【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ202【LEGACY】at AUTO
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ202【LEGACY】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:26:29.50 1tZc//hz0.net
■公式ニュース(FMC/年次改良/特別仕様車/その他)
<前期 A型>
□2003年 5月 4代目発売(フルモデルチェンジ)
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2003年 6月 レガシィ発売後10日間で7,000台受注
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2003年 9月 「3.0R」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2003年10月 「アウトバック」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2003年11月 2003-2004日本COTY受賞(スバル初受賞)
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
<前期 B型>
□2004年 5月 年次改良/「アウトバック L.L.Bean EDITION」「B4 2.0 CNG」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2004年 7月 「2.0GT spec.B WR-Limited 2004」(期間限定)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2004年10月 「3.0R spec.B」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2004年12月 「B4 Blitzen 2005 MODEL」(期間限定)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2004年12月 「アルカンターラセレクション」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:26:57.47 1tZc//hz0.net
<前期 C型>
□2005年 5月 年次改良
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2005年 8月 「2.0GT WR-Limited 2005」(期間限定)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2005年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2005年12月 「ブラックインテリアセレクション」「2.0GT-Limited」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2005年12月 米国IIHSの安全評価「トップセイフティピック・ゴールド賞」受賞
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2005年12月 「Blitzen 2006 MODEL」(期間限定)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
=============================
<後期 D型>
□2006年 5月 大幅改良(マイナーチェンジ)
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2006年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2006年11月 「SI-Cruise Limited」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2006年11月 「2.0i B-SPORT LIMITED」「アウトバック 2.5i S-style LIMITED」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:27:22.77 1tZc//hz0.net
<後期 E型>
□2007年 5月 年次改良
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2007年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2007年11月 「Urban Selection」「2.5i Urban Selection」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
<後期 F型>
□2008年 5月 年次改良
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2008年 5月 「2.0i Advantage Line」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2008年 5月 「アウトバック 2.5XT/2.5XT EyeSight」(限定2000台)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2008年 5月 「S402」(限定402台)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2008年10月 「Smart Selection」発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
□2008年10月 「Premium Leather Limited」(限定1000台)発売
 URLリンク(www.subaru.co.jp)

■解体新車 (解説/開発者インタビュー/動画など)
 <前期> URLリンク(www.hobidas.com)
 <後期> URLリンク(www.hobidas.com)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:27:42.70 1tZc//hz0.net
■Webカタログ
 <B4> URLリンク(ucar.subaru.jp)
 <ツーリングワゴン> URLリンク(ucar.subaru.jp)
 <アウトバック> URLリンク(ucar.subaru.jp)
■取扱説明書(PDF) ※A~D型は欠番
 <E型> URLリンク(www.subaru.jp)
 <F型> URLリンク(www.subaru.jp)
■過去スレLink [1~160]
 スレリンク(auto板:2-12番)
■STI仕様 『tuned by STI』
 <2005> URLリンク(www.sti.jp)
 <2006> URLリンク(www.sti.jp)
 <2007> URLリンク(www.sti.jp)
 <S402> URLリンク(www.sti.jp)
■STIパフォーマンスパーツ
 <B4> URLリンク(www.sti.jp)
 <ツーリングワゴン> URLリンク(www.sti.jp)
 <アウトバック> URLリンク(www.sti.jp)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:27:58.22 1tZc//hz0.net
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ
【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:28:14.82 1tZc//hz0.net
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>
【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>
【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>
【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>
■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 URLリンク(www.tiresize.net)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:28:31.59 1tZc//hz0.net
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。
①装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。
②ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。
また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。
※エンジンをかける際①で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
■ECU書き換え後・・・
まず①をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!
■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:28:48.98 1tZc//hz0.net
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね
GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説
■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い�


10:�いになることがありますが この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。 前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。 一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょう。



11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:29:02.85 1tZc//hz0.net
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。
MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。
AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。
そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。
MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:31:26.57 cy3a094u0.net
新スレありがとう

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:32:15.87 1tZc//hz0.net
前スレは実質201らしいんで、202です。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:38:40.10 1tZc//hz0.net
>>1の前スレリンク間違ってました。
正しくは
前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ200(201)【LEGACY】
スレリンク(auto板)

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:45:07.25 lcEzZqud0.net
デュアルマスフライホイールが6.3万kmで駄目になってるとは思わなかった
それ以外は15年落ちでも何も問題ない

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 21:05:22 ftkGLsuw0.net
>>1
E乙30

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 22:15:00.64 6/N2w3Fp0.net
スレ立てありがとう

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 22:26:21.25 Y9viGBoS0.net
前スレでBL5とBP5でハブベアリング共通?と聞いてた人、
調べたら共通だったよ
ハブベアリング純正型番 BL5A,BP5A共通
フロント
28373AG000
28373AG001
28373FG000
リア
28473AG000
28473AG001

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 22:47:20 8iX7K1uQ0.net
前スレの流れでロアアームブッシュ打ち替え安いとうほぐの店教えろください
3万くらいでフロント3点左右やってくれるとこないかね
ディーラーだとボールジョイント以外の2点左右打ち替えで4万くらい、ボールジョイントもやる場合はアッシー交換で8万くらいになりますとの事
なぜ急にアッシーになってしまうのだろうか

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 23:51:43.17 3ZrhMm6d0.net
>>18
ディーラーの整備士は修理書に従って交換するのが仕事だから。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 00:18:28.62 aNIftk/Y0.net
もしそうならアルミロアアームのブッシュ打ち替えするディーラーとしないディーラーで別れたりしないのでは

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:18:13.04 9zmWuNlx0.net
念願のフレキシブルタワーバー入れたら路面の凹凸が腰にくるようになってしまった
カーブやコーナーはメチャクチャ快適になったのに…

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:20:18.25 eHrMJmKc0.net
>>20
仕事以外でもやりたい人はいるんじゃない?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 02:59:37 k+z2ROpv0.net
時々アイドリング時に不整脈のように車全体が揺れます
回転数に上下無し
原因なんだろう
インジェクターかな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 06:23:18.15 tBVIqegU0.net
A型乗ってるけど、雪道のガタガタ走ってるとダッシュボードとフロントガラスの間あたりからチリチリ音結構する
持病らしいし、仕方ないんだろうけどやっば気になるね

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 07:32:18.38 +BtxlyV/0.net
>>23
俺のBLEも同じだわ
エンジン始動時のアイドリング中僅かに揺れる
前に仕様だって話が出てたし、特に問題ないからそのままにしてる

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 07:36:57.24 zHH2qRUc0.net
自転車日和
URLリンク(i.imgur.com)

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 10:05:02 k+XYk+eZ0.net
いつもBP止まってる家の車がBRになっててちょっと悲しくなった

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 10:35:46.84 p+GrZ5wi0.net
>>23
わかる
無風なのに風かな?って思うぐらいグワングワグワってなるよね
でも感じ始めたの11万キロ超えたぐらいからなんだよなー
現在12万キロのF型AT

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 13:07:54.56 5QVhOrXG0.net
>>20
近所の寺はブッシュ打ち代えの見積り出してきましたね。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 15:34:22.95 qGe4JhFQ0.net
>>25
>>28
同じような症状の人いるんですね!
僕のは不定期に「カクン」といった非常に短い強い振動です。
近々ディーラーで見てもらおうかと思います!

32:前スレ951
19/12/14 16:51:13.35 PzB9AUD90.net
前スレ951 ロアアームブッシュを既にモノタロウで買ったものです。
持ち込みだと工賃アップと聞き、自分でやることも考えています。
>自作工具でブッシュインストールする時は
>ボルトとワッシャーの間にニードルベアリング入れ>ないと簡単にネジ切れちゃうぞ
この自作工具についてもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。
油圧プレスまだ買ってないのですが、何とかなるならありがたいです。

33:前スレ951
19/12/14 17:00:33.31 PzB9AUD90.net
>>30
私のA型GTも10万キロぐらいからアイドリング時の振動が気になり出した。いきなりガクンと振れる。
当時調べたらISCVやエアフロセンサーのカーボン付着だとか言われたので、エアフロセンサーを掃除してエンジンオイル替えてぶっ飛ばしてカーボン焼き切ったら治った。それ以来5万キロ再発なし。
ただし、飛ばして焼き切るのも程度問題ありますよ。この間点火プラグ替えたら真っ白でした。
分解して洗浄がカーボン落としの基本ですから。

34:前スレ951
19/12/14 17:09:42.40 PzB9AUD90.net
>>32
そういえば吸気系のカーボン飛ばすためにエアクリーナー外してトヨタのエンジンコンディショナーを直接噴霧しながらエンジンかけてぶん回した。
あれが効いたのかも。一本まるまる使いきるまでやりこんだ。
注意点として、その後エンジンオイルは必ず替えること。エンジンコンディショナーの揮発成分がオイルに溶け込んでオイルを劣化させてしまうので。オイル交換時期と併せてやるのが理想的。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 17:59:30.03 k+z2ROpv0.net
>>33
なるほど!参考になります
ちょっと様子見て続くようでしたらエアフロ掃除はやってみようかと思います~

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 20:15:13.78 77mO8+Jh0.net
いくつか前のスレでクラブレガシィを引き取って貰った者です
乗り換えが決まったので、長年有益な情報を頂いた事と、楽しませて貰ったスレにお礼を
BLE凄く良い車でした、継続して乗ることが出来る方は大事にしてあげて下さい
走っているレガシィを見られるのは嬉しい事です
あれこれとパーツが外せないのですが、希望があればクスコのタワーバー前後を送料のみで差し上げます
タワーバーは事故時のデメリットもあるので良く検討下さい
19日までに希望者さんが居れば捨てメアドをお願いします

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 20:33:34.24 AfoY1Emu0.net
>>31
こういうやり方
URLリンク(youtu.be)

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 21:28:38.80 k+z2ROpv0.net
>>35
お、クラブレガシィの件見てましたよ
乗り換えおめでとうございます!
ちなみに、BLEのものはBP5にはつけられるのでしょうか??

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 22:46:33.32 RWhOTq7E0.net
来年の1月でBL5降りてVABに乗り換えます。
とてもいい車でした。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 22:51:37.98 CbXq3S+d0.net
これからBLE増車しますわ。

41:前スレ951
19/12/15 00:27:03.48 jRDWS4bZ0.net
>>36
ご紹介ありがとうございます。早速見ました。
何だか苦労してますね。
急ぎではない整備なのでじっくりとプレス買うべきか含め、もう少し検討してみたいと思います。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 01:21:18.85 PfCwRHZY0.net
>>33
その手があったか
レゾネートチャンバー外してスロットルバルブ開けてから吹き込み
また戻してかけてってやってたわ
これじゃ正直あんまり効いてなくね?って思ってたw
まあやった後はけっこう調子良くなったけどね
チャンバー前のインテークパイプを外せばエンジンかけられるかな

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 11:26:25.66 4UUEai1M0.net
気になってうちの2.0iのiscvを掃除しようとボンネット開けたけど、GTとは形が違うのねー
12mmのボルトが短いメガネレンチだと緩まないぐらい強烈に閉まってたからとりあえず今日は諦めた

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 12:43:16.48 duc5axO50.net
TONEの12mm/14mmのストレートロングメガネはスズキの車を整備するにも物凄く活躍するから1本持っとくと良いぞ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 17:20:52.08 IhpEreGx0.net
ここの住人の大多数は、スズキの車と縁が無い訳で。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 17:26:42.00 QvsjVuXx0.net
嫁さんの軽とかセカンドの軽トラとかでスズキオーナーの人もいるんじゃないの?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 17:28:04.95 iucAL/H/0.net
>>44
嫁さんがハスラー乗っているとか、親の軽トラがキャリィって人はそれなりにいそう

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 17:49:29.51 iucAL/H/0.net
狭いマンション暮らしでは整備する場所が無いし、工具や部品の置き場も無い
レンタルガレージでも良いけど、ちょっと弄るだけで借りるのもなぁって感じで
持ち家の人が本当羨ましい

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 17:51:02.39 uSLCMPJz0.net
車そのものには好き嫌いは出るけど、メーカーレベルで好き嫌い決めるのはそんな考えだと思うが
特にスズキなんて面白い車作ってる方だと俺は思うよ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 17:52:27.20 uSLCMPJz0.net
そんな考え ×
損な考え ◯

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 18:35:05.36 yfU/JYF40.net
メーカーの違いって永く乗って分かる事があるよ。特に軽では耐久性に差が出て来る。カミさんが今乗っているのなんて、軽ターボなんだが20万キロ超えたがEG.AT共に絶好調。その前までD車に乗っていたが、2台とも13万乗れなかったな。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 18:42:46.06 dr8HpQUX0.net
>>44
スイフトRS、結構いいよ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:35:26.97 P+nwL2eG0.net
そういや先月だったかレヴォーグスレでスイスポに乗り換えって話してた人いたな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:37:18.35 jrsaJJUq0.net
BP/BLにISCVって付いてましたっけ?
電スロになってISCVは無くなって、全てスロットルで調整になったよう…。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:37:25.26 iIVkpBGl0.net
いや俺も次はスイスポかNDかなって思ってる

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:52:07 +lQNCN+e0.net
確かにスイフトはかなりレベル高い。
むしろ今のスバル車と比べても上だと思う。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 20:01:37 QvsjVuXx0.net
スイフトの優れてる所なんてスバルの車と比較するところ被らないと思うんだけど

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 20:04:50 jgXJkJLO0.net
>>18
ボールジョイントは新品買っても3000円ぐらいなんだけどね
URLリンク(www.monotaro.com)

私みたいに、ブッシュ打ち直し済みのをヤフオクで買ってディーラーでやってもらうとか
今検索したら出てなかったけど
私が買ったときは、レガシィ ロアアーム ブッシュ 打ち直し済み
とかで検索出てきてた

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 20:23:05.14 +Zxwn6FU0.net
>>57
それくらいの部品代と工賃少し足すだけなはずなのでどうせなら3点やりたいんだけどいきなりアッシー8万とか言われちゃうとね…
ディーラーで左右2点打ち替えで4万くらいらしいから3点で5万くらいなら頼むんだけどなあ
ヤフオクの打ち替え済中古も考えたけど持込はあまり喜ばれないだろうし、万一何かあった時も責任の所在が曖昧で困るし、外したアームの売却までしないと結局そこそこ高くつくなと
トウホグのショップの情報はなかなか出て来ないしドライブがてら関東まで行っちゃおうかな

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 20:59:11.70 jgXJkJLO0.net
>>58
レガシィ ブッシュ 交換
とか検索すると色々なショップが引っかかるけど
自分の住んでる県名で検索して良さそうなところに飛び込んでみるとか?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 21:07:42.05 +lQNCN+e0.net
>>56
確かにね、セグメント違うけどインプより乗り味上だから困る。スバルのアドバンテージはアイサイト位かな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 21:07:42.84 jgXJkJLO0.net
>>58
少し検索したら、ここが広範囲にお店の情報出てくるっぽい
URLリンク(www.goo-net.com)
ここで検索して、更に店名で検索したら絞り込めそうな気がする

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 22:21:35.58 8ThacrKc0.net
15年目だけど6か月点検ってあったか???

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 22:31:41.52 UY0TD1sv0.net
BL5 AT D型乗りなんだけど今更ながらスポーツキャタライザー入れてみたくなった。
ここにいる方で交換�


65:オている方がいればどんな感じ(フケが違うとか)ですか?



66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 22:41:19.81 +Zxwn6FU0.net
>>61
ありがとう
びっくりするほどヒットしなかった
ここで情報募っても出ないわけだ
うーむ僻地やなあ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 23:22:40.27 kFfk8TWZ0.net
不正検査スズキがデカい口叩くんじゃねえよ
金輪際自動車製造やめろ馬鹿野郎!

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 00:23:19.87 aypejl2Z0.net
>>65
スバルも不正検査やってたじゃないか
スバルに関しては現場が勝手にやった事で上は知りませんの様な態度だった
それでも確り造ってある事を信じて乗ってるし次もスバルが良いと思ってる

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 04:50:30.47 zTTfJ9Rz0.net
スズキはすぐ錆びるというイメージしかないんだが
すれ違うワゴンRの大半は錆びてるし

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 06:03:23.57 4iU8Gt1w0.net
錆をそれを気にしない乗り手の問題じゃないか?
動けば見た目なんてどうでも良いって人もいるだろう

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 06:37:30.00 qs4j8kiQ0.net
>>53
なに。そうでしたか。ならば私がやったのは単に吸気系のクリーンアップだったのか。
エアクリ外して、相棒にエンジンかけてもらってブンブン回している間に中に直接噴霧。
あまり多く噴霧するとプスプスエンスト気味になるのでそこをアクセルワークで乗り切りながら一本まるまる使いきる。
これだけでだいぶ調子良くなったけどね。
※なお、上記やり方が正しいとは限らないので真似される方は自己責任でお願いします。

72:35
19/12/16 09:55:03.68 K3NY97fU0.net
>>37
共通だったと思いますが、中古で購入したので型番含め詳細を覚えてません
他にも外せればロワアームやSTIマフラーもあるのですが、自力で取り外せないので諦めました

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 10:53:21.42 aWJChV3+0.net
BPはリコール3回くらった
しかも車検だしてんのにリコールパーツが無いと言われたことも
通ってたディーラーが整備とショールームまとめられて、どんどんサービス悪くなるから最後のスバル車...

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 11:05:11.13 /+pk7FIN0.net
ボクサーは低重心を主張するスバルと、
そーでもないという意見と隔たりがあるけど、実際どーなん?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 12:23:37.61 x1M2hP130.net
>>72
低重心だとは言えないと思うよ
86/BRZは重心位置を下げる為に傾けてエンジンをマウントしてるぐらいだし

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 12:54:37.26 PTFbQ08P0.net
低重心でしょ~普通は上向いてるピストンが横向いてるんだからさ~

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 13:13:38.22 HCp4bs4t0.net
低重心だろうね
そこに争いはないと思うけど

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 14:54:28 UcgY/zIu0.net
エンジン単体では低重心だけど、マウント位置次第と。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 16:26:20 7NNy5keQ0.net
>>72
仮にドライサンプにしてもフライホイールの径は残るからな。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 17:19:04.86 D3FSlWTi0.net
詳しい事は知らんが他の4発と比べると低重心さは感じる
サスの配置の制限とやらも感じる

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 18:59:25.04 PTFbQ08P0.net
なんといってもそこら辺の4発と比べて振動が少ないのがいいな。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 19:41:09.60 4iU8Gt1w0.net
今のクルマは重すぎる

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:32:05.18 hPP9eAY/0.net
>>58
オレ東北住みだけど、ブッシュ打ち替えしてもらったよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:33:02.15 rdfsKWu30.net
何がいいって スラリと伸びたボンネットがたまらん まず今の車にはないな とおもたらマツダ3があった

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:40:27.57 e2yToj5b0.net
先月からBL乗ってるけど
MAZDA3の2リッターにMTがあったらそっち買ってたな

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:45:02.84 1KLkLh8w0.net
>>79
6発はまるでモーターだよ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:58:34.04 SbBNLJ5L0.net
BP5 D型のATに乗り始めたんだけど
変速のショックが少ない気がする
今まで乗ったAT車が軽とか
安物ばかりだったからかなw
ちな走行距離は5万kmの認定中古

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:20:56.00 FCfV+MAW0.net
>>81
ボールジョイントも?
どちらでおいくら?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:31:04.01 hPP9eAY/0.net
>>86
山形だけど遠いかな?
ブッシュ、ボールジョイント持ち込みで交換してもらったよ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:37:44.37 G5O5h7NV0.net
マツダ3売れてないらしいじゃん
「どこでどう間違えた?頼みの綱のマツダ3が予定どころか先代よりも売れず、マツダは北米にて赤字転落。4-6月は前年の1.5割の販売にとどまり戦略ミスを指摘される」
URLリンク(intensive911.com)
スバルはマツダのベンチマーク
「北米マツダの社長が20年ぶりに日本人に。「スバルをベンチマークにリピート率を引き上げる」
URLリンク(intensive911.com)
スバル車、クアトロに勝利
「スバルがまたまた記録。アウディを抑えて「もっとも売れた4WD」メーカーに君臨する」
URLリンク(intensive911.com)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:39:25.05 G5O5h7NV0.net
あ、言っとくけど俺はスバリスト()じゃないんでw
単にこの型のレガシィが印象に残ってただけ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:39:29.53 FCfV+MAW0.net
>>87
工賃部品代それぞれおいくらでした?
近くはないけど関東よりは近いんで妥当な値段なら蔵王にでも遊びに行ったついでにお願いしたい

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:40:05.60 UJ22Vp9s0.net
他メーカーを貶すなら出ていきな

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:42:13.58 G5O5h7NV0.net
車種スレに乗り込んで他メーカー車推してくる奴に言われる筋合いねえよ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:43:50.65 e2yToj5b0.net
なんかすまんな

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:46:53.35 rdfsKWu30.net
俺は千葉の小さいけど腕のいい整備士さんがいる町工場でブッシュ打ち替えクラッチオーバーホールやってもらった スバル専門ではないけど頻繁にBPBLがやってくるんだよ
そこにお世話になったらディーラーとか行かなくなったな

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 21:55:06.60 bcHxAl510.net
>>94
どこのお店だろう行ってみたい

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 22:07:07.43 hPP9eAY/0.net
>>90
部品類はスバルの部品センターで購入しました
部品代は自分で調べてください
お店はここです
URLリンク(www.goo-net.com)
工賃は数年前にやって貰ったので忘れてしまいました
とりあえず問い合わせてみるといいかもです

99:C62
19/12/16 23:39:57.17 ccMQ5kQY0.net
BL5D2.0i Bスポーツ5MT乗りです。 先週末からエアコンパネル故障でなにも表示されなくなりました。修理代いくらかかるやら・・・ ちなみに来年車検です。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 00:04:03 2iuQYibC0.net
>>97
パネルだけが表示されないならパネルユニットをヤフオクで落として自分で付ければ数千円もかからないぞ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 00:04:58 tJhCGu8d0.net
>>96
あざす
聞いてみます

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 00:54:54.40 0bdMjfym0.net
>>94
もしよろしければ私にも教えてもらえませんでしょうか?同様にクラッチ交換とブッシュ打ち替えをお願いする予定です。
こういった腕のいい町工場に生き残ってもらうためにも継続的にお客さんが増えることは良いことだと思いますし。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 01:22:50.06 us+zgqOQ0.net
愛知県なら豊田市周辺の新明工業がおすすめ。
トヨタの関連企業なので基本トヨタ車がメインだけど、
クラシックカーのレストアから他社車両の整備まで色々対応できる。
(トヨタ社員なら工賃15%OFFになるという特典付き。)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 08:15:51.37 U8/kly9d0.net
知ってる方居たらお教え願います('ω')
後期に前期のHKSのフロントパイプ(触媒)入れたら車検通らないですかね?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 08:46:42.06 aVKdrbPM0.net
書類あっても通らない。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 09:28:18.13 s75qWrdI0.net
何で通らないの?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 09:45:14.97 RdcJmON+0.net
形式が違うからじゃない?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 09:56:46.13 qucbMXIn0.net
絶対通らないよ。触媒の数もちがうしね

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 10:40:44.44 s75qWrdI0.net
BLEに社外のエキマニ(触媒あり)付けてディーラーで車検通らなかったけど、自分で検査場持ち込んだら何の指摘もなく合格したよ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 10:54:13 JKgROlkr0.net
>>107
そうそう、ユーザー車検やった事のある人ならわかると思うけど、マフラーに検査棒を入れて排ガス規制に問題がなければ合格するよね。

知って人がいれば教えてほしいけど、年度による排ガス規制値とか関係ないのかな。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 13:04:44.84 qucbMXIn0.net
社外のメタキャタでもガス検の書類があればもちろん通る。
排ガス試験通っても書類がなければNG。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 14:06:02.61 s75qWrdI0.net
107ですが証明書ないですよ。
ないからディーラーは合格くれなかった。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 16:08:44.84 qucbMXIn0.net
>>110
ないならどこでも通らないはずだけど?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 19:01:51.61 +EXzUUT80.net
触媒を換えてることを申告してないんじゃないかな…

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 20:52:40.68 KlcbaHF00.net
ラッキーで通ったのかなw
いちいち社外エキマニですって言うの?
頭おかしいだろ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 21:09:47.84 2iuQYibC0.net
別に頭おかしくはないが、稀に見てくるんだよな。そん時に証明書ないと通らないだけで。
車検を他人任せな人は有った方がめんどくさく無い

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 21:24:30.51 iwf9IAdA0.net
最近いじってる車少ないからだろうけど、車検場の下回りチェックで指摘されてる人なんて見たことないなー

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 21:43:16 KlcbaHF00.net
金は払うから他人任せにしたいがディーラーがOKしてくれないからしかたなくユーザー車検だよ。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 21:46:07 PkSek9tN0.net
外装バチバチ弄ってたりとかインプとかなら見られそうだけどね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:33:56.88 EhMPkij50.net
この間埼玉県川口市付近でめちゃくちゃカッコいいBP見かけた!相当金かけていじってるけど汚らしくない、ほんとかっこよかった

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:10:10.90 Sm1v8Pjp0.net
>>97
俺のも寒いと表示されない
エアコンはちゃんと動いている
温まると表示復活するが

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 00:33:33.44 1epXjcai0.net
リアゲートダンパーがまた抜けちゃったよ
タフサポート2年保たなかったな
抜けた純正のどっちかと抜けたタフサポートのどっちかをガチャして直らないかやってみるw
ダメならまたタフサポートでいいや安いから
今度はフランジボルトも新品にしないとな
前回はあれの頭が折れてえらい事になったわw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 06:09:24.32 caQWdsop0.net
>>118
全く伝わらない
せめて車体色くらいは書きなさいよね

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 06:59:01.53 DGaBGahq0.net
>>118
おめ!いい色見たね

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:53:35.37 L7lJsx7M0.net
つまらん

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 10:20:47.52 JryNXf8z0.net
>>97
後期シングルエアコン、純正オーディオのパネルならうちに転がってるよ
ヤフオク面倒だから処分に困ってるんだよね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 10:50:58 TCfdjL9r0.net
寒いときだけエンジン掛けるとウィーン音とかハンドル回した時に甲高いコンコン音が聞こえるんだけど原因何だと思う??

車が温まると静かになるんだよ。
パワステオイル不足かね?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:24:41.85 OddDk2MR0.net
>>125
パワステフルードはリザーバータンクが付いてるから
そこ見てhiとlow、hotとcoldでそのときの所にあれば量はok
入れ替えて良くなるかは、やってみないと分からない
約1.5リットルぐらい入ってる

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:31:02.98 MdrgIVHx0.net
B型GT MTです
AT用のパドルシフトをオーディオと連動させておしゃれ(?)ステアリングスイッチにしようと思ってますが
ポン付けできますか?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 13:00:43.57 fpyTsNd/0.net
>>125
GC8の時にメタライザー軽ワザ添加で、ウィーン音はかなり低減できました。
bpにも予防的に添加してます。
ご参考までに。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 13:25:50.53 FGcY4Bi70.net
中古車買うときに予防整備要求してもサービスでやってくれないよね?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 15:17:13 1Di1Dlce0.net
>>127
次にパドルシフト車買うことになったら、指がピクッとしてかっこ悪いことになるよw
ピクッならいいけど、音量ババっと下げようとしてシフトダウンした日には…

133:125
19/12/18 16:12:19.83 TCfdjL9r0.net
了解!とりあえずパワステオイル残量みてみます。
添加剤はバックスに売ってるレベルのもの?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:05:35.42 zNPaNbsr0.net
ABだかYHだか忘れたが売ってたな
俺もそれでパワステポンプの不調誤魔化した

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:33:45.43 HYo7nwhH0.net
>>121
後期スペB 黒
だったとおもう。
かなりいじってたからよくわかんない
バランスがとてもよかった
また見たい

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:43:18.99 GU4TwNFo0.net
>>131 アマゾンでポチ。
少し音が出始めて、近所の修理工場に行ったら、未だ大丈夫だけど、カルワザ良いと勧められた。以来3年半になるけど、異音は出て来ないね。取説にロシアの軍需産業技術が云々書いて有って、笑った思い出。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:04:29 AdCbIXlY0.net
うちのもウィーン音でてたけど軽ワザ使ったら完全に音消えた

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:24:05.02 PJ4UOzlZ0.net
ポーランド製のセラマイザーつうのもあるでよ

139:125
19/12/18 20:55:09.63 TCfdjL9r0.net
そもそも量が減りまくってた~。
バックスでオイル買って補充したら静かになった。
オイル漏れの可能性もあるからしばらく注意してみます。
新型レヴォーグまで持ってくれ22万km

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 22:33:32.48 r7rGdXbJ0.net
最近Loビームがやたら暗い気がする・・・。
明るい車が増えたせいなのか純正HIDの光量が落ちているのか・・・

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 22:40:08.89 owf


142:gFYz+0.net



143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 23:15:59.98 sUxv1gnZ0.net
BL5のAT乗りだけど、最近2000回転あたりでパタパタパタって振動音?みたいなのが聞こえるようになったんだけど、似た症状出てる人いる?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 23:18:02.75 1epXjcai0.net
LEDヘッドライト
対向から来ると目に刺さってすげえ嫌

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 00:07:47 yHy4UN9Y0.net
>>140
パタパタじゃないけど、同じ回転くらいで異音があって(ウオーンみたいな)診てもらったらファンベルトの緩みが共鳴していたらしい
締め直してもらったら直った
けど、また最近音する。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 00:52:11.36 00LnXLNo0.net
とうとうこの四代目レガシィも廃番部品が出始めてしまったな いつまで乗れるか

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 00:57:45.25 at6fwt4T0.net
727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/12/18(水) 19:35:01.55 ID:qzWXzxjX0
どんどん部品が無くなってくのはどうにもならんな
今更何がしたいんだこいつ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 01:44:42.42 z+HusjN80.net
>>138
経年でHIDの光量は落ちるよ。
数年前から車検で光量測定されるようになったけど、
2年前は両目110くらいだったのが今年は80になってた。
小糸の補修用HIDバルブ買って交換したら明るくなった。
次の車検まで測れないので数値では言えないけど。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 02:45:38.62 t6txWiY20.net
>>143
あと10年余裕よ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 05:55:58.27 D7Zyrdge0.net
LEDって外からの見た目は白くて明るいけど
自分から見た視認性はどうなんだろう

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 06:53:18.92 iQLeIXlR0.net
眩しくて暗いのがLED

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 07:59:38.92 buei2UWS0.net
>>137
エアー入っても音が出るよ、ウィーンって
それに、パワステポンプは定期的にオイル漏れするから
ダダ漏れしてないか確認した方がいいよ
もし漏れてたら、リビルド品に交換が安上がりでおすすめ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 08:54:42.10 fNbbzXouO.net
わい神奈川県民、千葉県のAWに行ってオイル交換したい

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 09:13:59 ITdNsrZd0.net
MT派の自分はレヴォーグに乗り換える気にはなれない

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 09:20:45 buei2UWS0.net
>>138
オレ車検通らないと言われて、ヘットライトアッシー両方交換13万円とか言われた
きれいに磨いてHIDバルブ交換したら凄い明るくなって交換は免除されたよ、、、、
昔はHIビームで明るさ測定してると思ったけど、今はLOWビームの明るさで測定してるのかな?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 09:23:01.50 buei2UWS0.net
>>145
ん?テスターかけると数値で出てくるの?
ディーラーのも数値で出るのかな?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 10:15:17.33 IwTYfvsH0.net
>>152
今でもローで落ちたらハイでやり直させてくれるよ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 16:16:35.42 ITdNsrZd0.net
LEDは雪が溶けないからヘッドライトとすれば最悪

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 17:35:25 buei2UWS0.net
>>143
例えばどんなのが無くなってきてるんだろうか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:23:05.79 eEQv4Ysb0.net
>>156
YouTube、カーライフナビゲーターみてたら、バキュームホースとかなくなってきてるらしいね
3.0Rに関してだけかもしれないけど

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:34:56.76 leoSfWCs0.net
BPD型2.0Rだけど、先週寺でドラシャブーツと、前後スタビリンクブッシュ交換した際、部品の在庫聞いたけど、豊富に有るし、切れそうな物は部品メーカーに発注してるって言ってたよ。
過去のスバル車で、残存数が最高なんだとさ。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19


163:19:36:05.31 ID:5LMDIkl20.net



164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 20:24:33.12 4XbI2SEZ0.net
>>142
変速するタイミングぐらいが結構鳴ってるし、テンションプーリー関係かな…?
今度ディーラー行ってみる。さんくす

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 21:09:09.23 eEQv4Ysb0.net
>>160
おれも来週行くんでなにかわかれば連絡します
最近アイドリングなんかよろしくない。
プラグが失火しててもアイドリング不安定になるかね?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 21:37:50.23 7RCj/93h0.net
>>158
それは助かるな
あと社外の互換品もあるしな
GMBとかバンドー化学とか

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 22:46:07.42 qGiyprOp0.net
>>161
失火してたら安定しないとかのレベルではないよ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 22:59:31.57 kMwmrscu0.net
BP14万キロに達したから走行距離少ないBPに乗り替えようかな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 23:36:22.04 L6elGrgk0.net
まだまだいける

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 23:38:29.96 3juBZBXk0.net
そんな玉あるやろか

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 23:44:21.47 EVMsxpsq0.net
もう12万キロだけどエンジン元気だし、足回りきちんと治せばまだまだ行けそうな気がする
愛着もあるし、もう何があろうと乗れるだけ乗ろうかって気分

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 23:59:51.30 YglaeVic0.net
今20万キロだけど好調。安心してまだまだ乗ってください

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 00:11:54.24 9juH/qgx0.net
俺の現状車(10万km台)で70万円か
高えなw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 00:32:17.33 wm7c5MdK0.net
>>169
俺の買ったBLEかな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 00:53:15.30 5HdzLIlF0.net
玉あるがまだ100万超えてるな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 01:39:22.57 JtkFUNeN0.net
廃車にしました

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 08:09:20.81 o0eR2dbL0.net
2年目BPですが9万8千km。(14年もの?)
10万km超えるとアレも換えろコレも換えろと来るのかな?
コワイです。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 08:16:45.47 BuJ+BTFb0.net
タイミングベルトから始まる~
レガシィの部品交換
ブレーキディスクとか

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 08:25:41.86 hv4HF4jw0.net
インフォメーションディスプレイ
俺のF型時計しかみれないんだけど、
燃費機能ついてるやつ移設できる?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 09:10:48.75 o0eR2dbL0.net
>>174
ブレーキディスクとパッド、新品1セット有る(貰いもの)
これを使ってくれると嬉しいが。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 10:46:29.57 021n3Pr+0.net
>>176
それは俺が欲しい
ちょうどじゃだってて困ってる8.8万キロ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 11:24:53.33 1uRoQ2rp0.net
オイル管理や乗り方次第な気もするが、15万キロ以上走ってる皆さん、タービン元気ですか?
煙吹いたり、壊れたりしてませんか?
後期純正タービンの耐久性はどうなんでしょうか?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 11:51:32.71 Nd4ZNtBI0.net
BLEの18インチ車に乗ってます
フロントブレーキの効きが悪いと言われ車検通りません状態だった
キャリパーの動きの悪さとパッドの劣化?が原因だろうから、キャリパー交換しました
フロントキャリパーはレボーグあたりとも共通部品なので、
2年しか使ってないパッド込みのキャリパーを3000円で買って交換しました
サビサビでペンキ塗ってごまかしてましたのが、新品のようになりました
レボーグ純正のパッドは随分かっくんブレーキだし、2年で廃車になったいわく付き部品だろうけど、まあ良いか

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 12:10:32 Ngt5Dkco0.net
>>178
俺前期GTだけど、18万近いがターボビンビンだよ。新車から3千キロオイル交換、回す時はガンガン回す乗り方してる。後期の方が耐久性は有ると思うけどね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 12:27:30.54 UXzwB5A00.net
22万キロ
2月車検だけど通そうか迷ってる真っ最中。
特に目立った不具合はないんだけど車検通して新型レヴォーグ安定するまで持つかな?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 13:24:02 JtkFUNeN0.net
>>181
内容が全く一緒 前にも書いたけど廃車にした

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 13:28:32 0bYr9O7V0.net
レガシィで峠を攻めるにはどんなチューニングが最強ですか?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 14:00:25.22 GDkr0P0+0.net
小峠攻めなら坂口杏里

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 16:46:19.89 2DifhFi/0.net
つまんないだょ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 17:09:52.33 Kd6hZmM/0.net
>>176
パッド減らしてディスク引っ掻いてガタガタになっている。パッドだけ交換して一応止まるが不安な状態。ネットでディスク研磨屋さんを探していたところ。うちのGTで使わせてもらえればありがたいです。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 17:18:46.70 u4ht0u6e0.net
>>186
ローターも新品にした方がいいよ!

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 18:03:43.08 pXRYdqMw0.net
>>184
ほんと超つまんないな!びっくりした

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 19:41:05.63 tHtpyGVg0.net
>>183
内張りやシートを取っ払う軽量化

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 21:04:40.31 2/foNKjg0.net
アルミテープを一杯貼ろうか

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 21:06:10 JtkFUNeN0.net
老人ばっかりだな

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 21:18:27.87 LeBpdPxR0.net
>>186
ローターなんか安いんだから、パッド交換するならローターも同時交換が良いよ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 21:19:59.83 mC2s1dfl0.net
>>186
10万キロを前に戦々恐々としてる人にパーツよこせとか…

198:181
19/12/20 21:56:54.86 g0Z90CpH0.net
>>182
特に不具合無いのに廃車にしちゃったんだ??
よく決断できたなー

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 22:07:08 8lU4BlEX0.net
そいついつものくっせえ奴だから

200:186
19/12/20 23:13:09 Kd6hZmM/0.net
>>193
あ、突っ込まれて今わかりました。173と176は同一人物。つまり
この方、自分の整備のために、過去もらって保管してりるパーツが使われるといいんだが…
と独り言をつぶやいているだけでしたね。
譲渡者募集の書き込みと勘違いしお騒がせしました。
いずれせよディスク面がガタガタしている我がGTのローターは何とかしたいと思います。
研磨よりも交換勧めるアドバイスが多いですね。
MTで1速までエンブレ使いほとんどブレーキ踏まないので、歪んだりはしていないとは思うのですが…
(リアは今回15万キロ持ってパッド初交換です。)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:41:38 GvjJ14tI0.net
前の車よりホイールベース長いから気を付けようと思っていたのに
車庫入れミスって左リアフェンダーガリガリやってしまった…
スタッドレス買い替え延期して年明けには直すから
ごめんよレガちゃん

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 00:49:57.07 4fNrYp8v0.net
ローター自体は安いけど工賃がね...

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 14:35:34.24 LtFublLd0.net
会社のH15年BP9のCDが壊れたので社外品を付けようとオクで2DINが空いたパネルを買って、スバル14Pハーネスとアンテナ変換


204:コードを用意してバラして見たら純正DVDナビ付き車にはそれだけでは付かないのですね? 調べたらビートソニックって製品を付ければ付くようですが、純正ナビを殺しても付かないですかね?



205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:02:45.73 4Zl1KumY0.net
>>199
CDプレーヤーをつけたいの?
ナビならビートソニックなくてもいけるよ
そのかわり純正ナビの音は出なくなる

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:20:06.44 IBHiRX7Y0.net
>>200
レスありがとうございます
付けたいのはコレです
純正ステレオには黒い小さいコネクターが付いてて、14Pハーネス付ける車両側が見あたらないと思ってやめちゃったのですが、後からよく考えたらエアコンコネクターの隣がそうだったのかな?
両方エアコン関係だと思ってた……
URLリンク(imgur.com)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:59:20.94 4Zl1KumY0.net
>>201
おーこれつけられるよ
最後まで悩んだけどケンウッドの違うのにしちゃったけど。
自分でやろうと思ったけど、ナビでフィルムアンテナとか面倒だったからディーラーに頼んじゃった。
そのカロッツェリアのやつも大丈夫とのことでした
もしかしたら別売りの接続ハーネスなどは必要かもだけど、ビートソニックほど高くないよ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:59:59.40 IBHiRX7Y0.net
すみません
画像見てたんですけど、コレで合ってます?
そうすると14Pだけ繋げて車両側の20Pはそのまま何も繋げないで良いのですか?
URLリンク(imgur.com)

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 22:41:39.08 4Zl1KumY0.net
>>203
ごめん、自分でつけたわけじゃないから詳しくわかんないけど、取り付けるに当たってKENWOODの取り付けキットの UA-F27P って商品は使いました
これ見るとカプラー3つついてたので、3つ必要なのかもしれません
パイオニアのサイトをよく調べたり電話して聞いてみたほうがいいと思います
ただ絶対装着は可能です
スバルディーラーが7インチナビなら基本的になんでも平気と言ってたので。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 22:42:55.00 4Zl1KumY0.net
>>203
YouTubeとかでも他のナビつけてるBP動画ありました
その人たちもナビに加えて専用コネクタみたいの買ってました

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 23:28:35.18 7UKCjqMT0.net
13万キロで足回りひん曲げちゃったんでLS契約してもた。エンジン爆裂絶好調だったし修理したらまだまだ乗れたけど乗り換えたい病が出てしまった
いい車だった。もうあの加速ともお別れか

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 23:52:03.88 PkEVcypi0.net
LSってレクサス?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 00:07:42.67 pK3AzlT00.net
LSの方が加速いいだろ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 00:41:17.02 CrQQY3jQ0.net
安かったからカストロールエッジの5-30入れてみたけどイマイチだね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 00:43:49.85 DXsTPp3G0.net
全合成油と謳う鉱物油だからね

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 03:01:58 eYRitipH0.net
>>203
20Pの方はステアリングリモコンだと思う
俺は繋げないでリモコン潰してる

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 03:59:34.20 j97SXNOd0.net
なにがイマイチなんだい? オイルの性能がフィーリングだけで解るとはエスパーか

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 06:41:57.38 8OY9yvgk0.net
>>204
>>211
ありがとうございます
20P繋げないでどこが機能しないのか試しにやってみます

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 09:28:15.86 CrQQY3jQ0.net
オイルなんてフィーリング以外で何があると言うのか

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 09:42:58 j97SXNOd0.net
エンジンオイルには、主に以下のような作用がある。

潤滑
冷却
気密保持
清浄分散
防錆防蝕

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:14:45.09 NlTsvUqn0.net
>>215
友達いなさそうだなぁ君ww

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 11:01:50.75 j97SXNOd0.net
なにがWWだ 
たしかにお前みたいな低能の友達はいないな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 11:36:29.47 ndCtq7u30.net
余裕なさすぎ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 11:39:45.31 L8yBwZqF0.net
オイルなんて交換時期だけ気をつければ銘柄なんて好きにすれば良いよ
新車からずっとカストロールEdge5w-40だが12万km走って何も問題無い
スバル純正って10w-30だっけか

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 11:40:59.05 L8yBwZqF0.net
と思ってググったら今は5w-30なのね

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 11:49:26.50 3inWnJeS0.net
やっぱりオイルの話題を出すと変なのわくんだなぁ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 11:53:02.61 GH5UdDUJU
>>108
亀レスだか、陸運持ち込み第2触媒ストレートで9月に車検通ったよ。
漏れの車はH18 10月登録 D型 BL5スペB 6MT

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 13:32:04.00 Dllkh21P0.net
車検の度にしかオイル交換しない俺がきました

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 13:33:38.03 nYVG05ntO.net
EZ30に15W-40のディーゼルオイル入れてる俺
今から買い物行ってくる

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 15:40:04.51 J4pTK1WX0.net
バンパーのここのクリップって品番なんぼですか?調べて発注したら違うのが来まして・・・
エーモンの互換品でも大丈夫です。
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:00:35.82 Gmk8pPl50.net
>>225
ノギスで内径調べて買えばええやん

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:08:03.97 T4Z3M0W10.net
ノギスって家庭用品だったのか

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:23:45.72 L8yBwZqF0.net
ようやく後ろからのカコンカコンって音が消えて嬉しい。計17699円也
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:46:24.21 VZoXMtuu0.net
見慣れた寺の領収書、本当にカコン音って書いててワロタw

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:54:37.12 VQ1yJPBC0.net
>>226
内径わかっても、品物に内径は表示されてないんだよな~

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:01:17.68 Gmk8pPl50.net
>>230
エーモンの奴にはパッケージに表記されてるはずだが

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:22:45.50 T4Z3M0W10.net
似たようなクリップ色々買ってきちゃうのが一番早いけど、地味にたけーんだよなぁあれ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:31:40.07 Gmk8pPl50.net
品質に拘らなければ、アマゾンとかでクリップセット買っておけば良いんじゃ
2000円位で買えるし

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:34:02.97 IjIrB6d+0.net
年末年始の帰省に備えてオイル交換完了。
洗車もしたかったけど関東は小雨だったので洗車できなかった。次の週末にやろう。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:44:13.90 g51Jf8JI0.net
>>225
多分コレでは?
純正部品:909140007 エーモン:1673
URLリンク(subaru.epcdata.ru)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 18:12:08.86 VQ1yJPBC0.net
>>235
ありがとうございます。
59188Bと勘違いしてました。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 03:48:51.34 PuZts4/Q0.net
>>224
それ重くないの?
長距離でオイル交換後3000km越えた時に
繋ぎでKUREのオイルトリートメント入れたら
可変バルブリフトが切り替わる3500回転以降4000回転ぐらいのあたりで吹けが鈍った
5W-30まんまだと一気に吹け上がるんだけどね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 17:36:27 O9YYOPLR0.net
>>224
私のEZ30は新車の時から15年 0W-20です

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 17:47:32.43 tudE7AAT0.net
>>238
それ取説に推奨ねえよw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 17:54:30.47 zf9dglsi0.net
取説見ると0w-20は2.0iのみ使用可と書いてるね

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 17:56:14.70 3St7eC7o0.net
2.0Rで0w-20いれてる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 18:02:19.65 PuZts4/Q0.net
せめて0W-30にした方が

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 19:12:40.74 /NgwiyF70.net
EJ20は5W-30が基本だろ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 19:48:26.71 UfADLcyJ0.net
スバル指定のレプレイアードゼロが0w-30ってことを考えると、クソ安物オイルじゃなけりゃ0wでも大丈夫なんじゃ?
経年エンジンなら最低5w以上入れたいけど。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 20:03:06.96 KphrYPWC0.net
もう秋田

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 21:12:37.62 UfADLcyJ0.net
せやな。
オイルの話するとオイル持論ゴリ押し野郎と、オイルトーク自体に文句つける中学生が現れるからこんなもんでええんでないの?
オイルなんて結局好みよな。以上。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 21:46:58 JPGkAhjI0.net
先日社外オーディオの取り付けで質問した者なのですが、レスくれた皆さんのおかげで無事?取付ました。
そこであと1つ教えて頂きたい事が有るのですが、画像の青丸で囲った部分に接続されてた黒いケーブルは何のケーブルなのでしょう?
今までオーディオ交換した車ではステレオ本体じゃなくブラケットに付いてたので付けてたのですが、BP9はブラケットじゃなくてステレオ本体に付いてたので接続してません。
今の所接続してなくても不具合は無いのですが念のため知ってる方いたら教えて下さい。
URLリンク(imgur.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 21:49:17.97 yF27/4eq0.net
デフとミッションのオイル交換したらピンクのオイル出てきた!
前オーナーMTにATF入れたか~!?
ボクサーMTにATF代用できると聞いたことはあるが…

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 22:20:15.18 GLxe07A30.net
2000~3000kmくらいのサイクルで交換し続けるなら安物で十分
それ超えるとオイル劣化の影響が出てくる
良いオイル使うと5000km付近までは持つ
↑ってどこぞのお店の人が言ってた
結論、良いオイル使って3000kmで交換がベスト
お金ある人が出来る選択やね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 22:28:07.52 2ezEZBzb0.net
>>247
アース

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 22:35:33.03 pWHZpXUi0.net
浸透性の良すぎる化学合成油を使い続けるのはなんか不安
まぁいらぬ心配、昔の考え方なんだろうけど

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 22:46:26.17 nsHMLJyv0.net
化学合成油はシールへの攻撃性があるという考えが根強いよね
今ではシールも改良されて普通に10万kmくらいは全然問題ないとは言うし、鉱物油を頻繁に交換した方が良いという意見もある
正直良く分からないので6ヶ月毎にディーラーで交換して良しとしている

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 22:50:44 iok366VO0.net
BPBL世代のシールは問題ないらしいし、そもそもグループ?とかグループ?とか入れてる人なんてそんなにいないだろ
中にはVHVIで化学合成油は心配とか言ってる人もいて笑う

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 23:18:16.50 5Z5U8ONk0.net
オイル交換するたびにいろんなオイルに目移りしちゃうよね。
変えずに同じ銘柄を使うのがいいとは思うのだけど。
gulf flatを使ってる方いませんか。どんなもんでしょう。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 23:21:27.86 YQnpkYdA0.net
>>248
オメガのオイルは赤いよ?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 23:40:05.38 BXs


262:cayoZ0.net



263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 23:47:03.48 iok366VO0.net
GTだがたしかそんな品番の買って付けた記憶
ただ容量デカけりゃいいってもんでもないらしい
デカイと重いからね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 23:52:12.91 BXscayoZ0.net
安くておすすめなバッテリーある?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 23:54:59.69 QBLdMGY50.net
2.0R乗りだけど100D23Lをアマゾンで買ってる

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 00:03:40.33 m+/f9piE0.net
使えるんだ
じゃあポチる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 00:13:29.33 2wGw5hTK0.net
>>252
今っていつ?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 00:13:50.90 fhkN2+R40.net
>>258
カオスの60B19L

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 00:15:29.99 fhkN2+R40.net
ただしバッテリーホルダーとトレイはインプレッサのを流用してね

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 00:17:48.78 m+/f9piE0.net
えー、余計な出費ですがな
100D23Lはそのまま付きますかね?今は確か65D23L載ってますわ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 00:25:53.16 i1b5LFSB0.net
100D23Lはそのままつくよ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 00:34:47.89 m+/f9piE0.net
ありがとう
気持ち良く2020年迎えれる

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 01:14:20.60 H8YZX0n10.net
23Lさえ合ってればなんでも付くよ~

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 01:35:56.31 m+/f9piE0.net
春にはタイヤも変えて秋には車検でついでにブッシュも
そして冬はスタッドレスも
蘇り羽ばたけB4

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 03:08:30.35 blTPKH2C0.net
バッテリーのDとかBもサイズじゃなかったっけ?
○○○D23Lなら大丈夫って覚えてたな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 03:31:10.75 4lAaj6XK0.net
>>256
BLEだけどCAOSのQ100取り付けてる
アイドリングストップ車用
セルモーターがえらい元気よ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 07:04:58.88 kFhixjbu0.net
>>263
そのまま付けてるけど、今のところ問題ないよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 07:33:07.09 TdGsVJbi0.net
「EJ20」ができるまで THE MAKING OF EJ20
URLリンク(www.youtube.com)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 08:12:00.17 J4nTZaHK0.net
>>269
バッテリー端子のサイズ
Bは小さいからDサイズにするアダプターが必要

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 08:13:18.37 iGaE9nkI0.net
>>269
23がDにしかないからじゃなかったっけ…
D付きで覚えとくに越したことはない
D23重いので、今度B19にします
部品は購入済み
今まで 6年周期で交換してて、放電深度的に流石にそこまでは持たないはずだけど、あの位置で6kgくらい軽くなるメリットを優先します
せっかくのアルミボンネットなのに、バッテリー重いともったいない

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 08:19:37.72 xBq0zRSK0.net
体重

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 09:13:23.72 9En8eqGC0.net
>>264
100D23L
100ってのは中身の(充電)容量と始動性能指標(瞬間電流)。
最低取説にある値。
この型のレガシィはモデルやミッションで違うから取説見るのが一番。でもまあ100あれば、どんな型でもラブホみたいなイルミネーションつけてなければ行ける。



283:D23Lってのがサイズと+端子の左右。 アルファベット(D)は短辺のサイズ、数字(23)は長辺のサイズ。 末尾アルファベット(L)は+端子の左右。 つまりD23サイズの+端子左側。 これが合ってれば物理的には載る。



284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 09:43:29.12 tKH4gfKF0.net
ボッシュとかバルタとか海外の有名メーカーはみんな韓国産になっちゃってるからやだよな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 10:02:49.29 9En8eqGC0.net
それは知らなかった・・・
まあ元から国産しか買わんからええけど(笑)
ネットで型落ち買えばカオスでも10000円ぐらいからあるしな~

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 14:47:11.25 8quEcoS70.net
ドンキで古河のバッテリー買ってくればええ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 15:40:14.95 tPj+hQbpO.net
>>237-238
15W-40入れてて重さも燃費の悪さも感じません
新車から1万km走った後はディーゼル用15W-40入れてます
トラックのディーラーに勤務してて適当に使ってます
会社の営業の軽2台と1300ccバン2台でガソリン車用5W-30とディーゼル用15W-40を入れて100万km以上走り
廃車にする前にカムカバー外し比較したらガソリン用5W-30の方は両方とも焦げ茶色でディーゼル用15W-40は薄茶色
カム山は5W-30の方が摩耗が進んでたので

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 15:45:11.42 fhkN2+R40.net
ま一応取説には10W-40でもいいよとはなってるからね
下が15なのはすごい寒い時に始動重いかなってぐらいか

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 18:21:02.86 tRxWhyvl0.net
>>277
まさに俺
先週エンジン始動が危うかったのでバッテリー交換
みんカラでもきくVALTAってのにしてみようかと通販のカゴまで入れたが韓国製と知り削除
普通に前と同じくカオス100Dにした

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 19:58:13 XY8U+d/a0.net
何で韓国製が嫌なのかね。
性能さえちゃんと確保されてりゃどこ製でも構わないわ。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 20:17:29.57 Vyb9nBm00.net
バッテリーは国産に限る

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 20:51:54.35 ESKoyyZp0.net
最近燃費悪い
通勤 混雑 片道7キロ リッター5キロちょい
前より悪い気がする
改善しないかね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 20:56:56.01 lrxPRjtP0.net
>>285
フィルター新品にすると少しよくなるよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:00:43.67 fhkN2+R40.net
エアフロセンサー清掃

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:01:04.31 TdGsVJbi0.net
寒くなるとガソリンの気化率が低くなって燃費悪化するな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:43:19.26 lJAtBJ1c0.net
フィルターって燃料フィルターかな?
オイルエレメントとエアクリは交換してあるー
最近アイドリングも加速もイマイチな気がするんだよね
燃料フィルターやエアフロ掃除したら変わるかな

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:05:07.48 iV3RxnRb0.net
>>289
ごめん、エアクリのことだったけど変えてあったか…
他の人も書いてるけど冬はスタッドレスも相まってかなり燃費落ちるけどね

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:16:17.87 FAVhNlSV0.net
燃費が極端に落ち込むのってセンサー関係じゃないの?
O2センサーとかA/Fとか

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 02:26:29.39 m2Xvmski0.net
センサー系だとアイドリングも不安定になるんじゃね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 02:48:55.23 zN73oVMg0.net
エアフィルター清掃(交換)
エアフロセンサー清掃
スロットルバルブ清掃
エンジンコンディショナー注入
A/Fセンサー、O2センサー清掃(交換)
点火プラグ交換
エンジンオイル交換
ギアオイル(ATF)交換
デフオイル交換
パワステフルード交換
これでも燃費悪かったらなんか不調なのでは

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 07:02:40.82 sLnoG9u40.net
>>248
トヨタ純正のギアオイルも赤いよ。LSDにも使えるやつで、匂い�


302:ェきついけど。 スバル純正は、ただのギアオイルという感じで匂いはしなかった。



303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 09:21:46 v1b7Plon0.net
ラジエーターの下10cmくらいアルミテープで塞ぐ
インタークーラー右(だったかな)5cmくらいアルミテープで塞ぐ
幅は普段の走りによって調整

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 16:33:26.94 QnfVaYBT0.net
エアクリーナーの交換工賃ってどんくらい?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 16:35:14.59 MjtSQGsv0.net
ごめんなさいエアフィルターの間違い

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 16:45:58.22 g8StDjqs0.net
それは純正ってこと?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 16:56:35.80 zN73oVMg0.net
工賃は知らんが自分で簡単に換えられるぞ
ググるとエアクリボックス外そうとした人まで居るがそこまでしなくていい
プラクリップ取ってパワステフルードタンクカバーを外す
プラクリップ取ってインテークダクト外す
ホースバンドを緩めてインテークパイプを外す
エアクリーナーボックス上のフック2箇所外してボックスを前後に開く
エアフィルターの向きを良く覚えて取り出し新品に入れ替え
あとは戻して完了
フィルターはSOLの安物1000円からBLITZの互換品3500円ぐらいまでいろいろ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 16:57:16.07 eQeuWQo70.net
この車って坂道発進難しいよな。3回に1回はエンストしてる。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 16:59:25.02 lZsuzUkH0.net
MTの俺でも難しくないが
3代目のツインターボはMTな俺は苦手だった

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 17:36:12.21 b6+VQLYd0.net
>>295
ラジエーター塞ぐと冬場の燃費変わるのか…やってみる

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:17:09.09 FcWXt5vP0.net
>>285
上の方でブレーキ引きずってた人いたけど、ATだったらNにして軽く空走するか確認だ
MTならシフトチェンジの時すぐ気がつく

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:20:19.37 FcWXt5vP0.net
>>248
それomegaとか凄い値段高いオイルだよ、多分
けど赤い色を維持してたならそんな走ってない気がするけど

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:23:06.14 FcWXt5vP0.net
>>300
アクセルぺこぺこで良くなるんでないか?
キーをIG位置にして、エンジンかけなくていいからアクセルを何度か一杯まで踏み込む、離すを繰り返す
電動スロットルの位置を記憶させ直す効果があるらしい?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:32:32.99 utq61+Xm0.net
年末年始はDIY修理で忙しいな
リアドアロックのアクチュエーターモーター交換左右
リアワイパーモーター交換
買ってあるけどまだつけてないリモコンエンジンスターター取付
ヘッドライトのくもり取りとウレタンクリアー塗装
やることいっぱい……

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:35:09.49 xzAFkdUF0.net
>>292
前に比べるとアイドリングも安定しないのでセンサー系ですかね

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:57:52.60 zN73oVMg0.net
>>306
楽しいじゃないか
俺も冬休みの宿題がいっぱいある
とりあえずあちこちラバープロテクタント塗るのと錆止め
ドライブベルト、プーリー交換かな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 19:10:48.15 nGr3pd7+0.net
>>300
俺はサイドブレーキ使うのやめたらエンストしなくなった

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 20:39:14.23 2K7NlIWL0.net
>>309
俺は人間を止めたらエンストしなくなった。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 20:44:32.24 0+hSiFF40.net
こないだ行ったいろは坂の坂道発進がしんどかった マニュアル車坂道の渋滞は嫌だね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:06:32.06 aFon7wd+0.net
スーパーなんかのグルグル立体駐車場に比べれば
曲がりながら急坂の登りで前の車が突然止まると死ねる

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25


322:21:19:30.68 ID:ZPmgwUR/0.net



323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:27:19.53 g8StDjqs0.net
>>300
それはどっかおかしいだろ流石に。
サイドブレーキ使えばまずエンストしない。
まあ、前オーナーが強化クラッチに替えてるとかもあり得るかな。
それかテクがなさすぎる。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:33:39.98 g8StDjqs0.net
>>309
サイドブレーキ発進が難しいは初めて聞いたわ・・・やり方間違えてない?クラッチはミートさせすぎたらだめだぞ?
電スロリセット、ブレーキ引きずり確認してもそうならやり方がおかしい。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:36:33.10 zN73oVMg0.net
あと極低速トルクを補間する整備いくつかあるからそれやればええんちゃう
上に上げたリストのやピッチングストッパー直すとか

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 22:01:32.81 2K7NlIWL0.net
>>316
そんなことしなくても外形が小さいタイヤ履くだけだよ。
正直人間やめなくても1万㎞に2~3回しかエンストしないから俺は今のままで良いけど。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 22:11:39.62 m4k/daBZ0.net
デュアルマスフライホイールはダイレクト感が弱いから慣れないとよくわからないとなる
末期型ならフレキシブルマスフライホイールになってるから普通にインプレッサSTIと同じ様に乗れる

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 22:32:33.36 0+hSiFF40.net
1度、レガシィで奈良県の暗峠に挑戦してみよーかなと思います

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 23:51:34.81 g8StDjqs0.net
あそこ有名だよね~
行ってみたい。ずっとローかな?(笑)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:19:42.47 zyedsyLp0.net
>>306
充実してるなw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:33:08 cTbinkQY0.net
ヨドバシ秋葉原の駐車場出口の坂、渋滞で坂道発進。
キツイ!

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:36:14 k5K75Qdi0.net
>>309
普通サイドブレーキ使ったらエンストしないだろ。
ちょい回転上げて、半クラと同時にサイド下げれば1ミリも下がらすに発進出来る。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:41:08.99 nuADI4oa0.net
禿同
意味不明すぎる

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:44:38.31 ST08zw+k0.net
坂道発進は半クラ出来るか出来ないかで決まる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 07:02:52.34 ftSjeL1x0.net
半クラいうか1/4クラと2/4クラと3/4クラ感覚じゃないと、ハンドブレーキ引くのは普段やらないから逆に難しいw
まあBHはホントにキツかった、BPはそのせいか楽

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 08:53:05.84 9e3fzS8h0.net
>>306
ドアロックのアクチュエータモーター何使ってる?
うちのも怪しくなってきたから替えたい…

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 09:12:48.85 UT76TmAv0.net
>>322
あそこはデカイ車だと更に嫌だな
>>327
俺はアマゾンで適当に
どーせシャフトローターは元の使うから

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 10:44:03.49 JSqvRkFq0.net
>>326
BGもキツかった。
俗に言うon-offしか無いF1クラッチ。
11年間も乗ったけど最後まで1速発進がうまく出来なかった。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 11:14:20.26 IqTTNUfI0.net
それはおまえが下手なだけ厨がわくぞー

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 11:21:30.20 t2q4bnWm0.net
>>329
クラッチの問題とは考えてなかった
ノーマルECUだと脇道から本線へ出るちょっとした傾斜でもコクッとエンストしやすかったけど
社外ECU(プローバ)にしたらブースト0まで上げてくれた(ノーマルは負圧)からスムーズに発進できた

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 11:34:00.11 5670C+id0.net
すいません、2.0Rと2.0GTのカタログ燃費の差ってタービン回ってない2000回転以下ですかね?
2.0Rのフル加速とGTのフル加速での燃費の検証したことある方ってやはりいらっしゃらないですかね?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 11:38:24.17 ftSjeL1x0.net
>>332
BH5、BP9乗りだけど満タン方でフル加速検証なんてできないし
おそらく全然違うレベルでターボが悪い

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 12:06:29.02 ST08zw+k0.net
>>326
そーかな?
BHのMT操作はBPとたいして変わらないけどね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 12:09:19.29 ST08zw+k0.net
BP 6速MTなら違うのかもしれないけど、
乗ったことないから分からない

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 12:33:02 yNfG0/ze0.net
>>327
ヤフオクの「レガシィ 半月長軸ドアロックアクチュエーターモーターFC-280PC BP5/BL5 ステップワゴン RG1 RG2」ってヤツ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 12:56:08.93 yNfG0/ze0.net
今はBP9のATだけど以前乗ってたBH5のクラッチジャダーはひどかった

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 13:14:48.52 lCZOKCkD0.net
ペダルワーク下手くそ自慢が止まらないな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 14:20:22.86 YLqRwykg0.net
出たぁ~!(笑)
それはさておき、リアドアロックのアクチュエータ、モーターそのものだけ交換するのに半田ゴテいる?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 14:38:09.96 upP6Wea+0.net
>>339
いらないよ~

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 18:47:52.23 YLqRwykg0.net
>>340
ありがとうございます。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 20:01:42.14 fA4z9stH0.net
>>331
クラッチの問題でもECUの問題でもなく君の右足の問題。
ブースト0って事はインマニが大気圧、つまりスロットルが大きく開いたという事だけど
そんなんECUなんて買えなくても自分で大きめにアクセルを踏み込めば実現できる話じゃん。
>>332
カタログ燃費と言うのは10・15モードや、JC08モード(今はWLTC(Ex-High無し))
を走行した時に出てくる排気ガス中のCO2排出量より求められた計算値。
なのでモード走行で2000rpm以下しか使わないならその通りだが、
実際には2000rpm以下しか使わないなんて事ないと思われ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch