【NANB】MAZDAロードスター233 Roadster】at AUTO
【NANB】MAZDAロードスター233 Roadster】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 16:22:06.30 t8H7cIdz0.net
なにこれオレだけ?
URLリンク(dotup.org)
>>95
日本語でオナシャス

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8255-okc6)
19/11/16 16:59:23 gX51BhRA0.net
>>96
URLリンク(i.imgur.com)
日本語だよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 05:23:59.08 jUyuUd/cd.net
ワシのトコでも化けてたけど見直したらなおってた
まぁなんとなくわかるさね

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c254-yJVF)
19/11/17 13:54:09 jkqkFzhY0.net
オレPC、何度更新してもバケたままだわ
他に化けてるレスはないから設定触るのも嫌だし、これについてはあきらめよう

なんとなく読めないこともないが最後でw
>ネりがち
これ好き

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-CPZv)
19/11/18 12:45:02 hiUWvhGrr.net
日曜に近くのサーキットのイベント見学してきたんだが、他のクラスと比べてロードスタークラスの車両の弄り具合がヤバかったw
みんなほぼ原型ないww

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-pwu9)
19/11/18 18:12:54 pt3JGdhtd.net
画像もなしに…

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 18:41:47.34 rXZU+95sr.net
タカタの最速戦だろどーせ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 19:26:54.28 dzHJaCOpM.net
誰が一番速くエアバッグを展開させられるか?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 07:48:45.77 /xlPyUL4M.net
そっちかよ!

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-dXh8)
19/11/19 08:10:12 d2TBtNdnd.net
出掛けようと思ったらNBのエンジンチェックランプが……取り敢えず別車で出たけれど
車検整備間際で良かったというべきか、また予定外の出費が増えるというか

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-yjbz)
19/11/19 09:20:08 /sdwtqwcd.net
NB乗りだけどその後の展開が気になる案件

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 09:56:17.38 U/STMUvmr.net
>>102
たぶんそれ
知り合いに初めて連れてってもらったけど、リアルであんなに弄ってる車あるのかと、ちょっと驚いた

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 09:59:02.67 F0+2BkYwa.net
俺も以前に峠走行中にチェックランプ点灯(NB3 RS)
翌日にたまたまディーラーに行く用事があったので診断機繋いで診てもらったら
「オルタネーターですね~」
とか意味不明な事言ってるから、義弟の車屋行って再度診断機繋いだらブーストセンサーの故障だった
部品番号は
BP4W-18-211


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 10:30:46.85 ncT3cFDnM.net
チェックランプなんて飾りですよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 12:09:58.80 DDkEx2dJa.net
飾りじゃないぞ、センサーの故障を知らせてくれる便利な装置だ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 14:26:22.10 06JqH/dN0.net
某イタ車ディーラーでは
チェックランプで度々持って来られると
シール貼って塞ぐ対応してたそうだ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 14:28:22.47 8umTl+hw0.net
クランク角センセー(上下)、O2センサーに各1票

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e181-pHWa)
19/11/19 21:21:57 YWMG2nSd0.net
俺もNB3でチェックランプ点いた時はブーストセンサーだったな。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-L5oz)
19/11/19 21:43:42 5zC1WtwBa.net
じゃあ俺はドッキングセンサーに1ペリカ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 21:56:45.11 o7VReqNjp.net
うちのNB1、オルタのベルト切れで
エンジンチェック点いた気がするなあ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 21:58:21.49 2KTwYzD6a.net
>>114
エルムガイかよ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 23:03:16.24 FmT9V0BC0.net
>>116
フレディの方かよ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 23:08:01.90 FmT9V0BC0.net
俺の時はエラーコード゙P0401(EGR流量不足)だった

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!WW 6d8c-pwu9)
19/11/20 01:14:32 NOz/opT30HAPPY.net
老人の病気自慢大会

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 08:10:07.81 9p1VRqFLaHAPPY.net
>>117
I was born to love you

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:40:14.42 JbmxMpmbMHAPPY.net
Show me the way to you
(heavy metal)
Lead me now where you are
(heavy metal)
いま いま 駆け抜けろ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 13:50:00.66 rTfVRUuj0HAPPY.net
アマンダらかマンダラなんて名前のキャラ居たよね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 16:41:16.60 lA502UKjrHAPPY.net
僕はレッシィ派

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 17:05:47.49 DSYTbXCWaHAPPY.net
レッシィのおっぱいにはお世話になりました
車検に入れたら10万円とんだ
エンジンオイル漏れもあるので直すなら7万くらい見といてね!とのお言葉も頂いた
あばばばば

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 17:23:25.29 7r3vfatQaHAPPY.net
足まわりが大分錆びてきて来年の車検時に
もろもろ取り替えになるんだけど、
これだけはやっとけ!ってある?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 17:28:04.16 VLbi1dQH0HAPPY.net
気持ちよく走るなら
ハブ、スタビリンク、ブッシュ一式、エンジンマウント、デフマウント、アッパーマウントだが
足回りをやるときについでにやっておかないと工賃がもったいないというのはそうないので
アッパーマウント距離走ってるならけちらず交換するくらい?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:55:40.68 tLNXnjkf0HAPPY.net
>>126
マウント類は一式やるつもり、NBの最終ロットだからまだまだ新しいと思ってたけど
もう15年になるんだな。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 13:13:39.19 XArWN4kur.net
「最も信頼できる車」マツダ・ロードスター、米調査で1位に
URLリンク(newsphere.jp)
らしいぞ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-yqVm)
19/11/21 15:13:23 Rgse35wHd.net
こわれるぞ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 15:26:07.25 gKduoOzs0.net
他のスポーツカーはどんだけ壊れやすいのかと…w

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 16:34:35.92 frXpLN7i0.net
ランエボ3はかなり乱暴な運転もしたし15万キロ乗ったけど消耗品以外は壊れなかったな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 16:54:27.70 4jqi2zdOp.net
欧米系全般なんでここに樹脂?って車最近多いからなぁ。
BMW系列なんて特にそう。
しかも故障センサー系はやたらと優秀だからすぐ故障だ故障だって発報するしw

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 17:26:37.30 pDAeraRGa.net
壊れるのにセンサーまでサボったら死亡事故待った無しなので正しいではあるw
日本とは設計思想が違うね

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 19:00:58.36 2iNhsP3S0.net
インマニが樹脂とか勘弁だよね

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1961-BR7s)
19/11/21 19:36:21 oP8+v9KW0.net
NBの対物両率4→7とか上がりすぎ
安全運転でいこうじゃないか

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdd-TAQh)
19/11/21 19:42:52 e/Hc1Y68M.net
あっちではオイル漏れ程度故障に入らなさそう

ロードスターでの故障らしい故障らしいってイグナイターの寿命くらいでは?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 20:56:53.89 L9sWAc++0.net
気が付かなかったら故障じゃないし

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 20:59:04.16 7Vqk1N/20.net
見て見ぬ振りしてれば実質故障じゃない

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 22:27:27.99 I9fGBujy0.net
しかし車検は見逃してくれない

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 22:30:03.86 LE0JWhJH0.net
魚心あれば水心と言うだろう
検査員がホモなら・・・わかるな?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 07:47:21.69 t5+oAXRwa.net
>>135
それ上限も上がってるんだけどね

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 12:30:36.62 AN5hGC4ZM.net
購入して30年確かに走るという機能面では壊れんな
一度だけECUが湿気でやられて走行不能になったが
あーあとパワーウインドウだけは定期的に壊れるがw

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 17:09:15.57 GHdQ7twYp.net
NBだけどこの前パワーウィンドウが途中で上がらなくなってバラしたら、クリップが朽ちてワイヤーがガラスの丸いプラに引っかかってるだけだった
タイラップで引っかからないよう止めといた
すぐ直って良かったわ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb0-PQyj)
19/11/22 20:13:50 zNxLVkBu0.net
30年前にすでに型遅れの眠たいエンジンみたいな感じだったもんなあ。
それが堅牢さこそ第一という安心感にはなったな。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 14:36:25.25 Iz+WUaKcr.net
もともとターボ前提の設計だから強度に余裕があるんだよね
そのおかげでエンジンチューンドもし易いんだが

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9354-sGjW)
19/11/23 15:51:11 6s8FUnDs0.net
車検見積もりに行ってきたんだが
リヤに履いてるDRB、2年2万?でIN側のワイヤーまでイってるって
いつも横からしか見てなかったから気付かなかった

というわけで、次は左右非対称INOUT指定タイプのタイヤにしようかと思う
IN側が減りにくいタイヤとかない?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 16:08:04.95 Q/WqOOkr0.net
>>146
アライメントがおかしいから片減りしてんじゃね?
何履いても同じ事になると予想

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 16:19:54.11 6s8FUnDs0.net
>>147
アライメント?
FRだとリヤがネガキャンなのは普通だからみんな内減りするんじゃないの?
ノーマル車高で変なイジリ方はしてないんだけど
空気圧もTPMSで常時2.0前後
なお、普段からかなり踏んでるかもしれない

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 16:46:29.54 Q/WqOOkr0.net
>>148
アライメント調整ってキャンバー以外もあるの知ってる?
車の蘊蓄にはうるさそうだから自分の信じる通りにどうぞ。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 16:51:28.66 6s8FUnDs0.net
>>149
>アライメント調整ってキャンバー以外もあるの知ってる?
めんどくせー
いちいち言わなきゃわかんねーの?
とりあえずオススメのタイヤプリーズ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 16:54:59.64 F+P1XKQrM.net
純正車高でそこまでインが減るって普通じゃないような。
純正バネなら、目一杯ネガキャンにしててもサーキットとかで攻め込むなら外減り傾向だと思うし

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 17:16:31.27 Q/WqOOkr0.net
>>150
いちいち言わなきゃわかんねーの?
トーアウトになってると内減りしやすいぞ。
内側だけ.減らないタイヤ銘柄なんて聞いたことないから
途中で裏組みでもして寿命延ばせば?

157: 9354-sGjW)
19/11/23 17:39:34 6s8FUnDs0.net
>>152
アウトってことはないと思うが
ネガでもトーインにしてたらバランスよく減るだろうけど、
それは内も外も偏磨耗して結果的にバランス良く見えるだけでしょ?

今回はエコ系のタイヤにしてみるか
どうせ2年交換になるだろうし
ワイヤーが出ない程度に持ってくれるように祈ろう

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 21:03:25.08 QJg5nEZ60.net
減りが遅いのがいいならDZ102だろ?
下手なエコタイヤより減らない

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f14b-/L9V)
19/11/23 21:33:21 Y22USvRe0.net
イン側がワイヤー出るほどバランス悪く減るとか無いよ。
弄り方がおかしいんだろ。

DZ102は止めとけ。
エコタイヤよりは減る。
減って山が無くなる以前にヒビだらけで怖くて履き替えるが。
あと以前にもあったけど減ってくると濡れた路面の性能が急激に落ちる。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 21:41:11.87 YRRxCxuh0.net
街乗りおじさんだけど、いま使ってるPS3の感触が良いので俺は次もコレかな。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 21:50:06.67 O9gIATmad.net
次はWINTER MAXX 02かGARIT G5か、はたまたiG60か

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b7d-4eZD)
19/11/24 00:00:09 0SxjzQll0.net
うちのタイヤは5万キロ走って残り5ミリちょい。
もしかするとこのタイヤ10万キロもつかも。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 00:35:15.41 +EKOvNKW0.net
マツダファンフェスから今帰着
ロードスターパレードラン参加者、お疲れさまでした

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 02:03:38.57 YsNyw9s40.net
DZ102そんなに悪いか?
家の他の車に履かせて4年目になるけど、特にひび割れとか入ってないし雨の日滑る感じも無いけどな
エコス履いてた頃の方が余程タイヤ空転やABS介入が多かったね

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 08:02:20.83 E6wA/KqJ0.net
PS3はきたいから14インチ出せ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 11:45:21.54 vfQ19mq8r.net
俺もDZ102を3年間2万キロ走ったところだけど、ヒビ割れはどこにもない。
確証はないけど、タイヤワックス代わりに工業用シリコン塗ってるからかな?と思い込んでる。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:17:50.79 ZrhS/3LX0.net
タイヤワックスはタイヤをヒビ割れさせるのは有名な話だけど
信越シリコーン塗るのは大丈夫なのかな?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:23:15.35 23aKa4d1r.net
タイヤメーカーに言わせりゃ何も塗らないで下さいってのが本音だけどな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:46:12.95 M+2A1yEu0.net
最近13年前のZE329からZE914Fに換えたわ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 13:04:59.29 vfQ19mq8r.net
>>164
そうは言うけど、やはりパサパサで茶色っぽくなってくるのは見た目上キツいので
タイヤの離型剤としても使われるシリコーンなら害は無いだろうという希望のもと塗っています。ヌラテカしないでしっとりした自然な質感だから尚のこと気に入っている。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 16:00:09.84 EMHVvSaPp.net
タイヤワックス悪説に従ってみたらDZ102ヒビだらけだよ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 16:00:49.90 4ygkeR0n0.net
HIFLY HF201履きの人柱が通りますよ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-yqVm)
19/11/24 17:19:46 lqsyfUyqd.net
dzにワックス4年塗ってるけどヒビなんかないぞ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 20:07:44.76 23aKa4d1r.net
あの茶色い汁ってタイヤ自体から出るようになってる乾燥防止材?みたいなモノらしい
あれが出なくなるようなタイヤワックスは不可
そうでないならokかと
勿論タイヤメーカーも塗装メーカーと一緒で変なワックス塗られても大丈夫なように日々改良は施してるんだと思うよ知らんけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:43:24.27 60E5JOhL0.net
洗車後に毎回シュアラスタータイヤコーティング+R塗ってる。やっぱりタイヤはツヤがないとね。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 22:01:58.95 ymNJtlOqd.net
こだわりは人それぞれだな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-qYr6)
19/11/25 14:58:25 S1vLPp3VM.net
ヒビならあるw
空気抜けてサイドウォールに負荷かけると
サイドにヒビが入るって勉強になったw

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 15:57:11.89 Qvd7srb+0.net
>>161
エナジーセイバーも結構良いよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 19:51:46.00 O1G+N8N7a.net
セイバーフロッガーが好き

180:105 (スップ Sd33-BbM/)
19/11/25 23:45:56 9MVp9Ykad.net
エンジンチェックランプは無難に(?)O2センサーでした
クラセンは前にやってるから大丈夫だろうとは思っていたけれど
何にしてもドッキングセンサーじゃなくて良かったw
ヤーマンの技術を使っているなんてバレたら殺さr

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 731a-d1iG)
19/11/27 19:16:50 XOOxmY0T0.net
4点ロールバーを入れたいんだが

・隣県の経験あるロードスター専門店
・近所のロールバー取付はやってるがロードスター未経験の店

どちらがいいと思う?
隣県まで行かないとロードスター専門店がないもので

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 19:32:59.78 EKPwBMfu0.net
特に難しい構造じゃないし、4点ならなおさら近所のお店で大丈夫と思うけどなー

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 19:37:24.20 GCB110Bi0.net
>>177
何だかんだで専門店の仕事は丁寧だと思う、うちの近所の専門店はだけど。
仕事の回転も大事なんだろうけど仕事に趣味が入るところもあるから痒いところに手が届く仕事をしてくれるかな

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:49:44.81 45SXcr870.net
>>177
近所のショップに電話して、車種と取り付けたいメーカーのロールバーを指定して
かかる金額の 「相場」 を聞くか 「見積もり」 を取る
その時に 「ロードスターって、こういう依頼がよく来ますか?」 とか聞いてみる
一度でもやった事があるようなら頼んでも良いかも
作業自体は屋根が無い分難易度が下がるはずだし
4点というのは今時では簡易ロールバー扱いだから問題は無いはず

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:54:12.97 o1IpTIHp0.net
近場のほうに決まってるだろ。失敗してもこまめに通って一緒に成長していくんだよ
たまにリフト使わせてもらったりしてたら、そのうち自分でオイル交換するようになってたけど

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 22:44:11.48 LaxSGSDD0.net
酷いのだと、フロア以外はただ乗せてあるだけのロールバーとかも見たことあるから、俺なら知識豊富な店に行く

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 692f-U0mO)
19/11/27 23:01:30 bRdw/+1D0.net
やり直しの効かないボディや内装の加工が必要な作業だから慣れてる店の方がいいだろうね

今時4Pロールケージはどこ製のやつがポピュラーなんだ?
俺はHKS関西のリフレッシュバーをDIYで付けたけど、次あるなら店に頼む

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 00:11:10.60 /dGoP4He0.net
>>177
ラリー屋さんに持って行くのも手よ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d254-WKXI)
19/11/28 03:10:22 3UvCiDEl0.net
>>177
住んでる県名を言ったら?
その方が手っ取り早い気がする

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 07:39:12.98 LUBkIHTOM.net
自分は埼玉のロールバー専門店で付けてもらったけど、さすがに手慣れた作業で安心感抜群だったわ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-s48c)
19/11/28 10:59:55 +/57Pg2g0.net
>>184
見えます
「この車で4点なんて意味無いよ、安全の為なら6点以上のロール “ケージ” にしな」
と説教されて妙に本気なロールケージを取り付けられてしまう
>>177が見えます

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-KKSi)
19/11/28 12:30:31 0skkd8Otp.net
ロールバーもファッションバーも何も入れてないけど横転時やばいよな...
そんな激しい走りはしないけど

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 12:35:59.48 sSoUaSwfM.net
>>187
あるあるw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 14:54:48.55 EiVozUV70.net
>>187
車まで替えさせられそうで怖い

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 17:57:08.35 VlHyYmjvM.net
6点も付けられたら免停待った無し

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-riUF)
19/11/28 18:32:58 8BiSzYEe0.net
10点付けてる
まさかフロア貫通とは知らずw
でもすっげ気に入った
剛性ガン上がり体感出来る
横転してもまず死なないオマケ付き

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 19:58:04.02 +/57Pg2g0.net
>横転してもまず死なないオマケ付き
いや、そこが主目的やぞw

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6981-3OFi)
19/11/28 21:00:39 eyJhAjaj0.net
ファッションバーなら入れない方がマシじゃね?
横転した衝撃で曲がったら後頭部ヒット位置だから…

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-yfoe)
19/11/28 21:08:40 I/sy30UQa.net
激しく走らなくても縁石に乗り上げたり他車に突っ込まれて横転のパターンもあるから
まあそのためだけにロールバー入れるようなものじゃないとは思うけど

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 21:28:00.08 fZF72nFMa.net
>>194
横転した瞬間
路面に頭を挟まれるより、ほんの少し早くファッションバーが頭が当たるだけで、結果は変わらないはず…

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9247-UfrM)
19/11/28 21:43:36 Evl5Xtvx0.net
ファッションバーに殴られて氏ぬか、路面に当たって首が折れて氏ぬか
はたまた路面のおろし金で頭頂部をもみじおろしにされて氏ぬか

ま、好きなの選んでクレって感じじゃね

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 21:56:31.81 BttVmroj0.net
6点は自分でドリルで穴あけて付けたぞ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 23:15:09.83 FtKI7JlD0.net
5点をDIYで付けた事がある
内張り剥がして穴開ける労力は6点以上ダッシュ逃げとほぼ同じだしそっちにすればよかったと思いながら作業した記憶

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd12-7vWF)
19/11/29 13:54:46 hKcvKpXWdNIKU.net
NBターボにサーキット仕様みたいのあったけど中古は見ないなぁ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 07:12:34.64 D0fmkp3cH.net
ロールバーで俺も質問なのだけど、シートのスライドが最大限確保出来る製品は何処のロールバーでしょう?
今クスコのやつ付けてるけど、キツくて…
サイトウのは結構広そうな感じがするのだけど、付けてる人居る?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 09:45:53.34 YsReVAZr0.net
自分は同時にフロア固定のフルバケにしたから分からないけど
ロールケージ入れたのにスライドやリクライニングしたいのって矛盾してね?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:19:40.82 lPOn5IJr0.net
後に下げたいならハードトップ不可のタイプじゃないと無理だと思う。
俺はkansaiのやつだけど身長186cmで何とか乗れてる。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:59:13.47 ZWzjbbvzr.net
オクヤマの4点式で横棒入ってないのは良さそうだよ
俺のは横棒ありだけど横棒以外はほぼ干渉ない感じ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 16:02:59.93 qHkw1naqH.net
>>202
買った時から付いてたのだけど、あと1ノッチで良いから後ろに下げたいのだよね。
助手席は座るのを拒否られる程、スペースが無いのと背もたれが立ってしまってて、申し訳なくてね
>>203
ハードトップ不可じゃないと駄目なのか…それは困ったな
>>204
情報ありがとう!調べてみます!

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 16:28:27.27 gSJKrJfp0.net
2年間で3回燃料ポンプが壊れました。
最初は経年劣化、次のは中古品に交換したので仕方ないと思ってたのだけど、
その次は新品に交換したのだけど、半年で壊れてしまった…
何か原因あるとしたら何がありますかね?
とりあえず、リレーは交換する予定です

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 18:08:58.68 WBvpSRGTd.net
タンク腐ってる?
とテキトーにレス

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 18:38:22.08 5jr6RZbj0.net
サイトウの幌オンリーのロールバー入れてたけど、サイドショルダー当たる前に
シートシェルの頭の部分がロールバーの後ろへ倒れる部分のバーに先に当たった……
シートはレカロTS-Gに純正レール
サイドアダプターの穴を一つ下げたらちょっとはマシになったけど、元々シートバックが寝てるタイプなのでちょっと苦しい

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-s48c)
19/11/30 19:09:13 m1MpybKd0.net
>>204
ダメだ、シートを後ろに下げようとしても後ろから支えてるバーにぶち当たる
ソースはオレ

>>208
サイトウのそれが一番後ろにスライドできるタイプのはずだから
そこが限界なんやろなぁ…

あとはスパルコみたいにシートバックが起きてるシートを探すか
ロールバーを諦めて丈夫そうなファッションバーで済ますか…

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 19:44:13.04 vWYCCBJoM.net
フルバケはブラケットの取り付け位置で何とか対応してして、助手席はECUのボードを外して足元を広げることで何とかするとか。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 19:58:36.73 5jr6RZbj0.net
あとは頭頂部が低めで猫背気味のブリッドのフルバケでフロアギリギリまで下がるレールを組み合わせるぐらいか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:33:57.34 KbQX3bm9H.net
ブリッドのフルバケで、縦型レールにして最深部まで下げてみたけど
他の人が言う通り、後ろを支えるロールバーの支柱に
フルバケの頭が当たり、軽くフルバケを軋ませながら座ってる現状。
取っ払うしかないのかな…
某SNSでサイトウのロールバーの写真を見てると、
クスコのよりもやや後ろに支柱があるように見えるのだよね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 760a-Mw5J)
19/11/30 20:41:39 5jr6RZbj0.net
どうしても駄目ならシェルの上の折り返し部分(後ろに水平に伸びてる部分)を切るっていう最終手段が……
結局TS-Gはそこまでやってなんとかベストポジションが取れる様になった

まぁなんかあったときに保証は一切無いけど

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 21:28:25.86 6kgOyfEEr.net
シート&シートレールは保安基準で制限されるので後は乗る側の人間が合わせるかロールケージをワンオフするかしかないんだろうな
非合法で構わないと言うならば固定シートレールでもなんでも使えば良いかと

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 22:03:44.18 cPNntEIM0.net
はぁーぁ。長文失礼します。
NB4(8年乗り)なんですが今日はじめてNBで事故りますた。
天気の良かった今日、海沿い国道の景色に気をとられて一瞬2秒くらいわき見をして、20kmくらいのノーブレーキで追突事故。
幸い相手方(軽)も物�


220:ケで済むということで重々対応しまして、自車はDに駆け込み。 幸い部品周りはターボヘッドライト、バンパー、フェンダー、ボンネット、接続部品も在庫有りのようで、フレームもイってなくて完治するとのこと(号泣) だが、 もはや希少車かもと思えるNBブルーマイカの最終形の1.8AT(わたしにとっては宝物・毎日の相棒)を 乗れなそうな3週間を考えると悲しすぎて・・ 自暴自棄とアタマがおかしくなっててむさぼるようにND情報をあさりはじめるものの、、 NB4でやり残したことと愛着が走馬灯のように頭をよぎっては、、の繰り返しの10時間。



221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-s48c)
19/11/30 22:35:03 m1MpybKd0.net
6点式のロールケージにダッシュ貫通とダッシュ逃げがあって
ダッシュ逃げの方はグネグネ曲げてあるワケだが
特にダッシュ貫通より大幅に強度が劣るという扱いではない

同様に4点の後ろの支えバーも
ヘッドレストを逃げて曲がっていても問題ないと思うので
ワンオフで作ってみてはどうか?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0d2c-Ud7Q)
19/11/30 22:36:17 g6Vn0vuB0.net
>>215
辛いだろうがケガ無くて何よりですわ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 22:39:26.41 OVDRMvZ80.net
相手にケガさせなかったのが良かったね
自分が無傷でも相手殺したら人生詰む

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 22:42:10.31 bhNVk4UQa.net
ハゲてないですよ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 22:42:14.99 gLHeMBvK0.net
>>215
相互に物損のみで済んだことを幸運に思うべき

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 22:44:09.07 zrt54w/Z0.net
>>215
どんまい 直るんだから全然いいじゃん
自分の環境だとそうとう事故っても意地はそうとう厳しい
明日遠出するから気をつけます

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2588-ORLp)
19/11/30 23:23:29 cPNntEIM0.net
215です。


みなさま
しょーもない話にレスありがとうございます。
まだ不幸中の幸いなのと自責の反省を肝に銘じたいと思います。


いつも
ロードスターというクルマも好きなのですが
それ以上に獲られる体験が好きで幸せだなぁ(もちろんNBだから)と思って乗っているのですが、クルマの方は元に戻せるのはまだ幸いだったと思って、よく考えてゆきたいと思います。
相手の事を考えるとこんなん我慢のうちに入らないなと思いました。ありがとう。


追伸
まさか使う事になると思っていませんでしたが、
大○の自動車保険でわたしの年式のNBは車両保険に入れていたので50万くらいまでまかなえる感じです。
(某他の保険は旧車?のNBは適応外でしたが)


明日も天気が良いようなので気をつけてください。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 00:22:02.84 mSSMJZxp0.net
ついにウチの幌もガラスが落ち始めたぜ…
とりあえずテント補修用テープで凌いで1年以内を目標に幌交換したい

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d955-YC6P)
19/12/01 01:22:40 U9OUtCpb0.net
>>206
参考になるか分からんけど
URLリンク(www.jaspa-oita.or.jp)

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 19:10:14.21 JeCGBmlv0.net
>>224
参考になったよ!ありがとう
リンク先の事例だと、モーターは回ってるみたいだけど、俺のは毎回モーターが死ぬのだよなぁ。
負荷でモーターが死ぬ事も、可能性あるね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 21:53:22.42 9n+Du8ip0.net
ご愁傷様です…
そういう意味不明な故障もこれから増えていくんだろうなと思うとやっぱり旧車の域だなと思うし、維持にも気合が必要そうだ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 654b-3RYV)
19/12/01 22:12:40 LfJ1owOh0.net
>>225
新品にしてるってのは出どころの確かな純正品か同等品?
ネットにバカ安く売ってるようなポンプは博打だよ。
最近は偽物純正品もあるしね。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6981-3OFi)
19/12/01 22:35:55 mSSMJZxp0.net
純正の燃料ポンプ高いよね。
15万キロの時に予防整備でフィルターと同時に換えたけど、ちょっと怯んだ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:00:37.52 fDWR3jAr0.net
NAのVスペとかNBのVSに、雰囲気重視で乗ってる人にドライビングシューズ何使ってるかお伺いしたいです。
今年からNBに乗り始めたのですが、納車前から履いていたレザースニーカーの爪先が擦れて傷だらけになってしまったので、運転用に1足用意したいです。
週末のドライブの外出先の観光地でツイードのセットアップとかレザージャケットに合わせられる物を探しています。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:09:58.07 z+gwdrLO0.net
>>229
ドライビングシューズまでは履かないけど
NA Vスペでパトリックかルーディックライターのレザースニーカー履いてる
シングルレザーソールの本格靴とかでも何の問題も無いというかヒールは踏ん張れるしソールは引っかからないしとてもいい
好みは後者だけど

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:11:44.99 F6mgl+FB0.net
事故か
人身で大変な目に合ったことを思い出した
雨の日に仕事車で人はねて
その場では一生懸命にやるべきこと、できることをやって、
事後にお見舞いに何度も行って、毎回お菓子持参
退院後にも一度プレモル1箱持参で見舞いに行って、
あー、いい人でよかったなー
と思ってたら1年以上過ぎたころに突然訴えられた、会社じゃなくオレ本人が
なんだこれなんだこれとか思いながら訴状読んでると色々おかしい
無くなった物がイタリア製のブーツとか高級ブランドの傘とかで被害額が600万とか
ウソつけよこのやろう、股引に腹巻にツッカケみたいな格好だっただろうが
だが、あの時オレはなんとか被害者を早く処置しなければ、とそれ以外のことは頭になかったので
写真を撮るようなこともしてないし、落ちた物とかも人任せで何もしてない
マジで首吊らなきゃいけないのかと悩んだわ
たまたまその頃、よその会社で専務まで勤めてた人が同僚になってたからその人に相談して何とかなったものの…
事故のすぐ後、ある人が言ったんだ「ちゃんとトドメ刺しといたほうがよかったのに」
その意味が後々になって理解できた
というわけで>>222 、人身にならなくてよかったね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:17:51.15 0/2AhcwS0.net
>>229
外出先での靴は履き替えるとして、運転用は職人の店やワークマンで売っている鳶職用の薄い靴がレーシングシューズ並みに良い、しかも安い

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:18:24.49 fDWR3jAr0.net
>>230
ルーディックライターおしゃ


239:れですね。 爪先の擦れとか気にならないですか?



240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:42:05.85 z+gwdrLO0.net
>>233
アクセルペダルだけアルミのプレート付けているけれど
操作中に引っかけたりしないからつま先削れたりしない

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-/TTP)
19/12/03 06:54:24 m2FBPZPkM.net
>>232
ワークマンの建さん、いいよな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-ezhv)
19/12/03 11:48:28 G9fPO9ZDM.net
>>229

NEGRONIはどうかな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 20:11:52.12 QuKipW03a.net
>>235
誰だ 誰だ 誰だ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 20:21:02.71 fDWR3jAr0.net
>>234
やっぱり普通に乗っていたら爪先は擦らないですよね。
運転姿勢を見直します。
>>236
NEGRONI格好いいけどなかなかいい値段ですね。
当面はワークマンを使いつつ、お金を貯めることになりそうです。
果たして履き替える習慣を付けることが出来るやら・・・。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-OAra)
19/12/03 21:47:05 GKzvWCBAr.net
スピングルムーブとパトリック履いてるけど
なぜかロードスター乗ると爪先が擦れてくる。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 22:25:19.31 z+gwdrLO0.net
つま先擦れるっていちいち操作するのに足上げたりしてないか?
かかとはしっかりフロアについてかかとを支点にピポットでつま先擦りようが無いと思うんだが

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 22:53:11.51 ywFyiMFd0.net
>>237
そりゃガッチャマンのケンさんや
ワークマンの地下足袋風スニーカーの商品名が「建さん」

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 06:23:17.64 pQ9Yif6Z0.net
もう15年ぐらいプーマのスピードキャットかフューチャーキャットを愛用してる。ダメになったらまた同じのを買うの繰り返し。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 12:30:01.97 ufku2UFPd.net
靴底剥がれない?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 15:18:08.74 /62IVlAbM.net
また髪の話してる…(´・ω・`)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 19:41:15.44 DGNop9aka.net
おお かみよ 彼を救いたまえ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bc8-eaZx)
19/12/05 20:14:12 /xsRDPiv0.net
ライラライラライライラライラライ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 17:33:27.95 1P61e9w/0.net
NBはデザインにもうちょっとユーノス感を出していればここまでコケにされることはなかったように思う。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 18:05:30.67 5CQ2ntQTd.net
ちょっと何言ってるか分からない

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 18:55:15.01 kOsrbm3E0.net
NBは普通にかっこいいだろ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 19:05:43.27 6Rt1rY+S0.net
NAをユーノスって呼ぶやつは信用できない

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 19:13:31.85 DAUSV2zNM.net
歴代でNBがいちばんカッコいいんだが。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 19:15:44.59 S0JwSLx+0.net
>>247
世間的にはコケにされているような、そうではないような微妙な感じだとは思う
テールライトのデザインだけはもうちょっと何とかならなかったのかって気はする

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-FU7R)
19/12/06 19:34:48 Jrxtlx+Ap.net
ナンバーの位置がなぁ...

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 19:50:51.68 S0JwSLx+0.net
モレッティのテールライトってもう買えないんだよな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b6a-ySDn)
19/12/06 20:03:47 TgRss9Vm0.net
287 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe1-sSJf [210.149.254.4])[sage] 2019/12/05(木) 15:06:31.08 ID:1raqb4HlM

NDはデザインにユーノス感を出した方がよかったと思う。今のはなんか違うんだよね。

938 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/12/05(木) 16:05:19.01 ID:1raqb4Hl0

NDはデザインにユーノス感を出した方がよかったと思う。今のはなんか違うんだよね…

247 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4588-Fgt1)[sage] 2019/12/06(金) 17:33:27.95 ID:1P61e9w/0

NBはデザインにもうちょっとユーノス感を出していればここまでコケにされることはなかったように思う。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 20:31:57.26 Ltutw5ze0.net
ユーノスプレッソ感なら出てると思うNBは

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 21:04:29.07 d8IFRXSFM.net
プレッソはデザインが早すぎたな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 23:54:01.10 liQgeeXH0.net
ユーノスと言えばコスモやろ
今見てもしびれるほどカッコいい

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 00:02:26.00 pf5fG7c30.net
>>250
考え方を変えたら誇らしいとも思える
当時はユーノスイコールロードスターって印象もあったから仕方ないのかもね

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0d8c-27nM)
19/12/07 00:38:06 sioOlT6C0.net
>>258
同意
近所の中古車店でゴールドのメッシュ履かせた黒ローダウン済があったんだけど、禿げ上がるほど格好よかったわ
すぐ売れたし

267:sage
19/12/07 02:56:34.73 mlK3ak5F0.net
客先の駐車場で不動&レッカー
遠出もよくするから予防修理でカム・クランク角センサーと水温センサー替えたのに。
燃料ポンプ逝った。まだ156000キロなのにそこかよ。
寺からリレー込みで42Kのお布施を要求されたぜぃ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7554-RQKW)
19/12/07 09:34:03 hoSCohi30.net
>>261
NB?

269:sage
19/12/07 10:42:22.83 mlK3ak5F0.net
>>262
うん。NB。
交換しなきゃな~を先延ばししてこうなったらな納得だけど、今回だけはやむを得ないかな。
予兆としては、クランキングが長くなった。
10月下旬は1秒くらいセル、初爆&エンストしそうからのブォォォーーーーン
11月になると2秒
12月に入ってからは3秒
走り始めると快調そのものだったからバッテリーかぁと思ってたら燃ポンだった。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:50:09.92 5voR5Crp0.net
燃ポンは突然壊れる印象

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 11:57:36.89 iQf0K4hpH.net
俺が壊れた時もそうだったな。
走行中にいきなり力を失うようになって、その後停止。
ラーメン食って店を出ようとしたら動かなくなった時もあったわ。その前の前兆は全く無し。
こういうのって燃圧計付けとけば、把握出来るもんなのかね?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:31:18.16 wX+YqTw8r.net
燃ポンの突然死は…何が原因かにもよるだろけど?
燃圧ずっと見つめてても死ぬ瞬間が分かるだけだったりw
あとは基本だけど燃ポンの潤滑はガソリンで行ってるからガソリンタンク空に近い状態は可能な限り避けるとか位?ウチのNA6なんか28年無交換だがいつ逝くんだろう

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 12:45:11.80 LxguTgMKM.net
ユーノスはペルソナが良かった
特にビベンダムチェアの様な後部座席が忘れられない

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b88-U5yj)
19/12/07 13:05:43 cHZl1d8A0.net
300のことか?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:28:55.87 wX+YqTw8r.net
バビンダムだろ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 17:50:30.26 wqwzIa8NM.net
ウィンダム?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 18:42:14.92 LhEQ7dc/a.net
今夜NAでるよ
23:30 BS朝日 カーグラTV

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 19:14:44.49 RzoT4leO0.net
そうねー

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:05:46.19 hoSCohi30.net
>>271
うむ。でかした。
寝てよいぞ。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:11:28.84 VZYWPcSLa.net
>>273
君は正座して鑑賞しなさい

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b43-bB+7)
19/12/07 23:59:19 D9w4mHIS0.net
あっ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:07:41.32 DywksWp20.net
ふぅ…

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:03:25.21 F3jvaLpR0.net
カーグラTVを物凄い久しぶりに観たけど
田邊さんのお姿も声もすっかり
お爺さんになっててショックというか
自分も歳をとってるんだなと…

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 11:44:16.79 AgzXslGnr.net
やべぇ…
エンジンOH出した車のシリンダー1つがまたオイルで湿ってる。プラグにも少しデポジット付き始めてるし。
店へのクレーム案件なんだけど重整備だからマジで気まずすぎる。一人でやってる専門店だし、正直見なかったことにしたい…

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:42:52.44 d2KwF7dwM.net
なるべく早目に言った方がいいよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 12:48:37.94 AgzXslGnr.net
>>279
だよね。言い出すの嫌だなぁ
でもこっちが損する義理はないからなー
今年はこういうトラブル多すぎた。
この前は泊まった旅館のご飯がバキバキの生煮えだったし

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3bd-qsxE)
19/12/08 14:41:06 l2j+1B+I0.net
そのままクレーム対応させて縁切ればよろし

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:55:02.10 3DHiTkAH0.net
>>278
ちなみに何県(もしくは何地方)の店?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:25:33.04 IMWpXUzCr.net
>>278
シリンダーがオイルで湿ってるのはオイル上がり、下がりなのか?
OHの内容がわからんが、PCVバルブ不良からのブローバイ吸い込んでるだけとか?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 09:27:34.84 WCdBdV820.net
>>266
燃ポン逝った少し前に、ガス欠やった

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d8f-V8VU)
19/12/10 09:35:50 Erc4NJEf0.net
ポンプはガソリンで潤滑してるから
ガソリンケチっていつもカラカラにしてると
壊れやすいと聞いた事ある

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-bkeM)
19/12/12 10:18:26 wG1sx3mvM.net
ナルホド
そういえばウチのNAは車検に出す以外
ほとんど乗らなかったんでガソリンが減らない
恐らく十年以上前のガソリンが入ってるが
意外と腐らず使えるもんだw
ちなハイオク

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 10:40:32.33 m17JC5IDa.net
>>286
オレのNBと一緒 寺が唯一遠出状態

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:15:26.51 SqMfD8rjM.net
すいませんはじめての症状が出て教えてください。
オイル交換から6000km走ってオイルが残り1Lくらい。(車両入院中で別の修理中に発覚)
入院前はふつうに乗ってたんだが白煙など見に覚えがない。
これってもうエンジンがダメぽってことでくかね?(泣

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:23:25.25 Lu2fC1vnr.net
>>288
先ずは素直に消えたエンジンオイルの原因を調べましょう
a.元々入れ忘れられていた
b.オイルパンクラック等で漏れていた
c.クランクシールから盛大に吹いた
d.オイル舐め妖怪が舐めた
原因が究明出来たらエンジン内部に損傷ないか確認しましょう
それからどうするか考えます

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:37:59.66 eOVolBxup.net
>>288
明らかに噴いてる箇所が無いならもう一回規定量まで入れてみれば?
それで多く減るならオイルも燃えてるんだろし、そんなに減らないなら前の交換がおかしかったか、指摘した業者が怪しいか。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:51:52.09 XcIS2M8mM.net
>>286-287
ガソリンの前にバッテリーが逝きそう

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 12:10:20.68 67ga+fLzr1212.net
白煙は加速した瞬間とかしか出ないから、後ろから見てもらわないと分からんかな

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:33:27.25 8+VdUS3nd1212.net
同じ状態になったら、俺もオイル交換して様子見るなぁ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 15:20:56.16 wG1sx3mvM1212.net
>>288
そりゃ動揺するしビビるのも分かるな
でも場所によっちゃ簡単に直る場合も多々あるね
キレイなコンクリとかにクルマ一日置いて
漏れを調べるとかいいかも
後はエンジンルームで隅々見てオイル滲みを調べるとか

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 16:25:49.27 II2dpJqu01212.net
6000kmでそんなに減ってて漏れも気付かないのは変だな
燃えたとしても白煙モクモクでリア周りオイルでベトベトになってても不思議ではない
最初から入って無かったに一票
前回ショップで交換したなら闇が深い…

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 18:05:01.45 PVG4mz+Vr1212.net
どっかのガソスタでオイル交換頼んだら事前にオイルが入ってたの確認してたのに
「抜いたらオイルが入ってなかった」って強弁されて
添加剤か何かを売り付けられそうになった、という話を前に見たぞ
その時そこで他にも同じように売り付けられた人までいたそうな
とりあえず普通にオイル交換してから注意深く様子を見るでいんじゃね
1L出てきたんなら即エンジン載せ換えまでの惨状にはなってないと思うし
というわけで>>290に一票

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 21:08:32.42 DPEPH+tZ01212.net
やっちまったな
URLリンク(pbs.twimg.com)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッW e288-bkeM)
19/12/12 21:56:52 PIUJdi3a01212.net
4-1=3(リットル)
軽のオイル量は大抵3Lぐらいだ(`・ω・´)
そのショップに軽で通勤してる従業員いたら怪しい

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:33:08.42 qVohnSNK0.net
>>297
大阪?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:52:05.92 4QqWZqn70.net
これ玉突きでロードスターは巻き込まれた側だよね?
かわいそうに

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:55:29.72 eU4eKy2Zd.net
だから普段から後続車の分のマージンも見越して前車との車間を取れと
それが出来ないならば誰よりも後ろを走れと

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 00:56:13.48 A33XnCrT0.net
ボンネットがここまでまくれ上がってるって事は
大型トラックか何かの下に潜り込んだんだろうか
キャビンまで潰れなくて運が良かったと思うべきか…

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b88-bw9s)
19/12/13 01:20:57 pHRNQRYA0.net
288です。
みなさん、ありがとうございます(涙とりあえずオイル補充して検証してみます。(修理先に出してましたが修理する前に試すことになりまして。。)
また週末にDへ持ち込んでちょっとみてもらうことにもなったので、何かわかったらまたpostします。

やっぱオイルあんま入ってなかった。。だと良いのですが^^;
いろいろ示唆をサンクスです!

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 03:22:58.11 VUHjxVsj0.net
ロードスターオーナーではなくて乗りたくてROMしてた人だけど
90年代の某独国民車の取説では千キロ
あたり一リットルまでの消費は普通だとさ
足したしでもそんな心配ないかも
もち自己責任す!!

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 03:32:38.41 jb3Ienr+r.net
んなポンコツ独車と一緒にすんなよ
NA初期でも機関正常で通常走行なら0.5L/3000kmすら減る事もない

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 05:56:53.14 wSTGw6+G0.net
>>297の主です。
名阪国道で6台玉突きやられてしまいました。
この日は鈴鹿の帰りで体は無事ですが車は全


313:損。 大事にしてたNB4ですがしょうがない。 意外にエンジン等は無事なので保険屋に車没収されなければ箱探して復活しようと考えてます。 本当に無念です。



314:306
19/12/13 05:58:38.52 wSTGw6+G0.net
>>302
前はハリアーでした。
大型だったら首飛んでたかも・・・

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:06:22.22 6duy20HFM.net
>>306
おお!>>299見てむしろ名阪国道あたりっぽいと思ってたがビンゴだったか
つーことはボディが逝ってるんだな
命あっての物種と思うしかないだろうねエンジン拾えるならそれこそめっけもん
ここは生きてるだけで丸もうけの精神で行くべし!

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:09:31.72 6duy20HFM.net
>>307
お、これまたSUVかなと思ってたのビンゴだったか
だから何だって事もないけど

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 06:15:41.43 fwKKg92IM.net
>>306
車は残念ですが命があって何よりです

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06c8-Rb5P)
19/12/13 07:06:16 kncS32dF0.net
>>306
残念だけど無事で何より

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:08:47.13 kncS32dF0.net
って書き方だと、無事だったのが残念に受け止める事も出来るな
無事で良かったね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 08:00:43.10 Gg5XjF/d0.net
>>304
外車屋だと最新の車でもオイル減る!って持ってくる客が多いらしいね。
説明書に書いてあるらしいけど。
むしろ国産が減らないんだそうな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3e-trzf)
19/12/13 09:41:47 G8ouDAe4M.net
>>306
お疲れ
早く復活できるといいな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 09:50:27.50 L10RZZcM0.net
NBが君を守ってくれたんだよきっと

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 10:22:10.45 zUr+YmhVM.net
やっぱオイル減らないって事は
機械精度が高いって事だよな
流石メイドインジャパン

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efa6-eqmu)
19/12/13 10:30:35 A33XnCrT0.net
>>306
>>307
走行会か何かの帰り?
後ろのS2000?もお仲間かな?

車は残念だったが命があって良かった

保険屋が手を入れた分も見てくれる…ワケないか…
急いで使えそうな部品をひっぺがすのだ!

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef7d-e8WZ)
19/12/13 10:32:38 Y/BVM4j60.net
劣化したオイルの交換だけじゃなくてオイル継ぎ足しの意味も込めての定期的なオイル交換って事か

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 12:36:20.98 /zYWXNiTd.net
名阪国道はほんと事故の話多いな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 13:28:24.73 VofiedDXa.net
>>319
あんな狂ったように飛ばしてちゃな
正気とは思えないようなトラックとかうじゃうじゃいるし、
夜なんて、信号で止まったら確実に突っ込まれるという超絶無法ロードだし

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 13:47:13.21 T3QKcITi0.net
名阪国道は70km/h制限のところでも舗装が継ぎはぎだらけでな…

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 14:00:01.82 A33XnCrT0.net
>>320
16号の南の方とかあんな感じだけどねw
夜中の名阪国道は暗いのがアカン

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:13:47.98 G/4Mn3Nx0.net
>>322
環状線のR16の南の方って千葉側と神奈川側のどっちだよ?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 20:15:59.78 A33XnCrT0.net
>>323
そういえば、千葉側は行ったこと無いな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-Auyz)
19/12/13 21:00:54 834G5t5Rd.net
>>323
神奈川側だとしても更にどっちだよw

333:306
19/12/13 21:50:45.12 wSTGw6+G0.net
>>308
幌が皴よってるんでフレームかなり押してるみたいです。



334:次もロドスタで復活出来ないか模索中です。 ありがとうございます。



335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 22:02:55.45 wSTGw6+G0.net
>>317
鈴鹿サーキットで走行会の帰りでした。
S2000は察しの通り一緒に行ってた仲間です。
S2000はリヤはベコベコですがフロントはあまり壊れてなくてロドのトランク側がくしゃくしゃに潰れて衝撃を吸収したみたいです・・・
その他、励ましの書き込みを下さった方々、ありがとうございます。
またロドスタで復活して頑張ります。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a254-8nUp)
19/12/14 00:59:22 ZiqL2lP90.net
マジで中小のトラック業者は滅べ
大手以外はマナーもクソもあったもんじゃねえ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:27:54.56 cs3UUsk40.net
名阪は悪い条件も揃ってるからな
そもそもが大阪と名古屋という、運転マナーについては全国でも最低最悪クラスの2台巨頭をつなぐ路線だから、
走ってるドライバーの質が最悪レベル
しかも、新名神など有料道路を避けてくる貧乏人やコストダウンのブラックトラックも多く、
Ωカーブを代表に急カーブは多いわ路面は悪い夜間は暗いは走ってる経路の民度は歴史的にも最低だわで、
最低を何乗したかわからないほどの最低路線 事故なんて減るわけもなし

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:32:13.78 Nhko6P5Y0.net
姫路バイパスよりマナーのない酷い道路があるのか

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0647-Zk2E)
19/12/14 01:47:07 cs3UUsk40.net
>>330
うん、悪い
だって始点終点が名古屋-大阪で奈良県南部、三重県山間部を通ってくるんだよ?
奈良南部、三重山間部なんて歴史的にもアレなエリアで毒ブドウだの月ヶ瀬だの
アレなことが遠因な凶悪事件も多いし、まともな路線になりようがないわ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b8f-Dgvf)
19/12/14 08:52:08 ykOlX8cZ0.net
名阪は関東民ですらその名を知ってる修羅の道
戦場を駆け抜けるつもりで疾れ!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 12:46:32.06 OJafhXw5r.net
名阪帰省で通るけど言うほどか?
まあ高速と勘違いしてんだろこいつらってのが大半だけど

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 13:09:35.85 p4LLN1e/0.net
名古屋あたりによく行っていたときに遭遇した出来事
1、大きな交差点で停止中、車が空いてる右折車線を使って並んでいる車を追い越し最前列には行って停止
なぜか信号無視はしない
2、そこそこ流れている東名高速でスープラがなぜか路肩を爆走
1は地域のDQNドラ-バーの裾野の広さを感じさせる

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 13:36:47.23 cs3UUsk40.net
>>333
走ってるの昼間じゃね?夜走ってごらんよ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 13:52:26.79 EvGxzMQl0.net
>>334
名古屋人のオレでもあれには驚いたw
ワリと最近始まった風俗?だと思うが…
まだ一回しか目撃した事無いからよくワカラン

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 17:19:00.30 TTO7DNbb0.net
右折レーンで信号グランプリして直進する奴も居たりな
19、20歳の頃の俺だけど

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 17:21:05.25 ibsEzGi4a.net
どうしてその時死んでおかなかったんだ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 22:27:44.80 ZiqL2lP90.net
誰だって若い頃は少なからずやらかしてることあるやろ
ただ、それを年を経てから暴露するのはいただけない
心の奥に留めておこうね

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c739-0owL)
19/12/14 23:48:32 qnRfXaIz0.net
こう見えて若い頃は2323だったんだぜ俺もよう

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 04:55:53.10 GwtB79eRd.net
鼻毛はいまでも2323

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 16:53:29.15 DASo5wjLp.net
いつまでもすぐハゲネタもってけば面白いと思ってる老害は逝けば良いと思う。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 19:46:43.16 nFRSDL5wp.net
NB6Cですがタイベルが切れるとバルブクラッシュしてしまうものですか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 21:27:55.26 czFwMgBJ0.net
しないよ。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 00:55:40.47 N0ic2cBK0.net
上ぬきで3ℓしかオイル抜けなかったけど、こんなもんだっけ?久しぶりで覚えてない…

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a254-8nUp)
19/12/16 01:25:54 u6aExVtl0.net
>>345
入れた量で変わってくるからなんとも言えんなあ
3Lだったらレベルゲージの中間くらいだった
Dでオイルしてもらった後に自分で上抜きすると大体4L近く入ってるけど
ちなNB3でB6

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 18:04:23.19 bYg3AILr0.net
NANBのリアスクリーンの寸法分かる方居ますか?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e288-bkeM)
19/12/16 19:13:45 gn6vG9b90.net
自分で測ればよくね?
面倒だってか(´・ω・`)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM13-tIRD)
19/12/16 19:27:39 kyqAVIWoM.net
測ろうにも付いてないのかもしれないぞ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:03:42.33 SbRUG4Vta.net
そもそもNAとNBで寸法が違う件について

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:09:12.70 Q9bq/42Wa.net
関西サービスの客
150キロ位でテスト走行してる かもね

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:13:52.14 LGDFxMvHr.net
縦方向はNBガラスは短いよね

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 20:15:54.10 WBOS1c8W0.net
>>347
縦りんご5個分
横りんご12個分

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 18:55:51.20 2c3/FNpdp.net
>>353
キティちゃんか

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 20:15:41.26 czVHU5P4M.net
りんごちゃんかも知れん

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-Auyz)
19/12/17 20:41:13 dGPq1vEXd.net
虫食い林檎かも知れない

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-zNNu)
19/12/17 21:59:00 0JPsrKuG0.net
車外幌の窓は純正より小さいかもしれないと今頃気付いた

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:05:38.41 pHxvk2FkM.net
俺もマルハ幌だから答えられないわ
純正幌ユーザー全くいない説

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-G4Cy)
19/12/17 22:44:50 7uB0IKn0M.net
測りたくても正確にはどお測っていいのかわからんわ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c67d-Xsri)
19/12/17 22:59:49 LwJMpijj0.net
窓だけ切り取って廊下に置いてある

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:26:50.75 7p0Ym0AuM.net
シュールだなw

370:347
19/12/18 11:37:18.54 wZ5U6u3E0.net
>>347です
書き方が悪くてすみません
NA6CEです
実家に車両が置いてあり、年末年始の帰省時にリアスクリーンを自分で修復しようと思ってました
ポリカーボネート等を使う予定なので、何cm×何cmを買えば間に合うというような情報が欲しかったのです

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 11:50:40.66 UImS1AgTr.net
幌のリアスクリーンもDIYで簡単交換出来る構造だと助かるんだけどね。NAビニールは劣化するしNBガラスは自重で落ちるし。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:31:44.75 7p0Ym0AuM.net
NBガラスは下の方から上の骨組みまで
落ちないようにバネ仕込んだらどうかな?
鼻フックみたいに

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/1


374:8(水) 12:46:26.52 ID:6pxI1DbB0.net



375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 15:44:47.82 Z9GVzDbh0.net
廊下に置いてある窓で測ってきた。
最大寸法で83の33
更に糊付け幅2センチ足してくれ。
ただしこれNBな。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 16:55:14.77 pYt7qsus0.net
>>366
ありがとうございます。
NBの方が縦が狭く横に広いイメージなんですがどうなんでしょう
余裕を持たせて100cm×50cmくらい買って来ようかな…

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:05:04.89 KeRtqdYx0.net
幌自体が新しめなら可能性はあるがDIYで補修は保母ムリだな
縫うにも貼るにも押さえるにも、黒い布部分が劣化してるとサケルチーズみたいに伸びて切れるんだよ
大きめのアクリル板と反対側に押さえの硬い枠でブチルをシール材にしてボルトナットでサンド
これくらいしないと難しいと思う
まあリア窓付近の補修は報われない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:21:11.13 Kma4aUH0M.net
ポリカの下をボディに挟むなら1000*600

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:59:59.51 mjmR7ZVFp.net
乗らない時は車内から突っ張り棒でガラスを支えておくと多少は違うかな?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:03:48.59 2jVT6adLr.net
逆に考えるんだ
幌に樹脂ウインドウを着けるんじゃなく、樹脂ウインドウで幌を補強するんだ
貼りしろを広く取ってシリコン系軟質接着剤でべったりくっつければ
少々の幌の破れも無問題
ただ個人的には表側の窓周りはペタックスを綺麗に貼って
あらかじめ破れ対策しといた方がいいと思うけど

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:56:49.61 XTw1cB7a0.net
いやいや俺はもっと逆を考えるね
帆素材で窓作って透明ビニールで幌作るんだよ
丸見えで視認性アップ(真後ろ以外)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:24:56.11 KeRtqdYx0.net
そんなことしたら全裸で運転できないだろうが

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:37:03.43 NjRKXjGTM.net
だから透明アルミニウムにしておけと

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:26:59.32 44ftxdbq0.net
昔Eテレで放送してたSpellbinderの悪女アシュカが
奪った金でNAに乗り換えてたのね
URLリンク(youtu.be)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:43:58.04 URsUEtfQa.net
今はガラス幌だけどビンボーだった頃は透明な机マットを強力両面テープで貼ってた。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:05:13.29 NbRH5q3Fa.net
またこれを貼るときがやってきたか
URLリンク(www.roadandtrack.com)
とっくにポシャってるかと思ってたけど今年10月にプロトタイプはできたと声明は出してるらしいな

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:39:51.09 BchdVLT60.net
マジックミラー製DHTでMM号新シリーズを

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 22:24:48.56 v+9VjNHv0.net
モロコシでビニールスクリーンを切り取って新しいスクリーンを縫い付けるメニューがあったわ
3万くらいだったかな、さすがに貧乏臭くて許容出来なかった

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 00:02:28.73 JrUm7D2xd.net
透明机マットをシリコンシーラーで貼り付けたら
結構うまくいった
一夏で黒く焦げちゃったけど

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 06:59:20.05 XGX+Ih5J0.net
車のHAARTZのビニルを使った幌の窓は縦横共に純正より2cmくらい小さかった

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 07:27:42.43 +JUZFUomM.net
>>377
これ最高なんだけど
やっぱお高いの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 07:34:51.05 +JUZFUomM.net
連投すまぬ自己解決した
10万ぐらいかな

顧客のトップの最初のラウンドは手作りで、
価格は「約」1500ドルで、
安価な量産モデルは「最低」850ドル前後で
登場する可能性があります

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 07:43:52.17 sHwpGHreM.net
>>377
純正プライバシーガラスくらいの色味があれば欲しいかも

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 08:22:31.25 mWHgVlox0.net
セラですら金魚鉢灼熱地獄だったってのに、ロードスターでこんなの自然発火するレベルなんじゃないのか?と

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-ZQ2x)
19/12/19 09:32:56 yrGa02l3M.net
日本への送料だけで5万はしそう
まず完成するかどうかだけど

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 10:17:33.36 FOZHKJcZM.net
昔コイツ実車を見て痺れたわw
URLリンク(www.carsensor.net)

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 10:40:47.38 Ch4zhxgma.net
>>386
値段より手配が大変
日本に送ってくれるのかな?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 12:06:45.97 FOZHKJcZM.net
日本で販売代理店が出来ればいいな
細かい部品とかアフター欲しいし

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 12:18:04.06 6lRiTTZqp.net
素直に幌開けたら良いだろうとしか思えない。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 14:01:28.97 JRzKfMkH0.net
無理なのは分かっているんだけどNB6速のギアレバーをマツダ製5速ミッションみたいにカチカチとしっかりしたものにならないものか

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 15:15:03.57 C2xM1QMi0.net
>>376
いっそサランラップでよくない?
使い捨て方式で

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 16:58:01.70 1uSJWhRp0.net
>>391
5速のシフトレバーって6速に移植できるんじゃなかった?
純正6速のフィーリング改善にやってるのどこかのサイトで見たような

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 18:29:05.49 ncfIw6uE0.net
5速と6速ってフィーリングそんなに違うんだ?
MTは自分のNA8と教習車のコンフォートしか乗ったことないけど、コンフォートはモニャモニャした感触だったなあ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:13:32.04 gcwHblx5M.net
個人的シフトフィールランキング
ビート>NA>S2000>NB8
NB8の6速ははっきり言ってスポーツカーのシフトフィールとしてはかなり微妙
「ポルシェだってシフトフィールは渋かったりするんだ!」
と自分に言い聞かせるNB生活・・・
シフトカラーを金属製に替えたら良くなったりするのかねぇ?
NAでは激変はせず(悪くはならない)だったけど

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-ZQ2x)
19/12/19 19:36:23 yrGa02l3M.net
NB6速って途中で改善されたんじゃなかったっけ?
おれは5速で満足だけど
軽いし

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:47:06.36 RxP79MNg0.net
NAの5速は硬いというか渋かったけどなぁ
元が長いレバーで使う車のミッションで、それをベースに流用してるから
そういうものだと思って使ってたが…
6速はちょっとグニュって感じはあるけど
だからと言ってそれが原因でシフトミスするワケでもないから
特に気にしたこと無い

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 19:49:11.54 RxP79MNg0.net
>>396
主にシンクロメッシュの耐久性の向上という改良だったような…

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 20:10:21.60 8S2Go7+10.net
そういえばショート(クイック)シフターってどうなん
NAシフトのこぎみ良さがスポイルされる事は無い?
長所が伸びるだけなら検討したい

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 20:27:04.14 Ef7rVWc80.net
カチカチ感を出す為にアイシン製6速にクイックシフトを入れてみるって手もあるか

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 00:28:33.07 cPLCdKrw0.net
NAにクイックシフトなんてシフトフィール台無しだよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 07:24:23.94 qjf//JVC0.net
ニーレックスのジョイスティックなんかいいんじゃないの?使ったことないけど。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 17:12:31.49 1ODalBJLF.net
アイシン6速、シフトフィールは嫌いじゃないけど
ズボラに運転してると3速と5速入れ間違う時がある、、

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 18:22:29.16 N5GQzojv0.net
>>402
これ気になってた
NBの5速だけどもっと気持ちよくなれるんかね
使ってる人おらん?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 20:09:42.83 tMwK2DIC0.net
nb 6速に不満な方は海外製だけどIRPショートシフターかCAEウルトラシフターなんてどうでしょう?
シフトフィールは激変する事間違い無し!
見た目の好き嫌いは有るかもしれないけどw

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 20:12:40.15 cPLCdKrw0.net
ノーマルで十分気持ちいいっていってんだろうが
そんなことより股間のジョイスティックでも気持ちよくしておけ!

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 22:21:54.96 XkR3Q/Ea0.net
もう勃たねんだよなぁ みつお

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 22:30:46.18 +oiNMYmFr.net
ショートでクイックすぎてダメだ俺のは。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:22:08.76 5J+GfRJL0.net
「5速はいい」「6速はイマイチ」という外野の声に惑わされてる層もいるんじゃないかと思ってる
結局は好みの問題なので

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:33:43.20 gtoO8rs7d.net
5速はいいぞぉ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:36:45.68 N876b0H/0.net
>>409
残念ながらそういうレベルの差では無いので

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:42:32.43 akgNg9Y+0.net
6速からNC5速化したけど、フィールだけはダンチで良くなった。
でもギヤ比がクソ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 23:55:16.13 gtoO8rs7d.net
6速もRX-8(後期)ならばいいぞぉ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 00:07:49.95 LiCI6sIxr.net
アイシン6速とマツダ内製6速の差やな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 00:46:00.15 /pb6tyS/a.net
5速にショートシフト入れるのが正解。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 01:27:56.61 B1IV2g610.net
405さんの書いてくれている物とニーレックスさんのクイックシフトしかアイシン6速は選択肢がないのか

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 01:57:26.73 virP8DiJ0.net
おおとろさんのブログに記事あったの思い出した
URLリンク(ootoro.dreamlog.jp)

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 03:44:49.61 C0KGHRvX0.net
ショートのシフトレバーあるのか
どうせならネジピッチをホンダに合わせてくれればいいのに
EK9用のシフトノブ使いたい

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdb-DDaz)
19/12/21 07:18:03 w8woiVwyM.net
>>401
>>415
どっちが正解だよ?(´・ω・`)

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 08:37:22.08 jPnf1S7u0.net
>>419
どちらも正解でしょう
使うショートシフトのクオリティとミッションオイルの質によるのでは?
ちゃんとした物を使って今はやりの柔らかいけど腰のあるミッションオイルを使えば
昔乗っていたNA6CEでは渋い感じはしなかったな~

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 11:39:11.11 trTQ9uyIM.net
上でも言ってる人いるけどビートのシフトフィール絶品なんだよな。
ただのワイヤード操作なのに何であんなに節度あっていいんだろ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 12:24:01.99 YwjEpSH50.net
NA6でシフトストロークは別に良いんだけどバネが効き過ぎてる感じだけは未だに馴染めないな。
どっかからバネを調整するキットが出てたけど。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 12:46:03.04 P1Mfu1mwr.net
NBの6速にニーレックスジョイスティック入れてるけど、劇的にフィーリングが変わるってもんでもないな
グニャグニャ感が無くなって多少節度感良くなるくらいで

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a6-5wbj)
19/12/21 14:09:14 CX8lUeAl0.net
>>422
リアルに倍くらいの長さのレバーで動かすミッションを流用したっていう現実を
ヒシヒシと感じるシフトフィール

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-FRUu)
19/12/21 14:20:27 LQmYSHi50.net
ロールケージ取り付け工賃って幾らくらいだろ?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 14:24:38.93 +W5HZ38Jr.net
>>425
店によって色々だけど基本1P\1マン+パッド巻き位なんじゃないかな?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 18:04:00.96 LQmYSHi50.net
>>426
あ、結構安いのねサンクス!

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 18:44:42.33 QPlpB2B7d.net
>>395
まあそうかもしれないが軽トラ、ジムニーから乗り換えればnbも最高よ。と自分に納得。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:10:32.06 Oult0Z4G0.net
2000年式NB8
45000キロなんだけど、ミッションとデフオイル交換ってそろそろやったほうがいいかな
劇的にフィーリングとか変わったりする?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:11:53.21 6UDCLDSd0.net
買ってからやってないならヤバくね?
ねっちょりしたヘドロになってそう
1万キロくらいごとには換えとけよ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:13:09.05 Oult0Z4G0.net
>>430
まあ、来年の夏前くらいにはやろうかなとは思ってるけど
ミッションオイルもそんなになることあるの…?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:30:18.58 epVcPqq1M.net
街乗りでミッション・デフ1万キロごとはやりすぎ
純正なら両方変えても工賃込み1万しないはずだから換えてみれば?
新油効果は感じられると思う

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:46:01.94 JY5IXAKP0.net
>>429
広島高潤のミッションオイルがおすすめ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 20:49:14.20 JY5IXAKP0.net
>>417
ありがとう、参考にさせてもらいます

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 22:17:15.20 Oult0Z4G0.net
>>432
街乗りだし、年間4000キロも乗らないから
ディーラーでいいかなと
>>433
そんな高いのもったいない…

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-s10+)
19/12/22 01:30:43 BegxDJcz0.net
町の車屋で、冷えてる間ギア入らなくなるミッションオイル入れられたことがある。
たかがオイルだけど、自分で色々注文つけられるか、そうじゃなくお任せで頼むならロドのことよく分かってる店に頼むべきだな。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:22:20.13 mSzDi/7r0.net
そもそもだけどミッションマウント無い時点でどうかと

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:39:38.20 DTY6gUva0.net
代わりにPPF付けてあるがね

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 12:22:49.99 5SjHvL3GM.net
バイクだとエンジンがフレームってのあるな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 12:59:06.10 DTY6gUva0.net
レースカーはエンジンがフレームってのが大多数だが
ロードスターのアレとはちょっと意味が違う

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:32:10.84 Prrby8Vs0.net
年の瀬恒例の換気扇の掃除完了。
一年の油汚れは


451:灯油と歯ブラシでゴシゴシ。 仕上げはお湯とママレモンで。 どこのスレに投下していいか分からんからいつものココにした。



452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:36:36.51 4X0S6uS2M.net
朝起きたら全板で規制されてる
誰かおいたしたのか

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:47:55.65 90ECP7+ya.net
クーラントのリザーバータンク(?)の減りが異様に早い
調べてもらったけどラジェーターに漏れは無いらしい
オイル漏れも酷いしこれヘッドガスケットやられてると見ていいのかな?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 20:07:16.42 ajpD3qD50.net
ヒーターコアも壊れる時期だぞ
室内に甘い匂いが漂うらしいけど

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 20:39:14.63 DTY6gUva0.net
別の車でヒーターコアがお亡くなりになった時は
最初妙に窓が曇る
そのうち湯気が室内に充満して何がしかの故障であると気付く
匂いはあまりしなかった記憶

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-R4o/)
19/12/22 21:31:41 L0Hi47iWr.net
>妙に窓が曇る
俺のNBじゃん・・・
クーラントに漏れ止め剤でも入れとくか??

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 21:50:01.36 wJo2O3PY0.net
>>443
クーラントが燃焼室に入ることはほぼ無いし、水の流路から漏れる以外でクーラントは減らないからな~
エンジンが温まってるときにリザーバタンクの線まで入れて、冷えてるときに減ってると勘違いじゃない?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 22:37:25.84 Ls5vEbGB0.net
シフトノブのところだけオイルが別室になってるのを知った時は衝撃的でした
オートバックスでそこまで替えてくれるのかな?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 23:40:16.34 zNrxEqgn0.net
センターコンソール外さないと抜けない場所だからやらんでしょ
あとあのオイルは6速には無いらしいし

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 01:31:41.74 a0oQbCpd0.net
他車ならヘッドガスケット抜けて燃焼室にクーラント入るのは見た事あるけど
ロドはどうなんだろうねぇ。
ウオポンはタイベルカバーの中だから仮にウオポンからの洩れだとすると確認しづらいかも。
無理矢理に仮説を挙げるならインマニの下に通っているホース(na6には無い。nb6は要確認)とか
メジャーな所だとヒーターホースとかとか。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-43i8)
19/12/23 11:24:06 jXX8egROa.net
皆ありがとー
クーラントの減りにガスケット関係無いのか‥
リザーバータンクの上メモリまで入れて冷えたら空になるてほど膨張はしないんじゃないかと思うのだけどどうだろう
ヒーターコアがなんなのかから調べて見ます
これクーラーの温度とかにも関係してくる?ガスはあるらしいけど冷えなくなった原因とか

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 12:44:22.32 TtobvrlHM.net
【夢のオートクーラント補充機】
1、ウォッシャー液を捨てる
2、ボンネット裏のウオッシャー液チューブを
ラジエターに繋げる(耐圧チューブと逆止弁推奨)
3、ウォッシャー液タンクに
クーラントを入れる
4、クーラント減ったなーと思ったら
ハンドルのウォッシャーレバーをON
☆よいこは真似しちゃいけません
【夢のレーサー水分補給機】
1、ウォッシャー液を捨てる
2、フルフェイスのヘルメットをかぶる
3、ボンネット裏のウオッシャー液チューブを
車内まで引っ張って口に咥える
4、ウォッシャー液タンクに
ドリンクを入れる
5、なんか飲みてぇなーと思ったら
ハンドルのウォッシャーレバーをON
☆よいこは真似しちゃいけません

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 14:52:22.39 OpcjS/FQr.net
以前クーラントが異常に減った事があったけど、ラジエター本体の一部に小さいヒビが入って�


464:ト、エンジン温度が上がると内圧でヒビからポタポタ 冷えると止まるから、アイドリングとか駐車場じゃ漏れてないってことがあった。 アンダーパネル外して下からよく見たらわかったよ



465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 14:54:18.48 AzHokIUOM.net
>>451
室内にある温風の元だよ
URLリンク(stage.asablo.jp)

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 08:28:04.94 45Fghy5tMEVE.net
乗りたいけど良さそうな車両全然無いですね

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 12:48:16.75 8VeONQRcMEVE.net
あー俺もクーラントかも!w
最近暖房効かないんだけど
クーラント10年ぐらい気にしてなかったwww

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 19:01:46.37 4ENC+M360EVE.net
それはサーモスタット固着

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 19:41:16.42 CbaaSvam0EVE.net
NB6とNB8のどちらを買うか悩んでいるのですが、シフトの感触はそんなに違うのですか?
エンジンはNB8のほうがいい?
どちらを選ぶか好みといった感じでしょうか

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Srcb-VFrl)
19/12/24 20:48:06 MuSG5BNWrEVE.net
将来的にサーキットも走りたいとかエンジンチューンもしてみたいとかがあるならNB8
ただちょっとオープンカーが味わえたら良いならNB6

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMfb-PhCV)
19/12/24 21:21:58 /D0KTOWfMEVE.net
最終型でも15年落ちなわけで、ちゃんと整備してある方で
とはいえこれから乗ろうとする人には何がちゃんとなのか分からないだろうし、普通の中古屋ならどんな状態でも「こんなもんです」としか言わないだろうから、俺なら専門店に探してもらう

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 9f54-+Tiu)
19/12/24 21:24:41 9t5EgRoQ0EVE.net
専門店のどんな太鼓判押されたとしても
基準がないんだから何が起こっても疑心暗鬼になるんじゃねーのかな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:28:39.39 45Fghy5tMEVE.net
>>459
ちなみにそれはどうして?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:39:28.19 w/OJEPId0EVE.net
>>462
6速と5速では秒単位でタイムが違う

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 21:59:07.70 +JFfpTRP0EVE.net
タイム求めたりエンジンにまで手入れるのなんてごく一部だろうし、そもそもそういう層は分かってて買うだろうし
1.6でも充分に速いし軽快で気持ちいいから自分は1.6勧める!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 22:10:38.18 Y6PnQrMb0EVE.net
速度にかんしては多分1.8も1.6も変わらないでしょ。1.8乗ったことないから知らないけど+0.2があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて誰も1.6なんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 22:27:57.78 3vK8m4+u0EVE.net
専門店なら、下回りサビサビみたいなお金かけてもダメな車両は紹介しないだろうし、車齢的に次はここが怪しいから準備しておけ、といったアドバイスがあるだろうという期待

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 22:45:11.18 MuSG5BNWrEVE.net
>>462
ハードチューンしようとするとNB6は絶望的にパーツが無い
そして同じ金額掛かるならNB8の方が圧倒的に伸び代がある
吸排気系のみでタイムとか求めないなら良いけどそれ以上考えた時は乗り換えた方が早い

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:08:53.29 I93xJqD+rEVE.net
脚を替えるだけでパワーない車も速くなったりするのも深イイしょ
そっちのがロードスターぽいと思う

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:39:41.94 0xCtPeGC0EVE.net
ノーマル足で、ぐりんぐりんロールさせながら走るのが好きなオレは少数派らしいな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:41:21.73 PFdM8Q9zdEVE.net
>>465
なんか見覚えある文章だと思ったけど、神のGTOかw
最後の所NAじゃなくて1.6にしとけばもっと良かったのに

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 00:58:11.78 HrIeqK9X0XMAS.net
NAなら6と8なら悩むとこだが、NBならNB8をお勧め。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 01:27:52.30 MiK9KgKK0XMAS.net
だけど中古屋で割とボディの程度が比較的よい個体が多いのはNB6
速さはまぁ「下手くそなNB8食ってやる!」って意気込むくらいで…(でも頑張れば勝てなくもない)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 01:45:20.16 +aq9SdxzdXMAS.net
>>465
あながち間違いではない

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 11:59:59.45 icFcjqao0XMAS.net
ミッションに関しては、NB8に5速があったら、6速より速かったのではないか?と思っている
NCのパーティーレース車両が5速なのは5速の方が6速より速いからとも言われている

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 d7a6-5wbj)
19/12/25 12:17:40 bzB4sTeT0XMAS.net
富士のストレートでも6速に上げる事がないんだから
5速をファイナル落としたデフと合わせて
6速ミッションから6速だけ無くしたみたいにした方が…って事だと思ってたw

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 13:01:16.15 L3I2NeTa0XMAS.net
5速と6速だとクロス加減が全然違うから。
サーキットで5速でギヤ合わなかったら絶望的に遅い。
6速ならどこでもそれなりに走れる。
俺はNB8で6速→5速に載せ替えたら1周100秒程度のサーキットで2秒落ちた。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 13:45:19.40 qPPoKcB2MXMAS.net
NB6は俺なら吸(&排)気系とコンピューター換えて中速トルク上げて
ノーマル足が物足りなくなったら足周りをちょっと強化するかな
純正サイズのタイヤと純正トルセンデフで丁度いいレベルにバランス取るのが
一番コスパ良く楽しめそう

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 17:37:46.86 sLOohEDdrXMAS.net
BP(1,839cc)とB6(1,597cc)、その排気量差242cc
は中型バイク1台分… 比べなきゃイイんだけどね。
NB6でecuチューンてのも聞かないし
情報も無い気がする

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 19:47:00.26 4yR+0pZU0XMAS.net
>>470
NA(ユーノス)とかけてるんじゃないかと

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 20:00:13.07 KG5qc33dMXMAS.net
>>476
そんなに違うのか
ギア比が合うメリットと重量増・シフトにかかる時間のデメリットでトントンくらいかと思ってた
今の5速が壊れたら6速化も検討しよう

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:39:05.53 3Hy9qPf7MXMAS.net
>>478
マルハのトップページにバナー出とるがぜよ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 21:48:14.60 shH1O/MH0XMAS.net
nb6でコンピューターやってみたいなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch