【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】at AUTO
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 09:52:07.25 PgA8sMKs0.net
>>244
全く別の言葉をごちゃまぜにする意味が分からん
ミラーなんざ可変バルタイつけてりゃ誰でもやってるだろ
ていうかCX-5は2.2Dで7割売れたおかげの大成功じゃん
今は不具合の積重ねで落ちてるかも知れないけどね

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:00:06.47 geBgFRKq0.net
あんたら馬鹿じゃけスカイアクティブ技術の偉大さわからんのじゃろ
マツダみたいに高学歴じゃないんじゃろ
マツダは広大出た秀才がたくさんおるけぇね
あんたら馬鹿とは頭脳も地位も違うんじゃけ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:03:52.99 JYG1UPvc0.net
>>247
CX-5がそうだったのは知らんかった
ただ、マツダのライトサイジングに関しては≒ミラーサイクルでいいでしょ
俺は更に+イメージ戦略だと思ったわけ
お前的にはライトサイジングはどういう意味なの?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:11:08.97 YK2GQ5Ww0.net
ライトサイジングなんてマツダが一人で吠えてるだけで別に何でもないでしょ。
マツダでいいエンジンといえばまずsky-Dの方だし、ガソリンの方なんてまともにスポット浴びたことなんかねーよ
いや、普通にいいエンジンだとは思うけどね。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:22:34 w7yoXEtz0.net
NA4リッター並みのトルクが出る世界一のディーゼルでしょ
お速いんですよね?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:28:47 sYFqbFwE0.net
ライトサイジングは適正な排気量と言いつつ2.5ターボとかわけわからんの出すのがマツダ
URLリンク(response.jp)

ディーゼルのデメリット無くして無理矢理ガソリンで同パワー出そうとしたゴミ
人見って人がマツダの癌なのがよく分かる

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:45:24.27 H+2A04RA0.net
まあスカイアクティブXはあまりに可能性を秘めた燃焼技術だからね
今のうちに叩いておかないとヤバいとアンチが暴れるのわわかりますわw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:46:40.44 H+2A04RA0.net
>>250
実際ホンダの1.5ターボはゴミみたいな燃費だしなあ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:03:47 it4e1qUTM.net
>>253
マツダをぶっ潰す可能性な(笑)

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:09:24 kys+hfVI0.net
来年の夏頃にツダヲタが死んじゃうレベルのエンジン積んだ新型車が続々と出るから期待しててね

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:10:12 a6aUs+9p0.net
ホンダとマツダを比べちゃいけねぇよな
マツダには逆立ちしても造れねぇFCVもあるくらいだ
あっマツダにはHVレベルの技術もねぇんだっけなw

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:10:13 6irO6Mdr0.net
>>254
そんなエンジンにパワーも燃費すらも劣る2.0Gとか本当にゴミだよなぁ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:11:58 it4e1qUTM.net
技術もないのに風呂敷拡げすぎたな
自分で掘った穴に自分で落ちた
HCCIは不可能だからとスパーク使ったHCCI詐欺に走った
企業としての姿勢を問われる
それ以前にも煤ディーゼルの失敗を認めない
煤が溜まるのは仕様ですとか通常の使用に問題ありませんとか強弁したあげくのリコールで、それも適当に煤とりますみたいなユーザを馬鹿にした内容
マツダだからと言うか、だからマツダなんだよな
何がベンツとタメ張れるだ笑わせるな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:13:44 ggYA/qGC0.net
>>254
デミオシャシーを使ってる車がミドルサイズSUVに燃費で迫られている事の方を気にした方が良いぞ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:15:36 H+2A04RA0.net
>>258
XがでたいまGはただの廉価版になったからね

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:15:43 sYFqbFwE0.net
ホンダってなんでも作れるよな
スーパーカブで庶民の足からスーパーカーのNSX
F1エンジン作りゃ優勝
ホンダジェットで空も飛ぶ

なんで車しか作ってないトヨタに負けてんだこいつ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:16:54 H+2A04RA0.net
>>260
MAZDA3は次世代シャシーだからね
化石みたいなデミオなんてもうない車を比較にされてもなあ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:17:35 H+2A04RA0.net
>>262
新型NSXのゴミっぷりといったら酷いけどなw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:20:22 it4e1qUTM.net
>>261
Gに何のプラスもないエンジンを70万円増しで売るHCCI詐欺

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:20:27 6irO6Mdr0.net
>>264
そんなゴミに遥か遠く及ばない安さだけが取り柄のロードスターみたいなゴミしか出せないマツダの技術力の低さったら半端ないよなw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:20:52 it4e1qUTM.net
>>264
どこがゴミか具体的に語ってみ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:21:37 it4e1qUTM.net
そういえば名前すら聞くことのなくなったロードスターってまだ売ってるのか?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:21:50 n9urFnH90.net
>>249
「ダウンサイジングしすぎると高負荷で無理して実燃費が悪い」
と批判するためにできた言葉がライトサイジング

ミラーはバルブタイミング弄るだけ
当然サイズに関係なく組合せ可能
実際ダウンサイジング+ミラーもあるし

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:22:32.61 ggYA/qGC0.net
>>268
マツダの数少ない良心になんて事を言うか。
まだあるぞw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:29:39.16 ggYA/qGC0.net
ロードスターで思い出したがRFの馬力は184PSで燃費は15.2km/L(AT)だったか。
ペケエンジンも補機類も外してRFエンジン載っけてくれって思うわ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:30:22.99 JYG1UPvc0.net
>>269
いまはマツダの話してんだが…
まあお前にとってはただのイメージ戦略、俺にとってはミラーサイクル+イメージ戦略てことでいいわ
どっちにしろ成功はした

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:30:58.92 s1kSWgoC0.net
>>257
マツダは内燃機関オンリーしか売れない国をメインにするからハイブリッドなんかお呼びじゃないの
ハッキリ言っちゃえば土人相手よ
じゃなきゃ電動化に力を入れるって

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:31:52.14 sYFqbFwE0.net
ゴルフ1.2ターボ対抗で作った初のダウンサイジングターボがミラーサイクルダウンサイジングターボだったトヨタの1.2ターボ
ハイブリッドの知見を生かしたエンジンで実燃費が悪いダウンサイジングターボの実燃費改善に全力で取り組んだエンジン
スカイXは今後に繋がるようなエンジンになれるかねぇ
ヤリスのWLTC燃費リッター35だってよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:39:46.26 ggYA/qGC0.net
>>274
トヨタ関係なしに技術的骨子が複雑骨折している様な製品に未来なんか無いだろう。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:52:19.44 gPNthOiS0.net
>>190
熱効率
スカイアクティブX  41%
日産新エンジン 50% 2020年発売のキックスに搭載予定
e-powerと組み合わせるとスゲー燃費良くなるよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:55:55.75 vtCsXzqk0.net
マツダという会社の体質もだめなんだろうが、評論家とか信者とかの取り巻きも
このメーカーを腐らせてる原因ではあるな。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:57:17.85 qYKADZmU0.net
>>276
タイキックはちょっと…

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:01:57.22 T/3W1Gpe0.net
>>276
50%がもう市販レベル?やっと実験レベルで達成したばかりだぞ。ホンマかいな。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:03:51.60 1AzopDgq0.net
>>272
ミラー売り出したのは20年も前のミレーニアでしょ
もちろん他社もやるようなことの何が売りなんだか?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:04:11.13 gPNthOiS0.net
>>267
エンジン以外はアメリカでデザインも含め設計されてる
シビックも同様
シビックはアンダー出過ぎでエンジンパワーだけで速い
NSXは全開だと暴れて落ちつきが無い デンジャラス

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:11:32.90 Q7UrWJeM0.net
速い遅いでしか車の価値を見出だせない人には解らんよ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:13:35.34 7aYaT96T0.net
効率がそれほどでもなく速くも安くもないなら価値無しじゃね?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:21:25.91 yeziIY3VM.net
>>281
屑マツダ信者が妄想でHONDAにダメ出し(笑)
こんな屑ヲタにしか売れないマツダのクルマづくりもすげぇな


288:



289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:23:31.22 gPNthOiS0.net
>>284
ワテは日産党な
400R最高(^^)/

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:25:29.99 Q2YVUilI0.net
トヨタのTHSに追い付き追い越せを目標にエンジン開発を後回しにしたホンダだよな
そのホンダとマツダのXを比べても大差ないと言うねw

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:30:51.80 JYG1UPvc0.net
>>280
他社がやらないことを売りにしたってどこに書いてある?
X持ち上げる信者と同じ発想だぞ
俺はライトサイジングというイメージも含んだ戦略は成功したと言ってるだけ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:32:44.80 ggYA/qGC0.net
>>287
マツダ総合スレへGo!

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:36:39.96 1AzopDgq0.net
>>287
そのイメージ戦略は失敗でしょ
CX-5の成功がガソリンミラーのおかげと思ってるバカがいたんだから

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:40:05.89 GhpjbnjC0.net
情報が出れば出るほどスカ×がどうしようもないゴミということがわかってしまう

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:40:37.24 Q2YVUilI0.net
マツダはアメリカ市場を重要視しているみたいだけどXを一番早く何故投入しないんだろうな
マツダ3も2.0じゃなく2.5だよな
パワーと燃費を兼ね備えているならXでしょ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:46:24.54 vtCsXzqk0.net
>>291
訴訟社会のアメリカでリコールの嵐になったら目も当てられないだろ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:49:05.75 5qG0WXON0.net
>>291
アメリカ人は燃費など気にしないから、2.5T積んでおけば間違いなくうけるw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:50:18.55 ggYA/qGC0.net
>>292
リコール対応の内容にも訴訟が入りそうだ…

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:51:59.82 DlqmVOXh0.net
>>291
米国人は合理的、ガソリンも安いし
微妙な性能で高コストでリスキーな2.0Xよりも2.5GNAのほうが全ての点で良くね?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:55:56.73 JYG1UPvc0.net
>>289
なにが「だから」なのか分からん
適当に単語繋げただけ?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:57:22.00 z2GIhBfq0.net
>>291
規制通らないからリーンバーン不可
リーンバーン出来ないから燃費も糞

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:59:36.33 JYG1UPvc0.net
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)
燃費規制もゆるくなるらしいし?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:06:39 esDpKifk0.net
>>256
結局現時点ではスカイXが最もパワーと燃費に優
れたエンジンて事ね
他社もがんばって欲しい

>>250
スカイGも出た当初(7年前くらいか?)はパワーと燃費で最も優れたエンジンだった、賞もとってる
まぁスカイDが優秀過ぎたからしょうがない(初物だけにリコールは多かったが、、)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:08:06 2P4H2qKt0.net
ツダチョンは脳みそに煤でも詰まってんのかな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:17:00.33 Q40TdPoy0.net
燃費とパワーならトヨタのTHS 2lが上だろ。トルクはxの方が上だけど、実用的にはハイブリッドと比べてどうかは知らん

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:18:03.60 esDpKifk0.net
まぁこれね
>北米仕様のマツダCX-9に搭載される2.5リッター直列4気筒ガソリン直噴ターボエンジンが、
アメリカの自動車専門メディア「ワーズオート」(WardsAuto)が量産車(6万2000ドル以下)のエンジンから選ぶ『2017 ワーズ10ベストエンジン』賞を受賞したということです。
マツダのSKYACTIVエンジンが同賞を受賞するのは、2012年の「SKYACTIV-G 2.0」に続き、2回目。
日本ではクリーンディーゼルのイメージが強いSKYACTIVエンジンシリーズですが、北米向けにはクリーンディーゼルは展開していません。
ディーゼルによる技術力アピールがなくとも、ガソリンエンジンだけで、十分に評価されているといえそうです。

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:27:54 jqQE1XQE0.net
マツダってすごいよな
○○賞とか凄い取りまくってるのにぜんぜん売れないんだよな
今までの○○賞出したところの信用性は皆無
元々○○賞を受賞しましたなんて気にして買う層なんて居ないだろうけど

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:34:00 sGc82EdQ0.net
>>298
常識があれば排ガス規制の問題と分かるのになw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:37:11 esDpKifk0.net
そう、賞なんて関係ない
売れているクルマが正義
て、いう人には最も売れているクルマのダイハツタントがおすすめ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:41:55 DlqmVOXh0.net
>>305
売れてる車が良い車とは言い切れないし、良い車が売れるとは限らないが、
ダメな車は売れない

そして、Cセグ大衆車なのに売れない車はダメだろう

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:44:49 jqQE1XQE0.net
俺が言いたいのは「○○賞取った」と嬉々として書き込んでる奴に
取ったからなんだよって言いたいんだが
本当に良い物なら売れるし売れないのに賞だけとったと自慢したところでそれが良い物という判断にはならないんだが
ロビー活動で勝利宣言してるお隣の国みたいな発想だよ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:01:07.91 esDpKifk0.net
ガタガタ言わずにタント買えばいいじゃん

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:24:33.46 UVlWnA8B0.net
黙って買えないからココでスカXをホルホルしないとね

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:24:49.99 vtCsXzqk0.net
メーカーからすれば製品は売れたものが正義だからな。
ユーザーは好きなの選べばいいんだが、いくら賞をとっても選ばれないものにはそれなりの理由がある。
マツダが儲けをださなくていい企業なら賞だけとってそれを自慢してればいいじゃね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:46:08 JYG1UPvc0.net
>>304
排ガスにはCO2も含まれて、これに関しては燃費とほぼ同義だがなんか勘違いしてない?
URLリンク(www.reuters.com)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:55:41.38 YK2GQ5Ww0.net
アメは別に…
それだってカリフォルニア州辺りは独自にやるだろうし。
マツダファンが大好きな欧州は緩くなることないと思うしねー

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:01:19.94 WmUGuDCi0.net
燃費に関して、
海外は罰金、国内は減税だが
スカイXはスカイGと同じ扱いだと言うのが間抜けだね
新開発エンジンで70万円も高いのに、性能差がほとんど無いって、残念過ぎる

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:03:16.10 /NJN0gJo0.net
マツダ3XのWLTC見たけど市街地13km/lは酷すぎる
実質7~8km程度だろ
どうすんのこんなの売り出して

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:10:45.57 gPNthOiS0.net
実燃費は10kmくらいじゃね?
パフォーマンスから考えると悪く無い

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:13:31.57 uZZAbtIp0.net
実燃費なんて運転状況に依るわな
今の時期なら5Kmもヤバイかもよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:20:27.87 KO4C1BQH0.net
地方の信号機がまばらな所でご使用下さい
都内23区内在住の方はご遠慮願います
そんなメッセージがWLTCの燃費から読み取れる

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:33:52.31 gPNthOiS0.net
>>316
そんなアホな
昔乗ってた50プレジデントが冬場の街乗りで4,5kmやったで

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:38:51.01 H+2A04RA0.net
>>276
>>279
日産の50%は回転数限定の発電機エンジンなんだよなあw

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:43:39 H+2A04RA0.net
>>314
海外の試乗では市街地と実燃費高速で17.2km/l
日本の試乗会では峠を6000回転まで使って楽しんで14.2km/l
それなりにハンドリングを楽しんでまったり走って19.8km/l
高速道路で22.5km/lだそうだ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:43:44 sGc82EdQ0.net
>>311
その燃費が稼げるリーンを>>297が不可と言った理由分かってないでしょ。
燃費のいいディーゼルが北米で苦しい理由も分からないんだろうね。

勘違いしてるのはお前だよ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:44:23 H+2A04RA0.net
あ、全部MTね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:49:39 ggYA/qGC0.net
リッチバーンなのにGPFを必要とか、
高回転域なのにスーチャ使うとか、
興味が尽きないエンジンではある。悪い意味で。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:51:47.58 esDpKifk0.net
>>314
アホやな~、180psでこの燃費は凄いで
カローラあたりのガソリン車の燃費見てこいよ
スカイXよりローパワーで燃費も悪いから

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:55:25.34 H+2A04RA0.net
スカイアクティブXの良いところは燃費のためにエコ走りを強いられるのではなく
走りを楽しんでも燃費を確保できるってところね
ありがたいエンジンだわ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:57:46.60 tJupbT+/0.net
>>214
これが黒沢の言ってた戦時下の大本営を信じた盲目的な奴か。
大本営と違う意見は陰謀w
現状大多数の人が巨大な組織の力で世論操作してるってかw
信者は反論が多ければ多いほど意固地になるんだな。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:01:15.38 JYG1UPvc0.net
>>321
アメリカはヨーロッパよりNOxの規制が厳しいんか
勉強になったわ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:03:27 uqfDvX8V0.net
スバルさんのEJ20よりパワーは4割落ちますが燃費は3割増しです(笑)

ホンダさんのL15tに低回転域のトルクを近付ける為にMHV使わせて頂きました(笑)
パワーはまぁ知らないと言うことで(笑)
トヨタさんはねぇ
高額なバッテリー搭載してますよね?
弊社のお客様の為を思うとそれは間違いだと思うんですよね(笑)

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:05:13.12 NGO/E8vG0.net
プレジデント乗ってましたwww
幾つだよジジイwww

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:08:24.51 tJupbT+/0.net
>>253
うちの子はやれば出来る子なんです!ってかw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:09:07.52 esDpKifk0.net
負け惜しみはいいからスカイXよりパワーと燃費に優れるガソリンエンジン持って来い!と言いたい
マイルドハイブリッド付きでもいいからさ~

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:11:24.74 5qG0WXON0.net
>>323
GPFはEGRの排気ガスからスーチャーを保護するためについてる。
スーチャーは圧縮着火に必要な空気量の調整のためについているだけで、
過給(空気量とともに燃料も余計に噴く)のが目的じゃないから、高回転とかは関係ないのでは?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:11:42.05 esDpKifk0.net
>>326
黒沢はガンさんだろが!
知らんか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:13:06.68 36ugLeJMM.net
>>325
> 走りを楽しんでも燃費を確保できるってところね
マツダ信者の馬鹿さが分かる書き込みだw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:15:04.24 36ugLeJMM.net
>>332
煤が出るから付いてるんだろGPF
マツダ信者はXは煤出ないとか言ってるけど煤が出ないならGPF要らねぇじゃんw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:15:11.01 KHsbd1ZF0.net
>>314
マツダの場合、カタログ燃費と実燃費がほぼイコールというか、
実燃費の方が良くなるケースが珍しくない。
自動車工業会は実燃費とカタログ燃費の乖離について、
モード燃費の測り方を示して言い訳がましいパンフレットを�


341:�成したが、 マツダは「モード燃費に当てて作る」ということを全くしていないので、 自工会の言い訳なんかまったく無意味と思っているのだとか。 ユーザーにメリットがあるのはカタログ燃費ではなく、実燃費だろう?



342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:16:40.54 36ugLeJMM.net
SCは過給してませんとかバカジャネーノw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:17:02.29 esDpKifk0.net
走りを楽しむとすぐにドンガメになって燃費もがた落ちになるハイブリッド車があるとか無いとか(昔の話か?)

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:20:02.33 esDpKifk0.net
スーチャー付けたら燃費向上するなんて凄いな
普通パワーと燃費はトレードオフだろ?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:20:51.82 ggYA/qGC0.net
いやほんと、マツダは補機無しのグレードを設けるべきだわwww

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:22:03.26 5qG0WXON0.net
>>335
煤が多いのを誤魔化す目的でついてると言いたいの?
それなら多いという根拠を示してもらわないと。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:24:48.58 KHsbd1ZF0.net
>>338
2種類の動力と大容量のバッテリーを積んだクルマは、走り始めるとデッドウェイトだからね。
発進、停止を繰り返す時などに燃費が改善されるという、パートタイム・エコカーと割り切った方がいい。
渋滞の中を走る場合とか。
加えて、ストロングハイブリッドは価格と価値のバランスが悪いから、
経済的合理性を考えるとマイルドハイブリッドを選択するのが正しい。
補助金や優遇税制があって、それでも金銭的にペイしないのがストロングハイブリッドの特徴だ。
同様に、CVTも内部抵抗の大きさが高速走行時にデメリットになるから、マツダは採用する計画がないのだとか。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:30:32.67 ruJaWuyZ0.net
CX-30に興味あるんだけどガソリン車選んだ方がいいんかな?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:32:02.77 NGO/E8vG0.net
各社が捨てたマイルドって恥ずかしくね?
それも24ボルトってw

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:34:39 /C3iKOe70.net
ヨーロッパで商売するのにこのCO2はないんじゃねーの?トヨタだって浮いた分はレクサスや上級車種向けに振り分けるだろうからよそのメーカーに売ったりしねーだろ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:35:29 mMOC2ZEQ0.net
>>314
25年前のユーノスプレッソなんて、回らんパワー無いトルクないの1500CC直4で市街地7km/Lだった。
シビック乗り「このエンジンどっか壊れてるんじゃないの?」
86乗り「燃費悪すぎ、タンクに穴あいているじゃないの?」
GTIR乗り「正直マツダは見下すわ。 7とロードスター以外はね」
その頃から今のマツダは見れば見違えるようだ。
当社比で言えばぶっちぎりの伸びだよ。

そしてフォード傘下になる前みたいに調子に乗ってる。
10年後は中国資本だろうけど。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:36:48 YK2GQ5Ww0.net
価格と価値のバランスなんてskyXが1番酷いと思うけどね

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:36:52 WmUGuDCi0.net
>>341
成層リーンバーンは煤が多い
これ、直噴エンジンの常識

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:38:12 sGc82EdQ0.net
>>332
調整はバタフライバルブだよ

スーチャー使う条件=燃料をストイキ以上に濃くするとき
ってのもバレバレです

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:41:37 +Qx4tz5S0.net
ここ何時から作文教室になったんだよwww

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:48:36 5qG0WXON0.net
>>348
燃料の薄い層でも理論空燃料比の2倍リーンな状態で圧縮着火燃焼するから煤がほとんど出ないというのがマツダの説明だよね。
なんか勘違いしているようだけど、SIとCIは比率が変わるだけで、燃焼方式自体がモード切替のようにバチッと変わるわけじゃない。
SPCCIマークが消えるのはSIとCIが2:8あたり�


357:ニ言っていた。



358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:49:50 ZR9BtShQM.net
>>341
煤が出ないなら再生警告どころかディーラー即入院警告まで出るのは何故なんだよw

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:49:54 5qG0WXON0.net
>>349
それでだと20Gより燃費が良くなるわけないよね。
Mハイブリッドの効果とかいうなよ。欧州版には20Gにも付いてるんだからな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:50:44 5qG0WXON0.net
>>352
それはどのくらいの頻度で出るのかデータはあるの?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:52:48.06 vtCsXzqk0.net
>>342
CVTの内部損失が問題になるのはアウトバーンを200km/h以上でぶっ飛ばす時くらいだな。
日本の高速道路やアメリカのハイウェイレベルの速度域ではATと大差ない。
なのでアメリカや欧州でも日本メーカーのCVT車が6ATのマツダ車以上に売れてる。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:59:12.48 ZR9BtShQM.net
>>342
屑ヲタの嘘デマ捏造TOYOTA下げかよw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 16:59:40.06 ZR9BtShQM.net
>>354
愛するマツダに聞けよ屑ヲタw

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:02:27.01 5qG0WXON0.net
>>357
結局煤が多いのはお前の妄想だったってことだなw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:03:22.00 ggYA/qGC0.net
つーか馬力アップにしか使わねーんならターボにしろよ、と。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:07:24.78 sGjhpDVJ0.net
>>331
新聞広告ではXをハイブリッドって大々的に書いてたのにガソリンエンジンに縛るのはズルイなー
URLリンク(i.imgur.com)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:25:07.58 BUm2e/UDv
>>237
ECUもサプライヤーさんだよ
VWのチートコードもBOSCHがテスト用として残したまま引き渡したものだからね

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:17:42.16 WmUGuDCi0.net
>>351
煤が出るのは燃料の濃い層
点火タイミング直前にプラグ付近に噴射された燃料が完全気化する前に点火されて、燃え残った芯が煤になる

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:18:21.83 sGc82EdQ0.net
>>353
実際に>>23のリーンでスーチャーを繋ぐ右下はGより悪いじゃん
スーチャーが役に立ってるのはストイキ~リッチのSPCCI

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:18:29.91 2Knmy/PO0.net
まー確かに24Vのマイルドハイブリッドってのは貧乏臭い
スズキもスバルも100V
それもボチボチオワコン予定
これからマイルド始めるマツダってのは流石に笑われるワナ
外す訳にはいかんのか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:26:03.91 5qG0WXON0.net
>>362
プラグ付近に噴射じゃなくて、気流の渦でプラグ回りに濃い層を作ってるって聞いたけど?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:28:16.96 ggYA/qGC0.net
>>363
リッチ域でSPCCIとか、HCCIの理念はどこ行った。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:33:16.30 3M59T6eY0.net
>>364
マイルドハイブリッドと言えばホンダのIMAを思い出す
低回転トルクがモーターのおかげで図太くて、ガソリンエンジンなので高回転まで気持ち良く回る
だから初代インサイトやCR-ZのMTはなかなか面白かった
でも燃費はトヨタのTHSに完敗で、消えて行った
IMAのモーターは10kWだけど、
スカイXは4.8kWしかないからIMAのような面白さは期待できないだろうね

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:35:54.08 1oeIfrR90.net
>>358
ディーゼルの2倍かかる再生モード、ユーザじゃどうにもならないから
即ディーラ入庫モードまで警告出るの何言ってんのこの屑信者

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:38:10.89 hV+AYjh00.net
>>365
初代GDIと同じでしょ?
プラグに向かって噴射したらプラグが濡れて煤けて真っ黒けになる
だから
ピストンに向かって噴射した燃料が跳ね返ってプラグ付近に集まるようにしてる

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:38:30.17 1oeIfrR90.net
>>367
カタログデータ飾る燃費詐欺のためだろう
エセHCCIじゃ発進加速時の燃費が落ちるからマイルドハイブリッドで穴埋め

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:44:53 jHE5owjm0.net
モノホンのHCCIなら発進時の燃費も落ちない!
上り坂もノロノロ運転もHVを凌駕する!
終いにゃこんな稚拙な事を言い出しそうだな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:48:46 mC6/Bb1J0.net
>>336
池沼w

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:56:10 qJkotfqj0.net
>>371
モノホンのHCCIはアイドリングできないし、高回転・高負荷も無理

シリーズ式ハイブリッドあるいはレンジエクステンダーとしてなら実現可能性はあるかも

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 18:14:00 mC6/Bb1J0.net
スカイXは眉唾として
従来型の2.0をWLTCとEPAで比べると
EPAcombind=13.2km
WLTC=15.6km
まだまだWLTCは甘い

※EPAの数値より実燃費は当然の如く落ちます

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 19:45:59.91 X/whMvVL0.net
スバルとスズキと同列だと思えば微笑ましいし、その通りなんだが、メーカー自らメルセデス、BMW、アウディのようなプレミアムブランドへシフトすると大口叩いて価格も上げてきてるからな
プレミアムブランド目指すメーカーのグローバル戦略車、それも高価格グレードが室内ウサギ小屋トーションバー低馬力マイルドハイブリッドとか冗談は顔だけ、いやブタ鼻グリルだけにしとけよ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 19:50:22.28 mpeR0C5C0.net
>>368
それは煤が多いことの証明にはならんだろ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 19:54:54.22 mpeR0C5C0.net
>>364
燃費の目玉が広い内燃機関あれば
モーターアシストは最小限で済むから
ハイブリッドのモーター出力・電池容量は少なくて済む
というのがマツダの目指してる戦略だぞ?

現状は内燃機関の方でコストがバカ高くなってるから本末転倒だが

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:00:07.37 KZdhoh+W0.net
>>324
ポイントはトータルコスト
燃費良くても、車体価格が高過ぎると意味無い
燃「費」って言うくらいだし
トータルコスト考えたら、普通のガソリンエンジンと一緒じゃんって結論になる
部品少なくて、枯れた技術であれば、故障リスクも低い
そこであえてSKYACTIV-Xを選ぶ客がどのくらいいるかは、興味がある
売れ行きによっては、マツダの方針転換もあるだろう

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:10:10.34 5qG0WXON0.net
>>378
いや、今(主に海外で)問題にされているのは環境コストの方だろ。
そもそもトータルコストを考えたら、車を所有しない方が良い人が圧倒的に多いはず。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:10:30.74 osPNv6kb0.net
でもさ小容量バッテリーで効率良く燃費が稼げるなら国内市場にも1.5と2.0のMHV導入するべきだよな
10数万ほどの減税効果あるわけだし

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:12:59.08 XAueY6y70.net
プリウスって楽しむ以上にかなりアクセル踏みつけないと燃費で10km/L切れないけどマツダ3はどこまで走りを楽しめるのかな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:13:00.70 jjg2WacLM.net
>>377
> 燃費の目玉が広い内燃機関あれば
> モーターアシストは最小限で済むから
> ハイブリッドのモーター出力・電池容量は少なくて済む
こんな机上論を受け売りする馬鹿マツダ信者
モーターのアシストが必要・有効なシチュエーションがどういうものか
理解できればこんな下らないデマゴーグに騙されることもない
マツダ信者が以下に無知で馬鹿なのかがよく分かるw

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:15:16.40 +LZiyojR0.net
1.5のマイルド出したらXの立場どないすんねんwww

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:19:20.78 Fv0GAb5U0.net
>>383
全てのSKY-GをXに置き換える
マツダの全技術注ぎ込んだ自慢のエンジンなら、それくらいしてアピールしないとなw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:19:57.94 ggYA/qGC0.net
分かった!マツダはもう内燃機関を捨てたいんだ!

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:20:01.42 gPNthOiS0.net
>>329
フォーティーセブンでおます

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:23:19.24 Fv0GAb5U0.net
>>385
マツダから内燃機関を取ってしまったら何が残るんだろ?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:23:30.23 WT5emIJ00.net
欧州大陸で販売されてる高級車はみなEVとPHVに置き換わった時でも
マツダは内燃機関にこだわり続けるのか

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:24:03.47 ggYA/qGC0.net
>>387
えーと…

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:31:42.82 jroy+Koh0.net
>>382
仮に燃費の目玉が広いエンジンができたとしたら
エンジンが絶対的に苦手な始動時をアシストできれば良いだろ?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:33:45.03 jroy+Koh0.net
>>380
小容量バッテリーで効率良く燃費稼げる
の前提条件である広範囲高効率エンジンが出来てないからムリじゃんw

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:37:53.93 gPNthOiS0.net
豊田章男はんが
トヨタが供給したHVシステムを搭載したアクセラに乗ってみたら
ブレーキのフィールが良くなっていることに気がついたとある
マツダの技術者のこだわりに感心したそうな

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:39:57.29 jroy+Koh0.net
>>319
しかも「50%いけるかも?という基礎実験結果が出つつある」という状況だから
2020年の量産なんて全く間に合わない

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:40:23.57 /XJZaFvE0.net
英国マツダでXが発売されてスペックが出てるから見たらいいよ
英国シビック1.5tと比べてもマツダ渾身のスカイXは見劣りしないよ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:44:13.48 z++oAxhU0.net
>>392
アクセラハイブリッドなんて、街中では見たことない
100台ぐらいは売れたの?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:45:05.07 gPNthOiS0.net
マツダのロータリー技術でHV車をトヨタが作れば良い
シリーズHVの発電用でも良いぞ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:46:39.29 P2lY+he40.net
>>379
まず、燃費
例えば、ヴェゼルの1.5ターボと比較してマツダ3は20万円高い
10年10万キロと考えると
燃費で3Km/Lくらいの差でトントン
ヴェゼルが17Km/Lなら、マツダ3は20Km/L
環境コストは、二酸化炭素なら、燃費良い車が良い
だけど、SKYACTIV-Xの排気ガスが、ふつうのガソリンエンジンくらいにクリーンとは思えない
煤大放出のエンジンで、環境言われてもなぁ
トータルコスト考えたら車持たないって話は飛躍しすぎ。
車が必要な人はいるし。
コスト考えるなら、トータルコストで考えるべき
まぁ、燃費が良いっていうイメージだけで、トータルコスト無視して車買うのも本人の自由だからいいんだけどね
まぁ、マツダ3のSKYACTIVE-Xがどのくらい売れるか、見物だよ
それによっては、SKYACTIVE-X終了もありうると思ってる

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:4


405:6:49.01 ID:/sjwnB9A0.net



406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:46:58.06 z++oAxhU0.net
>>396
熱効率劣悪なロータリーを、エネルギー効率命のハイブリッドに積んでどうする?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:47:33.66 gPNthOiS0.net
>>395
売れて無いし
走ってても気がつかないからな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:49:38.47 5qG0WXON0.net
>>397
>だけど、SKYACTIV-Xの排気ガスが、ふつうのガソリンエンジンくらいにクリーンとは思えない
結局お前の妄想じゃねえかw

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:51:11.32 Os6xVoq10.net
煤はGPF無しの直噴ターボの方が多いんじゃないの

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:51:59.94 gPNthOiS0.net
>>399
特定の回転域では燃費は悪く無いし
コンパクトで振動も少ないのでシリーズHVの発電専用器としては優れているよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:53:30.66 /sjwnB9A0.net
>>39


412:4 パワーはほんの少しシビックが上だが 燃費は2~3kmほどマツダ3が勝るな それを見劣りとは言わんからな



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:54:57.93 /sjwnB9A0.net
>>403
何の実験結果も根拠もない
それこそ妄想と言うものだ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:57:35.80 kiBaxB060.net
>>404
ハイオクとレギュラーの差は?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:59:14.24 Td48I8a3M.net
>>401
じゃあ、なんでGPFが付いてんだよ低脳屑ヲタ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:00:58.46 sFt1WWxn0.net
成層燃焼だから煤多い
って言い張るヤツが住み着いてるからな

SKYACTIV-Xが批判されるに足る正当な理由はいくらでも有るのに
なんでデータも証拠もない妄想で叩くののかね?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:01:11.09 /sjwnB9A0.net
>>406
シビックは95RONだな
マツダは調べてくれ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:01:55.89 gPNthOiS0.net
>>405
根拠も無しにトヨタが目をつけるかよ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:02:05.80 5qG0WXON0.net
>>407
EGRの排気ガスからスーパーチャージャーを保護するためだろ。
ほんのちょっとの煤でも長年溜まり続けたら故障の原因になるだろうからな。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:03:43.33 0V9RaohI0.net
>>403
シリーズ式ハイブリッド用エンジンは熱効率50%を超えようとしている
そんな時代に、
細長くて移動する燃焼室のバンケル式ロータリーエンジンでは勝負にならない

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:04:09.76 Lm9Qe/P80.net
>>406
英国シビックもスカイXも同じハイオクだろ
国産のシビックセダンがレギュラー仕様

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:04:19.45 yfQo6U1M0.net
>>401
URLリンク(mazda-faq.custhelp.com)
根本的に煤は発生する燃焼みたいだからねー
排気ガス中に出さなければ良いけど、、ね
結局エンジン内に煤貯めるパターンかもしれないけどね。
ソコも含めて、あえてSKYACTIV-X選ぶ客がどのくらいいるのかが楽しみ
知識無い系の人には、伝わりにくいパフォーマンスだし
知識有る系の人には、リスクが気になるところ
誰が買うんだ???
コレ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:04:30.20 sFt1WWxn0.net
>>407
・実際に煤が多い
・煤の量は普通だが、SPCCIの精密制御を維持するためにクールドEGRから煤を極力排除してる
・直噴ガソリンエンジンにはいずれ必須になるから今の内に付けておく
いろいろ考えられる

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:06:44.09 Td48I8a3M.net
>>411
SCが壊れるほど煤が出るエンジンってことだろ
自分で言ってること分かってねぇ馬鹿丸出しマツダ信者w

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:07:40.13 gPNthOiS0.net
>>412
燃費で勝てなくても音と振動が少なければ
高級シリーズHV車として売りになるよ
ノートの3気筒エンジンはうるさいから

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:12:47.49 sFt1WWxn0.net
>>412
50%達成するのに、高圧噴射・超ハイパワー点火プラグスーパーリーンバーン・尿素SCR・マルチリンク式可変圧縮比機構などてんこ盛りらしいけどね
Skyactiv-Xの二の舞だよ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:12:49.18 0V9RaohI0.net
>>410
レンジエクステンダーの非常用発電機としてなら、小型で軽いエンジンは価値があるかも
でも、バッテリーが空になったら止まって発電・充電しなければならないレンジエクステンダーはあまり期待されてないようだ
エンジン発電機の分だけバッテリーを増やすか軽くしたほうがEVとしては高性能だし



428:q続距離や充電時間が問題ならバッテリーが空でも走行可能なシリーズ式HVかPHVが適してる



429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:17:37.70 0V9RaohI0.net
>>418
F1の熱効率というかエネルギー効率も50%に達してるらしい
エンジンの特徴はプレチャンバーぐらいで(その恩恵は大きいらしいが)、他はハイブリッドシステムがいろいろ凄い

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:19:31.00 5qG0WXON0.net
>>416
詳しいことは知らないが、狭い箱の中でローターがそれなりの速度で回ってるわけだから、
ほんのちょっとずつでも煤が溜まり続ければ、その分耐久性が落ちるのはあたりまえな気がするんだけどね。
エンジン内部みたいに熱で燃やすわけでも、オイルで洗い流すわけでもないんだから。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:27:01.26 lHMAS6k50.net
>>380
渾身のXがエコカー減税対象外に全く届いてないぞ
あと15%はあげないと最低限すら厳しい

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:27:33.24 sFt1WWxn0.net
>>420
F1の話なんかしてないが?
F1が先端技術開発の絶好の場なのは間違いないけど
そこから量産エンジンに落とし込むには大きなハードルがあるからね

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:30:05.50 ecTnYu4b0.net
過給リーンバーンはタンブル流と点火の強化だけで可能
それでスカ×がゴミと言えるレベルの熱効率出せるからねえ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:31:07.48 +AmSj4iD0.net
SIPで開発した熱効率を高める技術が全く使えないのが×の一番ダメな所

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:42:04.50 0V9RaohI0.net
>>423
エンジンではなくハイブリッドシステムが凄いと言っただけ
そしてハイブリッドシステムのような電気仕掛けは機械仕掛けのエンジンよりも柔軟なので、市販へのフィードバックも大いに期待できる
ル・マンの優勝から四半世紀以上が過ぎたけど、マツダはもうメーカーとしてはモータースポーツに参戦しないのかな?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:42:55.04 MuCdYtC50.net
ホンダのIMAとかまんまF1と同じようなシステムだったはず
フライホイールをモーターにしてエンジン直結させた
おかげでハイブリッドなのにMTでモーターを変速できる

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:47:31 0V9RaohI0.net
>>427
CR-ZのMTに乗ってたけど
面白かったのは、モーターの図太い低回転トルクのおかげで、0-100kmを2ndギアだけで走り抜けられること

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:47:38 PYe5/5Zi0.net
SPCCIでIMAに追い付いたわけだな
中々進歩したじゃねぇかマツダも

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:48:01 sFt1WWxn0.net
>>426
なぜシリーズハイブリッド専用エンジンのエンジン単体熱効率の向上手段の話が
F1のハイブリッドシステム全体の話になるんだ?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:48:59 PYe5/5Zi0.net
えっw
IMAってのは100kmまでモーターアシストあるのか?
それじゃ前言取り消すわw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:50:42 p0R6Ivb90.net
>>421
ルーツ式は隙間あるから比較的ラクなんじゃないの?

それよりバルブは密閉できないと圧縮抜け起こすんじゃない?
スカイDのように

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:53:21 0V9RaohI0.net
>>430
燃料を運動・電気エネルギーに変換する時点で50%超えてないとエネルギー効率50%は達成できない

もっともF1のハイブリッドシステムは排気エネルギーまで回収してるから、エンジン単体の効率というとインチキになるけど

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:58:24.27 sFt1WWxn0.net
>>433
> 燃料を運動・電気エネルギーに変換する時点で50%超えてないとエネルギー効率50%は達成できない
だからなんだよw
話をそらすな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 21:59:21.78 gPNthOiS0.net
>>428
CR-ZってマニュアルよりCVT車の方が速いみたいだな

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:01:17.66 4xiQBE4n0.net
>>434
燃料を燃やしてるのはエンジンの中だけだよ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:01:58.19 y9I8cAjd0.net
クソみたいなIMAが100kまでアシストするわけねぇだろ
アホかよw
モータも千ちょいしか上がんねぇし


447:昇圧コンバータもねぇてのに



448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:03:53.90 4xiQBE4n0.net
>>435
どの車でも凡人の運転だと、ほぼ例外なくMTよりCVTのほうが速い

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:04:04.19 sFt1WWxn0.net
>>436
そんな話はしてないが

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:06:02.08 4xiQBE4n0.net
>>437
あのアシストゲージは嘘なの?
100kmでもアクセル踏み込むとゲージか最大まで上がったけど?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:06:26.53 4xiQBE4n0.net
>>439
エンジンの話だろ?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:12:44.38 E4VkNdsq0.net
マイルドハイブリッド抜いた効率はいくつなの?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:15:25.18 xLfManyM0.net
>>437
そのクソというシステムに20年経っても追いつけないクソメーカーの立場は?(^^)

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:18:37.86 AynX55BE0.net
やっぱり
スカイアクティブX>トヨタのダイナシックフォールエンジン>ホンダの1.5ターボ≧スカイアクティブG
は確定か
スカイアクティブXはまだまだ伸びるだろうねえ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:23:52.56 0EiGnYjJ0.net
まぁ十年後にはTHSやi-MMDを凌駕するかな?
それまでトヨタとホンダに今のままでいて下さいってH君とF君が土下座してお願いするしかないな

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:25:38.70 MuCdYtC50.net
IMAは高回転モーターだから高速走行時でも加速時はモーターアシストするぞ
IMAの弱点は巡航時エンジン単体の方が効率よくてもモーター切り離せず燃費稼げない事
これで燃費戦争に負けた

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:29:10.18 fgmyprEx0.net
アシストの回転方向1way(反対向きはフリー)にすりゃいいのに
と素人は思っちゃう

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:31:14.16 4xiQBE4n0.net
>>447
それだと回生できない

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:31:45.32 0EiGnYjJ0.net
IMAは150V 6Ah(3時間率)
モーター出力20hp?1500rpm
そんなもんだよ
EV走行不可(笑)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:15:23.14 5zwAPldD0.net
>>441
議論と関係ないエンジンの話を出されても困るのだが

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:25:55.22 jMNK3gCp0.net
信者がありもしない明るい未来を夢見て出来損ないのエンジンを必死に褒めてて草生えるわ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:51:04.10 9KfMix1E0.net
>>444
Xは値段が高すぎる
トヨタPHVより高いとかいくらなんでも売れない

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:51:55.49 HAmGgEhD0.net
マツダ信者は入れ替え制だもんねー

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:57:01.02 U7+qkVOg0.net
そもそもXは大衆向けではないし売れるエンジンじゃないからねー

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:57:14.25 9KfMix1E0.net
そもそもディーゼルと同じ事をガソリンでやってもディーゼルを超える事はない

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:58:06.02 U7+qkVOg0.net
>>454
訂正
今のマツダは大衆向けではないしねー

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:02:14 qcXmJn6b0.net
ぶっちゃけスカイGにスーパーチャージャーとマイルドハイブリッドつけたら
スカイXと同等の性能になるんじゃないの?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:05:52 bqLVb7n70.net
みんなが笑ってるー
お日様も笑ってるー
ルールルルルッルー
今日も能天気

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:07:58 lXNpWpOg0.net
面白いと思える脳が羨ましいw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:09:18 ekw7blwT0.net
オイオイオイw
生活臭が滲み出てるぞ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:15:31.04 mu8c2k9t0.net
マイルドハイブリッド付きのMT車が欲しい

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:16:44.75 aw86lXcC0.net
>>457
なんでGにスーチャつける必要があるんだ
ターボの方が軽量でパワーも出せるぞw

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:17:21.34 93Wn7Ven0.net
私はマツダ3
あなたもマツダ3とかいう狂気の歌詞だったな火曜日版マツダさん

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:03:07.62 Qd9jbwT80.net
URLリンク(driver-box.yaesu-net.co.jp)
■マツダ3 ファストバック
グレード:X Lパッケージ
駆動方式:4WD
トランスミッション:6速AT
パワートレーン:2L直4+モーター
エンジン最高出力:132kW(180ps)/6000rpm
エンジン最大トルク:224Nm(22.8kgm)/3000rpm
WLTCモード燃費:16.2km/L(市街地モード:12.7km/L、郊外モード:16.5km/L、高速道路モード:18.1km/L)
[FFなら] 17.2km/L(市街地モード:13.7km/L、郊外モード:17.6km/L、高速道路モード:19.0km/L)
車両本体価格:361万6963円 [FFなら] 320万円~
■メルセデス・ベンツ Aクラス
グレード:A200d
駆動方式:FF
トランスミッション:8速DCT
パワートレーン:2L直4ディーゼルターボ
エンジン最高出力:110kW(150ps)/3400~4400rpm
エンジン最大トルク:320Nm(32.6kgm)/1400~3200rpm
WLTCモード燃費:18.8km/L(市街地モード:14.2km/L、郊外モード:18.2km/L、高速道路モード:22.4km/L)
車両本体価格:406万円
■BMW 1シリーズ
グレード:118i プレイ
駆動方式:FF
トランスミッション:7速DCT
パワートレーン:1.5L直3ターボ
エンジン最高出力:103kW(140ps)/4600~6500rpm
エンジン最大トルク:220Nm(22.4kgm)/1480~4200rpm
WLTCモード燃費:13.7km/L(市街地モード:10.7km/L、郊外モード:14.2km/L、高速道路モード:15.1km/L)
車両本体価格:375万円

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:17:36.63 iWrlJhMx0.net
>>456
大衆向けじゃないトーションビームって、ジャンルが謎過ぎるだろ
だから売れないのか
顧客の理解は得られませんでした
大失敗

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:57:48.22 RPLBbayo0.net
>>465
Aクラス…

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:04:33.11 qKomIsIT0.net
ロータリーでHVって言ってる人いるけどロータリーってメンテ大変じゃなかった?
そこは大丈夫なん?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:05:40.09 xoGOSunJ0.net
>>466
Aクラスって大衆向けじゃん、、、

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:28:15.76 mQ46/4M+0.net
>>468
最低限のオプションつけて400万円~なのに

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:48:59 CZPvcYX80.net
>>469
同じスペックなら日本車の方が間違いなく安い
地の利というものがある

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:53:12 fFwWIkUS0.net
>>470
外車は在庫処分でがっつりディスカウントするけどな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:58:48.35 l5XiG4IlM.net
>>470
Xみたいなゴミエンジン積んでメルセデスやBMWと比較しても意味ねぇだろ
同じ土俵にのれてねぇんだから

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:09:13.65 FVXhChtF0.net
>>471
でもスタータスやブランドイメージはマツダの数倍上。金がある人は割高でもそのステータスを買う。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:18:55 xoGOSunJ0.net
>>469
うん、400万円で買えるお手軽メルセデスっていうのがAクラスじゃん

マツダをハイブランドみたくカン違いしてるのは恥ずかしいよ

マツダは大衆向けメーカーだから

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:19:43 Gbrv8S3B0.net
BMWの3気筒1.5ターボ凄いわ。
3気筒とは思えないほどスムーズ。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:33:38.83 CbbT6YUD0.net
バランスシャフトあるんだから当たり前っちゃ当たり前

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:36:50.01 HDHqmfmzM.net
2と3に1.5ターボ、6とCX-5以上に2.0ターボ積めばいいんだよガソリンの
グレード差別はスペックに差をつければいい、BMWみたいに
エンジン2種類で済む。ディーゼルも要らん
過給エンジンを軽視してたから根幹に関わる戦略で唯我独尊で明後日の方に行く
馬鹿なメーカー

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:46:36.85 kncc8Zl60.net
>>475
1気筒あたり500ccのライトサイジングターボだしな
一昔前のダ


489:ウンサイジングターボは見る影なし



490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:07:49.73 BPr5tUtN0.net
>>474
>>473

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:08:52.19 Bg1LL1CL0.net
>>474
お手軽メルセデスだけど大衆向けではないだろ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:13:12 /efh7VNM0.net
スカイアクティブXの燃費テスト! マツダ3はライバル勢を圧倒できたか?

URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

「思ったよりトルク感がない」とか多方面で物議を醸している(中略)けっしてスポーツエンジンではない。

100km/hを目安に走行した高速道路では、Aクラスが圧勝。クリーンディーゼルはやはり巡航で数値が伸びる!
 そして2位はなんと1シリーズ。WLTCモードではマツダ3に差を付けられているが、実走では逆転。エンジン回転数が低く、負荷も少ない領域ではダウンサイジングターボが強いのだ。
 そして3位はマツダ3。一応、WLTCモードはクリアしてみせたが・・・思ったよりも燃費が伸びなかった印象だ。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:15:42 VYG5URbf0.net
>>464
街乗りで3000回転まで回す機会があるかって事だわな。
最大トルクを使う機会が少ないなんてなんかもったいないわ。
スポーツモデルグレードを作って載せられんかったのかね?
そうすりゃもうちょっと評価も違ってた気がするが。
何にしてもこの程度で何年もかけて風呂敷広げ続けたのはいただけんな。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:17:27 Ioxf7MG60.net
>>468
んー確かにベンツは大衆向けに作ってるでしょう
内装もチープだし
でも現実として250万前後車が大多数の国、日本…

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:17:48 fBxFNp250.net
>>480
じゃー、手抜きメルセデス

トーションビーム≒手抜き車
なら、わかりやすい?

マツダ3もAクラスも、トーションビームで手抜きしてるって事だな

ハイブランドのメルセデスの手抜き車には、需要あるけど

マツダの手抜き車って安くないと成立しないよね

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:20:11 Bihi6/y60.net
>>481
そして、一般道。御殿場から都内までの道のり、しかも夕方にかけての走行となったため、最初は順調なペースで走ったが後半は渋滞にハマった時間も多かった。
で、その結果だが、1位はやはりAクラスで、2位にマツダ3、3位に1シリーズという順番。

注目してほしいのが、それぞれの高速道路と一般道の燃費差だ。Aクラスも1シリーズも4km/Lほど一般道のほうが悪いが、一方でマツダ3は約2km/Lの低下にとどまっている。

一般道は発進加速が多く、エンジンに負荷がかかる領域が多いのだが、そんななかでもあまり燃費が落ちないのはさすがスカイアクティブXといったところ。Mハイブリッドのモーターアシストも効いているに違いない。
一方、ダウンサイジングターボを搭載する1シリーズは、「踏めば燃費が落ちる」傾向が強かった。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:20:56 Bihi6/y60.net
>>483
Bセグメントや軽自動車が多くを占める日本…

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:21:47 smex9/hz0.net
>>484
手抜きトーションビームに負けるスバルのマルチリンクはどうしたらいいんだ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:25:22.40 HDHqmfmzM.net
>>485
Xじゃなくてマイルドハイブリッドが頑張ってるw
マイルドハイブリッドを採用したMAZDAの判断は正しかった
皮肉なことにw

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:26:04.44 HDHqmfmzM.net
>>487
何でどう負けてんの?
教えて!屑マツダ信者!

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:26:57.18 F2jbvHcX0.net
>>488
今後ダウンターボもマイルドハイブリッド付けるのかねえ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:27:43.65 G5Qr9DdJ0.net
>>489
Googleって知ってる?
それで検索してみなよ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:30:45.95 V9TTDyH10.net
>>477
低排気量ターボは意味ないから1.5Tは2.0G、2.0Tは2.5Gでいい

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:31:52.41 m67NIoH90.net
>>491
ダブルウィッシュボーンに近いマルチリンクという結論で良いの?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:33:39.58 6ujqdcBkM.net
>>491
説明できない屑ヲタw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:34:41.50 7pud+9fR0.net
Xはお花畑のツダオタからも擁護の意見がないってよっぽどだな。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:34:44.48 ZrGP6BFy0.net
km77スラローム速度比較
マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
URLリンク(youtu.be)
カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
URLリンク(youtu.be)
インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:35:25.27 mdQX0HYrM.net
>>492
実用域のトルクを出せないゴミGなんか要らんだろ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:35:50 i/rHL0f90.net
>>495
だって日本では高すぎるんだもん
欧州みたいにカローラハイブリッドより安いのなら買うよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:39:01 b1u8VhYCM.net
>>496
こんな嘘書かないと擁護できない糞ツダヲタw

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:39:17 4+XtP6gA0.net
>>485
一般道でも燃費が落ちない
んじゃなくて
高速でも燃費が伸びない
が正しいよな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:48:37.33 FVXhChtF0.net
km77のテスト結果だけが足回りのよしあしを決めるわけじゃないことがいつまでたってもわからないのがツダオタ。
これがすべてなら世界最高の足回りの車はFitだということになる。
マツダが気持ちよさを狙ったと標榜する日常領域で乗って「乗り心地悪い」「突き上げ酷い」「ばたつく」という忖度なしの評価が多数派。
このトーションは失敗作なのは間違いない。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:56:14.41 GoO96hqf0.net
トーションに負けたという現実が相当きいてるな
URLリンク(autoc-one.jp)
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3
MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:58:47.03 H44/v3o20.net
11月販売数
マツダ3 1588
インプ 3513

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:00:05.75 jgbrtRxp0.net
>>503
インプレッサはXV含んでいるからマツダ3はCX-30の合算で

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:02:54.85 Bihi6/y60.net
視界や後席を考えたらインプが売れるのも納得

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:03:41.66 RxdrTfkC0.net
CX-30ってうんこマツダ3ベースなの?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:04:33.23 qGTNUOUs0.net
むしろ出たばかりの新型2種計で4000台チョイって大丈夫か?
Sky-Xの試乗車ブーストで12月は安泰か

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:06:36.81 q/ZRuKRG0.net
>>504
XV年改前で受注絞ってるやろ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:07:15.62 FVXhChtF0.net
しかも年改版のインプ/XVは11月中旬からのデリバリーだし1.6もまだ。
新型車効果で売れ行きにブーストかかりまくりのはずのマツダ3/CX-30が500台くらいのアドバンテージしかないとか終わってる。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:09:41.90 uCQ4umpXM.net
>>502
総合評価は古くさいインプレッサ大勝利じゃねぇか(笑)
ツダヲタ爆死(笑)

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:13:38 PTsGQ85j0.net
>>508
>>509
インプレッサ販売
09月 4,144
10月 1,615
11月 3,513

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:14:06 hSeWVwE70.net
>>510
後席が広いからね

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:17:55 9vNwQoAW0.net
>>501
km77が絶対的な評価ではないが、マルチリンクがトーションビームより上だというのも絶対的ではないということさ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:20:30 sIoEmIxB0.net
>>510
ファミリーカーとして適切かという物差しで判断した場合の評価だろう。
記事には次のように書かれている。

>MAZDA3 ファストバックの後方視界の悪さと後席の狭さは、少なくとも日本の市場では大きな欠点になる。
>このサイズのクルマはファミリーカーとして使われ、家族を後席に同乗させたり、買い物に出かけて後退する機会も多いからだ。

ファミリーカーにはCX-30という選択肢があるから、Mazda3ファストバックはスタイリッシュに振り切ったコンセプトでよい。

現実の自動車市場を冷静に見ると、「ファミリーカー」の需要そのものが、世帯の人員構成を反映して激減している。
こんな事実がある。

◆ 子供を持つ世帯の割合 1989年に40%以上 現在20%少々

日常的に「後席に乗車する」という前提がそもそも正しくないのだ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:20:58 CY/gn9tA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
リアにスタビ入ってないグレードのインプよりマシなだけで入ればこの差
ちなみにインプの上級グレードは58mphね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:31:41 7X0J48rGM.net
>>515
ツダヲタ悶絶死w

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:36:46.30 JoyybFAM0.net
>>487
トーションビームは仲良くトーションビーム同士で競ってね
トーションビーム・オブ・ザ・イヤー
所詮、トーションビームクラスでの話

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:43:31.49 2B6C6DbD0.net
>>515
自慢の6ATが

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:44:27.85 sIoEmIxB0.net
本田技研の見解が面白い
◆ダブルウイッシュボーンがいいの?トーションビームはダメなの? いいサスって何? Vol.1「いいサスの条件」
「いいサス」って何なんですか?
ちまたで「スポーツ�


531:Jーにはダブルウイッシュボーンがいい」とか 「トーションビームはスポーツには向かない」みたいなことが言われているんですが、本当なんでしょうか。 「スポーツに向かない」と聞いたとたんに、自分の感覚が信じられなくなってしまいました。 僕はこんなに楽しいと思って毎日走り回っているのに……。 大丈夫。「トーションビームがスポーツに向かない」なんてことはないですよ。 ニュルブルクリンクで当時「FF量産車最速」を達成したCIVIC TYPE Rのリアサスペンションも、トーションビームですし。 ……とは思っているんですけど……。 ダブルウイッシュボーン形式でも、トーションビーム形式でも、Hondaは同じ考え方と、基準で開発を行っています。 アプローチは違えども、「いいサス」として目指しているところは同じなんです。 「いいサス」、っていろいろなところでいろいろなことが言われていますけど、何なんですか? いいサスペンションの条件は、おおまかに言えばふたつです。 ひとつはしっかり振動を吸収できること。もうひとつは、リアサスペンションがしっかりと力を出せること。 ここができていないと、スポーツもなにもないんですよ。 よく言われているダブルウイッシュボーンだ、トーションビームだ、という形式が関係するのはもっと後の話ですね。 https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/



532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:58:34.81 jF+lwAnY0.net
まー形式云々より名称がくっさいわ
何だよトーションって
ションベン漏らしたみたいじゃん

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:59:41.05 qGTNUOUs0.net
トーションだと接地が甘くなるし乗り心地が悪いから上位クラスはこぞってマルチリンク(ダブルウィッシュボーン)にしてる
速さだけに拘るなら乗り心地を犠牲にしたトーションでも十分速い
ただ、速さをマツダ3に求めてないし貧弱なエンジンをどうにかしないといけない
それこそ先代のマルチリンクを突き詰めて乗り心地を良くするべきだった
シビックRにせよメガーヌRSにせよニュルで速いと言われるFFトーション車は足回りが硬すぎて日常の乗り心地が悪い
自称良いエンジンのSky-Xにはマルチリンク付けても良かったと思うけどね
それで今の値段ならしっかり分けられたと思うけど
今後出るかもしれないマツダスピード3とかSky-Xの排気量あげたモデルが出るならその時マルチリンク復活させるかもな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:04:27 COTpt+oo0.net
>>502
クローズドでのマツダ3vs一般道でのインプレッサの比較見て何を語ってるの?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:12:19 jF+lwAnY0.net
MSアクセラ100台ぐらいは売れたのか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:15:06 XAbzrdQN0.net
>>523
BKMSは目標月200台はクリアしてたよBLMSはリーマンショックとガソリン高騰もあってあまり売れなかった

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:34:00 FVXhChtF0.net
>>518
マツダ6ATはいま世界で一番だめなトランスミッションだぞ。欧州でもトヨタCVTより受け入れられてないし、アメリカでもトヨタホンダスバルのCVTに及ばない。
自動車評論家はCVTがー言わないと商売成り立たないからとりあえず言ってるけどツダオタのCVTがーは笑止千万。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:46:02.52 IcfSu8zp0.net
>>524
ゼロが2個足らないな
だから廃止するんだよ
それを踏まえてマツダ3は若干値上げに踏み切った
少ない販売でも利益が出せる様にだ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:54:27.17 CY/gn9tA0.net
マツダが利益ゴミカスなのは同じ様な台数売るにしても他社の倍以上の店舗数が必要だから
利益率高い所は例外なく店舗当たりの販売台数が多い

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:55:19.77 Li/06gqZ0.net
>>526
利益ないみたいだけどw

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:15:51 2e9qpAG00.net
月販200じゃあな
WRXでも300くらいは売れてるだろ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:26:48.71 PJkCOFHy0.net
8ATで価格を50万下げればいいだろうね

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:30:18.48 RRkLT1u60.net
>>525
代車だったけど6ATはよかったよ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:31:03.14 jRb8DTpr0.net
>>511
売れ筋の1.6無しでの数字な
1.6は1月発売だから2月以降が正しい売れ行き
さて、マツダは3月の年度末ブースト以外でどれだけ売れるかね?
>>515
ツダヲタがさんざん腐してるCVTにさえ勝てないのか

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 13:37:20.33 VYG5URbf0.net
>>527
技術云々よりまずはこう


546:いう所を見直すべきじゃないのかね。 あんなディーラーを黒塗りにしたらよけい客足遠のくだろうに。 レクサス店ですら黒塗りやめてウッド調の店が増えてきてあか抜けしてきたのに。



547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:35:56.87 jgbrtRxp0.net
>>522
ソースある?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:49:36.44 KYGg6ekE0.net
>>530
ギア数が増えると重くなるし8ATなんてイラネー

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:51:57.30 7a/TMWNI0.net
ミッションなんかよりエンジンなんとかしろよ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:53:08 zh164qbC0.net
AクラスをMAZDA3と同じトーションの手抜き車って言っても、
あちらさんはマルチリンクもあって作り分けてるからな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:54:06 Li/06gqZ0.net
>>535
もともと重いのに何言ってんだwww

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:54:30 fnr2Ab/d0.net
マツダは脚廻りに金をかけなくなったからそりゃまぁね

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:56:23 0myS3V+ZM.net
>>525
MAZDAはAT内製してるから、多段化もCVTもできないだろう
ツダヲタはアイシンから買えばすぐに8AT化できるとか言ってるけど
自社ラインどーすんの?って(笑)
もう、あらゆる点で技術のMAZDAは世界から置いていかれてる

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 15:57:33 0myS3V+ZM.net
>>535
そうそう、ツダヲタはそうやって虚勢を張ってなんぼ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:00:40 Li/06gqZ0.net
>>540
最初は発進時以外はロックアップクラッチ締結したままというのを
売りにしていたけど、最近のはどれもズルズルで、すべてにおいてゴミに。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:04:37 ghYneC3I0.net
>>540
組み立てはともかく
広島の町工場の親父が一緒懸命削った歯車を使って上げないとね

ベルト式CVTだの電気式CVTだのに移行したら、広島の零細企業がパニックになる

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:05:17 eECoCg7h0.net
>>542
ロックアップしないの?まじで?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:06:29.09 XAbzrdQN0.net
>>535
ATの場合段数が増えたからって重くなる訳じゃないぞ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:09:53.20 Li/06gqZ0.net
>>544
するよ。出来の悪いAT程度には。ZFやアイシンのいい奴には全然及ばない。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:14:16.07 v8Z8L/0l0.net
>>546
いつ頃からズルズルになったの?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:25:28 Li/06gqZ0.net
>>547
とくに2代目CX-5あたりから。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:35:22.57 VFDfhjlZ0.net
>>548
そういうのはデータはある?
足用に安い中古買おうと思ってたんだけど参考にしたい

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:37:39.26 Li/06gqZ0.net
>>549
乗ってみなよ。ECUのソースコードが公開されていないのと同じで、
定量評価なんかできないんだからさ。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:41:05.44 aw86lXcC0.net
>>538
わろた

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:42:02 GDvuRZoJ0.net
CVTの滑りが分かるツダオタならマツダのATがどれ程滑ってるかわかるでしょ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:43:34 c9eHaX700.net
>>515
いろんな車の情報が見れるならそのサイトを教えてほしい

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:46:51 aw86lXcC0.net
サスをどうにかした所で、トランスミッションをどうにかした所で、Xが買いたくなる車になるかって言ったらそりゃねえだろうなぁ。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:48:19 93Wn7Ven0.net
そもそも最近のCVTは滑ってないからな

回転だけ上がって速度が付いてこなかった! 最近クルマのCVTから「滑り感」がなくなった理由
URLリンク(www.webcartop.jp)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:50:43 XZ1uk+bs0.net
>>554
ミドルクラスのストロングハイブリッドが買える価格だからねえ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:54:11 93Wn7Ven0.net
プリウスPHVより高い�


571:フはアホだと思うわ



572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:55:10 VeH75rug0.net
>>548
つまりここに書いてあることは真っ赤な嘘だと言いたいの?
URLリンク(www.mazda.com)

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:57:47 aw86lXcC0.net
>>556
エンジンがウリですけどエンジンコケてますじゃ価格以前に誰も欲しがらんだろう。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:58:07 Li/06gqZ0.net
>>558
それ、2012年頃からずっと同じ内容を載せてる。
今もそうだとマツダが言ったらそれは真っ赤な嘘。
ロックアップは簡単に途切れるよ。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:00:13 VeH75rug0.net
>>560
なら、マツダ広報にそう教えてやれよw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:02:22 93Wn7Ven0.net
最初にアクセラに乗った頃から変わってないな

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:02:39 Li/06gqZ0.net
>>561
はぁ?何でそんなことしなきゃならんのwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch