【NANB】MAZDAロードスター233 Roadster】at AUTO
【NANB】MAZDAロードスター233 Roadster】 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 07:46:43.39 shwCljuHM.net
URLリンク(www.carsensor.net)

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 977d-Yjq0)
19/12/26 15:35:13 OEZAOvG10.net
>>489
程度が良けりゃ納得できる値段

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 17:51:48.15 BYfkzdbM0.net
いくらなんでもNR-Aでこれは高い気がする

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 18:42:33.09 iMQeYYMP0.net
数年ぶりにロードスタークーペを見かけた記念カキコ
右から抜かれる時に少ししか見れなかったけど、あれはタイプeだったかな?
どちらにしろ仕事納めの日に珍しいの見かけたわ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 19:11:46.55 kiEtBc1e0.net
TEINのEnduraPro+ってどうなんだろ?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 19:52:41.92 SfPdbuJZ0.net
>>492
たまーに見かけるけど
おっ…?何だっけ?あの車…
って、しばらく頭の中で反芻して、あ!クーペや、ロードスタークーペ
ってなるw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-+Kru)
19/12/28 04:14:38 jlsXvjvOr.net
446だけどとりあえずワコーズのLLC漏れ止め剤投入してみた
窓の曇りが治まったかも!?
445さんマジ感謝~

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 10:48:39.33 KeZ6i2PQ0.net
漏れ止め材入れて漏れが止まったらLLC交換した方がいいはず。
そのままだと今度は漏れ止め材が悪さをすると聞いたことがあってアドバイスしてみた。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:28:43.51 ijlRgM8cMNIKU.net
初心者な質問で悪いんだけど、幌と窓の隙間なら雨が垂れるのって普通?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:36:37.13 ZI8CHKNj0NIKU.net
ウエザーストリップがへたってガラスとの当たりが弱くなったのでは?
幌側に付いてるステンレスの金具にキッチリとウエザーストリップが嵌っているかな?
多少なら当たりの調整で改善する場合もあるけどググってみて

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 01:07:47.97 ZkOlNizE0.net
>>497
幌がきちんと閉まってない可能性もあるかも
いずれにしても劣化もあるだろうが
納車してしばらくAピラーから垂れてくるのに悩まされてたけど、少し窓開けてきちんと幌閉めるようにしたら垂れなくなった

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 07:38:03.55 pQhEi+cfM.net
うちは窓そのものじゃなくて三角窓の窓枠が微妙な位置関係らしくて、ドア閉めて(当然窓は下げてる)から幌をかぶせると漏れる。
幌を閉じてからドアを閉めると大丈夫だ。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 07:44:28.9


513:8 ID:ZWgRECFl0.net



514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 23:04:16.38 PpgzJZhv0.net
NDはドア開閉で窓下がるし幌開閉でも下がるんだよね。
無いなら無くてもいいんだけど、そういう細かなところで開閉の気楽さも変わるから気が利いてるなぁと思う。
そういうワタシはNBの幌がそろそろダメなので近々張り替える予定…

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 23:24:19.62 MbD7p4zb0.net
純正にすんの?〇ハにすんの?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e81-qWHw)
19/12/31 00:40:46 UPdCS8Fi0.net
>>503
クロスにしたいから純正は無いかも?どうなんだろ。
マルハって骨に組んで送ってくれて、こちら�


517:ゥら外して骨ごと送るんだよね? 世話になってるディーラーが取り外しと取り付けだけでも引き受けてくれるようならマルハ幌かなぁ。



518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 08:07:53.43 FhKM+Fx4r.net
純正こそ今はクロス幌になってるんじゃ?
ディーラーで施工するなら純正一択だと思うがなぁ
しかしディーラーはAssy交換じゃなきゃ嫌がりそう
んでマルハって幌下取りでのAssy販売もしてるのか
ディーラーが交換作業のみ受けてくれるなら魅力的だな
さて今日はあったかくなりそうだし、オイル交換すっか!

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:19:40.47 pKC2Qw3y0.net
マルハ幌は幌だけ販売もしてるぞ
今マルハクロス幌だけど、ビニール幌より分厚いので畳んだ幌がウエストラインから飛び出すのが予想外だった
純正クロス幌もそうなのか?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-2NWd)
19/12/31 10:45:45 Q45FjoXKa.net
ロビンスもおすすめ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7b-VnBs)
19/12/31 10:45:58 8Gn2tNgQ0.net
エンケイのビッグエンドロッターズ履かせたいなぁって思うけど
15インチを大径ローターにだと厳しそうね
軽くググった感じそれっぽいのが全然ないのがそういうことなんだろうけど
誰か試した人いないかなぁ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f2ff-rJsM)
19/12/31 12:02:12 dD1anatr0.net
NB2以降の大径ローター?

直径的には15インチ履けるよ
ただ内側に反ったようなスポークデザインはキャリパーに当たる

PRF1のFフェイスみたいなデザインならいける

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d902-VnBs)
19/12/31 12:09:35 WTJLQugi0.net
社外HAATZビニール幌生地のワンピースものは見た目スッキリで好きだけど
リアガラスは純正より小振りだが格納時ガラス上端から折れ曲がるので不安
純正幌は古くなると内装が埃のようにボロボロ剥がれるのが難点
ちょこちょこ擦り切れて最後はガラス下端の接合部が外れて終了

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:22:02.07 WR3N241Er.net
>>506
NA骨にNB純正クロス幌だけど綺麗に畳めてると思う

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 20:00:07.26 pRwpU7HB0.net
NA純正幌で、夏はNA開けで走りたい。
純正幌って、いくらするのかな?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 20:04:43.03 8Gn2tNgQ0.net
>>509
スポークに当たるの?バンジョーのボルトじゃなく?
今履かせてる15インチだとそこがもう紙一重だから気になってて
その辺で大丈夫かなって思ってたんだけど…
スポーク部分は全然余裕だったから気にもしてなかったわ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 07:42:21.66 p1mK3ZkZa.net
>>512
NAの純正復刻幌だと品物だけで25万くらいしたような

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 08:41:22.07 eE0INqsCM.net
NA復刻幌は16万5000円だね
URLリンク(www.mazda.co.jp)
俺も見積もってもらった時20万超えてた記憶があるけど、幌骨も入れた値段だったのかも
NB純正ビニールはディスコン、布幌が13万円ぐらいだっけ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 09:04:29.19 IOLTI89P0.net
NA開けできる社外幌で出来がいいのってある?
純正NA幌がだめになって骨ごとNB幌にしたけど、やはりNA開けが恋しい。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 09:47:28.55 Ern4LBSyr.net
マルハでは耐久性に難があるとして採用してない
ロビンスには設定がある
選ぶかどうかは自己責任

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 09:47:38.60 BII4MoGH0.net
マルハじゃね?
5年使ってるけど問題ない

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 06ab-JY1j)
20/01/01 10:28:40 TEXOG


533:t9Q0.net



534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 10:41:43.97 I5LohBGbM.net
>>516
ロビンスのNA開け対応ガラス幌。
NBクロス幌にジッパー付いたような作り。
うちは車両買い替えで普通のクロスに戻ってしまったけど、次の張り替えでまたロビンスにするわ。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 11:25:08.37 INF+15oz0.net
皆さん。あけましておめでとう。
今年もオープンライフを満喫しましょう!

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 13:43:40.70 /68jAb420.net
あけましておめでとうございます
皆様、今年もご安全に
晴天の元旦、幌を開けて足湯モードで初詣

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:08:39.42 IOLTI89P0.net
>>520
ロビンスのそれは耐久性に難ありと何かで読んだ記憶があるのだけど、本当にそうなのかしら?
傷や劣化の心配がないガラスでしかもNA開けできたら最高だよね。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:26:19.31 TcA47DM/0.net
ガラスがめちゃ重たいのは事実。
ステッチが切れてテープで留める時に実感した。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:26:46.44 9lkJzJDF0.net
ガラスと同等の丈夫さと見やすさでより軽い素材で作ってくれればいいのに
ないのかなそういう便利なモンは

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:41:39.51 caQue4Ee0.net
ライオットシールドを買ってきて窓代わりにするんだ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 17:14:44.25 HrZLkon70.net
現在の純正はクロス幌のみの設定だったはず。ビニルは〇ハにあったかな。
〇ハは雨樋が付いていてドアを開けたときに雨が落ちないのが魅力だったけど、結局純正にした。
純正にした理由は初めての作業だったので社外品にあるそうなリベット穴の修正等が生じると対応する自信がなかったから。
社外品は純正幌を分解して寸法取り&金額並みの品質管理だから誤差がでるのは理解できる。
お陰で寸法バッチリで朝から初めて夜には終了。
作業はGWにしたけど、温かい時期でも初期の張りはやや強く二人掛かりでやっと閉められた。
ちなみに神戸の寺は外注に出すってよ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 17:37:18.79 duNKVu1z0.net
社外幌で濃い目の色付きガラスが選べるところってもうないのかな
以前に買ったところは廃業してしまった
素通しのガラス幌もうちにあるがそれに乗ると夜間の追従車が眩しくて困る
フィルムを貼ればいいのだろうけど熱線入りは…不器用なのです

543:
20/01/01 18:10:17.78 xpxd4UmL0.net
>>527
京滋マツダも幌交換は外注に出すよ。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 18:37:07.88 TEXOGt9Q0.net
>>528
自動防眩ミラーおすすめ
配線はめんどくさいけど

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 19:22:15.26 Xs/qHjYF0.net
幌交換を自社でやるマツダディーラーなんてないんじゃない?
フロントガラス交換とかと同じで餅は餅屋、専門家に外注でしょ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 19:41:36.44 eE0INqsCM.net
埼玉のマツダはディラーでやってくれるよ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 20:34:44.79 tvBqn/r10.net
10年前まで神〇マツダの整備士だったけど幌交換は店でやってたけどな。
今は台数も少なくてやる機会も無いから外注なのかね。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 20:41:08.72 sWIxQW24M.net
>>523
自分はとりあえず5年くらい使って特に問題なかった。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 20:33:59.04 94XyYnSIM.net
エンジンリフレッシュ施工してから初めて200kmぐらいドライブ@NB8
遠出ではリッター15kmぐらいの燃費か!これは達成感あるな
普段がどの程度になるか楽しみw

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 22:45:03.03 63JtDJa50.net
どんな事しておいくら万円くらいなの?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-lJj0)
20/01/02 23:52:44 mYxIk5AHM.net
ピットワークのエンジンリフレッシュ吸気系
(ワコーズRECSのスプレー版みたいなの)
自分でやって千数百円(正価なら4千円弱、店に頼めば約8千円)

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 00:03:55.37 Lrbevc2Z0.net
ほえー調べて見るからにありがとー

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 00:31:21.05 wB5atZstM.net
うちもNB8で遠出すると15超えるくらいかな。通勤で11ちょい。
同僚のNDは19くらい走るらしくて驚いてる。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 01:12:05.76 sh5yu2bqM.net
NA6の時はリッター14kmぐらいだった
NB8のが燃費いいって圧縮比含めた制御の進歩なんだろうな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 02:45:38.98 W2IEgmSA0.net
市販車に要求される安全マージン=濃い目にせざるを得ないもんね。
制御が緻密になると燃費にも効くはず。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 06:42:38.92 6RyoTPun0.net
皆さんが幌の話題を語るので気になって点検
後端の10mmナットが緩んでいて増し締め
ピンホールを数か所見つけて補修
今年も維持メンテが続きそう

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-45U5)
20/01/03 12:04:00 1H/C51T+0.net
>>533
お~神〇マツダのメカニックさんですか!
ワタクシ数年前からお世話になっております。
去年聞いたら外注です。と言われました。
ところで、リアキャリパーがOH後5年でサイドブレーキ機構付近から漏れたのですが仕様ですか???

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM62-lJj0)
20/01/03 20:54:05 hGpwqDpfM.net
>>538
まずはこちらをご参照あれ
URLリンク(izu.wpblog.jp)

ロードスターの場合はスロットルボディからインテークパイプを一旦抜いて
インテークパイプの中にチューブの先を入れてからパイプをスロットルボディに
つけ直すのが定番かと思いますが
チューブが潰れて薬液が止まらないように工夫するのが確実な施工のコツ
普通に差し込むとチューブの先が逆向きになるのでここも工夫すると良いです
缶は確実にたて向きにしておかないと最後まで出切らないのも注意
うっかり薬液がボディにかかるとヤバいので気をつけて

このサイトでも他でも「白煙や黒煙はあまり出ない」とありますが
俺が施工したら空吹かしで猛烈に白煙吹いてエンストしそうになりましたw

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 17:28:15.95 R6wYSk+d0.net
タン色ソフトトップブーツが汚れてきたから洗いたいんだけどこれビニールでいいよね?
年数の割りに加水分解とかおこしてないけど
何で洗ってる?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 00:24:32.39 akbw+L3U0.net
>>545
木工用ボンド

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 00:41:58.96 LBVTFZOD0.net
アナログレコードかよ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 11:16:48.17 4s6i2Yj+0.net
ネタのようだがマジレスなのだ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 13:32:01.35 RHFQtcUu0.net
洗ったこと無いけど洗うとしたら中性洗剤

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 18:22:34.18 7nlRMM9v0.net
檄落ちくんが効くと風の噂に聞いた

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 18:41:57.13 qnbk71fV0.net
NBの幌ってディーラーで交換したらいくらかかるの?
多分骨はそのまま使えると思う

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-3v0Y)
20/01/05 20:16:29 DkOVUxWb0.net
木工用ボンドいいよ、ブラシとかで汚れ落ちないところ
部分的に使ったらそこだけ周りよりキレイになった。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 20:26:52.54 rthuj58M0.net
>>551
>>6を参照のこと

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 22:52:23.39 IBWufg8q0.net
幌の掃除は家庭用品売り場に売ってる掃除用スポンジで、片面が2mmほどケバケバ起毛してるやつが最強だと思ってる。
ジョイつけてワシワシ洗えば起毛が幌布のシボに絡んでよく落ちる。
俺の幌は黒のビニール幌だし、タンみたいな明るい色やクロスの汚れに効くかは分からない。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 02:00:25.65 fzBCe5Hkr.net
モモヒキ色は汚れ目立つよね

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 49a6-eRgH)
20/01/06 13:41:48 y+ieDynZ0.net
え?当たり前にやってるけど、ビニール幌に木工用ボンドって有名な方法じゃないの?
洗剤で汚れを洗い落として、木工用ボンド塗って、乾いたらペローンって
屋根付き駐車場じゃなかったら辛いけど

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 14:18:36.45 rCqmriZa0.net
そのくらい見抜けるぞ
何年2ちゃんねらやってると思ってるんだ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 14:33:00.92 triNTyKkp.net
>>556
薄く塗ると剥がすのにコマ切れちゃって大変だけど厚塗りするには結構な量が要るのと厚塗りの分全然かわかない。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 16:45:43.08 0J2a1FGz0.net
木工用ボンドが良いと聞いてレコード盤にやったら静電気まみれになって大変な思いをしました。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 19:41:15.58 Mer1GjExd.net
ビニールホロ歴都合30年のオレは洗剤系は使わない。ダッシュボード用なんかの紫外線保護スプレーをかけまくって竹ブラシで擦り込むだけ。樹脂周りにも擦りこんで終わり。最初テカテカだけどすぐ馴染むよ。おかげで日々我知らずよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 09:25:11.26 Ki3HLjJld.net
我知らず
ちょっとかっこいい気がした

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 12:23:53.57 1P7J/prmM.net
>>560
アーマオールでいいのかな?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 17:57:41.64 XSvpt/fF0.net
保護スプレー系は雨で流れてきて油膜ドロドロになって止めた。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 19:31:00.91 n9MmsE70d.net
>>562 良いと思いますよ。
>>563 いつもコイン洗車の前に擦り込んで水で余分を軽く飛ばすくらいで大丈夫でしたね。雨天はあまり乗ってないですが…

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 00:31:51.46 BuYN+LZF0.net
油膜のギラギラ危険です

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 07:38:43.51 0cy2IVzUM.net
洗車機入らないの?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 23:01:08.79 MPRskXxS0.net
クリンビューってまだあるの?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 02:40:12.20 u22ncmAi0.net
全然まだまだ現役

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 11:58:00.82 HhjKIsBd0.net
いい流れ
【自動車】80年代「スープラ」に乗り続けたい! トヨタがA70型&A80型スープラ向け補給部品を復刻販売
スレリンク(newsplus板)

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-XH4t)
20/01/09 12:24:07 JYK22pf


585:1p.net



586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 12:50:20.42 4GHOVm+wM.net
誰が買うんだよw
中古幌買って外側に万札10枚貼り付けて乗る方が
高級感あって安上がりでいいわ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 16:36:28.37 JYK22pf1p.net
>>571
純正至上主義者が有り難く買うんだろうよw

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 16:50:32.40 oqXaanrN0.net
普通に買えるけどな

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 16:54:14.95 Ixvxikfm0.net
輸入車のパーツ代に慣れてしまったから
マツダの純正部品は激安に思えてしまう

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4b-lB9F)
20/01/09 17:34:40 uX6xoCZq0.net
>>574
前に空冷VW乗ってたけど純正でもここまでなんでもかんでも高くなかったわ。
NOSのお宝とかは別格だけど。

最近の車の同じパーツの値段見たらびっくりするよw

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 19:19:58.68 dyk2vxEY0.net
ディーラーがパーツで稼ぐ悪い知恵つけちまったな
車両本体持たせりゃ後は壊れた時にパーツ高かろうが
買わざるを得ないだろうと(´・ω・`)

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 20:02:37.66 ZVil4pmnM.net
新車買わないNANBオーナーがパーツ値上がりを悪くいうの悲しくなるからやめて
保管代が載る上にパイは小さくなる一方なのでしゃーない
販売終了から15年以上経つ車のパーツが出るだけでもラッキーと思わないと

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4b-lB9F)
20/01/09 21:13:38 uX6xoCZq0.net
>>577
出るだけラッキーとか言ってるからメーカーが図に乗るんだよ。
年一恒例の値上げなら分かるけど、最近不定期にやたら上げてくる。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:25:33.32 t3YY2yj30.net
いや、出るだけラッキー 嫌なら現行車買えばいいじゃん

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:32:04.80 eo6akB6cd.net
出なくて直せない車だって有るんですよ!

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:39:07.80 azNxU0v30.net
別に出さなくても良いけど
その場合はもうマツダの車は買わないってだけ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:15:28.77 fxiIYIqs0.net
ホンダみたいに早々に部品作んなくなるよりよっぽどマシ
同時代のプレリュードとか当時あんだけ走ってたのにもう全く見ないよ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:29:53.55 t3YY2yj30.net
>>581
部品出したら出したで高いとか貧乏くさい文句ばかりで、新車はおろか部品すら買わない
出さなきゃマツダ車はもう買わないとか、どっちにせよ新車は買わないんじゃん
もう降りた方がいいんじゃないの??

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:45:39.05 Au1DwMNSM.net
NANBよりパーツ出るメーカーってどこがあるんですかね…
ベンツ・ポルシェ・ボルボあたりか?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:57:05.05 l76fAb/UM.net
ビートなんか部品出なくて大変らしいね
ロドスタは恵まれてるよホントに
これでも文句あるなら、もうトヨタ車にしか乗れないんじゃねーの?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 23:00:32.04 F/YxsBzy0.net
>>584
ポルシェもボルボもディーラー経由でしか純正部品買えなくなったそうで、近くに正規ディーラーが無い地方の人は大変そうだね
そして部品がいちいち高いし。ヘッドライトレンズ片側で30万とか

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 23:06:27.91 8HO5Lp7I0.net
解体屋から中古パーツ買え

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 23:17:01.01 4w0wa/Bz0.net
あんまいじめてやるなよ


604: 高い…でも買っちゃう♡ ってことだろ



605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 00:50:29.31 hmXgjaZv0.net
>>585
ビートも純正部品の再生産を始めたぞ
まだ全然揃ってないが、受注数次第で出してくれそう
URLリンク(www.honda.co.jp)
ウチの地金号は廃車にしたんでもう手遅れだがな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 05:05:26.54 D6ioR5xwM.net
ホンダのドリームCB750なんかはメーカーとしても頑張って部品供給してたんだけど、昔から乗り続けてる人達じゃなくて歳とってから中古で買ったニワカの爺さん連中が
当時とタンク裏のプレスラインが違うとかシートの中のスポンジの色が違うとか、ボルトナットのメッキの色が違う(環境規制で溶液変わって同じのは作れない)散々難癖付けたせいで
メーカー側も怒っちゃってこんなヤツらの為にリソース裂くのはアホらしいとサポートを縮小したらしい

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 09:10:16.62 AzTCAp7Sr.net
ロードスターは完全に旧車になったんだよ
10年前までの、安く手軽に乗れる車じゃなくなった事を理解できないやつらが多すぎる

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 10:06:41.99 GR+6oDjp0.net
ディーラーでNB幌17万と聞いたな
それプラス工賃
高いな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 11:06:44.66 vy60ADzqp.net
>>591
所謂ヴィンテージの旧車にしても値段がおかしい。
儲け乗せ過ぎ。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 11:44:15.16 0hJc0AHf0.net
>>593
そこらのリプロ品メーカーじゃないんだぞ
生産数考えろよ たいして儲けなんてないわ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 12:01:38.23 3aMVFw8k0.net
高くても良い
が、それで、売れないからとか言って生産終了とかはやめてほしい

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 12:05:06.69 BXFXx1ZPM.net
税金にしてもそうだけど、俺としては「お金を払えばまだ乗れる・直せるんですね、ありがたい」ってスタンスだな。
安いにこしたことは無いけど。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 14:05:08.69 XfLJKQMwp.net
>>596
ホントそれ、
うちのNBは今のところ部品で苦労したこと
ないけどいずれ直面するのかなぁ。
幌はかなり縮んでるけど雨漏りするわけ
じゃないからひとまずしばらくそのまま、、

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 14:46:14.38 bzOLEwC4d.net
古い物を大切にしてるのに
税金が上がるシステムは納得できない

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 14:57:46.33 vy60ADzqp.net
>>598
結局そこだよなぁ。
部品もちゃんとした税率でやってくれればなぁ。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 15:05:19.19 y043oDxq0.net
純正幌が15万って?
N077-R1-210で検索してみ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 15:33:19.23 WPS9zDMnM.net
NBを購入するときに見ておくべき点ある?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 16:28:25.99 WTrShc1ra.net
バッテリーは地味に痛いので交換時期確認しとこう

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 17:24:44.80 0mTb/aXma.net
8年目?でついに2発死んだりするようになったからバッテリー変えたわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 18:59:28.68 IeG7rjXod.net
>>596
俺もそう。
NAに乗り始めた頃は『10年10万キロストーリー』なんて本が出てたくらいで、こんなに長く一台の車に乗り続けられるとは思っていなかったよ。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:16:01.11 5QBoet6Up.net
>>598
まあ、古いのを大切にするのは良いが、
それで現代の娑婆を走り回るのは
エコでも文化でもなくエゴとも言える
とは思う


622:けどね。



623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:23:46.81 5+Ytb4JDM.net
世の中他にエゴカーだらけだから別に

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:25:39.01 124q0w5/M.net
名目なんてどうでも良くて、新車が売れるようにそんたくしてるだけだし
逆に複数台所持しやすいシステムにした方が新車売れると思うけどな

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:32:09.87 3txYUrNba.net
複数台所持しやすいシステムは大歓迎だけれど、多分もう車は買わない(買えない)俺

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 21:46:19.91 yO90RPnMM.net
>>605
NANBなんてアクティブ・パッシブ両安全性とも時代遅れになった車で公道走る行為はどうなんだと思うことはある

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 21:56:24.16 9hgDr1FFd.net
教習のみきわめだったら絶対に通らないようなレベルの運転をしている
ドライバーで溢れかえっているような公道の現実を見れば大抵のことはね

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 22:20:39.13 GR+6oDjp0.net
それ言い始めたらもはや自動運転以外不可だわ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 09:39:08.12 sd5KAZeS0.net
>>598
自動車税はまだわかる、重量税はなんで重くなってないのに上がるのかと

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 12:58:23.43 GiS/jxACM.net
クルマが汚れや埃で重くなったからかな?w

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-nhyX)
20/01/11 13:17:10 mJ8PDkl2d.net
錆がポロポロ落ちて軽量化してるのにー

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 13:42:52.51 R/CcJG1F0.net
買い換え誘導政策にもっとも力と金を注いでいそうなトヨタの車は絶対買わない

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 14:20:48.36 tCg4iMdl0.net
NDかっこいいと思うけど試乗しても300万かけてNBから乗り換える意義が見いだせないわ
馬力無い狭いというだけで買う気が出ない

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df2f-JoFD)
20/01/11 14:25:28 xBKiXbl10.net
重量税は減免が無くなるだけだから値上がりじゃないぞ(詭弁)

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fe8-FJHp)
20/01/11 14:26:13 Dh3POnu50.net
このクラスだとEk9とかdc2が一番楽しいがコスパなら断然ロードスターだからな

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 14:58:33.46 igewLxXA0.net
>>616
NDはNA、NBみたいなおおらかさが感じられないのが残念
綺麗だけど暗いカラーリングを筆頭に、なんかきっちりしすぎ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 19:56:17.89 VQ+XNHdvM.net
重力に魂を引かれてる連中め

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8f-d/s9)
20/01/11 20:33:12 A1/QxsQtM.net
>>601
原動機や補機類はどうせちょこちょこ壊れるけどその辺はどうとでもなるので、シャシーが朽ちてないのを選ぶ。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 10:40:29.71 eWQy2vGd0.net
ネオバAD08Rにとうとう185サイズがラインナップされたらしいね

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-CRNQ)
20/01/12 12:05:40 T/HVQWr8d.net
トヨタイムズのCMでモリゾー社長が「うるさくてガソリン臭いのが好き」とか言っていた

641:!omikuji !dama (ワッチョイWW 7f83-SKby)
20/01/12 16:15:05 oQRhjWMq0.net
>>623
で?モリゾウがroadster買って乗ってるのかい?

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:59:20.61 dRVsBLNEp.net
買うかどうかは知らんけど去年ロードスターの耐久レースにモリゾー出てたね

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 18:02:30.24 YpbHhKwi0.net
>>624
NDでマツダ主催の耐久レース出てたぞ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:56:43.38 JT9rgiWSd.net
今となっては、ゴーンがGT-Rの開発にGOサインをしたことの評価も微妙に見えてくる。
車文化もご多分に漏れず、いつも為政者どもにふりまわされている。
完全自動運転車が完成したところで、自動車保険は安くはなるまい。
ロードスターに乗れてるささやかな幸せw

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:17:17.56 4ue9/i0H0.net
NAやNB前期?でダイレクトイグニッションにしてる人いる?
いつかはイグニッションコイル交換が必要になるだろうからどうしようか思案中なんだよね。
率直にどうなんだろう。水がプラグホールに入ったりしない?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:52:04.05 QpJ5VmMg0.net
>>628
この前ど~だのキットにしたけどプラグホールとプレートの間に入れるシリコンリング付きで防水性は高いと思う
イグニッションコイル入れるときにぴったりすぎて結構な力で押し込まないと入らないレベル
そもそもそんなに濡れるところじゃないとも思うけど
キットに加えちゃんとしたイグニッションコイル買うと5万近くするから素直に純正イグナイター交換した方がいい気も
激安中華で勝負するならともかく

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 00:13:34.44 donri9gV0.net
自動運転は絶対無理だということがわかっているはずなんだが
ナビで誘導される道だって離合不可能な地点が無数にあるのにどうするつもりや
大通りだけをトロトロ走って日本中を渋滞させるのが目的かな?
まあ、好きに開発してくださいよ
絶対に「追い付かれたら譲る機能」を忘れるなよ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 00:18:06.07 uvvHQjz/d.net
自動運転よりも先に自動違反自己申告機能を搭載して欲しい

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 00:54:36.62 SzhrE0f/0.net
>>629
私もNA6前期をど~だ内職DIにして3年ちょい。コイルはヤフオクの中古で調達したけど今のところ問題なし。
メンテの観点でいえば、NA6だとイグナイタとコイル両方ダメになる可能性があるけど、そのウイークポイントをコイルだけに集約できるメリットはあるかと。ましてや交換時に新品コイルを奢れば。なお、やりようで簡単にノーマルに戻せる。
ちなみにメリットは低回転低速での安定感増大と、トルク感向上(個人の感想です)、デメリットは点火時期調整時に道具と手間が少々増えることか。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae7d-7Yxa)
20/01/15 23:00:32 XVbknrWC0.net
>>629 >>632
ありがとう。
検討しまーす
プレート自分で作れるかな

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-lRmS)
20/01/19 13:22:04 HhFTHvq1M.net
今朝の厳寒の中でヒーター全開で走ってたら突然なんかの匂いがして
フロントガラスに水分じゃない曇りがついた
これってヒーターコア周りの冷却水お漏らしだよな?
ヒーターコア交換をお安く請け負ってくれる所ないかなぁ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-qV3T)
20/01/19 13:42:48 0b+eQAYhr.net
ヒーターコアの交換なんて面倒くさい作業、格安でやってくれるところなんて無いと思うが

それより、ヒーターコアもれるってことは冷却径ホース類の方がヤバげ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-lRmS)
20/01/19 15:13:55 HhFTHvq1M.net
ふむ?備えにマルハのシリコンホースでも仕入れとくべきなのかな

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-gxVx)
20/01/19 15:20:53 5wKzMr8jM.net
正攻法だとダッシュばらす必要あるだろうからそれなりにするだろうな
ばらさずできる(アクロバティックな姿勢で)と言�


655:チてるショップもあるけど 売れてる現行大衆車ならともかく、10年落ち以上の趣味車のスレでお安くとか言われると萎える(個人の感想です)



656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-lRmS)
20/01/19 16:00:33 HhFTHvq1M.net
そうかー
じゃあ松山のお店が史上最安値ってことでファイナルアンサーなんだね

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6e3c-m3r1)
20/01/19 16:56:27 B604S2VA0.net
コア手前でUターンだ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8255-gGzZ)
20/01/19 17:29:30 /Mq4nnNU0.net
>>639
それはナイスアイデア
寒い車内はエキマニの熱で暖めればオーケー

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:33:18.85 K7tGAwRoM.net
夏場の酷暑対策にも有効だっていうよね
Uターン用のいい手動バルブとかあるのかな?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd5-2Wl/)
20/01/19 21:20:35 xiwX/fRKM.net
NBロードスターの純正アンプの位置がわかる方いらっしゃいますか…?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-hZa9)
20/01/20 07:59:06 784kDEdzd.net
エアコンのコントロールパネルの下

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c2d6-2Wl/)
20/01/20 23:49:53 7jP2P9az0.net
>>643
ありがとうございます!

オーディオ交換して動きはするけど音が出ない・・・

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-vVnA)
20/01/21 07:32:26 4cxJxHZ8M.net
アンプ別コンポーネントは面倒だな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-saB1)
20/01/21 07:50:54 Eyukj+lwa.net
>>644
BOSEならアンプリモートとかアンプ電源の配線をつながないとダメだよ
BOSEじゃなければデッキ内のアンプだよ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM96-2Wl/)
20/01/21 09:13:43 kAYdv3I8M.net
>>646
ありがとうございます。
純正オーディオからAT-NF200を取り付けてのヘッドユニット交換をしてます。
テンプレにみんカラの交換記事がありました。失礼しました。


>エレクトロタップで車両側ハーネスの「よもぎ+黒と青+黒」をかしめます。

失敗したときが怖いですがやってきます。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-vVnA)
20/01/21 12:06:10 4cxJxHZ8M.net
ヨモギと黒をカット…いや待て!青と黒をカットだ!
失敗したら爆発するからな(`・ω・´)

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9d7-gGzZ)
20/01/21 13:28:19 ubvNUTwo0.net
今日はオープン日和
足湯ドライブが心地よい

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-nNT5)
20/01/21 14:10:43 XOVZExQhp.net
>>647
その結線があってんのかは知らないけどエレクトロタップはやめときな。
後々接触不良とか断線とか起こるから。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 14:37:06.88 QPbSv2Vjd.net
男は黙って半田付け。
半田付けの由来については諸説あるんだって、さっき知った。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 18:54:17.26 wWamsi3ld.net
>>648
一本に2色付いてるよもぎ黒と青黒でかしめるってことじゃない?
カット?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-6xSJ)
20/01/21 20:05:17 trsFhCQBa.net
人それをネタにマジレスという

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 20:37:25.68 bOSiPvR7d.net
>>649
>足湯ドライブが心地よい
「足湯場までドライブに出かけるのに丁度心地の良い日和だ」と書いてくれないから、一瞬、
フロア周りにお湯張って、お尻濡らしながらヒールアンドトゥでチャプチャプバチャバチャさせてるイメージしたのは私だけ?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 20:41:05.73 trsFhCQBa.net
いや、半ばそういう意味でしょ?w

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 20:41:49.08 bOSiPvR7d.net
>>649
>足湯ドライブが心地よい
エアコンのヒーターの吹き出しを足下だけに集中させて走るってこと?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4254-qBVG)
20/01/21 20:53:58 nyLLEwjF0.net
晴天の氷点下前後の中オープンにしてエアコン全開で走ったことないのかね?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-gxVx)
20/01/21 20:58:25 YZBXhscLM.net
半田付け派と圧着派の争いが始まる…

カプラーが手に入るならそちら側でショートさせたいところだけどまあ手間だね

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-fGA9)
20/01/21 21:02:02 VrZOgNVod.net
ヒートシートや電気毛布や電熱ヒートジャケットが実用化されているから、電熱ソックスや電熱サポーターや電熱シューズがあれば、走行中にも擬似足湯体験が出来なくもないね。
令和は、足湯しながらドライブ。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-fGA9)
20/01/21 21:10:57 bYkxDaRRd.net
>>657
あるよ!。
大晦日から元日にかけて、走り終いや走り初めの時はそれに近いかな。
カウントダウンの時にオープンで走ると、一度に両方すませられるよねw
もっとも、凍結した時には走らないようにしているけど。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM96-2Wl/)
20/01/21 21:17:41 kAYdv3I8M.net
エレクトロタップだと駄目ですか?
接触不良や断線なったことない

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 21:54:50.34 XK/zhs4r0.net
30超えたあたりから0度でオープンができなくなった。ヒャッハーして気持ちよかったのに。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-q8w5)
20/01/21 22:26:39 uGkR6WERr.net
寒いのは平気だが幌が割れそうで怖い

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 628c-Wr3E)
20/01/21 22:30:56 ejet/1rW0.net
俺なんか40過ぎてからしか0度付近でオープンにした事無いぞ
ロードスターを手に入れたのが40過ぎてからだから当たり前だけど

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-gxVx)
20/01/21 22:39:00 YZBXhscLM.net
>>661
可能であれば他の方法をとりたい
とはいえオーディオみたいな接触不良が致命的じゃないところならいいんじゃないか

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-fGA9)
20/01/21 22:46:21 x397oaxGd.net
一年の計は元旦にあり。
オープンカーに乗るものは、元日にこそ開けて走りたい。
ここ10年、カウントダウン後の深夜の初詣はオープン。初詣は親子連れも結構いて・・・・・

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 477b-vjh7)
20/01/22 02:37:35 n3IdvKCK0.net
そう言い残し、彼は永い眠りについた。
その顔はどこか満足げであった…。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 07:34:26.62 YSPA82yqM.net
>>663
冬場ビニールウインドウを閉めたまま幌開ける時
ウインドウが割れる時の音を君にも聞かせてあげたい
パーーン!!清々しいほどの爽快音だったぜw

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:00:49.39 cxX2WN2na.net
そうかい

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp7b-er59)
20/01/22 12:17:06 iXJc4sGcp.net
60過ぎても冬のオープンは気持ちいい
アホだから風邪は惹かない

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-5l73)
20/01/22 12:28:19 ovPHp76KM.net
俺はバカじゃないんだけど何故か風邪はひかないんだよなぁ。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 12:54:33.72 1kjyApLD0.net
「馬鹿は風邪をひかない」じゃなくて「馬鹿は風邪ひいた事に気付かない」

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-kxbL)
20/01/22 17:48:21 rzKKhTu1p.net
>>661
症状が出たり出なかったりするし、忘れた頃になるんよ。
あのエレクトロタップか?ってチェックで引き出すとコードが動いて繋がって、元に戻すとまた断線とかなる。
俺ならギボシにする。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 075d-klkx)
20/01/22 17:50:15 Oc2cfAbX0.net
爺はアホで良かった
そ~だよアホだよ~♪

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-Nxug)
20/01/22 18:46:34 nLKbO/sl0.net
馬&鹿、最&高

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM4f-hW+K)
20/01/22 20:44:39 I60qj


695:R1iM.net



696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-Uzhn)
20/01/22 21:57:58 0uYJdO2L0.net
エレクトロタップってあの挟むヤツか
あれって接点が小さくなりそうで怖いから使わない
オーディオの配線程度ならいいかもだけど、電源ラインだと車両燃えそう

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fd6-hW+K)
20/01/22 23:31:13 b6PiUG/70.net
よもぎ黒?をギボシにしてアクセサリーに挟めばいいんじゃないか?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-DxOk)
20/01/23 00:02:07 WtvL6Lxfd.net
俺のNBもノイズフィルター噛ませて使ってたな~懐かしい話題だ
結局純正アンプが不調になったからスピーカー変えてアンプの配線をバイパス加工してヘッドユニットのアンプで鳴らす感じに落ち着いた

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM4f-hW+K)
20/01/23 00:08:24 WN5rKWS2M.net
俺もオーディオ変えようか検討中だったが、そんなに大変なの?
アンプの電源について書いてあるブログ無いですね

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 00:21:38.19 WtvL6Lxfd.net
そんな難しい事はないよ
作業したのが数年前だから記憶が曖昧だけどヘッドユニットから出てるアンプコントロールの配線を純正アンプの電源線?に繋ぐだけで問題無かったはず
あとは外部出力にノイズフィルターつけてスピーカーの配線をすれば良いだけ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f48-rZJL)
20/01/23 02:02:25 8yzSHD0r0.net
もうアンプも別のやつ付けようぜ。
世界が変わるよ。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 07:01:49.53 RM0dWtQdM.net
その純正アンプの電源線がわからないって話では?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 07:39:54.33 iwXfs+TmM.net
NAのオーディオ交換はクソ簡単だったよ
変換ハーネスは形と色分けで間違いも起こり得ないし
表図通りはめ込めば誰でも社外オーディオ接続できる

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-kxbL)
20/01/23 08:52:09 G1/Hi3Ejp.net
起こり得ないという変換ミスでスピーカー接続の前後左右を間違えた俺が来ました。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-xYVW)
20/01/23 10:00:41 SVqxU4HvM.net
純正BOSEを社外オーディオに載せ換えるのが手間だという話だろ?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-Nxug)
20/01/23 10:00:44 iwXfs+TmM.net
>>685
後ろ向きで聴けば無問題♪( ´θ`)

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f3c-o/cy)
20/01/23 10:28:18 Ni+hamJk0.net
坊主は厄介だぜ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMeb-hW+K)
20/01/23 10:34:04 RM0dWtQdM.net
俺もAUXくらいは欲しいからいい加減交換しようかな

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-GTPS)
20/01/23 11:50:24 pqt1oMSkM.net
スチャダラパー

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-A/Ym)
20/01/23 13:09:20 3GwstHOhr.net
だいぶ前にBOSE壊れたし、純正スピーカーも破れかけてる。

修理にかかる金額と手間を考えたら、最近は基本的にストリーミングで音楽聞いてるし、大きめのポータブルスピーカー置いてBluetoothで飛ばしてる。普通に満足(笑)

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-MWGd)
20/01/23 15:03:56 GL3KWbNar.net
>>685
おまおれ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-S9wi)
20/01/23 19:13:08 WGEs8H5dM.net
純正BOSEにAUX端子増設して、そのaux端子にbluetoothレシーバーを付けると
一気に今どきのbluetoothオーディオに早変わりw

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07b7-UPxj)
20/01/23 19:40:14 mlDhxy210.net
>>691
全く同じだ。青歯スピーカーおいてiPhone接続してるけど不満なし。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 06:33:45.72 AJVVXfJo0.net
楕円の社外スピーカーに変えてあるけど
普段はエンジン音がBGM

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 07:28:17.04 ASGEnGhJ0.net
俺の右足が奏でる戦慄の旋律

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 07:43:46.90


717:ryRVNNbBp.net



718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 10:19:14.03 COau0S6IM.net
剥がれかけの幌が織りなす風切り音(´・ω・`)

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-9rwV)
20/01/24 13:29:08 SkqnLVLP0.net
やだ・・・風流

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e72c-UPxj)
20/01/24 22:11:32 hpw0KZbV0.net
風が語りかけます

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-dcDN)
20/01/24 22:31:23 IXcujibQd.net
>>696
>戦慄の旋律

誰と戦っているの? 何と戦っているの? w

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f55-WLn4)
20/01/25 18:29:49 8Eorm1qW0.net
>>700
うまい、うますぎる!

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc8-ngKO)
20/01/25 19:22:10 nulA5bd20.net
十万石饅頭!

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:45:10.47 pWXbSESa0.net
前に何とかジョイスティックとか別に買わなくても良いって教えてくれた人に感謝
Y601-17-515のブッシュを交換しようとバラしてみたらチェンジレバーからブッシュが抜けてケースの中に置き去りになる状態だった
新品に交換してみたらNB4の6速だけどユルユルな感じから良いカチカチ感になった、ありがとう

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:21:30.99 upNkrRTH0.net
言ったとおりだっただろ?
お前は股間のジョイスティックだけいじってればいいんだよ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-o/cy)
20/01/26 03:55:45 i5hRoMuAd.net
カッチカチやぞ!

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 11:29:34.24 qxzBBMgdd.net
でも最近は勢いよく飛ばず
ダラダラ流れ出るだけ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-HRkc)
20/01/26 20:02:02 pAOi+MJA0.net
おっさんしかいないのかこのスレは

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e755-kxbL)
20/01/26 20:47:52 S+6AxDPz0.net
俺52

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 20:55:54.44 rPmvTMUM0.net
時々加齢臭ぷんぷんの下ネタ祭りになるこのスレが好き

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:16:00.61 4oLyvvMr0.net
俺は若人だよ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:20:40.28 dMHyTKzj0.net
俺もヤングだ。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:22:43.80 DQaBLeb9d.net
若人あきら(現・我修院達也)さん?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:56:43.04 xHJPIQhRp.net
ガラスの10代だぞ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-9rwV)
20/01/27 00:18:21 7RNOVOyo0.net
わこうどなんて単語みるのいつぶりであろう

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 00:59:30.77 d1EV2Fy90.net
ロードスター歴2年の俺は新参者だから問題ないな(すり替え

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f3c-o/cy)
20/01/27 02:14:43 EHFS9WzO0.net
角度的にまだまだ上向きよ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 09:39:37.29 PM4y/LNta.net
指先ひとつでダウンさ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 09:53:58.74 bbTgJT+Td.net
少し前に免許を取りました。
NAとNBで半年くらい迷ってるんですがいつまで経っても決まりそうにないです。
どちらを選んでも、やっぱり違う方にすればよかった。とか思いそうで決断に至れないです…

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-GTPS)
20/01/27 11:49:04 PLQ6J7U2M.net
解:両方買う

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-+ScA)
20/01/27 11:50:02 NktrkqSGM.net
>>719
どちらも旧くて状態は個体毎にマチマチだから中古車色々見て回ってピンと来たやつにしたらいいんじゃないか
おれはNAの形が好きでNA6からNA8sr2へ乗り継いだけど、代車でNB6乗ったら機械として真っ当に進歩してる感じで形に拘り無いならこれも良いなって思ったよ
ヒーターコアが改良されてたりセンサー関係の修理費用も安かった覚えがあるから購入後の出費を防ぎたいなら設計も年式も新しい方が無難と言えば無難
初心者がフロントぶつけてリトラ周り修理って事になると結構面倒な事になるしね…

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-vwF5)
20/01/27 11:50:37 chEAbO0Fa.net
嗜好性しかない車だから、どれを選択しても「自分の車が一番」になると思う。

レストア始めてからNAの価格は高止まりじゃない?
Gリミで129万とかプライスつけられてるの見たぞ。
NBの方が割安なのかな?今は。

そんなんで部品も高いながらも作り続けてるから、なるべく高年式NBを選んだ方がいいとも言い切れないな。
自分の予算と直感で思い切るのがいいのでない?

なんだかんだ乗り始めたら楽しくてあっという間だよ。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/27 11:51:38 5cJVeW/r0.net
その2つで迷ってるならNAにしたほうがいいと思うね

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 12:17:23.83 v/E/zv4Ra.net
NANBどちらを買うにしても購入後の整備予算はなるべく多く確保しておいた方が良いかと

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-THnp)
20/01/27 12:42:14 iD6hx9xG0.net
デザイン的に好きな方を選ぶのが絶対幸せになれる
あとは予算に相談

デザインにこだわりないなら最初の車って事で練習?に乗り潰すつもりでNBがいいと思う。何より安い。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-HPJi)
20/01/27 13:18:56 bbTgJT+Td.net
ありがとうございます、
車両価格安めのNBならそのあと不具合あっても治しやすいと思うんで、現段階ではNBにしようと思います!
あとは中古車ショップ回ってみます!

2月中に買うので報告しにまた来ます。
ありがとうございました!

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c754-MWGd)
20/01/27 14:42:57 JhpZq5LA0.net
NAの方が好きなら初心者でもNA買った方がいいと思う、どんどん割高感出てくるだろうし
でも、どっちを買っても満足出来ると思うよ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/27 15:57:16 5cJVeW/r0.net
でもまあ、「(お金さえ出せば)程度のいい車両を買える」のは、今後はNAのほうが楽になるかもね
NBはそもそもタマ皆無で売ってない、とかになりそう

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-9rwV)
20/01/27 16:07:26 OpwDLZsC0.net
NB買うと多分モヤると思うわ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df8f-THnp)
20/01/27 17:27:34 OrDeEs730.net
なぜ?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-vcJD)
20/01/27 20:54:50 LiCK+idbM.net
NAに憧れてNB買えばそりゃモヤるかと。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-THnp)
20/01/27 21:07:13 iD6hx9xG0.net
(どこにNAに憧れてるなんて書いてるんだ・・・)

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-vcJD)
20/01/27 21:17:27 LiCK+idbM.net
>>732
元レスでNANB迷ってるってのみてそう思ったから。
見た目の好み無いなら相対的に安くて新しくてがっちりしてて壊れにくいNBになるんじゃね?と。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb0-5l73)
20/01/27 21:55:46 Q1mtFT2U0.net
ユーノスロードスターと.模倣物のロードスターもどき.比べるまでもなく一択。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8737-9rwV)
20/01/27 21:57:34 SoKZhagP0.net
今の時期NBって状態良いのは市場に出てなくて、酷いのが多いけど底値感あり。
NAは一通り潰しきって過走行だけど意外とまともってのも時折ある。
どっちか迷ってるなら決め打ちしないで現車見て決めたらいいと思うな。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:20:20.42 kQjjksExM.net
ま、多少の差異はあれどどれ選んでも楽しいからな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 472f-xYVW)
20/01/27 22:26:25 XRMXalLt0.net
住んでる地方晒せばいい店紹介してもらえるのでは
普通の中古屋じゃただのボロと見た目だけ綺麗なボロしか売ってなさ


758:そう



759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7cf-PQNP)
20/01/27 23:43:50 A6bji2OA0.net
NA顔のNBで手を打とうか

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 05:24:45.64 cSPrrYwTr.net
NB顔のNAは見たことあるが、NA顔のNBは意外と見たことないな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 06:35:46.08 c6w5tbLld.net
NAの後期あたりからエアバッグがついてるんだよね。
モモやナルディのスリムなステアリングを希望する場合は、NA前期しかないか?無理無理エアバッグ外すか?ってことになる。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:23:43.27 yNVVPA6q0.net
>>740
NA8Cのシリーズ2だけど、エアバッグ外したよ
純正のエアバッグMOMOが超絶級にカッコ悪いし、NBのエアバッグ付きナルディはクロックスプリングが合わないので流用できない
実際問題NAみたいなペラペラボディでエアバッグなんてついてても助かりっこないので外しちゃっても同じかと

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:26:10.73 yNVVPA6q0.net
ちなみに外すのなんて超簡単だぞ 警告灯キャンセラー入れるだけ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-er59)
20/01/28 07:57:54 FPcQYyi00.net
NA8sr2でもエアバッグ無しはあったよ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-er59)
20/01/28 08:00:18 FPcQYyi00.net
あ、エアバッグを外したら保険会社に伝えないと保険金がおりないこともあるので注意

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/28 08:36:16 UyDKK5CY0.net
>>744
それときどき聞くけどガセ
保険会社に確認したけど、特に関係ないと言われたよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMeb-hW+K)
20/01/28 08:52:01 i+WH8sbQM.net
>>745
保険会社によるかも
チューリッヒの時は契約書にエアバッグ搭載かチェック欄があった
先日東京海上日動に契約したとき代理店の人間に確認したら関係ないと言われた

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 472f-xYVW)
20/01/28 11:27:02 twmX5J4J0.net
最近はエアバッグなしの車がほとんどなくなってチェックする方がコストかかるので割引もなくなった、という背景のはず
保険会社によりけりだろうから要確認

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-ngKO)
20/01/28 11:43:32 ZtL3ap+8M.net
>>739
そりゃ車検通らんからな

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-14vx)
20/01/28 12:30:02 x56Zzyy0a.net
>>739
ググれば何件かヒットするけど

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-zMd4)
20/01/28 12:32:02 MwHagr9Fr.net
チューリッヒはエアバッグ関係ないって。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-Nxug)
20/01/28 12:58:24 fB55wJJsM.net
俺のNAのハンドルにも保険料安くなるなら
風船つけようかな

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f39-zMd4)
20/01/28 13:28:54 iH99yj7X0.net
>>750
すまんチューリッヒじゃなくてセゾンだった。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 13:46:13.69 HMALOYoOd.net
エアバッグの 衝撃感知→火薬点火 は電気仕掛けじゃないの?
そのシステムはステアリング上の弁当箱の中だけで完結出来ているの?
(つまり、ステアリング交換だけのポン付けでOKってこと?)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a6-7C3P)
20/01/28 14:06:06 Vg/abKk+0.net
>>751
新しい内はいいが、古くなってくると逆に危険な代物だからなぁ…

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp7b-nWQB)
20/01/28 14:56:53 Hvi/oljRp.net
>>753
車体にエアバック装置がない車にエアバック付きのステアリング付けても当然機能はしないよ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/28 17:07:18 UyDKK5CY0.net
>>753
「外す方」は、単にエアバッグ警告灯が点かないようにすればokなんで、何なら球抜いちゃうだけでも問題はない
何もしないと警告灯が点きっぱなしになるけど、その状態だと車検に通らない
一般的にはキャンセラー(といっても単なる抵抗)入れるけどね

「付ける方」は車載コンピュータやシートベルトまで違うので事実上無理

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/28 17:13:23 UyDKK5CY0.net
続き ステアリング部はバッグ本体と火薬が内蔵されて�


779:驍セけで、信号は車載コンピュータから送られる 信号が出てもそれを受ける部品がないんだから外すだけで問題ないよ ただ、厳密に言えばエアバッグありなしでシートベルトの制御が違う 外したエアバッグは不燃ゴミ等で捨てられないから要注意ね ディーラーとかで処分してもらう必要あり



780:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-dcDN)
20/01/28 18:02:27 LHTaP0Atd.net
>>755 >>756
丁寧な御解説有難うございます。

751氏のお車はもともはエアバッグ仕様であって、コンピュータープログラムやセンサーや配線が残っているから、復活装着が簡単に出来る可能性がある という話ですね。

火薬にも鮮度?寿命?耐用年数?があるらしいので 、新車購入時に装着されていたエアバッグを、付け戻すというのはリスクを伴うということでもありますね。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 18:13:31.79 Jk490X3Hd.net
>>748
ワンビアもシルエイティもNA顔も改造申請してれば車検通るでしよ?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-3yN+)
20/01/28 18:16:11 muah86mya.net
ああ、そういう話?外すときに配線やコンピュータまで換える人なんていないから、キャンセラー抵抗外して元に戻せばつくよ

でも自分が外したんじゃない限り、自分なら元には戻さない
どんな作業がされてるかなんて分からないから、最悪、エアバッグ付きに戻したら誤作動して大事故、
なんて可能性はゼロじゃないよ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 18:18:36.39 muah86mya.net
ましてや他車種用の流用とか論外だし、同じ車種用でも別の車から外したエアバッグを着けるとか怖くてできない

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-Nxug)
20/01/28 19:19:25 ELkiE+S+0.net
761の意見は分かるが付けて無いよりマシとも言えるな
いざという時開くか開かないかギャンブルだとしても
付いてなければギャンブル参加権すら無いわけでw

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a6-7C3P)
20/01/28 19:40:10 Vg/abKk+0.net
>>762
安全の為の装置だが、
タイミングと作動が正確じゃないと危険というデリケートな代物だから
とりあえず付けとけば良いってもんでもないのよ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f47-3yN+)
20/01/28 19:58:41 yNVVPA6q0.net
>>762
逆だよ 763氏の指摘通り、「開いて欲しくないときに開く」可能性があるわけ
それこそタカタのエアバッグ状態
開かないならいいんだが、例えば段差にガンって乗り上げただけでボカンなんてなったら大事故だろ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:08:29.66 ELkiE+S+0.net
なるほど
怖いな(´・ω・`)

788:sage (ワッチョイ 2a54-Kzsg)
20/01/29 01:18:44 xJVBlOZv0.net
>>764
そんなヘボい動作するわけない
生産ラインで全数動作確認しないんだし、車両組み付け後に検査できるわけでもないし

リコール対象エアバッグを引くことの方がよっぽど怖い

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a54-Kzsg)
20/01/29 01:19:25 xJVBlOZv0.net
どこにsageかいてんだオレorz

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6647-xohU)
20/01/29 07:32:12 fpwDTNk80.net
>>766
だからさ、「外したときの履歴や作業内容がはっきりしていて」、「同じ車種用の純正新品に交換」や「取り外したものそのものをもう1度取り付ける」ならその通りなんだけど、
何をどういじられてるかはっきりしないような車体につけるのは、それがその車種用だとしても危ないよ、って話

ましてや他車種用なんてどう制御されてるか分からないんだからきわめて危険だわ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 08:47:13.43 dK6CNvxT0.net
コペンかなんかで段差を乗り越えただけでいきなりエアバックが開くっていう動画が前に上がってたな

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Srbd-juMz)
20/01/29 14:38:47 ocLjP


793:iDwrNIKU.net



794:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdea-8YXd)
20/01/29 15:31:37 fGJdLbFNdNIKU.net
NBのBOSEスピーカーって、やはりBOSEだけあって音良いんですか?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 5db2-yzcI)
20/01/29 17:26:59 SNgh167H0NIKU.net
BOSE自体があんまり…

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 2abd-NfIh)
20/01/29 18:09:25 V8TV60+O0NIKU.net
なぜBOSEの音がいいと言う前提があるのか不思議

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:27:14.53 YCzKmOlJ0NIKU.net
ヘッドユニットの交換するのにもBOSEだとひと手間かかるんだっけ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 18:37:58.80 uLwckoV9dNIKU.net
なんだ、たいしたことないのか・・・

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spbd-3d3F)
20/01/29 20:54:18 k17eA1xlpNIKU.net
>775
流石に専用チューニングですから
スピーカーが割れていなければ
下手な社外デッキよりいい音しますよ。

当方NB3です。

難点は外部入力を作るのが面倒なこと。
今時はシリコンオーディオですからね…

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6a93-ilHe)
20/01/29 21:48:54 AI/mob1R0NIKU.net
BOSEがめちゃいいとは思わないが、
非BOSE車をBOSE車以上の音質にするのには手間もコストも思ったよりかかる。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd0a-JaE5)
20/01/29 21:54:23 ngK72DJ0dNIKU.net
ノイズの塊に乗って音質もクソもあったものか…と思う素人の俺でした

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 22:18:36.86 vo4UzM9cMNIKU.net
新車装着のスピーカーそろそろダメになるんじゃないの?
俺は社外のに変えちゃったからよく分からん

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 22:36:22.59 PZOra8wY0NIKU.net
ボーズはオーディオ的ないい音ではないね
補正しようが何しようが最終的に耳あたりのいい音になりゃいいんだよ的な感じ
素材の味はあまり関係ないエスニック料理みたいなもん
音の純度を追求するピュアオーディオとは対極にある音だよね

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea40-9GCr)
20/01/30 00:01:41 ZC59TUyu0.net
社外スピーカーでアンプつけると音が良くなったけど
つきつめると車内のスペースがないから限界があるのかなとも感じた

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-KBX7)
20/01/30 00:11:39 FGEbUt85p.net
ウーファーつけようと思ったけどいいスペースないな
カロの薄型は高いしかといってトランクに入れたら聞こえないよな

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66c8-oD6q)
20/01/30 00:13:25 Xk4Dz6cn0.net
昔はカーオーディオに金掛けてたけど、ロードスターに高い金費やしてもいい音なんか無理
そこそこのツイーターとウーハーとアンプがあれば十分だよ

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ea72-KBmY)
20/01/30 00:56:02 lEEu/QsM0.net
そんなお前らがロドで聴いてるのはアニソン

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a67d-2SxG)
20/01/30 01:11:37 pcKOdKS/0.net
BOSEのアンプ・スピーカーって低音ばかりきつくてイヤだ。
ドンドコしか聞こえてこん。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-PTrP)
20/01/30 07:17:14 ilmglT60M.net
解決策が一つある
車内でポタアン&高級ヘッドフォンw

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-D7uo)
20/01/30 08:47:24 E3Q/ivB2d.net
えっ!坊主が屏風に上手にBOSEの絵を書いたのかい?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7d-Dpy0)
20/01/30 08:57:52 oz8MGc+40.net
片耳しか使えないのに高級イヤホンの意味w

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea39-juMz)
20/01/30 15:26:31 oTbu4NPH0.net
スピーカーも重要なんだけど
Bluetoothでスマホから音楽飛ばすとかなり音が痩せない?物足りなさから音量あげて結果耳が疲れるのはBTが悪いのか、それともアンプやスピーカーのせいなのかしら。
ちなみにそれはCX30の話で、ロードスターはipod有線でそこそこ満足してる…

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 16:47:43.26 SatkQETGp.net
Bluetoothは音が鳴ってりゃ良いやレベルの代物だからローハイをお好みでちょいちょいして終わり。
家のPCでBluetoothでFPS実況動画観てると実況主は超能力者?って程音が全然分かんなくて有線に戻したら感動したよw

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2abd-NfIh)
20/01/30 17:57:05 RuuSOto20.net
>>790
それ有線無線って言うよりヘッドホンそのものの性能差じゃね?
同じモデルの有線無線でのバージョン違いで比較してその結果ならその通りだけど

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea39-juMz)
20/01/30 17:58:40 oTbu4NPH0.net
>>790
確かにそうは聞いてたものの、最新のCX30のBTと、ガタピシ•フルノーマルNAの有線iPodで後者のほうが個人的な満足度が高いことが納得できない笑
NAの近代化改修でオーディオをBT化しようかと思ってたが止めようかなと思うようになった…

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:15:07.31 tlEOZHWL0.net
>>791
それも考えて店で高級Bluetooth機を視聴したけど値段の差が分からんね。
有線のゴミよりはマシレベル。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 18:17:05.00 LgE9ftXYM.net
BTはバージョンとコーデックが色々あるので具体的な機器構成情報がないとなんとも言えない
今使ってるカーステとiPhoneの組み合わせだと、有線よりBTの方が最大ボリュームが小さくなるので元々の音が小さいPodcastとかが辛いというのはある

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea88-PTrP)
20/01/30 19:15:03 kqD4xuCq0.net
Bluetooth機はBluetoothしか使えないわけでは無いw
一機能として増えていても便利なだけで邪魔にはならん
なので俺もNAの1DIN分使って最近のカーステ入れたよ
残りの1.5DINには大森gaugeが3連で入ってるので

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/30 19:26:24.42 csy5wCXCd.net
>>784
なんだお前もか

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-FC54)
20/01/30 20:08:05 9qN0o3p9a.net
義弟の店にNB8Cを車検に出してきた
代車はムーヴだった

実家に向かうまでドライブ
非常に楽チン
楽チンだけど、漫然運転になるの、よく解るわ、コレ…

で、親父から一言
「もうあんな狭い車処分して軽でも買ったらどうだ?」

あ~、そういう認識なのね
お袋にも言われたけと

現状、俺の体は
慢性心不全
突発性拡張型心筋症
腎腫瘍(先月のオペで右側全摘出)
人工透析
左目眼圧上昇で見えず(継続治療中)

その他も細々とあるけどざっとだとこんな感じ

ロードスター乗ってから大病患ったから、車買い換えずにクローバーマーク貼って思いやり駐車場利用許可証(俗に言う身障者駐車枠に停めてる車が車内にぶら下げてる白いカード)使って停めてるから何、コイツは?って目で見られる

闘病生活には向かない車だけど、俺は死ぬまでロードスター
いや、死んでもロードスター

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-M8FI)
20/01/30 21:23:54 OKxiobpAM.net
漢やね!
死ぬまで前のめり人生、あこがれるわぁ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a555-E8RG)
20/01/30 23:34:16 8TA


823:dfCN20.net



824:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-juMz)
20/01/30 23:52:05 r/pOTOmg0.net
(´;ω;`)

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-z46d)
20/01/31 00:05:30 Ler9yHiXM.net
(元)ネギ屋に下取りで入ったNBいいんじゃないか

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 00:55:18.26 zCWxI2NF0.net
>>797
なかなかハードだが、やるな!
安心しろ、他の連中も遠からずそうなる みんなクソジジイだからな
先駆者としてがんばってくれ 俺らも続く

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-U3sB)
20/01/31 01:38:59 uJLtC7Nnd.net
みんなガンガレ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 06:37:29.95 YjJ6dcCO0.net
>>799
数年前に似たような状況になった事がある
自分の場合は大して愛着がなかったはずなのに、手放したら体調が一気に悪化してしまった
手放すのと悪化するタイミングが重なっただけと言われればそれまでだけど、家族の助けもあって買い直したら嘘のように回復したから影響は大きかったと思ってる
自分が思うにロードスターって乗る向精神薬なんじゃないかな、だから難しいかもしれないけど手放さない方が長い目で見れば治りもいいと思う

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-PXjH)
20/01/31 07:40:35 sIyucHRvp.net
ポンコツでもいい
たくましく育ってくれれば

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-M8FI)
20/01/31 08:07:58 L8lF4miYM.net
>>799
まあ売った方がいいね
5年後に買い頃になったNCかNDを買えばいい

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-mxUA)
20/01/31 08:28:19 YVPGv8+4M.net
自分も鬱と摂食障害その他合併症で会社休職か辞めてしまおうか悩んでる

前は色々趣味もあって友達もそこそこ居てそれなりの生活送ってたんだけど、今ではやる気は起きない何しても楽しくないどころか逆にイライラする始末
ただひたすらやけ食いして体重が増えるのを恐れる日々
自分で自分にうんざりして生きてることがもはや悪循環

自分にとって残ったのは惰性で残してあるNAとFDのみだけど、手足は痺れるし正常な思考も出来てないからこんなのが公道に出たら回りに迷惑かけるだけだから乗る頻度は減って今では全く動かしてない
社会から脱落したら到底維持は出来ないから売り払ってしまおうかなと思う次第
売ればしばらくその金で生活できるしね

まあでも今売ったら最後、もう買い戻すのは無


832:理だろうし本格的に何もなくなれば廃人化して終わりかな



833:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6d73-VXu+)
20/01/31 08:32:30 MSgpdRBl0.net
途中からではなく最初から社会から脱落している俺はどうすれば?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-Dnz7)
20/01/31 12:36:41 dHPK14LZM.net
俺は毎日楽しく飯も美味いしNBも壊れるしそれも楽しい

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-PTrP)
20/01/31 13:10:14 aKAsLCyIM.net
もうこれ以上は転落する事もない
あとは登るだけじゃ無いか!

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa52-Y6bJ)
20/01/31 19:29:01 RPEagbZ8a.net
あー事故っちゃった・・・(´;ω;`)

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM15-FwRn)
20/01/31 19:57:29 YZqP35NUM.net
2速に入れるとガリっていう
なんでだろ?ちなNB6C

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-gpnH)
20/01/31 20:26:08 Xr9s7ygIM.net
スタッドレスタイヤはガリット

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6dcd-VXu+)
20/01/31 20:27:41 CAKMbk5V0.net
>>812
女の子を扱うようにもっと優しく

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a6-7cBA)
20/01/31 21:11:27 iXronMWY0.net
>>813
?シンクロがお亡くなりになった
?回転が合ってない

の両方

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-D7uo)
20/01/31 22:24:22 zXkOcjG/d.net
旧いロードスターを大切に乗り継いでいるだけで、ちょっとだけ地球に優しい生き方をしている。
神は、そんな貴方達のことを観ています。大事に思えるものを大切にする。愛そのものの表現。
優遇税制と温暖化CO2原因偽説に乗っかって、電磁波浴びまくりの不健康な日本仕様プ○ウスとかに乗りながら悦に入っているお馬○さんたちより、ロードスター乗りは余程、地球と共にいるドライバー達だと思う。

みんな、自信をもって生きていっていいぜ。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a54-/fp1)
20/01/31 22:30:08 7Y4fltOk0.net
あー トヨタ滅びねーかな

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 797d-VXu+)
20/01/31 22:43:29 C1YVWCDD0.net
>>817
トヨタもトヨタで体力はあるし遊びも知っている会社だからそれは困る

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a54-/fp1)
20/01/31 22:46:28 7Y4fltOk0.net
でも旧車いじめしてるの絶対トヨタだぜ?

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-CqV7)
20/01/31 22:58:01 J34WHTkAM.net
GRヤリスはトヨタらしからぬ変態ぶりで興味あるな、四駆のほうもFFのほうも。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-CqV7)
20/01/31 22:59:52 J34WHTkAM.net
トヨタは嫌いなほうだけど、旧車への部品供給なんかは比較的マトモでしょ
そのへんがどうしようもないのはホンダ

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-M8FI)
20/01/31 23:04:17 h/JwGjOjr.net
>>812
ミッションオイルはGL-4規格のものをお使いで?
一般的なGL-5のオイルだとガリッと言いやすいかもですぞ
とりあえず出来れば純正オイルで交換してみては

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7d54-cpDI)
20/01/31 23:35:54 CVD9rAuo0.net
ホンダはビートの部品供給再開したんじゃなかった?

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 10:49:04.41 eGjy49MO0.net
NSRもな
ただし同世代のCBRは冷遇されておる

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-juMz)
20/02/01 13:32:55 +zpnz2PU0.net
>>816
古い車乗ることが地球環境に優しいってことは絶対ないわ。
みんながプリウスみたいな車買ってくれるお陰でロードスター乗ってても叱られない。
税金など冷遇されるのは甘んじて受け入れるしかないと思ってる。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a54-/fp1)
20/02/01 13:33:52 JyOCWtCh0.net
トヨタってさ
「今は」お金に余裕があるから程ほどにがんばってスポーティーなイメージを作ってファミリーカーをたくさん売りましょう
当然企業なんだからマーケティングの一環なのは当たり前なんだが
レースやスポーツカーに対してのこだわりや信念が感じられないだけにそれしか残らないんだよね
スポーツカー出したと思えば無難な物しか作らないし
ドリフトさせるような車作りしてないのになぜかCMではドリフトさせたがる
プリウスをレースカーに選ぶのも露骨
スープラ復活させればエンジンBMWって
おまえらなんのためにF1参戦してたんだと
それがなぜかと言われれば「その方が安いから」
というのがトヨタが嫌いな理由です

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666b-/fp1)
20/02/01 13:39:12 OHl+RAph0.net
80点主義の泥棒猫だからまあ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-JaE5)
20/02/01 13:40:55 sxF2sL1+d.net
>>825
プリウスのような「エコカー」を短いサイクルで買い替え続ける方が
ロードスターに乗り続けるよりも環境負荷は大きいような気がする

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 16:30:52.53 A5rOEQ0gd.net
>>825
貴方は、そうやって世界を牛耳る1%の奴等に騙されてずっと搾取され続けなから、すまなさそうに萎縮して生きていけばいい。
ちょっとだけ目を凝らしてネット世界を覗けば、真実はゴロゴロころがっているよ。
重量税は道路整備の財源確保の目的で始まっている。燃費の良し悪しで優遇税制をうける車がある制度は立法の筋が通らない。
新しい車がを一台作るためには、それに付随して膨大エネルギーが費やされている。そしてその分、環境に対して負荷積み増している。廃車は100リサイクルされるわけでなく廃棄物も出てくる。新たな環境負荷の積み増し。
そういう負荷の量を除外して算出しているから、一見新車に買い換えた方が環境負荷が少ないかの様に誤解させられている。
世界一貧しい大統領と呼ばれたウルグアイのホセムヒカ氏の、大統領在任中の国連環境会議での演説は、我々には覚醒的で名演説だった。大変参考になるよ。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 16:37:03.51 +zpnz2PU0.net
>>828
飽きやすいオーナーによって買い換えられるプリウスだってすぐ次のオーナーに渡るわけだし、まさか2、3万キロでスクラップになるわけではないでしょう。
ロードスターとプリウスで、その車が生涯排出するCO2や有害ガスの量はロードスターの方が圧倒的に多いと思うw

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-z46d)
20/02/01 16:48:05 BV4AWfPJM.net
エコとは違うけど、今時の車の方が圧倒的に安全というのもあるよね
そりゃ行政は買い替え促進するだろうと

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-AFcH)
20/02/01 17:20:45 IjnWBFioM.net
>>829
車のライフサイクルにおけるCO2の排出割合についてはその8割から9割が製造に伴うもので走行によって排出されるのはせいぜい1割から2割だから
同じ車を大事に長く乗る方が圧倒的にエコだってデンマークかベルギーの学者の研究で明らかになってたな
日本やドイツやアメリカみたいに自動車が基幹産業として重要な位置にある国だと声を大きくして言えないだろうね

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 663c-JGnt)
20/02/01 17:29:15 IHs4TViY0.net
事故やら迷惑運転で周りに与える影響から発生するモノはー

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-juMz)
20/02/01 17:38:06 +zpnz2PU0.net
>>832
ソースが分からないけど、調べる限りだとたぶんのその割合は逆だと思うんだけど違うかな…

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-AFcH)
20/02/01 18:30:41 IjnWBFioM.net
>>834
何年か前に向こうの学者が子供向けに啓蒙目的で分かりやすく書いた本が日本語訳されて話題になってたんよ、タイトルが思い出せんけど
自動車メーカーが発表してる数値は工場で消費されてるエネルギーとか自社が関わって把握してる部分に限られていて
素材に使われてる鉄とかアルミその他ゴムや樹脂類がどこから来てるか源流に遡って採掘や精錬過程の分まで含めて調査して計算してみたら控え目に見積もってもとんでもない数値になったんだってさ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 19:07:25.10 8QLxWuF+0.net
co2 footprint car でググって目についたページ貼るわ
これ見ると製造にかかるCO2はせいぜい2割だけど
URLリンク(www.europarl.europa.eu)
URLリンク(www.europarl.europa.eu)

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-A3MS)
20/02/01 19:57:54 iQvDo4XVp.net
>>825
叱られないとかその思考キモすぎるわ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-awGD)
20/02/01 20:03:30 LBfxswZpa.net
グレ太に叱られたい
鼻で笑ってやるけど

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-3d3F)
20/02/01 20:30:54 v/7aQrAx0.net
>826
言わんとするイメージはわかるけど
もう少し広い視野も必要ですよ。

間違いなくトヨタは変化している。
マツダの路線変更の方が
バブル期のやらかしを彷彿とさせる。

トヨタが本気でライトウェイトを出してきたら
NFくらいで負ける気がする。

一緒のシャシーを使っているかも
知れないけれど…

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 20:54:46.73 GRTCvrAS0.net
>>826 の意見は40代以上が共感してそう

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 21:02:00.90 +zpnz2PU0.net
>>837
そこに取れるほどの揚げ足あるのか?

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 21:26:35.98 aoifnsty0.net
>>839
とはいえ、ロードスターにぶつけたMR-Sは大コケだったし(その結果、今になって逆に値上がりしてるけど)、
86はNDとは別路線だし、「ロードスターに真っ向勝負で勝った」車種って、
トヨタに限らず皆無でしょ
もちろんはるかに高額なガチスポーツや高級オープンはあるけど、ロドと同じ枠にはいないよね

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 21:39:43.76 sxF2sL1+d.net
S-FR市販化を噂され�


869:ネがらも、結局お蔵入りにしちゃった所だしなぁ



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-3d3F)
20/02/01 22:09:26 v/7aQrAx0.net
>842
だからNF…NDが2023年まで生産。
NEがプラス8年の2031年まで。

つまりNFになるであろう
10年以上先の話の妄想です。

経験があるから未来がある。
トヨタの「もっといいクルマ」という
ビジョンによる最近の結果は凄い。

一応ですが、私はロードスター3台
乗り継いでいる身です。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-D7uo)
20/02/01 22:14:31 2KtyuTNjd.net
トヨタもMAZDAも企業としての生き残りをかけて必死なのはわかる。だが、ズルはいけない。
輸出企業は、(消費税分の)輸出戻し税分を下請けにし


872:っかり還元すべき。 内部留保をタックスヘイブンに隠さず、社員や非正規に正しく還元すべき。 派遣会社は、派遣社員の社会保険や厚生年金を自社社員として受け持つべき。 ハゲ鷹ユダヤグローバリズムの株主優先経営が、どれだけ日本式経営を破壊し、国民を貧しくし、若者の可能性を潰し、社会を疲弊させ、かぞくを崩壊させてきたことか。 富の分配が正しく行われいれば、今の若者たちだって、結婚して子供がいて、ロードスターや86にのることは出来る。 腐敗した売国政治が元凶。



873:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d54-jQ0s)
20/02/01 22:31:50 GB4MNsxL0.net
まあ、環境の話なんてどちらの立場からも
屁理屈みたいなもんだろ。
思うのは、おれのNBと誰かぶつかっておれが
死んだとして、今時の安全ボディなら平気だったのに、
なんてことだと無茶苦茶申し訳ないと思う。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f12c-KBmY)
20/02/01 22:37:03 QHX7MbHj0.net
土曜の夜も真剣オッさんしゃべり場!

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM15-nhWi)
20/02/01 22:39:29 09WQTaAkM.net
>>845
屁理屈はイイから働いて納税しろ。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66c8-oD6q)
20/02/01 22:46:26 o6xLSLKB0.net
>>845
そりゃ輸出企業や派遣企業が悪いんじゃなくて、そういうヤツらに忖度して税制決めてる政治家と財務省が原因やで

てかスレチだからこの辺にする

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 22:58:56.84 QrA8t8KX0.net
今のトヨタを見てると、トップが代わればあんな大企業でも変わるんだな、って思う。
かつてトップが「クルマなんて5年持てばいいんですよ」とか言ってたメーカーが、それなりにマトモな方向に路線変更してきてるように見える。
マツダは今が踏ん張りどころだと思う。
かつて職人気質だった欧州の高級車メーカーが今や中国人向けのチャラいブランド品に成り下がりつつある中、見かけ倒しでなく中身もしっかり作り込んでいけば、独自の立ち位置に行けそうな気がする。
心配なのは日産とかホンダだなぁ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a54-/fp1)
20/02/01 23:50:09 JyOCWtCh0.net
>>839
なんでロドスレでトヨタをグローバル視点で語らないといけないんだよ
長文になるわ
スポーツカーという視点から外に出て考えれば他に言いたいことも出てくる

トヨタ本気の車を作れないかどうかの話をしているんじゃない
メーカーにとってもユーザーにとっても安全圏の車しか作らないってことだ
制御含めてね
作れないけれど常に自身の哲学に従って一貫して努力をしているなら賞賛すべきメーカーだが
そうではないから買う価値がないと思っているだけ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sdea-D7uo)
20/02/02 08:03:18 oqPk9qSOd0202.net
>>848
働けど働けど尚我暮らし楽にならざりだから、税制に問題ありと言っている(苦笑)

>>849
だから腐敗した売国政治が元凶って書いてるやんw
政財界は癒着しているから、悪代官&越後屋構造。その構造を世界に強いて拡散させた某民族資本金融軍。グローバリズム。新自由主義。
元凶の元凶はいかにも明白だけど、悲しいかなお人好しの日本人は騙されて奪われ続けるだけ。
ゴーンも悪いが、ゴーンの後ろにいる奴等にめを向けないとな。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 66c8-oD6q)
20/02/02 09:11:11 GL7uwAQV00202.net
言ってる事は分かるがスレチ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM12-nhWi)
20/02/02 15:08:21 mM6tPUcpM0202.net
決められた額を期限内に納めてこそ、趣味に充てる金が出来るんだろ?
それが出来ないならもっと働くか趣味を辞めろよ。
税金すら払う金の無い奴が維持出来るほどNA・NBは財布に優しく無いぜ?

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 15:27:21.75 m3W0Bgtm00202.net
しかも増税して買い替えさせようとしているとか言うが、
金額で言うと10年で新車に買い替える方が余程高いし。
ちなみにうちのNBは10年乗ってて購入額と修理費なんか
合わせても60万くらいだ、、安くて楽しい良いクルマ。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 15:39:44.88 UzNQ2aQi00202.net
>>855
トータル60万とか言って、車検時に30万くらい掛けて予防整備してねーか?

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM0a-PTrP)
20/02/02 16:14:25 zUTAnYepM0202.net
NA久々にワイパー動かしたら
動きがもっさりしてたw
油さしていいのかな?(´・ω・`)

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sdea-D7uo)
20/02/02 19:29:19 I3mmHNSvd0202.net
>>854
ロードスター一台で生活しているものからしたら、趣味車であるという決めつけはいかがなものかと。

現状を疑問視しないと、為政者に吸い上げられ続けるだけ
自動車とサラリーマンは、税金取りやすいから狙われ放題。
高速道路のフリーウェイ化の約束は反故にされ、世界一高い自動車関連税制群に馴れさせられる
燃料にも幾重にも税金縛り。

まあ、勝ち組側にいるつもりで、鍋の中の茹で蛙のままでいいのなら、それもひとつの生き方ではあるのだけれど・・・・。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW 252f-z46d)
20/02/02 20:33:08 /xW3BPkX00202.net
豊田社長が自工会会長の立場で平成31年度与党税制改正大綱に盛り込まれた自動車税減税を歓迎するコメント出してるんだが、これについてはどう受け止めてとるんや?
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 20:39:57.86 5DHTOQA6M0202.net
自動車メーカーのトヨタにしたら当然の反応では?
自動車税なんて安ければ安いほど自動車の販売促進効果があるんだろうし。
ガソリンは昭和の末期なんて150円だったから値段はあまり変わってないとも言えるんだよね。
2000年頃に90円ぐらいの時代があって、その辺が底って感じ。
昭和の40年代も安かったんだろうけど子供だったから、よくわからんし。
米国は平成の初め頃に留学してたときで90セント(1ガロン)だったのが今や2.5ドルぐらいだから2倍以上に値上がりしてる。
それよりも灯油は凄まじい値上がりだよな。
昭和の末期でも30円ぐらいだったと思うんだが、今は100円に迫る勢いだ。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sdea-D7uo)
20/02/02 21:30:31 z/B6WmZ8d0202.net
>>859
「配慮いただく」といっている時点で、自動車業界と政界の距離感や上下関係の諸々が見え隠れしてるw

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー a5a6-7cBA)
20/02/02 21:46:36 yP1rY1te00202.net
>>860
昔は円が安かったから
100%輸入に頼ってるガソリンそれ自体は高かったんじゃないかね?

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:57:08.41 bi458Cz7d0202.net
>>857
油でなくグリースでない?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:57:16.56 m3W0Bgtm00202.net
>>856
友人の友人から25万(+飲み屋2軒くらい)で買い、
放置期間もあったとのことでブレーキOHして点火系リフレッシュして、
ベルトとかブーツ類交換程度


892:でそれっきり。雨漏りしてるっぽい と聞いてましたがレインレール交換しただけで治ったし。 車検は液体を交換する程度ですね、一度ドラシャのブーツを 換えた記憶、あとバッテリとかタイヤは普通に。 適当に60万て書いたけどよく考えたらもっと安いわ。 買った時5万キロ弱で10年で2.5万キロくらい走ったかな、、



893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:26:55.53 baFsY/Srd.net
自動車の燃料が、
ガソリンであろうが、軽油であろうが、灯油であろうが、天ぷら油の廃油であろうが、アルコールであろうが、水素であろうが、スタンリーメイヤーのブラウンガス&大政龍晋さんの大政ガスの元になるただの水だろうが、
公道走りたかったら、仕事だろうと趣味だろうと、年間に問答無用で何万円も納めさせられるといる現実。
集金させられたお金の全てが道路整備の為に使われているわけではないことに、闇がある。
自動車関連税が減税されたら、その余り分を家庭や育児や教育や衣食住他文化的側面に振り分けて使う事もできる。
欧米はそうしている。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:27:48.21 45oD2NCG0.net
自分は>>858に一票かな
特に最後の一行ね

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-IYF/)
20/02/02 22:47:12 5DHTOQA6M.net
俺は高速代を年間40万円ぐらい使ってるけど、これが米国並みなら4000円、欧州で最も高いフランス並みだったとしても10万円ぐらいなんだよな
仮に欧州のガソリン代200円/Lだったとしても年間2000リットルだから今より10万円の負担増になるが、それでも高速代と合わせれば20万円/年ぐらい浮くね。
自動車税、重量税なんてモノがなければ25万/年ぐらい浮くのかな。
1年で幌張り替えられるな。パーツ代や飲食費に回せれば経済も回るってもんだろうかね。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 23:14:38.69 VIixVNda0.net
政治の話なんかより頭髪の話しようぜ

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2595-KBmY)
20/02/03 00:56:14 mTBlAG4a0.net
オジサンを現実に引き戻してやるなよ…

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 01:21:24.88 mRHjzs1t0.net
例えばイギリス人が古い車を何時までも大事に乗っているように
日本人が何時までも古い車を大事に乗っていても良いやん
十人十色だし、人によっては古い車一台で生活している訳でもないんだから
俺はNAもNBも好きだよ

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-U3sB)
20/02/03 02:07:28 UwqqfnRza.net
だからハゲが多いのかな?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1cf-XSZM)
20/02/03 02:17:46 x0BlkSG/0.net
30手前にしてハゲてるけど、短く清潔にして外出る時はニット被るようにしたり努力してるからか
自慢じゃないが助手席にオンナ切らした事ないわ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-D7uo)
20/02/03 03:58:34 nhDNpBEsd.net
>>868
「シェーン! 髪バァ~ック! 」・・・・・・♪髪バァ~ック・・・・・・・♪髪バァ~ック・・・・・・

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 07:27:02.50 0zQdbryE0.net
ハゲが天下国家を語ったところでな

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-juMz)
20/02/03 23:19:56 Oph6KHrP0.net
>>870
日本人だってヨーロッパに負けないくらい古い車乗ってるよ
近所のスーパーにはヨボヨボのお婆ちゃんが変な音がする80年代頃?のミラに乗ってくるし。
俺の徒歩通勤20分の間にビートが2台いるし、勤め先には現役の360ccハイゼットがいるし。
昨日はZ360が走ってたのは珍しかった。
しかし、なぜか軽ばかりだな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch