SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACYat AUTO
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY - 暇つぶし2ch263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 22:43:09 dhoR0gJr0.net
>>243
先日、BHEランカスターの20年目、18万キロの車検通してきました。
出したのは町の修理屋さん。
法定費用が約87000円、整備費用が約70000円でコミコミ約17万円でした。

交換部品は、ブレーキオイル、ファンベルト、シャフトブーツ、そしてマフラー遮熱板の溶接。
キュルキュル音とカラカラ音が無くなったのでスッキリしました。

ちなみに前回の車検(15万キロ)では、カヤバのショックに交換してコミコミ39万円かかりました。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 23:25:58 k56DMACb0.net
金持ちやな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 12:48:26 3vBdZKNc0.net
金をどう使うかは自由
本当にもうこんなパッケージングの車ないし

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:01:11 dIDns6VZ0.net
>>257
結構かかってるねえ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:12:29 xDTa+aUZ0.net
金持ちしか持てない車なんだよ。
お金ない人は、早々に修理代のかからない新しい車に買い替えてる。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:08:15.67 xlU2B6AG0.net
20年乗ってるけど決して金持ちではない
いい歳だしもうコンパクトでいいやと思ってヤリスとフィットを見てきたんだけどなんだかなー
あれに数百万出すなら毎年何万か掛けてBHを直し直し乗る方を選ぶ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 21:16:21.53 Qgyx8yey0.net
ガス代がやや多めにかかるだけで修理代がかかる車ではないな
D型でガソリン臭だけ無料対応してもらったがそれ以外は経年劣化品交換したくらいだ
過度な贅沢求めない限りは程々のサイズで走り良し使い勝手良しのホント良い車だよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 22:39:07.92 sPWiZvNo0.net
>>263
それは運が良いか、当たりなだけ。
定番故障が有るくらいだし、o2なんか2巡した ソース>俺

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:01:04.42 /UPJXZRH0.net
定番故障というかウィークポイントはこの車に限らずどの車種にもあるんだが

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 00:54:19 JibMCM6Y0.net
エンジンがファン回るくらい温まってるときに切ってその後かけると
アイドリングが不安定なって燃料が薄いとチェックランプ点きます。
でも少し走るとランプ消えてアイドリングも正常に戻るんですが、同じような経験ある方いますか?
BE5D、エアフロとA/Fセンサーは交換済です

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 01:29:01 iwFmZhzq0.net
>>266

ノックセンサーは?
あとこれはかなり特殊だが燃料を入れているガススタがギリギリ攻めている可能性
粗悪ガソリンの見分け方 でググると水温系持っている人はわかるよ
とあるセルフで給油後にことごとく車が止まる事があった(北海道のどこか

エアフィルター周辺の配管のバンド増し締めもやってみてもいい
大丈夫だろうけどチェック

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 13:15:44.72 B5+FizN00.net
車検でオイル漏れを治す際にマフラーの消音材を汚したとかで
エンジンが高回転になる�


275:ニ煙が出るとか言ってるんだけど、しばらくすると出なくなるもんなんだろうか? マフラーの交換が必要?



276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:30:52 JibMCM6Y0.net
>>267
ノックセンサーですか…
色々ググってみます
ありがとうございます!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 22:03:25.83 Jtu1jSgN0.net
>>268
遮熱材のグラスウールに染み込ませちゃったんじゃね?
かなりタチ悪いな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 01:18:43.97 r1SQOCJk0.net
>>266
アイドリング不安定までは行ったことないがエンジン高温時にEgチェック付いて走行して風当たると消えたことはある
その時は燃料リーンで自分はエアフロとA/F交換で直ったけどそこは交換済みとなると後はO2センサも怪しい
チェックランプ付いたのなら履歴が残るので自己診断してエラーコード見てみたら?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 08:40:27 Lq7pXVqz0.net
>>268270
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 08:47:40.02 Lq7pXVqz0.net
ごめん間違って送信しちゃった orz
>>268
>>270
エンジンのオイル漏れ修理で、なんでマフラー迄オイルが回るか意味が判らない。
オイル漏れが良く有るヘッドパッキンなのか他の部分下でも違うし。
排気が濃いバックファイアー(アフターファイアー)状態になっても油分の濃い排気が逝くのは理解するが、
高回転になると白煙が出るってのは違うと思う。
それにオイルが溜まってたりするなら触媒即死でしょ。
エンジンは異常無いのか? マジにエンジン死んでんじゃね?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 19:06:22 QbaefwQ70.net
二週間前ブレーキから金属音するってこのスレで言ったけど、200キロ走っても一向に音が止まないなぁ……
大人しく見てもらうか……

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 21:25:21.99 07XiJvx50.net
>>273
>>270
ありがとう
汚れた消音材(断熱材?)を洗ったようなのだけど、奥のほうまでしみ込んだのは取れなくて
4000回転ぐらいの状態が続くと少し煙がでるらしいです
うちのBHは2.5Lのせいか高速や峠でも3000回転ぐらいまでしか回さないので実走では再現しないかもしれない
今日は走ったところではエンジンもすこぶる調子がいいです
オイル漏れ周りで交換したのはパッキンと追加でもう一つ、半月板x4かな?分からない

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 21:26:16.14 h66SNTES0.net
>>262
分かるわー

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 23:31:56.17 5FR+TIxf0.net
>>274
パッド切れじゃないんか?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 23:59:42 r1SQOCJk0.net
>>275
それちゃんと問いただした方がいいよ
・まずどこからオイルが漏れていたのか
・修理中にどこにオイルを染みさせたのか
これをきちんとしないと
普通のオイル漏れを直す程度で排気系統にオイルが入り込むなんて有り得ないし最悪触媒逝くから保証モンだよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 02:40:02 EsKEsou90.net
BHの2Lだけど40000rpmって峠に下りでエンブレしてる時くらいかな
高速・峠でも3500維持したら速すぎてアクセル戻す

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 07:39:56 hQ+GLJfX0.net
4万回転まできっちり回せ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 07:57:11 lASttAXp0.net
ガソリンの無駄

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 21:08:48 J/vrp5es0.net
>>278
ありがとう
交渉するときの材料にさせてもらう

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 20:45:58 4y6Y+M320.net
車検出してきた
社会的か肉体的に乗れなくなるまで乗り続けてやる

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 22:57:30 0YjvqSh00.net
オレも

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 23:51:52 MpzjSX7O0.net
現在22万?俺の目標38万?
月まで行くよ







帰っては来れないか…

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 11:03:32 psL6UkHD0.net
あかん、スルーしよか迷ったけど4万はワロタw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 13:12:31.33 4DiDn6me0.net
これって何の音なんでしょ
全く同じ症状なんですが
URLリンク(youtu.be)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 13:31:13.95 0


296:qk0l6AX0.net



297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 19:18:18 Xm6QxrlD0.net
もうちょっとしたらオイル交換やっときたいんだけど、皆様はどんなオイル入れてるんですの?
調べてもどれが正しいのか分からんちんだから教えて頂きたいです

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 19:40:10.38 Xm6QxrlD0.net
寒冷地在住で、サーキット走行とかは多分せずに時々高速に乗る程度だと思います

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 22:13:20 yBr2qUQF0.net
>>287
最初キュルキュル鳴き続けてるからベルトかと思ったらセミの鳴き声かこれ
セル回してかかった直後の引きずるような不快な音ならセル周りの不具合な気がする

>>288
たいして回さないなら全合成油の5w30を下回らないなら何でもいい
スポーツ走行しないなら上が50以上は金の無駄かと
自分は丁度良い粘度と気持ち良さで値段張るけどスピードマスターの使ってる

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 22:14:06 3iPXBkED0.net
>>287
セミみたいな音だな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 23:11:32.72 vLARQMMy0.net
>>289
GTX DC-TURBO 10W-30
これを3000~4000kmで交換が一番かと

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 00:05:29 A+0BlaAn0.net
>>285

おう、ほぼ同じ距離
俺は経済的な理由で(錆修理等やれば乗れる)今年の車検は通さずに降りるよ
いやーほんとこの車でDIY沼に入っちゃうとか買う前は思いもしなかった

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 00:24:26 A+0BlaAn0.net
>>287

セミだな
とか俺も言ってみたいが極々薄い確率ではあるけどエアコンの電磁クラッチの異音かも
これくらいのレベルの音が常時するなら車屋さんに出した方がいいよ
後回しにしても治らないから初期症状で手を打って出費を抑える考え方

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 04:08:57 GRcRrzMD0.net
>>289
wakosの4CR 15w-50を4000kmごとに10万Km使ってるけど一番いい
最近はCOREも2本投入してさらにトルクもりもり

305:287
20/03/04 07:26:06 bK87MIZ80.net
皆さんありがとう
セルの不具合ですかね
近い内診て貰います

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 08:55:52.59 L/j4hn9c0.net
同じようにボンネットの中に死にかけたセミがいるのかと思える音がしたことがある
ボルトが外れかかっていたようで、外れたらすごい騒音になるしダメージも受けるだろうから
近いうちと言わずすぐに見てもらうことを勧める

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 11:11:58 YFvGm3Cc0.net
ボンネットにセミで思い出したんだけど、
新車で納車されたBE5Cをならし運転を兼ねて都内から軽井沢、長野をまわって
中央道で帰宅。
ボンネットを開けたらラジエターの前に、巨大なオニヤンマが標本のように張り付いて死んでた思い出。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 12:36:14 BhJ33Omf0.net
皆様ありがとうございます
ちょっと粘度高めのオイルをこまめに交換していきます

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 19:17:06 lcG0OHkF0.net
>>294
レスありがとう!もしかしたら修理継続だった意思、俺が継ぐよ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 18:46:37 pTOhAwee0.net
オレはまだ9万キロ台弱だからまだまだ行けそうだなw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 20:34:49 bdKK0pOD0.net
アイドリングで放置してたら2分間くらいメーター類と室内灯がチラつきだして、警告灯の点灯なしにパソコンの再起動みたいな


312:感じで一瞬だけエンジンが切れて、時計とトリップメーターがリセットされる って症状が2日連続で起きたのですが、何が原因なんでしょうか?



313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 21:06:37 79kbs6mD0.net
普通に考えれば電気系統だよね。
バッテリ
オルタネータ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 23:05:01 bdKK0pOD0.net
やっぱ電気系統ですか……
ありがとうございます

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 23:29:47 rv4CRobC0.net
バッテリー切れだろ?その原因はオルタかもしれんけど。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 10:35:23 U1W3OQx20.net
バッテリー警告灯も点灯しなかった、翌日もエンジン始動出来た、このあたりが単なるオルタやバッテリーとは違う原因があるそうに思える。
エンジン始動出来ないレベルの電圧低下があっても、時計はリセットされないので、完全に電流が途絶える時があるのでは?
系統の違うエンジンや室内の電気が途絶えからには末端ではない、太い配線の取り付けがしっかりしているか、まずは確認する程度しか思いつきませんが。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 11:13:22 obEKhHpy0.net
原因ガオルタの場合、何も警告灯点かないよ。自分はそれで路上停止して通行止め状態にしてひどい目にあった。
早めに修理に持って行かないと同じ目にあうよ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 14:29:37.61 FG28nk8Q0.net
>>307
オルタが逝くとそんな感じだった

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 18:13:18 w8T+4/bx0.net
オルタって壊れても、一時的に発電していてまた駄目になるってパターンが多いからね。
本当に駄目で発電不能になる故障まで行く前に、大抵バッテリーが弱って判明し交換することになる。

うちでオルタが駄目だった時は、バッテリーの発電警告が点灯した。
家まで帰り着けるか判らなかったので、直ぐに車を止めて知り合いの車屋さんにローダーで来て貰った。
その次の日に修理に行こうと乗ったら普通に発電もしてた、テスター検査とECUに充電エラーが残っていたのでオルタを交換したよ。
で判る範囲の原因は、オルタの回路部分に劣化が進んで居たところに、夏場で高速道をしばらく走ってきて熱が溜まりついに逝った。
でも、冷えたら正常値に戻ってしまったって所だったみたい。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 18:37:48 NnNLBppE0.net
>>289
レプソル エリート・マルチバルブ10W40 を3000~4000km毎に入れてます

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 19:05:06 +6vE/PzX0.net
>>303だけど、無事解決致しました
バッテリーを繋ぐボルトががちゃんと締まってなくて、配線が外れただけみたいです

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 22:31:10.24 w8T+4/bx0.net
それは良かった。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 22:51:43.97 CQu0bJNi0.net
>>312
軽症で良かったな。
それでもエンジン始動してからバッテリが瞬断で外れるとエンストするってのは勉強になった。
エンジン始動したらオルタが殆どの電力を賄っていると思っていてバッテリ不良以外で落ちるって有るんだな。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 02:41:53 KO894rn10.net
なんじゃそりゃ。誰が整備したんだろう。ど素人だな。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 02:44:03 KO894rn10.net
オルタはバッテリーへの給電で、バッテリーからプラグやらなにやら電装品へ給電だろ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 12:06:10 gpbxN/3/.net
え?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 12:38:32.99 h7wdeJUN0.net
>316の言う回路構成であれば一般的には落ちない、オルタが正常であれば落ちる要素が無い。
追加車種の整備書しか無いので電装系全般が判らないが、
バッテリもスターターもオルタもECUでコントロールしている感じなので
動作的にどんな動作になっているかブラックボックスで判らないのが現実。
バッテリ電圧を見て全体のシステム制御しているの鴨知れない。
それだとバッテリ電圧の低下でフェールセーフ発動されているのかも知れない。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 13:10:43 KO894rn10.net
そうだね。全然違ってました、すまんw

329:287
20/03/09 08:57:02 yDcGPaCA0.net
>>287の件ですが
セルモーターがヘタってピニオンの戻りが悪くなるとこうなるみたいですね
交換で良くなりましたわ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 09:00:34 JvZyq4Ml0.net
はじめまして。BH5C のMTに乗っています。
ABSの警告灯がつくのでディーラーで診断してもらったところ
ABSハイドロリックユニット の交換が必要との結果になったんですが
中古で手に入れて交換された方いらっしゃいますか?
中古は新品より安く手に入るけど保障がないから万が一不良があった場合のリスクもあると言われました。
とりあえず中古も探してみてもらってますが迷っています。中古でもイケそうなら中古でもいいかなーと思ってますがまだ決めかねています。

経験された方いらっしゃれば教えてくださいませんか。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:49:13 1R8g/ypA0.net
価格見合いじゃないかな?ディーラーだといくら?

332:BHED36マソ?
20/03/10 21:44:39 SYISp6dz0.net
エアコン逝ってしまった(2回目)のでDラーに入院しましたー。
で、インプスポーツを配給されたので、ドライブしていますが、
アイサイト?こりゃすげーですね!SGPで乗り心地もいいし、
1.6Lでも十分な楽しさです。やばい。ほしーw

でも、エンジン音がやっぱり軽いというか、スカスカしてるというか・・・。
(ちょっとヒガミ込w)

お金ないので軽傷で帰ってきてクレーーーwww

ちなみにですが、ワシのオルタぶっ飛んだ時は、レギュレーター故障で17Vまで電圧が上昇。
パワーウインドウスイッチ操作で窓動いたり止まったり、無反応だったりしてて、
バッテリーが翌日昇天。セル回らず。ってことがありました。
古くなると次は何処?とヒヤヒヤですぅー○| ̄|_

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 23:53:15 JvZyq4Ml0.net
>>322
ディーラーだとハイドロリックユニットが\127050、工賃\13200らしいです
中古はいつもお世話になってる整備工場で探してもらってまして連絡まちなのですが、一般的にだいたい新品の半値くらいであるんじゃないかと言ってました。
もちろん中古なので出物次第なのですけどね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 00:24:55.10 WVf77oZj0.net
ABS警告灯消えずの症状 28万kmぐらいで発生。
中古¥6000ぐらいで同じ品番のユニット購入して、
基板の部分だけなんとか交換して今(30万km)全く問題ない。
配管を少し引っ張りあげないとだめなんだけど、
ユニット毎交換して配管付け替えると、漏れが生じる可能性あるので
この方法の方がいいと思いますよ。
次同じことになれば、交換した基板を修理すればいいと思ってますが。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 08:07:46 vRKFAChF0.net
>>324
だったら中古一択だと思うよ。
解体パーツで1万くらいで買えるのでは?
まあ、壊れたところでブレーキ効かなくなるわけじゃないし
修理代でうちのbh5買えちゃいます。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 23:05:21 n9lurcQ0.net
この車のHID 本当に35Wで憑いてるの?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 23:35:13 /aiEeGn00.net
スバルの3代目「レガシィ」(BH型)。2.0リッター“フラット4”&2ステージツインターボ時代を振り返る
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)


338:80.html



339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 01:16:22 LmwKSYHp0.net
>>328
内装めちゃくちゃ綺麗やなあ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 07:59:58.90 qQTawmyU0.net
>>325
やっぱ漏れる可能性はあるんですね。
基盤だけ交換をやってもらえるならそっちの方が良さそうですね。
その考えは浮かびませんでした。ありがとうございます。
>>326
ですよね。昔はABSなどついてなかったですし。
中古に賭けてみようかなーと思いはじめました。
助言ありがとうございます。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 21:33:25 VtLbxBFY0.net
>>328
全く褒めてなくてワロタ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 22:32:26 ftxtSdWZ0.net
ポルシェじゃねえんだし20年前の大衆車とかほめるとこないてw
オーナーの扱いのよさぐらいだろ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 22:41:51 Qqp5S9420.net
レストアもしてない20年前の大衆車ならこの評価でもまずまずじゃないの

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 08:47:38.69 /2nWXyHZ0.net
BH5C型で、リヤデフマウントのフロントを交換したいんですが、クスコ 強化リヤデフマウントは
付くかどうか分かる人いませんか?
あと、リヤデフマウントのリアのブッシュ交換は大変なので、クスコ リヤデフマウントブッシュカラー
を付けるか、ゴムを入れて安くすませるか悩んでいます。
情報、又は経験がある人はどうぞよろしくお願いいたします。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 19:19:26 J994oqMu0.net
>>334
みんカラ見たらBP/BLのつけとる人おりますね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 19:57:50 HfcdK3+Z0.net
>>334
次からは品番貼ってくれ
リヤデフマウントならBLBPと互換あるので付くというかBLBP純正がそのまんま付く
リヤデフの後ろ側はC型まではD型以降orBLBPと形状違うが少し手作業で切れば入る

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 20:38:24 QIiLLmpe0.net
>>334
以前だとリヤのデフマウントブッシュはサブフレーム
降ろさないと出来なかったんだけど今はブッシュだけ
抜き取るSSTがあるんでそんなに費用はかからなかった筈。俺はディーラーでやってもらった。

348:334
20/03/16 21:38:14 /2nWXyHZ0.net
色々な情報 ありがとうございました。品番は
?リヤデフマウントのフロント側:デイフアレンシヤル メンバ アセンブリ,フロント41310AE002
?リヤデフマウントのリア側:ブシユ アセンブリ,デイフアレンシヤル マウンチング リヤ41322AE011(012、013)
です。
?のフロント側は、純正が8300円、クスコが10600円ですので、純正でいいのかなと思ています。純正とクスコ
では違いが判りますか?
?のリア側は、ディーラーに見積もりして貰います。まずは、ゴムシートを切ってワッシャーで押さえるのを
試したいと思います。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 04:33:21 fmdiObL80.net
B型BEだけどHIDのバラストを替えるのに何かないかな?
スフィアライトの純正置き換えは合わなかった
10万キロ前後の解体外ししかない?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 15:52:40.40 W5uT/WiH.net
純正のHID(バラスト) 30W程度で点灯しているような感じだよね
点灯開始30秒くらいまでは明るいのにそこからじわ~と暗くなっていく
改40W相当でやっと他と同じくらいよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 23:44:22 qHbbcuWr0.net
上下2段ライト構造の狭い面積でリフレクター設計に無理があるのだと思う。
Lo:HID Hi:ハロゲンの同じ構成・ワット数の他車を運転したら、Hi・Lo共に「こんなに明るいのか」と感動した。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 23:55:19 W5uT/WiH.net
Hiはまあまあ明るいのよね (H1 55W クリア球よ)
Loは�


353:タ質右側だけで路面照らしているよね Lo左側は中心より左側に光が集中しすぎていて右側に光が入ってくれない(←ここが全体的に暗い原因よ)



354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 23:58:41.96 W5uT/WiH.net
言い換えてみれば、右Loが球切れしたらフォグだけで走っているようなものだね

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 12:13:13 g7UNz9BV0.net
20年近く乗ってるけど全く不満がなくて買い替えたい車もないわ

しいていうなら燃費くらいかな

でもそんなに距離乗らないから全く問題ない

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 16:38:13.19 KsZGD+UN0.net
それ車いらんやん

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 19:03:21 TpVP7OFJ0.net
>>344
因みに今の走行距離は何キロ?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 19:35:29 7+cj9ed+0.net
BE5D型RSKなのですが、センターパネルについてる外気温センサー(白い蛇腹)とシガーソケット周りのコネクターが固くて外せないです。詳しい方がいらっしゃいましたら、外し方教えていただきたいです。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 22:19:00 gVqqqtbG0.net
固着する部分でもないだろそこは

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 22:36:11 djChLnbY0.net
長くて細いマイナスドライバーでこじる

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 23:35:41 g7UNz9BV0.net
>>346
10万キロちょい

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 13:28:14 fa6/0Hmz0.net
>>347
ちょっと分からない部分がある。
外気温センサーではなく、室温センサーでは?パネルから外すにはネジで固定されているのでコネクターではない。
シガーソケットあたりのコネクターも爪のようになっている部分の篏合を解きながら引き抜くだけで、特に苦労した記憶はない。
両方とも、もっと根元の方のコネクターの話であれば申し訳ないですが、パネルにくっ付いている部品の話なので、そうではないと判断しました。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 20:23:47 3BX45vWB0.net
>>351
ご丁寧にありがとうございます。白い蛇腹は室温センサーだったのですね。後日時間があるときに再挑戦してみます。繰り返しになりますが、ありがとうございました。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 00:16:22 TH5ms5310.net
違いの分かる男の車だって


三代目レガシィツーリングワゴンGT-B E-tune Sエディションの素晴らしさ
URLリンク(www.youtube.com)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 01:25:41.39 DtBIyBxX0.net
この頃でも他に5ナンバーの車殆どなかったんだよな
ワゴンは3ナンバーだっけか全長オーバーで

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 01:54:14 mRLZpl9m0.net
ワゴンの全長ひっかかるのは専用バンパーの鰤だけだったような気が
後は幅でランカスターが、排気量でEJ25とEZ30組が3ナンバーだった

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 08:54:32.49 A3Wrq4+y0.net
そうじゃなくて他車の話だろ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:22:23.67 rGbNPy4M0.net
他社でも3ナンバー引っかかるのはまず幅か排気量だろ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 19:31:40 m0zvSK5M0.net
今思うとよく5ナンバーで作ったな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 19:49:41 OO9rxpF20.net
エンジン始動時にギュルキュル言うようになってきたから交換したいけど、オートバックスで揃えてもらうのと自分で買ってくるのどっちが良いんでしょうか?
もし自分で買うとしたら、みつぼしって奴が純正品に近い性能してるんでしょうか

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 20:47:38 HYOZGYfX0.net
ワシはベルトはモノタロウ、工具はコメリで買うたで

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:01:20.73 cLLyuuWu0.net
ベルトの話ですね。
三ツ星もいいですが海外生産が多かったような。国産だと日産系(ピットワーク)、マツダ系(ロードパートナー)、トヨタ系(タクティー)でもいいですね。
ヤフオクでBE5とか型番で検索すると、車種用のベルト2本セットで2千円台です。国産メーカーお任せってところだと上記3社のどれかという感じ。
実店舗だと在庫してないサイズで金額はネットの2倍くらいの感じだと思うので、自分で交換するならネットでいいのではないかと。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 22:36:03 ttMTx9Sn.net
STIのベルトもあるけど品番忘れたわ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:18:09 wcJSYoh50.net
自分は5年前にエアコンのベルトを交換たときは三ツ星を買いましたよ~

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:40:24 HefvBkDO0.net
なるほど
ありがとうございます

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 08:54:47.65 E3oR6dNu0.net
純正がミツボシだったからミツボシ買ったけどバンドーでも問題無いと思う
作業自体の難易度低いし自分でできるよ
ちなみに品番は各メーカー共通でエアコン用が4PK885、オルタネーター用が5PK885だった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 15:17:22.01 Pq62dCXD0.net
暖かくなって持病のハンドルジャダーが出なくなってやれやれと思ってたら今朝エンジン始動時にキーを捻ってるのにセルモーターが一瞬止まったような感じになりました
回ったと思ったら一瞬止まってまた回り出すような回転が抜ける感じ
何かの兆候でしょうか
ちなみにバッテリー交換から半年くらい

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:17:35 WxUDlfnM0.net
セルモーター交換

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 17:16:39 ljbKpG8t0.net
エンジンかける前のバッテリーで電圧測って問題ないならセルじゃないかな
20年選手だからその辺の不具合もぼちぼち出てくる頃合い

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:47:59 h/HlgRmn0.net
燃料計が増えたり減ったりするけどそんなもんですかね?
おっかなくてギリギリまでガソリン使えたもんじゃない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:01:58 BHin2TBH0.net
上り坂で減って下り坂で戻る感じ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:31:26.48 ljbKpG8t0.net
この車はセンサが前側にあるんで上りや加速時に燃料計減って下りで増える
そして一度警告灯が付くと消えない
もう少し古い車だともっとアナログだから警告灯が付いたり消えたりするんだが

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 01:13:41 xa9dlAIo0.net
警告点灯で残り5Lくらい?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 01:26:32 S7bV2j+i0.net
10Lくらい

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 02:28:48 Tw7wcNP9.net
1メモリ9Lの点灯残り12Lだよ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 04:15:26.83 EpCyGrSA0.net
BEのリアスモークフィルム貼り替え幾らぐらいかかるかな?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 09:28:43.79 jM9ptDMY0.net
警告灯光ってから給油でも充分間に合う感じなんですね
ありがとう

388:366
20/03/29 09:56:35 wfR/Nvee0.net
>>367
>>368
ありがとうございました

セルモーターも壊れるのね
回らなくなってから直すわ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 10:02:26 WQEWX2kk0.net
きみは積載車呼びたいらしいな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 10:30:54 Kh26FKva0.net
セルモーターなんかヤフオクで中古買って自分で取り付ければ安く済む。
スバル車の取り付けが簡単かどうかは知らんけど。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:21:07.55 fYoXu8tl0.net
この車ってクラッチスタートキャンセルしたら押しがけ出来るの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:44:17 8Yjvnh4R0.net
クラッチスタートスイッチは単にセルへの電圧をオンオフしてるだけかと

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:28:28 9iNR6U5c0.net
ワゴンで4ナン登録に変更している人っていますかね?
割とかんたんにできるなら5人も乗せることないしありかなと思ってるので実際どうなのか教えてほ


394:しいです



395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 13:23:39 0YgGSsle0.net
セルモーター
自分でやろうとウマかけて潜ったが下のボルトが抜けず
結局工場のリフト借りて交換したのは内緒だよ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 16:05:30 eYcPIM1x0.net
上から出来るよ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 19:47:27 rGQE0CZg0.net
>>382
去年1台見たから出来るんだろうね!

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 20:54:05 ZR5nhHOj0.net
>>353
Sエディなのにオートマなんだね

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 09:30:23.53 qFHJFQ4I0.net
自分は渋滞とかでギアチェンジするの嫌だからオートマ派。マニュアル乗りたくなることもあるけど長距離とかだと…まあこのクルマだとオートマって言うとバカにされることあるけど気にしてない。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 10:17:06 fYH2JMgs0.net
>>387
そーいう国民が大半ですよ
だから製造される98%はAT…

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 10:34:51.11 zrUmdojj0.net
>>387
回転数が上がっていくワクワクがあるから普通のATは好きよ
CVTはプリウス染みていて好きになれない

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 10:35:36.41 4qLzGItT0.net
まあATでも変にNAモデルのMTとか乗ってイキる奴より全然いいと思う

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 11:24:03.59 8aUH/oN90.net
>>389
GTBのMTからレヴォーグに乗り換えたがCVTいいぞ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 13:33:28.06 KuvNzvKc0.net
何と言われようと俺はCVT嫌いだから

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 16:13:39 mYFIjkDi0.net
スタビリンクについて前に聞いたものです
インプレッサの流用で前後交換してみました
ショートだけど車高落ちてるから問題無さそうです、お答え頂いた方どうもありがとう
スタビブッシュもAVOのを同時に交換ロールが減っていい感じ!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:04:29 Ak6rTv+X0.net
むかしCVTのフィット借りたらスクーターみたいで面白いなって思った俺は変わってるのかな。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:13:44 tIwnm2og0.net
GT MTの俺からすればATもCVTも同じ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:14:54.45 xoWe9HPs0.net
BEのうんこみたいな4ATと比べたらリニアトロニックの方がずっといいわ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 13:06:08.98 wMPN/Ftf0.net
>>396
4ATはギア比だけでなく制御が糞過ぎるからな・・・

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 14:38:20.32 2veFaU5u0.net
AT乗りがCVT嫌ってるんやな

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 18:24:20 i/6RV4Ta0.net
AT気に入ってるけど?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 18:28:46 HCwxXrHg0.net
実家のウィッシュしか4AT乗った事ないからAT悪くないじゃんって言ったけど、この車のオートマそんなにダメなの?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 19:45:24 wMPN/Ftf0.net
>>400
本当に糞。
2速のギア比が酷過ぎる(ワイド過ぎ)のと3-4速が近い。
高速80km/hでOD巡行時に追い越しかけようと思ったらキックダウンしていないのに
アクセル少し踏んだら2速に入ってビックラした。ある意味凄すぎるwww

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 19:57:12 Kf+wE/il0.net
>>401
それギヤ比じゃなくて制御が一番クソなのよ
ギヤ比も褒められないけどね

ただこの車のATをけちょんけちょんに言っちゃったけど最近のATがギヤ比良いかというと…
5AT6ATでも燃費の為に上が無駄にクロスしてて下が開き過ぎなのが何だかんだ多い
大排気量で8AT以上にもなれば流石にかなり快適だけど重いし高い

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 20:17:44.27 V5AG0JK4


416:0.net



417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 23:56:29 W6hVepyR0.net
スープラの8AT乗ったけどびっくりしたな
とにかく変速が速い速い
ポンポンポンってシフトするし
パドルで即座にロックアップするしこりゃMT要らんわと

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:56:45 oQzjYNAg0.net
くるま ずき な にわか おいちゃん きたで

れがしぃ あーるえー や れんぞく じゅうまんきろ てすと や

すばる つまらへん

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 15:36:41 zDyzgjAN0.net
最近のMTも燃費重視でギア比は高速寄りです。
NA・MTの比較で1500回転のとき、2LのBE・BHが50km/h、先代インプレッサの1.6Lなのに60km/h。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 21:29:25 CM0ricS80.net
BEBHのNA DOHCが60km/hの5速1675rpm
GP3の5MTが60km/hの5速1645rpm
エンジンの差はあるがギア比自体はその他のギア含め殆ど差は無い
GPの方がほんの少しレシオカバレッジが広い

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 21:02:17 zbyfucMW0.net
横サイズ170センチの車のワゴンって他にあるかねえ?
最近は180センチが多いね

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 22:31:53 0InRXM0h0.net
新車だとフィットシャトルくらいしか無いと思う
後は法人向け生産の旧型フィールダーを融通してもらうか

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 09:23:26.43 6SWewTMC0.net
新しいフィットのシャトルが早く出るといいね

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 11:06:11.23 Rb8gQNxA0.net
本日車を降りました
売る選択肢はあったのですが錆等で下りると決めたほどだったので廃車を選択
中古購入ではありましたが買ってから12万キロ以上乗り計21万キロ
住んでいる所が雪国で想定外の爆弾低気圧に2度ほど遭遇してしまいましたがスタックなどせずモリモリ進み
かつ横風にも強く安全に乗れました
廃車にしたのも売った後に事故など車にとって不名誉なことが起きぬようにと思い廃車を選択
これほど手がかかった車も無いですがDIYでの楽しみも教えてもらった車でした
また、長い間ここの板で質問等わからない事を教えていただき誠にお世話になりました
いい車だった
しばらくはつなぎで小型車乗り継ぐかもしれませんがまたどこかで
たまに覗きにきます
皆さまには良いカーライフを

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 18:24:12 SIn7Rw5b0.net
>>411

お疲れさまでした!
あなたの意志も俺が継ぎたい
おま俺な>>301より

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 19:22:56 +WkdYjrc0.net
>>411
お疲れ様でした

また程度の良い中古車を探すという選択肢もいかが?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:08:33 WVJi/tRi0.net
>>411
お疲れ様
うちのはまだ14万キロ、まだまだ乗るよ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:38:46 dBbBgqJN0.net
剥ぎ取りオフぐらいしかけりゃ良かったのに…

429:BHED36マソ?
20/04/07 21:22:00 gYyyXjce0.net
今日、メーター内のバルブ全部替えをやりました。2回目ズラw。
最初に替えたとき、5個バルブが余って、よくわからんかったのだが、今日判明w。
基盤の内側に5個あったwここまでバラさんといかん�


430:フか?ww でも無事替えれたのでヨカタ。今回切れたバルブは、ヘッドライト点灯のやつw。 ただ、センターパネル外すとき、灰皿ステー固定ネジ2個どっかいったwwww。



431:BHED36マソ?
20/04/07 21:26:53 gYyyXjce0.net
死ぬまで乗るぞ!と思ってたのだが、内外装部品も廃盤増えてきた。
BRGに浮気しそうだ・・・。
EZ30Dも気に入ってるのだが、デカボディ、FA20も気になるぅ~・・・。
内装がチープそうだけど、んー。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:46:11.27 mOGzf9Fd0.net
セカンダリータービン付いてないと満足できない体になってしまった俺の明日はどっちだ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 23:53:29 VySZOCbr0.net
>>411
お疲れさま
またどこかの板でな!

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:04:53 Lx0aczYB0.net
d型のポジションランプを交換したいんだけど、t20って規格で探すとバックランプ用の奴しか該当しないけど大丈夫なのかしら?
そしてt20としか書かれてないものはt20ダブル用として使えるんでしょうか?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:31:33 yGGCxkz50.net
手放す人がどんどん増えてるんだろうな

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:58:36 iBXZyhHV0.net
>>420
何も書いてないのは疑った方がいいと思う。

ポジションだよね?T20じゃなくてS25だったと思う。
自分はC型だけどD型ってポジションの玉違うんだっけ?

ちゃんとダブルと記載してあるところで買ったほうがいいと思うよ。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:00:31 Htdj9GeY0.net
ダブルはワット数が○/△表記で2つ書いてある

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:02:28 iBXZyhHV0.net
過去に自分が買ったポジション用のLEDランプはS25ダブルで買ってた。
実物取り出せるなら、S25なら金属の丸い端子、T20だと全体樹脂で出来てて、細長い端子でリード線が巻きつくようになってるコネクターだよ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:32:32 SBaIi0Dq0.net
>>422
なるほど、ダブルと明記されてる奴じゃないとあかんのですね
ありがとうございます
型番に関しては、平成14年製で調べるとやっぱりt20が合ってるみたいですね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 22:12:26.93 xSg4ov+i0.net
コイトの適合表で見ると年式A-CとDで分けてあってDはT20ダブルになってるから変わったみたいだな

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 22:35:11.76 iBXZyhHV0.net
>>426
ありがとう、あのライトになったら変わってるのかー

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 09:11:06 Kk+Uso5r.net
T20W 5W/21W
T20W 8W/23W(耐震)
こいつらがいける

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:27:19 4km/vHuF0.net
パンダトレノのカスタムをしたオーナー様が急逝された

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 18:52:02 47HPd//v0.net
>>321
ABS警告灯がついて云々という書き込みをした者です。
ABSハイドロリックユニットは結局中古でいいのが出てこなかったので新品に交換しました。
ディーラーさんではなく馴染みのサブディーラーにお願いして滞りなく終了、警告灯も消え漏れなども今のとこないです。
ご意見くださった方ありがとうございました。一応ご報告とさせていただきます。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 12:49:31 Z8fczOmW0.net
ラジエーターのお漏らし修理のついでに社外品に変えたんだけど、水温80℃ってオーバークール?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:30:16 y8XfNUOL.net
サーモは?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 15:45:22 M/0Io2fC0.net
社外品はどれにしました?
先月ラジエーター交換するのにせっかくだから純正以外を探しててKOYOのType-R、銅3層を検討しました
一般道では冬場オーバークールになるかも?とメカニックに止めら�


448:齒ヰウ同等KOYOにしました 水温は高速で82度、交換前は85度でした



449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 17:09:25 Z8fczOmW0.net
>>432
サーモはミヤコ製?の純正同等品に変えました
>>433
オクで安かったから田畑のアルミです

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 17:15:01 MDlllSJu0.net
純正同等なら78℃でサーモ開くけどその水温80℃はどういうシチュでの話なの?
状況と走り方がわからないことには何とも

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 18:43:13 Z8fczOmW0.net
>>435
普通に街乗りです。やや郊外~市街地の範囲で信号も多すぎず少なすぎず

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 18:45:06 Z8fczOmW0.net
>>436
しばらく(5分~)アイドルしてると92,3℃に上がるんだけど、走り出すとすぐ80℃まで下がってそれ以上は下がりません

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 19:47:42 HHQTF1FI0.net
78のサーモで80安定なら問題ないでしょ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 23:38:59 MDlllSJu0.net
>>437
問題無い範囲だと思う
アルミラジエターだから若干冷えがいいのかな
自分のは純正同等のだからこの時期の巡行は83℃くらい

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 23:40:43 y8XfNUOL.net
純正78度サーモでもバラつきあるからね
大体は84~85度安定かな?
酷い奴だと87度安定のサーモもある

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 21:21:44 2SeCX9qE0.net
みんなありがとう。とりあえず大丈夫そうなんで安心しました

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 21:29:35 HID97Obt.net
そうそう、純正サーモなら温度が高い状況から急に冷却されると80度まで下がるね
正常やね

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 05:20:21 UMHpk/dv0.net
イグニッションコイルを交換しようと思いますがCUSCOの強化品てどうですか?
純正は20年前の古い品だろうし気になってます

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 04:47:37 ugMACUow0.net
>>443
イグニッションコイル自体は、在庫品でも使用してなければ劣化するものじゃないと思うので、純正でも問題なさそうですが。

直射日光とか紫外線に20年晒されまくりなら、樹脂が若干劣化しなくもないですが、心配するレベルの話じゃない気がします。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 14:32:28 Zt8midk/0.net
強化イグニッションコイルに10万出す価値あるかな
プラグの寿命も縮まるし街乗りメインならコストに見合わないと思うけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 11:57:57 wWFfQlqS0.net
ホットワイヤーでアイドリング安定したって聞いたな
イグニッションコイルも同様の効果あるだろな

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 21:08:48.07 Gr+/RNZX0.net
(´∀`∩)↑age↑

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 21:09:59.08 Y6I1cdH10.net
CUSCOの説明で安定した電流を、てフレーズが気になってました
20年前の設計と今の設計では違うのかもと思ってみたり
例えばカオスバッテリーも20年前のと性能が違うし
純正4万、CUSCO8万なら許容できる価格差
実際、7万キロでプラグ・DIを替えるとアイドリングや加速も安定してる気がします

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 21:22:40.58 uJxC5zKh0.net
>>448
たぶんで申し訳ないが、DIもコイル自体は銅線を巻いた物だから絶縁低下の可能性くらいでほぼ無視できる状況だと思う。
が、中にキャパシタ(コンデンサ)が入っていると一般的には温度による劣化が激しいと思う。
プラグはプラチナでも5万kmくらいで劣化するよ。これは定期交換が必要だと思う。
個人的にはDIは余り変わらないと思うけどなw

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 22:20:59 JgI02iY/0.net
DIに差額4万出すならその分でプラグとDIの交換頻度上げた方がいいんじゃね
少なくともプラグは長寿命謳う製品でも5万kmも走ればへたってくる
デ〇ソーはすぐヘタるからNGK一択だがそれでも10万kmは無理

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 23:47:43.06 fLUL4VhA0.net
このパターンは同意レスが欲しいだけのやつだから再考したりしないよ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 04:18:43 x9eM+6il0.net
>>449
プラグは結構替えてます
5万km越えたら元気なくなる感じなのでDIと同時交換で
CUSCOと純正で変わらないなら4万kmでDIとプラグ替えるかな

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 04:23:29 x9eM+6il0.net
>>450
4万てオイル交換1回(LFA純正)くらいなので特に気にならないというかw
CUSCOで少しでも気持ち良く走れればと思った次第です
車高調からタワーバー・パワーブレースなどほぼCUSCOデモカー並なのでDIも入れちゃおうかってところ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 14:59:14 4q5Tt3Ke0.net
オイル交換で4万w

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 20:03:48 ITwQXFg8.net
クスコDI入れたいなら入れればいいじゃん
で、レビューよろ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 23:30:49.57 L/qEvgwU0.net
>>451の言う通りで関わるだけ無駄っぽいな

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 04:34:03 BfBwkLxP0.net
以前はオイルなんてどれも同じ3000kmごとに純正4千円のでいいじゃん?
だったけど1度LFAの入れたら戻れないよw

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 09:46:13.83 WkevTV0o0.net
10万キロの時、日立の純正同等コイルとNGKのルテニウムプラグに替えたけど、若干0発進が楽になったかなぁ…くらい。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 23:12:06 e7lfSYKb0.net
昼間暑かったから久しぶりにエアコン本格稼働させたよ
今年もエアコンが無事動いてくれて何よりだ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 05:11:37 kkSkx8is0.net
>>458
0発進が楽に鳴るのはいいですね
トルク上がってるのでしょう
連休明けにCUSCOと純生プラグ交換して報告します

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 03:06:28 A67AujRc0.net
ドアミラーを格納とは逆方向に曲げてしまいました。
手で戻せはしたんですが、電動で格納しなくなってしまいました。(モータ音はしてます)
これは直せないのでしょうか。ご経験のあるかたご教授願います。
BE5D sエディです。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 07:13:40 QImCzk8s0.net
>>461
原因は違うかもしれんが
10年くらい前に同じように格納できないことがあったけどしばらくしたら勝手に直って今も問題ない
何度か格納スイッチを入り切りしたり手で戻したりすると直るかも

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 07:58:52 OoVZAOXv0.net
ダメ元でエンジンオフの時に手でドアミラーたたんでミラー動くキーの位置がオンのとこらへんでミラー開く動作
あとは駆動音している時にプラハンで色々角度変えて軽くコツコツ
駄目ならオクでミラー購入して中の部品交換
部品交換が手っ取り早いかなー

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 08:42:11 qvU7viWh0.net
>>461
中のギアが噛んでたプラスチック樹脂が破損してるからだと思います。モーター交換の必要はないので安く上げるためには、オークションとかでミラーの部品を落とす。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 09:47:27.98 A67AujRc0.net
ありがとございます。
今の車みたいに逆に曲がっても大丈夫な作りになってないんですかねぇ。
普段畳まないので、ダメ元で試してみてダメなら諦めます。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 10:27:15 0hgsmmuv0.net
逆曲げしても壊れたりしないぞ通常位置へ戻してやれば電動も普通に動作する
今確認してきたから間違いない
URLリンク(i.imgur.com)

衝撃の具合で内部が破損したんでしょうよ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 1


483:1:06:38 ID:A67AujRc0.net



484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 12:22:36.81 gA0Jal0g0.net
>>461
元から壊れかかってたんでしょ。スバルは今の車もミラーのモーター壊れやすいよ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 22:16:06 A67AujRc0.net
>>468
左右同時になんで、取り付け取り外しでなんかやっちゃったのかなと

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 18:19:33.40 Y3OYjvE90.net
うちのBH5は8月で21年、
買い替えるか否か悩むなぁ。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 21:05:09 gOSQhRVP0.net
>>470
走行距離と車の状態は?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:01:38 QB8gDIeA0.net
>>471
5万キロを超えたところで、状態は何の異常も感じません。
車検と点検は買ったディーラーにお願いしており、今まで言われたとおりの整備をしてきました。
古い車なので長距離走行(片道250キロ程度ですが)した時、突然死しないかを気にしています。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:09:00 llBvtnik0.net
そもそも車いらんやろ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:17:40.99 hRSIv/Hz0.net
>>473
帰れ、カス

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 00:27:46 3YogsgtZ0.net
買い替える理由がなさそう

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 04:27:43 mI94rjAk0.net
>>突然死しないかを気にしています。

これが多くの人の買い換える理由だろ。
金掛ければどんな状態からも生き長らえるだろうけど
所有者の財力というかどこまで金使えるか次第だよな。

あー俺は3年前に降りたよ。俺の稼ぎではもう延命無理だった。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 07:55:33 zSmLzicv0.net
>>472
セカンダリとかちゃんと回ってる?
乗らなさ過ぎて逆に調子悪くなりそうやけど

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 10:40:41 p6GiZo6b0.net
心なしか2速だけプライマリーの働きが悪いような気がするんだけど、そんなことってあり得ますか?
少なくとも3、4速は間違いなくしっかり過給してる
1速も多分ちゃんと過給してると思う

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 10:57:45 AzKLL83S.net
1速から2速にするときのエンジン回転数は?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 12:37:56 Rb0JawtH0.net
21年目ということはB型GT-B ATかな?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 12:45:12 p6GiZo6b0.net
>>479
だいたい2速2000ぐらいで繋ぐようにしてる
3、4速だと2500辺りから分かりやすくグワーって来るんだけど、2速だけやけーに過給が緩やかな気がするんだよね
2700辺りからヌーって加速が増してく感じ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 13:18:30 AzKLL83S.net
>>481
2速2000(1速3370+α)としたら切り替わりポイントには達していないと仮定して・・・
回転上昇による流入量増加に追いつけて以内だけ鴨

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 14:13:10 5Sjp1iev0.net
オイラはGT-B B型 MT そろそろ12万キロ。
走行中しゃりしゃり音が気になる。ブレーキかけると収まるのだが心当たりある方いらっしゃいますか?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 14:27:54 nEjjVbnb0.net
1→2速はギヤ比が離れてるからシフト中にタービンの回転落ちて過給の立ち上がりが遅いんじゃないの
2速1200くらいで繋いでセカンダリに変わるまで踏んでみればどの辺から過給かかってるか分かるはず

>>483
ブレーキローター表面が荒れててノイズが出てるとか

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 18:37:27 p6GiZo6b0.net
試しに2速2000でちょい放置してからアクセル踏んでみたらちゃんと過給してくれました
>>482>>484の言ってた通り過給が追いついてない�


502:セけみたいだでした 教えてくれた方ありがとう



503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 20:08:45 AzKLL83S.net
1速→2速するときのクラッチ抜いた一瞬の間に4000rpm以上いっちゃってるのかな?
そこが"切り替わりポイント"だからネ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 07:34:32 t+Df40J60.net
>>472
燃料ポンプとオルタネーターを定期交換してれば突然死てしないような

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 11:45:40 iyKLExxI0.net
>>483
しばらく乗っていなかった時だったら、雨でブレーキローターの表面が錆びるので、それが擦っているんだと思う。
雨が掛からない場所で停めているのなら、パッドの戻りが悪くなってるのかな。

ブレーキキャリパーとパッドは固定されていないから、ブレーキ掛けていない時でもパッドは擦る時が有るので。
もし、一度納まってまた少しすると鳴るのなら、一度ブレーキパッドを外してグリスを塗りなおすと納まると思うよ。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 10:49:01 w7zrdkOb0.net
>>484
>>488
状況としては毎日通勤で使用。青空駐車。朝も帰りもしゃりしゃり。
1年前にフロントはローターパット交換済み。状況変わらずなのでリアまわり?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 11:22:34.34 TcuDn4wX0.net
>>489
走行後ホイールが熱くなっていればブレーキピストン固着かも。

508:488
20/05/19 17:20:16 sg8+JNax0.net
>>489
そうすると、上でも書いてくれてるけどパッドが戻りきっていなくてずっと擦ってるか、ひどい時は固着してるかかな。
音が前か後ろかは判らない?

あとはパッドとローターの間に小石が噛んだとか、リア限定であまりないと思うけど、サイドブレーキシューが擦ってるとかかな。

どちらにしても、直したい場合はブレーキのオーバーホールだね。
パッドならばらして、清掃後にグリス再塗布で組み立てで終わり、ピストン固着だとキャリパーのピストン分解してシール交換して組み立て。
なので、パッドだけならパッド交換と同程度、ピストン固着だとキャリパーオーバーホールは1ヶ所で1.5万位いくかな。
いつも車検と同時にオーバーホールしてるから、単体の金額は自信がないので、経験者の訂正があるかも。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 18:10:50.48 CaQTreUw0.net
産業でよろ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 20:49:39 G2NwnXNA0.net
>>490
ブレーキのピストン固着にもう一票。
ちなみに車検はディーラーに出してるんだろうか?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 20:53:19 G2NwnXNA0.net
>>489
ピストン固着か、小石が多いところを疾走して、ブレーキキャリパーとかバックプレートに小石が噛んでる可能性もあるかも?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:20:48 GK5/Pqib0.net
ローターに筋が出来ていたら、小石か何かが挟まってるとか、擦ってるものが有るね。
あとは、バックプレートとかキャリパーとかの隙間に入った、とかは外観では判らないから分解しないと判らない。
ピストン固着も分解しないと判明しない。

何にせよブレーキのメンテナンスは必要だよ思うよ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:33:34.01 UULggHec0.net
ブレーキ鳴きの酷い車だったな。面取りしてもしても・・

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 23:47:13 jbIPPN+D0.net
固着は酷いダストとホイールの熱さで分かるぞ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 00:30:05 mzjXBnPm0.net
固着したホイールなんて触ろうもんなら手やけどすんぞw
ネタじゃなくて本当に

鳴りがフロントならフロントジャッキアップしてタイヤに車止め置いて手でホイール回す
固着無しなら片手で楽々回せる上に経験上音も出る
タイヤ回すのに顔真っ赤にしてまでなら固着

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 07:25:25 ZsGdWWMs0.net
大人が賭けない麻雀やるわけないだろ、ガキのドンジャラじゃあるまいに

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 08:16:28 6Whd6Z9U0.net
>>493
3月に12ヶ月点検ディーラーで受けました。
車検じゃないからブレーキ固着まで見ない?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 09:30:29 bcAGugBI0.net
賭けない麻雀なんて誰もしないだろうに
知っててこういうの記事にする

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 11:13:43 3dkqEHQP0.net
現車で確認できるデラがあるのに予測しか出来ないここで何度も何度も聞くのは何なの、バカなの?

520:495
20/05/21 11:29:35 BCAP2yKa0.net
>>497>>498
ああ、確かに完全に固着してたら判るね、ごめん書き方が悪かった。

完全に固着してたら、常に1輪ブレーキが掛かってる状態だから、走行性など他の異変にも繋がる。
でも、質問者が音の問題を一番に挙げてるから、そこまでの固着をしていないのかなと思ったんだよ。(いわゆる戻りが悪い状態)

うん、自分もうっかり走行直後のローターに触って、やけどしかけたのでわかる。
(レコード盤模様があったので気になって触ったw)
正常な状態でも走行直後は温かいから熱いくらいだし。

とりあえず、車屋に持っていって見てもらうのが一番だよね。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 16:09:30 SZy7xzXr0.net
ここ数年BE欲しい熱が冷めないから今頃だけどSエディMT買おうかな!

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 19:34:13 dT0KSHTt0.net
Sエディに限らずD型全般が若干値上がり傾向だし買うなら思い切って買っちゃえ
そして部品が廃盤になる前に一通りリフレッシュだ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 19:38:17 1pM5s7Ke0.net
今もう底値だしな
下取りゼロ円で経費手間賃の値付けだ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 19:47:19 BBotuL1k0.net
d型rskで2000回転越えるとエンジン警告灯出て車が軽く揺れつつパワーダウンするようになったんだけど、考えられる原因ってどんなのでしょうか?
とりあえず明日ディーラーには行くつもり

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 19:53:03 CMLqpAvM.net
2400rpm以上での強制燃料カット食らってる感じかな?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 20:04:41 dT0KSHTt0.net
EGチェック付くならECUにログが残るんで自己診断の結果書くのが手っ取り早いぞ
寺行くならいくならそこで見てくれるとは思うが

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 18:46:09 OooCApDp0.net
>>507ですがオルタネーター不調からのカム角センサーが誤動作起こしてたとの事でした
bebhだと良くある話みたいですね

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 18:49:12 paQ61uyh.net
やっぱりね

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:12:59 fUvUIUDe0.net
ド定番のトラブルだな
可能ならBPBLの三菱製オルタにしといた方がいいぞ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:43:23 paQ61uyh.net
オルタ不良でABS警告灯って憑くかな?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:43:55 uhiJ3SRR0.net
てゆうか、ディーラーに飛び込みで行くと診てもらえない。
予約が必要です、土日だと空いてるのは1か月後です、とか。

何か良い手があったら教えて先輩。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:51:56 paQ61uyh.net
5年前くらいまでは飛び込みでMTオイル交換とかできたもんなあ
人が増えすぎてんだよ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 00:24:39 dbyWfxAq0.net
アプリのマイスバルから24時間対応で故障の相談できるみたいだね。
使った事無いけど飛び込み修理手配してくれるかな?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 00:32:20.71 VxgxLRJO0.net
>>514
路上停止しそうな緊急時の場合はいいんじゃないの?

535:BHED36マソ?
20/05/24 01:31:07 Z7occGfZ0.net
BEBHオーナーの皆さんがまだまだいるのでがんばりますっ


536:! ブレーキもレコード盤になってきまして、二回目の交換時期のようです。今回はDIXCELのPD 加工品(線&穴)にしようとおもっておりんす。パッドも同時に。 給付金は洗濯機昇天で残らずw。チッキショー○| ̄|_。 ビル足も交換後10万?になるし、んーOH時期なんですけどねぇ・・・。



537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 08:09:02 x02ofVDt0.net
>>518
ということは走行距離20万キロですか?

538:BHED36マソ㌔
20/05/25 20:21:08.06 xWcgJ5Ji0.net
>>519
名前のとおりです。w

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 22:38:25 +A/cAZeT0.net
GWにリヤデフブッシュ変えてGDAのデフいれたけど
オープンよりは全然いいな、デフブッシュはメンバ外さずやって片側楽勝できたら
もう片方後ろ狭くて工具入らなく苦労した
あと3cm広けりゃ楽勝だったんだけどな
>>518
すごいな

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 00:28:53 nCE/bUfB0.net
36万キロ!スゴい

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 00:34:54 yJEAcVLq0.net
GDAのはシュアトラックだからBEBHのLSD付リアデフ(ビスカス)よりも効くはず
自分もお安く流用計画したことあるけどD型はファイナル違ってめんどくなって止めちゃったな

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 12:41:48.83 mOUvkx0Z0.net
5月末で車検だが、コロナで7月まで伸びた。
税金の関係で5月中に通したかったけど給付金が来ないと無理
ブーツが破けてるので交換必要
リフトでやらないとたるいんだよねー

543:BHED37マソ?
20/05/27 02:09:30 DYn+OPDy0.net
リアガーニッシュもひび割れで・・・中古に交換予定です。
新品は5諭吉とか言ってたので、ヤフオクで12漱石にて確保。
パッキン全部買ったけど、どれがどこやらわからんwww
18年分の汚れが詰まってるんだろうなーwww

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 20:06:30.35 h9MKJbCi0.net
>>523
デフだけ下ろせばファイナルもともとの使えばいいんで多少面倒いけどオススメ
ネックはシム調整ぐらい
ケース内削るのはサンダーあれば五分で終わる
あとインパクトないとダルい

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 00:27:02 l1VTX6PS0.net
リアガーニッシュの水進入は標準装備

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 05:57:39 SlS4rHKe0.net
>>525
ロングソケットレンチと黒のシリコンコーキング買ってきてすごく簡単に修理できた。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 10:57:32 qHG0JO7v0.net
リアガーニッシュ、持病の方は対策したけど最近縦ヒビ入っててまた水入るようになったわ

548:BHED37マソ㌔
20/05/28 12:44:58.67 pMMy3/q50.net
結構ネット情報調べて交換にチャレンジします。w
あと、欲を言えば、Sエディの4POTキャリパー入れようか入れまいかってとこですね。
インジェクター交換するか、フューエル1で延命させるか・・・。
あー、メンテ代で昇天しそう⒲

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 14:26:53 E42K5X5H0.net
重い腰をあげてガラスのデポジット落としたが綺麗になるとやっぱり気分がいいな
近いうちに窓枠のくすみも何とかするか
金があったら塗装もしたい

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 00:42:08.54 EU3VB6z/0.net
もう手と金をかける趣味になってるだろw

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 18:11:27 FY4knfgS0.net
手放したらボケそうだな

552:BHED37マソ㌔
20/05/29 20:46:18.39 de


553:afmYch0.net



554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 22:13:34.87 Q9fGoZoM0.net
BRとか歴代レガシィで1番ないわ…

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 22:51:50.49 rzdECe6o0.net
日産基準のTT名乗れるのってBDBEだけだもんね
いっつも思うけどEってどうエレクトリックだったんだろうか?スレチだけど

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 23:38:27.73 +o6gTIxa0.net
>>536
キャブレターから電子制御燃料噴射装置に変わった識別
トヨタはEFIで日産はEGIだった
ホンダがPGM-FIでスズキはEPIだったな
スバルはなんだったっけ?

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 07:02:25 C9bHL9gq0.net
>>537
はえ~また一つ賢くなってしまった
教えてくれてありがとう

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 22:16:43.47 j8HPXpp60.net
>>537
スバルもEGIだよ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 01:45:32 WhDQnhUe0.net
GDI

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 08:56:34 Lxdxvu9o0.net
ハイブリッドが出て消えたな直噴系は
排ガス問題が解決できなかったんだっけ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 11:02:15 ZBzv8h/50.net
>>541
直噴自体は各社採用してるだろ
RAV4のエンジンとかスイフトやセレナなんか各社主力車種に載ってる

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 15:42:50 wMkZOYOd0.net
スバル純正 セルフロックナット、ボルト、ワッシャー等のサイズが
分かる所は無いでしょうか?例えば、

  031012007 ワッシャー
  023510000 セルフロックナット

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 17:14:02.54 HwkO1Qxc0.net
奥でリップ買ったときに東京ス◯ルで取付けに必要なピンが欲しいと値段聞いたら、そんなの売ってません!って言われた思い出。タダでくれって言ってるわけでもないし丁寧に聞いたのにスバルは…って思ったなぁ。クルマは好きだけどお店は人をバカにしたようなのばっか。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 18:30:50.82 0FHcIHux0.net
似たようなピン注文しに行ったら展開図まで用意して受けてくれた地元デラまじ助かる

565:BHED37マソ㌔
20/06/04 21:55:04.71 1jFEC0IC0.net
うちの県(複数店舗にお邪魔w)の寺は親切なとこ多いよ。
まぁ、若者でスキルないコは別だけど。
工具ありゃ自分でやれるんだが、しょうがなくお願いしてるw

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 22:25:39 RmBqTlYX0.net
ステアリングコラムの脇にあるHIDのダイヤルスイッチの球切れたとき、交換頼んだら
「非分解スイッチなんで」と断られた。

でも奥でパネルごと買っていじってみたら分解できたのよ。
部品なんてそんなもの。

展開図みたら諦めもつくが。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 23:38:29 qHSAIP5H0.net
スイッチ丸ごとでしか部品出ないって話だろうに、光るスイッチ類は全部そうだ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 23:52:14.41 pL/A/+l10.net
親切なスバルがあるところいいなぁ。自分は点検、車検のたびになんかしらでストレス感じさせてもらってる。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 03:16:25 /jRzO3v30.net
>>547
寺の修理はアフター保証まで込みだから品番設定してないものを対応するわけないだろ
只のクレーマーじゃねえか
町の整備屋なら駄目元でバラしてくれることもあるだろうがな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:14:26 NtRSuE+H0.net
光ることをわりと知られてないハザードスイッチくん球切れしたまま乗られがち

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 08:56:06 tCagBTUR0.net
知り合いの個体で純正ハザード生きてる奴おらんわ
LED換装出来るっぽいね

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 21:05:46.65 wrWPDqOI0.net
現在ハザードスイッチが点灯してるのはLED化した人だと思ってる、俺もやってるしな

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 01:16:37.93 LimOsd2S0.net
おかしいな、光軸のダイアルスイッチの照明、ランプだけ部品出たよ。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 02:25:17 exWDfRD90.net
キーレス効かなくなったからディーラーに見てもらったら、キー本体が故障してるからユニットごと交換になるとの事
およそ3万プラス工賃とのことだったので、持ち合わせが無いので修理は結構ですと断って帰ってきたんだけど
自分で電池交換初チャレンジしてみたら治ったw よかった騙されなくて笑

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 02:38:33 dJtWezPg0.net
まさか電池も交換しないレベルの奴が来るとは思ってなかっただろうなテデラも

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 17:47:09.14 3039hR0T0.net
整備士はエスパーじゃないから、お任せで全て解決してくれるわけじゃない。
これ、医者も同じように勘違いされてお任せにしてしまっている人が多くて、おかしな治療になっているケースも少なくない。
ある程度はこちらで必要な情報を伝えることだって必要。前回いつ電池交換したかについては、その基本的な部分だと思います。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 21:47:49.89 VWlSqWgc0.net
キーレス、ポケットに入れたままで洗濯しちゃった事があるけど乾かしたら使えた。あのキーレスは頑丈

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 22:20:48.19 JRx7MZ++0.net
コロナ禍で買い換える気も資金も失せたので25年を目指します
もうすぐ丸21年での車検なんだけど
燃ボン
オルタ
に加えて交換するなら何でしょうか?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 22:34:12.98 WVFTxMbQ0.net
ラジエター

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 23:05:00 GMWNBrkz0.net
まだやってないならロッカーカバーガスケット、ブレーキキャリパーOH

俺は自重で下がるようになってきやがったリアゲートのダンパー換えたい…

581:BHED37マソ㌔
20/06/08 00:19:33.06 lVigN+Re0.net
玉切れ多いのは、AT(フロア側)ポジションランプ、パワー&ホールドスイッチランプ、
光軸調整ランプ、ハザードスイッチランプ。
特にパワー&ホールドスイッチは半年もたないw

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 08:47:45 0JtNJhIo0.net
ブレーキマスターシリンダー
エアフロセンサー
スロットルボディ
ハブベアリング

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 11:56:53 n3x+iOvD0.net
A/Fセンサー
O2センサー

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 22:41:07.22 RLKTHQ930.net
>>559
ヘッドライトコーティングで見た目シャキっとなる
予防交換でワイパーの可動部のパッキン交換

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 22:50:49.77 STryz/O90.net
>>559
イグニッションコイル
点火プラグ
足回りの各種ブッシュ打ち直し
補強も兼ねてタワーバー、特にリア

586:559
20/06/08 23:21:16.67 reND99iR0.net
みなさんありがとうございました
最近ディーラーの予約が非常に取りにくくなったので
ご指摘の点を念頭に置いて早めに相談してみます

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 02:24:41 MgIBn3Lc0.net
上記全部やったら、どえらい金額になるぜよ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 16:54:22.26 vAuyJi5b0.net
ドナー車買えそうだな

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 18:15:49.08 q8dv


590:Ajrg0.net



591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 23:44:25.07 6o5VBR7a0.net
雨がやんだからクルマ拭きに行って、帰ってからズボン見たら焼きそばがついてる…晩めし焼きそばじゃないのに??ってよく見たら茶色くてわりと長いヒルだった!驚いて叫んでしまったよ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 21:46:30.57 pcbevFWn0.net
六本木ヒルズでしたか?www

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 23:06:27.64 wb3AXd4q0.net
せっかくレストアしたBH9が…
URLリンク(youtu.be)





サイドバイザーですべてが台無し
SUBARU広報氏ね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:01:05.29 AlP/wK/S0.net
いいCMやんか

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:32:43.36 ADzWFLQy0.net
世の中には二種類のBHオーナーがいる
サイドバイザー付けるかそうでないか
このCMキャラは前者
たしかにいいCM
しかしサイドバイザーですべてが台無し
サッシュレスのBHにサイドバイザー付けても何の役にも立たない
何の役にも立たないものを付けて喜ぶような奴はBHに乗る資格がない奴
どうせ欲しくもなかったベースキットを無料サービスすると言われて判子押した奴
タイヤが四つ付いていればそれでいい奴
そんな欠格BHオーナーをCMキャラに設定したSUBARU広報氏ね

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:40:10.86 qhethjeu0.net
俺はサンバイザーなきゃダメだね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 02:45:50.07 7WY9eFyQ0.net
バイザー君に構うなよ
スレに粘着続けるマジキチなんだから

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 08:00:55.44 We3gLYpJ0.net
サンバイザーに親がころされたんだろ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:04:01.37 AlP/wK/S0.net
サイドバイザーなきゃ今の時期窓を少しも開けられなくて密

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 13:16:04 EIJPRS7F0.net
いま新車販売してない車でCM作るなんて
粋だね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 18:21:39.85 3N6wEbrL0.net
最初の頃は走行距離がほとんど伸びないのに、子供産まれてから走行距離がすごい。その分、時間も進んでるからかな。1998年を起点としたら22年か。
前乗ってたGCがちょうど1998年式だったから感慨深い。

602:BHED37マソ㌔
20/06/13 21:48:21.45 XThjSI480.net
ランカスター6で15マソ㌔、GT30で37マソ㌔のワシを笑えw

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 00:06:49.73 wKE12qIH0.net
人生系のCMが多いな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 00:34:42.03 P2WKCusc0.net
>>581
モデル末期のバージョン4かモデルチェンジしたてのバージョン5か 

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 07:10:20.16 8yKoV7Aq0.net
確かF型のリミテッドやつでした。
18年23万キロで退役しました。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 14:37:29.42 Vlvxtkg30.net
「従来のスバリストにょうなユーザーは要らない」みたいなこと言ってたくせに、CMにBHを登場させても「何を今更」と思ってしまう。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 19:21:08.89 5TQMl2Cz0.net
スバルそんなの言ってたっけ
マツダは従来のスポーツ系の路線は捨てるようなこと言ってたけど

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 11:56:33.37 ElT/NuFY0.net
錆と格闘しながらBHレストア進めてます。
この前の車検で運転席のパワーウインドウが死んだのでモーター交換しました。モーター類もどんどん壊れてきますね(´・ω・`)後ろワイパーも動かなくなったし。
メカニックの提案でタービン交換しようと思います。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 16:24:32 RHQ5bfsJ0.net
みんカラでGT2052付けているひといたな

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:37:15 N9HWVVLt0.net
130でクラッチ交換を計画していた者です。

友人に乗らせてみたら、ミスシフトで3速発進、しかも5500rpm以上まで半クラしてクラッチが一撃でお亡くなったのでクラッチ交換することにしました。
坂道発進だったのですが3速で発進出来るんだなぁ。。。

フライホイールはコメント頂いた方の意見を参考に、GC8 G型WRXの物を使用する事にしました。
多少軽くなるのが楽しみです。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 07:41:05.18 NZAko6+90.net
他人に自分の車レンタルさせるサイトなんてあるみたいだけどそういうのありそうで怖い
赤の他人によく貸せるな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 10:24:11.96 Fg9kKMp70.net
>>589
純正リビルドで充分体感できますとのことで仕様変更はなし
腐食してるフロントパイプ左右、リビルドタービン2機で部品代約30万程度とのことで発注しました!

613:590
20/06/19 16:27:33.83 3Cy4Ybb90.net
見積もりは21万程度との事。
「その位ですよね、よろしくー」と依頼したけど、店の人からは「これだけかかってしまいますけど」感がヒシヒシと伝わってきた。
ま、殆どの人は18年落ちの車に20万からの修理費は掛けずに乗り換えるんだろうなぁ。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 16:56:57.22 ju/BDcgr0.net
とはいえ新車に乗り換える金額考えれば年30万くらいリフレッシュと修理に使ってもいいやって気になる

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 17:08:56 /2yVlNdS0.net
新車たけえからな…

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 19:22:43 9wKyezB70.net
さすがに20年モノだとお金無くて乗ってるわけじゃないって分かりますよ。
10万キロ越えてくればあっちもこっちも部品交換することになるし。
2000CCのケイマンを新車800万で3年乗る方が安いっていうw

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 19:27:10 LLEWvnXq0.net
>>596
いやぁ、お金なくて乗ってるんだよなぁw
D型だからまだ20年には達してないけど。あとMTだからってのもある。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 19:51:55.88 Lh2f+GLt0.net
>>597
え、金無しで維持出来るんですか?w
確かにMTは車種が限られますね

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 20:21:35.45 QHfK9X830.net
>>596
718ケイマンはマジでGC8みたい
音といいエンジンのバラつき具合といい良くできたインプレッサだよあれは
あれが4人乗りなら迷わずローン組んで買ったわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 20:37:29.98 LLEWvnXq0.net
>>598
今のところは消耗品以外の修理費はそんなにかかってない。
オルタネーターとエアフロくらいかな。大分前にラジエーターもやったが。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 22:58:35.80 QF6xqaIL0.net
金なし=BE/BHと同じくらいの満足度が得られるクルマを買うお金がない
それに比べたら
ちょこちょこ直して乗り続ける方が安上がり

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 00:33:59.55 5CPDgJHS0.net
それよねー金無しだと今新車で満足できる車を買えない
終売前にVAB買うか悩んだけど後々の維持費考えて見送った
程々のスペックで走りが楽しい日常使いも便利となると選択肢が無さすぎ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 05:05:46.7


624:6 ID:uQBOBVdo0.net



625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 13:29:28 0mTuVS850.net
BE5Dを3万キロ、BHEを10万キロ乗って卒業しました
またBE5Dに乗りたいなぁ・・・

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 18:48:12.56 75ZGLyWt0.net
燃料がリーンでランプ点灯と相談してましたBE5Dです
やっと原因が解りました
Amazonで購入した激安社外エアフロでした…
純正エアフロ13,000円、社外4000円、
安かろう悪かろうのいい勉強代です…

627:590
20/06/21 21:22:16 UUtNhN2O0.net
>>605
私もamazonで買ったエアフロ不良でした。
私の場合は取り付けてエンジンかけると、黒煙吹いてアイドリングガタガタになりましたね。確かチェックランプもついてたかと。不良として交換してもらえましたよ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 05:23:08.46 60RfFBtO0.net
今ならGRヤリスでいいじゃん
安く済ませるならスイスポとかあるし
車に乗れる期間って40年程度だから1台で10何年も乗るのはもったいないよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 07:13:10.06 2iaEA50t0.net
逆、いかに一途に長く過ごす事が出来る車を見つける事が出来るかを

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 10:07:33 D2T6KUbC0.net
安全性や性能が別次元で全然違う
同世代のR34がニュルブルクリンク8分28秒
BHターボやカルディナGTが9分ぐらい
今はミニJCWがニュルブルクリンク7分56秒

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 10:11:23.24 6853Uf3/0.net
だから何なの、このスレにはクッソ今さらな話

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:04:37.25 An76uZ8q0.net
>>609
書き込むスレ間違えてね?
間違えてないなら頭おかしいw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:58:37.58 xnzOegB10.net
次乗るとしたらギャラン/レグナム辺りかなあ……って思うけど、修復歴無しのMT仕様が中古市場に皆無やねんな……
BE5の良さ悪さを再認識するために乗ってみたいけど、無理そうですね

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:31:34.67 z1uMRDKD0.net
>>612
横置きのバランスの悪さをどこまで制御で抑え込んでいるか興味あるな

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 23:42:07.13 9J0oh4mO0.net
>>613
今は基準がレガシィしかないから、そこら辺のバランスの良し悪しもいまひとつピンと来ないのよね
ただ漠然と手放す気になれないぐらい素晴らしい車だなって感じ

636:613
20/06/25 00:23:46.32 B3toJU//0.net
>>614
レガシィの前に横置きのP10プリメーラに乗ってたけど
BE5Dに乗り換えた時にコーナー終盤に思った所で収束してくれることに感動してたな
乗り換える前まではプリメーラに不満は無かったんだけどね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 15:08:07.46 Twq7Vshp0.net
>>615
俺のドッペルゲンガー!?
全く同じ経歴ですw
今はボルボV60に乗り換えたけど、ハンドリングマシンでは無いので、高速での長距離は楽だけど
山坂道行っても特に楽しくないです・・・

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 11:15:21.46 8R/TonM00.net
最近BE5を購入したものです。 きっかけは青森県の車収集癖の爺さんの動画見て欲しくなってしまいました
ガソリン満タンにしても燃料メーターの燃料警告表示が出るのですが、燃料ポンプが壊れてますかね?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 12:56:15.69 g5J0QjrW0.net
>>617
燃料計の故障です
メーター修理か交換
自分は過去に経験済み

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:26:04.01 Sl9m6qk30.net
定番のBFM基盤ハンダクラックかと
自分でやればタダ
外してメーター屋に修理出しても1万ちょっとくらいだったかと

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 17:23:38.89 ICfyeSvz0.net
>>617
メーター基盤のハンダクラック修理 2017年11月02日  でグーグル検索で一番上
ここで該当の故障と修理が載っている
はんだごて持ってない人や買ったことが無い人は修理に出すのを勧める
diy沼に行きたい人は道具を揃えましょう
あとは
スバリスト夫婦のブログ で検索して左のレガシィをクリック
ページに飛んで中段辺りにある おまけ掲載 の所の診断表のPDFダウンロードしておいた方がいい
ここでもメーター修理の詳細とか載せてたんだが無くなっていたよ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 18:19:46.79 GCwWH/e80.net
×基盤
○基板
×ドアバイザー
○サイドバイザー

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:41:53 8R/TonM00.net
皆さんありがとうございます。
半田クラックの可能性大ですね 今まで色々車乗りましたがこのレガシィが1番乗ってて気持ちいいです
大切にしていこうと思います。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 20:00:22.55 ICfyeSvz0.net
>>621
すまんの
知ってはいるんだが該当ページと同じにしないと検索でな
>>622
これでも燃料計がおかしい動きしていたら燃料ポンプの燃料の位置を測る所(2か所ある)
俺の時は両方駄目だった
基板修理完了でメモリが上がっては行くが車体の上下の揺れで一気に下に落ちてまた復活
または下がったままカーブで横Gがかかる所でゲージが元に戻る とか面倒な事が起きてた
結局両方駄目だったよ
レアケースだが実際に起きた事

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 00:32:56.20 gxUzUcZs0.net
>>623
丁寧にレスしていい人なのは分かるが粘着荒らしのバイザー君にまでレスする必要は無いぞ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 01:17:20.60 kF4B6Uan0.net
近所にBH5Dがいたけど最近になってひとつ前のA4アバントに変わってた。自分も次はアウディいいなとか思うけど。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 08:39:00.35 /OT4vddU0.net
自分も次に買うとしたらA6のオールロード(旧型)が良いと思ってる
アルミパーツを廃して見えない所をコストダウンした現行アウトバックへの関心はゼロだな

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 09:10:46.26 /ZixWze80.net
アウディも良いよね
BEBHみたいに全てがエキサイティングって感じな車ではないと思うけど、また違った種類の魅力がありそう
どっちも良質な4WDシステムがあるし、高速準硬の多い欧州を走る事を前提とした車作りも感じてみたい

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 23:13:35.17 J1DsELpW0.net
このスレに来て10年。
遂にBE5を降りる事となりました。
このスレの猛者達には大変お世話になりました。
本当にありがとう。
次の愛車はBLE。
こんな時代ですが、茨の道を進もうと思います。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 14:31:30.10 ragnuOBN0.net
俺はその逆で最近 BLからBEに乗り換えた
周りからは変人と言われた

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 16:45:31.16 /+NiLt9v0.net
BE欲しいんだけど
今どき質の良い中古あるの?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 17:42:32.21 9h/XREGb0.net



653:ザーシートやら内装パネルやらの劣化が見受けられないという意味での質の良いレガシィは未だにいると思うけど メカはあちこち壊れていくよ 金が掛かる車



654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 18:37:19.10 5DEcSeuU0.net
言うほど金かからないけどな
定期交換品除いて明らかに壊れたのエアフロとオルタだけだ
強いて言えばガス代が嵩むくらい
20年前の車だから良いタマ探すのは少し骨が折れるかもね特にMT

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:07:21.09 CvOo6tmB0.net
平日30km/日、休日100km/日ぐらい走ってるけど、だいたいリッター9キロぐらいで安定してるよ
ロングドライブすればリッター14キロまでは行けた

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:21:43.73 ragnuOBN0.net
エアフロって高確率で壊れますか?
壊れる前に予防整備で換えちゃうのも有りですかね

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 21:49:09.15 R3R+xkwj0.net
>>628
>>629
まさかサイドバイザーは付けてないよな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 21:59:52.47 ZOukxC2n0.net
エアフロセンサー、ノックセンサーは交換メンバーのレギュラーだよ1番2番かもしれんな

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 03:19:48.14 1LOnb2lM0.net
D型だけどエアフロは大丈夫
交換はオルタラジエターセルモータークラッチ程度かな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 06:52:38.45 Y0Ms0IW90.net
エアフロはD型なら大丈夫
交換はパワステポンプも追加で

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 07:40:21.29 4v874imJ0.net
そろそろラジエターとロッカーカバーパッキンが悲鳴を上げる季節

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 12:13:19.56 sLc2DA5n0.net
ウェザーストリップ類がまだ痛んでいないうちにラバープロテクトな
後々違ってくる
千円しないスプレーでゴムパーツ類に使える
サクションガンの中のゴムパーツ用に最初かったが他にも使えてな

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 12:14:53.87 sLc2DA5n0.net
名前うろ覚えで書いたらラバープロテクタントだったわ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 12:23:20 g+5dCi/y0.net
>>629
車屋曰く、そういう輩は少なからずいるとの事
自分はBHからBPへの乗り換え組だけど、
やはり色々不満がありBEへの乗り換えを検討してるけど、
良さげなタマは圧倒的に埼玉なんだよな
しかし仙台からじゃ遠いのがネック

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 15:46:28 hfUtsY2n0.net
>>642
東北から関東に中古車を買いに行きました。
関東の車って走行距離少な目のが結構あり、実際に下回りを見ても錆びは殆ど無しの傾向が。
新幹線代2往復出してでも買いに行くだけの価値はありました。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 19:31:20 fTi326uD0.net
皆さん、路上や交差点の真ん中で不動になったことありますか?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 21:54:27.59 +PMZONSz0.net
>>644
あるよ
ここにも書いたけどオルタ死んで狭い路地で停止してJAFが車で通りがかる車の交通整理とか酷い目にあった

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 21:54:58.45 +PMZONSz0.net
JAFが来るまで

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 22:12:57.66 sLc2DA5n0.net
>>644
細い一本道で帰宅時にATが逝って前進できず後ろからクラクションの嵐
自分が交通整理するが罵声やホイルスピンさせられと大変な事を経験したbe5
バックは出来たんで隙を見て移動し車一台分のスペース見つけてその場をしのいだ
怖いのが動けなくなるまで普通の動作、あれ?と思ったのは渋滞で前に行くとにに少しラグが出始め故障まで100メートルも無かったこと
自賠責以外で保険かけているかと思うが特約等でレッカーと代車があるプランに入っていなかったらいれていたほうがいいだろう

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 09:36:11.03 t0Ubf6Ly0.net
エンジン再始動後にアイドリング状態でブルブル振動が大きかったのでが同じ症状になった人いますか?
最近オルタ、エアフロ、燃ポン替えてます。ノックセンサー、O2センサー、イグニッションコイル辺りを替えてみようかな。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 12:11:29.78 9RS3dgQE0.net
プラグは?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 19:35:32.48 DnJl18ZS0.net
>>648
①アイドリングが単に低いだけ
②AFセンサーの故障
③O2センサー故障
④イグニッションコイルの故障


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch