【NANB】MAZDAロードスター233 Roadster】at AUTO
【NANB】MAZDAロードスター233 Roadster】 - 暇つぶし2ch364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-Auyz)
19/12/17 20:41:13 dGPq1vEXd.net
虫食い林檎かも知れない

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-zNNu)
19/12/17 21:59:00 0JPsrKuG0.net
車外幌の窓は純正より小さいかもしれないと今頃気付いた

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:05:38.41 pHxvk2FkM.net
俺もマルハ幌だから答えられないわ
純正幌ユーザー全くいない説

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-G4Cy)
19/12/17 22:44:50 7uB0IKn0M.net
測りたくても正確にはどお測っていいのかわからんわ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c67d-Xsri)
19/12/17 22:59:49 LwJMpijj0.net
窓だけ切り取って廊下に置いてある

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:26:50.75 7p0Ym0AuM.net
シュールだなw

370:347
19/12/18 11:37:18.54 wZ5U6u3E0.net
>>347です
書き方が悪くてすみません
NA6CEです
実家に車両が置いてあり、年末年始の帰省時にリアスクリーンを自分で修復しようと思ってました
ポリカーボネート等を使う予定なので、何cm×何cmを買えば間に合うというような情報が欲しかったのです

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 11:50:40.66 UImS1AgTr.net
幌のリアスクリーンもDIYで簡単交換出来る構造だと助かるんだけどね。NAビニールは劣化するしNBガラスは自重で落ちるし。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:31:44.75 7p0Ym0AuM.net
NBガラスは下の方から上の骨組みまで
落ちないようにバネ仕込んだらどうかな?
鼻フックみたいに

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/1


374:8(水) 12:46:26.52 ID:6pxI1DbB0.net



375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 15:44:47.82 Z9GVzDbh0.net
廊下に置いてある窓で測ってきた。
最大寸法で83の33
更に糊付け幅2センチ足してくれ。
ただしこれNBな。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 16:55:14.77 pYt7qsus0.net
>>366
ありがとうございます。
NBの方が縦が狭く横に広いイメージなんですがどうなんでしょう
余裕を持たせて100cm×50cmくらい買って来ようかな…

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:05:04.89 KeRtqdYx0.net
幌自体が新しめなら可能性はあるがDIYで補修は保母ムリだな
縫うにも貼るにも押さえるにも、黒い布部分が劣化してるとサケルチーズみたいに伸びて切れるんだよ
大きめのアクリル板と反対側に押さえの硬い枠でブチルをシール材にしてボルトナットでサンド
これくらいしないと難しいと思う
まあリア窓付近の補修は報われない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:21:11.13 Kma4aUH0M.net
ポリカの下をボディに挟むなら1000*600

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:59:59.51 mjmR7ZVFp.net
乗らない時は車内から突っ張り棒でガラスを支えておくと多少は違うかな?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:03:48.59 2jVT6adLr.net
逆に考えるんだ
幌に樹脂ウインドウを着けるんじゃなく、樹脂ウインドウで幌を補強するんだ
貼りしろを広く取ってシリコン系軟質接着剤でべったりくっつければ
少々の幌の破れも無問題
ただ個人的には表側の窓周りはペタックスを綺麗に貼って
あらかじめ破れ対策しといた方がいいと思うけど

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:56:49.61 XTw1cB7a0.net
いやいや俺はもっと逆を考えるね
帆素材で窓作って透明ビニールで幌作るんだよ
丸見えで視認性アップ(真後ろ以外)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:24:56.11 KeRtqdYx0.net
そんなことしたら全裸で運転できないだろうが

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:37:03.43 NjRKXjGTM.net
だから透明アルミニウムにしておけと

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:26:59.32 44ftxdbq0.net
昔Eテレで放送してたSpellbinderの悪女アシュカが
奪った金でNAに乗り換えてたのね
URLリンク(youtu.be)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:43:58.04 URsUEtfQa.net
今はガラス幌だけどビンボーだった頃は透明な机マットを強力両面テープで貼ってた。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:05:13.29 NbRH5q3Fa.net
またこれを貼るときがやってきたか
URLリンク(www.roadandtrack.com)
とっくにポシャってるかと思ってたけど今年10月にプロトタイプはできたと声明は出してるらしいな

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:39:51.09 BchdVLT60.net
マジックミラー製DHTでMM号新シリーズを

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 22:24:48.56 v+9VjNHv0.net
モロコシでビニールスクリーンを切り取って新しいスクリーンを縫い付けるメニューがあったわ
3万くらいだったかな、さすがに貧乏臭くて許容出来なかった

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 00:02:28.73 JrUm7D2xd.net
透明机マットをシリコンシーラーで貼り付けたら
結構うまくいった
一夏で黒く焦げちゃったけど

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 06:59:20.05 XGX+Ih5J0.net
車のHAARTZのビニルを使った幌の窓は縦横共に純正より2cmくらい小さかった

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 07:27:42.43 +JUZFUomM.net
>>377
これ最高なんだけど
やっぱお高いの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 07:34:51.05 +JUZFUomM.net
連投すまぬ自己解決した
10万ぐらいかな

顧客のトップの最初のラウンドは手作りで、
価格は「約」1500ドルで、
安価な量産モデルは「最低」850ドル前後で
登場する可能性があります

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 07:43:52.17 sHwpGHreM.net
>>377
純正プライバシーガラスくらいの色味があれば欲しいかも

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 08:22:31.25 mWHgVlox0.net
セラですら金魚鉢灼熱地獄だったってのに、ロードスターでこんなの自然発火するレベルなんじゃないのか?と

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-ZQ2x)
19/12/19 09:32:56 yrGa02l3M.net
日本への送料だけで5万はしそう
まず完成するかどうかだけど

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 10:17:33.36 FOZHKJcZM.net
昔コイツ実車を見て痺れたわw
URLリンク(www.carsensor.net)

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 10:40:47.38 Ch4zhxgma.net
>>386
値段より手配が大変
日本に送ってくれるのかな?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 12:06:45.97 FOZHKJcZM.net
日本で販売代理店が出来ればいいな
細かい部品とかアフター欲しいし

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 12:18:04.06 6lRiTTZqp.net
素直に幌開けたら良いだろうとしか思えない。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 14:01:28.97 JRzKfMkH0.net
無理なのは分かっているんだけどNB6速のギアレバーをマツダ製5速ミッションみたいにカチカチとしっかりしたものにならないものか

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 15:15:03.57 C2xM1QMi0.net
>>376
いっそサランラップでよくない?
使い捨て方式で

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 16:58:01.70 1uSJWhRp0.net
>>391
5速のシフトレバーって6速に移植できるんじゃなかった?
純正6速のフィーリング改善にやってるのどこかのサイトで見たような

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 18:29:05.49 ncfIw6uE0.net
5速と6速ってフィーリングそんなに違うんだ?
MTは自分のNA8と教習車のコンフォートしか乗ったことないけど、コンフォートはモニャモニャした感触だったなあ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:13:32.04 gcwHblx5M.net
個人的シフトフィールランキング
ビート>NA>S2000>NB8
NB8の6速ははっきり言ってスポーツカーのシフトフィールとしてはかなり微妙
「ポルシェだってシフトフィールは渋かったりするんだ!」
と自分に言い聞かせるNB生活・・・
シフトカラーを金属製に替えたら良くなったりするのかねぇ?
NAでは激変はせず(悪くはならない)だったけど

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-ZQ2x)
19/12/19 19:36:23 yrGa02l3M.net
NB6速って途中で改善されたんじゃなかったっけ?
おれは5速で満足だけど
軽いし

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:47:06.36 RxP79MNg0.net
NAの5速は硬いというか渋かったけどなぁ
元が長いレバーで使う車のミッションで、それをベースに流用してるから
そういうものだと思って使ってたが…
6速はちょっとグニュって感じはあるけど
だからと言ってそれが原因でシフトミスするワケでもないから
特に気にしたこと無い

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:49:11.54 RxP79MNg0.net
>>396
主にシンクロメッシュの耐久性の向上という改良だったような…

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 20:10:21.60 8S2Go7+10.net
そういえばショート(クイック)シフターってどうなん
NAシフトのこぎみ良さがスポイルされる事は無い?
長所が伸びるだけなら検討したい

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 20:27:04.14 Ef7rVWc80.net
カチカチ感を出す為にアイシン製6速にクイックシフトを入れてみるって手もあるか

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 00:28:33.07 cPLCdKrw0.net
NAにクイックシフトなんてシフトフィール台無しだよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 07:24:23.94 qjf//JVC0.net
ニーレックスのジョイスティックなんかいいんじゃないの?使ったことないけど。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 17:12:31.49 1ODalBJLF.net
アイシン6速、シフトフィールは嫌いじゃないけど
ズボラに運転してると3速と5速入れ間違う時がある、、

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 18:22:29.16 N5GQzojv0.net
>>402
これ気になってた
NBの5速だけどもっと気持ちよくなれるんかね
使ってる人おらん?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 20:09:42.83 tMwK2DIC0.net
nb 6速に不満な方は海外製だけどIRPショートシフターかCAEウルトラシフターなんてどうでしょう?
シフトフィールは激変する事間違い無し!
見た目の好き嫌いは有るかもしれないけどw

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 20:12:40.15 cPLCdKrw0.net
ノーマルで十分気持ちいいっていってんだろうが
そんなことより股間のジョイスティックでも気持ちよくしておけ!

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 22:21:54.96 XkR3Q/Ea0.net
もう勃たねんだよなぁ みつお

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 22:30:46.18 +oiNMYmFr.net
ショートでクイックすぎてダメだ俺のは。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:22:08.76 5J+GfRJL0.net
「5速はいい」「6速はイマイチ」という外野の声に惑わされてる層もいるんじゃないかと思ってる
結局は好みの問題なので

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:33:43.20 gtoO8rs7d.net
5速はいいぞぉ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:36:45.68 N876b0H/0.net
>>409
残念ながらそういうレベルの差では無いので

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:42:32.43 akgNg9Y+0.net
6速からNC5速化したけど、フィールだけはダンチで良くなった。
でもギヤ比がクソ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:55:16.13 gtoO8rs7d.net
6速もRX-8(後期)ならばいいぞぉ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 00:07:49.95 LiCI6sIxr.net
アイシン6速とマツダ内製6速の差やな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 00:46:00.15 /pb6tyS/a.net
5速にショートシフト入れるのが正解。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 01:27:56.61 B1IV2g610.net
405さんの書いてくれている物とニーレックスさんのクイックシフトしかアイシン6速は選択肢がないのか

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 01:57:26.73 virP8DiJ0.net
おおとろさんのブログに記事あったの思い出した
URLリンク(ootoro.dreamlog.jp)

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 03:44:49.61 C0KGHRvX0.net
ショートのシフトレバーあるのか
どうせならネジピッチをホンダに合わせてくれればいいのに
EK9用のシフトノブ使いたい

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdb-DDaz)
19/12/21 07:18:03 w8woiVwyM.net
>>401
>>415
どっちが正解だよ?(´・ω・`)

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 08:37:22.08 jPnf1S7u0.net
>>419
どちらも正解でしょう
使うショートシフトのクオリティとミッションオイルの質によるのでは?
ちゃんとした物を使って今はやりの柔らかいけど腰のあるミッションオイルを使えば
昔乗っていたNA6CEでは渋い感じはしなかったな~

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 11:39:11.11 trTQ9uyIM.net
上でも言ってる人いるけどビートのシフトフィール絶品なんだよな。
ただのワイヤード操作なのに何であんなに節度あっていいんだろ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 12:24:01.99 YwjEpSH50.net
NA6でシフトストロークは別に良いんだけどバネが効き過ぎてる感じだけは未だに馴染めないな。
どっかからバネを調整するキットが出てたけど。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 12:46:03.04 P1Mfu1mwr.net
NBの6速にニーレックスジョイスティック入れてるけど、劇的にフィーリングが変わるってもんでもないな
グニャグニャ感が無くなって多少節度感良くなるくらいで

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a6-5wbj)
19/12/21 14:09:14 CX8lUeAl0.net
>>422
リアルに倍くらいの長さのレバーで動かすミッションを流用したっていう現実を
ヒシヒシと感じるシフトフィール

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-FRUu)
19/12/21 14:20:27 LQmYSHi50.net
ロールケージ取り付け工賃って幾らくらいだろ?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 14:24:38.93 +W5HZ38Jr.net
>>425
店によって色々だけど基本1P\1マン+パッド巻き位なんじゃないかな?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 18:04:00.96 LQmYSHi50.net
>>426
あ、結構安いのねサンクス!

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 18:44:42.33 QPlpB2B7d.net
>>395
まあそうかもしれないが軽トラ、ジムニーから乗り換えればnbも最高よ。と自分に納得。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:10:32.06 Oult0Z4G0.net
2000年式NB8
45000キロなんだけど、ミッションとデフオイル交換ってそろそろやったほうがいいかな
劇的にフィーリングとか変わったりする?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:11:53.21 6UDCLDSd0.net
買ってからやってないならヤバくね?
ねっちょりしたヘドロになってそう
1万キロくらいごとには換えとけよ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:13:09.05 Oult0Z4G0.net
>>430
まあ、来年の夏前くらいにはやろうかなとは思ってるけど
ミッションオイルもそんなになることあるの…?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:30:18.58 epVcPqq1M.net
街乗りでミッション・デフ1万キロごとはやりすぎ
純正なら両方変えても工賃込み1万しないはずだから換えてみれば?
新油効果は感じられると思う

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:46:01.94 JY5IXAKP0.net
>>429
広島高潤のミッションオイルがおすすめ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:49:14.20 JY5IXAKP0.net
>>417
ありがとう、参考にさせてもらいます

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 22:17:15.20 Oult0Z4G0.net
>>432
街乗りだし、年間4000キロも乗らないから
ディーラーでいいかなと
>>433
そんな高いのもったいない…

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-s10+)
19/12/22 01:30:43 BegxDJcz0.net
町の車屋で、冷えてる間ギア入らなくなるミッションオイル入れられたことがある。
たかがオイルだけど、自分で色々注文つけられるか、そうじゃなくお任せで頼むならロドのことよく分かってる店に頼むべきだな。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:22:20.13 mSzDi/7r0.net
そもそもだけどミッションマウント無い時点でどうかと

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:39:38.20 DTY6gUva0.net
代わりにPPF付けてあるがね

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 12:22:49.99 5SjHvL3GM.net
バイクだとエンジンがフレームってのあるな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 12:59:06.10 DTY6gUva0.net
レースカーはエンジンがフレームってのが大多数だが
ロードスターのアレとはちょっと意味が違う

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:32:10.84 Prrby8Vs0.net
年の瀬恒例の換気扇の掃除完了。
一年の油汚れは


451:灯油と歯ブラシでゴシゴシ。 仕上げはお湯とママレモンで。 どこのスレに投下していいか分からんからいつものココにした。



452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:36:36.51 4X0S6uS2M.net
朝起きたら全板で規制されてる
誰かおいたしたのか

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:47:55.65 90ECP7+ya.net
クーラントのリザーバータンク(?)の減りが異様に早い
調べてもらったけどラジェーターに漏れは無いらしい
オイル漏れも酷いしこれヘッドガスケットやられてると見ていいのかな?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 20:07:16.42 ajpD3qD50.net
ヒーターコアも壊れる時期だぞ
室内に甘い匂いが漂うらしいけど

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 20:39:14.63 DTY6gUva0.net
別の車でヒーターコアがお亡くなりになった時は
最初妙に窓が曇る
そのうち湯気が室内に充満して何がしかの故障であると気付く
匂いはあまりしなかった記憶

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-R4o/)
19/12/22 21:31:41 L0Hi47iWr.net
>妙に窓が曇る
俺のNBじゃん・・・
クーラントに漏れ止め剤でも入れとくか??

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 21:50:01.36 wJo2O3PY0.net
>>443
クーラントが燃焼室に入ることはほぼ無いし、水の流路から漏れる以外でクーラントは減らないからな~
エンジンが温まってるときにリザーバタンクの線まで入れて、冷えてるときに減ってると勘違いじゃない?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 22:37:25.84 Ls5vEbGB0.net
シフトノブのところだけオイルが別室になってるのを知った時は衝撃的でした
オートバックスでそこまで替えてくれるのかな?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 23:40:16.34 zNrxEqgn0.net
センターコンソール外さないと抜けない場所だからやらんでしょ
あとあのオイルは6速には無いらしいし

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 01:31:41.74 a0oQbCpd0.net
他車ならヘッドガスケット抜けて燃焼室にクーラント入るのは見た事あるけど
ロドはどうなんだろうねぇ。
ウオポンはタイベルカバーの中だから仮にウオポンからの洩れだとすると確認しづらいかも。
無理矢理に仮説を挙げるならインマニの下に通っているホース(na6には無い。nb6は要確認)とか
メジャーな所だとヒーターホースとかとか。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-43i8)
19/12/23 11:24:06 jXX8egROa.net
皆ありがとー
クーラントの減りにガスケット関係無いのか‥
リザーバータンクの上メモリまで入れて冷えたら空になるてほど膨張はしないんじゃないかと思うのだけどどうだろう
ヒーターコアがなんなのかから調べて見ます
これクーラーの温度とかにも関係してくる?ガスはあるらしいけど冷えなくなった原因とか

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 12:44:22.32 TtobvrlHM.net
【夢のオートクーラント補充機】
1、ウォッシャー液を捨てる
2、ボンネット裏のウオッシャー液チューブを
ラジエターに繋げる(耐圧チューブと逆止弁推奨)
3、ウォッシャー液タンクに
クーラントを入れる
4、クーラント減ったなーと思ったら
ハンドルのウォッシャーレバーをON
☆よいこは真似しちゃいけません
【夢のレーサー水分補給機】
1、ウォッシャー液を捨てる
2、フルフェイスのヘルメットをかぶる
3、ボンネット裏のウオッシャー液チューブを
車内まで引っ張って口に咥える
4、ウォッシャー液タンクに
ドリンクを入れる
5、なんか飲みてぇなーと思ったら
ハンドルのウォッシャーレバーをON
☆よいこは真似しちゃいけません

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 14:52:22.39 OpcjS/FQr.net
以前クーラントが異常に減った事があったけど、ラジエター本体の一部に小さいヒビが入って�


464:ト、エンジン温度が上がると内圧でヒビからポタポタ 冷えると止まるから、アイドリングとか駐車場じゃ漏れてないってことがあった。 アンダーパネル外して下からよく見たらわかったよ



465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 14:54:18.48 AzHokIUOM.net
>>451
室内にある温風の元だよ
URLリンク(stage.asablo.jp)

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 08:28:04.94 45Fghy5tMEVE.net
乗りたいけど良さそうな車両全然無いですね

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 12:48:16.75 8VeONQRcMEVE.net
あー俺もクーラントかも!w
最近暖房効かないんだけど
クーラント10年ぐらい気にしてなかったwww

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 19:01:46.37 4ENC+M360EVE.net
それはサーモスタット固着

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 19:41:16.42 CbaaSvam0EVE.net
NB6とNB8のどちらを買うか悩んでいるのですが、シフトの感触はそんなに違うのですか?
エンジンはNB8のほうがいい?
どちらを選ぶか好みといった感じでしょうか

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Srcb-VFrl)
19/12/24 20:48:06 MuSG5BNWrEVE.net
将来的にサーキットも走りたいとかエンジンチューンもしてみたいとかがあるならNB8
ただちょっとオープンカーが味わえたら良いならNB6

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMfb-PhCV)
19/12/24 21:21:58 /D0KTOWfMEVE.net
最終型でも15年落ちなわけで、ちゃんと整備してある方で
とはいえこれから乗ろうとする人には何がちゃんとなのか分からないだろうし、普通の中古屋ならどんな状態でも「こんなもんです」としか言わないだろうから、俺なら専門店に探してもらう

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 9f54-+Tiu)
19/12/24 21:24:41 9t5EgRoQ0EVE.net
専門店のどんな太鼓判押されたとしても
基準がないんだから何が起こっても疑心暗鬼になるんじゃねーのかな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:28:39.39 45Fghy5tMEVE.net
>>459
ちなみにそれはどうして?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:39:28.19 w/OJEPId0EVE.net
>>462
6速と5速では秒単位でタイムが違う

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:59:07.70 +JFfpTRP0EVE.net
タイム求めたりエンジンにまで手入れるのなんてごく一部だろうし、そもそもそういう層は分かってて買うだろうし
1.6でも充分に速いし軽快で気持ちいいから自分は1.6勧める!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 22:10:38.18 Y6PnQrMb0EVE.net
速度にかんしては多分1.8も1.6も変わらないでしょ。1.8乗ったことないから知らないけど+0.2があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて誰も1.6なんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 22:27:57.78 3vK8m4+u0EVE.net
専門店なら、下回りサビサビみたいなお金かけてもダメな車両は紹介しないだろうし、車齢的に次はここが怪しいから準備しておけ、といったアドバイスがあるだろうという期待

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 22:45:11.18 MuSG5BNWrEVE.net
>>462
ハードチューンしようとするとNB6は絶望的にパーツが無い
そして同じ金額掛かるならNB8の方が圧倒的に伸び代がある
吸排気系のみでタイムとか求めないなら良いけどそれ以上考えた時は乗り換えた方が早い

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:08:53.29 I93xJqD+rEVE.net
脚を替えるだけでパワーない車も速くなったりするのも深イイしょ
そっちのがロードスターぽいと思う

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:39:41.94 0xCtPeGC0EVE.net
ノーマル足で、ぐりんぐりんロールさせながら走るのが好きなオレは少数派らしいな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:41:21.73 PFdM8Q9zdEVE.net
>>465
なんか見覚えある文章だと思ったけど、神のGTOかw
最後の所NAじゃなくて1.6にしとけばもっと良かったのに

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 00:58:11.78 HrIeqK9X0XMAS.net
NAなら6と8なら悩むとこだが、NBならNB8をお勧め。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 01:27:52.30 MiK9KgKK0XMAS.net
だけど中古屋で割とボディの程度が比較的よい個体が多いのはNB6
速さはまぁ「下手くそなNB8食ってやる!」って意気込むくらいで…(でも頑張れば勝てなくもない)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 01:45:20.16 +aq9SdxzdXMAS.net
>>465
あながち間違いではない

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 11:59:59.45 icFcjqao0XMAS.net
ミッションに関しては、NB8に5速があったら、6速より速かったのではないか?と思っている
NCのパーティーレース車両が5速なのは5速の方が6速より速いからとも言われている

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 d7a6-5wbj)
19/12/25 12:17:40 bzB4sTeT0XMAS.net
富士のストレートでも6速に上げる事がないんだから
5速をファイナル落としたデフと合わせて
6速ミッションから6速だけ無くしたみたいにした方が…って事だと思ってたw

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 13:01:16.15 L3I2NeTa0XMAS.net
5速と6速だとクロス加減が全然違うから。
サーキットで5速でギヤ合わなかったら絶望的に遅い。
6速ならどこでもそれなりに走れる。
俺はNB8で6速→5速に載せ替えたら1周100秒程度のサーキットで2秒落ちた。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 13:45:19.40 qPPoKcB2MXMAS.net
NB6は俺なら吸(&排)気系とコンピューター換えて中速トルク上げて
ノーマル足が物足りなくなったら足周りをちょっと強化するかな
純正サイズのタイヤと純正トルセンデフで丁度いいレベルにバランス取るのが
一番コスパ良く楽しめそう

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 17:37:46.86 sLOohEDdrXMAS.net
BP(1,839cc)とB6(1,597cc)、その排気量差242cc
は中型バイク1台分… 比べなきゃイイんだけどね。
NB6でecuチューンてのも聞かないし
情報も無い気がする

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 19:47:00.26 4yR+0pZU0XMAS.net
>>470
NA(ユーノス)とかけてるんじゃないかと

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 20:00:13.07 KG5qc33dMXMAS.net
>>476
そんなに違うのか
ギア比が合うメリットと重量増・シフトにかかる時間のデメリットでトントンくらいかと思ってた
今の5速が壊れたら6速化も検討しよう

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:39:05.53 3Hy9qPf7MXMAS.net
>>478
マルハのトップページにバナー出とるがぜよ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:48:14.60 shH1O/MH0XMAS.net
nb6でコンピューターやってみたいなぁ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 22:13:37.36 PD1eFebA0XMAS.net
以前NB8後期に乗っていて
今NB6に乗っていますが
1800は峠をトルクで走れますよ。
ユーノス時代から考えるとめっちゃ速いし!
逆に1600は回して楽しむタイプ。
なお、シフトフィールは圧倒的に5速です。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 22:43:22.72 QCexdrdS0XMAS.net
つまりNB8は楽、NB6は楽しい
ということですね!

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 23:16:34.64 VFI6reRxpXMAS.net
>>469
おれもそう、へたったノーマル足。
純正の14インチホイールも含めて
素性の良さが存分に味わえる。
ちなみにNB8ですが、前のNA6よりいろんな
場面で幅広く楽しいと思う。
楽かといえば楽、楽しいかといえば楽しい、
みたいな。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:40:29.34 WbZB2Pa/r.net
楽しんでるのは分かるけれどへたったノーマル足でダンピング不足で事故を起こして他人を巻き込む可能性もあるのでとっとと足は交換して下さい

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 00:54:33.90 mZyZ/nV20.net
NBなら60万くらいで買えると思っただけ結構高いな

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 04:17:32.15 G+mQxgp90.net
カーセンサー覗いてみたけどNBでも結構相場上がってるんだなー

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 07:46:43.39 shwCljuHM.net
URLリンク(www.carsensor.net)

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 977d-Yjq0)
19/12/26 15:35:13 OEZAOvG10.net
>>489
程度が良けりゃ納得できる値段

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 17:51:48.15 BYfkzdbM0.net
いくらなんでもNR-Aでこれは高い気がする

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 18:42:33.09 iMQeYYMP0.net
数年ぶりにロードスタークーペを見かけた記念カキコ
右から抜かれる時に少ししか見れなかったけど、あれはタイプeだったかな?
どちらにしろ仕事納めの日に珍しいの見かけたわ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 19:11:46.55 kiEtBc1e0.net
TEINのEnduraPro+ってどうなんだろ?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 19:52:41.92 SfPdbuJZ0.net
>>492
たまーに見かけるけど
おっ…?何だっけ?あの車…
って、しばらく頭の中で反芻して、あ!クーペや、ロードスタークーペ
ってなるw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-+Kru)
19/12/28 04:14:38 jlsXvjvOr.net
446だけどとりあえずワコーズのLLC漏れ止め剤投入してみた
窓の曇りが治まったかも!?
445さんマジ感謝~

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 10:48:39.33 KeZ6i2PQ0.net
漏れ止め材入れて漏れが止まったらLLC交換した方がいいはず。
そのままだと今度は漏れ止め材が悪さをすると聞いたことがあってアドバイスしてみた。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:28:43.51 ijlRgM8cMNIKU.net
初心者な質問で悪いんだけど、幌と窓の隙間なら雨が垂れるのって普通?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:36:37.13 ZI8CHKNj0NIKU.net
ウエザーストリップがへたってガラスとの当たりが弱くなったのでは?
幌側に付いてるステンレスの金具にキッチリとウエザーストリップが嵌っているかな?
多少なら当たりの調整で改善する場合もあるけどググってみて

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 01:07:47.97 ZkOlNizE0.net
>>497
幌がきちんと閉まってない可能性もあるかも
いずれにしても劣化もあるだろうが
納車してしばらくAピラーから垂れてくるのに悩まされてたけど、少し窓開けてきちんと幌閉めるようにしたら垂れなくなった

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 07:38:03.55 pQhEi+cfM.net
うちは窓そのものじゃなくて三角窓の窓枠が微妙な位置関係らしくて、ドア閉めて(当然窓は下げてる)から幌をかぶせると漏れる。
幌を閉じてからドアを閉めると大丈夫だ。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 07:44:28.9


513:8 ID:ZWgRECFl0.net



514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 23:04:16.38 PpgzJZhv0.net
NDはドア開閉で窓下がるし幌開閉でも下がるんだよね。
無いなら無くてもいいんだけど、そういう細かなところで開閉の気楽さも変わるから気が利いてるなぁと思う。
そういうワタシはNBの幌がそろそろダメなので近々張り替える予定…

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 23:24:19.62 MbD7p4zb0.net
純正にすんの?〇ハにすんの?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e81-qWHw)
19/12/31 00:40:46 UPdCS8Fi0.net
>>503
クロスにしたいから純正は無いかも?どうなんだろ。
マルハって骨に組んで送ってくれて、こちら�


517:ゥら外して骨ごと送るんだよね? 世話になってるディーラーが取り外しと取り付けだけでも引き受けてくれるようならマルハ幌かなぁ。



518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 08:07:53.43 FhKM+Fx4r.net
純正こそ今はクロス幌になってるんじゃ?
ディーラーで施工するなら純正一択だと思うがなぁ
しかしディーラーはAssy交換じゃなきゃ嫌がりそう
んでマルハって幌下取りでのAssy販売もしてるのか
ディーラーが交換作業のみ受けてくれるなら魅力的だな
さて今日はあったかくなりそうだし、オイル交換すっか!

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:19:40.47 pKC2Qw3y0.net
マルハ幌は幌だけ販売もしてるぞ
今マルハクロス幌だけど、ビニール幌より分厚いので畳んだ幌がウエストラインから飛び出すのが予想外だった
純正クロス幌もそうなのか?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-2NWd)
19/12/31 10:45:45 Q45FjoXKa.net
ロビンスもおすすめ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7b-VnBs)
19/12/31 10:45:58 8Gn2tNgQ0.net
エンケイのビッグエンドロッターズ履かせたいなぁって思うけど
15インチを大径ローターにだと厳しそうね
軽くググった感じそれっぽいのが全然ないのがそういうことなんだろうけど
誰か試した人いないかなぁ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f2ff-rJsM)
19/12/31 12:02:12 dD1anatr0.net
NB2以降の大径ローター?

直径的には15インチ履けるよ
ただ内側に反ったようなスポークデザインはキャリパーに当たる

PRF1のFフェイスみたいなデザインならいける

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d902-VnBs)
19/12/31 12:09:35 WTJLQugi0.net
社外HAATZビニール幌生地のワンピースものは見た目スッキリで好きだけど
リアガラスは純正より小振りだが格納時ガラス上端から折れ曲がるので不安
純正幌は古くなると内装が埃のようにボロボロ剥がれるのが難点
ちょこちょこ擦り切れて最後はガラス下端の接合部が外れて終了

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:22:02.07 WR3N241Er.net
>>506
NA骨にNB純正クロス幌だけど綺麗に畳めてると思う

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 20:00:07.26 pRwpU7HB0.net
NA純正幌で、夏はNA開けで走りたい。
純正幌って、いくらするのかな?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 20:04:43.03 8Gn2tNgQ0.net
>>509
スポークに当たるの?バンジョーのボルトじゃなく?
今履かせてる15インチだとそこがもう紙一重だから気になってて
その辺で大丈夫かなって思ってたんだけど…
スポーク部分は全然余裕だったから気にもしてなかったわ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 07:42:21.66 p1mK3ZkZa.net
>>512
NAの純正復刻幌だと品物だけで25万くらいしたような

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 08:41:22.07 eE0INqsCM.net
NA復刻幌は16万5000円だね
URLリンク(www.mazda.co.jp)
俺も見積もってもらった時20万超えてた記憶があるけど、幌骨も入れた値段だったのかも
NB純正ビニールはディスコン、布幌が13万円ぐらいだっけ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 09:04:29.19 IOLTI89P0.net
NA開けできる社外幌で出来がいいのってある?
純正NA幌がだめになって骨ごとNB幌にしたけど、やはりNA開けが恋しい。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 09:47:28.55 Ern4LBSyr.net
マルハでは耐久性に難があるとして採用してない
ロビンスには設定がある
選ぶかどうかは自己責任

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 09:47:38.60 BII4MoGH0.net
マルハじゃね?
5年使ってるけど問題ない

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 06ab-JY1j)
20/01/01 10:28:40 TEXOG


533:t9Q0.net



534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 10:41:43.97 I5LohBGbM.net
>>516
ロビンスのNA開け対応ガラス幌。
NBクロス幌にジッパー付いたような作り。
うちは車両買い替えで普通のクロスに戻ってしまったけど、次の張り替えでまたロビンスにするわ。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 11:25:08.37 INF+15oz0.net
皆さん。あけましておめでとう。
今年もオープンライフを満喫しましょう!

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 13:43:40.70 /68jAb420.net
あけましておめでとうございます
皆様、今年もご安全に
晴天の元旦、幌を開けて足湯モードで初詣

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:08:39.42 IOLTI89P0.net
>>520
ロビンスのそれは耐久性に難ありと何かで読んだ記憶があるのだけど、本当にそうなのかしら?
傷や劣化の心配がないガラスでしかもNA開けできたら最高だよね。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:26:19.31 TcA47DM/0.net
ガラスがめちゃ重たいのは事実。
ステッチが切れてテープで留める時に実感した。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:26:46.44 9lkJzJDF0.net
ガラスと同等の丈夫さと見やすさでより軽い素材で作ってくれればいいのに
ないのかなそういう便利なモンは

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 14:41:39.51 caQue4Ee0.net
ライオットシールドを買ってきて窓代わりにするんだ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 17:14:44.25 HrZLkon70.net
現在の純正はクロス幌のみの設定だったはず。ビニルは〇ハにあったかな。
〇ハは雨樋が付いていてドアを開けたときに雨が落ちないのが魅力だったけど、結局純正にした。
純正にした理由は初めての作業だったので社外品にあるそうなリベット穴の修正等が生じると対応する自信がなかったから。
社外品は純正幌を分解して寸法取り&金額並みの品質管理だから誤差がでるのは理解できる。
お陰で寸法バッチリで朝から初めて夜には終了。
作業はGWにしたけど、温かい時期でも初期の張りはやや強く二人掛かりでやっと閉められた。
ちなみに神戸の寺は外注に出すってよ。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 17:37:18.79 duNKVu1z0.net
社外幌で濃い目の色付きガラスが選べるところってもうないのかな
以前に買ったところは廃業してしまった
素通しのガラス幌もうちにあるがそれに乗ると夜間の追従車が眩しくて困る
フィルムを貼ればいいのだろうけど熱線入りは…不器用なのです

543:
20/01/01 18:10:17.78 xpxd4UmL0.net
>>527
京滋マツダも幌交換は外注に出すよ。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 18:37:07.88 TEXOGt9Q0.net
>>528
自動防眩ミラーおすすめ
配線はめんどくさいけど

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 19:22:15.26 Xs/qHjYF0.net
幌交換を自社でやるマツダディーラーなんてないんじゃない?
フロントガラス交換とかと同じで餅は餅屋、専門家に外注でしょ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 19:41:36.44 eE0INqsCM.net
埼玉のマツダはディラーでやってくれるよ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 20:34:44.79 tvBqn/r10.net
10年前まで神〇マツダの整備士だったけど幌交換は店でやってたけどな。
今は台数も少なくてやる機会も無いから外注なのかね。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 20:41:08.72 sWIxQW24M.net
>>523
自分はとりあえず5年くらい使って特に問題なかった。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 20:33:59.04 94XyYnSIM.net
エンジンリフレッシュ施工してから初めて200kmぐらいドライブ@NB8
遠出ではリッター15kmぐらいの燃費か!これは達成感あるな
普段がどの程度になるか楽しみw

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 22:45:03.03 63JtDJa50.net
どんな事しておいくら万円くらいなの?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-lJj0)
20/01/02 23:52:44 mYxIk5AHM.net
ピットワークのエンジンリフレッシュ吸気系
(ワコーズRECSのスプレー版みたいなの)
自分でやって千数百円(正価なら4千円弱、店に頼めば約8千円)

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 00:03:55.37 Lrbevc2Z0.net
ほえー調べて見るからにありがとー

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 00:31:21.05 wB5atZstM.net
うちもNB8で遠出すると15超えるくらいかな。通勤で11ちょい。
同僚のNDは19くらい走るらしくて驚いてる。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 01:12:05.76 sh5yu2bqM.net
NA6の時はリッター14kmぐらいだった
NB8のが燃費いいって圧縮比含めた制御の進歩なんだろうな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 02:45:38.98 W2IEgmSA0.net
市販車に要求される安全マージン=濃い目にせざるを得ないもんね。
制御が緻密になると燃費にも効くはず。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 06:42:38.92 6RyoTPun0.net
皆さんが幌の話題を語るので気になって点検
後端の10mmナットが緩んでいて増し締め
ピンホールを数か所見つけて補修
今年も維持メンテが続きそう

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-45U5)
20/01/03 12:04:00 1H/C51T+0.net
>>533
お~神〇マツダのメカニックさんですか!
ワタクシ数年前からお世話になっております。
去年聞いたら外注です。と言われました。
ところで、リアキャリパーがOH後5年でサイドブレーキ機構付近から漏れたのですが仕様ですか???

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM62-lJj0)
20/01/03 20:54:05 hGpwqDpfM.net
>>538
まずはこちらをご参照あれ
URLリンク(izu.wpblog.jp)

ロードスターの場合はスロットルボディからインテークパイプを一旦抜いて
インテークパイプの中にチューブの先を入れてからパイプをスロットルボディに
つけ直すのが定番かと思いますが
チューブが潰れて薬液が止まらないように工夫するのが確実な施工のコツ
普通に差し込むとチューブの先が逆向きになるのでここも工夫すると良いです
缶は確実にたて向きにしておかないと最後まで出切らないのも注意
うっかり薬液がボディにかかるとヤバいので気をつけて

このサイトでも他でも「白煙や黒煙はあまり出ない」とありますが
俺が施工したら空吹かしで猛烈に白煙吹いてエンストしそうになりましたw

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 17:28:15.95 R6wYSk+d0.net
タン色ソフトトップブーツが汚れてきたから洗いたいんだけどこれビニールでいいよね?
年数の割りに加水分解とかおこしてないけど
何で洗ってる?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 00:24:32.39 akbw+L3U0.net
>>545
木工用ボンド

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 00:41:58.96 LBVTFZOD0.net
アナログレコードかよ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 11:16:48.17 4s6i2Yj+0.net
ネタのようだがマジレスなのだ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 13:32:01.35 RHFQtcUu0.net
洗ったこと無いけど洗うとしたら中性洗剤

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 18:22:34.18 7nlRMM9v0.net
檄落ちくんが効くと風の噂に聞いた

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 18:41:57.13 qnbk71fV0.net
NBの幌ってディーラーで交換したらいくらかかるの?
多分骨はそのまま使えると思う

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-3v0Y)
20/01/05 20:16:29 DkOVUxWb0.net
木工用ボンドいいよ、ブラシとかで汚れ落ちないところ
部分的に使ったらそこだけ周りよりキレイになった。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 20:26:52.54 rthuj58M0.net
>>551
>>6を参照のこと

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 22:52:23.39 IBWufg8q0.net
幌の掃除は家庭用品売り場に売ってる掃除用スポンジで、片面が2mmほどケバケバ起毛してるやつが最強だと思ってる。
ジョイつけてワシワシ洗えば起毛が幌布のシボに絡んでよく落ちる。
俺の幌は黒のビニール幌だし、タンみたいな明るい色やクロスの汚れに効くかは分からない。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 02:00:25.65 fzBCe5Hkr.net
モモヒキ色は汚れ目立つよね

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 49a6-eRgH)
20/01/06 13:41:48 y+ieDynZ0.net
え?当たり前にやってるけど、ビニール幌に木工用ボンドって有名な方法じゃないの?
洗剤で汚れを洗い落として、木工用ボンド塗って、乾いたらペローンって
屋根付き駐車場じゃなかったら辛いけど

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 14:18:36.45 rCqmriZa0.net
そのくらい見抜けるぞ
何年2ちゃんねらやってると思ってるんだ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 14:33:00.92 triNTyKkp.net
>>556
薄く塗ると剥がすのにコマ切れちゃって大変だけど厚塗りするには結構な量が要るのと厚塗りの分全然かわかない。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 16:45:43.08 0J2a1FGz0.net
木工用ボンドが良いと聞いてレコード盤にやったら静電気まみれになって大変な思いをしました。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 19:41:15.58 Mer1GjExd.net
ビニールホロ歴都合30年のオレは洗剤系は使わない。ダッシュボード用なんかの紫外線保護スプレーをかけまくって竹ブラシで擦り込むだけ。樹脂周りにも擦りこんで終わり。最初テカテカだけどすぐ馴染むよ。おかげで日々我知らずよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 09:25:11.26 Ki3HLjJld.net
我知らず
ちょっとかっこいい気がした

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 12:23:53.57 1P7J/prmM.net
>>560
アーマオールでいいのかな?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 17:57:41.64 XSvpt/fF0.net
保護スプレー系は雨で流れてきて油膜ドロドロになって止めた。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 19:31:00.91 n9MmsE70d.net
>>562 良いと思いますよ。
>>563 いつもコイン洗車の前に擦り込んで水で余分を軽く飛ばすくらいで大丈夫でしたね。雨天はあまり乗ってないですが…

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 00:31:51.46 BuYN+LZF0.net
油膜のギラギラ危険です

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 07:38:43.51 0cy2IVzUM.net
洗車機入らないの?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 23:01:08.79 MPRskXxS0.net
クリンビューってまだあるの?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 02:40:12.20 u22ncmAi0.net
全然まだまだ現役

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 11:58:00.82 HhjKIsBd0.net
いい流れ
【自動車】80年代「スープラ」に乗り続けたい! トヨタがA70型&A80型スープラ向け補給部品を復刻販売
スレリンク(newsplus板)

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-XH4t)
20/01/09 12:24:07 JYK22pf


585:1p.net



586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 12:50:20.42 4GHOVm+wM.net
誰が買うんだよw
中古幌買って外側に万札10枚貼り付けて乗る方が
高級感あって安上がりでいいわ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 16:36:28.37 JYK22pf1p.net
>>571
純正至上主義者が有り難く買うんだろうよw

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 16:50:32.40 oqXaanrN0.net
普通に買えるけどな

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 16:54:14.95 Ixvxikfm0.net
輸入車のパーツ代に慣れてしまったから
マツダの純正部品は激安に思えてしまう

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4b-lB9F)
20/01/09 17:34:40 uX6xoCZq0.net
>>574
前に空冷VW乗ってたけど純正でもここまでなんでもかんでも高くなかったわ。
NOSのお宝とかは別格だけど。

最近の車の同じパーツの値段見たらびっくりするよw

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 19:19:58.68 dyk2vxEY0.net
ディーラーがパーツで稼ぐ悪い知恵つけちまったな
車両本体持たせりゃ後は壊れた時にパーツ高かろうが
買わざるを得ないだろうと(´・ω・`)

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 20:02:37.66 ZVil4pmnM.net
新車買わないNANBオーナーがパーツ値上がりを悪くいうの悲しくなるからやめて
保管代が載る上にパイは小さくなる一方なのでしゃーない
販売終了から15年以上経つ車のパーツが出るだけでもラッキーと思わないと

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4b-lB9F)
20/01/09 21:13:38 uX6xoCZq0.net
>>577
出るだけラッキーとか言ってるからメーカーが図に乗るんだよ。
年一恒例の値上げなら分かるけど、最近不定期にやたら上げてくる。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:25:33.32 t3YY2yj30.net
いや、出るだけラッキー 嫌なら現行車買えばいいじゃん

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:32:04.80 eo6akB6cd.net
出なくて直せない車だって有るんですよ!

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:39:07.80 azNxU0v30.net
別に出さなくても良いけど
その場合はもうマツダの車は買わないってだけ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:15:28.77 fxiIYIqs0.net
ホンダみたいに早々に部品作んなくなるよりよっぽどマシ
同時代のプレリュードとか当時あんだけ走ってたのにもう全く見ないよ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:29:53.55 t3YY2yj30.net
>>581
部品出したら出したで高いとか貧乏くさい文句ばかりで、新車はおろか部品すら買わない
出さなきゃマツダ車はもう買わないとか、どっちにせよ新車は買わないんじゃん
もう降りた方がいいんじゃないの??

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:45:39.05 Au1DwMNSM.net
NANBよりパーツ出るメーカーってどこがあるんですかね…
ベンツ・ポルシェ・ボルボあたりか?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:57:05.05 l76fAb/UM.net
ビートなんか部品出なくて大変らしいね
ロドスタは恵まれてるよホントに
これでも文句あるなら、もうトヨタ車にしか乗れないんじゃねーの?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 23:00:32.04 F/YxsBzy0.net
>>584
ポルシェもボルボもディーラー経由でしか純正部品買えなくなったそうで、近くに正規ディーラーが無い地方の人は大変そうだね
そして部品がいちいち高いし。ヘッドライトレンズ片側で30万とか

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 23:06:27.91 8HO5Lp7I0.net
解体屋から中古パーツ買え

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 23:17:01.01 4w0wa/Bz0.net
あんまいじめてやるなよ


604: 高い…でも買っちゃう♡ ってことだろ



605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 00:50:29.31 hmXgjaZv0.net
>>585
ビートも純正部品の再生産を始めたぞ
まだ全然揃ってないが、受注数次第で出してくれそう
URLリンク(www.honda.co.jp)
ウチの地金号は廃車にしたんでもう手遅れだがな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 05:05:26.54 D6ioR5xwM.net
ホンダのドリームCB750なんかはメーカーとしても頑張って部品供給してたんだけど、昔から乗り続けてる人達じゃなくて歳とってから中古で買ったニワカの爺さん連中が
当時とタンク裏のプレスラインが違うとかシートの中のスポンジの色が違うとか、ボルトナットのメッキの色が違う(環境規制で溶液変わって同じのは作れない)散々難癖付けたせいで
メーカー側も怒っちゃってこんなヤツらの為にリソース裂くのはアホらしいとサポートを縮小したらしい

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 09:10:16.62 AzTCAp7Sr.net
ロードスターは完全に旧車になったんだよ
10年前までの、安く手軽に乗れる車じゃなくなった事を理解できないやつらが多すぎる

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 10:06:41.99 GR+6oDjp0.net
ディーラーでNB幌17万と聞いたな
それプラス工賃
高いな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 11:06:44.66 vy60ADzqp.net
>>591
所謂ヴィンテージの旧車にしても値段がおかしい。
儲け乗せ過ぎ。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 11:44:15.16 0hJc0AHf0.net
>>593
そこらのリプロ品メーカーじゃないんだぞ
生産数考えろよ たいして儲けなんてないわ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 12:01:38.23 3aMVFw8k0.net
高くても良い
が、それで、売れないからとか言って生産終了とかはやめてほしい

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 12:05:06.69 BXFXx1ZPM.net
税金にしてもそうだけど、俺としては「お金を払えばまだ乗れる・直せるんですね、ありがたい」ってスタンスだな。
安いにこしたことは無いけど。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 14:05:08.69 XfLJKQMwp.net
>>596
ホントそれ、
うちのNBは今のところ部品で苦労したこと
ないけどいずれ直面するのかなぁ。
幌はかなり縮んでるけど雨漏りするわけ
じゃないからひとまずしばらくそのまま、、

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 14:46:14.38 bzOLEwC4d.net
古い物を大切にしてるのに
税金が上がるシステムは納得できない

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 14:57:46.33 vy60ADzqp.net
>>598
結局そこだよなぁ。
部品もちゃんとした税率でやってくれればなぁ。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 15:05:19.19 y043oDxq0.net
純正幌が15万って?
N077-R1-210で検索してみ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 15:33:19.23 WPS9zDMnM.net
NBを購入するときに見ておくべき点ある?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 16:28:25.99 WTrShc1ra.net
バッテリーは地味に痛いので交換時期確認しとこう

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 17:24:44.80 0mTb/aXma.net
8年目?でついに2発死んだりするようになったからバッテリー変えたわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 18:59:28.68 IeG7rjXod.net
>>596
俺もそう。
NAに乗り始めた頃は『10年10万キロストーリー』なんて本が出てたくらいで、こんなに長く一台の車に乗り続けられるとは思っていなかったよ。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:16:01.11 5QBoet6Up.net
>>598
まあ、古いのを大切にするのは良いが、
それで現代の娑婆を走り回るのは
エコでも文化でもなくエゴとも言える
とは思う


622:けどね。



623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:23:46.81 5+Ytb4JDM.net
世の中他にエゴカーだらけだから別に

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:25:39.01 124q0w5/M.net
名目なんてどうでも良くて、新車が売れるようにそんたくしてるだけだし
逆に複数台所持しやすいシステムにした方が新車売れると思うけどな

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 19:32:09.87 3txYUrNba.net
複数台所持しやすいシステムは大歓迎だけれど、多分もう車は買わない(買えない)俺

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 21:46:19.91 yO90RPnMM.net
>>605
NANBなんてアクティブ・パッシブ両安全性とも時代遅れになった車で公道走る行為はどうなんだと思うことはある

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 21:56:24.16 9hgDr1FFd.net
教習のみきわめだったら絶対に通らないようなレベルの運転をしている
ドライバーで溢れかえっているような公道の現実を見れば大抵のことはね

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 22:20:39.13 GR+6oDjp0.net
それ言い始めたらもはや自動運転以外不可だわ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 09:39:08.12 sd5KAZeS0.net
>>598
自動車税はまだわかる、重量税はなんで重くなってないのに上がるのかと

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 12:58:23.43 GiS/jxACM.net
クルマが汚れや埃で重くなったからかな?w

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-nhyX)
20/01/11 13:17:10 mJ8PDkl2d.net
錆がポロポロ落ちて軽量化してるのにー

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 13:42:52.51 R/CcJG1F0.net
買い換え誘導政策にもっとも力と金を注いでいそうなトヨタの車は絶対買わない

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 14:20:48.36 tCg4iMdl0.net
NDかっこいいと思うけど試乗しても300万かけてNBから乗り換える意義が見いだせないわ
馬力無い狭いというだけで買う気が出ない

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df2f-JoFD)
20/01/11 14:25:28 xBKiXbl10.net
重量税は減免が無くなるだけだから値上がりじゃないぞ(詭弁)

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fe8-FJHp)
20/01/11 14:26:13 Dh3POnu50.net
このクラスだとEk9とかdc2が一番楽しいがコスパなら断然ロードスターだからな

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 14:58:33.46 igewLxXA0.net
>>616
NDはNA、NBみたいなおおらかさが感じられないのが残念
綺麗だけど暗いカラーリングを筆頭に、なんかきっちりしすぎ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 19:56:17.89 VQ+XNHdvM.net
重力に魂を引かれてる連中め

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8f-d/s9)
20/01/11 20:33:12 A1/QxsQtM.net
>>601
原動機や補機類はどうせちょこちょこ壊れるけどその辺はどうとでもなるので、シャシーが朽ちてないのを選ぶ。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 10:40:29.71 eWQy2vGd0.net
ネオバAD08Rにとうとう185サイズがラインナップされたらしいね

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-CRNQ)
20/01/12 12:05:40 T/HVQWr8d.net
トヨタイムズのCMでモリゾー社長が「うるさくてガソリン臭いのが好き」とか言っていた

641:!omikuji !dama (ワッチョイWW 7f83-SKby)
20/01/12 16:15:05 oQRhjWMq0.net
>>623
で?モリゾウがroadster買って乗ってるのかい?

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:59:20.61 dRVsBLNEp.net
買うかどうかは知らんけど去年ロードスターの耐久レースにモリゾー出てたね

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 18:02:30.24 YpbHhKwi0.net
>>624
NDでマツダ主催の耐久レース出てたぞ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:56:43.38 JT9rgiWSd.net
今となっては、ゴーンがGT-Rの開発にGOサインをしたことの評価も微妙に見えてくる。
車文化もご多分に漏れず、いつも為政者どもにふりまわされている。
完全自動運転車が完成したところで、自動車保険は安くはなるまい。
ロードスターに乗れてるささやかな幸せw

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:17:17.56 4ue9/i0H0.net
NAやNB前期?でダイレクトイグニッションにしてる人いる?
いつかはイグニッションコイル交換が必要になるだろうからどうしようか思案中なんだよね。
率直にどうなんだろう。水がプラグホールに入ったりしない?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:52:04.05 QpJ5VmMg0.net
>>628
この前ど~だのキットにしたけどプラグホールとプレートの間に入れるシリコンリング付きで防水性は高いと思う
イグニッションコイル入れるときにぴったりすぎて結構な力で押し込まないと入らないレベル
そもそもそんなに濡れるところじゃないとも思うけど
キットに加えちゃんとしたイグニッションコイル買うと5万近くするから素直に純正イグナイター交換した方がいい気も
激安中華で勝負するならともかく

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 00:13:34.44 donri9gV0.net
自動運転は絶対無理だということがわかっているはずなんだが
ナビで誘導される道だって離合不可能な地点が無数にあるのにどうするつもりや
大通りだけをトロトロ走って日本中を渋滞させるのが目的かな?
まあ、好きに開発してくださいよ
絶対に「追い付かれたら譲る機能」を忘れるなよ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 00:18:06.07 uvvHQjz/d.net
自動運転よりも先に自動違反自己申告機能を搭載して欲しい

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 00:54:36.62 SzhrE0f/0.net
>>629
私もNA6前期をど~だ内職DIにして3年ちょい。コイルはヤフオクの中古で調達したけど今のところ問題なし。
メンテの観点でいえば、NA6だとイグナイタとコイル両方ダメになる可能性があるけど、そのウイークポイントをコイルだけに集約できるメリットはあるかと。ましてや交換時に新品コイルを奢れば。なお、やりようで簡単にノーマルに戻せる。
ちなみにメリットは低回転低速での安定感増大と、トルク感向上(個人の感想です)、デメリットは点火時期調整時に道具と手間が少々増えることか。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae7d-7Yxa)
20/01/15 23:00:32 XVbknrWC0.net
>>629 >>632
ありがとう。
検討しまーす
プレート自分で作れるかな

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-lRmS)
20/01/19 13:22:04 HhFTHvq1M.net
今朝の厳寒の中でヒーター全開で走ってたら突然なんかの匂いがして
フロントガラスに水分じゃない曇りがついた
これってヒーターコア周りの冷却水お漏らしだよな?
ヒーターコア交換をお安く請け負ってくれる所ないかなぁ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-qV3T)
20/01/19 13:42:48 0b+eQAYhr.net
ヒーターコアの交換なんて面倒くさい作業、格安でやってくれるところなんて無いと思うが

それより、ヒーターコアもれるってことは冷却径ホース類の方がヤバげ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-lRmS)
20/01/19 15:13:55 HhFTHvq1M.net
ふむ?備えにマルハのシリコンホースでも仕入れとくべきなのかな

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-gxVx)
20/01/19 15:20:53 5wKzMr8jM.net
正攻法だとダッシュばらす必要あるだろうからそれなりにするだろうな
ばらさずできる(アクロバティックな姿勢で)と言�


655:チてるショップもあるけど 売れてる現行大衆車ならともかく、10年落ち以上の趣味車のスレでお安くとか言われると萎える(個人の感想です)



656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-lRmS)
20/01/19 16:00:33 HhFTHvq1M.net
そうかー
じゃあ松山のお店が史上最安値ってことでファイナルアンサーなんだね

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6e3c-m3r1)
20/01/19 16:56:27 B604S2VA0.net
コア手前でUターンだ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8255-gGzZ)
20/01/19 17:29:30 /Mq4nnNU0.net
>>639
それはナイスアイデア
寒い車内はエキマニの熱で暖めればオーケー

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:33:18.85 K7tGAwRoM.net
夏場の酷暑対策にも有効だっていうよね
Uターン用のいい手動バルブとかあるのかな?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd5-2Wl/)
20/01/19 21:20:35 xiwX/fRKM.net
NBロードスターの純正アンプの位置がわかる方いらっしゃいますか…?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-hZa9)
20/01/20 07:59:06 784kDEdzd.net
エアコンのコントロールパネルの下

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c2d6-2Wl/)
20/01/20 23:49:53 7jP2P9az0.net
>>643
ありがとうございます!

オーディオ交換して動きはするけど音が出ない・・・

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-vVnA)
20/01/21 07:32:26 4cxJxHZ8M.net
アンプ別コンポーネントは面倒だな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-saB1)
20/01/21 07:50:54 Eyukj+lwa.net
>>644
BOSEならアンプリモートとかアンプ電源の配線をつながないとダメだよ
BOSEじゃなければデッキ内のアンプだよ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM96-2Wl/)
20/01/21 09:13:43 kAYdv3I8M.net
>>646
ありがとうございます。
純正オーディオからAT-NF200を取り付けてのヘッドユニット交換をしてます。
テンプレにみんカラの交換記事がありました。失礼しました。


>エレクトロタップで車両側ハーネスの「よもぎ+黒と青+黒」をかしめます。

失敗したときが怖いですがやってきます。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-vVnA)
20/01/21 12:06:10 4cxJxHZ8M.net
ヨモギと黒をカット…いや待て!青と黒をカットだ!
失敗したら爆発するからな(`・ω・´)

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9d7-gGzZ)
20/01/21 13:28:19 ubvNUTwo0.net
今日はオープン日和
足湯ドライブが心地よい

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-nNT5)
20/01/21 14:10:43 XOVZExQhp.net
>>647
その結線があってんのかは知らないけどエレクトロタップはやめときな。
後々接触不良とか断線とか起こるから。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 14:37:06.88 QPbSv2Vjd.net
男は黙って半田付け。
半田付けの由来については諸説あるんだって、さっき知った。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 18:54:17.26 wWamsi3ld.net
>>648
一本に2色付いてるよもぎ黒と青黒でかしめるってことじゃない?
カット?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-6xSJ)
20/01/21 20:05:17 trsFhCQBa.net
人それをネタにマジレスという

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 20:37:25.68 bOSiPvR7d.net
>>649
>足湯ドライブが心地よい
「足湯場までドライブに出かけるのに丁度心地の良い日和だ」と書いてくれないから、一瞬、
フロア周りにお湯張って、お尻濡らしながらヒールアンドトゥでチャプチャプバチャバチャさせてるイメージしたのは私だけ?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 20:41:05.73 trsFhCQBa.net
いや、半ばそういう意味でしょ?w

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 20:41:49.08 bOSiPvR7d.net
>>649
>足湯ドライブが心地よい
エアコンのヒーターの吹き出しを足下だけに集中させて走るってこと?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4254-qBVG)
20/01/21 20:53:58 nyLLEwjF0.net
晴天の氷点下前後の中オープンにしてエアコン全開で走ったことないのかね?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-gxVx)
20/01/21 20:58:25 YZBXhscLM.net
半田付け派と圧着派の争いが始まる…

カプラーが手に入るならそちら側でショートさせたいところだけどまあ手間だね

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-fGA9)
20/01/21 21:02:02 VrZOgNVod.net
ヒートシートや電気毛布や電熱ヒートジャケットが実用化されているから、電熱ソックスや電熱サポーターや電熱シューズがあれば、走行中にも擬似足湯体験が出来なくもないね。
令和は、足湯しながらドライブ。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-fGA9)
20/01/21 21:10:57 bYkxDaRRd.net
>>657
あるよ!。
大晦日から元日にかけて、走り終いや走り初めの時はそれに近いかな。
カウントダウンの時にオープンで走ると、一度に両方すませられるよねw
もっとも、凍結した時には走らないようにしているけど。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM96-2Wl/)
20/01/21 21:17:41 kAYdv3I8M.net
エレクトロタップだと駄目ですか?
接触不良や断線なったことない

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 21:54:50.34 XK/zhs4r0.net
30超えたあたりから0度でオープンができなくなった。ヒャッハーして気持ちよかったのに。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-q8w5)
20/01/21 22:26:39 uGkR6WERr.net
寒いのは平気だが幌が割れそうで怖い

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 628c-Wr3E)
20/01/21 22:30:56 ejet/1rW0.net
俺なんか40過ぎてからしか0度付近でオープンにした事無いぞ
ロードスターを手に入れたのが40過ぎてからだから当たり前だけど

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-gxVx)
20/01/21 22:39:00 YZBXhscLM.net
>>661
可能であれば他の方法をとりたい
とはいえオーディオみたいな接触不良が致命的じゃないところならいいんじゃないか

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-fGA9)
20/01/21 22:46:21 x397oaxGd.net
一年の計は元旦にあり。
オープンカーに乗るものは、元日にこそ開けて走りたい。
ここ10年、カウントダウン後の深夜の初詣はオープン。初詣は親子連れも結構いて・・・・・

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 477b-vjh7)
20/01/22 02:37:35 n3IdvKCK0.net
そう言い残し、彼は永い眠りについた。
その顔はどこか満足げであった…。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 07:34:26.62 YSPA82yqM.net
>>663
冬場ビニールウインドウを閉めたまま幌開ける時
ウインドウが割れる時の音を君にも聞かせてあげたい
パーーン!!清々しいほどの爽快音だったぜw

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:00:49.39 cxX2WN2na.net
そうかい

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp7b-er59)
20/01/22 12:17:06 iXJc4sGcp.net
60過ぎても冬のオープンは気持ちいい
アホだから風邪は惹かない

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-5l73)
20/01/22 12:28:19 ovPHp76KM.net
俺はバカじゃないんだけど何故か風邪はひかないんだよなぁ。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 12:54:33.72 1kjyApLD0.net
「馬鹿は風邪をひかない」じゃなくて「馬鹿は風邪ひいた事に気付かない」

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-kxbL)
20/01/22 17:48:21 rzKKhTu1p.net
>>661
症状が出たり出なかったりするし、忘れた頃になるんよ。
あのエレクトロタップか?ってチェックで引き出すとコードが動いて繋がって、元に戻すとまた断線とかなる。
俺ならギボシにする。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 075d-klkx)
20/01/22 17:50:15 Oc2cfAbX0.net
爺はアホで良かった
そ~だよアホだよ~♪

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-Nxug)
20/01/22 18:46:34 nLKbO/sl0.net
馬&鹿、最&高

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM4f-hW+K)
20/01/22 20:44:39 I60qj


695:R1iM.net



696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-Uzhn)
20/01/22 21:57:58 0uYJdO2L0.net
エレクトロタップってあの挟むヤツか
あれって接点が小さくなりそうで怖いから使わない
オーディオの配線程度ならいいかもだけど、電源ラインだと車両燃えそう

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fd6-hW+K)
20/01/22 23:31:13 b6PiUG/70.net
よもぎ黒?をギボシにしてアクセサリーに挟めばいいんじゃないか?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-DxOk)
20/01/23 00:02:07 WtvL6Lxfd.net
俺のNBもノイズフィルター噛ませて使ってたな~懐かしい話題だ
結局純正アンプが不調になったからスピーカー変えてアンプの配線をバイパス加工してヘッドユニットのアンプで鳴らす感じに落ち着いた

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM4f-hW+K)
20/01/23 00:08:24 WN5rKWS2M.net
俺もオーディオ変えようか検討中だったが、そんなに大変なの?
アンプの電源について書いてあるブログ無いですね

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 00:21:38.19 WtvL6Lxfd.net
そんな難しい事はないよ
作業したのが数年前だから記憶が曖昧だけどヘッドユニットから出てるアンプコントロールの配線を純正アンプの電源線?に繋ぐだけで問題無かったはず
あとは外部出力にノイズフィルターつけてスピーカーの配線をすれば良いだけ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f48-rZJL)
20/01/23 02:02:25 8yzSHD0r0.net
もうアンプも別のやつ付けようぜ。
世界が変わるよ。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 07:01:49.53 RM0dWtQdM.net
その純正アンプの電源線がわからないって話では?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 07:39:54.33 iwXfs+TmM.net
NAのオーディオ交換はクソ簡単だったよ
変換ハーネスは形と色分けで間違いも起こり得ないし
表図通りはめ込めば誰でも社外オーディオ接続できる

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-kxbL)
20/01/23 08:52:09 G1/Hi3Ejp.net
起こり得ないという変換ミスでスピーカー接続の前後左右を間違えた俺が来ました。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-xYVW)
20/01/23 10:00:41 SVqxU4HvM.net
純正BOSEを社外オーディオに載せ換えるのが手間だという話だろ?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-Nxug)
20/01/23 10:00:44 iwXfs+TmM.net
>>685
後ろ向きで聴けば無問題♪( ´θ`)

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f3c-o/cy)
20/01/23 10:28:18 Ni+hamJk0.net
坊主は厄介だぜ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMeb-hW+K)
20/01/23 10:34:04 RM0dWtQdM.net
俺もAUXくらいは欲しいからいい加減交換しようかな

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-GTPS)
20/01/23 11:50:24 pqt1oMSkM.net
スチャダラパー

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-A/Ym)
20/01/23 13:09:20 3GwstHOhr.net
だいぶ前にBOSE壊れたし、純正スピーカーも破れかけてる。

修理にかかる金額と手間を考えたら、最近は基本的にストリーミングで音楽聞いてるし、大きめのポータブルスピーカー置いてBluetoothで飛ばしてる。普通に満足(笑)

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-MWGd)
20/01/23 15:03:56 GL3KWbNar.net
>>685
おまおれ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-S9wi)
20/01/23 19:13:08 WGEs8H5dM.net
純正BOSEにAUX端子増設して、そのaux端子にbluetoothレシーバーを付けると
一気に今どきのbluetoothオーディオに早変わりw

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07b7-UPxj)
20/01/23 19:40:14 mlDhxy210.net
>>691
全く同じだ。青歯スピーカーおいてiPhone接続してるけど不満なし。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 06:33:45.72 AJVVXfJo0.net
楕円の社外スピーカーに変えてあるけど
普段はエンジン音がBGM

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 07:28:17.04 ASGEnGhJ0.net
俺の右足が奏でる戦慄の旋律

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 07:43:46.90


717:ryRVNNbBp.net



718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 10:19:14.03 COau0S6IM.net
剥がれかけの幌が織りなす風切り音(´・ω・`)

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-9rwV)
20/01/24 13:29:08 SkqnLVLP0.net
やだ・・・風流

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e72c-UPxj)
20/01/24 22:11:32 hpw0KZbV0.net
風が語りかけます

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-dcDN)
20/01/24 22:31:23 IXcujibQd.net
>>696
>戦慄の旋律

誰と戦っているの? 何と戦っているの? w

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f55-WLn4)
20/01/25 18:29:49 8Eorm1qW0.net
>>700
うまい、うますぎる!

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc8-ngKO)
20/01/25 19:22:10 nulA5bd20.net
十万石饅頭!

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:45:10.47 pWXbSESa0.net
前に何とかジョイスティックとか別に買わなくても良いって教えてくれた人に感謝
Y601-17-515のブッシュを交換しようとバラしてみたらチェンジレバーからブッシュが抜けてケースの中に置き去りになる状態だった
新品に交換してみたらNB4の6速だけどユルユルな感じから良いカチカチ感になった、ありがとう

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:21:30.99 upNkrRTH0.net
言ったとおりだっただろ?
お前は股間のジョイスティックだけいじってればいいんだよ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-o/cy)
20/01/26 03:55:45 i5hRoMuAd.net
カッチカチやぞ!

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 11:29:34.24 qxzBBMgdd.net
でも最近は勢いよく飛ばず
ダラダラ流れ出るだけ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-HRkc)
20/01/26 20:02:02 pAOi+MJA0.net
おっさんしかいないのかこのスレは

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e755-kxbL)
20/01/26 20:47:52 S+6AxDPz0.net
俺52

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 20:55:54.44 rPmvTMUM0.net
時々加齢臭ぷんぷんの下ネタ祭りになるこのスレが好き

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:16:00.61 4oLyvvMr0.net
俺は若人だよ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:20:40.28 dMHyTKzj0.net
俺もヤングだ。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:22:43.80 DQaBLeb9d.net
若人あきら(現・我修院達也)さん?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:56:43.04 xHJPIQhRp.net
ガラスの10代だぞ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-9rwV)
20/01/27 00:18:21 7RNOVOyo0.net
わこうどなんて単語みるのいつぶりであろう

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 00:59:30.77 d1EV2Fy90.net
ロードスター歴2年の俺は新参者だから問題ないな(すり替え

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f3c-o/cy)
20/01/27 02:14:43 EHFS9WzO0.net
角度的にまだまだ上向きよ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 09:39:37.29 PM4y/LNta.net
指先ひとつでダウンさ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 09:53:58.74 bbTgJT+Td.net
少し前に免許を取りました。
NAとNBで半年くらい迷ってるんですがいつまで経っても決まりそうにないです。
どちらを選んでも、やっぱり違う方にすればよかった。とか思いそうで決断に至れないです…

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-GTPS)
20/01/27 11:49:04 PLQ6J7U2M.net
解:両方買う

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-+ScA)
20/01/27 11:50:02 NktrkqSGM.net
>>719
どちらも旧くて状態は個体毎にマチマチだから中古車色々見て回ってピンと来たやつにしたらいいんじゃないか
おれはNAの形が好きでNA6からNA8sr2へ乗り継いだけど、代車でNB6乗ったら機械として真っ当に進歩してる感じで形に拘り無いならこれも良いなって思ったよ
ヒーターコアが改良されてたりセンサー関係の修理費用も安かった覚えがあるから購入後の出費を防ぎたいなら設計も年式も新しい方が無難と言えば無難
初心者がフロントぶつけてリトラ周り修理って事になると結構面倒な事になるしね…

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-vwF5)
20/01/27 11:50:37 chEAbO0Fa.net
嗜好性しかない車だから、どれを選択しても「自分の車が一番」になると思う。

レストア始めてからNAの価格は高止まりじゃない?
Gリミで129万とかプライスつけられてるの見たぞ。
NBの方が割安なのかな?今は。

そんなんで部品も高いながらも作り続けてるから、なるべく高年式NBを選んだ方がいいとも言い切れないな。
自分の予算と直感で思い切るのがいいのでない?

なんだかんだ乗り始めたら楽しくてあっという間だよ。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/27 11:51:38 5cJVeW/r0.net
その2つで迷ってるならNAにしたほうがいいと思うね

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 12:17:23.83 v/E/zv4Ra.net
NANBどちらを買うにしても購入後の整備予算はなるべく多く確保しておいた方が良いかと

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-THnp)
20/01/27 12:42:14 iD6hx9xG0.net
デザイン的に好きな方を選ぶのが絶対幸せになれる
あとは予算に相談

デザインにこだわりないなら最初の車って事で練習?に乗り潰すつもりでNBがいいと思う。何より安い。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-HPJi)
20/01/27 13:18:56 bbTgJT+Td.net
ありがとうございます、
車両価格安めのNBならそのあと不具合あっても治しやすいと思うんで、現段階ではNBにしようと思います!
あとは中古車ショップ回ってみます!

2月中に買うので報告しにまた来ます。
ありがとうございました!

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c754-MWGd)
20/01/27 14:42:57 JhpZq5LA0.net
NAの方が好きなら初心者でもNA買った方がいいと思う、どんどん割高感出てくるだろうし
でも、どっちを買っても満足出来ると思うよ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/27 15:57:16 5cJVeW/r0.net
でもまあ、「(お金さえ出せば)程度のいい車両を買える」のは、今後はNAのほうが楽になるかもね
NBはそもそもタマ皆無で売ってない、とかになりそう

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-9rwV)
20/01/27 16:07:26 OpwDLZsC0.net
NB買うと多分モヤると思うわ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df8f-THnp)
20/01/27 17:27:34 OrDeEs730.net
なぜ?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-vcJD)
20/01/27 20:54:50 LiCK+idbM.net
NAに憧れてNB買えばそりゃモヤるかと。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-THnp)
20/01/27 21:07:13 iD6hx9xG0.net
(どこにNAに憧れてるなんて書いてるんだ・・・)

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-vcJD)
20/01/27 21:17:27 LiCK+idbM.net
>>732
元レスでNANB迷ってるってのみてそう思ったから。
見た目の好み無いなら相対的に安くて新しくてがっちりしてて壊れにくいNBになるんじゃね?と。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb0-5l73)
20/01/27 21:55:46 Q1mtFT2U0.net
ユーノスロードスターと.模倣物のロードスターもどき.比べるまでもなく一択。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8737-9rwV)
20/01/27 21:57:34 SoKZhagP0.net
今の時期NBって状態良いのは市場に出てなくて、酷いのが多いけど底値感あり。
NAは一通り潰しきって過走行だけど意外とまともってのも時折ある。
どっちか迷ってるなら決め打ちしないで現車見て決めたらいいと思うな。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:20:20.42 kQjjksExM.net
ま、多少の差異はあれどどれ選んでも楽しいからな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 472f-xYVW)
20/01/27 22:26:25 XRMXalLt0.net
住んでる地方晒せばいい店紹介してもらえるのでは
普通の中古屋じゃただのボロと見た目だけ綺麗なボロしか売ってなさ


758:そう



759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7cf-PQNP)
20/01/27 23:43:50 A6bji2OA0.net
NA顔のNBで手を打とうか

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 05:24:45.64 cSPrrYwTr.net
NB顔のNAは見たことあるが、NA顔のNBは意外と見たことないな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 06:35:46.08 c6w5tbLld.net
NAの後期あたりからエアバッグがついてるんだよね。
モモやナルディのスリムなステアリングを希望する場合は、NA前期しかないか?無理無理エアバッグ外すか?ってことになる。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:23:43.27 yNVVPA6q0.net
>>740
NA8Cのシリーズ2だけど、エアバッグ外したよ
純正のエアバッグMOMOが超絶級にカッコ悪いし、NBのエアバッグ付きナルディはクロックスプリングが合わないので流用できない
実際問題NAみたいなペラペラボディでエアバッグなんてついてても助かりっこないので外しちゃっても同じかと

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 07:26:10.73 yNVVPA6q0.net
ちなみに外すのなんて超簡単だぞ 警告灯キャンセラー入れるだけ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-er59)
20/01/28 07:57:54 FPcQYyi00.net
NA8sr2でもエアバッグ無しはあったよ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-er59)
20/01/28 08:00:18 FPcQYyi00.net
あ、エアバッグを外したら保険会社に伝えないと保険金がおりないこともあるので注意

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/28 08:36:16 UyDKK5CY0.net
>>744
それときどき聞くけどガセ
保険会社に確認したけど、特に関係ないと言われたよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMeb-hW+K)
20/01/28 08:52:01 i+WH8sbQM.net
>>745
保険会社によるかも
チューリッヒの時は契約書にエアバッグ搭載かチェック欄があった
先日東京海上日動に契約したとき代理店の人間に確認したら関係ないと言われた

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 472f-xYVW)
20/01/28 11:27:02 twmX5J4J0.net
最近はエアバッグなしの車がほとんどなくなってチェックする方がコストかかるので割引もなくなった、という背景のはず
保険会社によりけりだろうから要確認

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-ngKO)
20/01/28 11:43:32 ZtL3ap+8M.net
>>739
そりゃ車検通らんからな

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-14vx)
20/01/28 12:30:02 x56Zzyy0a.net
>>739
ググれば何件かヒットするけど

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-zMd4)
20/01/28 12:32:02 MwHagr9Fr.net
チューリッヒはエアバッグ関係ないって。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-Nxug)
20/01/28 12:58:24 fB55wJJsM.net
俺のNAのハンドルにも保険料安くなるなら
風船つけようかな

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f39-zMd4)
20/01/28 13:28:54 iH99yj7X0.net
>>750
すまんチューリッヒじゃなくてセゾンだった。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 13:46:13.69 HMALOYoOd.net
エアバッグの 衝撃感知→火薬点火 は電気仕掛けじゃないの?
そのシステムはステアリング上の弁当箱の中だけで完結出来ているの?
(つまり、ステアリング交換だけのポン付けでOKってこと?)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a6-7C3P)
20/01/28 14:06:06 Vg/abKk+0.net
>>751
新しい内はいいが、古くなってくると逆に危険な代物だからなぁ…

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp7b-nWQB)
20/01/28 14:56:53 Hvi/oljRp.net
>>753
車体にエアバック装置がない車にエアバック付きのステアリング付けても当然機能はしないよ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/28 17:07:18 UyDKK5CY0.net
>>753
「外す方」は、単にエアバッグ警告灯が点かないようにすればokなんで、何なら球抜いちゃうだけでも問題はない
何もしないと警告灯が点きっぱなしになるけど、その状態だと車検に通らない
一般的にはキャンセラー(といっても単なる抵抗)入れるけどね

「付ける方」は車載コンピュータやシートベルトまで違うので事実上無理

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273b-3yN+)
20/01/28 17:13:23 UyDKK5CY0.net
続き ステアリング部はバッグ本体と火薬が内蔵されて�


779:驍セけで、信号は車載コンピュータから送られる 信号が出てもそれを受ける部品がないんだから外すだけで問題ないよ ただ、厳密に言えばエアバッグありなしでシートベルトの制御が違う 外したエアバッグは不燃ゴミ等で捨てられないから要注意ね ディーラーとかで処分してもらう必要あり



780:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-dcDN)
20/01/28 18:02:27 LHTaP0Atd.net
>>755 >>756
丁寧な御解説有難うございます。

751氏のお車はもともはエアバッグ仕様であって、コンピュータープログラムやセンサーや配線が残っているから、復活装着が簡単に出来る可能性がある という話ですね。

火薬にも鮮度?寿命?耐用年数?があるらしいので 、新車購入時に装着されていたエアバッグを、付け戻すというのはリスクを伴うということでもありますね。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 18:13:31.79 Jk490X3Hd.net
>>748
ワンビアもシルエイティもNA顔も改造申請してれば車検通るでしよ?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-3yN+)
20/01/28 18:16:11 muah86mya.net
ああ、そういう話?外すときに配線やコンピュータまで換える人なんていないから、キャンセラー抵抗外して元に戻せばつくよ

でも自分が外したんじゃない限り、自分なら元には戻さない
どんな作業がされてるかなんて分からないから、最悪、エアバッグ付きに戻したら誤作動して大事故、
なんて可能性はゼロじゃないよ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 18:18:36.39 muah86mya.net
ましてや他車種用の流用とか論外だし、同じ車種用でも別の車から外したエアバッグを着けるとか怖くてできない

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-Nxug)
20/01/28 19:19:25 ELkiE+S+0.net
761の意見は分かるが付けて無いよりマシとも言えるな
いざという時開くか開かないかギャンブルだとしても
付いてなければギャンブル参加権すら無いわけでw

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a6-7C3P)
20/01/28 19:40:10 Vg/abKk+0.net
>>762
安全の為の装置だが、
タイミングと作動が正確じゃないと危険というデリケートな代物だから
とりあえず付けとけば良いってもんでもないのよ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f47-3yN+)
20/01/28 19:58:41 yNVVPA6q0.net
>>762
逆だよ 763氏の指摘通り、「開いて欲しくないときに開く」可能性があるわけ
それこそタカタのエアバッグ状態
開かないならいいんだが、例えば段差にガンって乗り上げただけでボカンなんてなったら大事故だろ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:08:29.66 ELkiE+S+0.net
なるほど
怖いな(´・ω・`)

788:sage (ワッチョイ 2a54-Kzsg)
20/01/29 01:18:44 xJVBlOZv0.net
>>764
そんなヘボい動作するわけない
生産ラインで全数動作確認しないんだし、車両組み付け後に検査できるわけでもないし

リコール対象エアバッグを引くことの方がよっぽど怖い

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a54-Kzsg)
20/01/29 01:19:25 xJVBlOZv0.net
どこにsageかいてんだオレorz

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6647-xohU)
20/01/29 07:32:12 fpwDTNk80.net
>>766
だからさ、「外したときの履歴や作業内容がはっきりしていて」、「同じ車種用の純正新品に交換」や「取り外したものそのものをもう1度取り付ける」ならその通りなんだけど、
何をどういじられてるかはっきりしないような車体につけるのは、それがその車種用だとしても危ないよ、って話

ましてや他車種用なんてどう制御されてるか分からないんだからきわめて危険だわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch