQ0mMZd0.net
三代目でデザイン叩かれたから、
四代目では3ウェイ2トーン復活させたり
デザインも二代目に寄せてきたと思うけど
もはやそんな事をしても焼け石に水なほど三菱のブランドイメージは低下していたから意味無かったけど

それに四代目って型式こそ違えど、
三代目のビッグマイナーチェンジ版だから
先進性が無かったんだよね

不祥事で資金難になったから売れない車の改良に回す金がなくなったんだよ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 16:37:09 0QwS7kbt0.net
>>881
3代目は前はまあよかったんだけどね
後ろが最悪
前の良さを殺してしまうほどものすごい最悪なデザインだと思った
買い替えなかった理由はこれもあった

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 17:18:37 Zwbu+qeZ0.net
三代目の中期以降はガーニッシュが追加されて垂れ尻は解消されたと思うけど

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 17:21:49 tN8xUIPT0.net
>>881
女にモテるスタイルでは無くなったわな。
そのミーハー思想はプラドに引き継がれたからそっちが売れてるね

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 17:40:23 Zwbu+qeZ0.net
レッツゴー4WDも広告とトヨタ車の記事ばかりでつまらんな。
もっとも今はトヨタとスズキしかクロカン作ってないんだから仕方ないか。
ジムニー乗りは専門誌あるからレッツゴーなんて読まないだろうし。

4x4マガジンが終わったように
レッツゴーも危ういんじゃね?

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 17:50:39 xX+M5l2B0.net
徳大寺に清潔感に欠けて親父臭いから売れない言われてたな

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 17:59:25 K51xJvQg0.net
3代目が売れなかった1番の要因はリコール隠し事件の真っ最中に販売だったからってのが大きな要因だと思うけどなあ。その後4代目の燃費改竄まであった訳だし普通の人はリコール続発のメーカーの車なんて離れるでしよ。まあそれでも乗ってる変態がスレの住人なんだけども

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 18:00:48 ss5WD9+q0.net
>>883
2代目に寄ってないし4代目は歴代最悪だと思う
凹凸が少なくのっぺりとしたフロントマスク
メリハリの無いフロントコンビネーションランプ
意味不明な分厚いドア下部の装飾
そのままではドアが開かなくなるから異様に目立つ切れ込み
そしてリアの格好悪いタイヤカバー
まだ3代目の方がマシ

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 18:11:52.34 76ofLLH70.net
>>889
三代目も最初の年はそこそこ売れたしな
しかしデビュー翌年にリコール隠し発覚で一気にダウン、それでも年間6,000台前後は売れていた(この時期はプラドもそれよりちょっと多い程度)
だが2004年に二度目のリコール隠し発覚で年間2,0003,000台レベルへ
それ以後、終了まで毎年そのくらいで推移
やはり二度のリコール隠しが最大の原因かと
要因は他にもあるけどさ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 20:03:59 65OdKQHT0.net
>>890
これな
URLリンク(i.imgur.com)

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 20:11:29 Owtz/5Gl0.net
そこ


920:は三代目の時から分厚い装飾でそうなってたけど… 四代目のスペアタイヤカバーは 初期型は確かに格好良いとは言えないが、 後期型はだいぶマシになったと思うけど… それでも何故かGRとショートは初期型のままだった



921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 20:21:21 K51xJvQg0.net
あのプレートはサッコプレート的な効果があるかどうかは知らないけどプレートに当たるくらいの石がゴロゴロしてる場所によく行くからドアのプロテクターとしては結構効果は実感するけどなあ。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 20:36:11 65OdKQHT0.net
>>893
程度の差こそあれ2代目からあったけど4代目が一番酷い
のっぺりサイドに深い溝で取って付けた感が最悪
3代目はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 20:53:07 Owtz/5Gl0.net
>>895
三代目の中期以降だと分厚くて4代目と同じよ

URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 21:14:37 qo2/GJvT0.net
輸出仕様のバンはすっきりボディなのに
URLリンク(i.imgur.com)
あれのせいで余計デブに見えるんだよね

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 22:37:45 ni7/zRFR0.net
ドアの鉄板部分は3代目からの完全な流用だからな。
その上で3ウェイ2トーンに対応するベルトラインにする為ととブリスターフェンダーのマッチョ感を低減する為に下部のガーニッシュが大きく分厚くなってる。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 22:40:56 tN8xUIPT0.net
>>890
確かに昔からなんちゃってヨンクのパジェロには意味不明なパーツだよね。
実際にオフ走ってるとあれのありがたみが実感出来るんだけどね。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 00:03:41 C7j21WQs0.net
>>899
2代目はまあ良いんだよ
ナローボディとワイドボディがあって
ワイドはナローにオーバーフェンダーを追加した形状だから
オーバーフェンダーだけ追加すると取って付けた感が半端ない
だからバンパーもワイドにしてサイドにボディパネル一体のオーバーフェンダーで違和感を無くしている

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

でも3代目以降はボディバリエーションが無くワイドのみだから無駄な贅肉なのよ
重量が増加して価格も上がってしまい説得力のない車になってしまった

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 00:20:51 1pWuy9UG0.net
エボって軽量化の為にドアの装飾無いよな

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 00:33:10 O5S0KJ/G0.net
ブリフェンもドアの装飾ないね

自分はオバフェンモデルや三代目初期のウネウネした装飾より、
ブリフェンや三代目中期以降、4代目のようなスッキリしたデザインの方が好きだけどな
まあ、これは人それぞれの好みだからどっちがデザインいい、というつもりは無い

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 01:03:02 C7j21WQs0.net
>>902
4代目がすっきりしていないって話なんだけどな

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 02:23:08 g4Pgu8Oy0.net
>>903
いや、してるだろう一番
少なくとも二代目より外観はシンプルだ
バンパーにも筋が入ってないし

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 08:56:29 4Y9da9aD0.net
>>904
4代目のはすっきりじゃなくぼってり
出るところ出て引っ込むところは引っ込むグラマラスなボディじゃなく
佇まいがマツコ・デラックスみたいな寸胴ボディ
そこにサイドの刻まれた縦の深い溝が段腹の様で更に重たさを強調している
無駄を削ぎ落としたすっきりとは対極の状態

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 09:12:06 AyZ01PqP0.net
自分は三代目の初期が一番ずんぐりむっくりで重たさを感じるが
まあ感性の違いだな

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 09:27:34 fdWj31fv0.net
エボはまさに完成したといえるカッコ良さだよなあ
あれはほんとカッコいい
いま日本に何台くらい走ってるんだろう

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 09:35:20 +DvR64It0.net
>>902
オレもスッキリしたボディのほうがいいなあ

2代目はバブルの頃の設計だからオーバーフェンダー付けたりグリルガード付けたり
ゴテゴテ後付け感ありで飾り付けるのが流行りだった
2代目はオーバーフェンダーのないナローボディのほうが好きだったな

今はオーバーフェンダーは流行らないからランクルでも付いてないし

>>905
パジェロはスポーツカーじゃないんだからグラマラスなボディは似合わない
逆に重たさを強調してSUVの安定感を出してるんだ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 09:41:18 5YtIK4U00.net
3代目4代目でもエボ作ってたら世間の評価もまた違ったんだろうなあ。標準より更に車幅増やしてサスストローク伸ばして400馬力クラスのエンジンとか最終的になってそう

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 11:09:55 y4SeTGSF0.net
>>907
あれはちょっとカッコいいとは思えんなw
もっと控えめで上品なしつらえにしてたらもっと売れたと思う。
ランサーのエヴォリューションはとてもカッコ良かったがパジェロには似合わなかった。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 11:10:08 g4Pgu8Oy0.net
>>905
それ言ったら三代目のほうが顕著だわなw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 11:52:21 MnbMobR30.net
あれガンダム過ぎるよ 空飛ぶのかよと突っ込みたくなる

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 11:56:57 qOFjnqVr0.net
>>908
重たさを強調ってなんだよ
そこがもう分かっていないでしょ
4代目のサイドは重厚感でもマッシブでもないんだよ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 12:36:07.48 y4SeTGSF0.net
俺は2代目のラガーディアシルバーになってから(最初のMC後)の3ウェイ2トーンのエクシード系とショートのが歴代パジェロの中でも一番かっこいいであろうと思う。
そしてそれに次いで現行の初期が良かった。
次が最終型のエクシード以上のモデルがカッコいい。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 14:38:24 8EiTLRTL0.net
カラーリングではこれが一番だと思う
URLリンク(response.jp)

これを2代目でもやってほしかった
URLリンク(upload.wikimedia.org)
2代目ナローのホイールハウスはJ-TOP用18inタイヤが入る設計なので15inだと間延びして見える
だからワイドはオバフェンでごまかしてた

これで最初のやつのカラーリングだったら最高だった
URLリンク(response.jp)

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 15:53:09 JHFeio2+0.net
パジェロミニっぽい

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 16:52:07 f17UDpkx0.net
日を跨いでまでこのやり取りやるなよ
多少の好みはあるかもしれんけど、どの世代もプラドよりはかっこいいからええやん!

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 17:10:04.95 8EiTLRTL0.net
いいじゃん
もう新車で買えない車なんだからずっと昔話やろうぜ

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 21:34:57 eOM/3ddJ0.net
みんなひまなんだねぇ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 00:01:58.96 t6ky2g7I0.net
>>880
間違いなくデザインとサイズ感が売れ行きに大きく影響しているのは、新型ジムニーやライズ&ロッキーの売れ方見ても分かるな。
とにかくデザインと取り回しの良い小さめのサイズ

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 01:01:09 IBHtITPL0.net
>>920
あれはプラド買えない層が安いから買ってる気がする

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 07:15:59 s60OSnwX0.net
>>921
プラドはジムニーやロッキーとはサイズ全然違うから流石にそれはないでしょう。

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 08:09:58 LRi1O7y10.net
>>922
じゃ維持費も価格もプラドとそれらが同じならどちらが売れるかな?

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 08:59:47 G2XG1gZw0.net
>>922
サイズが本当に取り回しとか小さい方がいいとか言う考えのみで選んでるとお思いか?

多数の人は本音では大きい車に乗りたいと思ってるが金銭的な理由で買えないから仕方なく小さい車に乗ってると言うのが現実だ。

ジムニーはセカンドカー需要がメインだろうが、ロッキーが売れているのはSUVの車両価格が軒並み250万からするところを170万からあるというところが一番大きい。
値段の割に大きく見えるしね。

本当はプラドやハリアーが欲しいが最低でも350万する車を誰しもがおいそれと買えるわけではない。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 09:01:10 kW5yk+dg0.net
>>923
ロッキーじゃない?小さい車が良くてコンパクトハッチバックとして買う人も居るしトヨタ選ぶ人って大きさとか扱いやすさとか現実的な事見て車選ぶ人多いし。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 09:20:33.16 nO7ntRsS0.net
パジェエボがかっこ良くないといってるパジェロファンがいるのに驚き
始めて実車が走ってるの見た時は驚いた
その後P&Dとかでエボのボンネットや顔面移植してる二代目何台も見たけど
ホンモノの凄さには及ばなかったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch