【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】at AUTO
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:26:04.44 HDHqmfmzM.net
>>487
何でどう負けてんの?
教えて!屑マツダ信者!

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:26:57.18 F2jbvHcX0.net
>>488
今後ダウンターボもマイルドハイブリッド付けるのかねえ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:27:43.65 G5Qr9DdJ0.net
>>489
Googleって知ってる?
それで検索してみなよ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:30:45.95 V9TTDyH10.net
>>477
低排気量ターボは意味ないから1.5Tは2.0G、2.0Tは2.5Gでいい

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:31:52.41 m67NIoH90.net
>>491
ダブルウィッシュボーンに近いマルチリンクという結論で良いの?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:33:39.58 6ujqdcBkM.net
>>491
説明できない屑ヲタw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:34:41.50 7pud+9fR0.net
Xはお花畑のツダオタからも擁護の意見がないってよっぽどだな。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:34:44.48 ZrGP6BFy0.net
km77スラローム速度比較
マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
URLリンク(youtu.be)
インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:35:25.27 mdQX0HYrM.net
>>492
実用域のトルクを出せないゴミGなんか要らんだろ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:35:50 i/rHL0f90.net
>>495
だって日本では高すぎるんだもん
欧州みたいにカローラハイブリッドより安いのなら買うよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:39:01 b1u8VhYCM.net
>>496
こんな嘘書かないと擁護できない糞ツダヲタw

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:39:17 4+XtP6gA0.net
>>485
一般道でも燃費が落ちない
んじゃなくて
高速でも燃費が伸びない
が正しいよな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:48:37.33 FVXhChtF0.net
km77のテスト結果だけが足回りのよしあしを決めるわけじゃないことがいつまでたってもわからないのがツダオタ。
これがすべてなら世界最高の足回りの車はFitだということになる。
マツダが気持ちよさを狙ったと標榜する日常領域で乗って「乗り心地悪い」「突き上げ酷い」「ばたつく」という忖度なしの評価が多数派。
このトーションは失敗作なのは間違いない。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:56:14.41 GoO96hqf0.net
トーションに負けたという現実が相当きいてるな
URLリンク(autoc-one.jp)
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3
MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:58:47.03 H44/v3o20.net
11月販売数
マツダ3 1588
インプ 3513

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:00:05.75 jgbrtRxp0.net
>>503
インプレッサはXV含んでいるからマツダ3はCX-30の合算で

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:02:54.85 Bihi6/y60.net
視界や後席を考えたらインプが売れるのも納得

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:03:41.66 RxdrTfkC0.net
CX-30ってうんこマツダ3ベースなの?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:04:33.23 qGTNUOUs0.net
むしろ出たばかりの新型2種計で4000台チョイって大丈夫か?
Sky-Xの試乗車ブーストで12月は安泰か

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:06:36.81 q/ZRuKRG0.net
>>504
XV年改前で受注絞ってるやろ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:07:15.62 FVXhChtF0.net
しかも年改版のインプ/XVは11月中旬からのデリバリーだし1.6もまだ。
新型車効果で売れ行きにブーストかかりまくりのはずのマツダ3/CX-30が500台くらいのアドバンテージしかないとか終わってる。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:09:41.90 uCQ4umpXM.net
>>502
総合評価は古くさいインプレッサ大勝利じゃねぇか(笑)
ツダヲタ爆死(笑)

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:13:38 PTsGQ85j0.net
>>508
>>509
インプレッサ販売
09月 4,144
10月 1,615
11月 3,513

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:14:06 hSeWVwE70.net
>>510
後席が広いからね

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:17:55 9vNwQoAW0.net
>>501
km77が絶対的な評価ではないが、マルチリンクがトーションビームより上だというのも絶対的ではないということさ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:20:30 sIoEmIxB0.net
>>510
ファミリーカーとして適切かという物差しで判断した場合の評価だろう。
記事には次のように書かれている。

>MAZDA3 ファストバックの後方視界の悪さと後席の狭さは、少なくとも日本の市場では大きな欠点になる。
>このサイズのクルマはファミリーカーとして使われ、家族を後席に同乗させたり、買い物に出かけて後退する機会も多いからだ。

ファミリーカーにはCX-30という選択肢があるから、Mazda3ファストバックはスタイリッシュに振り切ったコンセプトでよい。

現実の自動車市場を冷静に見ると、「ファミリーカー」の需要そのものが、世帯の人員構成を反映して激減している。
こんな事実がある。

◆ 子供を持つ世帯の割合 1989年に40%以上 現在20%少々

日常的に「後席に乗車する」という前提がそもそも正しくないのだ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:20:58 CY/gn9tA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
リアにスタビ入ってないグレードのインプよりマシなだけで入ればこの差
ちなみにインプの上級グレードは58mphね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:31:41 7X0J48rGM.net
>>515
ツダヲタ悶絶死w

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:36:46.30 JoyybFAM0.net
>>487
トーションビームは仲良くトーションビーム同士で競ってね
トーションビーム・オブ・ザ・イヤー
所詮、トーションビームクラスでの話

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:43:31.49 2B6C6DbD0.net
>>515
自慢の6ATが

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:44:27.85 sIoEmIxB0.net
本田技研の見解が面白い
◆ダブルウイッシュボーンがいいの?トーションビームはダメなの? いいサスって何? Vol.1「いいサスの条件」
「いいサス」って何なんですか?
ちまたで「スポーツ�


531:Jーにはダブルウイッシュボーンがいい」とか 「トーションビームはスポーツには向かない」みたいなことが言われているんですが、本当なんでしょうか。 「スポーツに向かない」と聞いたとたんに、自分の感覚が信じられなくなってしまいました。 僕はこんなに楽しいと思って毎日走り回っているのに……。 大丈夫。「トーションビームがスポーツに向かない」なんてことはないですよ。 ニュルブルクリンクで当時「FF量産車最速」を達成したCIVIC TYPE Rのリアサスペンションも、トーションビームですし。 ……とは思っているんですけど……。 ダブルウイッシュボーン形式でも、トーションビーム形式でも、Hondaは同じ考え方と、基準で開発を行っています。 アプローチは違えども、「いいサス」として目指しているところは同じなんです。 「いいサス」、っていろいろなところでいろいろなことが言われていますけど、何なんですか? いいサスペンションの条件は、おおまかに言えばふたつです。 ひとつはしっかり振動を吸収できること。もうひとつは、リアサスペンションがしっかりと力を出せること。 ここができていないと、スポーツもなにもないんですよ。 よく言われているダブルウイッシュボーンだ、トーションビームだ、という形式が関係するのはもっと後の話ですね。 https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/



532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:58:34.81 jF+lwAnY0.net
まー形式云々より名称がくっさいわ
何だよトーションって
ションベン漏らしたみたいじゃん

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:59:41.05 qGTNUOUs0.net
トーションだと接地が甘くなるし乗り心地が悪いから上位クラスはこぞってマルチリンク(ダブルウィッシュボーン)にしてる
速さだけに拘るなら乗り心地を犠牲にしたトーションでも十分速い
ただ、速さをマツダ3に求めてないし貧弱なエンジンをどうにかしないといけない
それこそ先代のマルチリンクを突き詰めて乗り心地を良くするべきだった
シビックRにせよメガーヌRSにせよニュルで速いと言われるFFトーション車は足回りが硬すぎて日常の乗り心地が悪い
自称良いエンジンのSky-Xにはマルチリンク付けても良かったと思うけどね
それで今の値段ならしっかり分けられたと思うけど
今後出るかもしれないマツダスピード3とかSky-Xの排気量あげたモデルが出るならその時マルチリンク復活させるかもな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:04:27 COTpt+oo0.net
>>502
クローズドでのマツダ3vs一般道でのインプレッサの比較見て何を語ってるの?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:12:19 jF+lwAnY0.net
MSアクセラ100台ぐらいは売れたのか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:15:06 XAbzrdQN0.net
>>523
BKMSは目標月200台はクリアしてたよBLMSはリーマンショックとガソリン高騰もあってあまり売れなかった

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:34:00 FVXhChtF0.net
>>518
マツダ6ATはいま世界で一番だめなトランスミッションだぞ。欧州でもトヨタCVTより受け入れられてないし、アメリカでもトヨタホンダスバルのCVTに及ばない。
自動車評論家はCVTがー言わないと商売成り立たないからとりあえず言ってるけどツダオタのCVTがーは笑止千万。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:46:02.52 IcfSu8zp0.net
>>524
ゼロが2個足らないな
だから廃止するんだよ
それを踏まえてマツダ3は若干値上げに踏み切った
少ない販売でも利益が出せる様にだ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:54:27.17 CY/gn9tA0.net
マツダが利益ゴミカスなのは同じ様な台数売るにしても他社の倍以上の店舗数が必要だから
利益率高い所は例外なく店舗当たりの販売台数が多い

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:55:19.77 Li/06gqZ0.net
>>526
利益ないみたいだけどw

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:15:51 2e9qpAG00.net
月販200じゃあな
WRXでも300くらいは売れてるだろ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:26:48.71 PJkCOFHy0.net
8ATで価格を50万下げればいいだろうね

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:30:18.48 RRkLT1u60.net
>>525
代車だったけど6ATはよかったよ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:31:03.14 jRb8DTpr0.net
>>511
売れ筋の1.6無しでの数字な
1.6は1月発売だから2月以降が正しい売れ行き
さて、マツダは3月の年度末ブースト以外でどれだけ売れるかね?
>>515
ツダヲタがさんざん腐してるCVTにさえ勝てないのか

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:37:20.33 VYG5URbf0.net
>>527
技術云々よりまずはこう


546:いう所を見直すべきじゃないのかね。 あんなディーラーを黒塗りにしたらよけい客足遠のくだろうに。 レクサス店ですら黒塗りやめてウッド調の店が増えてきてあか抜けしてきたのに。



547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:35:56.87 jgbrtRxp0.net
>>522
ソースある?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:49:36.44 KYGg6ekE0.net
>>530
ギア数が増えると重くなるし8ATなんてイラネー

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:51:57.30 7a/TMWNI0.net
ミッションなんかよりエンジンなんとかしろよ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:53:08 zh164qbC0.net
AクラスをMAZDA3と同じトーションの手抜き車って言っても、
あちらさんはマルチリンクもあって作り分けてるからな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:54:06 Li/06gqZ0.net
>>535
もともと重いのに何言ってんだwww

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:54:30 fnr2Ab/d0.net
マツダは脚廻りに金をかけなくなったからそりゃまぁね

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:56:23 0myS3V+ZM.net
>>525
MAZDAはAT内製してるから、多段化もCVTもできないだろう
ツダヲタはアイシンから買えばすぐに8AT化できるとか言ってるけど
自社ラインどーすんの?って(笑)
もう、あらゆる点で技術のMAZDAは世界から置いていかれてる

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:57:33 0myS3V+ZM.net
>>535
そうそう、ツダヲタはそうやって虚勢を張ってなんぼ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:00:40 Li/06gqZ0.net
>>540
最初は発進時以外はロックアップクラッチ締結したままというのを
売りにしていたけど、最近のはどれもズルズルで、すべてにおいてゴミに。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:04:37 ghYneC3I0.net
>>540
組み立てはともかく
広島の町工場の親父が一緒懸命削った歯車を使って上げないとね

ベルト式CVTだの電気式CVTだのに移行したら、広島の零細企業がパニックになる

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:05:17 eECoCg7h0.net
>>542
ロックアップしないの?まじで?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:06:29.09 XAbzrdQN0.net
>>535
ATの場合段数が増えたからって重くなる訳じゃないぞ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:09:53.20 Li/06gqZ0.net
>>544
するよ。出来の悪いAT程度には。ZFやアイシンのいい奴には全然及ばない。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:14:16.07 v8Z8L/0l0.net
>>546
いつ頃からズルズルになったの?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:25:28 Li/06gqZ0.net
>>547
とくに2代目CX-5あたりから。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:35:22.57 VFDfhjlZ0.net
>>548
そういうのはデータはある?
足用に安い中古買おうと思ってたんだけど参考にしたい

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:37:39.26 Li/06gqZ0.net
>>549
乗ってみなよ。ECUのソースコードが公開されていないのと同じで、
定量評価なんかできないんだからさ。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:41:05.44 aw86lXcC0.net
>>538
わろた

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:42:02 GDvuRZoJ0.net
CVTの滑りが分かるツダオタならマツダのATがどれ程滑ってるかわかるでしょ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:43:34 c9eHaX700.net
>>515
いろんな車の情報が見れるならそのサイトを教えてほしい

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:46:51 aw86lXcC0.net
サスをどうにかした所で、トランスミッションをどうにかした所で、Xが買いたくなる車になるかって言ったらそりゃねえだろうなぁ。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:48:19 93Wn7Ven0.net
そもそも最近のCVTは滑ってないからな

回転だけ上がって速度が付いてこなかった! 最近クルマのCVTから「滑り感」がなくなった理由
URLリンク(www.webcartop.jp)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:50:43 XZ1uk+bs0.net
>>554
ミドルクラスのストロングハイブリッドが買える価格だからねえ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:54:11 93Wn7Ven0.net
プリウスPHVより高い�


571:フはアホだと思うわ



572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:55:10 VeH75rug0.net
>>548
つまりここに書いてあることは真っ赤な嘘だと言いたいの?
URLリンク(www.mazda.com)

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:57:47 aw86lXcC0.net
>>556
エンジンがウリですけどエンジンコケてますじゃ価格以前に誰も欲しがらんだろう。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:58:07 Li/06gqZ0.net
>>558
それ、2012年頃からずっと同じ内容を載せてる。
今もそうだとマツダが言ったらそれは真っ赤な嘘。
ロックアップは簡単に途切れるよ。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:00:13 VeH75rug0.net
>>560
なら、マツダ広報にそう教えてやれよw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:02:22 93Wn7Ven0.net
最初にアクセラに乗った頃から変わってないな

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:02:39 Li/06gqZ0.net
>>561
はぁ?何でそんなことしなきゃならんのwww

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:05:14 eXgXvbQ+0.net
ツダオタはロックアップが途切れる感覚が感じられないの?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:07:34.81 Li/06gqZ0.net
>>564
本当にロックアップしたまま変速する車に乗ったことがないから、
マツダに乗ってこんなもんだと思い込んでいるんだろう。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:08:24.52 VYG5URbf0.net
>>558
スゲーこれもマツダのATはいい所取りって言ってるんだなw
ツダオタはこれを信じてたのかw

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:17:01.05 i64Vu2Lt0.net
>>555
つーかCVTが滑ったらミッションブローだよ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:36:27.77 LoGhnc/UM.net
MAZDAの技術情報ってとにかく抽象的でファクトに基づく具体性がない
踏んでもトルクの出ないエンジンでロックアップ領域の拡大なんてできる訳がない
それを、マウントや排気系、車体を見直したらできるようになったとか、もう、オカルトの世界だ
MAZDAの胡散臭さ炸裂

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:39:36.39 LoGhnc/UM.net
>>567
加速時にエンジン回転をグッと上げてローギヤードにする昔のCVTの制御を“滑る”と言ってるんだろうけど、リテラシーを感じないわな

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:42:44 EoqIIdty0.net
skyactiv-driveは外注なんですが、、、

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:49:16.78 Z+yH+N5c0.net
>>570
走りにこだわるロードスターのATはアイシンだけど
他の半端な車種は内製じゃない?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:54:53.74 jRb8DTpr0.net
>>534
その記事が出た頃はクローズドコースでの試乗しかさせてなかったはず
そもそも正式発表もされてなかった頃にCX-30推奨とか言ってる批評に
どれ程の価値があるかはお察しだろ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:54:53.89 4XruJRVA0.net
>>570
マツダの変速機工場に躍進の原動力を見た スカイアクティブや魂動デザインを陰で支える
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
 山口県防府市にあるマツダの防府地区・中関工場。車両を組み立てる西浦工場、
変速機を生産する中関工場がある。特に中関工場は、マツダの全生産台数の83%分の
変速機を生産するほか、変速機のギアに関してはほぼ全量を製造し、一部を海外の
工場へ向けて出荷している。現場からレポートする。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:58:07.29 4XruJRVA0.net
>>571
マツダATはほぼ内製
なので、時代の趨勢に対応する多段化ができず詰んでいる
これからも6ATを作り続けるしかないマツダ
他社ATよりもCVTよりもDSGよりも伝達効率の良い6ATをw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:05:02.59 7pud+9fR0.net
ドライビリティ云々言ってるけど結�


590:ヌは自社生産品を使い続けたいだけなのね。 内燃機関エンジンやATやら。



591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:18:55 x3aPEcaV0.net
NDロードスターがアイシン6速ATになった時はあまり評判が良くなかったけどね、なんでスカイ6速ATにしないんだって(そのくらいスカイ6速ATは評判良かった)
ホントにロードスターのアイシン6速ATよりスカイ6速ATが出来がいいなら大したもんだけどね

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:23:02.18 x3aPEcaV0.net
ちなみにアイシン6速AT搭載車はすでにMTと同等もしくは速く走れる

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:30:15.17 icYdSmRv0.net
>>575
ドライバビリティな
それと、自動車メーカーがエンジンを自社生産しなくなったら終わりだぞ
>>576
NDに積んだ6速ATって、NCにも使ってたやつを改良したんじゃなかったっけ?
今の最新のアイシンのATとは別物かどうかは分からん

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:48:36 XZ1uk+bs0.net
>>568
FMCの度に先代を全否定だからな
それが会社のポリシーなのかどうかは知らないが、
個々のエンジニアは過去の仕事を全否定されることに対してどう思ってるのだろう?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:59:27.35 h2aV8lox0.net
ちなみに86、BRZもアイシン6速ATですでにMTよりも速く走れたしスイフトスポーツもアイシン6速ATでMTより速い
最新のアイシン6速ATてよく知らないけど数年前からATもMTと同等かそれ以上の出来になっている
スカイ6速ATが86/BRZ出た頃のアイシン6速ATよりいいなら充分ではないかな?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:06:01.27 CZPvcYX80.net
>>577
ネットで調べると性能云々よりもトラブルだらけの様だが?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:06:51.71 W6BGW6fj0.net
86の6ATはアルテッツァの流用だから設計はかなり古いかと

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:14:54 XZ1uk+bs0.net
>>582
6ATはもう過去の遺物化してるね

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:18:01 4iII4bu40.net
スカイATはFFの横置き用だよ
縦置きFR用ATなんて他社含めてほとんど無いからアイシンで細々と作ってる縦置きFR用AT使ってるんでは?
内製で軽量なFR用6MTを新規製作したロードスターのMTは相当金かかってる

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:38:00 tdxhLLry0.net
次期MAZDA6では新型AT開発するのかな
さすがに6ATは時代遅れだし、8AT以上を開発できるとは思えない

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:47:06.96 XamHsxlA0.net
>>585
縦置き8速の特許だか商標登録だかを取ってなかったか?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:56:19.12 XAbzrdQN0.net
マツダの8AT出る頃には他社は9AT10ATが普通になってそう

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:01:37.85 XZ1uk+bs0.net
>>587
そして、マツダが9ATや10ATになる頃には世間はモーター駆動が主流になって、機械的な変速機は過去の遺物に

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:02:55.60 57qqh1JhM.net
製造ラインの償却が終わらないと多段化の投資なんてできないだろ
だし、そもそも数が出ないラージFR縦置き用AT開発なんて無理だな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:27:35.31 4iII4bu40.net
トルクあってキビキビ走るなら6ATでも8ATでも何でも良いかな
8ATってことはエンジン側のトルクバンドが狭いって事なんかな
今後モーターになるから変速機も要らなくなるし、10ATとか要らなくない?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:35:32.86 lXNpWpOg0.net
EV信者って2030年でもエンジンが大多数とゆう予測を無視するよね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:57:37 5/GMw1Sq0.net
>>591
日本はハイブリッドが普通になる
電気式CVTつまりストロングハイブリッドなら変速機不要だし

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 21:23:4


609:5 ID:qeNWJPo70.net



610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 21:45:36.19 OjWsL/y70.net
>>582
>>583
>86の6ATはアルテッツァの流用だから設計はかなり古いかと
アルテッツァは下位グレードはまだ4ATで、上位グレードが5AT。
完全に一世代前のATで、86の6ATとは別モノ。アルの6MTの方が
流用つーか、その改良型が86の6MT。RX-8やNCも、確かこの
6MTじゃなかったかな。NDのはマツダ力作の自社製だけど。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 21:56:14.44 bqLVb7n70.net
10年でマツダ潰れるだろうな。
これからの世界同時不況で売れるコスパの良い実用車が無い。
直6エンジンなんざトヨタにただ同然で工場ごと買い叩かれるか、売れんから要らん言われるだろうな。
株価は5年前の1/3以下になってるけど、来年はこんなもんじゃねわ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:00:12.50 MsEPDqOY0.net
エンジン車が販売できなくなるのはいつだろう

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:05:44.19 qGTNUOUs0.net
エンジン(内燃機関)は技術革新が限界に来ていてきついが
EVはバッテリーの技術革新で一気に増える
EVの方がノビシロあるから既存のメーカーもこぞって参入してるんだがな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:07:19.18 ooFrZEuD0.net
エンジン単体は欧州なら結構すぐ
アメリカと日本とかは死活問題になるのでそうそう来ない
hv系列以上とかにはなるかもしれんがな
最終的には全個体電池がリーズナブルに普及したらだろうけど
バッテリーキレたらレッカー移動しかないevは日本アメリカじゃそうそう来ないよ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:13:19.91 0J5G41HR0.net
まだ内燃機関上げる余地あるからな
昔は熱効率40%超えなんて無理、超えたら夢のエンジンと言われてたぐらいなのに
50%は今年とか去年に50%できるわって研究で達成できたし(あの日産でさえ強気)
まあ商業で普及までの時間がとあるけど、全個体電池とそのエンジンのhvが最強に見えるし

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:13:47.00 Sej+H4cx0.net
水素ロータリーが上手くいけばトヨタが買ってくれるよ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:15:07.49 qGTNUOUs0.net
2011年のだが
URLリンク(response.jp)
こういう取り組みもやってるし、EVが更に普及していけばJAFも対応していくだろう
それにEV乗っててバッテリー切れはそうそうない
充電設備も増えてきているし
むしろ昔に比べて地方のガソスタが経営難で少なくなってきて今後ガス欠の車両が増えるんじゃないか

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:17:13.95 pPW51Mqv0.net
全固体電池を全個体電池と書くようなヤツは
その技術内容はおろか、量産には程遠いという実状すら知らんのだろ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:17:24.45 7ZvGCruX0.net
昔は熱効率ガソリン25%、ヂーゼルは30%やった…

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:19:56.05 7LGlwzs50.net
直噴のガソリンなんて夢じゃったっ…よ…

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:21:24.66 Irj0sbDb0.net
負荷も含めて全域で40%越えならまぁわかるけど

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:23:18.63 TUKzu04O0.net
エンジン屋のマツダなら余裕

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:25:36.84 CZPvcYX80.net
電池の開発の方が内燃機関の開発よりも金かかるから

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:35:05.10 OjWsL/y70.net
「小型軽量大容量、5分で充電できます」と言う電池ができても、



625:一般家庭でそんな大電力を短時間に充電できる能力ないよ。 今のリーフですら200V引いて一晩かかる。電池の能力でなくて 家庭の電気設備の能力。今は夜中に電気はあまってるけど、 皆がそれやりだしたら、電力不足で深夜加算されるよ。 とにかく、過去から欧州のこの手の政策は、ことごとく失敗してる。 ガソリンがそっくり全部バッテリーEV替わるとかはないから。



626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:40:35.17 9K8SMFfd0.net
未だにSPCCIできないトヨタとかはオワコンって事やな

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:44:44.77 XZ1uk+bs0.net
>>608
充電時間が5分で済むなら
ガソリンスタンドでガソリンを入れるように
電気スタンドで充電すれば良い
高圧の変電設備を持つ電気スタンドは危険?
いやガソリンスタンドよりは安全でしょ?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:50:24.67 VYG5URbf0.net
>>608
ただ今よりエンジンの比率は減ってくのは想像つくだろ。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:50:59.32 OjWsL/y70.net
>>610
そんな凄い能力をもったスタンドって、大規模な工場なみの電力設備を
つくらないといけない。日本にGSが何軒がるか知らんが、その膨大な
コストは誰が負担するんだ?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:51:43.04 B1Z//NmS0.net
高圧の水素スタンドよりも安全だろうね。
まぁなるようになるだろうから消費者としては出てきた車から選べばいいだけっしょ。
sky-Xはそのスタンスでも現状選ぶ価値が見いだしにくいのがね。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:53:44.90 VYG5URbf0.net
>>610
>>608みたいなのは今だにCVT批判とかしてそうだよな。
新しいものを受け入れられない。
でもSPCCIはすごいって言ってそうだけど...

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:55:28.33 v/GLOEKc0.net
他のガソリンエンジンが無くなっていく中でスカXだけが最後まで残るとは思えん

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:57:26.35 pLc0Qeza0.net
ロッキーx4wd
オプション値引き18万
乗り出し280万なったけど契約したで

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:00:17.78 SbbdpD1s0.net
価格が当初言っていたとおりsky-Gとsky-Dの間だったらまだ受け入れられただろうに

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:08:42 P0EsNOWp0.net
来年のカーオブザイヤーはバカ売れしてるロッキー/トヨタの名前知らんわで決定だろうねー早

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:14:51.77 7pud+9fR0.net
>>617
もうDでいいよな。
X買う意味ってあるのかな?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:19:36.49 qGTNUOUs0.net
バッテリー技術は他の分野、例えば家電などにも応用効くからバッテリー技術を開発しようとしてる企業は多い
内燃機関は使われるところが限られるから開発しているところが少ない
これだけでコスト面で全然違ってくるんだがな
あと家で充電一晩かかろうが寝て起きて通勤に充電終わってるなら十分だろう
夜通し走ってる奴は知らんが

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:24:07.20 dMbL6nFW0.net
便利機能が搭載されるのが当たり前になったせいで、自動車偏差値の低いユーザーが増えてしまったのが原因だな
Xは自動車偏差値の高いユーザーに理解できれば充分

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:28:32.47 sHSeaw0f0.net
トヨタの公式サイトのトップは給電
最近地震が多いのと相まってインパクトがある
マツダは減税すらままならないXがメイン
10歩くらい先に行かれた

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:31:41.35 bzi3OczR0.net
>>621
自動車偏差値高いユーザーは、当然少数派
結果、Xは売れない
採算が合わない
X生産終了
なので、X乗りたいなら、売ってるうちに買わないと
急�


641:ー



642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:37:33.94 9d2RS2Rm0.net
スカイXって、スパークノック起こしながら回るエンジンだっけ?
大丈夫?
リコールでマップ書き換えて普通のエンジンになったりしないよね?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:54:43.53 lXNpWpOg0.net
自分の頭の心配をしたらどうだろうか?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:06:33.47 Z7n46wR60.net
お互い様

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:15:18.53 RHRZsFB+0.net
>>618
来年はホンダeじゃね

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:30:02.72 ktoi2WQ+0.net
62kWhのリーフを5分間でフル充電するとしたらどんな出力が必要になるのか
充電効率100%と仮定しても744kWh?
ケーブルに流せる電流値には限度もあるだろうから大電力を扱うには電圧を上げないと

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:43:19.01 75aB/Dsj0.net
なんか最初から出力MAXで100%まで持っていけると考えてる人居るけど
バッテリーを守る為に約80%まで(会社によって違う)は急速充電させても残りは電圧下げながらゆっくり充電するんだぞ
現状100%まで等速で充電できることは無いし、今後もないと思われる
だから200Kmを走らせる為のバッテリー量を短時間で充電させる為にはバッテリー自体の容量を上げることが不可欠
だから航続距離を伸ばすためと走行距離当たりの充電時間短縮を狙ってバッテリー容量を上げてるんだ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:51:32.56 ktoi2WQ+0.net
容量を増やすと軽く言ってるけど、リーフの62kWh仕様のバッテリーって440kgもあるんだぞ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:57:40 75aB/Dsj0.net
更に重いテスラもあるぞ
だから技術革新でバッテリー自体が軽くて大容量になれば一気にEVが増えると…
バッテリーは家電その他分野でも使われる事が多く開発してる企業は全世界で多い
一方内燃機関が使われる分野は限られるから開発費もカツカツじゃないか

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:14:55.89 fBw/OmPy0.net
X搭載モデル売るくらいならMSアクセラならぬMS MAZDA3作って売った方が売れるとなぜ経営陣は気がつけないのだろうな

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:17:19.66 ktoi2WQ+0.net
ちょっと聞くが、今までにMSのアクセラやアテンザをどれだけ見た?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:19:47.02 zkcFFub/0.net
>>606
マツダのレシプロは長らく糞扱いだったが

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:33:15 PDfYS6Dg0.net
>>632
世界的にはそういうエボリューションモデルはあんまり売れないらしい

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:34:37 e3BYs4id0.net
SKY-X燃費目標未達か  
その分値引きして売るしかないんじゃね  

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 05:48:40.70 2YiOQCSnM.net
>>636
G廃止してXをDより安くしないと売れないだろう
それとて3の販売台数が増える訳でなく、グレード間の客移動にしかならんだろうが

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 05:51:04 n3qiBqtr0.net
>>634
今でも糞だと思うけど。とくにガソリンエンジンは中途半端な性能のエンジンをスカイアクティブ()という言葉でごまかしてるだけ。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:03:57.02 5S8peyUm0.net
>>627
ヤリスもあるしレヴォーグもあるし激戦だよ
CX-30も一応来年の扱いかな?
マツダ3で2位だったからその派生じゃ勝ち目ないな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:13:59.89 jNr2j2zQ0.net
バッテリーにだけものすごい技術革新が都合良く起きる前提で話してる奴が多くて面白いね
・数分レベルの高速充電は給電設備が原理的にコスト合わない
クルマ一台のために変電所と電柱レベルのぶっといケーブルとを用意して
一回千円程度で提供してくれる業者が居るか?
一回数万円にして客が利用してくれる


659:か? ・リチウムイオン電池が登場してからの容量進化は、材料学的にすごい革新が有ったのではなく 製法の地道な工夫と量産規模の拡大とに依るところが大きい。 でも、もはや原料コストが半分以上になってきており工夫の余地も少なくなってきた EV普及が加速したら鉱物資源の高騰で逆に値上がりすらしかねない ・数少ない「大幅な工夫の余地」としては全固体化が挙げられるけど これまで積み上げてきた量産技術の大半は使えない 来年に出すと言ってるトヨタは間違いなく一個一個手造りの採算度外視 かといって「容量密度は今までの3倍!お値段100倍だけど買うよね?」で商売成り立つ訳がない



660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:44:23.41 xiDchlmi0.net
電池の話はいい加減他所でやれ。長文で僕の考えたこれからのでんちを述べられても興味ない。
せめてXとの関連を書く努力をしろよ。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:55:56.98 GMQgtC7i0.net
だってX失敗してるし

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:02:19.05 rVgnzR5W0.net
>>641
Xとの関連なんて自明じゃん
「EVなんて簡単に普及しないから内燃機関の改善は必須」

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:03:08.34 rVgnzR5W0.net
あ、Xが成功してるとは言ってないからね

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:37:43 ffodqMTQ0.net
どうせ親方からTHS恵んで貰うから
あんま心配なくね

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:38:27 gr4Ps/rFM.net
スカイアクティブって、次世代技術の総称で具体的な開発目標や成果に裏打ちされたものじゃないからな
ただのスローガンだよ、中身空っぽ
まるで民主党政権

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:40:41.45 ffodqMTQ0.net
アベちゃんの頭の中みたいなもんか

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:41:18.51 gr4Ps/rFM.net
>>645
THS積んだところでマツダ車だから売れないだろ
そういやぁ、スカイアクティブ発表したときに2015年までに段階的にハイブリッドシステムを導入するとほざいてたがさっぱり進んでないな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:41:55.34 x/HHkCYCM.net
>>647
こいつ屑チョンコロパヨクだぁ(笑)

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:01:10 ymQMC0Gb0.net
救世主モデルはよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:06:08.14 x/HHkCYCM.net
来年発売のX搭載デミオだろ(笑)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:23:49.63 VGgoO8w00.net
>>650
マツダ2 99.8万円だな。
改名しなきゃ 昔のノボリ使えたのに。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:30:15 Ulif6CJIM.net
Xだからって70万円アップの2なんて誰が買うんだ…w

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:32:47 Ulif6CJIM.net
30にも設定するらしいが今後の搭載計画は白紙だろう
開発費用も全く償却できない上にモデル展開の足枷間違いなし
マツダの終わりの始まり

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:39:11 VGgoO8w00.net
更に直6開発だろ
これからの世界同時不況で倒産まっしぐら

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:48:23 2kT9s3140.net
>>655
直6やFRベースのAWDは米国市場のニーズに応えるものだから、爆発的に売れて劇的に業績改善する期待があるのではないか?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:58:07.48 k6Zbahwi0.net
そんなニーズはない

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:21:56.22 RHRZsFB+0.net
>>656
アメリカに直6FRのニーズなんかないぞ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:44:00.55 GcKWiMO+0.net
>>658
あるよ。マツダがやっても見込みないってだけ。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:49:41.32 9Wu29r810.net
>>658
アメリカは8気筒が人気

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:55:19.62 RHRZsFB+0.net
>>659
ニーズが有るって言うなら例えばどの車?


681:もちろん売れてるんだろ?



682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:02:34.78 iFaJ974U0.net
北米の6気筒需要は、高級セダンか大型SUVだな。
mazda6は無理、販売の99%は4気筒になる。
cx9ならアリだけど、xの価格では厳しい

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:05:43.18 IYj1I7s40.net
マッスルハイパワーならなんでも喜ぶよ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:19:35.38 Ulif6CJIM.net
カムリもアコードもアルティマも直4なのに売れてるな…アテンザ何してんの?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:25:11.44 JzCxZZov0.net
多気筒の需要はタンドラとかタコマみたいな脳筋車
それかガチの高級車(ベンツ、BMW、レクサス)

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:43:56.11 GcKWiMO+0.net
>>661
SUVならベンツGLE、BMW X5等々。セダン/クーペもFR6発花盛りだよ。
アメリカのプレミアム市場ではね。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:47:56.60 EuaNtXIT.net
>>666
6やCXシリーズに直6積めば、メルセデスやBMWの上級グレードとタメ張って売れると思ってるマツダのお花畑経営陣
馬鹿すぎ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:49:41.42 GcKWiMO+0.net
>>667
マツダの経営陣は完全にそう思ってるだろうな。実力では勝っているのに
ブランドのせいだけで負けている、と。気がすむまでやってみればいいと思うwww

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:51:22.34 EuaNtXIT.net
>>666
そもそもがV8のリプレース
マツダとは車格、住む世界が違うプレミアムカーだし

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 11:34:24.04 VGgoO8w00.net
フォード傘下の時に一体何を学んだのか?
マツダに必要なのはデミオ99.8万円
今度はホンマに潰れるで
フォードみたいな優しい企業はもうおらん。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 11:52:18.76 S+bHfOrC0.net
V6V8エンジンのトヨタのタコマ・タンドラは今も販売が堅調
マツダも嘗てはBシリーズを北米販売するが絶不調
今は途上国で細々とMZR-CDを搭載して販売中
まだ懲りないのか

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:08:47.14 fodvNMqo0.net
>>670
それ決算セールの価格だろ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:11:16.22 x8eq65dLM.net
唯一売れる可能性のある次期2にX載せてきたら完全終了
マツダ消滅意外に早いんじゃないか

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:23:53.42 gfcCRgU80.net
トヨタ様は案外ドライだからな
ダイハツスバルみたいに主従関係までは至ってないし
それどころがヤリスiAで尻拭いさせてるから
北米の合弁工場の成果如何では
いすゞみたいになる可能性も十分ある

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:36:35.25 v0f/iW/20.net
いすゞよりヤンマー

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:41:42.94 +bdXZYvk0.net
トヨタはマツダの〇〇が素晴らしい、欲しいと言いながらのスバルの86みたいに結局何も供給して貰ってないんだよな。
社交辞令ってのがまるわかりだね。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:45:39.00 OFqW+DYV0.net
大人の事情(笑)

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:49:58.98 wtLE8EUu0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:14:40.50 VGgoO8w00.net
>>676
しかもカローラ新型出しても、安いカローラアクシオ、フィールダー残すぐらい慎重で、ヤリスも値段調整中なぐらい。
馬鹿のマツダとはオツムの出来が違うわな。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:21:41.08 75aB/Dsj0.net
内燃機関の今後を話す上でバッテリーの話は切っても切り離せない問題だと思うがね
モーターは既にハイパワー化しているし、日常使う速度帯の出力を出すモーターならベンチャーでも簡単に作れる
ストップアンドゴーを繰り返す日常で内燃機関より有利なのはEVや低速をモーター駆動するHV
実際この失敗エンジンのSky-Xも出だしはMHV(モーター)でアシストするんじゃないのか?
バッテリーが技術革新するかは内燃機関が技術革新する可能性よりはるかに高いし将来がある
だから他のメーカーは力入れてるんだよ
内燃機関に拘ったようにみせて実際一番効率悪い部分をMHVに投げてる時点で先が見えてるだろ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:31:23.62 OzJxTf240.net
>>678
白豚のヤフー記事貼らなくてもいいよ
ランチにトンカツ食わなきゃよかった
吐きそうで気持ち悪い

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:50:47.04 2/6k0/ZC0.net
>>678
ちゃんと【PR】と入れておけよ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:50:53.18 Ptjd5Ucc0.net
>>674
トヨタはロードスター以外は要らんだろうなあ。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:57:54.73 ev/QQfas0.net
マツダ6(直6)の兄弟車?としてマークⅪ販売するんだろうね

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 13:59:44.74 x8eq65dLM.net
>>684
ベストカーのデマ記事を受け売りする屑マツダ信者

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 14:07:41.14 GcKWiMO+0.net
>>678
スカイアクティブXを持ち上げまくった(結果、空振り)手前、
バランスを取らなきゃいけないんだろうな。ヒョーロン芸者も
大変だw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 14:23:40.04 eknuwZav0.net
先代のアクセラと全く同じよ
XD推しが一転して1.5に変わったのとソックリ
ハナから素直に1.5薦めときゃいいのにと思うわ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 14:25:52.95 utd1vx5V0.net
1.5GにPROACTIVEとPROACTIVE Touring Selectionが追加されればバカ売れ間違いなし

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 14:31:47.45 eknuwZav0.net
年明け4月くらいに5から10万アップで追加グレード出して下さい
何でも言うこと聞きます!

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 14:33:16.55 eknuwZav0.net
あっ、できたら値上げしないで下さい
カロスポdisりに命捧げますから!

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 14:58:33 NpBLsccV0.net
アメリカで販売できない車をなんで売るの?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 15:09:48.53 2kT9s3140.net
マツダが直6FRでどんなモデルを予定しているか、
ひとつも広報をしていないのに売れるとか売れないとか、
超能力者のようにコメントするのは何者なの?
クーペかもしれない
ステーションワゴンかもしれない
ピックアップかもしれない
まだ何も分からないよね。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 15:11:16.28 wG49R3ce0.net
お前らなんでそんなにマツダにかまうの?w

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 15:35:35 /+8oUzMK0.net
>>693
マツダではなく盲信する信者いじってるだけでしょ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 15:45:20.73 01euSxLV0.net
なんでスカイアクティブなんだろ。
どんな意味?

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 15:45:23.46 +bdXZYvk0.net
オオカミ少年を諭してるんだよ。
ただ自分がまだオオカミ少年と自覚してないからまずそこから淡々と教えてるところだよ。
でも発売前から盛り過ぎたかなってのはだいぶわかってきてはいるんだろうけど。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 16:06:09.64 OPrz7rrYM.net
>>692
マツダヲタのくせに勉強不足だな君は
マツダを追いかけてる日経が第一段はCX-5、その次が6と報じてるじゃないか

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 16:16:12.76 wNm9IU/W0.net
>>693
空売りしてるから

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 17:01:45.81 PKLQtfY30.net
フォード提携時代の愛嬌あるデザインには「スカイアクティブ�


720:vって名前も似合うけど 今の人相悪いキムチフェイスには似合わんな、とは思う



721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 18:48:17 1BHYJiJN0.net
普通の1.5ターボだしてりゃ面白さも感じる車になったんじゃね?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 19:34:00 Ct4dm4UqM.net
>>700
VWは10年以上前に1.4リッターTSIで170馬力24.5キロ絞り出してる
ツダヲタがホンダのダウンサイジングターボ馬鹿にしてるけどマツダはそもそも小排気量ターボ自体作れないだろな
伝達効率言うくせにDSGじゃなくてロックアップもできないAT積んでるくらいだし

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 19:37:27 uE+Oj38r0.net
ツダオタが喚いてもマツダは相手にしてなくね?
ツダオタ好みの車って売れた試しねぇんだわ
本田を持ってしてもシビック程度の販売じゃマツダは即刻あの世行きよ

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:22:42.61 MBVLO49p0.net
>>701
ターボなんて三菱とIHIどっちかからの買物でしょ?そりゃ、サージングしないような方式選定が必要だけどさ。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:30:32.95 wDkapsMoM.net
タービンさえ買えば過給エンジンできると思ってる低脳ツダヲタ(笑)

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:43:41.40 X6kh5ZVV0.net
VWもホンダも開発は外部サプライヤー、たぶんAVL
ダウンサイジングターボブーム作ったのがAVL
欧州トレンドはだいたいサプライヤー主導、次はEVのモジュール売りと48Vの囲い込み

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:48:44.56 SnfI3t+O0.net
ホンダの1.5LターボのほうがスカイXより100倍いいエンジン。
スカイXより100kgも軽いので軽快でハンドリングもスパッと切れる。
スカイXは重くてノロいのに価格は高いカスみたいなエンジン。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:48:55.33 MBVLO49p0.net
>>704
じゃあ説明してよ。天才さんw

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:53:48 ufpoFp3U0.net
>>684
トヨタはM15A型/M20A型のモジュールエンジンでM30A型作った方が安定してコストを下げつつ生産できるやん
延期してる時点でトヨタ的にはスケジュールが他社に左右されるわけで使いにくいにも程がある

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:06:18.15 bvlhPYdL0.net
>>706
ソース出して

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:10:09.16 NVBXEgmG0.net
>>701
加速に関してはロッキーとかエスクードとか楽しそうだけどね
1.5でNAとTのモデル出せば良かった気がするんだけど

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:10:27.99 ufpoFp3U0.net
ターボエンジンは日産のKR20DDETが面白いね
あれがモジュールエンジンで直3になったのとかどんな感じかみてみたいけど
VC-Tって今後も広げていくんだろうか
可変圧縮比自体は各社が特許を争ってるから
日産以外でももしかしたら出てくるかもね

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:35:33.45 SruNZVuf0.net
全車種、全グレード、スカイXにして、無理やりコスト下げるとかしないと厳しい
だけど、コケた時のリスクは甚大
八方塞がり

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:41:50.85 pupiH0FYM.net
>>712
煤Dと煤Xの二択ってどんな罰ゲームだよ…w

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 22:08:43.01 SruNZVuf0.net
>>713
2択じゃぬるい
スカイX一択
ディーゼルあると、コスパ良いのはディーゼルになるから、スカイXは売れない

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 22:43:34.97 Mmot5LvR0.net
まースカイxは日本じゃお飾り
ホンネは欧州の罰金回避車
日本でバカが買ってくれたら儲けもの
そんなレベルよ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 23:28:32.82 p7mnr+J80.net
ホンダのシビックが良く出来てるのに全く異論は無いが、あのエクステリアの車乗れるか?中年で
マイナーチェンジ後のデザイン、さらにモビルスーツの胸みたいになってるぞ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 23:36:23.70 p7mnr+J80.net
カローラやインプレッサなら乗れるがシビックは無理だわ
親父がシビックのEG6型乗ってて思い入れあるし、バイクは3台続けてホンダ乗ってるんでホンダ好きだけどさ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 00:05:12 YUxkQpeD0.net
>>692
直6FRとか広報されていない話はマツダ社員か関連会社の書き込みですよ。
シニアマネジメントのおバカぶりに、社員の不満が鬱積している。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 00:10:27 7Um61Cq60.net
マツダをプレミアム化したいならまずはトヨタがやったようにまずはセルシオみたいな車作って認知させないと。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 00:24:26.47 Ck2sMEH00.net
>>708
トヨタは既にV6持ってるし、L6FRはBMW製のスープラがある

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 00:26:07.17 MmZfyfb70.net
直6ラージモデルは2022年に投入予定だよ
そこまで会社か、今の経営陣が残ってたらね
ただFRはないんじゃない?
CX-5もCX-8もマツダ6もFFだし
4WDならあるだろうけど

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 00:35:06.29 1wgMirLU0.net
MINIくらいのちょっと元気なプレミアム目指せば良かったのに

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 00:37:12.68 Ck2sMEH00.net
>>721
いまさら縦置きFR/4WDのシャシーを横置きFFにしろってのは無理でしょ
例の臭いインタビューで6をシャシーレベルで改良してもたすって言ってるし、
縦置きFRが出せないならそれを続投させるだけかと
一番面白い展開は6を「リアの環状構造を見直す」とか言ってちゃっかりトーション化すること

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 02:14:23.35 DjmSGN7N0.net
>>708
いまさら340Nmくらいしか出ない直6なんて作ってどうするんだ?

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 02:16:52.90 DjmSGN7N0.net
エンジン最大トルク:224Nm/3000rpm

単純に1.5倍すると

エンジン最大トルク:336Nm/3000rpm

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 02:17:48.28 DjmSGN7N0.net
>>716
シビックは世界でマツダ3の5~10倍くらい売れてるだろ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 02:54:56 BzDQTqES0.net
>>725
素晴らしいエンジンだなあ
スカイアクティブXならさらに回しても燃費が落ちにくいと言う神エンジン

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 07:05:44.99 I8fJaYA70.net
>>160
大本営がダウンサイジングを嫌ったからこうなった。P5ターボやってりゃこうはならなかった。マジで載せるユニットが無い状態だよ。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 07:30:10.15 TqGfxCHz0.net
嫌ったっていうか作れないんだろ
唯一あるのが2.5Lだしそれもショボいし

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 07:46:57.61 pB6xfb7/0.net
>>727
いやローギアで回したら落ちやすい特性やん

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 08:00:34.44 AsopQAz8M.net
>>727
単純にガソリンを燃やす量にトルクが比例するという当たり前のことを理解できない低脳ツダヲタ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 08:28:54.14 Lyzt33A40.net
>>731
> 単純にガソリンを燃やす量にトルクが比例する
それは頭の悪すぎる発言だぞ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 08:36:05 /6l9q/oZM.net
リーンバーンで回して理想空燃費と同じパワー(トルクと言うべきか)が出ると、MAZDA信者ってマジで思ってんじゃねぇの?
リーンバーンってスロットル開度を大きくして吸気抵抗を減らすことができるだけで、半分のガソリンでこれまでと同じパワーが出る魔法じゃないんだが(笑)
スパークきっかけにシリンダーのあちこちで圧縮着火が起きるから爆発力が強くなるとか訳


755:の分からんこと言うアホもいたが、クルマの動力はガソリンの熱エネルギに起因するという当たり前のことを理解しろよな Xの熱効率がこれまでのエンジンの2倍とかいうなら話は別だが(笑 回しても燃費がいいエンジンとか寝言は寝てから言え 出力曲線が全開時のものだということも理解できないMAZDA信者 燃料消費率見てみろ



756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 08:59:50.85 DjmSGN7N0.net
>>732
ある程度正しい

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 09:26:34.12 g1aTWU8D0.net
スカイアクティブXの熱効率の数値、聞いたことないな
結局ダイナミックフォースエンジンに勝てなかったのか。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 09:33:12 T1h286CH0.net
お題目だけのエンジンなのでまったく存在価値がないですな。
信者にとっては神エンジンなんだろうが。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 09:50:29.60 Vh/2oW8D0.net
夢のエンジン(笑)

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 10:01:39.14 YiT/88euM.net
>>735
開発中はTOYOTA超えの43%とかメディアが書いてた(書かせていた)
出来上がったら…(笑)
まぁ、仮にピンポイントでTOYOTAに勝ったとして、ハーフスロットル
でエセHCCIのようなギミックはほとんど効果がないってことだろう

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 10:01:55.78 tf8f74d+0.net
>>735
43%ってどっかでみた

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 10:36:02.45 4Ymwq5O90.net
>>737
悪夢のエンジン

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 10:38:42.16 gyPbchZu0.net
効率の追及なら早稲田エンジンが60%を達成
30cc程度のエンジンだけどな
大変なのは製造誤差
均一に造るのは難しいみたいよ
スカイGもその研究には四苦八苦したとか

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 12:54:27.65 3GCM88DE0.net
THSとの組み合わせも難しいなこんなレベルじゃ
内燃機関を極めるなんて大口叩いても緩い日本の規制もクリア出来ないようじゃこの先どうなる事やら

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 12:55:26.41 kDVDZ7Tv0.net
シビックのデザイン酷いよなー
古臭いシルエットにデカすぎるダミーダクト
いくらスペックよくても乗るには恥ずかしい

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 13:03:41.87 MmZfyfb70.net
直6ラージモデルの開発を遅らせた理由にプラグインハイブリッドを取り入れる為のプラットフォームの見直しがあるらしいな
実のところSky-Xがダメダメすぎて直6どころの話ではないんだろうが

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 13:18:18.78 8hsZqWhP0.net
欧州規制をクリアするのに高額なTHSプラスライセンス料を払うのと
スカイXで罰金を軽減するのとどちらが良いかだな
,(リコール費用は含まず)

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 13:19:28.08 Ck2sMEH00.net
XがゴミだったからラージもPHEV化する必要が出てきたんじゃね

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 13:45:41.95 dnlFgoa50.net
開発のニュースが入った時点で眉唾もの
それでも何らかのギミックが有ると思ったものが24ボルトのマイルドハイブリッド
期待値が高すぎた(笑)

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 13:55:08.14 u3rPUPPZ0.net
こんなんで直6作るみたいっすよ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 14:30:44 JN9yX5TK0.net
直6作るのいーじゃない、いーじゃない
ついでにV10ターボも作っちゃいなよ笑笑

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 14:37:28 rzTTWyPk0.net
今こそV12のアマティを。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 14:47:15.66 2wuGzg9y0.net
まー最高のエンジは対向ピストンだ
スビルの水平対向じゃねーぞ
ピストン同士が向き合うやつですからwww

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 16:44:39.62 70Mgtzil.net
マツダって直6エンジン作ったことないんだろ
Xに2


775:気筒足せばいいってもんでもないから難航するだろう しかもXだし マツダ信者はTOYOTAが発注したものだとかベストカーのデマ記事の 受け売りしてるが、JZ系のノウハウとYAMAHAとのパートナーシップ があるTOYOTAがド素人のマツダが作ったエンジンなんか使うかよ…



776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 16:46:42.17 N7gYkzs+0.net
流石に足せばいいってもんでしょ
コストや燃費がヤバイ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 16:48:22.73 70Mgtzil.net
>>750
リショルムコンプレッサーのミラーサイクルを熟成していればいいエンジンになったろうな
あの頃はエンジンに見合うクルマがなくて、今はクルマはあるけど積むエンジンがない
皮肉なものだ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 19:52:26.35 XVChAFzy0.net
トヨタが本気でV8やV6から直6に回帰するなら、M20A型からM15A型を作ったようにM30A型を作るだろう
モジュールエンジンで基礎技術が同じで、部品の共有化も多く出来て、自社で生産を管理できるんだから
なによりM30A-FXSも作ればTHS-IIとの相性もいいんだから組み合わせも増やせるわけで
マツダは直6を延期したけど
他社に採用してもらいたいならスケジュール通りに納入出来ないところから既にダメじゃん
いまさら4.0L V8ツインターボの開発をしてるのがトヨタなわけだが

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 19:57:11.62 MY9uaVf/0.net
乗り心地考えるならV8より直6の方が素人考えええ気がするけど
頭の良い開発設計者達がV8ってんだからなんかメリットがあるんだろう

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:05:50.73 R0ZxwC7x0.net
そりゃパワーやろ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:14:01.90 qV5rKVw40.net
>>755
トヨタにはV8 4Lを載せられる車があるってだけよ
FRが必要になるようなパワーのエンジンもないのにFR化しようとしてるマツダとは違うよ

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:29:00.25 MmZfyfb70.net
素人というより一般人的な思考かね
普段使い程度ならV8でも直6でも乗り心地や静粛性云々は高級モデルならボディ側でどうとでもなるし
日常で使う事のないパワーは金が有り余ってる連中にしてみれば表面上スペックが良くて金がかかるってのがステイタスになる
トヨタというよりレクサスに載せるのか知らんが、レクサスに載せて富裕層が所有してくれるなら箔が付くからブランド力を更に上げる目的だろう
その開発研究のお下がりでもトヨタ車に載せておけば開発費もある程度回収できるだろうし

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:33:35.05 zIigtPPO.net
>>756
レクサスが直6止まりじゃあ、Sclassと7seriesの上位グレードに対抗できない

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:39:33.93 zIigtPPO.net
>>759
トヨタの国内販売でV8積むのはセンチュリーと200系ランクルしかない

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 20:56:04 PhsuTlsC0.net
LC

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 21:34:52 YeGBvB6u0.net
RC FとGS Fも

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 21:36:56 1fvTRJ1D.net
レクサスだろ
元の>>759の書き込み読め
トヨタに積んで償却できるほどトヨタのV8モデルはねぇよって話だ

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 21:48:11 0CvnZX2g0.net
レクサスとトヨタって別のメーカーだと思ってんの?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 21:49:11 1fvTRJ1D.net
>>765
お前は>>759を音読してから書き込め低脳

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 22:02:27.38 VJuHwszj0.net
レクサスとトヨタは別ブランドなんだから別だろ
レクサスでカローラ買えるのかよ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 22:13:50.26 uary5Qvr0.net
ランクルにしても、V8NAよりはV6ターボ積むだろうし、積むならV8HVかね

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 22:38:12.96 bNacG2XQ0.net
トヨタとレクサスは別ブランドだけど同じメーカーだが
レクサスでカローラを買うとか
販売店がカローラを作ってるわけでもないのに

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 23:25:14.90 emm8


794:ILjQ0.net



795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 01:59:36.08 crAtSrgw0.net
>>744
336Nmしかない直6FRとか冗談にもなってない
そこら辺の2リットルターボでも出せる数字

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 02:05:35.44 crAtSrgw0.net
>>764
>トヨタに積んで償却できるほどトヨタのV8モデルはねぇよって話だ
ランドクルーザー200、ランドクルーザー70(ディーゼル)、セコイア、タンドラ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 02:06:39.90 crAtSrgw0.net
>>767
V8が必要なのはレクサスよりトヨタだよ
レクサスブランドのV8よりトヨタブランドのV8の方が販売台数はずっと多い

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 02:08:54.94 crAtSrgw0.net
>>755
>トヨタが本気でV8やV6から直6に回帰するなら、M20A型からM15A型を作ったようにM30A型を作るだろう
224×1.5=336Nmしかない直6
補機類をどっさりつけて3.5リットルNAに劣る最大トルク

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 02:09:37.62 crAtSrgw0.net
>>761
なぜ国内に絞った?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 02:09:55.76 ToCrAzG30.net
中身0なクソスレ
(笑)

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 06:03:56 EqAkuVfN0.net
スカイXの話はどうしたんだよ?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 06:28:17.50 6KtaMsPG0.net
こっちの完全勝利なのであとはサンドバッグにするだけww

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 07:12:57.96 nNAUAZOj0.net
スカイXの擁護の意見が全く無いなw
さすがのツダオタもここは黙ってやり過ごそうって事か。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 07:35:12.25 sc3OwND2.net
LCに搭載されると言われる4リッターV8ターボをアメリカの下民が乗るトラックやSUVに展開するはずないだろ
値段抜きにしても3URとバッティングする。そんな馬鹿なことをTOYOTAはしない
国内だってメルセデスやBMWのようにドライバーズカーと違いVIPの後席専用のセンチュリーには積まないわ
ランクルもせいぜいGRバージョンでも作ればってところ
V8ターボを積めるクルマなんてTOYOTAですらごくごく限られてる
>> V8が必要なのはレクサスよりトヨタだよ
>> レクサスブランドのV8よりトヨタブランドのV8の方が販売台数はずっと多い
MAZDA叩きしてマウント取ってる連中も自動車知能は低いわ
馬鹿すぎ笑

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 07:58:20.15 QVod8Smn0.net
MT 楽しいって、みんな言ってるけど…

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 08:05:38.60 D1jFugwp.net
>>781
販売台数という答が出る
試乗車と中古で流す登録済未使用車で数を稼げるのもせいぜい年度内
来年度は厳しいことになるだろう
Xというよりそもそも売れない3と30でマツダは悶絶するだろうな
秋に出る?2でマツダの運命が決まりそうだ

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 08:14:51.91 UF9WRhCz0.net
>>779
そう言えばあのX絶賛コピペ信者消えたなXのあまりの低性能ぶりに寝込んだか?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 08:17:48.88 MROvqEYW.net
>>781
今週末にヲタ連中が試乗するだろうから来週から反転攻勢だよ(棒)

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 08:33:49.09 mHACaB82A
>>780
ご存知の通りアメリカでは、車とはトラック(ピックアップ)のこと。
一番売れるのはトラック。
主戦場はトラック。

デカイエンジンが好まれるのもトラック。

最大マーケットの最量販車種を無視して、セコいヒエラルキー戦略にしがみつくほどトヨタは子供じゃない

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 11:27:46 maDwcfxx0.net
ダイナミックフォースエンジンでセダンMTが出ればそっち選ぶけど
出ないからsky-XでMRマツダ6を買うしかないのでやんすよ。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 11:28:15 maDwcfxx0.net
MRじゃなかったw
FRだなw

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 11:40:50.11 J7zvuAfA0.net
試乗車や未登録車が溢れたら�


813:Eハンの国へ流す 販売数=人気車とは限らないよ 特にマツダなんかは規模の割に販売網が広いからな



814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:13:39.86 crAtSrgw0.net
>>780
>LCに搭載されると言われる4リッターV8ターボをアメリカの下民が乗るトラックやSUVに展開するはずないだろ
LS460とLC200にほぼ同じエンジンを積んでるじゃん

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:27:49.58 V/RkLtnq0.net
マツダと全く関係ないV8とか笑える
まともな4発作るのが先だろw

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:27:52.44 xL62nsXd0.net
>>788
オーストラリアに新古車が山盛りだなw
そこから南下して行くと増える一方だ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:29:03.12 r3foN/Fc0.net
夢のマツダ車(笑)

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:32:03.11 xaePyf410.net
そういや気筒500ccが理想でモジュラー設計がどうのこうのご高説たれてたけど
なんで1.5は4気筒のままなの?

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:33:19.53 MROvqEYW.net
>>793
来年FMCの2に直3X積むんだろ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:35:54.99 MROvqEYW.net
6気筒はね…そもそもシリンダーブロックやクランクシャフトから知見ゼロだろ、作ったことないから
4+2で簡単に6にはならんだろう

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:35:58.25 xaePyf410.net
>>794
G1.5も3気筒にしたらいいのにってことね
トーションビームの3気筒とかブラックサタンがどんな言い訳するか楽しみじゃん

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:38:59.80 YDr6Wnyq0.net
>>780
アメリカのピックアップ知らないだろ。あれは見た目がトラックだけど
中身は昔のフルサイズ乗用車。フォードFシリーズのV8はマスタングと
同じエンジンで10速ATだからなw 日本人が考えるトラックとは違うから。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:39:45.57 maDwcfxx0.net
>>796
デミオ99.8万円なら納得

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:40:18 UyvFg65Z0.net
実際にユーザーに渡る数より在庫の方が多いのと違うか?
それが在庫過多で危うくなって来た
まぁマツダがどうなろうと知ったこっちゃないがw

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:42:41 8Fk80/Js0.net
>>799
在庫言うても、どうせ9月にマツダ3いっぱい押し込んだから、既に販売店もお腹いっぱい。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:42:44 xL62nsXd0.net
Xの新古車もあるでよw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:45:31 yVNYrxm70.net
海外の在庫の話
池沼には区別が付かないか
ま、ここは売れた売れないのスレじゃ無いけどな

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:47:58 KLJvElSu.net
>>788
保安基準も環境安全規制も違うのに簡単に輸出できる訳がない
できたとして並行輸入中古車だ
馬鹿すぎんぞお前

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:52:11 eO0eoH2X0.net
>>801
メーカーオプションも選べそうな新古車だなw

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:53:27 Kj0z5s3b0.net
アホw
日本の中古は海外で販売不可か?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:57:13 QE1DieOp.net
>>805
例えば左側通行国の豪州の輸入規制知ってるか?お前はw

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:59:02 jsCOGUFk.net
>>797
トヨタのトラックのプライスタグ調べてから書けよ、アメ車に話すり替えてる無知馬鹿さん

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:03:13.86 164Q8NA40.net
日本からの中古輸出が不可能と思ってるバカw

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:03:17.06 xL62nsXd0.net
>>806
例えばじゃなく右ハンドルの国の規制をすべて羅列しなよ
その方が話が早い

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:05:10.56 7uP8Pswi0.net
>>806
オーストラリアに国産中古車があるのは全て密輸か?w

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:18:21 UsMTj9Yv0.net
なぜ失敗したのかじゃなくて失敗の影響はどうなるかみたいなスレ流れになってるな。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:23:37 crAtSrgw0.net
>>807
Land Cruiser 79
4.0ガソリン
From R582,000
≒約428万円
URLリンク(www.toyota.co.za)

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:36:43.76 glJpFFMd0.net
現在 レクサスとトヨタで同じV8エンジン
今後 レクサスとトヨタで別のV8エンジン
そんなバカな

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:38:42.29 g24/T4WU0.net
>>797
車板のシッタカは大体、コーポレートサイトのプライスリストを見て、
最低価格の奴を基準に空想でモノを言うから相手にするだけ無駄。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:49:01 HhF7WbCV0.net
クルマ通自慢するならここじゃ無いだろ
ジャーナリストにでもなれ(笑)

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:55:13 vpHKMP1U0.net
中古市場では9月、10月、11月に登録された未使用車が選び放題。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 14:02:51 zrflvQlG0.net
本当だなあ
走行距離が90kmとかなので未使用ではない気もする
いつも納車の時、距離は1.5kmとかそんなもんだったはず

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 14:21:46.99 Ps8UnzAE0.net
ブランド力を上げるため、値下げをやめて自社登録に切り替えたでござる。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 14:22:28.52 hd8G+NLr0.net
試乗車でもディーラーが短い期間で買い換えると未使用車として売りに出してることもあるからな
試乗車として使っていたが販売台数カサマシの為にすぐにまた新しい試乗車を入れて
今まで短い期間だが使ってた試乗車を未使用車として出したんじゃないか

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 14:31:52 krSi2XAe0.net
最新の車なのに減税無しで価格アップ
それが今後も響く
病気持ちのディーゼルなんていらねぇし

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 14:48:44.44 cvWmRY6p0.net
>>795
クランクシャフトは剛性の問題?
シリンダーブロックは足すだけな気がするが…

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:05:56.75 tAY00sFr0.net
>>811
株価・台数とか一番叩きやすいしな

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:08:49.28 STtHHeHz0.net
失敗もクソもw
発売前からこのスレは有るわけ
つまりネタスレだから何でもアリってわけ

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:09:23.83 p5D3si8P0.net
販売されて市場に出回ればこれからはX本体が今より叩きやすくなるよ

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:26:03.07 vpHKMP1U0.net
HCCIではなくSPCCIとか言い始めた頃から失敗エンジンだとわかってたからな。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:43:45.12 7N11M3wn0.net
パワーと燃費が20から30%アップ
それが【最大で】←この時点でアウト

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:55:10.93 nNAUAZOj0.net
発売前の方が威勢がいいなんてこれがマツダの技術なのかw

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 16:26:03.87 g24/T4WU0.net
>>826
「僕たち、努力したんです!!!」
これがマツダ流ベストエフォート(`・ω・´)

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 17:02:38.40 YDr6Wnyq0.net
>>807
2020 TUNDRA TRD Pro V8-5.7L $52,780 約574万円
アメリカだから税抜き表示。日本で買えば10%で軽く600万超える。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 17:59:14 hd8G+NLr0.net
プラグレスでディーゼルとガソリンの良い所取り!
そんな大言壮語から始まった結果がこれだよ!

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:07:28 nNAUAZOj0.net
>>830
人生経験上そんな都合のいいものは出来るはずは無いと思ってたんだけどモータージャーナリストやツダオタは褒め称えるしマツダも否定しないしひょっとしたらと思ってしまった俺がバカだった...

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:09:41.15 vJVLo/800.net
>>830
プラグレスアピールなんかしてたか?

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:12:51.19 jIPfxHET0.net
昨日のyahooニュースにもXのプラグレスを堂々と書いた記事が出てたけど一瞬で削除されたな
情報が錯綜中か

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:19:59.01 mpLu82DA0.net
ロータリーのレンジエクステンダーEV?が出たら起こしてね。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:30:50.26 R10mXXvw0.net
>>834
寝る前にスレタイ百万回読み返してから来い

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:32:08.96 g6mJiI0m0.net
Xの試乗車、全店配備するらしいね
少なくとも新潟では

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:41:47.77 hd8G+NLr0.net
ガソリンエンジンの自己着火、課題と実現への目算…次世代SKYACTIV開発者に聞く
URLリンク(response.jp)
『「本当に、次のステップで大きく燃費を向上させようとすると、一様にまぜた状態のリーンバーンでないと、
飛躍的な燃費改善はできません。だから、ガソリンなんですが、ディーゼルのように圧縮しただけで燃えるようなHCCIにチャレンジしています」と人見氏は言う。』~記事内引用~
他にも記事があった気がするけど引っかからないな
というかマツダのHPに載せてあった記事も消えてたりするし証拠消してるんかね
この記事内(2014年)で既に
『すでにデビューしたスカイアクティブ・テクノロジーのエンジンに対して、HCCIを利用することで、約30%もの燃費を改善するという。』~記事内引用~
この記事から5年、一体何があったんやろなぁ…

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 18:55:45.73 QQnc64Dm0.net
2年前の記事に夢のエンジン!燃費3割改善!(ドヤッ)ってあるのにこのざまw
マツダさん少しだけ夢を見させてくれてありがとうねw
URLリンク(jp.reuters.com)

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:00:52.12 jZA5j0Q10.net
>>838
ただのスパークノックをSPCCIと名付けて新発明のように言ってるね

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:08:25.08 8Fk80/Js0.net
>>836
大して売れない車の更に1割しか売れない予想なのに、押し込まれる販売店も大変ね。。。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:14:06.11 OfQ/hqzr0.net
その記事からはマツダは燃費3割改善とは言ってないね

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:15:02.19 QQnc64Dm0.net
信者脳には読み取れないのだろう

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:34:34.39 KFZNpopx0.net
ポート噴射での過給リーンバーンで熱効率50%の目処立っているのにHCCIの出来損ないまだやんの?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:48:30.65 UF9WRhCz0.net
>>837
その5年間でストロングHV開発した方が遥かに簡単だったろうに

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:56:51.89 +yub6OSH0.net
>>843
なにそれ

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:59:43 Axioi4rt0.net
>>843
それ実用レベルでできてるの?

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 20:00:04 jZA5j0Q10.net
>>843
さすがにポート噴射だけではリーンバーンは難しい
せめてプラグの側にチャンバー等を設けてプシュッとやらないと失火する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch