【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part135at AUTO
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part135 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/14 20:10:01 HhbX3xmn0.net
わざとやってるだろ
立て直すね

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 20:37:22.38 eikeviEu0.net
27時間テレビの懸賞って素じゃなくてtypeSデカ羽根付、しかも税金もスバル持ちなんだな
応募しておけばよかった

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 22:46:17.94 7idQgWdS0.net
>>3
このスレ正統じゃないっすよ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 07:10:36.55 qShnztVI0.net
ワッチョイ、リモート晒しの方がずっと雰囲気悪いという不思議な現象。
ワッチョイ、リモートなしの2スレ前は比較的和気藹々としてたのに…

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 07:23:24.61 1t3pIojQ0.net
嘘つけ
NGIPの奴らのマウント合戦だっただろうが

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 09:12:45.42 w5dDyAdP0.net
ファンミで噂になってたけどワッチョイスレも中○スバルの社長が仕切ってるの?
あんなじゃ書き込めないからこっちのスレがあってよかったと思うよ。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 10:22:16.13 9upHQlt70.net
オーナーでも購入希望でもない、スバル車スレに書き込みまくるお節介マウント猿さんとか
東大卒のお医者様で嫁自慢と下民を見下しに来るS208ユーザー様とか
グランツーリスモユーザーのリアアクスルステアくんとか
あいつらをちゃんと区別できて本当に助かるよ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 12:59:42.06 w5dDyAdP0.net
S208のシリアル聞いて答えられなければ偽物認定でOK?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 20:10:48.12 qShnztVI0.net
>>9 はぁ?シリアル答えるバカがどこにいるんだ?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 01:05:17.39 pRGWP9CS0.net
本スレはここ?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 07:21:58 su/u20OX0.net
>>11
いじめに遭いたくなければこちらがよし

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 23:04:06 wB/sj+gw0.net
ファイナルエディションがプラグインRAV4と同等の出力と聞いて

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 22:01:58.81 BrNDdx/C0.net
>>8
オマエ、そればっかし書き込んでるな。たまには車のネタでも提供してみろよw
恥ずかしがり屋さんかな?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 16:20:49.60 t9XL/n7o0.net
VAB生産終了して次期型が出るまで2、3年WRX STIが無い時期がありそうだね
EJ20絶版ということで売れてるけど値引きって渋い?
次期型モデルはガラッと変わるかな
VABもGVB含めて、ぶっちゃけGDBからのマイナーチェンジだからなぁ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 19:44:07 7CmcBCt/0.net
>>15
今度のWRX STIは値段がグッと上がるぞー
パワー、トルクは勿論排気量も上がるみたいよ
3リッターって話も出てる
スバルのフラッグシップカーだから、それくらいやっても良いんじゃないかな

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 20:59:21 1FBXzkmK0.net
>>15
セダンじゃなくなるのは寂しいけど
XV辺りをWRC用に改良したSTI
出るような気がするなぁ。

S4にマニュアルが出て、コレでNBR。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 21:26:31.02 hgKgmw780.net
>>15
次期型は2025年発売と聞いたよ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 23:55:03.31 Sva3hX590.net
聞いたよw
恥ずかしくねーのかこの台詞www

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 07:39:22 u2W0XcwX0.net
レヴォーグ出てから2~3年くらいで出すんじゃね

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 20:34:04.74 5vwP3Tfi0.net
次期型WRX STIに期待
マニュアル、ターボ、AWDは外せない

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 22:04:24.41 G67kCmcE0.net
新型レヴォーグよりホイールベースを55ミリ縮小。全長4550ミリのセダン。1.8ターボの高過給版+eボクサー。モーターは従来のものより出力が上げ、急加速時にエンジントルクを補足することで、0-100加速は歴代最速の4.1秒。燃費は1リッターあたり15.5km、という妄想。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 22:48:46 25ktXEWN0.net
>>22
どれ一つとして実現しそうにないなw

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 20:53:17.46 ugSjYaud0.net
>>23
願望ですからね。でも、燃費規制が強まる中、純粋なエンジン車は厳しい。ハイブリッドになるのは確実ではないでしょうか。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 21:09:39 uQfSsnZ90.net
>>21
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 05:48:17.89 QyCMO7pU0.net
>>24
WRXファンミーティングで開発者の講演を聴いてきたけど、次期型もハイブリッドやEVじゃない水平対向のハイパワーターボエンジンとマニュアルトランスミッション、AWDでやるって明言してたぞ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 09:23:08.30 L8mOeMXP0.net
>>26
楽しみだなぁ!

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 19:35:49.01 qU9TfVke0.net
今日、Dラーに行ってきたけど、次期型WRX STIの発売時期は全く以って未定だそうです
2、3年はWRX STI不在期間があるみたいです

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 16:08:15.54 lelticpB0.net
だからこそ安心して最終モデルを買えるってことよな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 22:42:59.82 UTfh486n0.net
次期型が気になり過ぎて現行型を買えない
VABは良くも悪くもGDBの頃からのマイナーチェンジで、今度は本当の意味でのフルモデルチェンジ
350から400馬力いくかな?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 00:22:16 hNOOo1LC0.net
ならガッツリ貯金しとけばええやん
現行楽しんでトラブルが落ち着きそうな次期型の後期で乗り換えればいいと思うけど

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 20:06:14.02 rWUtpiPs0.net
次にいつなるか分からないマニュアル車待ってられないから、4年乗ったマニュアル車下取りに出して最終型購入したよ。
車が4歳若くなるので、次のがどんなのになるかみてみて、良かったらD型くらいで乗り換えてもいいかなと思うよ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:07:28.42 qEPWOxkP0.net
>>32
何という車から乗り換えられたのですか?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:05:28.11 kKsgwjjH0.net
>>33
ビッツの中古でしゅ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 12:52:52.30 VdT+bjqK0.net
ビッツw

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 21:33:05.56 wtLKhdAK0.net
違うですわ
備中町いらんて

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:33:31.38 VgTThgSi0.net
提案があるんだけど、このスレいっそのこと、新型WRX STIのスレにしたらどう?
新型に対しての希望を書くとか

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 08:26:15.01 2fw1qXTh0.net
希望要望で盛り上がってもむなしいだけやで

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 20:32:48 DrnE339U0.net
>>38
スバルの中の人が見てくれているはず

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 21:49:00.27 V9bcoQCx0.net
ないない

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:30:21.72 IzcI94rH0.net
東京モーターショー2019のインタビューで、中の人がネットの情報を見てるって言ってたよ
5ちゃんも見てるかどうかは分からんけど

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 11:41:15.19 0C9kmROh0.net
アメリカでは
URLリンク(prnewswire2-a.akamaihd.net)

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 10:38:51.20 d+tSq6fx0.net
ヤリスGR4が予想にも増して良さそうな感じがする
巷の情報通りテンロクで270馬力トルク37キロで1.2tくらいなら次期型WRX STI喰われるな
これはもう軽量コンパクトなハイパワーターボAWD出すしかないだろ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 19:22:17 Ly+Nw9oS0.net
XVでWRCに参戦、シないのかな。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 19:52:01.28 nA21BgzN0.net
名前変えるんじゃなかったの?
XVガストとかあかんわ
インプレッサちょと車高上げてのなんちゃってSUVみたいなのでええんちゃうん

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:00:53 QUaAyEor0.net
ベース車5ナンバーサイズにオーバーフェンダーで車幅1730mm程 車重1200キロ台
1600AWDターボ280馬力トルク40キロのWRC戦略車希望
ブランニューなクルマになってしまいますね
内装は質素で良いです

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 07:36:40.51 KHkzquIa0.net
ヤリスGR

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 09:34:26.54 EbRO8rID0.net
>>47
嫌栗鼠 爺有

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 12:15:41.09 SkAsvUqj0.net
Subaru Motorsports
URLリンク(www.facebook.com)

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 12:22:20.45 zqB7nwYJ0.net
保守

51:
20/01/01 23:58:03.39 ulVF3qul0.net
明けましておめでとう御座います
今年もよろしくお願い致します

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 06:06:51.15 gRM5iHyd0.net
>>51
お断りします。

53:
20/01/03 02:02:30.17 5B05ujRG0.net
ところで、次期型が出るのって本当に5年後になるのですか?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 07:50:06.11 mlw5mcnJ0.net
>>53
スバルはそのような公式発表などしていませんが。誰かにからかわれたのですか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 07:57:36.28 CyZD38vN0.net
そんなん何もわからないから、最終型発注して少なくとも7年乗れそうなマニュアル車確保したのよ
7年通勤でつかって14万キロ、5年で新型、そのご3年でD型に乗り換えられたらいいなあと妄想、新型無かったらのりつぶすか

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 16:44:58.51 sppY+63w0.net
スバルはとにかく2020年の燃費規制をクリアしなければならない。リッター20キロ。どうするんだろ、スバル。WRXどころではないのは確か。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 16:56:33.82 bWxKDf7+0.net
荒らしの立てたスレにレスするのもあれだけど
スバル車で20km/lが規制値になる車種はありませんのであしからず

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 18:43:05.15 CyZD38vN0.net
罰金分車両価格に反映、それでええよ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 19:51:26.25 sppY+63w0.net
>>57
荒らすつもりはありませんが、「車両重量区分ごとに燃費の達成目標値が異なる」という点が不勉強でした。インプレッサの最廉価グレード(車重が軽い)が目標値20.3㎞/Lに該当しそうです。

60:!omikuji !dama
20/01/04 03:34:06.06 zXtbZ+AY0.net
重い車はやっぱり駄目だ
VABなんて歴代WRX STI(ST i 含む)の中で動力性能が相当劣っているからなぁ
次期型は軽量化するかパワーを相当上げるかのどちらかだね
軽量コンパクトな初代回帰が一番だと思う

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 06:35:09.81 J6gsqtm30.net
乗り換え元のフォレスターよりも重くなるVABだけどマニュアル車の乗り換えだからあまり気にしてもなあ。今のが148馬力しかなくてほぼ倍の308馬力だから運転が楽になるわ。しかし、最近の車は重くなりすぎだ。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 07:03:48.28 ybs39ia/0.net
>>60
まぁ、その分、人の命も軽くなるけどね。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 07:40:44.70 NSc2nN810.net
重いのはもう仕方ないだろ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 14:50:13.35 QOJSOA3E0.net
セダンで居住性と安全性に振った方向性で軽量化とか無理
自分で居住性と安全性と快適性を全部外していけば相当軽くできるからやればいい。
吊るしで気に入らんのならイジれ、吊るしのまんまで弄りたくないなら他社含めて希望のものが出てるか調べろ
多分無いから大人しくプリウスで事故れ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 10:40:06.33 mNKz0lr40.net
パワーウェイトレシオが精々5kg/馬力弱だから、30年前の車と変わらないんやで
少し馬力上がってもかなり重くなってるんやわ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 13:08:04.47 rg17mTDV0.net
Facebook
URLリンク(www.facebook.com)

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 15:53:59 U2nqONcW0.net
昔のような車はもう作れないんだから諦めよう
GRヤリスでも買いなされ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 05:53:59.94 vKYySwBq0.net
>>67
かつてのWRX STIやランエボオーナーたちが相当数GRヤリスに流れるかな?
ライバル不在の頃は良かったのかもしれないけれど
新型WRX STIもラグジュアリーでなくて相当気合いの入ったピュアスポーツにしないと駄目だろうな

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 09:08:14.38 dHRs2ii60.net
昨日、同じVAB(DかE)白の、同じくデカ羽なしにすれ違って
なんか嬉しかった。同世代の中年ってのもw

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:04:25 7hBHe/MQ0.net
>>68
ああいうチョロQ感が嫌いな人も多いから
今、乗ってるのを、大事に乗るんじゃない?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 05:42:53 +p+7D7sK0.net
結局VABとは一体何だったのか?
最終的にスペCも出なかったし
只のラグジュアリーセダン?歴代WRXSTI(インプレッサWRX ST i含む)最遅だし
GRヤリスに皆持っていかれそうだしね
次期型次第でブランドの絶版の可能性が出てきたね
硬派なWRX STI復活を切に願う

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 09:09:56 YRWIgMim0.net
マニュアル車で、メーカ~,ディーラー保証で最長7年乗れるふつうに荷物積める車がこれしかなかったので最終型をかつただけです。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 09:15:56 W94FGM1U0.net
カーテシランプもツイーターも無く
ヘボいシートだけどラグジュアリー

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 06:54:56 EjzNAgdV0.net
WRCに出なくて良いからハッチバックでなくてAWD2リッターハイパワーターボ2ドアクーペ(GC8時代の2ドアクーペみたいなの)出して欲しい
巷ではGRヤリスが話題に上がってますが、
ハッチバック車には魅力を感じないです
GRヤリス以上の動力性能車を期待してます

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 11:47:06 fmUUxrOd0.net
トヨタくらい体力無いと無理

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 21:11:50.68 rny0dYXE0.net
一昨日納車で久し振りのマニュアル車、
もっと早く乗れば善かったと想いました。
とても愉しくてアガります!

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 10:02:04 1T/0n2Gn0.net
>>71
昔でいうB4の立ち位置じゃない?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 12:46:47.36 ba0KnKf50.net
GVBからなんも変わってないのに売れる訳もなく
開発もやる気ねーんだろな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:00:05 kr6yvkf/0.net
フォレスターのマニュアル車設定もなくなり、さすがにカローラiマニュアルとかいらねーし、仕方なくSTIを昨年発注したけど納期が3ヶ月半年とか
そして支那の肺炎影響で当分作れなくなりそうだな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:30:11 VPgYLwP20.net
生産ラインとまるやろな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 19:14:09 jvrhgYs20.net
正直WRXはもう次期型出さない方がいい。2リッターターボ最速じゃないといけないのに今のスバルじゃアーマーゲーには絶対勝てない。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 01:03:29 jFMQCwxO0.net
>>81
勝たなくても良いんじゃね?
楽しい乗り物であれば

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 10:55:17 fza/bzga0.net
ていうかこのスレの大半がS4より速く運転ができないと思うw

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 11:53:03 wmllq7U+0.net
CVTの熱ダレリミッターが掛かるまで大人しく後ろに付いていくwww

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 12:05:27.83 wFCF4tQ/0.net
>>84
それ
屎CVTの異常加熱で保護モードになるんだわ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 15:25:12 jFMQCwxO0.net
>>84
サーキットならだけど、一般道じゃ、まず無理

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:33:06 c+kud3of0.net
坂道発進すらままならない奴が、S4をなんちゃってと馬鹿にするから笑える

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 17:36:38 c0pytSef0.net
今どきのマニュアル車は坂道発進をアシストしてくれるからヘーキヘーキ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:15:21 kzfxLwXT0.net
でも緊張するよね

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 19:35:03 zAvskrG/0.net
いつまでこの荒らしの立てた重複スレ使うの?
書かなきゃ落ちるのに

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 20:03:20 KtzWNjxI0.net
>>88
アシストあるといつブレーキ解除されるのかサッパリで、取扱い説明書読んで普通に解除したよ
雨滴関知ワイパーも同じだが、取扱い説明書に書いてないからディーラーに逝って昔ながらの間欠ワイパーに変更してもらった。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 22:47:05 aIsdZAHv0.net
坂道発進が不安なレベルで
STI乗ってんのかよw

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:37:07 YcK9Txs90.net
>>81
AMGって書いてアーエムゲーって読むんだよ
アーマーゲーって馬鹿っぽい

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:40:16 fyQPGYKt0.net
>>90
ワッチョイの方が荒らしが立てたスレだぞ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 01:54:11.78 Bpo2MmK30.net
完全にトヨタにお株を奪われたな
高級マイルド路線は大失敗
早急にGC8のような原点回帰しないと取り返しがつかなくなるよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 08:08:38 2URRMTNe0.net
トヨタみたいに低燃費車揃えてないと出せないっつの

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:02:24 lyJhBo4g0.net
>>96
バ~カw と~れ~w
でぇ~ら とれ~が~w

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 03:38:40.84 BP/TTdbx0.net
ベストカー読んだら、新型WRX STIについて掲載されてたけど、流石に2.4リットル化は無いわ
パワーは上がるだろうけど重量増は必至だし値段も必然的に上がるわな
新型レヴォーグ顔でのデザイン予想だが、クソ格好悪かった
アレが後継なら大失敗しそう
GC8の頃のような原点回帰しろや

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 03:51:18 dBD54ue70.net
>>98
それ単なる懐古趣味だよね。
原点言うなら、今でのWRCで使える車作らないと。

100:100
20/02/09 07:12:28.56 4jL4+7H80.net
100

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 09:01:09 jpE0QG3O0.net
>>98
2.4Lは公称燃費データとしては良くなるんだよ特にATに関しては
でもMTの場合の実燃費は排気量が大きくなるほど公称データから乖離する
従ってATで2.4LはあってもMTは1.8Lか1.8Lベースの排気量UPだろうね
いずれにせよ今後も数値的軽量化は絶対に不可能だろう

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 08:34:33.16 Jh6RnGdM0.net
>>98
ベストカーとハゲ丸情報ほど当てにならないモノはないだろw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 05:51:00.21 JggAOH9Z0.net
新型WRX STIに望むことは、2リッターハイパワー高回転ターボです
GC8回帰が無理ならGDBスペCみたいなモデルを出して下さい
すぐに乗り換えます
VABはラグジュアリー過ぎて刺激が無さ過ぎるんです

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 06:42:46.72 LKh0Vvik0.net
>>103
素直にGC8の程度の良いの買って
フルレストアーした方が好みの車になる様な?
煽りとかじゃなくてマジな話。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 07:24:34 rhJT0nyW0.net
>>103
温暖化詐欺によるエコ押し付けで、
燃費悪いスバル車の高回転型エンジンの
新車は二度と買えないだろうとVAB最終型をギリギリで買いました。
マニュアル車も国内販売しなくなるだろうし。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:14:19.97 5DB2hqHH0.net
今乗っているマイカーが車検を迎えるので、wrx s4 に乗り換えようと思う。
最終型に乗り換えるべきか、FMCまで待った方がよいか。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:22:21.64 vHJCYtiH0.net
最終型買って新型で乗り換える

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:39:48 sHfS0kz50.net
>>103
2Lの6気筒ターボなら気筒休止と併せて可能かも
ラグジュアリー化が嫌なら自分で好きな様に改装して下さい

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 20:22:31 JggAOH9Z0.net
>>104
中古は絶対に嫌なんです

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 20:27:22 JggAOH9Z0.net
>>105
それならカタログモデルのVABでなく、よりハイスペックなSシリーズかタイプRA -R、若くは最後のスペCのあったGVB/GRBを買うべきだったと思います。

111:111
20/02/15 20:28:50 guG36cUP0.net
111

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 20:30:41 LKh0Vvik0.net
>>109
そっか、じゃ仕方ないね。
新型出たら、自分好みに弄り倒してって方法以外は無いか~。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 20:33:41.59 QASrORAo0.net
何で中古ダメなの?
業者にクリーニング出せばええやん

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 20:50:31 LKh0Vvik0.net
ホワイトボディにする位の気概で
リストアすれば、新品とそんな変わらんとは思うけど
エンジン、ミッションも全バラシで、シートとかも
初めから新品のバケットシート入れるとか。
あの時代の車は、あまりお節介な電装系が無いから
今の車より、やり易そう。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 07:12:07.58 SSTNduSU0.net
>>107
それは、ちょいと難しいかな。
アイサイト4がどんな風に進化するのだろう。今までになかったワクワクだわ。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 12:16:55 ESnm40pE0.net
>>110
中古は嫌なんです

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 13:48:38 IdYfMjQ+0.net
>>116
まんこ中古車しかないから風俗で充分

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 18:43:48 BEXMJMam0.net
>>105
全く同じ考えです!
シルバーをガレージに収めました。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 22:40:37 MtqLh9Uz0.net
>>103
FA24のボアが94mmだからストローク72mmにすれば1998ccでEJよりさらにビッグボアショートストロークになるから8000rpm以上回すのもワケは無いだろう
しかしこういうエンジン単体だとCO2規制通せず欧州で罰金の対象になるらしいが今日の国沢のブログ読んだ限りじゃこういう趣味車は罰金を価格に上乗せしても売れるらしいからこういうエンジンになって欲しいところだな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 23:58:59 ODaGvm950.net
FA24は薄いので耐久性に問題ありそうだ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:16:29 3wT22C0e0.net
2400にした段階で売れなさそう
やはり2000のハイパワーターボが良いやね
これ以上重くしたらアカン

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 20:18:38 3wT22C0e0.net
VABは何でスペックCを出さなかったんだろう?
次期型は過激なモデルにして欲しいよ
ラグジュアリーはいらん

123:123
20/02/21 20:19:09 HoxadwjM0.net
123

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 21:18:34.69 3wT22C0e0.net
スバルさん、GRヤリスに負けない速くて格好良くてコンパクトで価格も安いクルマ出して下さいよ
ブランニューでいいからお願いしますよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 21:24:01 wub2VojI0.net
XV辺りが次のWRX STIのベースになりそうな

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 21:27:52 ZZATaZ130.net
>>125
普通に新型レヴォーグだろ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 22:46:10.27 VpqapZot0.net
WRC参戦車両のベースはXVと言われている。ハイブリッドでの参戦らしいからな。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 23:40:28 3UL+iU8Y0.net
>>122
そしてツィーター無くすのはスペCだけにして欲しい・・・

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 23:55:39 bwmZQ7om0.net
>>121
それな
てかレガシィが5ナンバー止めた時点で売れなくなったのを今のスバル首脳どう捉えてるんだろう
俺はメーカー問わず、車屋ってサイズの制約の中で設計させられるから、
次のモデルはとにかくサイズデカくしたいと思ってしまうバカの集まりだと思う。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 23:59:36 V2xHdzlZ0.net
>>129
それな。
ゴルフがデカくなったからポロが生まれ、ポロがデカくなったからルポが生まれた。
最初からゴルフをデカくしなきゃいいだろ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 00:10:05 h15dYbQw0.net
>>129
アメリカで多売れしてるから良いんじゃね。
ってのが首脳陣だと思う。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 00:16:44 x5LdtDCF0.net
もはや国内市場が小さすぎておまけよな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 07:10:24 j0ABxcoX0.net
>>129
BPはヒットしたんでは?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 12:23:07 JATbxHfz0.net
>>133
3ナンバーっても殆ど5ナンバーじゃねーかよ

ラリーマシン出すなら5ナンバーベースにオーバーフェンダー1800mmサイズがベストだな。
また不評なハッチバックになってしまうのかw

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 12:41:11.32 JATbxHfz0.net
ハッチバックならブーンX4みたいな車出してよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 22:00:44 7dsfkNoY0.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 01:54:19 WOU2ATfJ0.net
>>127
是のことです!
>>126

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 16:03:51 0Z9cziRp0.net
ある意味原点回帰だな
インプレッサWRXだ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:30:38 vBtL/r+l0.net
XVがベースは無理だわ
ベース車がデカ過ぎる
自社製で5ナンバーコンパクト持ってないんだからWRC参戦は無理
今更WRCに出るメリットはない

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 18:53:49 WQYAGwDt0.net
>>139
とすると、WRCにピッタリな車種が無いのか…(´・ω・`)

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 20:00:12 YcY67Eaj0.net
その前に横置きエンジン以外禁止のレギュレーション撤廃してもらわんと。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 21:14:46 WQYAGwDt0.net
>>141
そ、そんなの有るのか…(´・ω・`)

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 21:34:57.64 qUIksmAv0.net
>>142
スバルと三菱が2強だったんで、それを閉め出すルール改定だったからね。
WRCの車両規定

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 03:54:20.72 OgALnO1J0.net
次期型WRX STIは、WRCに出なくて良いから、2リッターAWDターボ車最速(ニュルブルクリンク、筑波等)を目指してくれ
2.4リッター化したら一気に廃れる
WRX STIというブランドは崩壊するよ
絶対に2リッター未満に抑えるべき

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 11:54:00 ELxTdjuO0.net
そりゃ無理だ。
輸入車勢に勝てんて。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 12:14:14 TfGVSO3I0.net
2.4にしたら勝てるのかというとそうでもなく

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 06:51:31.76 sc86VE660.net
水平対向2リッターAWDなら、最速!

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 17:00:29 +xwm12C00.net
WRXSTI FEのリアバンパーに付いてる赤ストライプ欲しいんだけど、純正で売ってる?
ソックリなのがプロトタイプ(車外品)であるんだけど出来れば純正が欲しい。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 18:39:27 YoAk3cKM0.net
>>148
専用部品なら車検証いるんじゃないかな
基本的にはFEユーザーじゃないと買えないんじゃない

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 07:49:45 Zd+Gayu30.net
>>148
URLリンク(www.subispeed.com)
これか?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 16:45:13 lGq/EbJk0.net
あんなストライプ付けても、なんちゃって認定されるだけ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 10:44:04 FXJibaJ+0.net
はっきりいってダサい
クハハハハ👉
変に目立って指さされて笑われるだけ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 10:58:37 SBuyzDBi0.net
チェリーレッドのミラーとかリップとか付けてる奴はセンス無いな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 11:12:42.44 UvNp09EU0.net
リップはダサすぎ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 11:30:10.15 SGjGKFpj0.net
>>144
ヒント:トヨタ資本

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:28:51.15 BDx/g9sZ0.net
URLリンク(twitter.com)
下は勝ち組か
(deleted an unsolicited ad)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 11:45:38.29 2qrvZbz+0.net
>>153
素人童貞なんだろ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 07:03:42.02 OH7FSOLV0.net
チェリーレッドのリップつけてますが何か。。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 07:43:53 7Zs75ZeT0.net
チェリーボーーーーーイwwwww
Fooooo↑↑↑wwwww

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 07:47:24 0xuUx3gC0.net
STIのチェリーレッドだけは微妙だと思う、それ以外はいい

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 20:22:53 /5MQeFo10.net
Subaru Motorsports USA 2020
URLリンク(www.youtube.com)

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 18:12:56 YY7m0GUL0.net
今日、STI typeS 納車されました。
エンジン刻印がBBBB 22222でした。
揃っているのは気分がいいね。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 22:15:11 iJoUaruX0.net
おめ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 00:29:22.25 0lJQSPGg0.net


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 05:16:26.64 o4Sw0/Wf0.net
>>162
エンジンの刻印ってEJ20のstiだけにあるんですか?
FA20のS4にもそういうロットナンバーみたいなのあるんでしょうか?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 23:38:59 1zgxjQPb0.net
黄色に塗ったのか?
トカ、馬鹿かよ
お宅らと同じに、しないで欲しい
ブレーキキャリパーが黄色で目立つらしい
どうみても、キャリパーカバーのクソゲじゃないし
後で色塗ってSTIロゴつけるとかわかってない
ブレンボモノブロック対向6POTブレーキキャリパーやで、とかいっても分からないクソゲだったので
最初からですよ
純正から何も弄っていないですのよ
とだけ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 05:51:57.96 q7KwxB6T0.net
ブレンボ風キャリパーカバーつけているプリ屎と同類にみられたのですね。
災難でしたね。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 08:25:27.80 ac5wO/ND0.net
>>166
こういう句読点や改行をわざとおかしくしたり、言い回しがズレていたり、そういうキチガイのふりする奴ってどこにでも湧いてくるよな。面白いとでも思っているのかな。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 09:33:12 q7KwxB6T0.net
エンジンかけたまま車外出て少し離れるとピッピッ五月蠅いんだが、鳴らなくする設定方法ある?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 10:08:05 QrCgIT5n0.net
カギを車内に置いていく

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 10:12:48 1eN6JVBz0.net
>>168
ブーメラン?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 11:02:32.21 +svcFCc80.net
今さらだけど、STIのアンチグレアシーケンシャルドアミラー欲しくなった、、、。
もう手に入れる方法ないんだよね?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 11:07:22.47 aDOpwHg10.net
OEMのなら通販でまだ買えたと思うけど

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 11:57:05 ABkB0Y/R0.net
>>172
ネットで検索したら、普通に売ってる様です。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:04:51 IgE7mRfw0.net
STIの取説に慣らし運転は4000回転以下と書かれているからレブ警告設定を3800回転に設定して超えたらブザーも鳴るようにしているんだが、STIブロガーの中には3000回転縛りしてたりする。慣らし運転とはなんぞや。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:40:11 8ueI3HLs0.net
普通に街乗りしてれば4000なんて超えないから大人しく走ってればええやろ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 07:20:31 WjuWlWH80.net
>>162
BBBBは分かるが
22222ってなんだ?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 09:11:19 /i1XEzyH0.net
クランクシャフトだよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 09:26:43.33 rQOBNoQS0.net
ちげーよ
クランクジャーナルのブロック側穴径

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 13:23:16.16 ktDYVhUv0.net
当たりはAAAA

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 17:01:05.64 xLyd+Rcs0.net
当たりのAAAAが納車されたの?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 10:24:13 CbqUEoyf0.net
今夜PM9時からBS11のクラシックカー・DラーズでインプレッサWRXのレストア

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 02:02:56 4QvgOW6o0.net
URLリンク(car-repo.jp)

気になっていたけど発売するの?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 19:08:57 Wy7h9dTC0.net
URLリンク(kunisawa.net)スバル、300馬力エンジン搭載車をオーダーストッ/

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 19:19:47 luOT61h40.net
取り合えずババアはいらんからね

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 11:35:25 wFlg1/q50.net
URLリンク(www.youtube.com)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 23:50:28.58 ZPjHoTow0.net
もうスバルもS4で騙すのやめたらいいのにね
名前だけWRXって、知ってる人から見たらかわいそうなレベル

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 00:01:14 j0vC9ES20.net
>>187
頭大丈夫か?
小学生が50円の駄菓子買うわけじゃねーだろw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 14:36:23.94 Ha9GhnxA0.net
次期stiがFAになって、現行S4にも流用可能なパーツがいっぱい出てきて中古車で人気が出る。ってことはどうだろ。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 16:32:45.79 fdPV1o1R0.net
元々、素のWRXあったやん

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 15:40:10.32 jjHvaP520.net
>>187
WRX知ってる人からしたらオマエの発言がかわいそうなレベルだぞ?
元々のWRXはS4どころか、カローラに毛の生えた程度の車だぜ?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 20:56:23.36 x4C4mhEg0.net
>>187
初心者は黙ってた方が良い

193:?
20/06/20 18:44:48.80 CzDpzFmI0.net
突然すいません
STIのフレキシブルパーツは、どうですか?
公道で補強パーツは必要無いと思ってますが
STIのフレキシブルパーツは試してみたくてウズウズしてます
乗り心地悪くなるならやめようと思ってますけど、取り付けした方よかったら教えてください

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:57:19.48 6eWLksZU0.net
>>公道で補強パーツは必要無い

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:15:18.93 YG+FNPNt0.net
>>193
乗り心地を気にするならやめたほうが良い

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:21:42.73 K+lYM+Zy0.net
>>193
プラシーボ効果
STIより他社製品の方が安くて性能が良い
サーキット行く人見ればわかるけどSTIパーツを使っている人はほぼいない

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 23:12:29.71 a/akbKja0.net
>>193
乗り心地は良くもならなければ悪くもならんよ
装着するとほんの僅かにハンドリングの手応えが増すから何かしらの効果はあると思われるが、ほぼほぼ自己満パーツということで間違いない

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 02:15:06.81 FU1qAeYq0.net
ボディ補強するといなせなくなった力はどこかに負担が行くからフレキシブル系はその負担が少なくて済むってとこかな
こういう車で街乗りレベルならボディ補強いらないと思う、サーキット行く人は別ね

199:?
20/06/25 08:42:05.25 ww9HspCt0.net
193です
みなさん、ありがとう
参考になりました
補強パーツ=変形しない=乗り心地悪
フレキシブルパーツ=変形コントロール+減衰?
=乗り心地変わらない?
STIを応援したいので、しばらくノーマルで乗ってからフレキシブル三点取り付け考えてみます
この車乗ってる人はみんなサーキット走ってるのかな?公道だとサスが硬すぎてピョコピョコ跳ねてびっくりしました、きれいな舗装は結構良いですが…
スタイルパッケージも興味ありますけど、エアロは100キロくらいでは、きっと体感できないんでしょうね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 06:20:11.17 0IXQ5kLf0.net
>>192
S4って、中身レボーグでしょ?
VABとは、エンジン、トランスミッション、センターデフ、ハンドリングシステムが違うから、とても同じ車種とは思えないけど
間違ってる?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 06:47:41 w7eQtMi80.net
間違ってると思う

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 09:26:41.04 66JCj98X0.net
>>200
レヴォーグと共有が多いとして何を騙しているのか不明

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 13:58:32.00 Lq15Tgfq0.net
S4とレヴォーグ無かったら数出ないVABは存在できないだろ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 14:18:45.79 aXy6wQMs0.net
>>203
どっちも販売終了したやん

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 14:29:45.10 tpnxR2/00.net
わかっていってるのか、わからないでマジレスしてるバカなのか…。
レヴォーグ、S4無かったら販売終了どころか、売られることもない車だぞ?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 19:10:48.78 nL4x7MDg0.net
だから…
sti乗りって、どうしてもS4と一緒はヤダって事だろうな。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 22:03:16.57 W9jZaIF00.net
FF駆動のGTRが販売されたとしたら、本来のGTR乗りはそれをGTRとは認めないだろうね
そもそも、日産はそんな恥ずかしいことはしない
少なくとも、見た目と、車種名は変えるだろう
スバルはそのレベルの恥会社

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 00:32:47.41 maKOCelb0.net
レヴォーグとS4のお情けでSTIが出せるのを忘れている奴か多いこと
単独だったらランエボと同じで販売終了になっている

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 07:24:19 /ygsCcSD0.net
>>204
読解力無さすぎ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 08:48:24.84 uvGZ0+6v0.net
>>207
FFのGT-Rで、WECのル・マン 24時間を走ったじゃん。
遅くて完走にならなかったけれどさ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 22:54:53.37 CroFHx9+0.net
レヴォーグのおかげでS4が出せ
S4とのセットで初めてSTIが出せる
次期レヴォーグは全ての命運をかけた会心作になる

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 01:28:32.89 6/pj3ypl0.net
「おれが育てた!」
みたいな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 13:24:21 Prv2j1dZ0.net
URLリンク(secure-akns.subaru.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch