SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACYat AUTO
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY - 暇つぶし2ch589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 18:15:49.08 q8dv


590:Ajrg0.net



591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 23:44:25.07 6o5VBR7a0.net
雨がやんだからクルマ拭きに行って、帰ってからズボン見たら焼きそばがついてる…晩めし焼きそばじゃないのに??ってよく見たら茶色くてわりと長いヒルだった!驚いて叫んでしまったよ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:46:30.57 pcbevFWn0.net
六本木ヒルズでしたか?www

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 23:06:27.64 wb3AXd4q0.net
せっかくレストアしたBH9が…
URLリンク(youtu.be)





サイドバイザーですべてが台無し
SUBARU広報氏ね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:01:05.29 AlP/wK/S0.net
いいCMやんか

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:32:43.36 ADzWFLQy0.net
世の中には二種類のBHオーナーがいる
サイドバイザー付けるかそうでないか
このCMキャラは前者
たしかにいいCM
しかしサイドバイザーですべてが台無し
サッシュレスのBHにサイドバイザー付けても何の役にも立たない
何の役にも立たないものを付けて喜ぶような奴はBHに乗る資格がない奴
どうせ欲しくもなかったベースキットを無料サービスすると言われて判子押した奴
タイヤが四つ付いていればそれでいい奴
そんな欠格BHオーナーをCMキャラに設定したSUBARU広報氏ね

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:40:10.86 qhethjeu0.net
俺はサンバイザーなきゃダメだね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 02:45:50.07 7WY9eFyQ0.net
バイザー君に構うなよ
スレに粘着続けるマジキチなんだから

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 08:00:55.44 We3gLYpJ0.net
サンバイザーに親がころされたんだろ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:04:01.37 AlP/wK/S0.net
サイドバイザーなきゃ今の時期窓を少しも開けられなくて密

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 13:16:04 EIJPRS7F0.net
いま新車販売してない車でCM作るなんて
粋だね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 18:21:39.85 3N6wEbrL0.net
最初の頃は走行距離がほとんど伸びないのに、子供産まれてから走行距離がすごい。その分、時間も進んでるからかな。1998年を起点としたら22年か。
前乗ってたGCがちょうど1998年式だったから感慨深い。

602:BHED37マソ㌔
20/06/13 21:48:21.45 XThjSI480.net
ランカスター6で15マソ㌔、GT30で37マソ㌔のワシを笑えw

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 00:06:49.73 wKE12qIH0.net
人生系のCMが多いな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 00:34:42.03 P2WKCusc0.net
>>581
モデル末期のバージョン4かモデルチェンジしたてのバージョン5か 

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 07:10:20.16 8yKoV7Aq0.net
確かF型のリミテッドやつでした。
18年23万キロで退役しました。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 14:37:29.42 Vlvxtkg30.net
「従来のスバリストにょうなユーザーは要らない」みたいなこと言ってたくせに、CMにBHを登場させても「何を今更」と思ってしまう。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 19:21:08.89 5TQMl2Cz0.net
スバルそんなの言ってたっけ
マツダは従来のスポーツ系の路線は捨てるようなこと言ってたけど

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 11:56:33.37 ElT/NuFY0.net
錆と格闘しながらBHレストア進めてます。
この前の車検で運転席のパワーウインドウが死んだのでモーター交換しました。モーター類もどんどん壊れてきますね(´・ω・`)後ろワイパーも動かなくなったし。
メカニックの提案でタービン交換しようと思います。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 16:24:32 RHQ5bfsJ0.net
みんカラでGT2052付けているひといたな

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:37:15 N9HWVVLt0.net
130でクラッチ交換を計画していた者です。

友人に乗らせてみたら、ミスシフトで3速発進、しかも5500rpm以上まで半クラしてクラッチが一撃でお亡くなったのでクラッチ交換することにしました。
坂道発進だったのですが3速で発進出来るんだなぁ。。。

フライホイールはコメント頂いた方の意見を参考に、GC8 G型WRXの物を使用する事にしました。
多少軽くなるのが楽しみです。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 07:41:05.18 NZAko6+90.net
他人に自分の車レンタルさせるサイトなんてあるみたいだけどそういうのありそうで怖い
赤の他人によく貸せるな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 10:24:11.96 Fg9kKMp70.net
>>589
純正リビルドで充分体感できますとのことで仕様変更はなし
腐食してるフロントパイプ左右、リビルドタービン2機で部品代約30万程度とのことで発注しました!

613:590
20/06/19 16:27:33.83 3Cy4Ybb90.net
見積もりは21万程度との事。
「その位ですよね、よろしくー」と依頼したけど、店の人からは「これだけかかってしまいますけど」感がヒシヒシと伝わってきた。
ま、殆どの人は18年落ちの車に20万からの修理費は掛けずに乗り換えるんだろうなぁ。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 16:56:57.22 ju/BDcgr0.net
とはいえ新車に乗り換える金額考えれば年30万くらいリフレッシュと修理に使ってもいいやって気になる

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 17:08:56 /2yVlNdS0.net
新車たけえからな…

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 19:22:43 9wKyezB70.net
さすがに20年モノだとお金無くて乗ってるわけじゃないって分かりますよ。
10万キロ越えてくればあっちもこっちも部品交換することになるし。
2000CCのケイマンを新車800万で3年乗る方が安いっていうw

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 19:27:10 LLEWvnXq0.net
>>596
いやぁ、お金なくて乗ってるんだよなぁw
D型だからまだ20年には達してないけど。あとMTだからってのもある。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 19:51:55.88 Lh2f+GLt0.net
>>597
え、金無しで維持出来るんですか?w
確かにMTは車種が限られますね

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 20:21:35.45 QHfK9X830.net
>>596
718ケイマンはマジでGC8みたい
音といいエンジンのバラつき具合といい良くできたインプレッサだよあれは
あれが4人乗りなら迷わずローン組んで買ったわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 20:37:29.98 LLEWvnXq0.net
>>598
今のところは消耗品以外の修理費はそんなにかかってない。
オルタネーターとエアフロくらいかな。大分前にラジエーターもやったが。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 22:58:35.80 QF6xqaIL0.net
金なし=BE/BHと同じくらいの満足度が得られるクルマを買うお金がない
それに比べたら
ちょこちょこ直して乗り続ける方が安上がり

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 00:33:59.55 5CPDgJHS0.net
それよねー金無しだと今新車で満足できる車を買えない
終売前にVAB買うか悩んだけど後々の維持費考えて見送った
程々のスペックで走りが楽しい日常使いも便利となると選択肢が無さすぎ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 05:05:46.7


624:6 ID:uQBOBVdo0.net



625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 13:29:28 0mTuVS850.net
BE5Dを3万キロ、BHEを10万キロ乗って卒業しました
またBE5Dに乗りたいなぁ・・・

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 18:48:12.56 75ZGLyWt0.net
燃料がリーンでランプ点灯と相談してましたBE5Dです
やっと原因が解りました
Amazonで購入した激安社外エアフロでした…
純正エアフロ13,000円、社外4000円、
安かろう悪かろうのいい勉強代です…

627:590
20/06/21 21:22:16 UUtNhN2O0.net
>>605
私もamazonで買ったエアフロ不良でした。
私の場合は取り付けてエンジンかけると、黒煙吹いてアイドリングガタガタになりましたね。確かチェックランプもついてたかと。不良として交換してもらえましたよ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 05:23:08.46 60RfFBtO0.net
今ならGRヤリスでいいじゃん
安く済ませるならスイスポとかあるし
車に乗れる期間って40年程度だから1台で10何年も乗るのはもったいないよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 07:13:10.06 2iaEA50t0.net
逆、いかに一途に長く過ごす事が出来る車を見つける事が出来るかを

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 10:07:33 D2T6KUbC0.net
安全性や性能が別次元で全然違う
同世代のR34がニュルブルクリンク8分28秒
BHターボやカルディナGTが9分ぐらい
今はミニJCWがニュルブルクリンク7分56秒

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 10:11:23.24 6853Uf3/0.net
だから何なの、このスレにはクッソ今さらな話

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:04:37.25 An76uZ8q0.net
>>609
書き込むスレ間違えてね?
間違えてないなら頭おかしいw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:58:37.58 xnzOegB10.net
次乗るとしたらギャラン/レグナム辺りかなあ……って思うけど、修復歴無しのMT仕様が中古市場に皆無やねんな……
BE5の良さ悪さを再認識するために乗ってみたいけど、無理そうですね

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:31:34.67 z1uMRDKD0.net
>>612
横置きのバランスの悪さをどこまで制御で抑え込んでいるか興味あるな

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 23:42:07.13 9J0oh4mO0.net
>>613
今は基準がレガシィしかないから、そこら辺のバランスの良し悪しもいまひとつピンと来ないのよね
ただ漠然と手放す気になれないぐらい素晴らしい車だなって感じ

636:613
20/06/25 00:23:46.32 B3toJU//0.net
>>614
レガシィの前に横置きのP10プリメーラに乗ってたけど
BE5Dに乗り換えた時にコーナー終盤に思った所で収束してくれることに感動してたな
乗り換える前まではプリメーラに不満は無かったんだけどね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 15:08:07.46 Twq7Vshp0.net
>>615
俺のドッペルゲンガー!?
全く同じ経歴ですw
今はボルボV60に乗り換えたけど、ハンドリングマシンでは無いので、高速での長距離は楽だけど
山坂道行っても特に楽しくないです・・・

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 11:15:21.46 8R/TonM00.net
最近BE5を購入したものです。 きっかけは青森県の車収集癖の爺さんの動画見て欲しくなってしまいました
ガソリン満タンにしても燃料メーターの燃料警告表示が出るのですが、燃料ポンプが壊れてますかね?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 12:56:15.69 g5J0QjrW0.net
>>617
燃料計の故障です
メーター修理か交換
自分は過去に経験済み

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:26:04.01 Sl9m6qk30.net
定番のBFM基盤ハンダクラックかと
自分でやればタダ
外してメーター屋に修理出しても1万ちょっとくらいだったかと

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 17:23:38.89 ICfyeSvz0.net
>>617
メーター基盤のハンダクラック修理 2017年11月02日  でグーグル検索で一番上
ここで該当の故障と修理が載っている
はんだごて持ってない人や買ったことが無い人は修理に出すのを勧める
diy沼に行きたい人は道具を揃えましょう
あとは
スバリスト夫婦のブログ で検索して左のレガシィをクリック
ページに飛んで中段辺りにある おまけ掲載 の所の診断表のPDFダウンロードしておいた方がいい
ここでもメーター修理の詳細とか載せてたんだが無くなっていたよ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 18:19:46.79 GCwWH/e80.net
×基盤
○基板
×ドアバイザー
○サイドバイザー

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:41:53 8R/TonM00.net
皆さんありがとうございます。
半田クラックの可能性大ですね 今まで色々車乗りましたがこのレガシィが1番乗ってて気持ちいいです
大切にしていこうと思います。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 20:00:22.55 ICfyeSvz0.net
>>621
すまんの
知ってはいるんだが該当ページと同じにしないと検索でな
>>622
これでも燃料計がおかしい動きしていたら燃料ポンプの燃料の位置を測る所(2か所ある)
俺の時は両方駄目だった
基板修理完了でメモリが上がっては行くが車体の上下の揺れで一気に下に落ちてまた復活
または下がったままカーブで横Gがかかる所でゲージが元に戻る とか面倒な事が起きてた
結局両方駄目だったよ
レアケースだが実際に起きた事

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 00:32:56.20 gxUzUcZs0.net
>>623
丁寧にレスしていい人なのは分かるが粘着荒らしのバイザー君にまでレスする必要は無いぞ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 01:17:20.60 kF4B6Uan0.net
近所にBH5Dがいたけど最近になってひとつ前のA4アバントに変わってた。自分も次はアウディいいなとか思うけど。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 08:39:00.35 /OT4vddU0.net
自分も次に買うとしたらA6のオールロード(旧型)が良いと思ってる
アルミパーツを廃して見えない所をコストダウンした現行アウトバックへの関心はゼロだな

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 09:10:46.26 /ZixWze80.net
アウディも良いよね
BEBHみたいに全てがエキサイティングって感じな車ではないと思うけど、また違った種類の魅力がありそう
どっちも良質な4WDシステムがあるし、高速準硬の多い欧州を走る事を前提とした車作りも感じてみたい

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 23:13:35.17 J1DsELpW0.net
このスレに来て10年。
遂にBE5を降りる事となりました。
このスレの猛者達には大変お世話になりました。
本当にありがとう。
次の愛車はBLE。
こんな時代ですが、茨の道を進もうと思います。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 14:31:30.10 ragnuOBN0.net
俺はその逆で最近 BLからBEに乗り換えた
周りからは変人と言われた

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 16:45:31.16 /+NiLt9v0.net
BE欲しいんだけど
今どき質の良い中古あるの?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 17:42:32.21 9h/XREGb0.net



653:ザーシートやら内装パネルやらの劣化が見受けられないという意味での質の良いレガシィは未だにいると思うけど メカはあちこち壊れていくよ 金が掛かる車



654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 18:37:19.10 5DEcSeuU0.net
言うほど金かからないけどな
定期交換品除いて明らかに壊れたのエアフロとオルタだけだ
強いて言えばガス代が嵩むくらい
20年前の車だから良いタマ探すのは少し骨が折れるかもね特にMT

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:07:21.09 CvOo6tmB0.net
平日30km/日、休日100km/日ぐらい走ってるけど、だいたいリッター9キロぐらいで安定してるよ
ロングドライブすればリッター14キロまでは行けた

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:21:43.73 ragnuOBN0.net
エアフロって高確率で壊れますか?
壊れる前に予防整備で換えちゃうのも有りですかね

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 21:49:09.15 R3R+xkwj0.net
>>628
>>629
まさかサイドバイザーは付けてないよな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 21:59:52.47 ZOukxC2n0.net
エアフロセンサー、ノックセンサーは交換メンバーのレギュラーだよ1番2番かもしれんな

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 03:19:48.14 1LOnb2lM0.net
D型だけどエアフロは大丈夫
交換はオルタラジエターセルモータークラッチ程度かな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 06:52:38.45 Y0Ms0IW90.net
エアフロはD型なら大丈夫
交換はパワステポンプも追加で

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 07:40:21.29 4v874imJ0.net
そろそろラジエターとロッカーカバーパッキンが悲鳴を上げる季節

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 12:13:19.56 sLc2DA5n0.net
ウェザーストリップ類がまだ痛んでいないうちにラバープロテクトな
後々違ってくる
千円しないスプレーでゴムパーツ類に使える
サクションガンの中のゴムパーツ用に最初かったが他にも使えてな

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 12:14:53.87 sLc2DA5n0.net
名前うろ覚えで書いたらラバープロテクタントだったわ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 12:23:20 g+5dCi/y0.net
>>629
車屋曰く、そういう輩は少なからずいるとの事
自分はBHからBPへの乗り換え組だけど、
やはり色々不満がありBEへの乗り換えを検討してるけど、
良さげなタマは圧倒的に埼玉なんだよな
しかし仙台からじゃ遠いのがネック

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 15:46:28 hfUtsY2n0.net
>>642
東北から関東に中古車を買いに行きました。
関東の車って走行距離少な目のが結構あり、実際に下回りを見ても錆びは殆ど無しの傾向が。
新幹線代2往復出してでも買いに行くだけの価値はありました。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 19:31:20 fTi326uD0.net
皆さん、路上や交差点の真ん中で不動になったことありますか?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 21:54:27.59 +PMZONSz0.net
>>644
あるよ
ここにも書いたけどオルタ死んで狭い路地で停止してJAFが車で通りがかる車の交通整理とか酷い目にあった

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 21:54:58.45 +PMZONSz0.net
JAFが来るまで

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 22:12:57.66 sLc2DA5n0.net
>>644
細い一本道で帰宅時にATが逝って前進できず後ろからクラクションの嵐
自分が交通整理するが罵声やホイルスピンさせられと大変な事を経験したbe5
バックは出来たんで隙を見て移動し車一台分のスペース見つけてその場をしのいだ
怖いのが動けなくなるまで普通の動作、あれ?と思ったのは渋滞で前に行くとにに少しラグが出始め故障まで100メートルも無かったこと
自賠責以外で保険かけているかと思うが特約等でレッカーと代車があるプランに入っていなかったらいれていたほうがいいだろう

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 09:36:11.03 t0Ubf6Ly0.net
エンジン再始動後にアイドリング状態でブルブル振動が大きかったのでが同じ症状になった人いますか?
最近オルタ、エアフロ、燃ポン替えてます。ノックセンサー、O2センサー、イグニッションコイル辺りを替えてみようかな。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 12:11:29.78 9RS3dgQE0.net
プラグは?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 19:35:32.48 DnJl18ZS0.net
>>648
①アイドリングが単に低いだけ
②AFセンサーの故障
③O2センサー故障
④イグニッションコイルの故障

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 22:20:44.13 rJhlxUvT0.net
>>649
修理履歴を見たらプラグ、コイルは交換してまだ3万キロでした
>>650
O2センサー、ノックセンサーは交換して7万キロ経過してるので怪しそうです

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 22:21:52.73 rJhlxUvT0.net
AFセンサーは年末に定期交換したばかりでした

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:19:42 g63EnkvT0.net
候補としては下になるが交換から短いといっても除外することは出来ないゾ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:46:40.71 tBliHRx60.net
>>652
エアクリーナーが原因でAFセンサーすぐ逝かれる事も聞いた気がするけど。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 13:33:49 Zth3z41j0.net
参考までに、HKSのスーパーハイブリッドフィルターを10年ほど使っていましたが、
ノントラブルでした。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 14:10:42.38 4LyQUFsf0.net
B型でずっとAFセンサー壊れてないのを伝えたらメカニックが予防交換として取替えます、となった。
エアクリは純正交換タイプでBLITZを使うことが多いです。
ディーラー行きたいけど火水が定休日。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 14:29:17 LsHshb2v0.net
やはりスバルはD型以降が安定なのかな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 22:09:41.15 6+BISg1g0.net
でもリアルタイムだと次モデルが気になって手が出ないという罠

681:590
20/07/07 22:51:28.26 irVR25F40.net
ようやくクラッチとフライホイールの交換から上がってきた。クラッチはエクセデイのウルトラファイバー、フライホイールはクスコの5.75kgで組んでもらって、最初はジャダー出まくりで失敗したかと思ったけど、当たりが出てきたのかいい感じになってきた。シフトリンクのガタつきも直してもらったので、なかなか快適。
今回はミッションマウントしか替えなかったので、エンジンマウントまたはピッチングストッパー、それとデフマウント替えればジャダーもなくなるかな?

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 16:58:07.82 sYUGGDP70.net
反バイザーくんに読んでほしいURLリンク(news.yahoo.co.jp)

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 22:28:45 1jlyt2tG0.net
俺はC型で22万キロだけどエアフローも、ラジエターも交換したことないな
やったのはオルタネーターと燃料ポンプは予防整備で交換したくらい

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 19:52:07 WN+NjO1g0.net
バハ、見たことないけど日本にあるんだ。カッコいいね。
URLリンク(www.youtube.com)

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 13:03:59.29 ym5A2uQQ0.net
最近思うんだけど、ドリンクホルダーは
考えてるというかデザイナーめちゃくちゃ悩んだんだ結果なんだろうなとw
手はこんでるよね
前席2ヶ所が別デザインって他車では見ないし
この車のお気に入り箇所でもあるけど

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 13:17:01.25 gpemITUb0.net
サイドの近くにある方のドリンクホルダーは


687:500のペットボトル突っ込むとシフト操作しづらくなるから絶妙に不便わね エアコンの近くの方はめっちゃ重宝してるけど



688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 14:45:29.71 Bk1oD+GK0.net
シガソケに何か挿してもシフト操作で邪魔になる
5ナンバーで頑張った結果なのね

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 21:01:42.32 8QR0BUQP0.net
そもそもこの車の新車当時はシガーソケットに常時ぶっ挿して電気製品動かすことはあまり想定してないと思う
まだ標準でシガーライターと灰皿が付くような時代だし

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 04:39:54.72 uphTesoy0.net
高速や山道での急な豪雨でも安定した走りが出来る安心感。
もっとメンテしてリフレッシュさせようと思った。
ターボ2個とも新しくしてみよう。
EG,AT以外を替えちゃいそうw

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 15:20:19.93 uphTesoy0.net
ターボ発注しましたw

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 16:45:56.81 KzpOuBrM0.net
リビルトタービン?

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 03:44:16.64 jKjzA0+u0.net
>>669
新品いきましたw
アイドリング震える現象、ISCバルブ?を清掃して貰って直りました‼
割とよくある症状なようでこれでしばらく様子見となりました。

694:BHE37マソ㌔
20/07/14 21:37:39.21 aZADmOje0.net
中古車のH13年ランカ6、2万キロ!こんなんよーみつけたな!
どうしよう。。GT30から買い換えたくなった!www
50万くらいだし!

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 07:09:55.64 zERS8goL0.net
>>671
GT30ってH6からH6 3.6Lへ買い替えですか。
変態ですねw

696:BHED37マソ㌔
20/07/15 19:08:16.22 kazHtd5W0.net
>>672
同じBHEのランカスター6 EZ30D 加速モッサリエンジンですけどw
過走行ダメージより経年劣化ダメージがこわいwww
ちなみにH13ランカ6→H14のGT30で頑張っていますw

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 21:08:35.11 K8GQXGLc0.net
BEはリアシート前に倒せるんでしたっけ?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 21:58:19.93 Z3w/aYQa0.net
BE5=アームレストのところをトランクと貫通させて長物が収納できますが、左右の背もたれの部分は固定ですよ。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 20:15:14.64 /Z8Kokda0.net
参考までに聞いてみたかったけど、ここのレガシィ乗ってる方々ってどんなタイヤ履いてますの?
私は今ピレリのドラゴンスポーツ履いてて次はPS4にする予定です

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 23:09:13.09 DoWeb9Yf0.net
>>676
石橋のプレイズ履いてます

701:590
20/07/17 01:59:58.59 sGswwPSI0.net
>>676
PS4履いてます。雨の中超安心。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 04:44:04 4RhyC3ug0.net
ル・マン5履いてます。静かで転がりが良い。
その前はミシュランのコンフォート系

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 12:20:01.10 oA6JsjSy0.net
やっぱみんな良いタイヤ履いてますのね
教えてくれてありがとう
ps4が雨めっちゃ強そうなのはうれしい

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 18:54:52.00 XXO16LyJ0.net
ちょっと質問
D型、53000km、AT、ターボのうちのBEが炎天下でエンジンかけようとすると初爆あってすぐエンストするんですけど、同じような症状になったことある人います?
その後もう一回エンジンかけるとかかるんですけども

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 23:59:15.53 imJw86dH0.net
>>676
コンチのUC6履いてます。意外に静か。
ピレリのドラゴンさんはややノイジーでした。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 04:39:38


707:Rcjg1XIo0.net



708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 23:32:55.44 bPxjCbYT0.net
KENDAのKR20履いてますよ…
ええ、そうですお金ないんです

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 20:26:29.62 mRlZq7eL0.net
クラッチ交換後からクラッチペダルが真ん中付近までが軽くなったと言うかスカスカになったんだけど原因がわからない。交換したクラッチはEXEDYの純正同等品でオペレートも同時に交換した

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 01:05:32.47 By5ayMbq0.net
グリスアップ?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 14:19:28.87 JgTtCqb60.net
>>685
原因は不明だが、同じ症状が突然出て、自然に治ったことはある。
その前から、クラッチジャダーが突然出たり出なかったり不安定な作動だったので、どこかがスムースに動いていないと思いました。
その後、再発していない理由も不明です。
油圧の両シリンダーをオーバーホールもしましたが、クラッチの圧着力は出るところを境にペダルが軽くなったので、油圧系統が原因ではなく、
スプラインを摺動する部分の錆やグリス切れが怪しいと思っていました。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 14:22:49.82 tYufu+zu0.net
素人考えだけど油圧クラッチだし交換したら完全に繋がるポイントが奥に行って手前が軽くなるのでは
クラッチの寿命が近付くにつれて繋がるポイントが手前に来る

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 22:05:05.57 TP8oi8BS0.net
実はペダルの遊び調整したら終わったりしてな

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 12:50:51.06 o5Dxva/Q0.net
>>685だけど、>>687と同じように連休中に乗ってたらいつの間にか消えてました。こちらも原因不明…

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 17:47:33.10 nithbURK0.net
もうすぐ車検。
エンジンチェックランプが点灯した。
点灯したまま車検通すの無理なの?

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 19:35:18.66 j/eWls340.net
>>691
無理

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 21:37:34 E+s7IPN30.net
フェンダーライナーがもげかけて異音がしてたのでイオンで結束バンド買って修理した。同乗してた友人に古い車なので結束バンドと布テープは常備必須だと教えてもらったよ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 14:22:15 SbfQqJ6V0.net
自分は高速走ってるときに前側の爪が外れたかなにかで、インター入って止めるまで発泡スチロールでも引きずってるみたいな音が…幸い近くにスバルがあったから飛び込みで行ったら結束バンドで処置してくれて助かりました。松本のスバルありがとう!

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 19:49:23 PtcdkifE0.net
>>642
あれなんで埼玉多いんだろね
他車種でも気になってるのがあって
それも埼玉がよくひっかかる

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 20:46:04.82 euYrk3uc0.net
針金、ガムテープ、レジャーシート、90L透明ゴミ袋は持ってるな
前の古車からの持ち越しだけど

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 22:09:17 evxSaEAu0.net
>>695
同じだよ、なんで埼玉なんだろうな、1ランク安いし上玉多い。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 00:33:45.37 e6o7IE300.net
翔んで埼玉

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 05:47:51.00 6236bHCf0.net
>>691
それで乗り換えちゃったよ

724:BHED37マソ㌔
20/08/04 17:15:37.56 wa32biVL0.net
最近、GT30くんの「ABS」ランプがよく点く。そんときはイグニションOFFでまた回すと消えてくれる。
皆さんんのはどうでしょうか?汗

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 17:54:02.16 ZMlXqaDt0.net
>>691
以前点灯したときはディーラー判断で難しいと言われ、過去の事例からカム角センサー?か何かセンサー交換して直りました。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 00:11:02.42 desuA19i0.net
>>699
ボロ過ぎて萎えるよな

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 00:34:59.40 xk4rKgHZ0.net
>>696
レジャーシートと大きな透明ごみ袋は何に使うの?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 06:48:06 0dUpM6830.net
タイヤパンク交換してタイヤしまう時とか
外で作業する時に敷くとか
窓落ちとか

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 20:27:28.04 eilxc5Gy0.net
>>700
ABS点灯、消灯をしばらく繰り返した後、点灯しっぱなしになりました。
各所で診てもらっても色々試さないとわからんなどと言われて困窮。
結局、自分でハイドロリックユニットの基板部分を中古品と交換して直しました。
この基板部品を送ると修理してくれる業者います。
車検通らないから焦るよね。1年ぐらい点灯してたので、念のため電球も交換しといた。
ウチのは 30.5マソキロ。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/05 22:13:55.86 nXIzeIOi0.net
普通乗り換えだろ
どうみても危ない
クラシックカーをたまの趣味で乗るんじゃないのに危険すぎる

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 00:24:05.29 NQh436ij0.net






732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 00:25:41.22 E9bKgpDc0.net
>>707
どこたて読み?

733:BHED37マソ㌔
20/08/06 01:09:27.45 aDhzqX5W0.net
>>705
情報サンキューっす。もしよければ詳細希望したいです。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 18:34:43.85 5wAuxXFr0.net
>>705
その場その場に合わせて直結ソケットを作りましょう。最近は変なのが点いてると蹴られます。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 21:51:28.96 Hyqlh3Ll0.net
>>709
長文失礼します。
原因特定には手間がかかってしまうので、その症状と事例の多さから、
まずハイドロユニットのECUが原因と見て対策するのがいいと思います。
違っていてもどうせいつか必ず壊れるので。
改めてパーツリストで調べてみたら、イーシーユー、リペア ABS
という名前のECU部分だけの部品が出るみたいです。
価格は税抜き\73500 ハイドロリックユニット全部は同 \115500
このページのBOSCH 5.4 のタイプが同じ形状です。
URLリンク(www.repairneeds.com)
ハイドロユニットは(ECUも)同じ車種でもATとMTで品番が違います。
自分の場合は、運良く同じ品番の中古ハイドロユニットが入手できたので、
ECUだけ交換して対処できました。
ECUのみの交換はトルクスネジとコネクタ類を外すだけなのですが、そのままだと
ラチェットを入れるスペースがないので、ユニットをブラケットから
外して、油圧配管は外さずに少し上に持ち上げればECU脱着可能です。
後は中古品か新品に交換するか、どこかに修理に出すかです。
ECU交換品が正常か確認するときはユニット本体に取り付けた状態でないと
きちんと点灯→消灯の動作をしません。
熱と湿気で劣化するのだと思うので、再取り付け時にはゴムシール部に適正なグリス
なんかを塗布しとくといいかも。
ウチのは10回目の車検(ユーザー車検)を無事完了しました。
検査官の人はメーターの警告灯の挙動をしっかり確認してましたね。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 22:04:55.94 /iD3tpNn0.net
ハイドロユニットとかシトロエンしか出てこない

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 23:18:15.74 NQh436ij0.net
ABS


738:とかVDCの制御ユニット?



739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 23:49:29.37 Hyqlh3Ll0.net
711です。
オークションとかだとABSアクチュエーターってやつです。
スバルの部品名称はハイドロリックユニットアセンブリABS
長すぎるからちょいちょい省略してました。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 17:49:38 wuQ6fNNG0.net
数年前に11万キロ走行したD型BHのミッションやられて、
ディーラーからリビルト無いから新品70万!と言われ手放した。
その後、中古BPに乗り替えたけど、
あのとき冷静になって町工場 何ヵ所に相談してれば、
リビルトに替えて貰えた所があったかも…と未だに後悔。

741:BHED37マソ?
20/08/07 21:26:39 M/R/5jep0.net
>>711
詳細ありがとう!
今後、さらに悪化したら、修理出してみます。
長文ありがとうございます!(タイピングおつかれでした)

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 22:06:19.53 Qlxxhv8z0.net
>>715
解体屋回ればよかった
頭数あるからどっかにあっただろう

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 22:20:06.53 qABFyGaD0.net
金ローのスバルのCM、1998年から乗ってる設定なのにD型だった…

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 22:22:55.62 irJbcQ4l0.net
>>718
あれADAついてるようにみえたんだけど俺の見間違い?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 00:28:16.41 bMn4DUOs0.net
ライトとホイール見たらD型なの一発でわかる
2.5Lの…何だっけグレード名が出てこない

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 02:33:36 itqMRMqU0.net
1998だとAかBだな…w
20世紀の自動車なんやで

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 02:43:54 bMn4DUOs0.net
そもそも98年ってぎりぎり2桁ナンバーだったよな
遅れて気付いたけど

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 04:39:06.75 emiTOTXi0.net
D型だけのグレード250Sな
URLリンク(youtu.be)
これ本当に惜しいのがサイドバイザー付けちゃってること
スバル広報氏ね!

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 00:22:17 yl4JCjt80.net
バイザー厨まだ生きてたのか
氏ね

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 03:14:24.65 WMnaKx/P0.net
上でタービン発注したものです。
交換後2500rpmくらいからトルク増えた感じで3500rpmから劇的にパワー感上がりました。
また気持ちよく乗れそうです。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 21:22:13.03 Be2cTVp30.net
サイドバイザー付いてたら取り外す!
サッシュレスドアに付けても何の役にも立たない!土下座野郎!

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 22:29:44.31 56kA5il5n
>>725
タービン両方替えたんですか?
現在プライマリー交換依頼中ですが、純正クソ高い。
C型までのセカンダリータービンは終売らしい。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 18:25:15.11 Mj70ROzd0.net
だから逆に付いてても気にならんわ
小さいからな
それでも多少は機能するし

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 20:16:15.89 1JaaJ10x0.net
主に低速時に路面の凸凹を乗り越えたりエンジンブレーキをかけた時に運転席より後ろのほうが古いベッドのスプリングを軋ませた様な音が聞こえてくるんですが、ボディの経年劣化でしょうかね?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 21:50:37.33 IADrHeIV0.net
>>729
あくまで自分の例で。
シートベルトのバックル根元の首振り部分からのキコキコ音だった。
段差などで体は僅かに揺れ、それに合わせてベルトが動きます。
ベルトが引っ張られながら揺れると擦れて大きな音が。でもバックル単体で揺すっても僅かな音しかしないので気づくのに何か月もかかった。
粘性の高いオイルを1滴、隙間に浸透させてやったら無音になった。
以前、ネットでキコキコ音する相談にこの事を書いたら「解決した」という返事をもらったこともあるので、案外と起こりがちな現象かも。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 10:29:17 MCDQqEuq0.net
俺のB4は最近暑すぎると、リア窓車体側のゴムモール?が窓閉めてるとギシギシ言ってる

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 21:25:20.71 OK5feDwd0.net
>>729
運転席のシート本体からのギシギシ音だったら経験あるよ。
シート内のフレーム溶接剥がれが原因だった。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 20:42:49.31 xT1oJaH00.net
うちのBEは助手席側フェンダーのストラット付け根あたりからギシギシ音がする
最近鳴ってなかったんだがなー

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 23:22:50.16 3X76+cJ90.net
スーパーから帰ろうとしたらエンジンかからなくて帰れなくなったかと思った
セルは回って一瞬エンジンが回転し始めるけどすぐエンスト
アクセル踏んだりしてたらかかったけどアイドリングが若干不安定な時がある…

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 23:30:01.12 jBcDXjZd0.net
>>734
オルタネータかも

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 15:47:56.15 JSHm7SRN0.net
>>734
エンジンかかってアイドリング不安定なら、イグニッションコイルじゃないかな?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 14:14:04.96 UXMjthol0.net
>>731
この辺のドア周りのゴムとかってまだパーツあるん?
ホントは窓と窓の間の枠ゴム?も替えたいけどあれは高いんでしょうね

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 15:02:36 SAZN261e0.net
アイドリング不調は前期型定番のISCV汚れかも
でもそれだと始動が悪いのは別の要因になっちゃうな

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 05:58:49 tZca8SPJ0.net
>>731
色々種類があると思いますが、適当な用品でゴムの保護潤滑剤を塗ることをすすめます。

劣化で乾いた状態で、サッシュレスの窓開け閉めすると、ゴムの経年劣化もあるので、ゴムが切れたり穴が開きます。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 13:07:01.01 kENamP0j0.net
この車乗っててラバープロテクタント持ってない奴いるのか

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 16:40:41.17 9Jo5i+Io0.net
>>740
今調べてこんな商品あるの初めて知ったわ
教えてくれてありがとう

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 17:53:44.79 F52YDNaD0.net
アーマーオール?

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 00:30:53.23 X2aei0e40.net
>>740
ひび割れ防止くらいにはなるかなと思って刷り込んでる
ほんとは全部換えたいけど

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 01:41:17.49 8Fxq4cLy0.net
>>740
私的にはR32スカイラインの頃からサッシュレスで必須だな。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 03:26:39.98 BBKFt5/k0.net
>>740
サクションガンの中のゴムパッキン保護でも使っている
デフオイル交換で使い始めて3年目だが中のゴムパッキンの縮みなくきちんと使えている
これ使わないと数回でパッキンが縮んでオイルを吸い上げてくれないサクションガンになってしまった経験あり
エンジンルームのホース部分で使ったりドア付近でも使ってたな
半年に1度ペースくらいだったかな窓付近は
ウェザートリップはひび割れもあるけど縮みもあるし

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 17:53:59.05 l++uGg5P0.net
今日出先から戻ろうとしたらエンジンかからなくて焦った
一旦キー戻して燃ポン作動音終わるまで待ってからかけたらすぐかかったけど
暑さのせいかポンプ弱ってるのか・・・

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 23:44:45.06 ETEidgOG0.net
純正OPだったACデルコのイモビライザーがたまに反応しなくて焦る。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 00:22:49 0TzLPBHQ0.net
純正よくもってるなw
10年過ぎたあたりで使用不能になったわ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 00:40:09.95 E3EcmHNO0.net
純正の電装OPは鬼門
うちのも純正ナビが死んで諸々のめんどくささに頭抱えてる

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 01:29:00.21 RHMCgBiB0.net
>>749
うちのも純正ナビがダメになって、エアコンのインフォメーション表示だけつかえるようになってます。
ナビ画面に吸盤タイプのスマホホルダーつけてたけど、画面の一枚目が剥がれて、諦めました(T_T)

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 01:47:21 E3EcmHNO0.net
>>750
ナビの初期画面をエアコン表示にする方法ってあります?
測位が完全に死んでるので毎回起動の度に滅茶苦茶な地図が表示されるのが鬱陶しいけどDVD抜くとエアコン表示も出来ないのでもやもやしてる段階
自分もナビ画面にスマホホルダーかポータブルナビを直に貼ってやろうと思ってましたが先駆者がいらっしゃったとは

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 02:05:58 RHMCgBiB0.net
>>751
無いみたい

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 02:40:08 E3EcmHNO0.net
やっぱりですか
当面誤魔化しつつ対策考えます
ありがとうございました

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 20:10:56 j2WVZ1tS0.net
MOPナビって今となってはやはり大変なんだな・・・
あれって全部外して普通の化粧パネルとエアコン操作ユニットを付けられないの?

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 20:56:36.54 XFzWc/o90.net
確か、普通のナビ無しはエアコンパネルの配線のみのカプラーだけど、純正なナビ付はカーナビとエアコンの配線が一体になってるコネクターになってるんじゃなかったかな。
なので、配線を一度切って、純正ナビ無しのカプラーを解体屋から買って、エアコンの各配線を繋ぐ工事をしないといけなかった気がする。
自分もどこかで見た記憶で書いてるから、正確じゃないかも知れないけど、配線の組み換えが必要だったのは合ってたと思う。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:01:51.55 E3EcmHNO0.net
>>754
OPのナビはエアコン一体型なので普通のACユニットと端子が違うため変換ハーネスが必須
ハーネス自体は自作するか最悪は個人出品に頼るでいいもののパネルやらエアコンスイッチやらその他パーツ一式を中古で漁るのが辛い
20年落ち車種だと中古出物も少ない上に電装品は配線ぶった切ってて使えない品が多くて探すのがかなり大変
あとエアコンスイッチは型によって品番が変わってるのが余計に探す手間を増やしててきついです

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:22:14.52 j2WVZ1tS0.net
なるほど
あのエアコン操作パネルって年式によって違かったのか・・・

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:25:52.07 E3EcmHNO0.net
>>757
後付ナビによる熱害を防ぐためかD型から温度センサがパネル運転席側に移設されてます
そのためセンターパネルも温度センサ取付部の有無で互換性が無いという二重苦に

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 00:27:24.23 DSRiqh2


785:Y0.net



786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 04:58:15.57 tO3Rb1MK0.net
>>759
社外ナビがHDD主流になっていった頃なので、純正は積極的に勧められなかったよ。
当時の純正ナビはマップ画面も地味なものがほんとに多かった。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 06:26:48.06 E9TETptd0.net
>>758
ああ~
VDCスイッチとか横のスリットがそうか

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 02:38:50.92 Umjfoe3o0.net
ウチの純正ナビは最初に時計がイカれて数ヶ月したら自車位置も滅茶苦茶になったな
その時は壊れたと思ったがもしかしたらアンテナとかが外れてただけか?普通時計だけ狂うって無いよな

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 19:31:00.28 ETcR8I0X0.net
久々にギヤ鳴きさせちゃって今日一日微妙に気分鬱いでる

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 20:20:24.66 0f39qgn20.net
ドンマイ!URLリンク(search.yahoo.co.jp)

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 23:35:43.94 5xb2obZu0.net
長いこと乗ること考えたら純正オーディオだけでええな
ナビはいらん

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 12:55:57.27 bV3sgu8Q0.net
ATのRSKがかなり相場下がってきたからセカンドカーとして購入したい
ヘッドライトがかっこいいから後期がいいんだが金色は前期しかないんだよねぇ

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 16:52:34.76 DV/qbcvB0.net
>>766
AT?MTじゃなくて?
ターボの段付きは知ってるよね?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 17:53:46.14 b8pUSMOv0.net
>>767
セカンドカーとしてなのでATで考えてます
段付き知りませんでした
ただ、前々からBEのスタイリングが好きでして…

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 18:16:40.88 hux3AeZe0.net
俺はMTだけどATでいいんじゃない
エンジンも3,000rpm迄だるいしギア比もシフトストロークもロングだし

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 18:28:41 an4yQMNA0.net
ATのRSK17年乗ってるけどおすすめです
段付きなんて気にならないぐらい実用速度域で速くてステアシフトも楽しいよ
BFMとレザーパッケージの付いた車両買ったほうが後悔しませんよ 後期のライト移植出来ます カプラーをナイフで削って車両側の薄い鉄板を切り落とせば付きますよ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 20:07:08.01 m8Z0TAAf0.net
段付きってのはいわゆるドッカンターボのことですか?

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 20:15:59.43 vSdUpLMz0.net
シーケンシャルツインターボのプライマリとセカンダリの切り替わり時のラグのことだよ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 20:38:27.31 cf12Y6CR0.net
>>771
>>772が言うように切替わりの前に漫然と踏んでると
セカンダリに切り替わる時谷間に落ちたと感じるほど回らなくなる
高速で一気に追い越しをかけたい時になると悲惨
低めのギアでその回転域を一気に抜けるようにすれば問題ないけどね
AT乗るにしてもMTを乗るにしても段付きを理解した上で乗った方がいいよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 21:02:29.95 fKlXgnHp0.net
まあ普通に乗ってれば2個もタービン回らない訳だが

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 21:04:57.02 uM48isUd0.net
セカンダリー回るときの加速はドッカンターボそのものだよね
アレ体験したら他の車に乗り換える気がまるきり失せちまうくらい素晴らしいよ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 05:49:09.07 chDbjj/90.net
>>746 もし、燃ポン純正部品で交換するつもりなら早い方がいいですよ。私が8月に交換した時点で、在庫が全国に残り2つ。新しく作られる予定は無い、とのことでしたので。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 10:03:08 OpJxFTEx0.net
1年前に燃ポン交換しようとしたら欠品でした。
が、お願いして制作してもらい無事に交換出来ました。売れた車種で故障しやすいパーツですが重要部品が欠品してきましたね。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 15:24:29.45 n58MpxMM0.net
これから一年かけるつもりで
極上のbh Sエディ探すぜ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 21:11:02


806:NDqAXQ0z0.net



807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 21:13:01.39 NDqAXQ0z0.net
BHのD型SエディションAT、75000キロです。
社外マフラーのみ変更済です。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 21:52:13.26 ej9Uuhyh0.net
エンジンチェックランプがついたら自己診断
この車の基本だぞ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:00:46.75 mARwWMnP0.net
>>779
たぶんエアフロ。ちゃんと診てもらった方がいい。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:20:36.21 NDqAXQ0z0.net
有難うございます。
ディーラーじゃなかったけど、診断してもらいました。
結果は異常無し。
だけど、何故か「リセットしておきました。」って。
何故?
それからも、坂道上り坂で回転数維持して登ると高確率で点灯し、しばらくして消灯します。
エアフロですね。
一度ディーラーに出してみます。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:33:50.45 e+PmzNFy0.net
自分の経験でエアフロ以外だとオルタ後ろインマニに繋がってる3本のホースうち一つが走行中の振動で?抜けたりしてチェックランプ点灯で燃調狂ってたってのはあったな
その時症状出てたのは主に上り坂だった

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 11:49:54 R9yPTamk0.net
BPのブレンボとローターをBHに取り付け可能ですかね?
今はBPで17インチホイール履いてます

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 18:57:37.07 gqPnrvFw0.net
オルタでも同じ症状が出るわな

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 12:21:29.31 hbITMTD60.net
>>783
エアフロセンサー ハンダクラック で画像検索
よくクラックが入る所があるから見てみるべし
はんだごてかプリント基板用のハンダつけで直るケースもあるが見てみないとな

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 21:40:45.59 +Q16GIpp0.net
2000年にランカスター6を購入した際、ノベルティのCDを頂きました
確かFMDJの女性が出勤するところから始まるドラマ仕立てで、洋楽メインで楽曲が収録されてました
また聞きたいと思うのですが、曲順がお分かりになる方はおられますでしょうか
板違いでしたらすみません

816:porsche
20/09/06 00:48:56.78 5fHmAJ630.net
>>787
ハンダ持ってもらったら治ったよ。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 14:52:55.19 bgORbbeD0.net
>>789
俺はもう維持費限界で降りた組だがまだ乗っていたかったなとちょっと車を見てしまう
ドラレコに車を羨ましそうに見ているのが映ってたら俺かもだな
末永く大切に乗ってくれ
違う車に乗ると物足りなさと追い越し車線で あああちょっとパワーほしいいい って悶絶しているよ
乗りやすかったなああああああ

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 17:56:12 CmZlDW/G0.net
>>790
同じだよ、数ヶ月刻みで10万程必要な故障や消耗品交換が続いて根負けしてしまった。
今の車はお金掛掛からないを基準に選んだので楽だけど
BE/BH見かける度に遠い目で見てしまう

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 19:11:27.46 RqDZnEMA0.net
>>790
俺は次の車は全く性格が異なる動力性能を捨ててる車にした
3代目は最高だよなぁ
また乗りたい衝動に駆られるよ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 19:44:14.10 1fim0u/d0.net
ISCバルブ掃除してたら樹脂部分�


821:オてしまった。なんとかアイドリング安定したがいつ止まるか不安なので交換したい…。純正高そうだなぁ。オークションやネットで手に入るかな?



822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 20:26:14.32 zIigF1Xh0.net
>>791
去年20万キロ達成でタイベルから大きな消耗品の交換がこの1年続いて結構な出費でした。
気にする人は気にしますね。
毎日車が必要な人も修理メンテで頻繁に預けると嫌になるみたいです。
C43購入予定でしたが延命させて楽しんでます(^O^)

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 21:56:09.36 bgORbbeD0.net
>>791
>>792
ここ見に来るだけあって好きなんだねぇ
俺もだけど

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 22:16:50.43 6JQMsmsG0.net
>>793
手元にD型なら一個部品あるけどいります?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 22:52:14.60 1fim0u/d0.net
>>796
ありがとうございます。
しかし、自分のはB型なんです。
スロットルボディとセットのものを見つけてポチりました。
お騒がせいたしました。
それにしてもここは優しい人がいて、いつも感謝してます。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:00:58.89 o6HfR7br0.net
>>795 掲示板巡回のついでとはいえ、手放して3年経つけど毎日ココ見てるw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:15:40.39 Gap3lBtC0.net
いくら良くても寄る年波には勝てないよ
高速の下りでエンブレが効かない感じになってきて危険を感じたから手放したよ
もちろんそれだけじゃなくて症状が出たりでなかったりする故障多数
なかでも酷いのはメーター不点灯 ブラックメーターが文字通りに

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:38:28.69 ckZM7RvK0.net
ブラックアウトメーター?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 01:40:18.63 DSKJyoIl0.net
エンブレ効かないって何だそりゃ
オートマが滑ってるのか?
BFMは最初びびるけど走れなくわけじゃないから別に直すのも安く済むし
オルタ死亡の方がよっぽど怖い

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 02:55:27.19 8gnlluHX0.net
>>795
BE5DのMTとBHEと2台で17年乗ったからなぁ
B4のリアガーニッシュは今でも神だと思ってるわw

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 12:49:11.87 tBy7+zKb0.net
>>791
惜しい!
そこを乗りきれば、その先10年は微々たる修理費で乗れたかも

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 21:59:49.90 Gap3lBtC0.net
>>801
街中でオルタ死亡&道通せんぼなら経験済みだが
地味な故障が積み重なってくるとじわじわ安全性にも不安を抱くようになるんだよ
金属の腐食はどうにもならんぞ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 23:52:49 4/oowwqq0.net
>>804
20万キロだけど1度だけ朝一オルタ弱ってヤバかった時があった。オーディオ音小さい&パワーウインドゥ鈍いでそっこーディーラーまで40km走って預けた。5万キロを目安に定期交換と思ってる。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 00:40:14 XSsMezj70.net
>>802
三代目は小さく大人しく纏まった四代目とは違った魅力があるよな

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 01:11:11.15 KMt8Eskh0.net
どの車に乗っても大体水温電圧油温油圧はメーター付けるから突然死は無いな
オルタも安いリビルトで定期的に交換するし
維持費が高いって愚痴るタイプの人は定期交換サボってツケが後に回るだけの人でしょ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 01:28:35 VFO0Tor/0.net
>>807
立派だと思うし金持ち自慢にも聞こえるが
それだと定期交換で維持費がより高くなると思うんだが

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 01:47:31.45 KMt8Eskh0.net
オルタが突然死しました!クラッチも死亡間近です!ショックも抜けてスカスカです!ブッシュも千切れてます!
って多重に重なって結局新車をローンで買う選択するくらいならリスク分散するのは当然
余程神経質に交換しすぎなければ定期交換で維持費が高くなりすぎることは無い

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 03:44:12 Rh5LQ97i0.net
>>807
ですね。
距離で交換していけば20年落ち20万キロでも快調を維持できるし不安も少ないですね。
壊れてから部品交換するなら距離で交換したら無駄な立ち往生やレッカー代にかかる時間もある費用も省ける。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 06:30:28.85 d0Ni8fSb0.net
故障も楽しんでこその旧車乗り
そこで人数が淘汰されるんだな

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 14:10:47.49 j5Oxfqia0.net
左のミラーが反応鈍い→とうとう格納しなくなったからオクで落とし、確認のためともう一度って思ってスイッチ操作したら動くようになりもう数年…復活するのは嬉しいんだけどね(-_-;)

841:BHED37マソ㌔
20/09/09 18:49:58.70 XmynJK0x0.net
修理代は、新車をローンで買うように同じ金額まではないが、かかりますw
レヴォーグほちいが400マソ!こわっw
BFMは全電球変えて1諭吉ちょいだったかな。自分で変えて2.5時間かかったw←どんくさw
最近ABS遂に点いてしまった。センサーならいいけど、ユニットならタヒ亡w
あと500㌔で38マソ㌔です。がんばれEZ30D w

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:10:14.30 rDfouvBb0.net
石川に46万キロ走破したBEEの人おるね。
すごいなぁ。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 09:23:24.25 TASbcmTB0.net
この車ってOBD2のレーダー探知機使えるんですね
D型ならもしや…と賭けで試したらふつーに使えるでやんの

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 13:23:57.06 BlerZ3g60.net
BH5A 16万キロ車検完了
次回にはセル換えた方がよさそうって言われた程度で終了

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 15:09:01.88 Un4+G48G0.net
若い子にほめられるめちゃくちゃ程度がよさそうなA型
URLリンク(youtu.be)
特に窓枠にいつものアレが付いてないところが最大の美点

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 16:03:34.61 MwmLiuDV0.net
>>794
同じく20万キロ、20年で色々きてます。燃ポン、ドライブシャフト、ギアボックス、挙げ句の果てはプロペラシャフト。
昨日直し終えてほっとしているところ

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 20:36:50.00 GnvK4CIR0.net
>>818
よく直した!
因みにドライブシャフトとプロペラシャフトの工賃はいくらだった?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 22:41:20.01 UUrwi+3H0.net
うちのはセンターデフからゴリゴリという感触がし始めたので、これはそろそろ終わりなんですかね??

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 23:13:59.70 tnjX2XK00.net
>>815
A型でも使えていたぜ
コムテックzero304Vっての使ってた

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 01:05:43.89 S8/fj/cJ0.net
レー探に限らずOBD関連は全部で使えるのとD型だけ使えるのの二種あるはず
D型がマイナーチェンジと言いながら電制周りはフルモデルチェンジ並みに変更されてるんでその辺が厄介
対象車種にBPBLが入ってるのは大体D型も使えるんだけどこれも確実じゃないんだよなー

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 01:26:35.16 8eKRb5mK0.net
ドライブシャフトとプロペラシャフトを直してまで乗るなんてヘンタ�


852:E・いや大したBH愛ですな



853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 02:37:17.64 VC8T5oCX0.net
てゆうか
>>573
スバル広報はCMに使った250Sになんで役立たずプラ板付けたのかな基地外がいるのか?
>>817
プラ板無しスポーティーパック無しのこれがいいだろ
スバル広報の基地外氏ね!

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 09:48:39.74 LjUzJEFO0.net
>>819
プロペラシャフトは工賃4000円、部品は純正で95900円。トランスミッションクッション交換も込みでで124113円。丸一日交換、点検、試走にかかってから、もしかしたら安くしてくれてるかも。
ドライブシャフトは、工賃14250円。リビルト左右で部品代24000円。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 09:50:36.51 LjUzJEFO0.net
>>823
そう言ってもらえると光栄です。笑
ちなみにBEではありますが、BHもいいなぁ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 20:18:32.80 33jnWfm50.net
黒い痛車を見たが確かに痛々しかった

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 01:34:45.65 6QjKMe6F0.net
>>818
自分もプロペラシャフト替えました。フロントマフラー、センターマフラー、リアマフラーも錆が酷いので交換済みです。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 08:24:06.14 Hr/tqgbu0.net
下回りってあまりメンテナンスするイメージないのだけど
沿岸部や雪国だと必要になるのですかね?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 09:35:08.46 y/k2hJtN0.net
雪国現地民だけじゃなく暖地からスキー場行くような層もメンテ必要

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 10:20:41.57 O35/TXu80.net
23区だけど冬は毎週末スキー場へ行くので下廻り錆だらけ。
ブレーキローターも摩耗前に錆で交換。
帰ってきたら毎回洗車機で下廻り洗浄してるけど気休め程度。
フロントマフラー、リアマフラーは穴空いたw
遮熱板は朽ち果てて片方無くなってた。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 12:09:05.36 TYOGYe8F0.net
>>831
下回り洗車で塩カリ落とせないの?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 13:46:57.94 y6Y9cnUS0.net
落としきれないとか、付着してから落とすまでにもどんどん腐食が進むから頻繁だと無視できないってことでは

863:BHED37.5マソ㌔
20/09/15 22:04:31.34 +gbt+UwX0.net
今度、ATF交換に当たり、ATFオイルパン切腹し、ストレーナー交換、オイルパン洗浄やります。
おすすめの液体ガスケットありますかぁ?
スリーボンドの1215でよいでしょうか?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 00:21:47.76 tGrL1/An0.net
>>832
完全には無理ですね、マフラーのパイプの上とかパーツと車体の隙間などは洗車機や高圧洗浄機では水が届かなかったり。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 01:41:32.53 ZBkyZMFr0.net
>>829
はい
油断してるとこうなります
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
この後にサンディングの跡にアルミパテで成型、塗装で1年ほど乗りました
塗装はがして あれ?剥がすほどに錆びている面が出てくるううう ってのが怖かったね
某アルミパテは結構使えたわ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 15:22:10.03 jFmSzmdg0.net
>>829
北海道住み 下廻りはノックスドール施工してる

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 15:53:54.62 opxm0ZhA0.net
ノックスドール最強だけど、ベタつくのがネックよな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 20:24:57.90 xYIPNiGQ0.net
>>817
自分で


869:乗ってるBRZにも役立たずのプラ板をルーフ左右端に付けてない https://images.app.goo.gl/1zJvYxiVEsx7J8419 良いセンスだねこの子



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 23:51:31.66 xYIPNiGQ0.net
てゆうか(嗤)
だいたいのクルマ好き(嗤)は
こいつみたいにアレ付けたコレ付けたと指折り数えて悦に入ってるようなのばかりだからね
URLリンク(youtu.be)
付けたものカウントしたいから役に立たないプラ板でも付けちゃうよね
こいつみたいに(嗤)
URLリンク(youtu.be)
その点
引き算できるこの子は良いセンス
URLリンク(images.app.goo.gl)

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 21:45:53.80 zngXF9Md0.net
バイザーの是非は専スレ立てて勝手にやってくれ
スレチもいいとこだ氏ね

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 21:55:17.15 sYfn9z8W0.net
冷間時の低回転でノッキングする症状がここ数ヶ月発生したりしなかったりしてたが、O2センサー交換で直ったぽい。凄く快適になった。が、ギヤをリバースに入れるとテールランプが光ってバックランプがほんのり光る事に気がついた。リレーやスイッチの問題かな?トラブルが絶えないぜ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 22:12:46.62 rYJ0oTyg0.net
>>841
嵐をスルーできなかったんだね
何の役にも立たないプラ板付けちゃったクルマ好きなんだね可哀想

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 22:32:11.19 DZG5p1eH0.net
>>842
配線の差し違いに一票

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 07:56:54.81 miFLhjHD0.net
リモコンキーの1620って最近ダイソーやセブンで売ってない。
よく行く地方のセリアで買って交換したら昨日急に反応しなくなった。
次の日も使えず出勤、到着先では5m離れてても反応した。
電池の電圧不足かリモコンの本体かキーの基板故障なのか。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 08:27:30.99 Htio8odh0.net
プラ板はヤニカスの必需品

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 00:17:58.10 fvQu2DgK0.net
>>843
雨の日に窓開けるのに役立ってるが?

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 00:54:29.32 07UlH4tf0.net
プラ板、普通にカッコいいが何かしら?

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 13:00:08.80 gKkrwvLW0.net
あらしスルーできないんかな?
>>847
雨の日に役に立つからって晴天でも曇天でも常に雨傘さして出歩いてるんかなボク?
最近初めて雨傘買ってもらった小学生?
窓枠レスのレガシィでは何の役にも立たない庇を付けてる本当の理由は雨の日に窓開けるためじゃないよね
>>848
これよね
正しくは
何でもいいからコテコテ付けて吊るしの状態からたくさんカスタム(嗤)した方がカッコいいと考えるクルマ好きに例のプラ板は欠かせないってことよね

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 13:17:12.71 +qh6wFCM0.net
>>849
いいかげん消えろよ粘着荒らし

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 14:46:54.14 0WMIewTe0.net
BHのフロントってやっぱ純正リップが一番格好良いな
リップ無しだと丸くて微妙だし社外エアロは軒並みダサい

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 15:03:53.60 07UlH4tf0.net
>>851 同意

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 16:10:26.18 ANtlLaJj0.net
>>849
つけたことないのになんで雨の日使えないってわかるんだよ?

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/22 16:18:49.13 3joWMcIm0.net
>>851
BEの純正エアロも好き
ただD型純正リップはオジサンが乗るにはヤンチャに見えるのではと最近気になってきた…

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 00:11:14.97 8Ns+yG9w0.net
>>853
ドアバイザーに勝手に憎しみ拗らせてるだけで理屈なんて無い�


886:ゥら聞くだけ無駄よ そもそも免許持ってるかも怪しい



887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 12:37:01.59 MbG662kS0.net
BE/BHに乗ってるかも怪しいし、写真とかで表面見て決め付けてる感じだからね
専門的な会話には入ってこれなくて、ひたすらバイザーの事だけ書くから存在気にしちゃ駄目
フォレスターとか他のスバル車の板はワッチョイ付いてるし、そろそろこっちも導入するかどうか

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 21:37:14.69 dnFGljXa0.net
バイザーでNG登録してたのにプラ板とか書かれてて正直吹いたw
そこまでかまってなのかとw
真性のあれだね
プラ板もNGに入れた

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 22:56:30.73 z8P5jgCK0.net
841だが、リバース入れるとテールランプ点灯してバックランプがほんのり光る原因がわかった。トランク内配線の断線と露出した導線の接触だった。設計悪いなと思ったけど、20年もったのであんな雑な作りでも良いのかなとも思った。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 23:18:42.29 GWAgHxPp0.net
原因分かったのはなにより
その前のO2センサー交換は純正使って2個ともやった感じ?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 00:29:10.77 nijGqJba0.net
>>859
ありがとうございます。
B型なのでセンサーは1個なのです。デンソーの互換品でやりました。固着して超固かったです

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 21:05:53.46 kI8l/jbA0.net
>>860
今更かもしれんが、次のためにスレッドコンパウンドしておくと焼付き固着しなくていいぞ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 22:54:28.71 sf1yOvlu0.net
side visor以外のネタだと長続きしないのねみんなハート!
side visorはsashless doorのBE/BHでは無用の長物(本当)
無用の長物を付けて喜んでる三大バカ
一 何でもいいから何か付けたい自称車好き(藁)
二 side visorを含むベースキットを付けないと新車を買えないと思ってる情弱(藁)
三 side visorを含むベースキットとガソリン満タンを寺に物乞いしてサービスしてもらった値引き乞食(藁)

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 07:52:41.85 Gs9Y6JLQ0.net
>>862
お前、随分長年とその事に拘るな…
発達障害か?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 08:19:50.20 IdRyXB8j0.net
三代目レガシィも、街中走っててずいぶんすれ違わなくなったなぁ
群馬県はけっこう街中で見かけるんだろーか
たまに信号待ちしてると、ジロジロ見られたり 

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 09:34:05.80 Wl4GUwqn0.net
BE5-C RSK 
フルノーマルだとオヤジカ―にしか見えないがまだ11万Kmで故障はない。
が、リアサスの「キーコ キーコ」病はもれなくするので毎月グリスを吹きかけるのは恒例。
オヤジなのでセカンダリまで回すこともあまりなく死んでるんじゃないかと思い、踏んでみると大丈夫だったりする。
あ、リアドアガラスの淵ゴム破れてカッコ悪いのは直したいが北海道にはあまり廃車がなく困っている現状。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 10:26:39.83 IdRyXB8j0.net
>>865
タイミングベルト交換済ですか?
もうすぐ10万キロで交換しようか検討中です

898:BHED38マソ㌔
20/09/26 18:11:53.


899:53 ID:S7keJxma0.net



900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 21:01:06.47 Wl4GUwqn0.net
>>866
タイベルは14万キロくらい迄我慢しようかと思っています。
知り合いのEJ20乗りが16万キロでもまだ切れてないので私も少しチャレンジします。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 21:49:49.51 zG4gruBo0.net
何かあってからじゃ遅いから予防的に交換するものであってチャレンジするものじゃないと思うが…
とりあえず立ち往生でひと様に迷惑かけるのだけはやめてくれよな

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:08:52.01 9RaFrgJ/0.net
>>868
走行中にタイベル切れたらなにが起こるか理解しているのかな?
周りに迷惑かけるから勘弁して欲しいわ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:17:09.12 Wl4GUwqn0.net
>>870
止まるだけだと思いますけど、他に何が起こるんですか?
お金のある人は早め早めに変えればいいだけの話。
そもそも、10万キロで交換してくれってのはお勧めであって
あなたにとやかく言われるものではないですよ。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 22:58:11.61 M0GAkZrb0.net
10万キロで交換がお薦めって

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 23:01:59.55 oBdoEVKT0.net
止まるだけとか言っちゃうやつはもうほっといた方がいい、何言ったって聞かないから

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 23:46:41.22 9yhGnIkw0.net
10万キロ、または10年で交換でしょ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 00:34:57.03 as9rLZst0.net
推奨だけどな

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 00:48:06.21 z3PjQj0I0.net
四 役立たずだとわかっていたけどみんな付けてますと言われて付けてしまった日本人(藁)

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 01:41:28.77 je/NwLWn0.net
何一つ役に立たないドアバイザー憎しの無免君よりはBEBHのドア縁に付いてるプラ板の方が役に立ってるよ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:04:21.89 z3PjQj0I0.net
>>877
誤 ドアバイザー
正 サイドバイザー
アクセサリーカタログ持ってないモグリは死ぬまで黙ってろ
てゆうか(藁)
嵐をスルーできない理由を教えてやるよ
五 付けた物を指折り数えて悦に入ってる自称車好き(藁)
URLリンク(youtu.be)
サイドバイザーが役立たずだと困るわけだ(藁)

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:21:17.03 je/NwLWn0.net
カタログ持ってないモグリが何だって?
URLリンク(imgur.com)
てゆうか(笑)
自慢気にカタログを出したところで写ってる車は全部お前が憎んで止まないバイザー付けているわけだが(笑)
BEBHも乗れない統失無免は死ぬまで黙ってろ(笑)

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:26:27.63 EPKoVYKn0.net
バイザー付けないと見た目が締まらないわけよ
無いと坊主みたいだからな

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:32:41.94 DumMJ2d90.net
タイベルはこのスレで10万キロいかずに切れて車が終わってしまった人いたな
何年前だったか忘れたが
当たりが悪かったり別要因で切れてしまうという現実
別件で複合的な故障だが
2018/3/10 乗用自動車 スバルレガシィ TA-BL5 EJ20 2005/2 97000km 原動機 走行中、エンジンが不安定になり、アクセルペダルを踏んでも加速しなくなってエンストしたため停車したところ、エンジンルーム下部から出火した。
【火災(人的被害なし)】 調査の結果、エンジンのシリンダブロックが破損し、ブロック正面の開口部からエンジンオイルが漏れている状況であった。また、当該車両は ""タイミングベルトのコマ飛び"" が発生していたとのことであった。以上のことから、エンジン不�


914:イのまま使用を続けたため、ブロックが破損し、漏れたエンジンオイルが排気管に付着したことで出火に至ったものと推定する。 実例な https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi  へ言って CTRL+F で検索窓開いてタイミングベルトで検索する 他の不具合や事故火災載っているから見ても参考になる



915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 02:45:31.09 CIWseRx+0.net
>>879
バイザー厨の必死の抵抗にカウンター決めるのはやめてさしあげろw
無免で車乗れないどころかカタログすら持ってないってバレちゃうだろ
分かりきったことだけどよ

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 11:26:07.53 00bVEErm0.net
タイベル交換を渋る奴は車が可愛くないのかね…
俺ならケチって愛車をエンジン交換や廃車にしたら一生のトラウマになるな

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 13:53:01.59 DumMJ2d90.net
タイベル交換の時にウォーターポンプも交換はセットだな
タイベルはdiyで交換した時に まだまだ全然いける と思えるほどしっかりしてたりするが
稀に起こるから事故なんで絶対故障しないなら車両保険いらんのよ
物が悪くなくてもテンションのかけ方がいまいちのまま長く乗ると・・とか整備の時に自分ではない人にやられたり
当然本人は知らないからそのまま
で、終わる
つい最近別メーカーの車だがおそらくフロントデフ付近から凄い煙を出して止まっている車見たよ
シール交換ケチったかドレンボルトの締め付けで規定以下の締め付けだったか
そうそう見かけないがあるのよこういうの

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 14:25:04.52 ABWAF/8L0.net
>>880
眉毛ない顔みたいな感じ

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 21:10:20.95 z3PjQj0I0.net
baiza-ネタで盛り上がってるのね
>>882
>>885
曰く「BE/BHはsaidobaiza-で完成するキリッ」
だっておバンバン

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 21:57:59.06 Em1Mo3Ts0.net
煙といえば高速SAでボンネットから白煙モクモクした時は焦ったなー
原因はお約束のカバーガスケットお漏らしだったけど

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 00:29:49.53 a2Gh3wfa0.net
バイザー厨「カタログ持ってないモグリは死ぬまで黙ってろ」
→カタログ掲載写真がサイドバイザーだらけと知らず自分がモグリだとバレる

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 12:32:26.42 euwtYhYw0.net
わざわざNG回避してまで書くから、典型なかまってちゃん。
他の車種のスレも荒らしてるんじゃないかな。
次スレからワッチョイ以上を付けてスレ建てかな。
自演で紛れようとしても判りやすいし、有って困る話じゃないし。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 12:34:43.83 euwtYhYw0.net
最後書き方が変だった、ごめん。
自演しても、うまく紛れようとしても判り易い、の意味で書いてた訂正します。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 20:33:29.69 xhuNUXCU0.net
次スレ立てるやつワッチョイ強制だわ
ここにも気持ち悪いやつが入ってきた

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/28 22:53:43.90 d33D77bA0.net
なんか最近、駐車場とかでハンドル切って微速で走るとゴリゴリとした感触が。BE5D-ATで13万キロだけどセンターデフの不具合?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 12:37:29.89 J4Xo8MVB0.net
>>891
それね(vv)
本当に気持ち悪いね(vv)
ボディルーフ左右縁に完全ユースレスごみプレート付けて喜んでるやつね(vv)
しかもそのごみプレートを扱き下ろされるとどうしても黙ってられなくてアラシスルーできないのね(vvvvvv)

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 12:39:30.47 opGCPAtI0.net
>>892
ハンドル切って微速でゴリゴリは、ドライブシャフトの可能性も有ると思う。
エンジンルームを見て、フロントの車軸真上付近がグリスでドロドロになってる?
もしなってたら、ドライブシャフトのブーツが切れてグリス漏れ、ドラシャのジョイントにごみが入ったり焼付き等で痛んできてる。
もう、ゴリゴリとした感触が出てるなら、ブーツ変えてグリスアップで直るかはちょっと怪しいかも。
その場合ドライブシャフトの交換かな。昔修理したけど金額はいくらだったかな、5万位かな?
金額は変わってると思うので、最近修理した人が居たら補足して下さい。
その辺りに異常が無かったら、デフ辺りが怪しくなってはくるけど、フロントデフはATミッション内なのでそうそう無茶しなければ壊れないと思う。(壊れたら修理が大変)
あとはステアリングラックなどのブッシュ系が傷んで、振動を吸収できないでハンドルに伝わってるかかな。(ただ、この場合速度が速くなっても出ると思う)
長くなって申し訳ない。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 11:40:23.34 IQZqLvV40.net
完全に旧車だからメンテ怠ってる人は廃棄した方が無難だわ
車検通す場合ベルトとその周辺と車検代と古いからその他多数で40万はかかるし
ぶっ壊れたらもう新品部品がないでリビルド出なかったら捨てるしかないし

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 12:09:25.34 9GiEpaG20.net
ボディの錆びとMTミッションやられなきゃ全然余裕よ!

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 17:44:25.72 bWRPzzj60.net
タイベル交換渋るとかガイジだろ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:02:22.26 Uo2Q6dSD0.net
壊れたら廃車にするつもりで、メンテは最小限で乗り潰すのも有りじゃね?

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:10:31.26 xgnunSTE0.net
タイベル逝ったらただ止まるだけじゃなくて周りを巻き込む可能性があるから廃車覚悟でも擁護はできん

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:56:54.10 Qz7HsIyQ0.net
タイベル交換の時にオイルポンプとイグニッションコイル交換をすすめられたけど交換したほうがいいのかな

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:58:02.16 zEp+QCey0.net
当然

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 23:19:28.06 V9mAjTSJ0.net
ウォーターポンプの間違いでは?

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 04:43:53.44 Lq39G45s0.net
>>900
工賃を考えると、同時にやるべきだな。
逆に考えると同時にやらない意味が分からない。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 06:17:16.20 1cgrTcHd0.net
>>898
法定点検と車検通ってる時点で、国は容認してるって事では?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 08:02:55.81 mLYb78k40.net
Z32やR32とかのネオクラシック迄もいかない年式だぜ?
まだまだ部品も手に入るしバリバリ現役よ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 13:15:23.95 NRpwRKGG0.net
>>905
内装の生産中止もチラホラ出てきてるが。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 19:11:51.32 /S3O1rmE0.net
ハイドロユニット無いやん

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:17:35.61 qTro4+ym0.net
>>902
ウォーターポンプはもちろん交換ですがオイルポンプも交換したほうがいいと言われました

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 19:21:44.17 vz4nOB890.net
コインパーキングの精算のときPに入れたと思ってたらRに入ってた。
20年乗ってて初めて。危なかった。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 20:09:19.68 ZwyuKC3p0.net
年寄りならMTに乗り換えなさい

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:11:06.57 HwZ8IDEZ0.net
老人はそこでパニックなってアクセル踏み込んでしまうんやな

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:54:35.02 XJOB2uwK0.net
お初です。
BHC型エンジンルームは載せ替えD型になってます。
最近エンジン冷却系に異常あって調べているのですが
ラジエーターファンのメインは運転席側ですか?助手席側ですか?
助手席側のファンがなにやっても全然回ってない気がしてます。
あと、徐行している時加速がほしい時にアクセルを開けると2秒くらいあいてからどっかん
加速が入るのですがそんなものでしたっけ?
乗り換えも考えていますが、愛着あってなんとかしようと奮闘してますがいいかげん細かい故障に疲れてきました。
よろしくおねがいします。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 14:09:17.30 TeN9Br6v0.net
>>912
単純に電動ファンの故障ではないですか?
新品ファンとリビルドファンモーターの交換をこの前やりました。
部品があるうちにどうぞ。

947:sage
20/10/08 15:54:02.11 XJOB2uwK0.net
>>913
ありがとうございます。去年車検や板金や修理でかなりの額かかってるので、新品パーツを買う心が折れてまして。
ヤフオクでパーツ買う予定です。
どちらが、メインファンなのかがわからなかったので質問させていただきました。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 23:26:25.65 d1Dj2uOz0.net
>>912
自分のB型だと助手席側がラジエター側(メイン) 、運転席側がコンデンサー側です。
羽枚数が5枚と4枚で違います。
新品だとファンとモーターアセンブリでどちらも2.6万ぐらい。
助手席側は割と簡単に交換できるけど、運転席側はラジエターのアッパーホースを外さないと難しかったです。
自分の場合も助手席側が先に壊れて中古品に入れ替え。その後9万km問題なかったけど、この夏コンデンサー側も
止まったので揃って新品に交換しました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch