【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】at AUTO
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 23:32:16.84 aCFqozCi0.net
んっ?不人気車だから言えない?
俺は、キャンセルの時に、はっきりと代わりはホンダのインサイト考えてると言うたけどな。しつこく、付きまとわれるのも嫌だしな。人気ある車が良いなら、死ぬまでトヨタ車乗ってろ。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 23:52:33.85 hd8G+NLr0.net
不人気車?
出て数ヶ月でまた月販売目標2000台すらいってないマツダ3ディスってんのか?

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:00:24.82 GDimkwJv0.net
>>844
いや、1.5リットルターボを開発するべきだった
1.5リットルターボならデミオに積めばGTI的なグレード、アクセラなら中間グレード、アテンザやCX5ならベースグレードになる
極めて汎用性が高い

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:02:03.61 GDimkwJv0.net
>>833
どこかで見られませんか?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:05:37.99 K7tuuKGP0.net
863=アホンダカーズ販売員お店

905:875訂正
19/12/12 00:06:27.08 K7tuuKGP0.net
863=アホンダカーズ販売員乙

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:09:26.78 FP4m5ZNr0.net
>>873
延期以前に予約した人に優先して納車するから
それが終わってからの試乗車導入だってさ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 01:11:37.79 IEpCj+EN0.net
>>871
どこの世界から来たの?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 01:28:23.87 i8gfidGQ0.net
>>839
スパークノックを制御して常用できてるなら新発明と言って良いのでは?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 04:54:47.55 Ji+keh4r0.net
>>883
普通のエンジンはスパークノックが起きる寸前に制御してる
Xはスパークノックが常時起きるように制御してる
単に表裏の関係

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 05:59:55.71 oNOPV49+0.net
>>881
つまり試乗車はキャンセル分か…
全店配備しても余るくらいあるかもな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 06:26:16.71 i8gfidGQ0.net
>>884
だから、それを制御して常用できてるなら新発明と言って良いのでは?
と書いたのだが、理解難しい?

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 07:01:39 n4I72nZG0.net
>>870
検索したら岡山にあったぞ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 07:32:56 0Oa9ukJD0.net
>>885
失敗して延期ハイオク発表する前は予約1000台くらいあったと聞いた。
国内1000店舗だから一応足りるだろ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:16:53.36 6DilKQv90.net
アンチがやたら失敗とか騒いでるが何が失敗なんだ?
日本仕様はレギュラーで出すはずだったのを両方可能で出したことを言っている?

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:34:33.93 axBQk3tY0.net
想定スペックに到底及んでいない上に通常のエンジンより70万円高になったこと
これで失敗でないなら何が失敗なんだ?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:45:37 6DilKQv90.net
>>890
あーそのことかたしかに値段は言っていたこととぜんぜん違うな
スペックは我慢できる範囲だけど。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:49:18 Q3Z3BnRM0.net
>>889
逆にこれで成功と思うの?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:54:53 m/XUBGU90.net
煤Dの倍のケアを要するトコとか

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:56:43 cqcNZf8I0.net
ディーゼルより重い


920:ガソリン車とか



921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:57:28 g3drfxQO.net
>>890
重量G+70kg、も

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 08:58:13 g3drfxQO.net
>>894
そう考えると欠陥煤Dは軽量化に関しては頑張ってるな

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:00:25.50 fkpJv9sa0.net
動力性能の近いカローラHV(欧州版2.0L)と比べると、燃費は1割劣るが最大トルクは2割勝る(最高出力は同じ)
それでいて値段はマツダ3の方が30万円くらい安い
ということで、他社に比べると言うほど高くはないんだよね
でも消費者は同じマツダ3の中で比べて「MHV付けてXエンジンになって60万円アップ?クソ高ぇ」となるし
「スーチャ付けたのに出力もトルクもヘボ過ぎない?」となる

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:05:10.60 6DilKQv90.net
>>897
逆に考えるとX以外の車が安すぎると。
まぁXに社運をかけてるから改良は確実だが
今回はこれ以上延期できないから出したんだろうな。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:09:56.36 7bIamtu70.net
>>897
モーターのトルク無視してるからな
ステマツダもゴミ持ち上げるための工作が必死すぎる

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:16:26.03 fkpJv9sa0.net
>>899
> モーターのトルク無視してるからな


927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:23:13.58 59JzlNQz0.net
>>900
ハイブリッドカーのパワートレインを語るのにシステム統合値でなく
エンジン単体のトルクだけをピックアップしてモノを言うって、
車の仕組みを全然理解できていないバカなのかと言われてるんだよ。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:33:37 52u41QOi0.net
>>891
我慢ワロタ
スペックは我慢できたけど値段は我慢できなかったの?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:48:50.63 +8vfi6Ua0.net
>>897
日本では2.0LとXに70万の差があるけど、欧州版の2.0Lとはそんなに大きな差はない。
単純に、日本では値付けに失敗しただけじゃないかな。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:51:37.36 g3drfxQOM.net
>>897
そのカローラってクロストレックのことか?

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 09:52:30.48 fkpJv9sa0.net
>>901
スマン
その仕組みは理解してるが
単純に比較記事を鵜呑みにしてたわ
確かにエンジン単体のスペックで比較してるわ

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 10:28:51.60 Q3Z3BnRM0.net
結局スカイGと比べて
パワー、トルク15%UP
燃費10%UP
だから性能的には良くやったとは思うけどね。
でもアレ?
燃費30%改善じゃなかったっけ?
Mハイブリッドも付けちゃうの?エンジン勝負は...
ディーゼルより値段安くなるんじゃ...
もしかして煤溜まるの?
と当初の予定をぶち上げすぎたのかだんだんしょぼくなってったのもイメージ的にどうなんだろうね。
まーマツダが直接ぶち上げたわけじゃないと言うんだろうけど。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 10:33:46.26 VhnodpAy0.net
>>896
車重1.5tのXが単純におデプ過ぎだ。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 10:36:06.81 P6IGgn8+0.net
燃焼屋としては成功
ビジネスとしては失敗
研究に注力しすぎるとこうなる

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 10:50:03.75 zBooYAIM0.net
研究に注力してその数字かよw

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 10:53:42 zSQORfuD0.net
>>906
性能向上分もなぁ、GにスーチャーつけてMHVつけてハイオク推奨にしたときの数字と比べてどうなんよ、って思ってしまうのよねぇ。
大分差は縮まるんじゃない?Xの方が上ではあるだろうけど

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:07:39.86 VmeqbWhk0.net
>>903
日本�


938:ヘマツダ上級者向けだから高くて当然。「今、信仰心が問われてる」ってCMでも言ってなかったか。



939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:12:55.43 tlC5cefF0.net
>>910
カタログの燃費の数値ってハイオク入れた時の数値なのかね?

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:43:58.58 DSWZZYWq0.net
ロードスター2Lで184psの15.2km/L。
自社製品でネガキャンしてくるスタイル。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:44:14.61 Lib92JoW0.net
sky-Gみたいに地味な改良と派手な宣伝が最強なんだよ
Xでも技術的なことは言わずフワッとした宣伝に終始すれば良かった

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:04:00.64 B6nJSLoT0.net
>>886
だな
新発明ですわ
特許もとってるしね

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:06:48.88 7bIamtu70.net
特許はガイジでも出せる

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:06:58.79 B6nJSLoT0.net
>>901
>>901
ばか発見

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:08:01.63 Lib92JoW0.net
何も無いところから机上の理論へ、または机上の理論から実験室内での成功を
一般的に発明と言うんじゃない?
特許もそのへんだし
実用化や市販化はまた別な気がする

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:10:41.62 cPCkZSab0.net
>>906
燃費30%改善どころかハイオクになって燃料代数%改悪だからなあ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:14:03.82 y7Y0VCOi0.net
まぁエンジン車は単体熱効率が高くても半分以上のエネルギーを捨てるから仕方ない

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:15:34.54 B6nJSLoT0.net
>>913
煩くて下のトルクが細くて燃費も悪い
ロードスターも次はスカイXになるからね
ワンランク良い車になるにがいまから楽しみ

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:16:35.23 B6nJSLoT0.net
>>920
電気自動車が普及すればするほどガソリンの値段が安くなるからね
問題ない

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:30:43.51 KMjBpgxH0.net
電気自動車よりHVニーズが伸びているのはそれも一因だな
HV買いに行くか

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:37:33.16 Lib92JoW0.net
日本で税制上HVやリッターカーが優位になるのは当たり前
欧州でも勝てそうなのは面白いが

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:38:09.36 DuVpqwgx0.net
>>912
そりゃ当然だろまあそのうちベストカーあたりがレギュラー入れてテストするでしょ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:40:13.43 8rO2h3jN0.net
>>897
欧州ではX安売りしてでも燃費稼がないと罰金がヤバいからな。
1g/kmオーバーで1台あたり95ユーロ≒1.2万円かかる
昨年度は135g/kmと40オーバー
つまり1台あたり平均50万円近い罰金がかかる。
燃費悪い車で全部客に押し付けるのは無理がある金額
ちなみに年間27万台あれば罰金1350億円な
マツダが世界中で売った利益の過去最高は1000億ぽっちだ。
過去最高益以上に頑張っても罰金でマイナス待ったなし

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:41:20.17 AZ7IkkQH0.net
嘗ての欧州でのディーゼル人気も補助金や燃料代がガソリン車を勝ったから
それに対して日本は道路環境を考慮したHVが人気となった
国によってニーズは異なる

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:45:44.39 cPCkZSab0.net
>>923
Xを買いに行くんだね。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:58:36.40 yfI3G5P20.net
ストロングハイブリッドが30~60万円アップで買えるのに、なんちゃんってハイブリッドが70万円アップは無いよなあ

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 13:20:14 uJr7B1zm0.net
>>833
読んだ
は??と思いながら

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 13:20:18 i6ownOsR0.net
Xは希少価値代金が含まれる
多分55万円程だと思う

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 13:27


960::53.50 ID:tlC5cefF0.net



961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:14:51.46 6SWWLnmy0.net
スカイアクティブX地獄代を値引きしてもらわないと買えない

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:26:01.41 Docb4c8X0.net
>>903
>>897
>日本では2.0LとXに70万の差があるけど、欧州版の2.0Lとはそんなに大きな差はない。
当たり前。欧州の2.0はMHVだから、そのぶん高価格。日本のはタダのNAだから安い。
日本はATしかないので腰ダメだが、ほぼ20万ぐらい高い。これ考慮したら日本の
価格差と同じぐらいになる。欧州Xの一番安い6MTを消費税10%で円換算しら
ほぼ300万ぐらい。日本仕様の6MTがATと同じ価格なのはボッタクリだから、
そのぶんを引いたら、ほぼ同じ価格といえる。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 15:43:34.96 O8xar7Tv0.net
内容からみたら割高なんだろうけど300万がCセグの相場
グローバル販売でコストダウンする努力は認めないと
売れないメーカーが売値に皺寄せさせるのは仕方ない

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 15:46:02.54 7HV1rrS20.net
>>934
何度説明しても無駄
アンチは都合の悪い事は無かった事にしないと精神を保てないから

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 15:51:48.35 cPCkZSab0.net
DもXもフィルター再生に余分な燃料を使うので環境にやさしいとは言えない。
本末転倒。
それでもDは燃費もいいし燃料代も安いからまあメリットはある。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 15:58:37 ERWjhvhM0.net
たまに来ても同じネタばっかで流石に飽きるな

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 16:02:24 59JzlNQz0.net
関税くらい計算に入れろよ。マツダはEUに工場ないんだからwww

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 16:10:17.01 oGu6RLJ80.net
製造工場が無くても組み立て工場はあるさ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 18:38:16.43 Ji+keh4r0.net
SKY-Xは失敗したって論調の記事が目立ってきた
やっぱり失敗なの?
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 18:53:11.78 NGdW1mrt0.net
開発目標値は、190ps、230Nm、燃費は、最大で30%向上。コストは、ディーゼルほど高くならない。スカイXは、ハイオクよりレギュラーのが有利。とか言われていたのにそれらすべてが嘘。これを失敗と言わなくてなんて言うの?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 18:58:17.82 M//vvT+h0.net
むしろ成功した要素ってどこなの?
本来はSky-Xロータリーとか直6に繋がるはずが先延ばしで頓挫してるし

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 18:59:14.34 tlC5cefF0.net
>>941
>その新技術をユーザーはプレミアムと認識していないようだ。
>マツダはそうした高い技術レベルを用意する途上にあると見るべきだが、これは消費者であるユーザーが決めることで、長い時間がかかることであるのであろう。
マツダの技術スゲーって押し売りしてたけど受け入れられなきゃダメだって事だよな。
しかしマツダはロータリーエンジンは成功体験として捉えてるようだな。
だから同じような事を繰り返す。
世間的に見てロータリーエンジン実用化って成功した案件になるのかね?

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 19:00:11.09 NGdW1mrt0.net
しかも、車重は、ストロングハイブリッド車の、 プリウスやインサイトよりも重い。良いとこなし。このメーカー終わっとる。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 19:15:28.56 VmeqbWhk0.net
ロータリーは開発の


975:苦労話が美化されてるけどエンジンとしては失敗作だろ。



976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 19:58:25.11 Oze3V5Lz0.net
WLTC燃費で、
2.0X 16.2km/l 180ps/224Nm(ハイオク値)
2.0GB 15.8km/l 156ps/199Nm(レギュラー)
となっとるけど、遥かに車重の有るRAV4 2.0NAが、
15.8km/l 171ps/213Nm(レギュラー)なんだよな。
マツダがトヨタ並の低燃費sky-Gを作って、48vMHV付けたら凡ゆる面でX超えそう。しかも価格はXより安くて。
171ps/213Nm 48vMHV 17.5km/l 299万~
180ps/224Nm 24vMHV 16.2km/l 314万~
とかになりそう笑

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 20:19:44.86 8rO2h3jN0.net
>>934
20万差があるから根拠なく20万引けば同じってバカじゃねーの?

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 20:30:57.89 76QiCH+L0.net
>>947
つーかトヨタのヤツにハイオクいれてカローラあたりの車体に載せたらXと同じくらいになるのでは?

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 20:31:14.71 MKwk5zQW0.net
インチキHCCIに悪戦苦闘しているうちに普通のエンジンが
どんどん時代遅れになっていく。最悪のパターンだな。
マツダにとってはいつか来た道。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 20:46:45.58 cqcNZf8I0.net
>>950
でまた同じ所を通るのか。

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 20:51:54.78 0e39/9NG0.net
>>941
自己宣言していた提供価値と真逆だしねー。
提供価値がGに負けるってモデルベースやらで何を思い描いたのだろう

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 20:58:57.63 w0UNq8AZ0.net
>>941
君は単純すぎだわ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 21:35:37 Oze3V5Lz0.net
>>949
LEXUS UX200 2.0NA
174ps/213Nm(ハイオク仕様)
WLTC 16.4km/l

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 21:36:27 Ji+keh4r0.net
ハイオク仕様の2.0Gは184psだよね?
これをマイルドハイブリッド化するだけで2.0Xより良いパワーユニットにならない?

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 21:39:54 0no6SVDH0.net
>>955
なるね~

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 21:52:40.75 59JzlNQz0.net
>>946
それを自覚できていないのがマツダとツダヲタなんだよな。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 21:53:15.78 wUVZWW/B0.net
>>955
感の良い

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:04:06.94 Oze3V5Lz0.net
Xよりも高効率化したGで良かったのにな~
2.0G 171ps/213Nm 247万~ 16.4km/l
2.0G 171ps/213Nm 289万~ 18.0km/l(48v)
2.0D 140ps/320Nm 289万~ 20.0km/l
これで良いでしょ。街乗り主体なら2.0G 48vで長距離主体なら2.0D。

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:31:30.83 ZhwfN2u+0.net
>>951
マツダに名機と呼ばれるエンジンはないからな。ロータリーは方式が珍しがられるだけで中身はクズだし。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:36:43.83 Q3Z3BnRM0.net
URLリンク(driver-box.yaesu-net.co.jp)
もうマツダもダウンサイジングターボにMハイブリッドでいいだろ。
でもそれだとディーゼルが売れなくなるか...

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:45:04.64 O7b2CVvz0.net
>>935
軽でも最高グレードは240万前後する時代だぞ!
Cセグでも最高グレードは高い
CセグメルセデスAクラスの最高グレードはA45は1000万だ!
MAZDA3が高いとは思わないよ
スカイアクティブ値段が高いとゆうのであれば1.5L買えばいい
他メーカー買うのも良いしね。
少子化で車が売れないせいか車の値段はすべてのメーカーで年々上がってるね
スカイアクティブXはフルOPだと任意保険込みで530万超えるからね!
レクサスUX買える層で無いと買えないでしょう

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:11:09.48 Oze3V5Lz0.net
>>962
でもそんな価値はsky-Xに無いからね。価格は価値があるからこそ高くできる。価格だけ高級でも何の意味もない。UX買う層はMAZDA3のXなんて眼中に無いよ。
実燃費
マツダ3
高速道路:19.9km/L
一般道:18.0km/L
総合:19.4km/L
Aクラス
高速道路:25.8km/L
一般道:21.4km/L
総合:24.6km/L
1シリーズ
高速道路:20.5km/L
一般道:16.7km/L
総合:19.5km/L

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:12:14.52 Oze3V5Lz0.net
MAZDA3 2.0X
Aクラス 2.0D
1シリーズ 1.5T

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:19:46.16 ZhwfN2u+0.net
>>963
高速道路で燃費が伸びない価格が高いだけのエンジンなんてまったく存在意義がないな。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:27:28 kQVKchnw0.net
>>965
この記事読んだけど、高速と一般で落ち率が一番少なかったのはマツダってフォローがすごく悲しかった
他に書くことなかったのかなって思う

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:32:11 m1DMm8z+0.net
伸びないよりも加減速や登坂で落ちるのは明らかじゃねぇか
良くてモード燃費の7掛けだろ

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:39:33 O7b2CVvz0.net
>>963
買う価値の無い車板でよくシコれるよね?
買えなくてシコってるとしか思えない
MAZDA3買う価値ありですよ!
Cセグならダントツにカッコイイ

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:44:24 Y2CDGf2E0.net
>>966
高速で伸びなかったんだよな。
ベンツの一般道がマツダの高速より良い

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:53:05.51 DKVvPHSM0.net
何が売りなのか分からない物は売れないよね
研究途中のものを早く出し過ぎた

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 00:11:59.79 y42MOZVh0.net
いやほんとトヨタあたりがターボでハイオク仕様にしたガソリンエンジンちょっとチューニングしたらXあたりの性能出そうなのがなんとも。
もっと頑張れよ

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 00:26:12.83 AbYwP1Ra0.net
つーかスカイDに負ける燃費でよく売るよなマジで
高速メインの人ならD
街乗りなら普通に1.5NAで何も問題ない
差額で10年分くらいガソリン入れられるし

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 00:49:14.73 dVwi0o5m0.net
>>963
コレって、結局、時代遅れの6ATの悪影響がモロに出てる結果だよね
高速燃費が悪すぎる
6ATキツいな
まぁ車の基本的な部分であるミッションではなくて、内装にコストかけるというのがマツダ車的というか、ハリボテ的というか、、、

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 01:24:13.45 ZbfGcgVY0.net
>>968
え?あれのどこがカッコいいの?
カッコ悪いから売り上げ壊滅状態なんでしょうが

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 03:12:04 drx5AsH20.net
>>963
それメルセデスだけディーゼルだしマツダ3だけAWDの無意味なテストだろ

そん中じゃ1シリーズの15ターボが優秀だよなとは思うが

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:01:51 94zeyhVm0.net
>>966
長距離トラックでもないんだから一般道のほうが走る機会も距離も多い
「一般道でも燃費が落ちない」より「高速で燃費が伸びない」って書くのが普通の感覚だよな

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:52:51 EH8wZh7s0.net
>>975
FFにしたところでリッター1km良くなる程度だぞ

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:13:13.21 XB34mXh20.net
つーかマツダの四駆はほぼずっとFFだろw

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:20:33 Y75pNnen0.net
>>963
確かダウンサイジングは実燃費悪いからしないとか何とか言ってた会社があったような?
その会社が風呂敷広げまくって夢のエンジンとして出した自慢の実力がこれ?

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:22:12 OmsSE2N70.net
skyactiveXエンジンを使ったマツダ版e-powerを出せばいいのでは。

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:47:13.80 xu4ZSfjI0.net
>>973
>>23当初の燃費特性なら
ローギア高回転低負荷での悪化は微小だった。
そのつもりで変速機サボった結果が、、、
>>975
カタログはXのほうが良かったのに逆転負けっつーのは分かりやすかった

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:48:36.05 m89KR9Dn0.net
ちなみにプジョー1.2ターボはレスポンスも燃費もいいぞ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:53:26.64 wAu0Q5xw0.net
一般道まあまあなのに高速の燃費が伸びないのは、やっぱ6速ATのせいなのか?

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:14:52.89 ZcIKHwIK0.net
パワーバンドの狭いガソリンNAはCVTの方が効率いいだろうに。

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:23:10.14 1INK+UqtM.net
>>980
発電なんて定格出力での運転だから糞重い出来損ないX積む必要ない
Gのアレンジでいい

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:33:21.54 1INK+UqtM.net
>>978
化石のようなスタンバイ式?(笑)
色々なセンサーからのデータで統合制御してるようなことHPには書いてるが

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:39:43 2RGRnEfl0.net
>>986
世界で最も燃費の良いAWDはマツダのi-ACTIV AWDだろう。

スバルの古くさいAWDがスリップロスで駆動力の3割を失って燃費を極端に悪化させているとすると、
マツダのAWDは滑らない制御を徹底していて滑りやすい路面ではFF車より燃費が良い。

マツダの滑らないAWDに乗ると、スバルのズルズル滑るAWDのダメさ加減がよくわかる。

AWDに関しては、いまマツダが業界のベンチマークとなっているのではないか?

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:44:01 1INK+Uqt.net
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 9【SPCCI】
スレリンク(auto板)

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:44:35 VplGcS0p0.net
>>987
その古臭いスバルのフォレスターより燃費が悪いCX-5がなんだって?

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:51:43.01 U6bpukYSj
>>982
1.2ターボは小さいタービンでレスポンスが良いから踏み込まなくなるんだよね
その結果、街乗りでの燃費が向上する
8ATと組み合わせれば高速燃費もキープできる

マツダはエンジン単体でしか考えていなかったのが敗因かもね
みんな8ATに移行していったのに、6ATしかないからね、、、

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 09:14:57.06 CPRbA8pl0.net
雪国出身だけど滑るかどうかって駆動方式なんかより急のつく操作をするかどうか次第だと思うけどね。

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 09:40:08.21 8rn3F0m60.net
>>989
ミッションとsky-Gを一新すればフォレスター超えなんて容易な筈なのに、マツダは何故かXに全力投球しちゃったからな。
Xの開発リソースを、Gの一新と8AT開発に回した方が良いんじゃないかな。

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 10:11:27.40 ScUcZ2QD0.net
>>989
気筒休止じゃなくてエンジン休止したCX-5の
CVT駆動ロスがある、特に高速域で顕著とディスりまくってマツダのATには何一つ勝てないと言いながらカタログの高速燃費でフォレスターに負けたCX-5の悪口はやめろ!

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 10:20:23.18 iRCNv8tz0.net
CX-5がCVTだと思ったw
日本語は難しいな

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 10:25:59 JKy5qPd10.net
>>988
おっつっつ

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 10:26:43 DZt/gblv0.net
>>993
推敲した方が良いよ

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 10:47:58.27 JKy5qPd10.net
ここはやっぱり補機類をオミットしたネイキッドXを出すべきですよマツダさん。
アンチは一発で黙るぞ。フォロワーも黙る事になるかも知れんが。

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:08:56.29 J9MCNe060.net
>>987
マツダAWDは乾燥路での後輪トルク配分はスタンバイ分だけだからな。雪に埋まったりして肝心のトルクが必要な時は負荷がかかるとAWD制御やめるから役に立たない。
生活4駆としては燃費も下がらず良くできてるけど、ここ一発の強さがないから評価が上がらないし選ばれない。
マツダも整地された自己満コースでのエビカニ試乗会じゃなくゲレンデタクシーみたいなことして一般ユーザーにマツダAWDの優秀さを訴えたらいいんじゃないの。

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:12:20.49 ltEVGcYZ0.net
燃費のために軽量化優先して糞貧弱だからトルクかけすぎるとぶっ壊れる

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:15:57.36 JKy5qPd10.net
最近は軽くすらも無いな…特にX。

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:16:44.70 MuJKlgTJ0.net
>>998
ゲレンデタクシーなんかやったら常時四駆にボロ負けなのがバレるだろうがwww

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:17:47.87 ky3QSz0M0.net
最近の敵はスバル?

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:19:24.20 MuJKlgTJ0.net
>>1002
四駆性能だったらホンダが相手だろ。スバル、三菱はおろかトヨタの相手にもならん。

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:22:53.02 2RGRnEfl0.net
>>998
i-ACTIV AWDには「悪路を含む幅広い路面環境での走りをサポートするオフロード・トラクション・アシスト」が備わっている。
悪路走破性でも高性能ではないか?

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:25:55.21 MuJKlgTJ0.net
>>1004
スカイX、四駆等々、宣伝文句だけは立派なんだよなwww

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 11時間 8分 14秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch