【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】at AUTO
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】 - 暇つぶし2ch354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:38:12 sGc82EdQ0.net
>>332
調整はバタフライバルブだよ

スーチャー使う条件=燃料をストイキ以上に濃くするとき
ってのもバレバレです

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:41:37 +Qx4tz5S0.net
ここ何時から作文教室になったんだよwww

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:48:36 5qG0WXON0.net
>>348
燃料の薄い層でも理論空燃料比の2倍リーンな状態で圧縮着火燃焼するから煤がほとんど出ないというのがマツダの説明だよね。
なんか勘違いしているようだけど、SIとCIは比率が変わるだけで、燃焼方式自体がモード切替のようにバチッと変わるわけじゃない。
SPCCIマークが消えるのはSIとCIが2:8あたり�


357:ニ言っていた。



358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:49:50 ZR9BtShQM.net
>>341
煤が出ないなら再生警告どころかディーラー即入院警告まで出るのは何故なんだよw

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:49:54 5qG0WXON0.net
>>349
それでだと20Gより燃費が良くなるわけないよね。
Mハイブリッドの効果とかいうなよ。欧州版には20Gにも付いてるんだからな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:50:44 5qG0WXON0.net
>>352
それはどのくらいの頻度で出るのかデータはあるの?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:52:48.06 vtCsXzqk0.net
>>342
CVTの内部損失が問題になるのはアウトバーンを200km/h以上でぶっ飛ばす時くらいだな。
日本の高速道路やアメリカのハイウェイレベルの速度域ではATと大差ない。
なのでアメリカや欧州でも日本メーカーのCVT車が6ATのマツダ車以上に売れてる。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:59:12.48 ZR9BtShQM.net
>>342
屑ヲタの嘘デマ捏造TOYOTA下げかよw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:59:40.06 ZR9BtShQM.net
>>354
愛するマツダに聞けよ屑ヲタw

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:02:27.01 5qG0WXON0.net
>>357
結局煤が多いのはお前の妄想だったってことだなw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:03:22.00 ggYA/qGC0.net
つーか馬力アップにしか使わねーんならターボにしろよ、と。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:07:24.78 sGjhpDVJ0.net
>>331
新聞広告ではXをハイブリッドって大々的に書いてたのにガソリンエンジンに縛るのはズルイなー
URLリンク(i.imgur.com)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:25:07.58 BUm2e/UDv
>>237
ECUもサプライヤーさんだよ
VWのチートコードもBOSCHがテスト用として残したまま引き渡したものだからね

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:17:42.16 WmUGuDCi0.net
>>351
煤が出るのは燃料の濃い層
点火タイミング直前にプラグ付近に噴射された燃料が完全気化する前に点火されて、燃え残った芯が煤になる

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:18:21.83 sGc82EdQ0.net
>>353
実際に>>23のリーンでスーチャーを繋ぐ右下はGより悪いじゃん
スーチャーが役に立ってるのはストイキ~リッチのSPCCI

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:18:29.91 2Knmy/PO0.net
まー確かに24Vのマイルドハイブリッドってのは貧乏臭い
スズキもスバルも100V
それもボチボチオワコン予定
これからマイルド始めるマツダってのは流石に笑われるワナ
外す訳にはいかんのか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:26:03.91 5qG0WXON0.net
>>362
プラグ付近に噴射じゃなくて、気流の渦でプラグ回りに濃い層を作ってるって聞いたけど?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:28:16.96 ggYA/qGC0.net
>>363
リッチ域でSPCCIとか、HCCIの理念はどこ行った。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:33:16.30 3M59T6eY0.net
>>364
マイルドハイブリッドと言えばホンダのIMAを思い出す
低回転トルクがモーターのおかげで図太くて、ガソリンエンジンなので高回転まで気持ち良く回る
だから初代インサイトやCR-ZのMTはなかなか面白かった
でも燃費はトヨタのTHSに完敗で、消えて行った
IMAのモーターは10kWだけど、
スカイXは4.8kWしかないからIMAのような面白さは期待できないだろうね

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:35:54.08 1oeIfrR90.net
>>358
ディーゼルの2倍かかる再生モード、ユーザじゃどうにもならないから
即ディーラ入庫モードまで警告出るの何言ってんのこの屑信者

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:38:10.89 hV+AYjh00.net
>>365
初代GDIと同じでしょ?
プラグに向かって噴射したらプラグが濡れて煤けて真っ黒けになる
だから
ピストンに向かって噴射した燃料が跳ね返ってプラグ付近に集まるようにしてる

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:38:30.17 1oeIfrR90.net
>>367
カタログデータ飾る燃費詐欺のためだろう
エセHCCIじゃ発進加速時の燃費が落ちるからマイルドハイブリッドで穴埋め

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:44:53 jHE5owjm0.net
モノホンのHCCIなら発進時の燃費も落ちない!
上り坂もノロノロ運転もHVを凌駕する!
終いにゃこんな稚拙な事を言い出しそうだな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:48:46 mC6/Bb1J0.net
>>336
池沼w

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:56:10 qJkotfqj0.net
>>371
モノホンのHCCIはアイドリングできないし、高回転・高負荷も無理

シリーズ式ハイブリッドあるいはレンジエクステンダーとしてなら実現可能性はあるかも

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 18:14:00 mC6/Bb1J0.net
スカイXは眉唾として
従来型の2.0をWLTCとEPAで比べると
EPAcombind=13.2km
WLTC=15.6km
まだまだWLTCは甘い

※EPAの数値より実燃費は当然の如く落ちます

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 19:45:59.91 X/whMvVL0.net
スバルとスズキと同列だと思えば微笑ましいし、その通りなんだが、メーカー自らメルセデス、BMW、アウディのようなプレミアムブランドへシフトすると大口叩いて価格も上げてきてるからな
プレミアムブランド目指すメーカーのグローバル戦略車、それも高価格グレードが室内ウサギ小屋トーションバー低馬力マイルドハイブリッドとか冗談は顔だけ、いやブタ鼻グリルだけにしとけよ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 19:50:22.28 mpeR0C5C0.net
>>368
それは煤が多いことの証明にはならんだろ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 19:54:54.22 mpeR0C5C0.net
>>364
燃費の目玉が広い内燃機関あれば
モーターアシストは最小限で済むから
ハイブリッドのモーター出力・電池容量は少なくて済む
というのがマツダの目指してる戦略だぞ?

現状は内燃機関の方でコストがバカ高くなってるから本末転倒だが

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:00:07.37 KZdhoh+W0.net
>>324
ポイントはトータルコスト
燃費良くても、車体価格が高過ぎると意味無い
燃「費」って言うくらいだし
トータルコスト考えたら、普通のガソリンエンジンと一緒じゃんって結論になる
部品少なくて、枯れた技術であれば、故障リスクも低い
そこであえてSKYACTIV-Xを選ぶ客がどのくらいいるかは、興味がある
売れ行きによっては、マツダの方針転換もあるだろう

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:10:10.34 5qG0WXON0.net
>>378
いや、今(主に海外で)問題にされているのは環境コストの方だろ。
そもそもトータルコストを考えたら、車を所有しない方が良い人が圧倒的に多いはず。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:10:30.74 osPNv6kb0.net
でもさ小容量バッテリーで効率良く燃費が稼げるなら国内市場にも1.5と2.0のMHV導入するべきだよな
10数万ほどの減税効果あるわけだし

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:12:59.08 XAueY6y70.net
プリウスって楽しむ以上にかなりアクセル踏みつけないと燃費で10km/L切れないけどマツダ3はどこまで走りを楽しめるのかな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:13:00.70 jjg2WacLM.net
>>377
> 燃費の目玉が広い内燃機関あれば
> モーターアシストは最小限で済むから
> ハイブリッドのモーター出力・電池容量は少なくて済む
こんな机上論を受け売りする馬鹿マツダ信者
モーターのアシストが必要・有効なシチュエーションがどういうものか
理解できればこんな下らないデマゴーグに騙されることもない
マツダ信者が以下に無知で馬鹿なのかがよく分かるw

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:15:16.40 +LZiyojR0.net
1.5のマイルド出したらXの立場どないすんねんwww

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:19:20.78 Fv0GAb5U0.net
>>383
全てのSKY-GをXに置き換える
マツダの全技術注ぎ込んだ自慢のエンジンなら、それくらいしてアピールしないとなw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:19:57.94 ggYA/qGC0.net
分かった!マツダはもう内燃機関を捨てたいんだ!

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:20:01.42 gPNthOiS0.net
>>329
フォーティーセブンでおます

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:23:19.24 Fv0GAb5U0.net
>>385
マツダから内燃機関を取ってしまったら何が残るんだろ?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:23:30.23 WT5emIJ00.net
欧州大陸で販売されてる高級車はみなEVとPHVに置き換わった時でも
マツダは内燃機関にこだわり続けるのか

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:24:03.47 ggYA/qGC0.net
>>387
えーと…

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:31:42.82 jroy+Koh0.net
>>382
仮に燃費の目玉が広いエンジンができたとしたら
エンジンが絶対的に苦手な始動時をアシストできれば良いだろ?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:33:45.03 jroy+Koh0.net
>>380
小容量バッテリーで効率良く燃費稼げる
の前提条件である広範囲高効率エンジンが出来てないからムリじゃんw

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:37:53.93 gPNthOiS0.net
豊田章男はんが
トヨタが供給したHVシステムを搭載したアクセラに乗ってみたら
ブレーキのフィールが良くなっていることに気がついたとある
マツダの技術者のこだわりに感心したそうな

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:39:57.29 jroy+Koh0.net
>>319
しかも「50%いけるかも?という基礎実験結果が出つつある」という状況だから
2020年の量産なんて全く間に合わない

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:40:23.57 /XJZaFvE0.net
英国マツダでXが発売されてスペックが出てるから見たらいいよ
英国シビック1.5tと比べてもマツダ渾身のスカイXは見劣りしないよ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:44:13.48 z++oAxhU0.net
>>392
アクセラハイブリッドなんて、街中では見たことない
100台ぐらいは売れたの?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:45:05.07 gPNthOiS0.net
マツダのロータリー技術でHV車をトヨタが作れば良い
シリーズHVの発電用でも良いぞ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:46:39.29 P2lY+he40.net
>>379
まず、燃費
例えば、ヴェゼルの1.5ターボと比較してマツダ3は20万円高い
10年10万キロと考えると
燃費で3Km/Lくらいの差でトントン
ヴェゼルが17Km/Lなら、マツダ3は20Km/L
環境コストは、二酸化炭素なら、燃費良い車が良い
だけど、SKYACTIV-Xの排気ガスが、ふつうのガソリンエンジンくらいにクリーンとは思えない
煤大放出のエンジンで、環境言われてもなぁ
トータルコスト考えたら車持たないって話は飛躍しすぎ。
車が必要な人はいるし。
コスト考えるなら、トータルコストで考えるべき
まぁ、燃費が良いっていうイメージだけで、トータルコスト無視して車買うのも本人の自由だからいいんだけどね
まぁ、マツダ3のSKYACTIVE-Xがどのくらい売れるか、見物だよ
それによっては、SKYACTIVE-X終了もありうると思ってる

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:4


405:6:49.01 ID:/sjwnB9A0.net



406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:46:58.06 z++oAxhU0.net
>>396
熱効率劣悪なロータリーを、エネルギー効率命のハイブリッドに積んでどうする?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:47:33.66 gPNthOiS0.net
>>395
売れて無いし
走ってても気がつかないからな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:49:38.47 5qG0WXON0.net
>>397
>だけど、SKYACTIV-Xの排気ガスが、ふつうのガソリンエンジンくらいにクリーンとは思えない
結局お前の妄想じゃねえかw

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:51:11.32 Os6xVoq10.net
煤はGPF無しの直噴ターボの方が多いんじゃないの

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:51:59.94 gPNthOiS0.net
>>399
特定の回転域では燃費は悪く無いし
コンパクトで振動も少ないのでシリーズHVの発電専用器としては優れているよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:53:30.66 /sjwnB9A0.net
>>39


412:4 パワーはほんの少しシビックが上だが 燃費は2~3kmほどマツダ3が勝るな それを見劣りとは言わんからな



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:54:57.93 /sjwnB9A0.net
>>403
何の実験結果も根拠もない
それこそ妄想と言うものだ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:57:35.80 kiBaxB060.net
>>404
ハイオクとレギュラーの差は?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:59:14.24 Td48I8a3M.net
>>401
じゃあ、なんでGPFが付いてんだよ低脳屑ヲタ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:00:58.46 sFt1WWxn0.net
成層燃焼だから煤多い
って言い張るヤツが住み着いてるからな

SKYACTIV-Xが批判されるに足る正当な理由はいくらでも有るのに
なんでデータも証拠もない妄想で叩くののかね?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:01:11.09 /sjwnB9A0.net
>>406
シビックは95RONだな
マツダは調べてくれ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:01:55.89 gPNthOiS0.net
>>405
根拠も無しにトヨタが目をつけるかよ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:02:05.80 5qG0WXON0.net
>>407
EGRの排気ガスからスーパーチャージャーを保護するためだろ。
ほんのちょっとの煤でも長年溜まり続けたら故障の原因になるだろうからな。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:03:43.33 0V9RaohI0.net
>>403
シリーズ式ハイブリッド用エンジンは熱効率50%を超えようとしている
そんな時代に、
細長くて移動する燃焼室のバンケル式ロータリーエンジンでは勝負にならない

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:04:09.76 Lm9Qe/P80.net
>>406
英国シビックもスカイXも同じハイオクだろ
国産のシビックセダンがレギュラー仕様

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:04:19.45 yfQo6U1M0.net
>>401
URLリンク(mazda-faq.custhelp.com)
根本的に煤は発生する燃焼みたいだからねー
排気ガス中に出さなければ良いけど、、ね
結局エンジン内に煤貯めるパターンかもしれないけどね。
ソコも含めて、あえてSKYACTIV-X選ぶ客がどのくらいいるのかが楽しみ
知識無い系の人には、伝わりにくいパフォーマンスだし
知識有る系の人には、リスクが気になるところ
誰が買うんだ???
コレ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:04:30.20 sFt1WWxn0.net
>>407
・実際に煤が多い
・煤の量は普通だが、SPCCIの精密制御を維持するためにクールドEGRから煤を極力排除してる
・直噴ガソリンエンジンにはいずれ必須になるから今の内に付けておく
いろいろ考えられる

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:06:44.09 Td48I8a3M.net
>>411
SCが壊れるほど煤が出るエンジンってことだろ
自分で言ってること分かってねぇ馬鹿丸出しマツダ信者w

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:07:40.13 gPNthOiS0.net
>>412
燃費で勝てなくても音と振動が少なければ
高級シリーズHV車として売りになるよ
ノートの3気筒エンジンはうるさいから

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:12:47.49 sFt1WWxn0.net
>>412
50%達成するのに、高圧噴射・超ハイパワー点火プラグスーパーリーンバーン・尿素SCR・マルチリンク式可変圧縮比機構などてんこ盛りらしいけどね
Skyactiv-Xの二の舞だよ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:12:49.18 0V9RaohI0.net
>>410
レンジエクステンダーの非常用発電機としてなら、小型で軽いエンジンは価値があるかも
でも、バッテリーが空になったら止まって発電・充電しなければならないレンジエクステンダーはあまり期待されてないようだ
エンジン発電機の分だけバッテリーを増やすか軽くしたほうがEVとしては高性能だし



428:q続距離や充電時間が問題ならバッテリーが空でも走行可能なシリーズ式HVかPHVが適してる



429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:17:37.70 0V9RaohI0.net
>>418
F1の熱効率というかエネルギー効率も50%に達してるらしい
エンジンの特徴はプレチャンバーぐらいで(その恩恵は大きいらしいが)、他はハイブリッドシステムがいろいろ凄い

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:19:31.00 5qG0WXON0.net
>>416
詳しいことは知らないが、狭い箱の中でローターがそれなりの速度で回ってるわけだから、
ほんのちょっとずつでも煤が溜まり続ければ、その分耐久性が落ちるのはあたりまえな気がするんだけどね。
エンジン内部みたいに熱で燃やすわけでも、オイルで洗い流すわけでもないんだから。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:27:01.26 lHMAS6k50.net
>>380
渾身のXがエコカー減税対象外に全く届いてないぞ
あと15%はあげないと最低限すら厳しい

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:27:33.24 sFt1WWxn0.net
>>420
F1の話なんかしてないが?
F1が先端技術開発の絶好の場なのは間違いないけど
そこから量産エンジンに落とし込むには大きなハードルがあるからね

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:30:05.50 ecTnYu4b0.net
過給リーンバーンはタンブル流と点火の強化だけで可能
それでスカ×がゴミと言えるレベルの熱効率出せるからねえ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:31:07.48 +AmSj4iD0.net
SIPで開発した熱効率を高める技術が全く使えないのが×の一番ダメな所

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:42:04.50 0V9RaohI0.net
>>423
エンジンではなくハイブリッドシステムが凄いと言っただけ
そしてハイブリッドシステムのような電気仕掛けは機械仕掛けのエンジンよりも柔軟なので、市販へのフィードバックも大いに期待できる
ル・マンの優勝から四半世紀以上が過ぎたけど、マツダはもうメーカーとしてはモータースポーツに参戦しないのかな?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:42:55.04 MuCdYtC50.net
ホンダのIMAとかまんまF1と同じようなシステムだったはず
フライホイールをモーターにしてエンジン直結させた
おかげでハイブリッドなのにMTでモーターを変速できる

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:47:31 0V9RaohI0.net
>>427
CR-ZのMTに乗ってたけど
面白かったのは、モーターの図太い低回転トルクのおかげで、0-100kmを2ndギアだけで走り抜けられること

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:47:38 PYe5/5Zi0.net
SPCCIでIMAに追い付いたわけだな
中々進歩したじゃねぇかマツダも

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:48:01 sFt1WWxn0.net
>>426
なぜシリーズハイブリッド専用エンジンのエンジン単体熱効率の向上手段の話が
F1のハイブリッドシステム全体の話になるんだ?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:48:59 PYe5/5Zi0.net
えっw
IMAってのは100kmまでモーターアシストあるのか?
それじゃ前言取り消すわw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:50:42 p0R6Ivb90.net
>>421
ルーツ式は隙間あるから比較的ラクなんじゃないの?

それよりバルブは密閉できないと圧縮抜け起こすんじゃない?
スカイDのように

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:53:21 0V9RaohI0.net
>>430
燃料を運動・電気エネルギーに変換する時点で50%超えてないとエネルギー効率50%は達成できない

もっともF1のハイブリッドシステムは排気エネルギーまで回収してるから、エンジン単体の効率というとインチキになるけど

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:58:24.27 sFt1WWxn0.net
>>433
> 燃料を運動・電気エネルギーに変換する時点で50%超えてないとエネルギー効率50%は達成できない
だからなんだよw
話をそらすな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:59:21.78 gPNthOiS0.net
>>428
CR-ZってマニュアルよりCVT車の方が速いみたいだな

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:01:17.66 4xiQBE4n0.net
>>434
燃料を燃やしてるのはエンジンの中だけだよ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:01:58.19 y9I8cAjd0.net
クソみたいなIMAが100kまでアシストするわけねぇだろ
アホかよw
モータも千ちょいしか上がんねぇし


447:昇圧コンバータもねぇてのに



448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:03:53.90 4xiQBE4n0.net
>>435
どの車でも凡人の運転だと、ほぼ例外なくMTよりCVTのほうが速い

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:04:04.19 sFt1WWxn0.net
>>436
そんな話はしてないが

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:06:02.08 4xiQBE4n0.net
>>437
あのアシストゲージは嘘なの?
100kmでもアクセル踏み込むとゲージか最大まで上がったけど?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:06:26.53 4xiQBE4n0.net
>>439
エンジンの話だろ?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:12:44.38 E4VkNdsq0.net
マイルドハイブリッド抜いた効率はいくつなの?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:15:25.18 xLfManyM0.net
>>437
そのクソというシステムに20年経っても追いつけないクソメーカーの立場は?(^^)

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:18:37.86 AynX55BE0.net
やっぱり
スカイアクティブX>トヨタのダイナシックフォールエンジン>ホンダの1.5ターボ≧スカイアクティブG
は確定か
スカイアクティブXはまだまだ伸びるだろうねえ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:23:52.56 0EiGnYjJ0.net
まぁ十年後にはTHSやi-MMDを凌駕するかな?
それまでトヨタとホンダに今のままでいて下さいってH君とF君が土下座してお願いするしかないな

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:25:38.70 MuCdYtC50.net
IMAは高回転モーターだから高速走行時でも加速時はモーターアシストするぞ
IMAの弱点は巡航時エンジン単体の方が効率よくてもモーター切り離せず燃費稼げない事
これで燃費戦争に負けた

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:29:10.18 fgmyprEx0.net
アシストの回転方向1way(反対向きはフリー)にすりゃいいのに
と素人は思っちゃう

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:31:14.16 4xiQBE4n0.net
>>447
それだと回生できない

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:31:45.32 0EiGnYjJ0.net
IMAは150V 6Ah(3時間率)
モーター出力20hp?1500rpm
そんなもんだよ
EV走行不可(笑)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:15:23.14 5zwAPldD0.net
>>441
議論と関係ないエンジンの話を出されても困るのだが

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:25:55.22 jMNK3gCp0.net
信者がありもしない明るい未来を夢見て出来損ないのエンジンを必死に褒めてて草生えるわ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:51:04.10 9KfMix1E0.net
>>444
Xは値段が高すぎる
トヨタPHVより高いとかいくらなんでも売れない

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:51:55.49 HAmGgEhD0.net
マツダ信者は入れ替え制だもんねー

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:57:01.02 U7+qkVOg0.net
そもそもXは大衆向けではないし売れるエンジンじゃないからねー

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:57:14.25 9KfMix1E0.net
そもそもディーゼルと同じ事をガソリンでやってもディーゼルを超える事はない

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:58:06.02 U7+qkVOg0.net
>>454
訂正
今のマツダは大衆向けではないしねー

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:02:14 qcXmJn6b0.net
ぶっちゃけスカイGにスーパーチャージャーとマイルドハイブリッドつけたら
スカイXと同等の性能になるんじゃないの?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:05:52 bqLVb7n70.net
みんなが笑ってるー
お日様も笑ってるー
ルールルルルッルー
今日も能天気

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:07:58 lXNpWpOg0.net
面白いと思える脳が羨ましいw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:09:18 ekw7blwT0.net
オイオイオイw
生活臭が滲み出てるぞ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:15:31.04 mu8c2k9t0.net
マイルドハイブリッド付きのMT車が欲しい

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:16:44.75 aw86lXcC0.net
>>457
なんでGにスーチャつける必要があるんだ
ターボの方が軽量でパワーも出せるぞw

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:17:21.34 93Wn7Ven0.net
私はマツダ3
あなたもマツダ3とかいう狂気の歌詞だったな火曜日版マツダさん

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:03:07.62 Qd9jbwT80.net
URLリンク(driver-box.yaesu-net.co.jp)
■マツダ3 ファストバック
グレード:X Lパッケージ
駆動方式:4WD
トランスミッション:6速AT
パワートレーン:2L直4+モーター
エンジン最高出力:132kW(180ps)/6000rpm
エンジン最大トルク:224Nm(22.8kgm)/3000rpm
WLTCモード燃費:16.2km/L(市街地モード:12.7km/L、郊外モード:16.5km/L、高速道路モード:18.1km/L)
[FFなら] 17.2km/L(市街地モード:13.7km/L、郊外モード:17.6km/L、高速道路モード:19.0km/L)
車両本体価格:361万6963円 [FFなら] 320万円~
■メルセデス・ベンツ Aクラス
グレード:A200d
駆動方式:FF
トランスミッション:8速DCT
パワートレーン:2L直4ディーゼルターボ
エンジン最高出力:110kW(150ps)/3400~4400rpm
エンジン最大トルク:320Nm(32.6kgm)/1400~3200rpm
WLTCモード燃費:18.8km/L(市街地モード:14.2km/L、郊外モード:18.2km/L、高速道路モード:22.4km/L)
車両本体価格:406万円
■BMW 1シリーズ
グレード:118i プレイ
駆動方式:FF
トランスミッション:7速DCT
パワートレーン:1.5L直3ターボ
エンジン最高出力:103kW(140ps)/4600~6500rpm
エンジン最大トルク:220Nm(22.4kgm)/1480~4200rpm
WLTCモード燃費:13.7km/L(市街地モード:10.7km/L、郊外モード:14.2km/L、高速道路モード:15.1km/L)
車両本体価格:375万円

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:17:36.63 iWrlJhMx0.net
>>456
大衆向けじゃないトーションビームって、ジャンルが謎過ぎるだろ
だから売れないのか
顧客の理解は得られませんでした
大失敗

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:57:48.22 RPLBbayo0.net
>>465
Aクラス…

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:04:33.11 qKomIsIT0.net
ロータリーでHVって言ってる人いるけどロータリーってメンテ大変じゃなかった?
そこは大丈夫なん?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:05:40.09 xoGOSunJ0.net
>>466
Aクラスって大衆向けじゃん、、、

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:28:15.76 mQ46/4M+0.net
>>468
最低限のオプションつけて400万円~なのに

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:48:59 CZPvcYX80.net
>>469
同じスペックなら日本車の方が間違いなく安い
地の利というものがある

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:53:12 fFwWIkUS0.net
>>470
外車は在庫処分でがっつりディスカウントするけどな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:58:48.35 l5XiG4IlM.net
>>470
Xみたいなゴミエンジン積んでメルセデスやBMWと比較しても意味ねぇだろ
同じ土俵にのれてねぇんだから

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:09:13.65 FVXhChtF0.net
>>471
でもスタータスやブランドイメージはマツダの数倍上。金がある人は割高でもそのステータスを買う。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:18:55 xoGOSunJ0.net
>>469
うん、400万円で買えるお手軽メルセデスっていうのがAクラスじゃん

マツダをハイブランドみたくカン違いしてるのは恥ずかしいよ

マツダは大衆向けメーカーだから

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:19:43 Gbrv8S3B0.net
BMWの3気筒1.5ターボ凄いわ。
3気筒とは思えないほどスムーズ。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:33:38.83 CbbT6YUD0.net
バランスシャフトあるんだから当たり前っちゃ当たり前

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:36:50.01 HDHqmfmzM.net
2と3に1.5ターボ、6とCX-5以上に2.0ターボ積めばいいんだよガソリンの
グレード差別はスペックに差をつければいい、BMWみたいに
エンジン2種類で済む。ディーゼルも要らん
過給エンジンを軽視してたから根幹に関わる戦略で唯我独尊で明後日の方に行く
馬鹿なメーカー

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:46:36.85 kncc8Zl60.net
>>475
1気筒あたり500ccのライトサイジングターボだしな
一昔前のダ


489:ウンサイジングターボは見る影なし



490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:07:49.73 BPr5tUtN0.net
>>474
>>473

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:08:52.19 Bg1LL1CL0.net
>>474
お手軽メルセデスだけど大衆向けではないだろ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:13:12 /efh7VNM0.net
スカイアクティブXの燃費テスト! マツダ3はライバル勢を圧倒できたか?

URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

「思ったよりトルク感がない」とか多方面で物議を醸している(中略)けっしてスポーツエンジンではない。

100km/hを目安に走行した高速道路では、Aクラスが圧勝。クリーンディーゼルはやはり巡航で数値が伸びる!
 そして2位はなんと1シリーズ。WLTCモードではマツダ3に差を付けられているが、実走では逆転。エンジン回転数が低く、負荷も少ない領域ではダウンサイジングターボが強いのだ。
 そして3位はマツダ3。一応、WLTCモードはクリアしてみせたが・・・思ったよりも燃費が伸びなかった印象だ。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:15:42 VYG5URbf0.net
>>464
街乗りで3000回転まで回す機会があるかって事だわな。
最大トルクを使う機会が少ないなんてなんかもったいないわ。
スポーツモデルグレードを作って載せられんかったのかね?
そうすりゃもうちょっと評価も違ってた気がするが。
何にしてもこの程度で何年もかけて風呂敷広げ続けたのはいただけんな。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:17:27 Ioxf7MG60.net
>>468
んー確かにベンツは大衆向けに作ってるでしょう
内装もチープだし
でも現実として250万前後車が大多数の国、日本…

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:17:48 fBxFNp250.net
>>480
じゃー、手抜きメルセデス

トーションビーム≒手抜き車
なら、わかりやすい?

マツダ3もAクラスも、トーションビームで手抜きしてるって事だな

ハイブランドのメルセデスの手抜き車には、需要あるけど

マツダの手抜き車って安くないと成立しないよね

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:20:11 Bihi6/y60.net
>>481
そして、一般道。御殿場から都内までの道のり、しかも夕方にかけての走行となったため、最初は順調なペースで走ったが後半は渋滞にハマった時間も多かった。
で、その結果だが、1位はやはりAクラスで、2位にマツダ3、3位に1シリーズという順番。

注目してほしいのが、それぞれの高速道路と一般道の燃費差だ。Aクラスも1シリーズも4km/Lほど一般道のほうが悪いが、一方でマツダ3は約2km/Lの低下にとどまっている。

一般道は発進加速が多く、エンジンに負荷がかかる領域が多いのだが、そんななかでもあまり燃費が落ちないのはさすがスカイアクティブXといったところ。Mハイブリッドのモーターアシストも効いているに違いない。
一方、ダウンサイジングターボを搭載する1シリーズは、「踏めば燃費が落ちる」傾向が強かった。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:20:56 Bihi6/y60.net
>>483
Bセグメントや軽自動車が多くを占める日本…

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:21:47 smex9/hz0.net
>>484
手抜きトーションビームに負けるスバルのマルチリンクはどうしたらいいんだ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:25:22.40 HDHqmfmzM.net
>>485
Xじゃなくてマイルドハイブリッドが頑張ってるw
マイルドハイブリッドを採用したMAZDAの判断は正しかった
皮肉なことにw

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:26:04.44 HDHqmfmzM.net
>>487
何でどう負けてんの?
教えて!屑マツダ信者!

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:26:57.18 F2jbvHcX0.net
>>488
今後ダウンターボもマイルドハイブリッド付けるのかねえ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:27:43.65 G5Qr9DdJ0.net
>>489
Googleって知ってる?
それで検索してみなよ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:30:45.95 V9TTDyH10.net
>>477
低排気量ターボは意味ないから1.5Tは2.0G、2.0Tは2.5Gでいい

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:31:52.41 m67NIoH90.net
>>491
ダブルウィッシュボーンに近いマルチリンクという結論で良いの?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:33:39.58 6ujqdcBkM.net
>>491
説明できない屑ヲタw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:34:41.50 7pud+9fR0.net
Xはお花畑のツダオタからも擁護の意見がないってよっぽどだな。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:34:44.48 ZrGP6BFy0.net
km77スラローム速度比較
マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
URLリンク(youtu.be)
インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:35:25.27 mdQX0HYrM.net
>>492
実用域のトルクを出せないゴミGなんか要らんだろ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:35:50 i/rHL0f90.net
>>495
だって日本では高すぎるんだもん
欧州みたいにカローラハイブリッドより安いのなら買うよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:39:01 b1u8VhYCM.net
>>496
こんな嘘書かないと擁護できない糞ツダヲタw

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:39:17 4+XtP6gA0.net
>>485
一般道でも燃費が落ちない
んじゃなくて
高速でも燃費が伸びない
が正しいよな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:48:37.33 FVXhChtF0.net
km77のテスト結果だけが足回りのよしあしを決めるわけじゃないことがいつまでたってもわからないのがツダオタ。
これがすべてなら世界最高の足回りの車はFitだということになる。
マツダが気持ちよさを狙ったと標榜する日常領域で乗って「乗り心地悪い」「突き上げ酷い」「ばたつく」という忖度なしの評価が多数派。
このトーションは失敗作なのは間違いない。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:56:14.41 GoO96hqf0.net
トーションに負けたという現実が相当きいてるな
URLリンク(autoc-one.jp)
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3
MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:58:47.03 H44/v3o20.net
11月販売数
マツダ3 1588
インプ 3513

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:00:05.75 jgbrtRxp0.net
>>503
インプレッサはXV含んでいるからマツダ3はCX-30の合算で

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:02:54.85 Bihi6/y60.net
視界や後席を考えたらインプが売れるのも納得

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:03:41.66 RxdrTfkC0.net
CX-30ってうんこマツダ3ベースなの?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:04:33.23 qGTNUOUs0.net
むしろ出たばかりの新型2種計で4000台チョイって大丈夫か?
Sky-Xの試乗車ブーストで12月は安泰か

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:06:36.81 q/ZRuKRG0.net
>>504
XV年改前で受注絞ってるやろ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:07:15.62 FVXhChtF0.net
しかも年改版のインプ/XVは11月中旬からのデリバリーだし1.6もまだ。
新型車効果で売れ行きにブーストかかりまくりのはずのマツダ3/CX-30が500台くらいのアドバンテージしかないとか終わってる。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:09:41.90 uCQ4umpXM.net
>>502
総合評価は古くさいインプレッサ大勝利じゃねぇか(笑)
ツダヲタ爆死(笑)

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:13:38 PTsGQ85j0.net
>>508
>>509
インプレッサ販売
09月 4,144
10月 1,615
11月 3,513

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:14:06 hSeWVwE70.net
>>510
後席が広いからね

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:17:55 9vNwQoAW0.net
>>501
km77が絶対的な評価ではないが、マルチリンクがトーションビームより上だというのも絶対的ではないということさ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:20:30 sIoEmIxB0.net
>>510
ファミリーカーとして適切かという物差しで判断した場合の評価だろう。
記事には次のように書かれている。

>MAZDA3 ファストバックの後方視界の悪さと後席の狭さは、少なくとも日本の市場では大きな欠点になる。
>このサイズのクルマはファミリーカーとして使われ、家族を後席に同乗させたり、買い物に出かけて後退する機会も多いからだ。

ファミリーカーにはCX-30という選択肢があるから、Mazda3ファストバックはスタイリッシュに振り切ったコンセプトでよい。

現実の自動車市場を冷静に見ると、「ファミリーカー」の需要そのものが、世帯の人員構成を反映して激減している。
こんな事実がある。

◆ 子供を持つ世帯の割合 1989年に40%以上 現在20%少々

日常的に「後席に乗車する」という前提がそもそも正しくないのだ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:20:58 CY/gn9tA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
リアにスタビ入ってないグレードのインプよりマシなだけで入ればこの差
ちなみにインプの上級グレードは58mphね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:31:41 7X0J48rGM.net
>>515
ツダヲタ悶絶死w

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:36:46.30 JoyybFAM0.net
>>487
トーションビームは仲良くトーションビーム同士で競ってね
トーションビーム・オブ・ザ・イヤー
所詮、トーションビームクラスでの話

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:43:31.49 2B6C6DbD0.net
>>515
自慢の6ATが

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:44:27.85 sIoEmIxB0.net
本田技研の見解が面白い
◆ダブルウイッシュボーンがいいの?トーションビームはダメなの? いいサスって何? Vol.1「いいサスの条件」
「いいサス」って何なんですか?
ちまたで「スポーツ�


531:Jーにはダブルウイッシュボーンがいい」とか 「トーションビームはスポーツには向かない」みたいなことが言われているんですが、本当なんでしょうか。 「スポーツに向かない」と聞いたとたんに、自分の感覚が信じられなくなってしまいました。 僕はこんなに楽しいと思って毎日走り回っているのに……。 大丈夫。「トーションビームがスポーツに向かない」なんてことはないですよ。 ニュルブルクリンクで当時「FF量産車最速」を達成したCIVIC TYPE Rのリアサスペンションも、トーションビームですし。 ……とは思っているんですけど……。 ダブルウイッシュボーン形式でも、トーションビーム形式でも、Hondaは同じ考え方と、基準で開発を行っています。 アプローチは違えども、「いいサス」として目指しているところは同じなんです。 「いいサス」、っていろいろなところでいろいろなことが言われていますけど、何なんですか? いいサスペンションの条件は、おおまかに言えばふたつです。 ひとつはしっかり振動を吸収できること。もうひとつは、リアサスペンションがしっかりと力を出せること。 ここができていないと、スポーツもなにもないんですよ。 よく言われているダブルウイッシュボーンだ、トーションビームだ、という形式が関係するのはもっと後の話ですね。 https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/



532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:58:34.81 jF+lwAnY0.net
まー形式云々より名称がくっさいわ
何だよトーションって
ションベン漏らしたみたいじゃん

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:59:41.05 qGTNUOUs0.net
トーションだと接地が甘くなるし乗り心地が悪いから上位クラスはこぞってマルチリンク(ダブルウィッシュボーン)にしてる
速さだけに拘るなら乗り心地を犠牲にしたトーションでも十分速い
ただ、速さをマツダ3に求めてないし貧弱なエンジンをどうにかしないといけない
それこそ先代のマルチリンクを突き詰めて乗り心地を良くするべきだった
シビックRにせよメガーヌRSにせよニュルで速いと言われるFFトーション車は足回りが硬すぎて日常の乗り心地が悪い
自称良いエンジンのSky-Xにはマルチリンク付けても良かったと思うけどね
それで今の値段ならしっかり分けられたと思うけど
今後出るかもしれないマツダスピード3とかSky-Xの排気量あげたモデルが出るならその時マルチリンク復活させるかもな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:04:27 COTpt+oo0.net
>>502
クローズドでのマツダ3vs一般道でのインプレッサの比較見て何を語ってるの?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:12:19 jF+lwAnY0.net
MSアクセラ100台ぐらいは売れたのか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:15:06 XAbzrdQN0.net
>>523
BKMSは目標月200台はクリアしてたよBLMSはリーマンショックとガソリン高騰もあってあまり売れなかった

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:34:00 FVXhChtF0.net
>>518
マツダ6ATはいま世界で一番だめなトランスミッションだぞ。欧州でもトヨタCVTより受け入れられてないし、アメリカでもトヨタホンダスバルのCVTに及ばない。
自動車評論家はCVTがー言わないと商売成り立たないからとりあえず言ってるけどツダオタのCVTがーは笑止千万。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:46:02.52 IcfSu8zp0.net
>>524
ゼロが2個足らないな
だから廃止するんだよ
それを踏まえてマツダ3は若干値上げに踏み切った
少ない販売でも利益が出せる様にだ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:54:27.17 CY/gn9tA0.net
マツダが利益ゴミカスなのは同じ様な台数売るにしても他社の倍以上の店舗数が必要だから
利益率高い所は例外なく店舗当たりの販売台数が多い

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:55:19.77 Li/06gqZ0.net
>>526
利益ないみたいだけどw

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:15:51 2e9qpAG00.net
月販200じゃあな
WRXでも300くらいは売れてるだろ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:26:48.71 PJkCOFHy0.net
8ATで価格を50万下げればいいだろうね

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:30:18.48 RRkLT1u60.net
>>525
代車だったけど6ATはよかったよ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:31:03.14 jRb8DTpr0.net
>>511
売れ筋の1.6無しでの数字な
1.6は1月発売だから2月以降が正しい売れ行き
さて、マツダは3月の年度末ブースト以外でどれだけ売れるかね?
>>515
ツダヲタがさんざん腐してるCVTにさえ勝てないのか

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:37:20.33 VYG5URbf0.net
>>527
技術云々よりまずはこう


546:いう所を見直すべきじゃないのかね。 あんなディーラーを黒塗りにしたらよけい客足遠のくだろうに。 レクサス店ですら黒塗りやめてウッド調の店が増えてきてあか抜けしてきたのに。



547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:35:56.87 jgbrtRxp0.net
>>522
ソースある?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:49:36.44 KYGg6ekE0.net
>>530
ギア数が増えると重くなるし8ATなんてイラネー

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:51:57.30 7a/TMWNI0.net
ミッションなんかよりエンジンなんとかしろよ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:53:08 zh164qbC0.net
AクラスをMAZDA3と同じトーションの手抜き車って言っても、
あちらさんはマルチリンクもあって作り分けてるからな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:54:06 Li/06gqZ0.net
>>535
もともと重いのに何言ってんだwww

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:54:30 fnr2Ab/d0.net
マツダは脚廻りに金をかけなくなったからそりゃまぁね

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:56:23 0myS3V+ZM.net
>>525
MAZDAはAT内製してるから、多段化もCVTもできないだろう
ツダヲタはアイシンから買えばすぐに8AT化できるとか言ってるけど
自社ラインどーすんの?って(笑)
もう、あらゆる点で技術のMAZDAは世界から置いていかれてる

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:57:33 0myS3V+ZM.net
>>535
そうそう、ツダヲタはそうやって虚勢を張ってなんぼ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:00:40 Li/06gqZ0.net
>>540
最初は発進時以外はロックアップクラッチ締結したままというのを
売りにしていたけど、最近のはどれもズルズルで、すべてにおいてゴミに。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:04:37 ghYneC3I0.net
>>540
組み立てはともかく
広島の町工場の親父が一緒懸命削った歯車を使って上げないとね

ベルト式CVTだの電気式CVTだのに移行したら、広島の零細企業がパニックになる

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:05:17 eECoCg7h0.net
>>542
ロックアップしないの?まじで?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:06:29.09 XAbzrdQN0.net
>>535
ATの場合段数が増えたからって重くなる訳じゃないぞ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:09:53.20 Li/06gqZ0.net
>>544
するよ。出来の悪いAT程度には。ZFやアイシンのいい奴には全然及ばない。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:14:16.07 v8Z8L/0l0.net
>>546
いつ頃からズルズルになったの?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:25:28 Li/06gqZ0.net
>>547
とくに2代目CX-5あたりから。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:35:22.57 VFDfhjlZ0.net
>>548
そういうのはデータはある?
足用に安い中古買おうと思ってたんだけど参考にしたい

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:37:39.26 Li/06gqZ0.net
>>549
乗ってみなよ。ECUのソースコードが公開されていないのと同じで、
定量評価なんかできないんだからさ。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:41:05.44 aw86lXcC0.net
>>538
わろた

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:42:02 GDvuRZoJ0.net
CVTの滑りが分かるツダオタならマツダのATがどれ程滑ってるかわかるでしょ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:43:34 c9eHaX700.net
>>515
いろんな車の情報が見れるならそのサイトを教えてほしい

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:46:51 aw86lXcC0.net
サスをどうにかした所で、トランスミッションをどうにかした所で、Xが買いたくなる車になるかって言ったらそりゃねえだろうなぁ。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:48:19 93Wn7Ven0.net
そもそも最近のCVTは滑ってないからな

回転だけ上がって速度が付いてこなかった! 最近クルマのCVTから「滑り感」がなくなった理由
URLリンク(www.webcartop.jp)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:50:43 XZ1uk+bs0.net
>>554
ミドルクラスのストロングハイブリッドが買える価格だからねえ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:54:11 93Wn7Ven0.net
プリウスPHVより高い�


571:フはアホだと思うわ



572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:55:10 VeH75rug0.net
>>548
つまりここに書いてあることは真っ赤な嘘だと言いたいの?
URLリンク(www.mazda.com)

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:57:47 aw86lXcC0.net
>>556
エンジンがウリですけどエンジンコケてますじゃ価格以前に誰も欲しがらんだろう。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:58:07 Li/06gqZ0.net
>>558
それ、2012年頃からずっと同じ内容を載せてる。
今もそうだとマツダが言ったらそれは真っ赤な嘘。
ロックアップは簡単に途切れるよ。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:00:13 VeH75rug0.net
>>560
なら、マツダ広報にそう教えてやれよw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:02:22 93Wn7Ven0.net
最初にアクセラに乗った頃から変わってないな

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:02:39 Li/06gqZ0.net
>>561
はぁ?何でそんなことしなきゃならんのwww

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:05:14 eXgXvbQ+0.net
ツダオタはロックアップが途切れる感覚が感じられないの?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:07:34.81 Li/06gqZ0.net
>>564
本当にロックアップしたまま変速する車に乗ったことがないから、
マツダに乗ってこんなもんだと思い込んでいるんだろう。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:08:24.52 VYG5URbf0.net
>>558
スゲーこれもマツダのATはいい所取りって言ってるんだなw
ツダオタはこれを信じてたのかw

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:17:01.05 i64Vu2Lt0.net
>>555
つーかCVTが滑ったらミッションブローだよ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:36:27.77 LoGhnc/UM.net
MAZDAの技術情報ってとにかく抽象的でファクトに基づく具体性がない
踏んでもトルクの出ないエンジンでロックアップ領域の拡大なんてできる訳がない
それを、マウントや排気系、車体を見直したらできるようになったとか、もう、オカルトの世界だ
MAZDAの胡散臭さ炸裂

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:39:36.39 LoGhnc/UM.net
>>567
加速時にエンジン回転をグッと上げてローギヤードにする昔のCVTの制御を“滑る”と言ってるんだろうけど、リテラシーを感じないわな

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:42:44 EoqIIdty0.net
skyactiv-driveは外注なんですが、、、

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:49:16.78 Z+yH+N5c0.net
>>570
走りにこだわるロードスターのATはアイシンだけど
他の半端な車種は内製じゃない?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:54:53.74 jRb8DTpr0.net
>>534
その記事が出た頃はクローズドコースでの試乗しかさせてなかったはず
そもそも正式発表もされてなかった頃にCX-30推奨とか言ってる批評に
どれ程の価値があるかはお察しだろ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:54:53.89 4XruJRVA0.net
>>570
マツダの変速機工場に躍進の原動力を見た スカイアクティブや魂動デザインを陰で支える
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
 山口県防府市にあるマツダの防府地区・中関工場。車両を組み立てる西浦工場、
変速機を生産する中関工場がある。特に中関工場は、マツダの全生産台数の83%分の
変速機を生産するほか、変速機のギアに関してはほぼ全量を製造し、一部を海外の
工場へ向けて出荷している。現場からレポートする。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:58:07.29 4XruJRVA0.net
>>571
マツダATはほぼ内製
なので、時代の趨勢に対応する多段化ができず詰んでいる
これからも6ATを作り続けるしかないマツダ
他社ATよりもCVTよりもDSGよりも伝達効率の良い6ATをw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:05:02.59 7pud+9fR0.net
ドライビリティ云々言ってるけど結�


590:ヌは自社生産品を使い続けたいだけなのね。 内燃機関エンジンやATやら。



591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:18:55 x3aPEcaV0.net
NDロードスターがアイシン6速ATになった時はあまり評判が良くなかったけどね、なんでスカイ6速ATにしないんだって(そのくらいスカイ6速ATは評判良かった)
ホントにロードスターのアイシン6速ATよりスカイ6速ATが出来がいいなら大したもんだけどね

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:23:02.18 x3aPEcaV0.net
ちなみにアイシン6速AT搭載車はすでにMTと同等もしくは速く走れる

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:30:15.17 icYdSmRv0.net
>>575
ドライバビリティな
それと、自動車メーカーがエンジンを自社生産しなくなったら終わりだぞ
>>576
NDに積んだ6速ATって、NCにも使ってたやつを改良したんじゃなかったっけ?
今の最新のアイシンのATとは別物かどうかは分からん

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:48:36 XZ1uk+bs0.net
>>568
FMCの度に先代を全否定だからな
それが会社のポリシーなのかどうかは知らないが、
個々のエンジニアは過去の仕事を全否定されることに対してどう思ってるのだろう?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:59:27.35 h2aV8lox0.net
ちなみに86、BRZもアイシン6速ATですでにMTよりも速く走れたしスイフトスポーツもアイシン6速ATでMTより速い
最新のアイシン6速ATてよく知らないけど数年前からATもMTと同等かそれ以上の出来になっている
スカイ6速ATが86/BRZ出た頃のアイシン6速ATよりいいなら充分ではないかな?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:06:01.27 CZPvcYX80.net
>>577
ネットで調べると性能云々よりもトラブルだらけの様だが?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:06:51.71 W6BGW6fj0.net
86の6ATはアルテッツァの流用だから設計はかなり古いかと

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:14:54 XZ1uk+bs0.net
>>582
6ATはもう過去の遺物化してるね

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:18:01 4iII4bu40.net
スカイATはFFの横置き用だよ
縦置きFR用ATなんて他社含めてほとんど無いからアイシンで細々と作ってる縦置きFR用AT使ってるんでは?
内製で軽量なFR用6MTを新規製作したロードスターのMTは相当金かかってる

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:38:00 tdxhLLry0.net
次期MAZDA6では新型AT開発するのかな
さすがに6ATは時代遅れだし、8AT以上を開発できるとは思えない

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:47:06.96 XamHsxlA0.net
>>585
縦置き8速の特許だか商標登録だかを取ってなかったか?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:56:19.12 XAbzrdQN0.net
マツダの8AT出る頃には他社は9AT10ATが普通になってそう

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:01:37.85 XZ1uk+bs0.net
>>587
そして、マツダが9ATや10ATになる頃には世間はモーター駆動が主流になって、機械的な変速機は過去の遺物に

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:02:55.60 57qqh1JhM.net
製造ラインの償却が終わらないと多段化の投資なんてできないだろ
だし、そもそも数が出ないラージFR縦置き用AT開発なんて無理だな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:27:35.31 4iII4bu40.net
トルクあってキビキビ走るなら6ATでも8ATでも何でも良いかな
8ATってことはエンジン側のトルクバンドが狭いって事なんかな
今後モーターになるから変速機も要らなくなるし、10ATとか要らなくない?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:35:32.86 lXNpWpOg0.net
EV信者って2030年でもエンジンが大多数とゆう予測を無視するよね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 20:57:37 5/GMw1Sq0.net
>>591
日本はハイブリッドが普通になる
電気式CVTつまりストロングハイブリッドなら変速機不要だし

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 21:23:4


609:5 ID:qeNWJPo70.net



610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 21:45:36.19 OjWsL/y70.net
>>582
>>583
>86の6ATはアルテッツァの流用だから設計はかなり古いかと
アルテッツァは下位グレードはまだ4ATで、上位グレードが5AT。
完全に一世代前のATで、86の6ATとは別モノ。アルの6MTの方が
流用つーか、その改良型が86の6MT。RX-8やNCも、確かこの
6MTじゃなかったかな。NDのはマツダ力作の自社製だけど。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 21:56:14.44 bqLVb7n70.net
10年でマツダ潰れるだろうな。
これからの世界同時不況で売れるコスパの良い実用車が無い。
直6エンジンなんざトヨタにただ同然で工場ごと買い叩かれるか、売れんから要らん言われるだろうな。
株価は5年前の1/3以下になってるけど、来年はこんなもんじゃねわ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:00:12.50 MsEPDqOY0.net
エンジン車が販売できなくなるのはいつだろう

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:05:44.19 qGTNUOUs0.net
エンジン(内燃機関)は技術革新が限界に来ていてきついが
EVはバッテリーの技術革新で一気に増える
EVの方がノビシロあるから既存のメーカーもこぞって参入してるんだがな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:07:19.18 ooFrZEuD0.net
エンジン単体は欧州なら結構すぐ
アメリカと日本とかは死活問題になるのでそうそう来ない
hv系列以上とかにはなるかもしれんがな
最終的には全個体電池がリーズナブルに普及したらだろうけど
バッテリーキレたらレッカー移動しかないevは日本アメリカじゃそうそう来ないよ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:13:19.91 0J5G41HR0.net
まだ内燃機関上げる余地あるからな
昔は熱効率40%超えなんて無理、超えたら夢のエンジンと言われてたぐらいなのに
50%は今年とか去年に50%できるわって研究で達成できたし(あの日産でさえ強気)
まあ商業で普及までの時間がとあるけど、全個体電池とそのエンジンのhvが最強に見えるし

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:13:47.00 Sej+H4cx0.net
水素ロータリーが上手くいけばトヨタが買ってくれるよ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:15:07.49 qGTNUOUs0.net
2011年のだが
URLリンク(response.jp)
こういう取り組みもやってるし、EVが更に普及していけばJAFも対応していくだろう
それにEV乗っててバッテリー切れはそうそうない
充電設備も増えてきているし
むしろ昔に比べて地方のガソスタが経営難で少なくなってきて今後ガス欠の車両が増えるんじゃないか

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:17:13.95 pPW51Mqv0.net
全固体電池を全個体電池と書くようなヤツは
その技術内容はおろか、量産には程遠いという実状すら知らんのだろ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:17:24.45 7ZvGCruX0.net
昔は熱効率ガソリン25%、ヂーゼルは30%やった…

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:19:56.05 7LGlwzs50.net
直噴のガソリンなんて夢じゃったっ…よ…

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:21:24.66 Irj0sbDb0.net
負荷も含めて全域で40%越えならまぁわかるけど

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:23:18.63 TUKzu04O0.net
エンジン屋のマツダなら余裕

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:25:36.84 CZPvcYX80.net
電池の開発の方が内燃機関の開発よりも金かかるから

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:35:05.10 OjWsL/y70.net
「小型軽量大容量、5分で充電できます」と言う電池ができても、



625:一般家庭でそんな大電力を短時間に充電できる能力ないよ。 今のリーフですら200V引いて一晩かかる。電池の能力でなくて 家庭の電気設備の能力。今は夜中に電気はあまってるけど、 皆がそれやりだしたら、電力不足で深夜加算されるよ。 とにかく、過去から欧州のこの手の政策は、ことごとく失敗してる。 ガソリンがそっくり全部バッテリーEV替わるとかはないから。



626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:40:35.17 9K8SMFfd0.net
未だにSPCCIできないトヨタとかはオワコンって事やな

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:44:44.77 XZ1uk+bs0.net
>>608
充電時間が5分で済むなら
ガソリンスタンドでガソリンを入れるように
電気スタンドで充電すれば良い
高圧の変電設備を持つ電気スタンドは危険?
いやガソリンスタンドよりは安全でしょ?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:50:24.67 VYG5URbf0.net
>>608
ただ今よりエンジンの比率は減ってくのは想像つくだろ。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:50:59.32 OjWsL/y70.net
>>610
そんな凄い能力をもったスタンドって、大規模な工場なみの電力設備を
つくらないといけない。日本にGSが何軒がるか知らんが、その膨大な
コストは誰が負担するんだ?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:51:43.04 B1Z//NmS0.net
高圧の水素スタンドよりも安全だろうね。
まぁなるようになるだろうから消費者としては出てきた車から選べばいいだけっしょ。
sky-Xはそのスタンスでも現状選ぶ価値が見いだしにくいのがね。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:53:44.90 VYG5URbf0.net
>>610
>>608みたいなのは今だにCVT批判とかしてそうだよな。
新しいものを受け入れられない。
でもSPCCIはすごいって言ってそうだけど...

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:55:28.33 v/GLOEKc0.net
他のガソリンエンジンが無くなっていく中でスカXだけが最後まで残るとは思えん

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:57:26.35 pLc0Qeza0.net
ロッキーx4wd
オプション値引き18万
乗り出し280万なったけど契約したで

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:00:17.78 SbbdpD1s0.net
価格が当初言っていたとおりsky-Gとsky-Dの間だったらまだ受け入れられただろうに

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:08:42 P0EsNOWp0.net
来年のカーオブザイヤーはバカ売れしてるロッキー/トヨタの名前知らんわで決定だろうねー早

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:14:51.77 7pud+9fR0.net
>>617
もうDでいいよな。
X買う意味ってあるのかな?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:19:36.49 qGTNUOUs0.net
バッテリー技術は他の分野、例えば家電などにも応用効くからバッテリー技術を開発しようとしてる企業は多い
内燃機関は使われるところが限られるから開発しているところが少ない
これだけでコスト面で全然違ってくるんだがな
あと家で充電一晩かかろうが寝て起きて通勤に充電終わってるなら十分だろう
夜通し走ってる奴は知らんが

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:24:07.20 dMbL6nFW0.net
便利機能が搭載されるのが当たり前になったせいで、自動車偏差値の低いユーザーが増えてしまったのが原因だな
Xは自動車偏差値の高いユーザーに理解できれば充分

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:28:32.47 sHSeaw0f0.net
トヨタの公式サイトのトップは給電
最近地震が多いのと相まってインパクトがある
マツダは減税すらままならないXがメイン
10歩くらい先に行かれた

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:31:41.35 bzi3OczR0.net
>>621
自動車偏差値高いユーザーは、当然少数派
結果、Xは売れない
採算が合わない
X生産終了
なので、X乗りたいなら、売ってるうちに買わないと
急�


641:ー



642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:37:33.94 9d2RS2Rm0.net
スカイXって、スパークノック起こしながら回るエンジンだっけ?
大丈夫?
リコールでマップ書き換えて普通のエンジンになったりしないよね?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 23:54:43.53 lXNpWpOg0.net
自分の頭の心配をしたらどうだろうか?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:06:33.47 Z7n46wR60.net
お互い様

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:15:18.53 RHRZsFB+0.net
>>618
来年はホンダeじゃね

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:30:02.72 ktoi2WQ+0.net
62kWhのリーフを5分間でフル充電するとしたらどんな出力が必要になるのか
充電効率100%と仮定しても744kWh?
ケーブルに流せる電流値には限度もあるだろうから大電力を扱うには電圧を上げないと

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:43:19.01 75aB/Dsj0.net
なんか最初から出力MAXで100%まで持っていけると考えてる人居るけど
バッテリーを守る為に約80%まで(会社によって違う)は急速充電させても残りは電圧下げながらゆっくり充電するんだぞ
現状100%まで等速で充電できることは無いし、今後もないと思われる
だから200Kmを走らせる為のバッテリー量を短時間で充電させる為にはバッテリー自体の容量を上げることが不可欠
だから航続距離を伸ばすためと走行距離当たりの充電時間短縮を狙ってバッテリー容量を上げてるんだ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:51:32.56 ktoi2WQ+0.net
容量を増やすと軽く言ってるけど、リーフの62kWh仕様のバッテリーって440kgもあるんだぞ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 00:57:40 75aB/Dsj0.net
更に重いテスラもあるぞ
だから技術革新でバッテリー自体が軽くて大容量になれば一気にEVが増えると…
バッテリーは家電その他分野でも使われる事が多く開発してる企業は全世界で多い
一方内燃機関が使われる分野は限られるから開発費もカツカツじゃないか

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:14:55.89 fBw/OmPy0.net
X搭載モデル売るくらいならMSアクセラならぬMS MAZDA3作って売った方が売れるとなぜ経営陣は気がつけないのだろうな

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:17:19.66 ktoi2WQ+0.net
ちょっと聞くが、今までにMSのアクセラやアテンザをどれだけ見た?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:19:47.02 zkcFFub/0.net
>>606
マツダのレシプロは長らく糞扱いだったが

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:33:15 PDfYS6Dg0.net
>>632
世界的にはそういうエボリューションモデルはあんまり売れないらしい

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 01:34:37 e3BYs4id0.net
SKY-X燃費目標未達か  
その分値引きして売るしかないんじゃね  

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 05:48:40.70 2YiOQCSnM.net
>>636
G廃止してXをDより安くしないと売れないだろう
それとて3の販売台数が増える訳でなく、グレード間の客移動にしかならんだろうが

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 05:51:04 n3qiBqtr0.net
>>634
今でも糞だと思うけど。とくにガソリンエンジンは中途半端な性能のエンジンをスカイアクティブ()という言葉でごまかしてるだけ。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:03:57.02 5S8peyUm0.net
>>627
ヤリスもあるしレヴォーグもあるし激戦だよ
CX-30も一応来年の扱いかな?
マツダ3で2位だったからその派生じゃ勝ち目ないな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:13:59.89 jNr2j2zQ0.net
バッテリーにだけものすごい技術革新が都合良く起きる前提で話してる奴が多くて面白いね
・数分レベルの高速充電は給電設備が原理的にコスト合わない
クルマ一台のために変電所と電柱レベルのぶっといケーブルとを用意して
一回千円程度で提供してくれる業者が居るか?
一回数万円にして客が利用してくれる


659:か? ・リチウムイオン電池が登場してからの容量進化は、材料学的にすごい革新が有ったのではなく 製法の地道な工夫と量産規模の拡大とに依るところが大きい。 でも、もはや原料コストが半分以上になってきており工夫の余地も少なくなってきた EV普及が加速したら鉱物資源の高騰で逆に値上がりすらしかねない ・数少ない「大幅な工夫の余地」としては全固体化が挙げられるけど これまで積み上げてきた量産技術の大半は使えない 来年に出すと言ってるトヨタは間違いなく一個一個手造りの採算度外視 かといって「容量密度は今までの3倍!お値段100倍だけど買うよね?」で商売成り立つ訳がない



660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:44:23.41 xiDchlmi0.net
電池の話はいい加減他所でやれ。長文で僕の考えたこれからのでんちを述べられても興味ない。
せめてXとの関連を書く努力をしろよ。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 06:55:56.98 GMQgtC7i0.net
だってX失敗してるし

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:02:19.05 rVgnzR5W0.net
>>641
Xとの関連なんて自明じゃん
「EVなんて簡単に普及しないから内燃機関の改善は必須」

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:03:08.34 rVgnzR5W0.net
あ、Xが成功してるとは言ってないからね

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:37:43 ffodqMTQ0.net
どうせ親方からTHS恵んで貰うから
あんま心配なくね

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:38:27 gr4Ps/rFM.net
スカイアクティブって、次世代技術の総称で具体的な開発目標や成果に裏打ちされたものじゃないからな
ただのスローガンだよ、中身空っぽ
まるで民主党政権

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:40:41.45 ffodqMTQ0.net
アベちゃんの頭の中みたいなもんか

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:41:18.51 gr4Ps/rFM.net
>>645
THS積んだところでマツダ車だから売れないだろ
そういやぁ、スカイアクティブ発表したときに2015年までに段階的にハイブリッドシステムを導入するとほざいてたがさっぱり進んでないな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 07:41:55.34 x/HHkCYCM.net
>>647
こいつ屑チョンコロパヨクだぁ(笑)

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:01:10 ymQMC0Gb0.net
救世主モデルはよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:06:08.14 x/HHkCYCM.net
来年発売のX搭載デミオだろ(笑)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:23:49.63 VGgoO8w00.net
>>650
マツダ2 99.8万円だな。
改名しなきゃ 昔のノボリ使えたのに。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:30:15 Ulif6CJIM.net
Xだからって70万円アップの2なんて誰が買うんだ…w

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:32:47 Ulif6CJIM.net
30にも設定するらしいが今後の搭載計画は白紙だろう
開発費用も全く償却できない上にモデル展開の足枷間違いなし
マツダの終わりの始まり

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:39:11 VGgoO8w00.net
更に直6開発だろ
これからの世界同時不況で倒産まっしぐら

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:48:23 2kT9s3140.net
>>655
直6やFRベースのAWDは米国市場のニーズに応えるものだから、爆発的に売れて劇的に業績改善する期待があるのではないか?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 08:58:07.48 k6Zbahwi0.net
そんなニーズはない

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:21:56.22 RHRZsFB+0.net
>>656
アメリカに直6FRのニーズなんかないぞ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:44:00.55 GcKWiMO+0.net
>>658
あるよ。マツダがやっても見込みないってだけ。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:49:41.32 9Wu29r810.net
>>658
アメリカは8気筒が人気

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 09:55:19.62 RHRZsFB+0.net
>>659
ニーズが有るって言うなら例えばどの車?


681:もちろん売れてるんだろ?



682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:02:34.78 iFaJ974U0.net
北米の6気筒需要は、高級セダンか大型SUVだな。
mazda6は無理、販売の99%は4気筒になる。
cx9ならアリだけど、xの価格では厳しい

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:05:43.18 IYj1I7s40.net
マッスルハイパワーならなんでも喜ぶよ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:19:35.38 Ulif6CJIM.net
カムリもアコードもアルティマも直4なのに売れてるな…アテンザ何してんの?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:25:11.44 JzCxZZov0.net
多気筒の需要はタンドラとかタコマみたいな脳筋車
それかガチの高級車(ベンツ、BMW、レクサス)

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:43:56.11 GcKWiMO+0.net
>>661
SUVならベンツGLE、BMW X5等々。セダン/クーペもFR6発花盛りだよ。
アメリカのプレミアム市場ではね。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:47:56.60 EuaNtXIT.net
>>666
6やCXシリーズに直6積めば、メルセデスやBMWの上級グレードとタメ張って売れると思ってるマツダのお花畑経営陣
馬鹿すぎ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:49:41.42 GcKWiMO+0.net
>>667
マツダの経営陣は完全にそう思ってるだろうな。実力では勝っているのに
ブランドのせいだけで負けている、と。気がすむまでやってみればいいと思うwww

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:51:22.34 EuaNtXIT.net
>>666
そもそもがV8のリプレース
マツダとは車格、住む世界が違うプレミアムカーだし

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 11:34:24.04 VGgoO8w00.net
フォード傘下の時に一体何を学んだのか?
マツダに必要なのはデミオ99.8万円
今度はホンマに潰れるで
フォードみたいな優しい企業はもうおらん。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 11:52:18.76 S+bHfOrC0.net
V6V8エンジンのトヨタのタコマ・タンドラは今も販売が堅調
マツダも嘗てはBシリーズを北米販売するが絶不調
今は途上国で細々とMZR-CDを搭載して販売中
まだ懲りないのか

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 12:08:47.14 fodvNMqo0.net
>>670
それ決算セールの価格だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch