SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACYat AUTO
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY - 暇つぶし2ch809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:00:46.75 mARwWMnP0.net
>>779
たぶんエアフロ。ちゃんと診てもらった方がいい。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:20:36.21 NDqAXQ0z0.net
有難うございます。
ディーラーじゃなかったけど、診断してもらいました。
結果は異常無し。
だけど、何故か「リセットしておきました。」って。
何故?
それからも、坂道上り坂で回転数維持して登ると高確率で点灯し、しばらくして消灯します。
エアフロですね。
一度ディーラーに出してみます。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:33:50.45 e+PmzNFy0.net
自分の経験でエアフロ以外だとオルタ後ろインマニに繋がってる3本のホースうち一つが走行中の振動で?抜けたりしてチェックランプ点灯で燃調狂ってたってのはあったな
その時症状出てたのは主に上り坂だった

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 11:49:54 R9yPTamk0.net
BPのブレンボとローターをBHに取り付け可能ですかね?
今はBPで17インチホイール履いてます

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 18:57:37.07 gqPnrvFw0.net
オルタでも同じ症状が出るわな

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 12:21:29.31 hbITMTD60.net
>>783
エアフロセンサー ハンダクラック で画像検索
よくクラックが入る所があるから見てみるべし
はんだごてかプリント基板用のハンダつけで直るケースもあるが見てみないとな

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 21:40:45.59 +Q16GIpp0.net
2000年にランカスター6を購入した際、ノベルティのCDを頂きました
確かFMDJの女性が出勤するところから始まるドラマ仕立てで、洋楽メインで楽曲が収録されてました
また聞きたいと思うのですが、曲順がお分かりになる方はおられますでしょうか
板違いでしたらすみません

816:porsche
20/09/06 00:48:56.78 5fHmAJ630.net
>>787
ハンダ持ってもらったら治ったよ。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 14:52:55.19 bgORbbeD0.net
>>789
俺はもう維持費限界で降りた組だがまだ乗っていたかったなとちょっと車を見てしまう
ドラレコに車を羨ましそうに見ているのが映ってたら俺かもだな
末永く大切に乗ってくれ
違う車に乗ると物足りなさと追い越し車線で あああちょっとパワーほしいいい って悶絶しているよ
乗りやすかったなああああああ

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 17:56:12 CmZlDW/G0.net
>>790
同じだよ、数ヶ月刻みで10万程必要な故障や消耗品交換が続いて根負けしてしまった。
今の車はお金掛掛からないを基準に選んだので楽だけど
BE/BH見かける度に遠い目で見てしまう

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 19:11:27.46 RqDZnEMA0.net
>>790
俺は次の車は全く性格が異なる動力性能を捨ててる車にした
3代目は最高だよなぁ
また乗りたい衝動に駆られるよ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 19:44:14.10 1fim0u/d0.net
ISCバルブ掃除してたら樹脂部分�


821:オてしまった。なんとかアイドリング安定したがいつ止まるか不安なので交換したい…。純正高そうだなぁ。オークションやネットで手に入るかな?



822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 20:26:14.32 zIigF1Xh0.net
>>791
去年20万キロ達成でタイベルから大きな消耗品の交換がこの1年続いて結構な出費でした。
気にする人は気にしますね。
毎日車が必要な人も修理メンテで頻繁に預けると嫌になるみたいです。
C43購入予定でしたが延命させて楽しんでます(^O^)

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 21:56:09.36 bgORbbeD0.net
>>791
>>792
ここ見に来るだけあって好きなんだねぇ
俺もだけど

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 22:16:50.43 6JQMsmsG0.net
>>793
手元にD型なら一個部品あるけどいります?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 22:52:14.60 1fim0u/d0.net
>>796
ありがとうございます。
しかし、自分のはB型なんです。
スロットルボディとセットのものを見つけてポチりました。
お騒がせいたしました。
それにしてもここは優しい人がいて、いつも感謝してます。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:00:58.89 o6HfR7br0.net
>>795 掲示板巡回のついでとはいえ、手放して3年経つけど毎日ココ見てるw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:15:40.39 Gap3lBtC0.net
いくら良くても寄る年波には勝てないよ
高速の下りでエンブレが効かない感じになってきて危険を感じたから手放したよ
もちろんそれだけじゃなくて症状が出たりでなかったりする故障多数
なかでも酷いのはメーター不点灯 ブラックメーターが文字通りに

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:38:28.69 ckZM7RvK0.net
ブラックアウトメーター?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:40:18.63 DSKJyoIl0.net
エンブレ効かないって何だそりゃ
オートマが滑ってるのか?
BFMは最初びびるけど走れなくわけじゃないから別に直すのも安く済むし
オルタ死亡の方がよっぽど怖い

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 02:55:27.19 8gnlluHX0.net
>>795
BE5DのMTとBHEと2台で17年乗ったからなぁ
B4のリアガーニッシュは今でも神だと思ってるわw

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 12:49:11.87 tBy7+zKb0.net
>>791
惜しい!
そこを乗りきれば、その先10年は微々たる修理費で乗れたかも

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 21:59:49.90 Gap3lBtC0.net
>>801
街中でオルタ死亡&道通せんぼなら経験済みだが
地味な故障が積み重なってくるとじわじわ安全性にも不安を抱くようになるんだよ
金属の腐食はどうにもならんぞ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 23:52:49 4/oowwqq0.net
>>804
20万キロだけど1度だけ朝一オルタ弱ってヤバかった時があった。オーディオ音小さい&パワーウインドゥ鈍いでそっこーディーラーまで40km走って預けた。5万キロを目安に定期交換と思ってる。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 00:40:14 XSsMezj70.net
>>802
三代目は小さく大人しく纏まった四代目とは違った魅力があるよな

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 01:11:11.15 KMt8Eskh0.net
どの車に乗っても大体水温電圧油温油圧はメーター付けるから突然死は無いな
オルタも安いリビルトで定期的に交換するし
維持費が高いって愚痴るタイプの人は定期交換サボってツケが後に回るだけの人でしょ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 01:28:35 VFO0Tor/0.net
>>807
立派だと思うし金持ち自慢にも聞こえるが
それだと定期交換で維持費がより高くなると思うんだが

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 01:47:31.45 KMt8Eskh0.net
オルタが突然死しました!クラッチも死亡間近です!ショックも抜けてスカスカです!ブッシュも千切れてます!
って多重に重なって結局新車をローンで買う選択するくらいならリスク分散するのは当然
余程神経質に交換しすぎなければ定期交換で維持費が高くなりすぎることは無い

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 03:44:12 Rh5LQ97i0.net
>>807
ですね。
距離で交換していけば20年落ち20万キロでも快調を維持できるし不安も少ないですね。
壊れてから部品交換するなら距離で交換したら無駄な立ち往生やレッカー代にかかる時間もある費用も省ける。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 06:30:28.85 d0Ni8fSb0.net
故障も楽しんでこその旧車乗り
そこで人数が淘汰されるんだな

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 14:10:47.49 j5Oxfqia0.net
左のミラーが反応鈍い→とうとう格納しなくなったからオクで落とし、確認のためともう一度って思ってスイッチ操作したら動くようになりもう数年…復活するのは嬉しいんだけどね(-_-;)

841:BHED37マソ㌔
20/09/09 18:49:58.70 XmynJK0x0.net
修理代は、新車をローンで買うように同じ金額まではないが、かかりますw
レヴォーグほちいが400マソ!こわっw
BFMは全電球変えて1諭吉ちょいだったかな。自分で変えて2.5時間かかったw←どんくさw
最近ABS遂に点いてしまった。センサーならいいけど、ユニットならタヒ亡w
あと500㌔で38マソ㌔です。がんばれEZ30D w

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:10:14.30 rDfouvBb0.net
石川に46万キロ走破したBEEの人おるね。
すごいなぁ。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 09:23:24.25 TASbcmTB0.net
この車ってOBD2のレーダー探知機使えるんですね
D型ならもしや…と賭けで試したらふつーに使えるでやんの

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 13:23:57.06 BlerZ3g60.net
BH5A 16万キロ車検完了
次回にはセル換えた方がよさそうって言われた程度で終了

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 15:09:01.88 Un4+G48G0.net
若い子にほめられるめちゃくちゃ程度がよさそうなA型
URLリンク(youtu.be)
特に窓枠にいつものアレが付いてないところが最大の美点

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 16:03:34.61 MwmLiuDV0.net
>>794
同じく20万キロ、20年で色々きてます。燃ポン、ドライブシャフト、ギアボックス、挙げ句の果てはプロペラシャフト。
昨日直し終えてほっとしているところ

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 20:36:50.00 GnvK4CIR0.net
>>818
よく直した!
因みにドライブシャフトとプロペラシャフトの工賃はいくらだった?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 22:41:20.01 UUrwi+3H0.net
うちのはセンターデフからゴリゴリという感触がし始めたので、これはそろそろ終わりなんですかね??

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 23:13:59.70 tnjX2XK00.net
>>815
A型でも使えていたぜ
コムテックzero304Vっての使ってた

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 01:05:43.89 S8/fj/cJ0.net
レー探に限らずOBD関連は全部で使えるのとD型だけ使えるのの二種あるはず
D型がマイナーチェンジと言いながら電制周りはフルモデルチェンジ並みに変更されてるんでその辺が厄介
対象車種にBPBLが入ってるのは大体D型も使えるんだけどこれも確実じゃないんだよなー

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 01:26:35.16 8eKRb5mK0.net
ドライブシャフトとプロペラシャフトを直してまで乗るなんてヘンタ�


852:E・いや大したBH愛ですな



853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 02:37:17.64 VC8T5oCX0.net
てゆうか
>>573
スバル広報はCMに使った250Sになんで役立たずプラ板付けたのかな基地外がいるのか?
>>817
プラ板無しスポーティーパック無しのこれがいいだろ
スバル広報の基地外氏ね!

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 09:48:39.74 LjUzJEFO0.net
>>819
プロペラシャフトは工賃4000円、部品は純正で95900円。トランスミッションクッション交換も込みでで124113円。丸一日交換、点検、試走にかかってから、もしかしたら安くしてくれてるかも。
ドライブシャフトは、工賃14250円。リビルト左右で部品代24000円。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 09:50:36.51 LjUzJEFO0.net
>>823
そう言ってもらえると光栄です。笑
ちなみにBEではありますが、BHもいいなぁ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 20:18:32.80 33jnWfm50.net
黒い痛車を見たが確かに痛々しかった

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 01:34:45.65 6QjKMe6F0.net
>>818
自分もプロペラシャフト替えました。フロントマフラー、センターマフラー、リアマフラーも錆が酷いので交換済みです。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 08:24:06.14 Hr/tqgbu0.net
下回りってあまりメンテナンスするイメージないのだけど
沿岸部や雪国だと必要になるのですかね?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 09:35:08.46 y/k2hJtN0.net
雪国現地民だけじゃなく暖地からスキー場行くような層もメンテ必要

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 10:20:41.57 O35/TXu80.net
23区だけど冬は毎週末スキー場へ行くので下廻り錆だらけ。
ブレーキローターも摩耗前に錆で交換。
帰ってきたら毎回洗車機で下廻り洗浄してるけど気休め程度。
フロントマフラー、リアマフラーは穴空いたw
遮熱板は朽ち果てて片方無くなってた。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 12:09:05.36 TYOGYe8F0.net
>>831
下回り洗車で塩カリ落とせないの?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 13:46:57.94 y6Y9cnUS0.net
落としきれないとか、付着してから落とすまでにもどんどん腐食が進むから頻繁だと無視できないってことでは

863:BHED37.5マソ㌔
20/09/15 22:04:31.34 +gbt+UwX0.net
今度、ATF交換に当たり、ATFオイルパン切腹し、ストレーナー交換、オイルパン洗浄やります。
おすすめの液体ガスケットありますかぁ?
スリーボンドの1215でよいでしょうか?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 00:21:47.76 tGrL1/An0.net
>>832
完全には無理ですね、マフラーのパイプの上とかパーツと車体の隙間などは洗車機や高圧洗浄機では水が届かなかったり。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 01:41:32.53 ZBkyZMFr0.net
>>829
はい
油断してるとこうなります
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
この後にサンディングの跡にアルミパテで成型、塗装で1年ほど乗りました
塗装はがして あれ?剥がすほどに錆びている面が出てくるううう ってのが怖かったね
某アルミパテは結構使えたわ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 15:22:10.03 jFmSzmdg0.net
>>829
北海道住み 下廻りはノックスドール施工してる

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 15:53:54.62 opxm0ZhA0.net
ノックスドール最強だけど、ベタつくのがネックよな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 20:24:57.90 xYIPNiGQ0.net
>>817
自分で


869:乗ってるBRZにも役立たずのプラ板をルーフ左右端に付けてない https://images.app.goo.gl/1zJvYxiVEsx7J8419 良いセンスだねこの子



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 23:51:31.66 xYIPNiGQ0.net
てゆうか(嗤)
だいたいのクルマ好き(嗤)は
こいつみたいにアレ付けたコレ付けたと指折り数えて悦に入ってるようなのばかりだからね
URLリンク(youtu.be)
付けたものカウントしたいから役に立たないプラ板でも付けちゃうよね
こいつみたいに(嗤)
URLリンク(youtu.be)
その点
引き算できるこの子は良いセンス
URLリンク(images.app.goo.gl)

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 21:45:53.80 zngXF9Md0.net
バイザーの是非は専スレ立てて勝手にやってくれ
スレチもいいとこだ氏ね

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 21:55:17.15 sYfn9z8W0.net
冷間時の低回転でノッキングする症状がここ数ヶ月発生したりしなかったりしてたが、O2センサー交換で直ったぽい。凄く快適になった。が、ギヤをリバースに入れるとテールランプが光ってバックランプがほんのり光る事に気がついた。リレーやスイッチの問題かな?トラブルが絶えないぜ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 22:12:46.62 rYJ0oTyg0.net
>>841
嵐をスルーできなかったんだね
何の役にも立たないプラ板付けちゃったクルマ好きなんだね可哀想

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 22:32:11.19 DZG5p1eH0.net
>>842
配線の差し違いに一票

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 07:56:54.81 miFLhjHD0.net
リモコンキーの1620って最近ダイソーやセブンで売ってない。
よく行く地方のセリアで買って交換したら昨日急に反応しなくなった。
次の日も使えず出勤、到着先では5m離れてても反応した。
電池の電圧不足かリモコンの本体かキーの基板故障なのか。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 08:27:30.99 Htio8odh0.net
プラ板はヤニカスの必需品

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 00:17:58.10 fvQu2DgK0.net
>>843
雨の日に窓開けるのに役立ってるが?

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 00:54:29.32 07UlH4tf0.net
プラ板、普通にカッコいいが何かしら?

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 13:00:08.80 gKkrwvLW0.net
あらしスルーできないんかな?
>>847
雨の日に役に立つからって晴天でも曇天でも常に雨傘さして出歩いてるんかなボク?
最近初めて雨傘買ってもらった小学生?
窓枠レスのレガシィでは何の役にも立たない庇を付けてる本当の理由は雨の日に窓開けるためじゃないよね
>>848
これよね
正しくは
何でもいいからコテコテ付けて吊るしの状態からたくさんカスタム(嗤)した方がカッコいいと考えるクルマ好きに例のプラ板は欠かせないってことよね

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 13:17:12.71 +qh6wFCM0.net
>>849
いいかげん消えろよ粘着荒らし

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 14:46:54.14 0WMIewTe0.net
BHのフロントってやっぱ純正リップが一番格好良いな
リップ無しだと丸くて微妙だし社外エアロは軒並みダサい

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 15:03:53.60 07UlH4tf0.net
>>851 同意

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 16:10:26.18 ANtlLaJj0.net
>>849
つけたことないのになんで雨の日使えないってわかるんだよ?

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 16:18:49.13 3joWMcIm0.net
>>851
BEの純正エアロも好き
ただD型純正リップはオジサンが乗るにはヤンチャに見えるのではと最近気になってきた…

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 00:11:14.97 8Ns+yG9w0.net
>>853
ドアバイザーに勝手に憎しみ拗らせてるだけで理屈なんて無い�


886:ゥら聞くだけ無駄よ そもそも免許持ってるかも怪しい



887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 12:37:01.59 MbG662kS0.net
BE/BHに乗ってるかも怪しいし、写真とかで表面見て決め付けてる感じだからね
専門的な会話には入ってこれなくて、ひたすらバイザーの事だけ書くから存在気にしちゃ駄目
フォレスターとか他のスバル車の板はワッチョイ付いてるし、そろそろこっちも導入するかどうか

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 21:37:14.69 dnFGljXa0.net
バイザーでNG登録してたのにプラ板とか書かれてて正直吹いたw
そこまでかまってなのかとw
真性のあれだね
プラ板もNGに入れた

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 22:56:30.73 z8P5jgCK0.net
841だが、リバース入れるとテールランプ点灯してバックランプがほんのり光る原因がわかった。トランク内配線の断線と露出した導線の接触だった。設計悪いなと思ったけど、20年もったのであんな雑な作りでも良いのかなとも思った。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 23:18:42.29 GWAgHxPp0.net
原因分かったのはなにより
その前のO2センサー交換は純正使って2個ともやった感じ?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 00:29:10.77 nijGqJba0.net
>>859
ありがとうございます。
B型なのでセンサーは1個なのです。デンソーの互換品でやりました。固着して超固かったです

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 21:05:53.46 kI8l/jbA0.net
>>860
今更かもしれんが、次のためにスレッドコンパウンドしておくと焼付き固着しなくていいぞ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 22:54:28.71 sf1yOvlu0.net
side visor以外のネタだと長続きしないのねみんなハート!
side visorはsashless doorのBE/BHでは無用の長物(本当)
無用の長物を付けて喜んでる三大バカ
一 何でもいいから何か付けたい自称車好き(藁)
二 side visorを含むベースキットを付けないと新車を買えないと思ってる情弱(藁)
三 side visorを含むベースキットとガソリン満タンを寺に物乞いしてサービスしてもらった値引き乞食(藁)

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 07:52:41.85 Gs9Y6JLQ0.net
>>862
お前、随分長年とその事に拘るな…
発達障害か?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 08:19:50.20 IdRyXB8j0.net
三代目レガシィも、街中走っててずいぶんすれ違わなくなったなぁ
群馬県はけっこう街中で見かけるんだろーか
たまに信号待ちしてると、ジロジロ見られたり 

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 09:34:05.80 Wl4GUwqn0.net
BE5-C RSK 
フルノーマルだとオヤジカ―にしか見えないがまだ11万Kmで故障はない。
が、リアサスの「キーコ キーコ」病はもれなくするので毎月グリスを吹きかけるのは恒例。
オヤジなのでセカンダリまで回すこともあまりなく死んでるんじゃないかと思い、踏んでみると大丈夫だったりする。
あ、リアドアガラスの淵ゴム破れてカッコ悪いのは直したいが北海道にはあまり廃車がなく困っている現状。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 10:26:39.83 IdRyXB8j0.net
>>865
タイミングベルト交換済ですか?
もうすぐ10万キロで交換しようか検討中です

898:BHED38マソ㌔
20/09/26 18:11:53.


899:53 ID:S7keJxma0.net



900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 21:01:06.47 Wl4GUwqn0.net
>>866
タイベルは14万キロくらい迄我慢しようかと思っています。
知り合いのEJ20乗りが16万キロでもまだ切れてないので私も少しチャレンジします。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 21:49:49.51 zG4gruBo0.net
何かあってからじゃ遅いから予防的に交換するものであってチャレンジするものじゃないと思うが…
とりあえず立ち往生でひと様に迷惑かけるのだけはやめてくれよな

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:08:52.01 9RaFrgJ/0.net
>>868
走行中にタイベル切れたらなにが起こるか理解しているのかな?
周りに迷惑かけるから勘弁して欲しいわ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:17:09.12 Wl4GUwqn0.net
>>870
止まるだけだと思いますけど、他に何が起こるんですか?
お金のある人は早め早めに変えればいいだけの話。
そもそも、10万キロで交換してくれってのはお勧めであって
あなたにとやかく言われるものではないですよ。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:58:11.61 M0GAkZrb0.net
10万キロで交換がお薦めって

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 23:01:59.55 oBdoEVKT0.net
止まるだけとか言っちゃうやつはもうほっといた方がいい、何言ったって聞かないから

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 23:46:41.22 9yhGnIkw0.net
10万キロ、または10年で交換でしょ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 00:34:57.03 as9rLZst0.net
推奨だけどな

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 00:48:06.21 z3PjQj0I0.net
四 役立たずだとわかっていたけどみんな付けてますと言われて付けてしまった日本人(藁)

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 01:41:28.77 je/NwLWn0.net
何一つ役に立たないドアバイザー憎しの無免君よりはBEBHのドア縁に付いてるプラ板の方が役に立ってるよ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:04:21.89 z3PjQj0I0.net
>>877
誤 ドアバイザー
正 サイドバイザー
アクセサリーカタログ持ってないモグリは死ぬまで黙ってろ
てゆうか(藁)
嵐をスルーできない理由を教えてやるよ
五 付けた物を指折り数えて悦に入ってる自称車好き(藁)
URLリンク(youtu.be)
サイドバイザーが役立たずだと困るわけだ(藁)

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:21:17.03 je/NwLWn0.net
カタログ持ってないモグリが何だって?
URLリンク(imgur.com)
てゆうか(笑)
自慢気にカタログを出したところで写ってる車は全部お前が憎んで止まないバイザー付けているわけだが(笑)
BEBHも乗れない統失無免は死ぬまで黙ってろ(笑)

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:26:27.63 EPKoVYKn0.net
バイザー付けないと見た目が締まらないわけよ
無いと坊主みたいだからな

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:32:41.94 DumMJ2d90.net
タイベルはこのスレで10万キロいかずに切れて車が終わってしまった人いたな
何年前だったか忘れたが
当たりが悪かったり別要因で切れてしまうという現実
別件で複合的な故障だが
2018/3/10 乗用自動車 スバルレガシィ TA-BL5 EJ20 2005/2 97000km 原動機 走行中、エンジンが不安定になり、アクセルペダルを踏んでも加速しなくなってエンストしたため停車したところ、エンジンルーム下部から出火した。
【火災(人的被害なし)】 調査の結果、エンジンのシリンダブロックが破損し、ブロック正面の開口部からエンジンオイルが漏れている状況であった。また、当該車両は ""タイミングベルトのコマ飛び"" が発生していたとのことであった。以上のことから、エンジン不�


914:イのまま使用を続けたため、ブロックが破損し、漏れたエンジンオイルが排気管に付着したことで出火に至ったものと推定する。 実例な https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi  へ言って CTRL+F で検索窓開いてタイミングベルトで検索する 他の不具合や事故火災載っているから見ても参考になる



915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:45:31.09 CIWseRx+0.net
>>879
バイザー厨の必死の抵抗にカウンター決めるのはやめてさしあげろw
無免で車乗れないどころかカタログすら持ってないってバレちゃうだろ
分かりきったことだけどよ

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 11:26:07.53 00bVEErm0.net
タイベル交換を渋る奴は車が可愛くないのかね…
俺ならケチって愛車をエンジン交換や廃車にしたら一生のトラウマになるな

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 13:53:01.59 DumMJ2d90.net
タイベル交換の時にウォーターポンプも交換はセットだな
タイベルはdiyで交換した時に まだまだ全然いける と思えるほどしっかりしてたりするが
稀に起こるから事故なんで絶対故障しないなら車両保険いらんのよ
物が悪くなくてもテンションのかけ方がいまいちのまま長く乗ると・・とか整備の時に自分ではない人にやられたり
当然本人は知らないからそのまま
で、終わる
つい最近別メーカーの車だがおそらくフロントデフ付近から凄い煙を出して止まっている車見たよ
シール交換ケチったかドレンボルトの締め付けで規定以下の締め付けだったか
そうそう見かけないがあるのよこういうの

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 14:25:04.52 ABWAF/8L0.net
>>880
眉毛ない顔みたいな感じ

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 21:10:20.95 z3PjQj0I0.net
baiza-ネタで盛り上がってるのね
>>882
>>885
曰く「BE/BHはsaidobaiza-で完成するキリッ」
だっておバンバン

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 21:57:59.06 Em1Mo3Ts0.net
煙といえば高速SAでボンネットから白煙モクモクした時は焦ったなー
原因はお約束のカバーガスケットお漏らしだったけど

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 00:29:49.53 a2Gh3wfa0.net
バイザー厨「カタログ持ってないモグリは死ぬまで黙ってろ」
→カタログ掲載写真がサイドバイザーだらけと知らず自分がモグリだとバレる

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 12:32:26.42 euwtYhYw0.net
わざわざNG回避してまで書くから、典型なかまってちゃん。
他の車種のスレも荒らしてるんじゃないかな。
次スレからワッチョイ以上を付けてスレ建てかな。
自演で紛れようとしても判りやすいし、有って困る話じゃないし。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 12:34:43.83 euwtYhYw0.net
最後書き方が変だった、ごめん。
自演しても、うまく紛れようとしても判り易い、の意味で書いてた訂正します。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 20:33:29.69 xhuNUXCU0.net
次スレ立てるやつワッチョイ強制だわ
ここにも気持ち悪いやつが入ってきた

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 22:53:43.90 d33D77bA0.net
なんか最近、駐車場とかでハンドル切って微速で走るとゴリゴリとした感触が。BE5D-ATで13万キロだけどセンターデフの不具合?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 12:37:29.89 J4Xo8MVB0.net
>>891
それね(vv)
本当に気持ち悪いね(vv)
ボディルーフ左右縁に完全ユースレスごみプレート付けて喜んでるやつね(vv)
しかもそのごみプレートを扱き下ろされるとどうしても黙ってられなくてアラシスルーできないのね(vvvvvv)

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 12:39:30.47 opGCPAtI0.net
>>892
ハンドル切って微速でゴリゴリは、ドライブシャフトの可能性も有ると思う。
エンジンルームを見て、フロントの車軸真上付近がグリスでドロドロになってる?
もしなってたら、ドライブシャフトのブーツが切れてグリス漏れ、ドラシャのジョイントにごみが入ったり焼付き等で痛んできてる。
もう、ゴリゴリとした感触が出てるなら、ブーツ変えてグリスアップで直るかはちょっと怪しいかも。
その場合ドライブシャフトの交換かな。昔修理したけど金額はいくらだったかな、5万位かな?
金額は変わってると思うので、最近修理した人が居たら補足して下さい。
その辺りに異常が無かったら、デフ辺りが怪しくなってはくるけど、フロントデフはATミッション内なのでそうそう無茶しなければ壊れないと思う。(壊れたら修理が大変)
あとはステアリングラックなどのブッシュ系が傷んで、振動を吸収できないでハンドルに伝わってるかかな。(ただ、この場合速度が速くなっても出ると思う)
長くなって申し訳ない。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 11:40:23.34 IQZqLvV40.net
完全に旧車だからメンテ怠ってる人は廃棄した方が無難だわ
車検通す場合ベルトとその周辺と車検代と古いからその他多数で40万はかかるし
ぶっ壊れたらもう新品部品がないでリビルド出なかったら捨てるしかないし

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 12:09:25.34 9GiEpaG20.net
ボディの錆びとMTミッションやられなきゃ全然余裕よ!

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 17:44:25.72 bWRPzzj60.net
タイベル交換渋るとかガイジだろ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:02:22.26 Uo2Q6dSD0.net
壊れたら廃車にするつもりで、メンテは最小限で乗り潰すのも有りじゃね?

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:10:31.26 xgnunSTE0.net
タイベル逝ったらただ止まるだけじゃなくて周りを巻き込む可能性があるから廃車覚悟でも擁護はできん

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:56:54.10 Qz7HsIyQ0.net
タイベル交換の時にオイルポンプとイグニッションコイル交換をすすめられたけど交換したほうがいいのかな

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:58:02.16 zEp+QCey0.net
当然

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 23:19:28.06 V9mAjTSJ0.net
ウォーターポンプの間違いでは?

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 04:43:53.44 Lq39G45s0.net
>>900
工賃を考えると、同時にやるべきだな。
逆に考えると同時にやらない意味が分からない。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 06:17:16.20 1cgrTcHd0.net
>>898
法定点検と車検通ってる時点で、国は容認してるって事では?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 08:02:55.81 mLYb78k40.net
Z32やR32とかのネオクラシック迄もいかない年式だぜ?
まだまだ部品も手に入るしバリバリ現役よ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 13:15:23.95 NRpwRKGG0.net
>>905
内装の生産中止もチラホラ出てきてるが。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 19:11:51.32 /S3O1rmE0.net
ハイドロユニット無いやん

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:17:35.61 qTro4+ym0.net
>>902
ウォーターポンプはもちろん交換ですがオイルポンプも交換したほうがいいと言われました

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 19:21:44.17 vz4nOB890.net
コインパーキングの精算のときPに入れたと思ってたらRに入ってた。
20年乗ってて初めて。危なかった。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 20:09:19.68 ZwyuKC3p0.net
年寄りならMTに乗り換えなさい

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:11:06.57 HwZ8IDEZ0.net
老人はそこでパニックなってアクセル踏み込んでしまうんやな

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:54:35.02 XJOB2uwK0.net
お初です。
BHC型エンジンルームは載せ替えD型になってます。
最近エンジン冷却系に異常あって調べているのですが
ラジエーターファンのメインは運転席側ですか?助手席側ですか?
助手席側のファンがなにやっても全然回ってない気がしてます。
あと、徐行している時加速がほしい時にアクセルを開けると2秒くらいあいてからどっかん
加速が入るのですがそんなものでしたっけ?
乗り換えも考えていますが、愛着あってなんとかしようと奮闘してますがいいかげん細かい故障に疲れてきました。
よろしくおねがいします。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 14:09:17.30 TeN9Br6v0.net
>>912
単純に電動ファンの故障ではないですか?
新品ファンとリビルドファンモーターの交換をこの前やりました。
部品があるうちにどうぞ。

947:sage
20/10/08 15:54:02.11 XJOB2uwK0.net
>>913
ありがとうございます。去年車検や板金や修理でかなりの額かかってるので、新品パーツを買う心が折れてまして。
ヤフオクでパーツ買う予定です。
どちらが、メインファンなのかがわからなかったので質問させていただきました。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 23:26:25.65 d1Dj2uOz0.net
>>912
自分のB型だと助手席側がラジエター側(メイン) 、運転席側がコンデンサー側です。
羽枚数が5枚と4枚で違います。
新品だとファンとモーターアセンブリでどちらも2.6万ぐらい。
助手席側は割と簡単に交換できるけど、運転席側はラジエターのアッパーホースを外さないと難しかったです。
自分の場合も助手席側が先に壊れて中古品に入れ替え。その後9万km問題なかったけど、この夏コンデンサー側も
止まったので揃って新品に交換しました。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 09:06:32.16 19fRwfNU0.net
>915
ありがとうございます。
ラジエーターファン付きの中古買ったんでこれでやってみようと思います。
サーモスタットは、通販サイトでやすいの新品であったので買いました。

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 09:13:56.43 RHxTASg40.net
変えるとか変えないじゃないけど
EJ20で実際10万km前後でタイベル切れた人っているの?
あんな長いタイベルだと通常の短いタイベルより1.5倍以上長さある。
同じ一回転でもプーリーにベルトが当たる頻度は1.5倍以上
あると思うのですが。この理屈から行くと通常の10万kmが
換算15万kmとなるのではないかと思うです(あくまで持論)
ここにきている諸兄は安全第一主義が多いから
こういうこと聞いても無駄だと思うがそうじゃない方の
意見が聞きたい。(今更既出だと思いますが)

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 10:02:23.21 Tve5ZnlZ0.net
>>917
普通の直四に比べ、そのままではクランクプーリーに巻き付いていられない配置になるので強制的にベルトの歯が開く方へ押し付けてクランクプーリーに巻き付けて接触させている配置なので、ベルトにかかる負担は大きいのではないかと考えられます。
配置を見ると3回は歯が開く方へ曲げられていますね。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 19:43:21.08 Fue2LSVf0.net
>>917
今年の2月に タイベル交換した者です。
H12年式C型 135000kmくらいでやりましたが ベルトはキレイで 正直、まだまだ使えそうな感じでした。
ただ、ベアリングがガラガラいってたので ベルトは大丈夫だったんですが、ベアリングがダメでした。
一応、長いベルトだから切れにくいとは言われてますねー

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 20:06:12.26 RHxTASg40.net
>>919
やはり、ベアリングまたはウォーターポンプが先逝っちゃいますよね。
ベアリングのガタは走行時異音は無いのでしょうか。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 20:41:04.52 Fue2LSVf0.net
>>920
私の場合、全く走行時には気づきませんでした。
ディーラーの整備�


955:mさんにお願いして、外した部品とっといてもらって確認したらガラガラと 距離走ってくるとタペット音とかいろんな音が大きくなってきて鈍感になって聞き逃してた可能性もありますが。。。



956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:55:48.33 ePEvVEdZ0.net
ベルト自体長いし曲げも多いので純正は普通のベルトより耐久重視で作ってるとのこと
ただ勿論切れるときは切れるから通常通り10年10万目安で変えた方がいい
ポンプ類やオイルシールの点検にもなる
上でも出てるが大抵はベルト本体より先にベアリングやテンショナーが逝く

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:47:45.26 mh+aw3710.net
そう言えばドライブシャフトのブーツも他車で定番のホイール側ではなくて、デフ側の交換が先って言われたな。
ホイール側は強化されてるらしい。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:47:01.65 zurhDfVh0.net
BHEに乗る者です。
先日より、アイドリング時や低速時にハンドルを切る際、若干プルプルと振動するようになりました。ニュートラルにし回転数を上げてハンドルを切った際には振動をあまり感じませんでした。立体駐車場でハンドルを動かしたような小さなキュッキュ音も感じます。ベルトの滑りやパワステオイルは問題なさそうです。
どなたか原因となりそうな物をヒントとして教えて下さると助かります。宜しくお願いします。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 13:18:54.37 J2C0JGTQ0.net
パワステポンプ劣化では
低速旋回でステアリングをロック付近まで回すほど振動が強まるならほぼそれかと

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 13:51:19.61 4lQd5RqV0.net
>>925
俺もそう思う
走行中にパワステポンプ逝くと悲惨だ
俺は家の近所でBHEのパワステポンプが逝ったけど
ハンドルが激重で筋肉痛になったわ
遠出しているときに逝くと大変だから早めに交換したほうがいい

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:11:25.69 KacSWK1q0.net
>>925
>>926
やはりパワステポンプですか…ステアリングラックの方よりまだマシなので交換してみます。ありがとうございます。

962:923
20/10/17 19:13:37.52 KacSWK1q0.net
>>926
ちなみに、走行中に逝った場合ベルトがロックしたりはなかったでしょうか?

963:BHED38マソ㌔
20/10/19 17:53:18.88 g8GuyaJi0.net
>>924
パワステオイルを新品に交換。全量は厳しいので、リザーバーの量をこまめに入れ替える。
確か全量は0.7L。ちまちまやるしかない。
ブルブルの脈動はこれで収まることがある。んでも、症状変わらないならポンプ交換。
ワシはステアリングラックまで交換になったことがある。
先日はハイドロリックユニット脂肪で青ざめたが、中古がタマタマ見つかって
片手諭吉で収まった。(生活ギリギリw)
あー新型レ・・・かフォ・・・がほしいーw
だが、まだ乗るっ!!w

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 02:16:53.14 mPiAri4d0.net
クルマ好きな甥っ子が免許取ったのでBE5Dをあげて先代EクラスかA5かマークXか…って思ってたんだけど、甥っ子は「XVなら欲しいけどレガシィはいらない」とのことでまた継続して乗ることになりました(笑)

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 03:22:28.14 dp6KDayT0.net
>>930
イマドキだなぁ
SUVっぽいのの方が人気なのかね

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 06:58:56.16 Aqh0cPS40.net
代わりにおいらに譲って貰えませんかね?(笑)

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 18:29:12.23 ISA3hEep0.net
全く分かってない甥っ子だな笑
まーミニバンとSUVだらけの今ならそうもなるか
つまらん時代になったもんだ

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 19:28:23.42


969:dp6KDayT0.net



970:BHED38マソ㌔
20/10/26 22:01:23.57 CQn5KURq0.net
ここでこういうのもアレなのですが、どなたかお助けください。
GT30D型ハーフレザーの運転席(プリクラッシュなんちゃら)、
シートベルトアンカーを固定するための太めのボルト。
入手方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
dラーだと、シートベルト一式交換でないと部品が無いそうで・・・。
どうもインチサイズのようで、量販店で入手できませんでした。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 10:13:04.40 kRehMqmt0.net
とりあえずホムセンの規格チェックするやつでどういう規格のボルトなのか確定させたら?

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:32:24.82 nyt4au1s0.net
多分まったくの独自規格のボルトってことは無いと思う。
ハーフレザーと普通のシートや電動シートのものも同じではないのかな…
自分も現物をホームセンターに持って行って、ネジ売り場に各サイズのナットやボルトが、付けてある板で合せられる様になってると思う。
そもそも、現物が無くなったとかナメて使えなくなったとかということ?
サイズによってはボルト頭のサイズが、インチとミリで違うんだけど、同じものも有るので判断基準としては弱い。
なので、ホームセンターの適合を合せるゲージが置いてある所なら簡単に判別つくから。
自分も分からない時はそうするし。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:32:43.30 H+QUn/Dm0.net
ネジそのものがあるならネジ屋に持ち込めば分かる場合もある
車のネジじゃないが
使われてたネジよりちょい長いのが欲しくてネジ屋にいったら
見せただけで判別してて笑った
見ただけでピッチとか分かるんだな

974:BHED38マソ㌔
20/10/28 01:06:36.62 /iaOkNTF0.net
934です。。
みなさんありがとうです。
中古で入手したとき、レカロついてたんですが、純正に戻した際、
ボルトがなくて・・・
ホムセンの穴はセンチだったので残念・・・。
タカタにきいたら、メーカーで買えと言われ、
スバルにきいたら、部品設定なし、アンカー一式が最低構成で
16500?円とのこと。しばらく検索してみます・・・。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 04:51:30.06 m1KG0omJ0.net
>>939
純正のボルトでレカロのシートレールに固定されてませんでした?

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:13:30.26 DGD2X1F60.net
>>939
>>939
ヤフオクでBE/BHの解体パーツ扱ってるショップへ駆け込む、に一票。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 12:09:13.83 AW+IGoFw0.net
>>939
自分もちょっと調べて見たけど、レカロのシートレールにシートベルト固定用のボルトが付いていなくて、純正をそのまま流用っぽいからボルト付いていたんじゃ?
レカロのシートレールは、ただプレートが出ていて、そこの穴にアンカーをボルトナットで留める構造だね。
前オーナーが汎用のボルトで固定していて、純正が手元に無いってことなのかな。
ヤフオクとかで解体屋さんが出してる、純正アンカーのボルト付を探すのが一番早いと思うよ。
シートベルトアンカーって外した事が無いのでよく覚えていないんだけど、シートレールにナットが溶接されているタイプだっけ?
そもそもが穴しか開いていないのなら、太さが近い手に入りやすいミリネジのボルトナットで代用出来るのでは?と思ったけど、まあそれなら悩まないよね。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 13:14:07.60 YZFAr3Aj0.net
純正シートからレカロに替えたけどシートベルトは純正のボルトを外してベースフレームに取付でしたよ。
レカロのベースフレームはフレームを止めてるボルトも純正をそのまま使用、純正ボルトを使用することで強度検査などをクリアーしています。
確認していませんがベルトアンカーのボルトだけインチということはないと思います。


979:少し太いけど汎用サイズです。



980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 15:24:53.61 6sz85XzC0.net
調べてたらユニファイ細目7/16-20がどうとか、ダメ元でこれ探してみたら

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 00:23:38.47 wKLzJQzT0.net
>>939
金物屋で建築資材降ろしている所はインチミリ問わずステンからメッキまでバラで売っている店がある
ぱっと見個人商店で中に入るとびっくりする
金物屋 ネジ とかで検索して近場にあったら電話で聞いてみるといいよ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 14:15:57.57 xjXRIzMM0.net
だね。
秋葉原にも工具ネジの専門店が有って、普段は見ないような特殊ネジをばら売りしているね。
バラ売りなら値段は安いから、どうしても判らなければ近い太さのを何種類か買って合せてみる、がいいかな。
せっかく調べても、ノギスなどで精密に測っていない限り間違っていたって事もあるし、また買いに行くことを考えると自分はいつも無駄でもそうしちゃうね。
おかげで使わないボルトが工具箱に眠ってる、って事が何度かあるけどw

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 14:23:16.03 9+t1z+b80.net
ボルト現物があって同じものが欲しいなら簡単なんだけど穴に合うボルトを1から探すのはわりとしんどい

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 19:33:20.71 /olfoM8Q0.net
インチねじでも、サイズがわかれば、ネット通販で買えるよ。
単価が安い汎用ねじは小箱単位だったりするけど、「ねじNo1(丸栄産業)」とか
「株式会社ウィルコ」あたりなら、個人でも買える。 あとは「モノタロウ」かな?
特殊ねじは、台湾あたりの業者がAmazonのマーケットに出店していたりもする。
PC用(マウンタにHDDを固定する皿頭のインチねじ)や、フランジ付きのステンレス
細目ナットを買ったことがある。
「モノタロウ」は、純正品番がわかればスバル純正パーツの取り寄せができて、
不定期開催の全品10%OFFを使うとお得なんだけど、原則キャンセル不可なんで、
注文後に一部廃盤で自動キャンセルの回答があって、残りの部品だけ中途半端に
納品される罠。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 01:08:50.90 BYzlXqtE0.net
GDBからBE5に乗り換え。
新参だけど、よろしくー
大事に乗っていきます。
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえず電動シートに感動した。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 01:36:15.42 k0KnH7U20.net
>>949
ポディルーフの左右端に禁断のアレを着けてないよね?
着けてたらここ出禁だからね

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 08:09:59.84 OSllPO/20.net
>>949
今どき1.8万km!?
ほとんど車庫で眠ってた個体?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 10:14:45.21 c6HEMiva0.net
その電動シートで腰を痛めないように!

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 10:53:52.73 Ybg16X9v0.net
>>949
オメ~ BEは楽しいしスタイルもいい名車
949はスルーしてオケ

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 11:01:33.69 oSKGz2Ji0.net
>>950
禁断のアレ=サ イ ド バ イ ザ ー=「無用の長物」の語源

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 12:12:59.18 PUrYZEA60.net
>>951-953
ありがとう。
親戚が新車で買ってから全然乗らなくてついに手放すとのことで譲ってもらった。
青空駐車なので外装はちょっと痛み気味だからキーパーで研磨してもらう予定、内装はすごいきれい!
電動は腰痛めるのか…
当分はGDBとの違いを楽しもうと思う
リア3面がプライバシーガラスじゃないからめちゃ暑いww
ガラス交換は費用掛かりそうだからスモークフィルム張りしようと思うけどオヌヌメフィルムあります?

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 13:42:05.29 nl71C8zf0.net
101.8万キロだとそうなるのかと思ったら普通に1.8万キロか
すごいなあ

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 15:41:47.30 l1t+rUy/0.net
GDBからの乗り換えってまた思い切ったなあ
定番トラブルとして
・メーター基板のハンダクラック
・(D型だろうので)インマニ付近からのガソリン臭
この辺直したかだけは整備記録たどるか親戚に聞いた方がいいかも

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 17:05:49.40 OSllPO/20.net
>>955
それはすごいなぁ。年数は経ってるからベルト類をはじめ色々整備しなきゃだろうけど、
そんなの中古車市場の隅から隅まで見渡しても見つからないんじゃないの?
大事に乗ってな。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:03:47.46 Xg86iC/c0.net
インパネ画像見る限りMTだね
何年式なの?
リアガラスがスモークじゃないならNAなのかな

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:09:16.35 Qms9Zdv/0.net
>>949
おぉ、車内にまだ新車の香りが残っていそうな距離ですな。
街中で見ることがめっきり少なくなったので、乗り継いでくれること自体がうれしい!

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 22:57:25.14 BYzlXqtE0.net
>>957
トラブル情報ありがたい
メンテナンスノート確認して、無ければ全投げしてた寺に聞いてみる
>>958
ドアとかのゴム類は5年前に変えてたけど駆動系やってるから再確認するわ
>>959
MTのRSKで2002年式だったと思う
たしか、レオーネのエアサスが壊れてbe5終売前に駆け込みで買ってたかなww
>>960
大切に乗るよー!

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 23:12:01.19 QfVrvjPW0.net
>>961
正直羨ましい

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 23:25:05.41 Ybg16X9v0.net
>>961
ボディは何色?

1000:948
20/11/01 10:47:26.55 WnMX2p4v0.net
>>963
銀色、リアスポイラーもついてないから、これぞセダンて感じで気に入ってる

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:24:37.11 DvM1nLLZ0.net
レンタカーで2リットルのXV借りたけど、リアの見た目以外は案外良かった!アイサイトは使い方もわからなかったけど、なんか勝手にブレーキかかったり車線踏むときに警告音がしたり、何より自分のと違ってセンターデフからの異音が無いのが良かった(^-^;

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:32:32.25 WfJzW6dD0.net
どんな運転してんだよ…

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:58:45.64 d2cGMzX/0.net
>>961
当方もBH5を終売直前に駆け込みで購入したので、勝手に親近感(^^)
因みにフロントグリルのメッキ剥げ、ホイールのセンターキャップ色褪せも定番っすね。

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 06:45:20.23 DovT2awW0.net
>>961
セカンダリタービンもたまには思い出して回してあげてね
自分のBHは固着気味でたまにブースト掛かりづらくなっちゃってるから

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 19:36:06.82 nlkgMgt50.net
次スレはワッチョイでいくんだよね?

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:15:44.60 raDRa9Y30.net
>>969
サ イ ト ゙ ハ ゙ イ サ ゙ ー厨が気になるよね
無用の長物を扱き下ろされたらどうしてもスルーできなくなるからね

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:49:16.60 y/LM2csr0.net
beのブリ乗ってる人でstiゲノムかフジツボ付けてる人居ますか?シムスから変えたいんだけど、ブリのリアエアロに邪魔しないか気になる

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:55:58.74 y/LM2csr0.net
>>971
記載し忘れてましたがC型の2001モデルです

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 00:44:00.41 /VJ4h1vy0.net
>>969
勿論
ワッチョイ無しのスレ立ては可哀想な無免許サイドバイザー厨のスレってこと

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 01:08:55.12 vnVNwoMn0.net
サイドバイザー無いんカッコわる

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 02:02:00.56 XYTDPfPh0.net
サイドバイザーないと坊主頭みたいだぜ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 04:19:29.87 p6+oo3Ap0.net
眉毛がない感じ

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 14:15:36.84 oK3sR91L0.net
自分は無い方が好きだ!、ならただの個人の好みだけどね。
人の車に付いてるからかっこ悪いだの文句付けてるからね。
自分も付いてる、雨の日とか雪の日とかも換気で少し開けるから。
特にこのご時勢、誰か知り合い乗せたりする時も開けて走るし。

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 22:28:56.53 3mi223WQ0.net
>>939
もう解決済みかもしれないけど・・・
今ヤフオクでBEの部品取り車が出品されてるので、そこにあたってみれば?

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 18:26:28.18 0cDwEPcZ0.net
チラ裏
2002年購入のBE5 5MTが本日
10万kmに到達。
まだまだ乗り続けまふ。
ちなみに
ラジエーター2回修理、
オルタ1回交換、
ワイパーリンク交換、
7万kmでタイベル交換、
フロントローター交換
こんなもんかな
あんまり手がかからないほうだと思っている。

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 19:14:42.17 xQ63LHEz0.net
>>974-976
自分は有る方が好きだ!、ならただの個人の好みだけどね。
人の車に付いてないからかっこ悪いだの文句付けてるからね。
>>977
無用の長物を扱き下ろされたらどうしてもスルーできなくなるね。

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 21:57:39.17 xQ63LHEz0.net
>>977
848 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/09/22(火) 13:00:08.80 ID:gKkrwvLW0
あらしスルーできないんかな?
>>847
雨の日に役に立つからって晴天でも曇天でも常に雨傘さして出歩いてるんかなボク?
最近初めて雨傘買ってもらった小学生?
窓枠レスのレガシィでは何の役にも立たない庇を付けてる本当の理由は雨の日に窓開けるためじゃないよね
>>848
これよね
正しくは
何でもいいからコテコテ付けて吊るしの状態からたくさんカスタム(嗤)した方がカッコいいと考えるクルマ好きに例のプラ板は欠かせないってことよね

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 22:07:06.95 zvuxlvgy0.net
>>979
祝10マンKm。
当方は2003年式で30マンKm目指します。
共に歩もうぞ棘の道を。

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 22:12:59.38 W7MM8gSX0.net
アホが980踏んでたから立てといたぞ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 93▼LEGACY
スレリンク(auto板)

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 22:34:12.49 8B+NrM360.net

荒らしが早速新スレ荒らしてる
JPでイキってるのださすぎ…

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 01:07:08.90 TTRnj0wN0.net
基地害って怖いよね

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 01:55:24.05 uaRQL4jw0.net
>>983

ありがとう。
本当にダサい基地やな。

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 14:41:01.43 HZdqFd/p0.net
スレ立て乙&埋め
NGしやすくて助かる
JPなんて訳アリと自供してるようなもんだ

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 00:26:54.28 DT/QXHQS0.net
>>983
おつおつ
タイヤ交換のついでにホイールセットにしようか


1025:と思ってるが やっぱりみんな7Jのまま? 7.5Jで225履かせてリア見栄えにボリューム出したいなとか考えてるけどやってる人いる?



1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 01:57:14.37 xTDuK2w90.net
9.5j履かせてる

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 14:10:04.70 LcCy9ybS0.net
16インチで7.5j履かせたい
ホイールなさすぎて死にたい

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 17:00:17.75 zaJulmyW0.net
16なんぞに拘らないで17でいいやん
気楽にいこーぜ

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 17:16:15.08 LcCy9ybS0.net
幅稼ぎつつタイヤの径小さくしたいのよ
そうすると無加工で履けそうなサイズは225/45R16しかなくて
5穴PCD100だとホイールなさすぎ問題

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 17:06:17.66 5+LDRun/0.net
テスト

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 17:06:58.92 yW+djKKg0.net
小一時間の買い物ドライブで、BHとBEの2台連続すれ違った記念カキコ

1032:948
20/11/08 22:13:15.57 lWTZQtHF0.net
埋めついでに、GDBからの乗り換え感想
高速で250キロくらい走ったけど、ビル足の乗り心地めちゃくちゃ良くてびっくりした。
段差の突き上げ感とか振動の収まり良くて全然疲れなかった。
あと、ドデカイ郵便ポストがないから左前の視界超良いww

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 22:59:28.60 VqRnayGs0.net
2万走ってないのならビル足もまだあんまり抜けてないからいい感じだろうね
天候気にせずロングドライブ快適にできるのがこの車の良いところ
視界はGDBのアレと比べるとw

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 23:38:40.30 x95XXOhg0.net
防振材が結構入っているようで、排気系ノーマルだと静かでロングドライブは良好だったな。

今はBLに乗り換えたけど、最初内装がガタガタキュッキュッ煩くて堪らなかった。
百均でスポンジテープ買って、内装裏に貼りまくったわw

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 01:38:44.83 vbofYO330.net
BHBEの方が作りはしっかりしてたからね
BPBLはコスト減のため色々チープになっちまった

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 07:28:51.82 1RIOBOwm0.net
部品さえ出してくれれば乗り続けるのだが
まあ乗り続けられちゃ商売にならんのか

1037:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 10:58:27.49 WWt4FSh50.net
BLに乗り換えました。BEは娘が乗り継ぎますのでこれからも宜しくお願いいたします。

1038:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 11:57:47.05 BLFHsIwb0.net
質問いいですか

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 334日 16時間 57分 11秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch