SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACYat AUTO
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY - 暇つぶし2ch87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 01:08:47 5E6PMrLn0.net
偶々壊れなかった自分の1台の事例をさも共通事項かのように語るって頭弱くない?
年々改良が入ったとはいえ90年代までのスバル車のミッション、パワステ、デフの弱さからくるトラブル事例なんて山のようにあるのに

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 04:53:37.00 K+Y5JObT0.net
人は誰でも何事でも自分に起きないと認識しないものだ。
逆に自分に起きるとそれは多数に起きてるように認識する。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 23:20:04 FGq6RcG80.net
Powerランプが点滅しだした
明日ディーラー行ってくる(涙)
直るといいなー

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 11:26:03 1wfFogZf0.net
D型のノーティックブルーマイカは他にないステキな色だと今でも思う
御歳五十の自分には厳しい色になったが

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 13:44:16 jrdyVrtF0.net
>>87
Powerランプ(AT)の自己診断してみなさいよ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 13:54:24 a+uGuIba0.net
>>89
自己診断?
ODBに繋ぐ機械は持ってませんよ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 14:27:51 jrdyVrtF0.net
ああ、それならそれでいいんですぅ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 17:53:35.63 ivofHnxD0.net
>>88
私もノーティックブルーマイカ1番好き
できればこの色が良かったけど、中古探しても住んでる地方に売ってなかったから泣く泣く諦めたわ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 21:19:58 SCJDyUHw0.net
中古車市場でもBHのタマは随分減った感じだな
そして程度の良いものはそこそこの値段がついてる

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 22:39:58.08 +e3ubp1M0.net
まあ中古車屋から見ればカモだからなあ
20年オチの車ほしがる奴とか
値引きしたって売れないから最初から高値ついてる

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 22:40:49.39 +e3ubp1M0.net
>>88
カタログ上はA型もB型もあの色やったんや…
実車は…w

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 23:11:36.47 2u44ea6u0.net
ノーティックブルーマイカいい色よね
中古外装の数が少ないのだけが難点だけど
あと売ってるタッチペンが軒並みバイオレットブルーの方なのも

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 02:40:10 apXi6LoP0.net
ダイアグノーシスコネクタとかテストモードコネクタなんてもはやロストテクノロジーだな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 00:29:35 pmdjletB0.net
何でもかんでも電子制御入るより旧態依然のシンプルな方がいいよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 12:29:18 Q6ZXolQU0.net
長く乗るなら確かにその通り。
アイドリングでボンネット開けてアクセルワイヤーあおれるのもこの代までだし。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 12:54:30 /UChylMX0.net
電スロになるのか次の代から
冬場にATでありながらエンジンブレーキ効かせやすいこの車が好きなんだが

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 21:51:43.06 RsXh0PXz0.net
平�


104:ャ11年のBHのボンネットに黒ずみが出てきたんで再塗装しようと思うけど、下処理した方がいいかな? 板金屋さんは下処理無しで問題ない状態っぽく見えるけど、した方が確かと言われました。 下処理無しで7万円ぐらい、下処理有りで10万円とのこと。 https://imgur.com/GrlMr9I あと色は同じだけど再塗装したところは艶が違ってくるのは覚悟してと言われたけど、相当目立つもんだろうか?



105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 01:32:42 9BxR0shE0.net
高過ぎ
そもそも下処理しないと塗装出来ないよ
下処理無しで塗ってと言うならムラは覚悟しないと

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 08:51:06 AgOevVTt0.net
>>102
高いんですね
評判が良さそうな店なので安いのかと思ってた
ありがとう

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 11:48:18 seMU3He00.net
クリアが傷んでるパターンだから軽く落として上からクリア吹くってのが下処理なしじゃねーかな
しかしボンネット丸々一枚きっちり再塗装しても10万はかからん気がする

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 13:29:39.82 b5RJ3gfJ0.net
色さえあえばヤフオクで買ったら?7700円で出てるけど

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 15:21:34 9BxR0shE0.net
ボンネット一枚きっちり再塗装で44000円ぐらいじゃないかな

110:101
20/01/27 21:24:43.90 AgOevVTt0.net
>>104
>クリアが傷んでる
そんな話もされてました。
クリアが傷んでるだけで黒っぽく浮くようになるんだねえ
>>105
そういう手もありますね
>>106
マジっすか!そんな安いんだ
みなさんありがとう

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 01:34:25 NB2J24h50.net
やっすいやつを一台丸々部品取り用に買いたいけど保管場所がないわ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:57:49 0lZAWHqy0.net
3台はいるガレージ建てるしかない

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 23:21:34.24 dlD9m7kE0.net
自宅から2日かけて遠のりしたんで距離は測ってみた
往復で940キロちょいあったわ・・・
まだ余裕で元気あるA型BE5
冬場の走りやすさと長距離の乗りやすさと高速での乗りやすさ改めて実感するともうまた降りたくない病にかかる
こまったものだ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 23:36:24.80 BugPxpTV0.net
テレビのいわゆる食レポ番組で女子タレント()が「食べやす~い」とか
映画のレビューで「観やす~い」とか
クルマ好きの旦那が買ったWRXを運転した奥さんが「運転しやす~い」とか
「○○やす~い」は真の誉め言葉なのかと違和感を覚えていたんだけど…
>>110
その「乗りやすさ」とやらは本当に良いことなのかな?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 23:48:36.70 UymjxLLn0.net
>>111
結局何が言いたいのさ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 23:49:24.83 dlD9m7kE0.net
>>111
満タンから470キロほど走って残り2ゲージあったし
すっ飛ばして乗りやすいとかじゃなく乗り継いだ車の中でやっぱり総合的に一番いいわ
国外のお高い車や、国産の凄いお高い車は乗ったことないんでわからんが
自分の場合下りる時が来たらもう維持費とか色々考えてコンパクトカーだろう

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 01:23:38 1msuOwbp0.net
BHのCMではやたらとツーリングワゴンって言ってたような気がする

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 02:19:58 GAbP2zZk0.net
マカンとかRXとか人のを運転させてもらった感じ性能は高いけどどっしりしすぎて俊敏さに欠ける感じ
車体も大きいし重いしそれでいて意外と車内が狭い
BHは乗るほど楽しく好きになって年間維持費度外視で修理して維持しだしたw
部品の入手が厳しくなってるのが痛い

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 02:34:58.81 bO+nwVmU0.net
>>113
約12km/L ファイナル高めのA・B型でこの値はいいね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 03:51:23 JzJCoouu0.net
純正マルチ・サンルーフ・マッキンの組み合わせって珍しい?ちょっぴり自慢(`・ω・´)

後はブリ6の部品取を購入し、外装ブリ仕様の内装ベージュ革にしたい、まだやってる人いないよね(´・ω・`)

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 07:10:11 d6Q76p4e0.net
サンルーフはデメリットばかりで、
マッキンの中身はクラリオンだし
汎用性ない配線だから我輩どっちも避けるね

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 08:24:58.57 4LZbQkil0.net
A型のマッキンだけどピュアなサウンドがええで
ツイータが前の席だけなんで後席は全然ダメ
B型以降はどうなんやろね

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 10:16:18.72 z0wQ1QNX0.net
貶すレスしかできないやつってほんと友達いなさそう

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 12:46:36 dDZ3+64F0.net
>>116

長距離移動だったんでほとんど高速ではあったがこれだけ古くなってもメンテこまめにしていると調子がいい
マフラーさえも入れず純正のままA型のお歳でここまで走ってくれるとほんとうれしい

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 13:03:31 n6pWzSEb0.net
>>118
マッキンのアンプとナビとかのヘッドと接続するのが面倒なだけで
アンプ流用しないのであれば関係ない
それより高確率でスピーカーが死んでる方が問題

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:13:12 dt3FVgHK0.net
ゼロクラウンのタクシー乗ったときにマークレビンソンのオーディオがついていて「いい音だなぁ」って思ったけれど、マッキンもあのくらいのいい音してたんですか?自分のは非マッキンなのでいい音しないです。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:19:07 1msuOwbp0.net
オレのも20年落ちになってきたがマンションの地下3階で保管してるのがよいのか全く故障しないわ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:31:56 Qo5/3cez0.net
レガシーじゃなくて、レガシィ?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:33:41 Vc5rzz3+0.net
当たり前だけど足回りのヘタリが酷くなると
振動でスピーカーはもちろん部品が壊れやすくなるね
それで右前ドアのスピーカーは交換したわ
ビルシュタインを定期的にOHするようになってから部品の壊れはほとんどなくなった
雪国で凸凹道走る人はその限りでないだろうけど

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:37:38 Vc5rzz3+0.net
右前ドア → 左前ドア

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 22:37:57 dwksaUNX0.net
マッキンはD型前期のランカスター6で使ってました。
nakamichiや本物マッキンに比べれば落ちますけど、それでもアンプイコライザーなどの
仕様でボリューム上げても破綻せず、聞きやすいマイルドな音質でした。
いじらなければ純正マッキンもいいとおもいますー♪
あ、スピーカーは入手不可でしたかね?w

もうおじさんなので耳もスペックダウンしてるので、GT30にカロのユニットに
クラリオンの1万円のSPでしょんぼり聞いておりますw
カセットやDAT、CDの頃がよかったですー♪(おっさんの遠い目)w

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 06:53:35.16 bx+srOAe0.net
BH3150(´・ω・`)

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 14:42:11 Pn2ATXty0.net
前スレでKYBのスーパースペシャル+TEINのバネで乗り心地悪い&リアは車高下がり過ぎと相談した者BH5D Sエディ乗りです。
乗り心地についてはショートスタビリンクにする事で劇的に改善しました。
こんなに効くとは思ってなかったので驚いています。
車高については車高調or別のダウンスプリングで対応予定です。

現在はクラッチのオーバーホールの見積依頼中です。
軽量フライホイールも検討しているのですが、エンジンブレーキ時のガラガラ音がするというレビューが多く悩み中。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 15:37:07 SvG4JXsI0.net
昨日bh5mt走行距離6万キロジャストでお別れしました。

スレの皆さんお世話になりました!

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 15:40:15 0wtTZoTN0.net
>>130
軽量フライホイールは止めてた方がいいよ
標準の方が無難だよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 18:19:16 Pn2ATXty0.net
>>132
やめた方がいいですか。。。
音さえ出なければアイドリング付近でのトルクを捨ててもレスポンスアップを狙いたいと思ったんですけどね。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 18:41:08 S9dT6GwY0.net
これは誰かが止めてもやっぱ付けちゃいましたってなるタイプ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 19:54:47 H7nP8Vxy0.net
>>134
軽量フライホイールやめてECUにでも行こうかと思っていますw

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:08:45.20 2vdEkSe30.net
強化クラッチと軽量フライホイール。
昔、4AGZEにいれてましたけど、そりゃぁ乗りにくい車に豹変しましたw
確かにレスポンスは上がりましたけど、クラッチは足が釣らなくなるのに1ヶ月かかり
クラッチミートが馴染むのに3ヶ月かかりましたw(下手くそともいう)
EJ20もいじると楽しい車ですけどね、今乗ってるおっさんの車はEZ30D
かっちょいいエキマニもねぇしイジレナイ・・・チーンw

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:42:57.71 D68uCCys0.net
ショートスタビリンクはどこの使いました?
CUSCOは廃番で入手出来ずでした><

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:46:19.99 Fx0LWOlj0.net
ショートスタビリンクならAVOなら新品出るでしょ
長さがOKならGDBやSG5の純正流用でもいけるはず

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 02:15:39 M4WAJZMr0.net
今期のアニメでも健在
URLリンク(i.imgur.com)

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 02:57:43.34 eSy4Jdva0.net
>>137
GDBのスタビリンク流用です。
フロントは短過ぎるかと感じたのですが、つけてみたところ不具合なしです。
長さ的にはGDBのリア用をフロントにつけても問題ないと思います。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 07:39:16.19 meSmCNTX0.net
>>140
どうもありがとう!
GDBの注文します!

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 10:50:14 adnhxEFp0.net
フライホイールはGC8 F・G型WRXあたりのでちょうどいいとおもうよ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 13:03:16 fHHA9AwB0.net
>>139
モデルデータ売ってるからしゃあないねん

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 15:06:45.63 M4WAJZMr0.net
でも20年も前の車がアニメで元気に走ってるのは嬉しいよね

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:42:16.00 qOHa0cSA0.net
原作が2007年発売だからあまり違和感無いな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:52:51 pXuXUA7g0.net
これぞスバル!!って感じのボクサーサウンド出るようにしたいんですけど、オススメのマフラーってどんなのですか?
個人的にドロドロ音がよく聞こえるやつだと嬉しいです

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 20:04:23.45 ETVXIiCF0.net
Dで車検の見積りしたらフュエールクリーンとプレミアムクーラントサプリ、エコクリーナーエンジンってのをオススメされたんですがどう思います?12万キロ越えたD型AT車です。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 23:10:07 RlXf80TG0.net
>>147
ドコモの「ディズニーはベタ付け」と同じ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 00:45:51 PDbUQpDv0.net
>>131
どこかで元気に乗られ続けるといいよね(´・ω・`)
業オクで探してみるw

>>146
換気扇みたいなインナーサイレンサーがかっこいいガナドールのレーシングチタンが個人的には好きです(´・ω・`)
後は、斜め出しの柿本かな。

そいや最近社外マフラーに変えた5速のBスポが来ましたが、NAはドコドコ鳴らないのね(´・ω・`)・・・

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 08:54:20 iDsmFYhy0.net
>>147
会社による差もあるのだろうが、最近のスバルディーラーは整備のほうも営業的にグイグイ来るようになりましたね。
まだ説明してやるかどうか聞いてくるだけまともな店舗です。自分の場合、点検パックを断ったせいかもしれないが、それらを勝手にやられた。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 10:53:42.66 g6AGC8vp0.net
俺は車検中にあれかえろ、これ駄目だいわれ断ることもできず大金払いました
次回からはカー用品店でしてますが安いし整備も近くの整備工場出してて安心
大体この車でD行ってたら つまりクソ野郎 て営業に思われてたかも

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 11:00:22 2MDZAnqg0.net
デラはたまーに部品購入くらいでしか利用しないけど営業のにーちゃんとは仲良くやってるよ
片道1時間半かけてわざわざ来る客もいるらしいから当たり店なのかもしれん

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 12:25:25 8njvq2wR0.net
俺はもう卒車したけど、寺で良い思いをした事無いわ。
ボッタだわ車壊すわで有り得んレベル。ヨタや菱と大違いだった。

逆にそんな寺が有るのか信じられん。  @南関東沿岸部

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 12:41:11 Qn9b+67b0.net
>>153

過去何度か目にした名前だな
地元とある北海道のDは全然全くそんなことはなくそれどころかDIYのわからん所まで教えてくれてたよ
部品も良く買いに行ってたし車検ではお世話になった

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 12:48:36 /q6Pe9iw0.net
>>153
>逆にそんな寺が有るのか信じられん。  

同じ寺ではないと思うが
スバルでは俺も同じ経験してるし、調べたら、内装を壊されて返って来たのてにもとに戻してと言ったら、寺から逆に修理代出したら元に戻すと言われた人も居たようだ。
古い型のスバルか好きで金かけて大事に乗ってるのに、あからさまに新車を勧めてばかりで嫌になった

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 13:42:15 8njvq2wR0.net
>>154
確かに何回か書いたw 販売体制で違うのかもしれん。

今は変わっているの鴨知れんが、同一自治体内に競合が居ない寺は体制悪いと思う。
殿様商売だし、地元の車屋(整備屋)の方が明らかに「上手い、安い、速い」
スバル車のお陰でトラブル耐性も付いたから今は外車乗りだよ~

まあ、地元は日産王国の筈だがトヨタ車の方が多いのが現状w

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 14:49:07 dfqODO6R0.net
Dは都道府県によってかなり開きがある感じだな
XXスバルって会社が違うのかね?
うちは俺が買った頃は最低だったが10年ほど前から見違えるように良くなった
古いメンツも事務にいるのは見かける

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 15:29:39 2uUHZGzH0.net
>>147
フューエルクリーンとエコクリーナーエンジンは気分で。
うちは自分で好きなメーカーの製品を定期的に入れるので、個人的にディーラーには不要って言ってる。

クーラントサプリは、最近はクーラントを処分するにもうるさくて、性能が落ちたクーラントでもサプリを入れて同等に戻るのでその理由で入れてると言われた。
最近は修理などの全部抜く理由があるとき以外は、基本入れたままで性能を戻す液を入れて終わりみたい。(漏れてたら補充だけど)

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 15:32:44 2uUHZGzH0.net
因みにうちは点検パック今回入れたけど、それでもどうですか?って見積もりには入るね。
まあ、販促として見積もりに入れるお店の方針なんだと思う。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 22:59:58 ThSJRc/a0.net
ウチは特に酷いことはなかったな川崎だけど

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 23:47:14.35 S34m4vp20.net
スバル本社直系とかそうじゃないとかの差?
俺のとこの寺は直系だが邪険にされている印象はないな。
他にKK4も乗ってるけど概ね親切に接してくれてる。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 06:47:08 HxFPfF/Z0.net
>>160
県境は有利、川を渡れば東京スバルで買える。距離を考えると殆ど変わらない。
しかも隣接地区はスバルの元お膝元w

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 17:59:48 mIJSi07E0.net
点検パックとブレーキパッドとその他少々の部品交換で19万って言われたけど点検パックは入るのやめようかな。前回6カ月点検の時にブレーキ鳴くって言ったらこの点検てはブレーキパッドまでは見ないとか言われたから意味ないなと思って。東◯スバルにて

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 18:04:17 mIJSi07E0.net
ちなみに点検終わったら電話しますって言われたのに3時間経っても音沙汰なくて、様子見に店に行ったらとっくに終わってたという。押しが強い人なら大声出しそうな事案だけど、自分はおとなしい人間だから損してる…Dの対応がほんと三流メーカー感満載で残念です。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:34:36.47 MVYG9XFT0.net
君みたいなのがお客様窓口にすら言わないから三流のままなんだぞ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 21:16:30 gTIf5pWq0.net
新車でB型買って20年…
もってあと5年かなぁ
次に欲しい車がないよぉ
ジムニー幌かラングラーかARQ位か…

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 21:50:37.54 GOme/1nW0.net
>>166
程度が良いBH/BE買い直す選択肢はないの?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 22:52:50 f3ksGk740.net
青森の爺さん、ようけ持ってるね
動画見るたびに増えてるわ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 00:55:58 /ImGLuFZ0.net
>>167
そもそも
程度が良いのがない

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 01:36:06 DOhlDh070.net
マジで次に買いたい車がない。ずっとBHに乗っていたい。
トヨタは旧車のスープラの部品再生産することを決めたけどスバルも頼むよ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 02:12:17 KTqnz8Qs0.net
スグダスで1台もないというかBLBPすらまれ
つまりもう売ってない

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 07:03:33 DW2nBszD0.net
俺は地元で良いBHが無くて、遠方の他県まで行って購入したよ
本当に欲しいなら努力は惜しまずに

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:01:20 YLABo3Sr0.net
>>170
そう思うなら部品を発注して商売として成り立つようにしないと
先取りメンテナンスとして100万200万かけて部品を交換していけばいい
スープラは海外勢が中古を買ってパーツをあれもこれも発注してるからの再生産の流れ


177:



178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:30:22 1MkAdBU/0.net
やっぱUS民はロングノーズショートデッキなんだよw
そういう意味ではスバル車は厳しそうに思う。

普通にしててもセンサー類メンテいっぱい掛かるのにねw

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:44:29.74 ueqAG7590.net
>>167
無いなぁ…
レアグレードの珍色を好き好んで買ったからな
中古を漁っても絶対見つからないだろ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:56:24 ueqAG7590.net
そもそもBH以降のレガシィが迷走してBHの長所を尽く潰して来たのが腹立つわ
BPではキックアップルーフとカーゴパーテーションを廃止
BRではアルミパーツ激減、CVT導入、デカい安車化
BSではクソダサインパネ、SW廃止、CDピラー間の短縮
と良い所を尽く潰しおいて、欠点であるオーバーハングは放置とか訳わからん
アイサイトとデカいだけが取り柄の駄車に高い金を払う気にはなれん

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 10:51:48 +qESh2pB0.net
>>175
そーいう事情なら良品パーツをオクとかで手に入れて
コツコツ手入れしながら乗り続けるのが一番だ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 21:45:24.69 DOhlDh070.net
>>176
だよねえ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 22:55:01.55 MHtMO2FX0.net
>>176
わかる
よく5代目から駄目になったと言われるけど4代目から没落が始まってるんだよな
4代目で良くなった点もあるがトータルで見たらマイナスだわ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 23:08:18.99 X+C4aJsU0.net
>>173
歴代のポルシェ911みたいな状態になってんだな
911はアフターのパーツもかなりあるけど

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 23:48:21 KTqnz8Qs0.net
でもレヴォーグ乗ったら滅茶苦茶良いんだよなあ
剛性や乗り心地のレベルが違い過ぎて

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 23:54:45 tpeAQK7y0.net
レボーグは幅が広がって運転するときどうなんですかね?まあ車は軒並み幅が広がってるからあのくらいが当たり前なんでしょうが。テールとかのLEDの粒々が普通の棒になればいいのにっていつも思うのは個人的感想です。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 01:01:02 ZaigzbzX0.net
BEBHはそもそもサス固い車だから乗り心地は仕方ないね

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 01:23:53 FP5pTr3E0.net
4代目も割と好きなんだけど内装がちゃっちいのと後ろのデザインがイマイチ
デザインは良く似てると思うけど少し武骨な感じのBHが好み

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 10:44:45 MaS6NZIO0.net
剛性はBHで十分だとおもうけどな
レヴォーグもいいけどB[Hの重心の低さから離れられない
いわゆるアメンボカーブも含めて

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 20:40:37.82 ZSGMvYO10.net
剛性全然違うよ
BHで体感90kmがレヴォーグ120km近く
加速とか全然違うし内装もSTIとか高級車
まあ2.0STIスポーツは込み500近いけど

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 20:59:01 OFDFaZ3A0.net
餅つけwww

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:06:14 +2ELbSQD0.net
レボーグはインパネがインプ、フォレと共通な時点で無いわ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:38:12 WoznGZsT0.net
剛性に関してはさすがにこの車は古いよ現行車と勝負になるはずがない
同期の車に比べれば良い方だが
ただレヴォーグはBPの後継って感じでBHの替えにはならないのよね

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 23:26:25 hChvtqrx0.net
ホイールについての質問なのですが17インチ7J+48は普通に収まりますか?元々のオフセットが+55とのことでどのぐらいまでいけるもんなんでしょうか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 13:19:10 fASy


196:sdbC0.net



197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 13:52:14 d2WfxvEf0.net
>>190
ダウンサスでフロント30mmリア40mm程度下がった状態で17インチ7.5jインセット48入れてます。(アドバンレーシングRZ)
フロントはほぼツライチ、リアはあと5mm位外に出せそうな感じです。フェンダー加工無し。

インセット40がフェンダー加工無しで入れば履きたいホイールあるんですけど、試せずにいます。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 13:56:13 d2WfxvEf0.net
>>186

> 剛性全然違うよ
> BHで体感90kmがレヴォーグ120km近く

レヴォーグの方が剛性低くて体感速度が上に感じるって事ですか?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 14:34:51 9f3jFwoY0.net
>>191 >>192
参考になりました!ありがとうございます!7j+48いけるなら選択肢増えますね!

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 22:16:23 ko27SgCV0.net
インセット40が7.5Jの話ならフェンダー弄るか前後ともネガキャンつけないと無理でしょ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 22:19:03 Krrw9LnI0.net
トヨタ車になっちまったな

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 00:29:02.54 4D7Eh6Yd0.net
オレのはGTーVDCをEチューンっぽい外見にしてるんだけど最初から素直にEチューン買っとけばよかったわ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 03:29:28 DRxILAI50.net
一昨日ECM ROOMってショップでECU書き換えてもらって、今道志みち走ってきたんだけどすごいね。チューンドECUは初めてなんだけど、こんなに変わるとは思わなかった。
中高速トルクがぶっとくなった。3速(MT)が妙に速くなったよ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 11:39:40 VkOOa5VT0.net
>>198
作業費はいくらかかった?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 16:23:43 PWd9LA3A0.net
>>199
リプログラミング 60000
ECU取り外し工賃  4000
消費税       6000
計        70000

だったよ。
通販仕様って言う所謂吊るし仕様ね。
現車合わせで考えてたんだけど、まずは吊るし仕様で試してみようと思ってやってみた。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 01:44:07 d869FeaB0.net
現車合わせとか桁が一つ増えそう

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 02:52:30.04 HP2Cd+p90.net
D型のmtならS401のECU入れるのもありかと。
体感出来る程度には低速域のトルク上がるよ。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 06:52:05 RcyGTv/E0.net
E-tune?の5速・サンルーフ・マッキンのカッパオレンジないかな(´・ω・`)?

革くらいならDIYで入れ替えできるけどなぁ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 07:49:23 2cQPTXmQ0.net
カーセンサーをマメにチェックして探すしかないね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 11:59:17 iHnIJHeH0.net
>>201
現車合わせは12万と言う見積りでした。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 12:01:26 qwnyHzQA0.net
車ごと買えそうな値段だな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 12:04:11 OTVsByNS0.net
昔は下取りでも7万では無理だった気がする。デフレが進んでるんですね。パワーアップしてる分、事故に注意して下さいね。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 22:51:05 9KKp70r+0.net
サンルーフは後付け難しい、AT→MTは可能、全塗装は難易度低い(カラーコードあれば注文余裕)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 23:58:36.70 RcyGTv/E0.net
>>208
ありがとう

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 17:43:47 hQtS0AVO0.net
オールペイントは30万円くらいかかるよね?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 17:


217:56:48 ID:t38vZjjf0.net



218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 12:02:11 9GJIx1bw0.net
>>207
他社は吊るしでもだいたい10万しますね。
最初はまだサイトにラインナップがあったのでPROVAのECUを検討したのですが、もうBHのものはやっていないとの事で、他を探していたらECM ROOMと言うショップを見つけました。相場的にかなり安い方みたいですね。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 12:36:41.02 f+Orgazl0.net
>>210
ピュアホワイトのBHなんだけど
上半分だけ黒塗装の概算見積が40万で断念した
全塗装30万だと仕上がりがどうかな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 16:15:27 fEaQESNx0.net
パトカーでもつくるのか?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 18:35:36.13 f+Orgazl0.net
BHは上下のパネルがきっちり別れてるから流行りのツートンにしたら良いかなと

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 22:39:27 r681b9uR0.net
>>213
たっか

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 23:17:16 lQ0knu7j0.net
そりゃ白黒は境目とか大変でしょ。
普通に白塗ってラッピングの方が安そうw

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/13 00:10:02.82 NglMixij0.net
同じ面積塗るのなら塗り分けする方が高いに決まってる

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:04:41 FwAbW+6d0.net
先週BE納車して一週間走って、大体40キロ以上出てる時にブレーキ踏むと金属音がするんですけど、何が原因なんでしょうか?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:18:36 fxtRkUNT0.net
中古車屋に点検して貰え(マジ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:25:45 FukovKYZ0.net
>>219
バックプレートがついてない
パッドが残り少ない
パッドが競技用

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:39:14.65 FwAbW+6d0.net
>>221
前に買った中古屋で聞いたら完全にノーマル仕様だったんで下は無さそうですね……
上の方の仰った通り中古屋に聞いてみたら、ローターの錆やパッドが馴染んでないから、という回答が返ってきました

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:57:34 fxtRkUNT0.net
>>222
パッドを新品に変えて貰ったのか?
当たりが付く迄異音とか有りがちだがローターが減っていない限り
普通は200kmも走れば当たりが付くんだけど。

それならば一応あと200km乗ってもダメなら点検して貰え。
新品パッドがちゃんと取り付いていない可能性も高い。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 18:59:41 aN3GGUi70.net
パッドがノーマルならまず鳴かないと思うがな
パッドおろしたてで熱入ってないとかローターの状態が余程悪いとか

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 19:11:54.30 FwAbW+6d0.net
>>223
新品に変えたとは言ってましたね
まだ20キロくらいしか走ってないんで、もう暫く走ってから判断する感じでしょうかね
教えてくれてありがとうございます

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 19:56:46 LH+kElbQ0.net
最近の車屋はパッドの角(バリ)落としをしないと聞く
もしかしたらそのせいで音が出るのかも

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 20:51:44 fHYHUHGq0.net
最近のはバリを落とさなくても大丈夫なんですか。
知らなかった。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 20:54:23 4FSNbaz60.net
大丈夫なんじゃなくてその程度すら手を抜くんじゃないか?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/14 21:58:59.60 6GwNknyA0.net
面取り無しでパット入れるってアリなのか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 03:21:16.16 byd3wak/0.net
冷却水ダダ漏れで水温計振り切り、ラジエター新品交換からやっと帰還しました(´・ω・`)∩
久々に乗ったら、やっぱりGT系のシートはケツが痛くなるな(´・ω・`)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:12:43.12 yBn3BWfF0.net
BHのラジエターってなんでみんなすぐ死ぬの?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:31:31.68 hAo/KNvU0.net
10万キロはもったでえ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 10:23:09.98 5F9Ozt2r0.net
順当に部品寿命がきてるだけだと思うが

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 11:47:01.24 qanXOO8F0.net
15年くらいはもった
しかし
ラジエターのフィンて超やわらかいのな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 14:02:29.49 r5kvY0ce0.net
無交換ならほぼ20年選手だしラジエターお漏らしも仕方ない
アイドリング時にキュイーって甲高い音がかすかに後ろからするようになって気になってる
音と位置的に燃料ポンプかな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 18:35:18.94 yBn3BWfF0.net
ラジエター交換だけは皆やってるのが笑うんだけどw

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 18:39:12.30 Yn9S3PSt0.net
オラはプラグ交換に挑戦すっど!

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 21:07:19 vKFFFv/80.net
プラグ交換工賃はいくらなんだろ?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 23:32:39 DpfO36HY0.net
オイラはセルモーター!
バッテリーは問題なし、たまにエンジンがかからない…

まずI/Cかorz

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 21:24:42 hwknc5Ec0.net
>>239
水冷式のBC/BFに比べたら、空冷式ならまだ楽勝じゃんとか呟いてみる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 22:02:57 EN8TlE340.net
コイルじゃないのか

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 11:21:12 82Kf4gxI0.net
エンジンマウント交換工賃はどれくらい掛かります?(汗)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 02:10:56 4mawufNJ0.net
みんな最近交換した部品と費用書いてけれ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 03:32:53 Koo+nCzy0.net
タイロッドエンド&その周辺5万円

タイベル&ウォーポンなど12万

リアマフラー&センターマフラー&フロントマフラー10万

ラジエーター&ファン10万(今月)
ショックなど16万円(来月)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 12:13:46 UXiYxIjd0.net
>>244
マフラー周りの交換は中古品ですか?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 13:06:57 +Kr3kiG+0.net
確かに純正新品じゃ10万に収まらないような気がする

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 13:13:11 Ka4T73CU0.net
オルタネーター3千円

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 14:05:22.09 uKc3Oepe0.net
ラジエター交換とᖴブレーキパット交換
キャリパー分解 クーラント オイル交換までやって貰って計3万也
搬送まで全部友達がやってくれた

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 15:11:34 Koo+nCzy0.net
>>245
フロントはsubaru新品
センターはsubaru古品?不良在庫?で1万円
リアはStiの中古で1万円
です

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 19:35:02 dtcEUI5l0.net
s401のホイール欲しいけど中々エグい値段するなぁ
ホイールってこんな高いもんなのか

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 20:05:05 BzGCtPue0.net
S401のってBBS鍛造のでしょ
PCDやインセットもほぼスバル車専用状態で少ないパイの奪い合いだし高いに決まってる

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:04:59 LGe+gClC0.net
新品価格で24万/車両dayone?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:13:26 BzGCtPue0.net
BBSホイールの話なら新品1本\88,000(税抜)
1台で24万は多分レイズ製のSTiホイールの方だと思う

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:02:04 VDRoLDOu0.net
計算間違えてたスマソ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 01:12:48.12 Mn0S8Ohm0.net
>>248
やす

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 09:50:25 p02OSVY+0.net
工賃入ってないからじゃね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 22:43:09 dhoR0gJr0.net
>>243
先日、BHEランカスターの20年目、18万キロの車検通してきました。
出したのは町の修理屋さん。
法定費用が約87000円、整備費用が約70000円でコミコミ約17万円でした。

交換部品は、ブレーキオイル、ファンベルト、シャフトブーツ、そしてマフラー遮熱板の溶接。
キュルキュル音とカラカラ音が無くなったのでスッキリしました。

ちなみに前回の車検(15万キロ)では、カヤバのショックに交換してコミコミ39万円かかりました。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 23:25:58 k56DMACb0.net
金持ちやな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:48:26 3vBdZKNc0.net
金をどう使うかは自由
本当にもうこんなパッケージングの車ないし

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:01:11 dIDns6VZ0.net
>>257
結構かかってるねえ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:12:29 xDTa+aUZ0.net
金持ちしか持てない車なんだよ。
お金ない人は、早々に修理代のかからない新しい車に買い替えてる。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:08:15.67 xlU2B6AG0.net
20年乗ってるけど決して金持ちではない
いい歳だしもうコンパクトでいいやと思ってヤリスとフィットを見てきたんだけどなんだかなー
あれに数百万出すなら毎年何万か掛けてBHを直し直し乗る方を選ぶ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 21:16:21.53 Qgyx8yey0.net
ガス代がやや多めにかかるだけで修理代がかかる車ではないな
D型でガソリン臭だけ無料対応してもらったがそれ以外は経年劣化品交換したくらいだ
過度な贅沢求めない限りは程々のサイズで走り良し使い勝手良しのホント良い車だよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 22:39:07.92 sPWiZvNo0.net
>>263
それは運が良いか、当たりなだけ。
定番故障が有るくらいだし、o2なんか2巡した ソース>俺

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:01:04.42 /UPJXZRH0.net
定番故障というかウィークポイントはこの車に限らずどの車種にもあるんだが

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 00:54:19 JibMCM6Y0.net
エンジンがファン回るくらい温まってるときに切ってその後かけると
アイドリングが不安定なって燃料が薄いとチェックランプ点きます。
でも少し走るとランプ消えてアイドリングも正常に戻るんですが、同じような経験ある方いますか?
BE5D、エアフロとA/Fセンサーは交換済です

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 01:29:01 iwFmZhzq0.net
>>266

ノックセンサーは?
あとこれはかなり特殊だが燃料を入れているガススタがギリギリ攻めている可能性
粗悪ガソリンの見分け方 でググると水温系持っている人はわかるよ
とあるセルフで給油後にことごとく車が止まる事があった(北海道のどこか

エアフィルター周辺の配管のバンド増し締めもやってみてもいい
大丈夫だろうけどチェック

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 13:15:44.72 B5+FizN00.net
車検でオイル漏れを治す際にマフラーの消音材を汚したとかで
エンジンが高回転になる�


275:ニ煙が出るとか言ってるんだけど、しばらくすると出なくなるもんなんだろうか? マフラーの交換が必要?



276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:30:52 JibMCM6Y0.net
>>267
ノックセンサーですか…
色々ググってみます
ありがとうございます!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 22:03:25.83 Jtu1jSgN0.net
>>268
遮熱材のグラスウールに染み込ませちゃったんじゃね?
かなりタチ悪いな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 01:18:43.97 r1SQOCJk0.net
>>266
アイドリング不安定までは行ったことないがエンジン高温時にEgチェック付いて走行して風当たると消えたことはある
その時は燃料リーンで自分はエアフロとA/F交換で直ったけどそこは交換済みとなると後はO2センサも怪しい
チェックランプ付いたのなら履歴が残るので自己診断してエラーコード見てみたら?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 08:40:27 Lq7pXVqz0.net
>>268270
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 08:47:40.02 Lq7pXVqz0.net
ごめん間違って送信しちゃった orz
>>268
>>270
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。
オイル漏れが良く有るヘッドパッキンなのか他の部分下でも違うし。
排気が濃いバックファイアー(アフターファイアー)状態になっても油分の濃い排気が逝くのは理解するが、
高回転になると白煙が出るってのは違うと思う。
それにオイルが溜まってたりするなら触媒即死でしょ。
エンジンは異常無いのか? マジにエンジン死んでんじゃね?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 19:06:22 QbaefwQ70.net
二週間前ブレーキから金属音するってこのスレで言ったけど、200キロ走っても一向に音が止まないなぁ……
大人しく見てもらうか……

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 21:25:21.99 07XiJvx50.net
>>273
>>270
ありがとう
汚れた消音材(断熱材?)を洗ったようなのだけど、奥のほうまでしみ込んだのは取れなくて
4000回転ぐらいの状態が続くと少し煙がでるらしいです
うちのBHは2.5Lのせいか高速や峠でも3000回転ぐらいまでしか回さないので実走では再現しないかもしれない
今日は走ったところではエンジンもすこぶる調子がいいです
オイル漏れ周りで交換したのはパッキンと追加でもう一つ、半月板x4かな?分からない

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 21:26:16.14 h66SNTES0.net
>>262
分かるわー

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 23:31:56.17 5FR+TIxf0.net
>>274
パッド切れじゃないんか?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 23:59:42 r1SQOCJk0.net
>>275
それちゃんと問いただした方がいいよ
・まずどこからオイルが漏れていたのか
・修理中にどこにオイルを染みさせたのか
これをきちんとしないと
普通のオイル漏れを直す程度で排気系統にオイルが入り込むなんて有り得ないし最悪触媒逝くから保証モンだよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 02:40:02 EsKEsou90.net
BHの2Lだけど40000rpmって峠に下りでエンブレしてる時くらいかな
高速・峠でも3500維持したら速すぎてアクセル戻す

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 07:39:56 hQ+GLJfX0.net
4万回転まできっちり回せ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 07:57:11 lASttAXp0.net
ガソリンの無駄

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 21:08:48 J/vrp5es0.net
>>278
ありがとう
交渉するときの材料にさせてもらう

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 20:45:58 4y6Y+M320.net
車検出してきた
社会的か肉体的に乗れなくなるまで乗り続けてやる

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 22:57:30 0YjvqSh00.net
オレも

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 23:51:52 MpzjSX7O0.net
現在22万?俺の目標38万?
月まで行くよ







帰っては来れないか…

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 11:03:32 psL6UkHD0.net
あかん、スルーしよか迷ったけど4万はワロタw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 13:12:31.33 4DiDn6me0.net
これって何の音なんでしょ
全く同じ症状なんですが
URLリンク(youtu.be)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 13:31:13.95 0


296:qk0l6AX0.net



297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 19:18:18 Xm6QxrlD0.net
もうちょっとしたらオイル交換やっときたいんだけど、皆様はどんなオイル入れてるんですの?
調べてもどれが正しいのか分からんちんだから教えて頂きたいです

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 19:40:10.38 Xm6QxrlD0.net
寒冷地在住で、サーキット走行とかは多分せずに時々高速に乗る程度だと思います

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 22:13:20 yBr2qUQF0.net
>>287
最初キュルキュル鳴き続けてるからベルトかと思ったらセミの鳴き声かこれ
セル回してかかった直後の引きずるような不快な音ならセル周りの不具合な気がする

>>288
たいして回さないなら全合成油の5w30を下回らないなら何でもいい
スポーツ走行しないなら上が50以上は金の無駄かと
自分は丁度良い粘度と気持ち良さで値段張るけどスピードマスターの使ってる

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 22:14:06 3iPXBkED0.net
>>287
セミみたいな音だな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 23:11:32.72 vLARQMMy0.net
>>289
GTX DC-TURBO 10W-30
これを3000~4000kmで交換が一番かと

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 00:05:29 A+0BlaAn0.net
>>285

おう、ほぼ同じ距離
俺は経済的な理由で(錆修理等やれば乗れる)今年の車検は通さずに降りるよ
いやーほんとこの車でDIY沼に入っちゃうとか買う前は思いもしなかった

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 00:24:26 A+0BlaAn0.net
>>287

セミだな
とか俺も言ってみたいが極々薄い確率ではあるけどエアコンの電磁クラッチの異音かも
これくらいのレベルの音が常時するなら車屋さんに出した方がいいよ
後回しにしても治らないから初期症状で手を打って出費を抑える考え方

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 04:08:57 GRcRrzMD0.net
>>289
wakosの4CR 15w-50を4000kmごとに10万Km使ってるけど一番いい
最近はCOREも2本投入してさらにトルクもりもり

305:287
20/03/04 07:26:06 bK87MIZ80.net
皆さんありがとう
セルの不具合ですかね
近い内診て貰います

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 08:55:52.59 L/j4hn9c0.net
同じようにボンネットの中に死にかけたセミがいるのかと思える音がしたことがある
ボルトが外れかかっていたようで、外れたらすごい騒音になるしダメージも受けるだろうから
近いうちと言わずすぐに見てもらうことを勧める

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 11:11:58 YFvGm3Cc0.net
ボンネットにセミで思い出したんだけど、
新車で納車されたBE5Cをならし運転を兼ねて都内から軽井沢、長野をまわって
中央道で帰宅。
ボンネットを開けたらラジエターの前に、巨大なオニヤンマが標本のように張り付いて死んでた思い出。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 12:36:14 BhJ33Omf0.net
皆様ありがとうございます
ちょっと粘度高めのオイルをこまめに交換していきます

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 19:17:06 lcG0OHkF0.net
>>294
レスありがとう!もしかしたら修理継続だった意思、俺が継ぐよ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 18:46:37 pTOhAwee0.net
オレはまだ9万キロ台弱だからまだまだ行けそうだなw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 20:34:49 bdKK0pOD0.net
アイドリングで放置してたら2分間くらいメーター類と室内灯がチラつきだして、警告灯の点灯なしにパソコンの再起動みたいな


312:感じで一瞬だけエンジンが切れて、時計とトリップメーターがリセットされる って症状が2日連続で起きたのですが、何が原因なんでしょうか?



313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 21:06:37 79kbs6mD0.net
普通に考えれば電気系統だよね。
バッテリ
オルタネータ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 23:05:01 bdKK0pOD0.net
やっぱ電気系統ですか……
ありがとうございます

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 23:29:47 rv4CRobC0.net
バッテリー切れだろ?その原因はオルタかもしれんけど。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 10:35:23 U1W3OQx20.net
バッテリー警告灯も点灯しなかった、翌日もエンジン始動出来た、このあたりが単なるオルタやバッテリーとは違う原因があるそうに思える。
エンジン始動出来ないレベルの電圧低下があっても、時計はリセットされないので、完全に電流が途絶える時があるのでは?
系統の違うエンジンや室内の電気が途絶えからには末端ではない、太い配線の取り付けがしっかりしているか、まずは確認する程度しか思いつきませんが。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 11:13:22 obEKhHpy0.net
原因ガオルタの場合、何も警告灯点かないよ。自分はそれで路上停止して通行止め状態にしてひどい目にあった。
早めに修理に持って行かないと同じ目にあうよ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 14:29:37.61 FG28nk8Q0.net
>>307
オルタが逝くとそんな感じだった

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 18:13:18 w8T+4/bx0.net
オルタって壊れても、一時的に発電していてまた駄目になるってパターンが多いからね。
本当に駄目で発電不能になる故障まで行く前に、大抵バッテリーが弱って判明し交換することになる。

うちでオルタが駄目だった時は、バッテリーの発電警告が点灯した。
家まで帰り着けるか判らなかったので、直ぐに車を止めて知り合いの車屋さんにローダーで来て貰った。
その次の日に修理に行こうと乗ったら普通に発電もしてた、テスター検査とECUに充電エラーが残っていたのでオルタを交換したよ。
で判る範囲の原因は、オルタの回路部分に劣化が進んで居たところに、夏場で高速道をしばらく走ってきて熱が溜まりついに逝った。
でも、冷えたら正常値に戻ってしまったって所だったみたい。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 18:37:48 NnNLBppE0.net
>>289
レプソル エリート・マルチバルブ10W40 を3000~4000km毎に入れてます

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 19:05:06 +6vE/PzX0.net
>>303だけど、無事解決致しました
バッテリーを繋ぐボルトががちゃんと締まってなくて、配線が外れただけみたいです

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 22:31:10.24 w8T+4/bx0.net
それは良かった。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 22:51:43.97 CQu0bJNi0.net
>>312
軽症で良かったな。
それでもエンジン始動してからバッテリが瞬断で外れるとエンストするってのは勉強になった。
エンジン始動したらオルタが殆どの電力を賄っていると思っていてバッテリ不良以外で落ちるって有るんだな。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 02:41:53 KO894rn10.net
なんじゃそりゃ。誰が整備したんだろう。ど素人だな。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 02:44:03 KO894rn10.net
オルタはバッテリーへの給電で、バッテリーからプラグやらなにやら電装品へ給電だろ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 12:06:10 gpbxN/3/.net
え?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 12:38:32.99 h7wdeJUN0.net
>316の言う回路構成であれば一般的には落ちない、オルタが正常であれば落ちる要素が無い。
追加車種の整備書しか無いので電装系全般が判らないが、
バッテリもスターターもオルタもECUでコントロールしている感じなので
動作的にどんな動作になっているかブラックボックスで判らないのが現実。
バッテリ電圧を見て全体のシステム制御しているの鴨知れない。
それだとバッテリ電圧の低下でフェールセーフ発動されているのかも知れない。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 13:10:43 KO894rn10.net
そうだね。全然違ってました、すまんw

329:287
20/03/09 08:57:02 yDcGPaCA0.net
>>287の件ですが
セルモーターがヘタってピニオンの戻りが悪くなるとこうなるみたいですね
交換で良くなりましたわ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 09:00:34 JvZyq4Ml0.net
はじめまして。BH5C のMTに乗っています。
ABSの警告灯がつくのでディーラーで診断してもらったところ
ABSハイドロリックユニット の交換が必要との結果になったんですが
中古で手に入れて交換された方いらっしゃいますか?
中古は新品より安く手に入るけど保障がないから万が一不良があった場合のリスクもあると言われました。
とりあえず中古も探してみてもらってますが迷っています。中古でもイケそうなら中古でもいいかなーと思ってますがまだ決めかねています。

経験された方いらっしゃれば教えてくださいませんか。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:49:13 1R8g/ypA0.net
価格見合いじゃないかな?ディーラーだといくら?

332:BHED36マソ?
20/03/10 21:44:39 SYISp6dz0.net
エアコン逝ってしまった(2回目)のでDラーに入院しましたー。
で、インプスポーツを配給されたので、ドライブしていますが、
アイサイト?こりゃすげーですね!SGPで乗り心地もいいし、
1.6Lでも十分な楽しさです。やばい。ほしーw

でも、エンジン音がやっぱり軽いというか、スカスカしてるというか・・・。
(ちょっとヒガミ込w)

お金ないので軽傷で帰ってきてクレーーーwww

ちなみにですが、ワシのオルタぶっ飛んだ時は、レギュレーター故障で17Vまで電圧が上昇。
パワーウインドウスイッチ操作で窓動いたり止まったり、無反応だったりしてて、
バッテリーが翌日昇天。セル回らず。ってことがありました。
古くなると次は何処?とヒヤヒヤですぅー○| ̄|_

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 23:53:15 JvZyq4Ml0.net
>>322
ディーラーだとハイドロリックユニットが\127050、工賃\13200らしいです
中古はいつもお世話になってる整備工場で探してもらってまして連絡まちなのですが、一般的にだいたい新品の半値くらいであるんじゃないかと言ってました。
もちろん中古なので出物次第なのですけどね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 00:24:55.10 WVf77oZj0.net
ABS警告灯消えずの症状 28万kmぐらいで発生。
中古¥6000ぐらいで同じ品番のユニット購入して、
基板の部分だけなんとか交換して今(30万km)全く問題ない。
配管を少し引っ張りあげないとだめなんだけど、
ユニット毎交換して配管付け替えると、漏れが生じる可能性あるので
この方法の方がいいと思いますよ。
次同じことになれば、交換した基板を修理すればいいと思ってますが。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 08:07:46 vRKFAChF0.net
>>324
だったら中古一択だと思うよ。
解体パーツで1万くらいで買えるのでは?
まあ、壊れたところでブレーキ効かなくなるわけじゃないし
修理代でうちのbh5買えちゃいます。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 23:05:21 n9lurcQ0.net
この車のHID 本当に35Wで憑いてるの?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 23:35:13 /aiEeGn00.net
スバルの3代目「レガシィ」(BH型)。2.0リッター“フラット4”&2ステージツインターボ時代を振り返る
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)


338:80.html



339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 01:16:22 LmwKSYHp0.net
>>328
内装めちゃくちゃ綺麗やなあ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 07:59:58.90 qQTawmyU0.net
>>325
やっぱ漏れる可能性はあるんですね。
基盤だけ交換をやってもらえるならそっちの方が良さそうですね。
その考えは浮かびませんでした。ありがとうございます。
>>326
ですよね。昔はABSなどついてなかったですし。
中古に賭けてみようかなーと思いはじめました。
助言ありがとうございます。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 21:33:25 VtLbxBFY0.net
>>328
全く褒めてなくてワロタ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 22:32:26 ftxtSdWZ0.net
ポルシェじゃねえんだし20年前の大衆車とかほめるとこないてw
オーナーの扱いのよさぐらいだろ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 22:41:51 Qqp5S9420.net
レストアもしてない20年前の大衆車ならこの評価でもまずまずじゃないの

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 08:47:38.69 /2nWXyHZ0.net
BH5C型で、リヤデフマウントのフロントを交換したいんですが、クスコ 強化リヤデフマウントは
付くかどうか分かる人いませんか?
あと、リヤデフマウントのリアのブッシュ交換は大変なので、クスコ リヤデフマウントブッシュカラー
を付けるか、ゴムを入れて安くすませるか悩んでいます。
情報、又は経験がある人はどうぞよろしくお願いいたします。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 19:19:26 J994oqMu0.net
>>334
みんカラ見たらBP/BLのつけとる人おりますね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 19:57:50 HfcdK3+Z0.net
>>334
次からは品番貼ってくれ
リヤデフマウントならBLBPと互換あるので付くというかBLBP純正がそのまんま付く
リヤデフの後ろ側はC型まではD型以降orBLBPと形状違うが少し手作業で切れば入る

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 20:38:24 QIiLLmpe0.net
>>334
以前だとリヤのデフマウントブッシュはサブフレーム
降ろさないと出来なかったんだけど今はブッシュだけ
抜き取るSSTがあるんでそんなに費用はかからなかった筈。俺はディーラーでやってもらった。

348:334
20/03/16 21:38:14 /2nWXyHZ0.net
色々な情報 ありがとうございました。品番は
?リヤデフマウントのフロント側:デイフアレンシヤル メンバ アセンブリ,フロント41310AE002
?リヤデフマウントのリア側:ブシユ アセンブリ,デイフアレンシヤル マウンチング リヤ41322AE011(012、013)
です。
?のフロント側は、純正が8300円、クスコが10600円ですので、純正でいいのかなと思ています。純正とクスコ
では違いが判りますか?
?のリア側は、ディーラーに見積もりして貰います。まずは、ゴムシートを切ってワッシャーで押さえるのを
試したいと思います。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 04:33:21 fmdiObL80.net
B型BEだけどHIDのバラストを替えるのに何かないかな?
スフィアライトの純正置き換えは合わなかった
10万キロ前後の解体外ししかない?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 15:52:40.40 W5uT/WiH.net
純正のHID(バラスト) 30W程度で点灯しているような感じだよね
点灯開始30秒くらいまでは明るいのにそこからじわ~と暗くなっていく
改40W相当でやっと他と同じくらいよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 23:44:22 qHbbcuWr0.net
上下2段ライト構造の狭い面積でリフレクター設計に無理があるのだと思う。
Lo:HID Hi:ハロゲンの同じ構成・ワット数の他車を運転したら、Hi・Lo共に「こんなに明るいのか」と感動した。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 23:55:19 W5uT/WiH.net
Hiはまあまあ明るいのよね (H1 55W クリア球よ)
Loは�


353:タ質右側だけで路面照らしているよね Lo左側は中心より左側に光が集中しすぎていて右側に光が入ってくれない(←ここが全体的に暗い原因よ)



354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 23:58:41.96 W5uT/WiH.net
言い換えてみれば、右Loが球切れしたらフォグだけで走っているようなものだね

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 12:13:13 g7UNz9BV0.net
20年近く乗ってるけど全く不満がなくて買い替えたい車もないわ

しいていうなら燃費くらいかな

でもそんなに距離乗らないから全く問題ない

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 16:38:13.19 KsZGD+UN0.net
それ車いらんやん

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 19:03:21 TpVP7OFJ0.net
>>344
因みに今の走行距離は何キロ?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 19:35:29 7+cj9ed+0.net
BE5D型RSKなのですが、センターパネルについてる外気温センサー(白い蛇腹)とシガーソケット周りのコネクターが固くて外せないです。詳しい方がいらっしゃいましたら、外し方教えていただきたいです。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 22:19:00 gVqqqtbG0.net
固着する部分でもないだろそこは

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 22:36:11 djChLnbY0.net
長くて細いマイナスドライバーでこじる

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 23:35:41 g7UNz9BV0.net
>>346
10万キロちょい

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 13:28:14 fa6/0Hmz0.net
>>347
ちょっと分からない部分がある。
外気温センサーではなく、室温センサーでは?パネルから外すにはネジで固定されているのでコネクターではない。
シガーソケットあたりのコネクターも爪のようになっている部分の篏合を解きながら引き抜くだけで、特に苦労した記憶はない。
両方とも、もっと根元の方のコネクターの話であれば申し訳ないですが、パネルにくっ付いている部品の話なので、そうではないと判断しました。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 20:23:47 3BX45vWB0.net
>>351
ご丁寧にありがとうございます。白い蛇腹は室温センサーだったのですね。後日時間があるときに再挑戦してみます。繰り返しになりますが、ありがとうございました。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 00:16:22 TH5ms5310.net
違いの分かる男の車だって


三代目レガシィツーリングワゴンGT-B E-tune Sエディションの素晴らしさ
URLリンク(www.youtube.com)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 01:25:41.39 DtBIyBxX0.net
この頃でも他に5ナンバーの車殆どなかったんだよな
ワゴンは3ナンバーだっけか全長オーバーで

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 01:54:14 mRLZpl9m0.net
ワゴンの全長ひっかかるのは専用バンパーの鰤だけだったような気が
後は幅でランカスターが、排気量でEJ25とEZ30組が3ナンバーだった

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 08:54:32.49 A3Wrq4+y0.net
そうじゃなくて他車の話だろ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:22:23.67 rGbNPy4M0.net
他社でも3ナンバー引っかかるのはまず幅か排気量だろ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 19:31:40 m0zvSK5M0.net
今思うとよく5ナンバーで作ったな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 19:49:41 OO9rxpF20.net
エンジン始動時にギュルキュル言うようになってきたから交換したいけど、オートバックスで揃えてもらうのと自分で買ってくるのどっちが良いんでしょうか?
もし自分で買うとしたら、みつぼしって奴が純正品に近い性能してるんでしょうか

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 20:47:38 HYOZGYfX0.net
ワシはベルトはモノタロウ、工具はコメリで買うたで

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:01:20.73 cLLyuuWu0.net
ベルトの話ですね。
三ツ星もいいですが海外生産が多かったような。国産だと日産系(ピットワーク)、マツダ系(ロードパートナー)、トヨタ系(タクティー)でもいいですね。
ヤフオクでBE5とか型番で検索すると、車種用のベルト2本セットで2千円台です。国産メーカーお任せってところだと上記3社のどれかという感じ。
実店舗だと在庫してないサイズで金額はネットの2倍くらいの感じだと思うので、自分で交換するならネットでいいのではないかと。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 22:36:03 ttMTx9Sn.net
STIのベルトもあるけど品番忘れたわ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:18:09 wcJSYoh50.net
自分は5年前にエアコンのベルトを交換たときは三ツ星を買いましたよ~

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:40:24 HefvBkDO0.net
なるほど
ありがとうございます

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 08:54:47.65 E3oR6dNu0.net
純正がミツボシだったからミツボシ買ったけどバンドーでも問題無いと思う
作業自体の難易度低いし自分でできるよ
ちなみに品番は各メーカー共通でエアコン用が4PK885、オルタネーター用が5PK885だった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 15:17:22.01 Pq62dCXD0.net
暖かくなって持病のハンドルジャダーが出なくなってやれやれと思ってたら今朝エンジン始動時にキーを捻ってるのにセルモーターが一瞬止まったような感じになりました
回ったと思ったら一瞬止まってまた回り出すような回転が抜ける感じ
何かの兆候でしょうか
ちなみにバッテリー交換から半年くらい

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:17:35 WxUDlfnM0.net
セルモーター交換

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 17:16:39 ljbKpG8t0.net
エンジンかける前のバッテリーで電圧測って問題ないならセルじゃないかな
20年選手だからその辺の不具合もぼちぼち出てくる頃合い

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:47:59 h/HlgRmn0.net
燃料計が増えたり減ったりするけどそんなもんですかね?
おっかなくてギリギリまでガソリン使えたもんじゃない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:01:58 BHin2TBH0.net
上り坂で減って下り坂で戻る感じ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:31:26.48 ljbKpG8t0.net
この車はセンサが前側にあるんで上りや加速時に燃料計減って下りで増える
そして一度警告灯が付くと消えない
もう少し古い車だともっとアナログだから警告灯が付いたり消えたりするんだが

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 01:13:41 xa9dlAIo0.net
警告点灯で残り5Lくらい?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 01:26:32 S7bV2j+i0.net
10Lくらい

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 02:28:48 Tw7wcNP9.net
1メモリ9Lの点灯残り12Lだよ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 04:15:26.83 EpCyGrSA0.net
BEのリアスモークフィルム貼り替え幾らぐらいかかるかな?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 09:28:43.79 jM9ptDMY0.net
警告灯光ってから給油でも充分間に合う感じなんですね
ありがとう

388:366
20/03/29 09:56:35 wfR/Nvee0.net
>>367
>>368
ありがとうございました

セルモーターも壊れるのね
回らなくなってから直すわ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 10:02:26 WQEWX2kk0.net
きみは積載車呼びたいらしいな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 10:30:54 Kh26FKva0.net
セルモーターなんかヤフオクで中古買って自分で取り付ければ安く済む。
スバル車の取り付けが簡単かどうかは知らんけど。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:21:07.55 fYoXu8tl0.net
この車ってクラッチスタートキャンセルしたら押しがけ出来るの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:44:17 8Yjvnh4R0.net
クラッチスタートスイッチは単にセルへの電圧をオンオフしてるだけかと

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:28:28 9iNR6U5c0.net
ワゴンで4ナン登録に変更している人っていますかね?
割とかんたんにできるなら5人も乗せることないしありかなと思ってるので実際どうなのか教えてほ


394:しいです



395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 13:23:39 0YgGSsle0.net
セルモーター
自分でやろうとウマかけて潜ったが下のボルトが抜けず
結局工場のリフト借りて交換したのは内緒だよ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 16:05:30 eYcPIM1x0.net
上から出来るよ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 19:47:27 rGQE0CZg0.net
>>382
去年1台見たから出来るんだろうね!

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 20:54:05 ZR5nhHOj0.net
>>353
Sエディなのにオートマなんだね

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 09:30:23.53 qFHJFQ4I0.net
自分は渋滞とかでギアチェンジするの嫌だからオートマ派。マニュアル乗りたくなることもあるけど長距離とかだと…まあこのクルマだとオートマって言うとバカにされることあるけど気にしてない。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 10:17:06 fYH2JMgs0.net
>>387
そーいう国民が大半ですよ
だから製造される98%はAT…

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 10:34:51.11 zrUmdojj0.net
>>387
回転数が上がっていくワクワクがあるから普通のATは好きよ
CVTはプリウス染みていて好きになれない

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 10:35:36.41 4qLzGItT0.net
まあATでも変にNAモデルのMTとか乗ってイキる奴より全然いいと思う

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 11:24:03.59 8aUH/oN90.net
>>389
GTBのMTからレヴォーグに乗り換えたがCVTいいぞ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 13:33:28.06 KuvNzvKc0.net
何と言われようと俺はCVT嫌いだから

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 16:13:39 mYFIjkDi0.net
スタビリンクについて前に聞いたものです
インプレッサの流用で前後交換してみました
ショートだけど車高落ちてるから問題無さそうです、お答え頂いた方どうもありがとう
スタビブッシュもAVOのを同時に交換ロールが減っていい感じ!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:04:29 Ak6rTv+X0.net
むかしCVTのフィット借りたらスクーターみたいで面白いなって思った俺は変わってるのかな。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:13:44 tIwnm2og0.net
GT MTの俺からすればATもCVTも同じ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:14:54.45 xoWe9HPs0.net
BEのうんこみたいな4ATと比べたらリニアトロニックの方がずっといいわ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 13:06:08.98 wMPN/Ftf0.net
>>396
4ATはギア比だけでなく制御が糞過ぎるからな・・・

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 14:38:20.32 2veFaU5u0.net
AT乗りがCVT嫌ってるんやな

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 18:24:20 i/6RV4Ta0.net
AT気に入ってるけど?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 18:28:46 HCwxXrHg0.net
実家のウィッシュしか4AT乗った事ないからAT悪くないじゃんって言ったけど、この車のオートマそんなにダメなの?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 19:45:24 wMPN/Ftf0.net
>>400
本当に糞。
2速のギア比が酷過ぎる(ワイド過ぎ)のと3-4速が近い。
高速80km/hでOD巡行時に追い越しかけようと思ったらキックダウンしていないのに
アクセル少し踏んだら2速に入ってビックラした。ある意味凄すぎるwww

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 19:57:12 Kf+wE/il0.net
>>401
それギヤ比じゃなくて制御が一番クソなのよ
ギヤ比も褒められないけどね

ただこの車のATをけちょんけちょんに言っちゃったけど最近のATがギヤ比良いかというと…
5AT6ATでも燃費の為に上が無駄にクロスしてて下が開き過ぎなのが何だかんだ多い
大排気量で8AT以上にもなれば流石にかなり快適だけど重いし高い

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 20:17:44.27 V5AG0JK4


416:0.net



417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 23:56:29 W6hVepyR0.net
スープラの8AT乗ったけどびっくりしたな
とにかく変速が速い速い
ポンポンポンってシフトするし
パドルで即座にロックアップするしこりゃMT要らんわと

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:56:45 oQzjYNAg0.net
くるま ずき な にわか おいちゃん きたで

れがしぃ あーるえー や れんぞく じゅうまんきろ てすと や

すばる つまらへん

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 15:36:41 zDyzgjAN0.net
最近のMTも燃費重視でギア比は高速寄りです。
NA・MTの比較で1500回転のとき、2LのBE・BHが50km/h、先代インプレッサの1.6Lなのに60km/h。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 21:29:25 CM0ricS80.net
BEBHのNA DOHCが60km/hの5速1675rpm
GP3の5MTが60km/hの5速1645rpm
エンジンの差はあるがギア比自体はその他のギア含め殆ど差は無い
GPの方がほんの少しレシオカバレッジが広い

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 21:02:17 zbyfucMW0.net
横サイズ170センチの車のワゴンって他にあるかねえ?
最近は180センチが多いね

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 22:31:53 0InRXM0h0.net
新車だとフィットシャトルくらいしか無いと思う
後は法人向け生産の旧型フィールダーを融通してもらうか

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 09:23:26.43 6SWewTMC0.net
新しいフィットのシャトルが早く出るといいね

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 11:06:11.23 Rb8gQNxA0.net
本日車を降りました
売る選択肢はあったのですが錆等で下りると決めたほどだったので廃車を選択
中古購入ではありましたが買ってから12万キロ以上乗り計21万キロ
住んでいる所が雪国で想定外の爆弾低気圧に2度ほど遭遇してしまいましたがスタックなどせずモリモリ進み
かつ横風にも強く安全に乗れました
廃車にしたのも売った後に事故など車にとって不名誉なことが起きぬようにと思い廃車を選択
これほど手がかかった車も無いですがDIYでの楽しみも教えてもらった車でした
また、長い間ここの板で質問等わからない事を教えていただき誠にお世話になりました
いい車だった
しばらくはつなぎで小型車乗り継ぐかもしれませんがまたどこかで
たまに覗きにきます
皆さまには良いカーライフを

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 18:24:12 SIn7Rw5b0.net
>>411

お疲れさまでした!
あなたの意志も俺が継ぎたい
おま俺な>>301より

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 19:22:56 +WkdYjrc0.net
>>411
お疲れ様でした

また程度の良い中古車を探すという選択肢もいかが?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:08:33 WVJi/tRi0.net
>>411
お疲れ様
うちのはまだ14万キロ、まだまだ乗るよ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:38:46 dBbBgqJN0.net
剥ぎ取りオフぐらいしかけりゃ良かったのに…

429:BHED36マソ?
20/04/07 21:22:00 gYyyXjce0.net
今日、メーター内のバルブ全部替えをやりました。2回目ズラw。
最初に替えたとき、5個バルブが余って、よくわからんかったのだが、今日判明w。
基盤の内側に5個あったwここまでバラさんといかん�


430:フか?ww でも無事替えれたのでヨカタ。今回切れたバルブは、ヘッドライト点灯のやつw。 ただ、センターパネル外すとき、灰皿ステー固定ネジ2個どっかいったwwww。



431:BHED36マソ?
20/04/07 21:26:53 gYyyXjce0.net
死ぬまで乗るぞ!と思ってたのだが、内外装部品も廃盤増えてきた。
BRGに浮気しそうだ・・・。
EZ30Dも気に入ってるのだが、デカボディ、FA20も気になるぅ~・・・。
内装がチープそうだけど、んー。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:46:11.27 mOGzf9Fd0.net
セカンダリータービン付いてないと満足できない体になってしまった俺の明日はどっちだ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 23:53:29 VySZOCbr0.net
>>411
お疲れさま
またどこかの板でな!

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:04:53 Lx0aczYB0.net
d型のポジションランプを交換したいんだけど、t20って規格で探すとバックランプ用の奴しか該当しないけど大丈夫なのかしら?
そしてt20としか書かれてないものはt20ダブル用として使えるんでしょうか?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:31:33 yGGCxkz50.net
手放す人がどんどん増えてるんだろうな

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:58:36 iBXZyhHV0.net
>>420
何も書いてないのは疑った方がいいと思う。

ポジションだよね?T20じゃなくてS25だったと思う。
自分はC型だけどD型ってポジションの玉違うんだっけ?

ちゃんとダブルと記載してあるところで買ったほうがいいと思うよ。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:00:31 Htdj9GeY0.net
ダブルはワット数が○/△表記で2つ書いてある

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:02:28 iBXZyhHV0.net
過去に自分が買ったポジション用のLEDランプはS25ダブルで買ってた。
実物取り出せるなら、S25なら金属の丸い端子、T20だと全体樹脂で出来てて、細長い端子でリード線が巻きつくようになってるコネクターだよ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:32:32 SBaIi0Dq0.net
>>422
なるほど、ダブルと明記されてる奴じゃないとあかんのですね
ありがとうございます
型番に関しては、平成14年製で調べるとやっぱりt20が合ってるみたいですね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 22:12:26.93 xSg4ov+i0.net
コイトの適合表で見ると年式A-CとDで分けてあってDはT20ダブルになってるから変わったみたいだな

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 22:35:11.76 iBXZyhHV0.net
>>426
ありがとう、あのライトになったら変わってるのかー

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 09:11:06 Kk+Uso5r.net
T20W 5W/21W
T20W 8W/23W(耐震)
こいつらがいける

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:27:19 4km/vHuF0.net
パンダトレノのカスタムをしたオーナー様が急逝された

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 18:52:02 47HPd//v0.net
>>321
ABS警告灯がついて云々という書き込みをした者です。
ABSハイドロリックユニットは結局中古でいいのが出てこなかったので新品に交換しました。
ディーラーさんではなく馴染みのサブディーラーにお願いして滞りなく終了、警告灯も消え漏れなども今のとこないです。
ご意見くださった方ありがとうございました。一応ご報告とさせていただきます。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 12:49:31 Z8fczOmW0.net
ラジエーターのお漏らし修理のついでに社外品に変えたんだけど、水温80℃ってオーバークール?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:30:16 y8XfNUOL.net
サーモは?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:45:22 M/0Io2fC0.net
社外品はどれにしました?
先月ラジエーター交換するのにせっかくだから純正以外を探しててKOYOのType-R、銅3層を検討しました
一般道では冬場オーバークールになるかも?とメカニックに止めら�


448:齒ヰウ同等KOYOにしました 水温は高速で82度、交換前は85度でした



449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 17:09:25 Z8fczOmW0.net
>>432
サーモはミヤコ製?の純正同等品に変えました
>>433
オクで安かったから田畑のアルミです

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 17:15:01 MDlllSJu0.net
純正同等なら78℃でサーモ開くけどその水温80℃はどういうシチュでの話なの?
状況と走り方がわからないことには何とも

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 18:43:13 Z8fczOmW0.net
>>435
普通に街乗りです。やや郊外~市街地の範囲で信号も多すぎず少なすぎず

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 18:45:06 Z8fczOmW0.net
>>436
しばらく(5分~)アイドルしてると92,3℃に上がるんだけど、走り出すとすぐ80℃まで下がってそれ以上は下がりません

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 19:47:42 HHQTF1FI0.net
78のサーモで80安定なら問題ないでしょ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 23:38:59 MDlllSJu0.net
>>437
問題無い範囲だと思う
アルミラジエターだから若干冷えがいいのかな
自分のは純正同等のだからこの時期の巡行は83℃くらい

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 23:40:43 y8XfNUOL.net
純正78度サーモでもバラつきあるからね
大体は84~85度安定かな?
酷い奴だと87度安定のサーモもある

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 21:21:44 2SeCX9qE0.net
みんなありがとう。とりあえず大丈夫そうなんで安心しました

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 21:29:35 HID97Obt.net
そうそう、純正サーモなら温度が高い状況から急に冷却されると80度まで下がるね
正常やね

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 05:20:21 UMHpk/dv0.net
イグニッションコイルを交換しようと思いますがCUSCOの強化品てどうですか?
純正は20年前の古い品だろうし気になってます

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 04:47:37 ugMACUow0.net
>>443
イグニッションコイル自体は、在庫品でも使用してなければ劣化するものじゃないと思うので、純正でも問題なさそうですが。

直射日光とか紫外線に20年晒されまくりなら、樹脂が若干劣化しなくもないですが、心配するレベルの話じゃない気がします。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 14:32:28 Zt8midk/0.net
強化イグニッションコイルに10万出す価値あるかな
プラグの寿命も縮まるし街乗りメインならコストに見合わないと思うけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 11:57:57 wWFfQlqS0.net
ホットワイヤーでアイドリング安定したって聞いたな
イグニッションコイルも同様の効果あるだろな

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 21:08:48.07 Gr+/RNZX0.net
(´∀`∩)↑age↑

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 21:09:59.08 Y6I1cdH10.net
CUSCOの説明で安定した電流を、てフレーズが気になってました
20年前の設計と今の設計では違うのかもと思ってみたり
例えばカオスバッテリーも20年前のと性能が違うし
純正4万、CUSCO8万なら許容できる価格差
実際、7万キロでプラグ・DIを替えるとアイドリングや加速も安定してる気がします

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 21:22:40.58 uJxC5zKh0.net
>>448
たぶんで申し訳ないが、DIもコイル自体は銅線を巻いた物だから絶縁低下の可能性くらいでほぼ無視できる状況だと思う。
が、中にキャパシタ(コンデンサ)が入っていると一般的には温度による劣化が激しいと思う。
プラグはプラチナでも5万kmくらいで劣化するよ。これは定期交換が必要だと思う。
個人的にはDIは余り変わらないと思うけどなw

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 22:20:59 JgI02iY/0.net
DIに差額4万出すならその分でプラグとDIの交換頻度上げた方がいいんじゃね
少なくともプラグは長寿命謳う製品でも5万kmも走ればへたってくる
デ〇ソーはすぐヘタるからNGK一択だがそれでも10万kmは無理

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 23:47:43.06 fLUL4VhA0.net
このパターンは同意レスが欲しいだけのやつだから再考したりしないよ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 04:18:43 x9eM+6il0.net
>>449
プラグは結構替えてます
5万km越えたら元気なくなる感じなのでDIと同時交換で
CUSCOと純正で変わらないなら4万kmでDIとプラグ替えるかな

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 04:23:29 x9eM+6il0.net
>>450
4万てオイル交換1回(LFA純正)くらいなので特に気にならないというかw
CUSCOで少しでも気持ち良く走れればと思った次第です
車高調からタワーバー・パワーブレースなどほぼCUSCOデモカー並なのでDIも入れちゃおうかってところ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 14:59:14 4q5Tt3Ke0.net
オイル交換で4万w

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 20:03:48 ITwQXFg8.net
クスコDI入れたいなら入れればいいじゃん
で、レビューよろ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 23:30:49.57 L/qEvgwU0.net
>>451の言う通りで関わるだけ無駄っぽいな

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 04:34:03 BfBwkLxP0.net
以前はオイルなんてどれも同じ3000kmごとに純正4千円のでいいじゃん?
だったけど1度LFAの入れたら戻れないよw

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 09:46:13.83 WkevTV0o0.net
10万キロの時、日立の純正同等コイルとNGKのルテニウムプラグに替えたけど、若干0発進が楽になったかなぁ…くらい。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 23:12:06 e7lfSYKb0.net
昼間暑かったから久しぶりにエアコン本格稼働させたよ
今年もエアコンが無事動いてくれて何よりだ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 05:11:37 kkSkx8is0.net
>>458
0発進が楽に鳴るのはいいですね
トルク上がってるのでしょう
連休明けにCUSCOと純生プラグ交換して報告します

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 03:06:28 A67AujRc0.net
ドアミラーを格納とは逆方向に曲げてしまいました。
手で戻せはしたんですが、電動で格納しなくなってしまいました。(モータ音はしてます)
これは直せないのでしょうか。ご経験のあるかたご教授願います。
BE5D sエディです。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 07:13:40 QImCzk8s0.net
>>461
原因は違うかもしれんが
10年くらい前に同じように格納できないことがあったけどしばらくしたら勝手に直って今も問題ない
何度か格納スイッチを入り切りしたり手で戻したりすると直るかも

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 07:58:52 OoVZAOXv0.net
ダメ元でエンジンオフの時に手でドアミラーたたんでミラー動くキーの位置がオンのとこらへんでミラー開く動作
あとは駆動音している時にプラハンで色々角度変えて軽くコツコツ
駄目ならオクでミラー購入して中の部品交換
部品交換が手っ取り早いかなー

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 08:42:11 qvU7viWh0.net
>>461
中のギアが噛んでたプラスチック樹脂が破損してるからだと思います。モーター交換の必要はないので安く上げるためには、オークションとかでミラーの部品を落とす。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 09:47:27.98 A67AujRc0.net
ありがとございます。
今の車みたいに逆に曲がっても大丈夫な作りになってないんですかねぇ。
普段畳まないので、ダメ元で試してみてダメなら諦めます。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 10:27:15 0hgsmmuv0.net
逆曲げしても壊れたりしないぞ通常位置へ戻してやれば電動も普通に動作する
今確認してきたから間違いない
URLリンク(i.imgur.com)

衝撃の具合で内部が破損したんでしょうよ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 1


483:1:06:38 ID:A67AujRc0.net



484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 12:22:36.81 gA0Jal0g0.net
>>461
元から壊れかかってたんでしょ。スバルは今の車もミラーのモーター壊れやすいよ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 22:16:06 A67AujRc0.net
>>468
左右同時になんで、取り付け取り外しでなんかやっちゃったのかなと

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 18:19:33.40 Y3OYjvE90.net
うちのBH5は8月で21年、
買い替えるか否か悩むなぁ。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 21:05:09 gOSQhRVP0.net
>>470
走行距離と車の状態は?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:01:38 QB8gDIeA0.net
>>471
5万キロを超えたところで、状態は何の異常も感じません。
車検と点検は買ったディーラーにお願いしており、今まで言われたとおりの整備をしてきました。
古い車なので長距離走行(片道250キロ程度ですが)した時、突然死しないかを気にしています。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:09:00 llBvtnik0.net
そもそも車いらんやろ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:17:40.99 hRSIv/Hz0.net
>>473
帰れ、カス

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:27:46 3YogsgtZ0.net
買い替える理由がなさそう

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 04:27:43 mI94rjAk0.net
>>突然死しないかを気にしています。

これが多くの人の買い換える理由だろ。
金掛ければどんな状態からも生き長らえるだろうけど
所有者の財力というかどこまで金使えるか次第だよな。

あー俺は3年前に降りたよ。俺の稼ぎではもう延命無理だった。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 07:55:33 zSmLzicv0.net
>>472
セカンダリとかちゃんと回ってる?
乗らなさ過ぎて逆に調子悪くなりそうやけど

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 10:40:41 p6GiZo6b0.net
心なしか2速だけプライマリーの働きが悪いような気がするんだけど、そんなことってあり得ますか?
少なくとも3、4速は間違いなくしっかり過給してる
1速も多分ちゃんと過給してると思う

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 10:57:45 AzKLL83S.net
1速から2速にするときのエンジン回転数は?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 12:37:56 Rb0JawtH0.net
21年目ということはB型GT-B ATかな?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 12:45:12 p6GiZo6b0.net
>>479
だいたい2速2000ぐらいで繋ぐようにしてる
3、4速だと2500辺りから分かりやすくグワーって来るんだけど、2速だけやけーに過給が緩やかな気がするんだよね
2700辺りからヌーって加速が増してく感じ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 13:18:30 AzKLL83S.net
>>481
2速2000(1速3370+α)としたら切り替わりポイントには達していないと仮定して・・・
回転上昇による流入量増加に追いつけて以内だけ鴨

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 14:13:10 5Sjp1iev0.net
オイラはGT-B B型 MT そろそろ12万キロ。
走行中しゃりしゃり音が気になる。ブレーキかけると収まるのだが心当たりある方いらっしゃいますか?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 14:27:54 nEjjVbnb0.net
1→2速はギヤ比が離れてるからシフト中にタービンの回転落ちて過給の立ち上がりが遅いんじゃないの
2速1200くらいで繋いでセカンダリに変わるまで踏んでみればどの辺から過給かかってるか分かるはず

>>483
ブレーキローター表面が荒れててノイズが出てるとか

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 18:37:27 p6GiZo6b0.net
試しに2速2000でちょい放置してからアクセル踏んでみたらちゃんと過給してくれました
>>482>>484の言ってた通り過給が追いついてない�


502:セけみたいだでした 教えてくれた方ありがとう



503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 20:08:45 AzKLL83S.net
1速→2速するときのクラッチ抜いた一瞬の間に4000rpm以上いっちゃってるのかな?
そこが"切り替わりポイント"だからネ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 07:34:32 t+Df40J60.net
>>472
燃料ポンプとオルタネーターを定期交換してれば突然死てしないような


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch