【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.95【AXELA】at AUTO
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.95【AXELA】 - 暇つぶし2ch326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 01:16:14 fpQU1Yih0.net
ドラレコは安物じゃなきゃいい
レー探は古いと最近のに対応出来ないから逆に邪魔でしかない
登録しないと更新すら出来ないからな

コミコミ75でスタッドレスとサマータイヤ付ならまぁいいんじゃね?とは思うが
ショックやスタビ、ブッシュなど足回り一式リフレッシュ交渉してみるのも良いかもね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 01:28:44 6CMfVtEF0.net
10年5万キロでどうも足回りがバタついてる感じで嫌なんですが、どこのに交換するのがお勧めですか?
純正で直る(?)んならそれでいいんですが。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 05:23:29.00 Tsb4RZoB0.net
あと何年乗るんだよ。
他が壊れ始めるから無駄。
買い替えろ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 05:57:07.58 n0OgVxSk0.net
足回りが全部純正だとして真っ先にへたるのはショックだろうね
とりあえずプロに見てもらってブッシュやスプリングが問題なければショックを純正のと交換でいいと思うよ
もし新車時から足回りのセッティングが気にくわないんだったら、KONIのスペシャル(真っ赤のやつ)なら間違えなく収まるけど高いかも
KONIのストリートチューン用の(黄色とかオレンジ)のは乗り心地が硬くなるのでお勧めしません

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 08:00:25.37 g3JF2alO0.net
お値段安めならカヤバのニューSRも

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 08:56:40 Tpt0NC7W0.net
>>318
9年目の車検の時に、ちょうどショックが抜けて車検と純正交換と同時にやったけど、
社外にすれば違う乗り味も楽しめたかなと、後で後悔した

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 09:15:49 g3JF2alO0.net
頭が頭痛みたいな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 11:15:53 4bT7dVGx0.net
雨降るとリアサスがギシギシ鳴るんだけど原因教えて下さい

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 14:06:41 8Ie0t7U80.net
>>318
一番多いのはショック
フロント2本で48500程度+工賃
予防としてスタビリンクも推奨
こちらは2本4488+工賃

この値段だと車高調も視野に入るんだよな
TEINのストリートアドバンスが80000+工賃だし
安いとこだと工賃込み10万に純正流用部品

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 04:49:15.34 vhRhZYaN0.net
カヤバを勧めてる人に何の恨みもないのですごく申し訳ないんだけど、カヤバは勧められないっす
伸び側も縮み側も減衰力が増やされているので、確実に乗り心地が悪くなる
普通に街乗りなら純正の方が良いかと
KONIは伸び側の減衰力だけ増やしてあるので乗り心地がいいっすよ
痛い目にあったのでお知らせまで

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 08:42:05 7wZk6kHL0.net
>>326
すまんカヤバ推した者だ、うちのはオートエクゼの補強入れてるからソレも合わせてガッシリどっしりしてハマってたんだ
なんやかんやノーマルの脚もいいしまた純正入れるのがいいかもねぇ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 11:49:42.03 EGYSRO1Y0.net
後期15Cセダンのバッテリー交換
i-stopついてる訳でもないけど何か気をつけなきゃいけないことってある?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 12:08:49 CNCoLxrQ0.net
モンローじゃ駄目?純正と値段変わらんよ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:50:25 a5RYMsXn0.net
上で前期型はナシって言われてるけど前期型ってそんなにダメなの?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:46:09 4XSbPbGS0.net
20Sに限って言えばだが

前期は早いやつで10年以上経過、
エンジンがBKと同じ、5AT
後期は8年から6年落ち、
エンジンは先行型のスカイアクティブシステム6AT
外見は前期が好きだけどね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:46:32 0CU44JGE0.net
単純に年数が経ちすぎだからじゃない?
足回りとか前期後期で若干違うって昔見た気はするけど、
インテリアは前期の方が安っぽくなくて好き

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:05:07 vrA9WtP80.net
>>325
これはディーラー以外(専門店)でやるのが一般的?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:59:09 oKSeZlWO0.net
後期買ってスロコン付ければ悩みは解決

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:11:03.74 GI+Df5rr0.net
>>331
BKは4ATじゃね?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:15:43.26 4XSbPbGS0.net
>>335
BKも後期は5ATよ
BLの前期は同じシステムにアイドリングストップ機構付けた

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:21:05.20 4XSbPbGS0.net
>>333
部品代についてはD提示額だから定価かな
ブッシュ類もモノタロウで見ても値段変わらんし
工賃はDでも地域で変わるからね
付き合いある整備工場とかでも良いかと
無ければDだと整備書通りにやるから無難ちゃ無難だね

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 07:25:35.75 nNyDE1ru0.net
前期のに乗ってます。
今まで週末ドライバーだったけど異動で片道一時間の通勤になることで自動ブレーキは無理としても追突防止や先行車の発信通知のレーダーとかつけれないかなと思ったのですがよさそうなのありますか?
ユピテルのぐらいしか見つからなくどうしようかなと。
少なくとも次の車検までは乗ろうと思ってたのですが乗り換える車を探し始めたほうがいいのか悩み始めました。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 07:50:22.98 brJw+68n0.net
>>329
純正はテネコ(=モンロー)が作ってたんじゃなかったっけ?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:12:46.65 YnnHxId60.net
>>338
片道1時間って2


350:0kmくらい? 俺と同じくらいっぽいけど、週末のドライブ含めて年間15000kmくらい行くよ せっかく新車買っても数年で価値なくなるし乗りつぶしたほうが得じゃね? レーダーは知らんけど、充分に車間とって走れば事故しにくいよ あと、先行車の発進通知ってスマホいじる予定なら止めた方がいいよ まぁ信号のタイミングが分かってくると信号待ちの時に少しは見れるようになるけど



351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 22:08:47.71 pLmVmYKn0.net
>>340
だいたい20キロぐらいです。
実は週末ドライバーと言っても遠出など妻の安全装備付きの車で出かけてまして…。妻が事故したので今時の安全装備つきのに変えたところ便利だなって。
といってまだ買い替えたくないのですよね。
車通勤となったので自分の車で行くことになり、朝飯後のたまにくる眠気に対する安全対策をと思う次第です。
妻の車の先行車発信の合図は疲れてるとき少し気を抜くことができるいい合図でした(スマホいじりにも)。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 22:16:45.94 e2ZUSX3d0.net
運転中にスマホ弄ってんなよ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 22:48:55.28 PwtRWA350.net
スマホガイジは死ね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 22:50:27.27 S1KzkTrX0.net
信号待ちはセーフらしいがホントかよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 23:25:45 GXxm3amY0.net
奥さんの車と同じのもう一台買えばいいんじゃね?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 00:22:09 fSh8awc00.net
マツダ3とかcx30って先行車発進って教えてくれるんです?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 08:39:58 XIauOpMQ0.net
>>343
パトカーが横に止まっている状況で堂々と弄れるならセーフ。
でも出来ないよね?ならアウト。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 12:35:05 pC7awwZS0.net
間違いなく信号待ちはセーフだよ
隣にポリいても捕まらないよ
でも、いじったまま発進したらアウト
そんな簡単な運転ルールも知らないで運転してる人が多くて怖い

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 12:40:38 5KyFDZLv0.net
信号待ちでスマホをいじる必要ないだろ。
とりあえずスマホ依存症だから病院行ってこい。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 16:16:55 R3LV8wsu0.net
電話なら運転してましたで折り返せばいいしメールならすぐ返す必要ないしゲームやってるなら病院行けというだけのこと
ハンドル以外触る必要がない

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 22:02:33 vowBeyg80.net
>>341
運転しながらスマホ操作してるの?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 22:08:21 oMLLzoP10.net
先行車発進合図なんてお猿さん用システムあるのか
免許捨てろ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 22:45:10 wHHHGhgU0.net
>>352
猿以下のジジババが免許返さないんだからしょうがないじゃん

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 22:56:53 m/pAPr+x0.net
>>341
スマホいじってたら、後ろの車から
クラクションの発信通知受けるからいらねーだろw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 00:51:09.53 vKKLcj1Ee
この車が世界一格好良いと思って、2年前に中古で買ったが街ではあまり見掛けないので
自分のセンスはずれているのかと思いきや、こんなに沢山の熱いユーザーが居たので
安心しました。
ここへ来たのは初めてですが、なんだか心が和みますね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 12:31:54 9zjSBvcv0.net
>>348

そこの運転手さん~スマホいじるのやめましょうねー ちょっとパトカーに続いて路肩に止まって下さい~

スピーカーで恥ずかしい思いするからやめた方いいよ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 22:45:48 8juLVp6g0.net
>>341
頼むから車を運転するのはやめてくれ
周りに迷惑すぎる

368:340
20/04/01 13:09:29.47 goyreVTg0.net
わお。皆さん手厳しい。運転中のスマホは今どきもうむりじゃないですかね。
赤信号でナビの調子も悪くなってきてるのもあって悪いので渋滞とかの確認や次流すポッドキャストを設定とかしてます。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 15:14:00 UURxD2oo0.net
手厳しいんじゃなくて手前がテキトーすぎるんだよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 18:27:00 H8VdS1RJ0.net
そういうのは同乗者にやってもらってね。一人ならやめてね。
同じ車に乗ってる事が恥ずかしいとかじゃなくてこんなのが運転してる事が恐ろしい。

371:340
20/04/01 19:19:57 goyreVTg0.net
皆様お相手ありがとうございました。 <


372:br> 転ばぬ先の杖のつもりで聞いてみたつもりでしたが早期に再度の異動か転職でも考えてみるとします。



373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 19:34:42 UURxD2oo0.net
免許返納考えて

374:340
20/04/01 21:11:12 hB2sQd3B0.net
返納までは必要ないです。
今の病院(渦中の)やめれば車通勤しなくて済みますし、妻の車でスマホを赤信号でさえもいじる必要ない週末ドライバーに戻れます。
ありがとうございました。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 21:21:04 5f88bZwO0.net
二度とアクセラに乗るなカス

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 21:38:30.54 6z+nhLt+0.net
自転車でたまに通勤するけど、スマホいじってる奴に幅寄せされて死ぬかと思ったぞ
こっちは黄色のジャケット着てメットもかぶってロードバイク
本人は気がついてないから次の信号で追いついて丁寧に文句言ったけど、「え?あそう?」ぐらいで謝りも何もなく走り去っていった
自分本位で「楽しいんだからいいじゃん」と云うバカに殺されるのだけはごめんだ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 22:30:44 E4ZgZzt20.net
>>363
スマホ操作しながら運転とか最低な行為だと自覚してくれ
誰も居ない所で自滅するならギリギリ許せるが、
他人を巻き込んで、しかも相手を殺してしまう事もある
それが自分の家族とか大切な人だった場合の事を考えた事あるか?
そんな相手許せるか?
(もちろん赤の他人の場合ならOKという意味じゃない)

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 23:07:22.49 arJ6CFhW0.net
>>366
何を言ってもダメな奴はダメだ!自覚する気がないわ。
あれだけやってはいけないと騒がれて罰則も強化された飲酒運転でさえ、まだやっているクズがいるんだからな!ビックリするわ!

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 00:38:11 fj2ZgAoL0.net
スマホ操作するのにコンビニとか裏路地に
車止めてから操作すれば対応できるのに、
批判されたからと頑なに拒否る姿勢が人として問題。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 00:58:28 PX4Oec7K0.net
タイヤ交換したら曲がる時グニャグニャしなくなったし発進で踏み込み減ったし止まりやすくなったワ
なによりタイヤ替えると気分がいいね

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 07:53:34.99 rr7wyEoG0.net
ながらスマホも罰則強化されたのはこういうやつがいるからだな
馬鹿は死ななきゃ治らないで済めばいいけど他人を巻き込むからなぁ…
>>369
走行距離加算でさらに乗りたいなら足回りとかエンジンマウントブッシュなど
リフレッシュするとあぁ新車のときはこうだったわ、と思うよ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 09:01:09.18 l7gfg+uV0.net
飲酒運転もながらスマホもコロナも自分だけは大丈夫というアホが多いことがよくわかるね!

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 20:04:09 P+aYjsVU0.net
サンデードライバーにはやべぇ奴が多すぎるな
こえぇわ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 21:52:37.38 qCGkBtV90.net
ここでエンジンマウントを新品に交換した人いる?
10万キロ過ぎてそろそろ換えた方がいいのかなって思ってる
まだあと10万キロ乗りたい

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 22:15:20 hbM4oR9N0.net
>>373
今度するよ
急に振動ひどくなって

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 02:10:20 d81URVhm0.net
>>374
信号待ちで振動が、でしょうか
何万キロですか?
交換したらインプレお願いします

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 21:49:09 LS8RWRS10.net
>>375
7万キロで
URLリンク(youtu.be)
これと同じ

上がっちゃうんじゃなくて
下がり過ぎてるんだと思う

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 04:53:21 2/K2dQmR0.net
>>376
ありがとう


389: このやり方で調べてみます つまりマウントがへたって下がってるから、回すとへたった分持ち上がるってことすね



390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 09:11:16 UxACFZ5v0.net
アクセラいいわー
年数経っても故障ほぼないし、カスタムしやすくて楽しい
税金いくら上がっても乗り続けるw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 10:40:30 RMrsmKyw0.net
>>377
新車でも上がると思うので程度の問題なんだと思う

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:16:14 zSB6zU7T0.net
アクセラスポーツのヘッドライト、
コーティングフィルムがパラパラと剥がれてきたんだが同じ症状の人いますか?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 01:57:30 X85/Nqe70.net
アクセラに限らず5-10年でヘッドライトは紫外線カットのコーティングが劣化して黄ばんでくる
磨いてもまたすぐ黄ばむので2液ウレタンクリアを吹くと数年持つことが知られている
ガラスコートやコーティング剤は数ヶ月で黄ばむのであまりオススメしない
自分でやるもよし業者に頼むもよし

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 16:56:00 lI4GkI8w0.net
無知な質問かもしれないけど、新車の時にされているヘッドライトのコーティングはできないんですか?
2Kウレタンで数年しか持たないのなら新車時のコーティングってなんなんだろ、と素朴な疑問を持ちました

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 17:23:09 5AeZglEv0.net
09年式で濁ってきてたからソフト99のコーティングを年末にしてみたけど、いまのところ施工時から変化なしだワ

クリーナーとやわいレジンみたいなコーティングついて1000円で簡単に新品に近いレベルまでできるからまあコスパはいいと思う
やるたびに薄くなるんだろうけどやっても年に数回だし気にせず見た目いい方取るかな

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 17:27:07 NjYpvfMo0.net
ウレタンは5年は持つ報告あるから個人でできるコスパ最強施工

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 17:31:04 1JUD5vei0.net
出来ないこともないけど新品みてーな価格になるんじゃなかったか?
何をしても新品より持たないよ
2液ウレタンがコスパ良さげだけど液垂れ注意
スチーマー当てる奴は比較的持つくらい
2,3ヶ月ごとにDIYで磨くか
年単位で1万以上の費用で依頼するか

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 22:34:14 Y82CPnkr0.net
>>380
こういった場合ってクリアフィルムを貼り直す事って無理?
ヘッドライトごと交換になっちゃうのかな?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 07:28:13 LGV1c9WI0.net
そもそもコーティングはフィルム貼るんじゃなくて塗装する感じだし
フィルムもないわけではないが経年劣化早いしまだらに固着して再施工大変だよ
ググれば画像出てくるけど

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:14:05 NYT33app0.net
だれかこれを取り付ける猛者はいないかなw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:22:01 I7YxwhTo0.net
ガルウィングAXELA
斬新すぎるな(笑)

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:29:01 oPTITLrw0.net
二枚目の写真やたらスポーティだな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:36:48 e9PbmWdM0.net
>>388
みんからみたいな場所に命かけてる人が買うんだろ。
もう車としては話題性も新鮮味ないからまず買わないだろうけど。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:39:31 JYCkXcas0.net
>>388
ドアはそのままでこんな改造できるの?
意外と安いじゃんw

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:51:57.71 FuHt3YOh0.net
>>388
こんなん恥ずかしすぎるやろ…

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 21:18:09 jvdmAxJk0.net
>>391
みんカラでいたよ
オールペンもしていたからめっちゃ目立つ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:25:59 UOWE1fbc0.net
せめてRX8でやればいいのに
ファミリーハッチバックにガルウィング
あそうか、子供が大喜びするんだな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:44:11.67 oibRr1TS0.net
>>387
めっちゃ大変そう&高額そう…

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 01:32:34 McsBLbls0.net
ドアの長さ足りなくて開口部なさそう

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 16:23:58 QfHBl/z50.net
フロントドアの内張りはずしたいんですけど
素人なのでヒント下さい

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 16:38:26 xTXMMA6d0.net
ドアノブの内側に隠しネジ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 17:04:11 QfHBl/z50.net
>>399
ありがとうございます(*´ー`*)

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 17:08:33 bwoRGLMC0.net
アルパインのHPみりゃ車種別でバラし方のってるよ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 19:53:44 gjxHnIkS0.net
>>401
わーい(*´ー`*)
ありがとうございます

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 22:23:02 ZXy8kXwW0.net
>>388
一瞬スティッチの顔かと思った
イカルス星人にも見えたがw

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 18:34:00 eeI9fG0E0.net
>>399
>>401
改めてありますがとうございました
助かりました

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 16:12:15 hcHGv+dt0.net
アドバンスドスタイルは静粛性が上がってるとのことですが、ノーマルと比べて違いはわかりますか?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 16:44:35 2BIGccXA0.net
ノーマル、アドバンス、スポーツと比べたことあるけど
アドバンスが一番静かには感じる
ただ劣化によるビビリ具合もあるのでそっちのほうが重要
装備はアドバンスが一番良いんじゃない?メーターも唯一だし

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 22:29:06 hcHGv+dt0.net
>>406
なるほど
実感できる程度には静かってことですね
あとは装備も良さそうなので このグレードの中古買います。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 22:40:58 2BIGccXA0.net
>>407
乗り比べたら何となく、って程度だよ
自分でデットニングや静音タイヤにすればほぼ分からん
ノーマルにオプションマシマシ(RVMとクルコン付
にしても悪くない
スポーツエディションは廉価版だがホイールは唯一のタイプ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:06:09 P+vAIqaq0.net
>>408
オプションマシマシのタマを見つける方が大変だろ。
新車購入じゃないんだから。アホか。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:20:30 Q/f2BZIX0.net
>>409
アドバンストスタイルがオプションマシマシって意味だろ
ワイもスポーツのアドバンストスタイルの中古だけどタマ少なくて探すの大変やったで

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:21:07 2BIGccXA0.net
>>409
MOPマシマシなら割と見つかるぞ?
DOPは今でも購入できるんだし

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:38:20.92 IPBE5Rra0.net
うちのは初期型だったけど、後半のやつはガラスも遮音だか防音ガラスとかじゃなかったっけ?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:50:27 2BIGccXA0.net
後期は大まかに3種類
スカイアクティブは基本にコンフォートIがHIDやAFSと17インチホイール、コンフォートIIがRVMとクルコン、BOSEだったかな?

アドバンススタイルがメーター変更、大型リアウイング、シャークフィンアンテナ
DOPはコンフォートIとIIが標準装備
BOSEがDOP
遮音ガラス入れてある

スポーツエディションがスカイアクティブベースにコンフォートIが標準、大型リアウイングとシャークフィンアンテナ、ミラーカバーがブラック
BOSEはDOP
コンフォートIIはなし?

で、あっているかな?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:51:28 2BIGccXA0.net
あ、スカイアクティブのBOSEは別途DOPだった

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 04:43:29 HHYN89jh0.net
>>388
まっすぐしか進まなそう

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 07:45:52 apCeLYuS0.net
URLリンク(s.response.jp)
たまたま記事をみつけたんだけどこのblアクセラの内装やばい

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 07:50:05 JV90rdHR0.net
中古で現行型のデミオか BLアクセラと検討しているのですが、やはり年代が新しい方が快適性は上でしょうか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 08:07:31 9fnX9tAa0.net
>>417
そらそうよ
価格帯年式サイズ違いすぎるし新しい方にしとけ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 09:22:05 6g3uR1zp0.net
>>416
なにこのエヴァンゲリオン弐号機w

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 23:23:57 Ifbjk26A0.net
>>416
赤すぎるやろ、、、

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 02:00:19 txQS2Gqp0.net
このフロントバンパーはどこの?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 06:57:20 eamXWcyR0.net
>>416
そこまでやったならドアバイザー取れ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 09:36:10 I2qEZNm10.net
ナイトスポーツ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 20:40:11 2f6SPuvR0.net
モデルチェンジでうっかりNAGAREデザインでショートストローク型エンジン積んでマルチリンクのMAZDA3出てきたりしないかな

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 21:04:28 OlnuGasL0.net
パイオニアのカーナビC9P9使ってBluetoothで音楽聞いてるんだけど、突然曲名が出なくなりました。
Android10に更新してもちゃんと表示されていたけど、先日プログラム更新されてからおかしくなりました。
同じ症状の方いないですか?
ちなみにBluetoothのバージョンは1.4に変更してます。
何か改善方法わかる方いませんか?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 05:29:42 0zNKHVtW0.net
>>424
CX-8がこれのでかくなっただけになったらすぐ買うわ
今のデザインもうお腹いっぱいやろ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 19:09:05 EXOc2XNa0.net
洗車してワックスかけたら運転席のドアの開口部にたくさんゴマ粒代の小さな塗装の剥がれを発見してガックシきたよ
ベルトのバックルが当たったのかと思ったけど届かない距離だから違うみたい
リヤのフェンダーの淵にクリヤの剥がれも発見して立ち直れん…
アクセラって塗装弱い?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 19:27:02 BsHPy6tV0.net
開口部はベルトのバックルだよ
どのクルマでもあり得る
フェンダーの縁は飛び石なんかでよくハゲる

放置すると北国の軽みたいにサビるからタッチペン補修しとけ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 19:37:13.69 LwszS+Jo0.net
うちのアクセラちゃんも飛び石キズだらけや
飛び石キズはタッチペンの付属の筆をそのまま使うんじゃなくて、爪楊枝の先でちょんちょん塗るんやで
開封したてのタッチペンは薄くて乗りにくいので数日に分けて塗るといいんやで
ちょっと古くなったタッチペンは粘度が上がって塗りやすいんやで
古くなりすぎて逆に塗りにくい時はラッカーシンナーちょっぴり入れて放置すれば薄まるんやで

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 19:38:23.92 LwszS+Jo0.net
すまん、粘度が下がって塗りやすい、が正解やわ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 20:35:38 EXOc2XNa0.net
>>428
上にも書いたけど、バックルじゃ無いんだ、届かない位置だから
フェンダーはそっかー飛び石かねぇ、ここはチッピングじゃなくてペリペリって5センチぐらいクリヤが剥がれてる

>>472
ありがとう
飛び石はしょうがないけど、今まで三菱トヨタホンダルノーに乗ったけどこんなの初めてでびっくりした
水性塗料だから?

他のパネルに飛び石チッピングがたくさん有ったから、ドイツから先がシャープペンみたいに�


444:ラい管から出るタッチペンを取り寄せて使ってる ほそさはたぶん0.4mmぐらいのすげえ細いやつで、チッピングの中でお絵描きできるぐらい細い



445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 06:18:33 x5MLlprB0.net
セダン 20c なんだけど、ボンネットオープナーの上にある小物入れみたいなところにカプラがあるみたいなんだけど何に使えるんだろうか?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 09:19:32 lkeGlh2c0.net
OBDコネクタだよ。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 11:07:39 W11OMoK/0.net
>>433
なるほどありがとう

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 06:35:18 zc06U0yS0.net
人数乗れるからってCX-8に買い替えさせられそう…
ニコニコそらいろ気に入ってるのにな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 06:49:26 +eAqhfwc0.net
>>435
は?
お前が決めるんやで

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 19:30:18 Uuq/VNF30.net
みんな死んだの?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 19:41:42 3xhG1YKp0.net
過疎ってますね

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 21:06:00 qtsRDnue0.net
既出の話題かと思いますが初心者なのでアドバイスをください
純正革巻きステアリングの握りが細いのでVWゴルフのようにもう少し太くしたいです
AutoExeの交換用ステアリングは予算オーバーなので、本革製で純正の革巻きステアリングにかぶせて縫い合わせるタイプの製品を知っている方いましたら、教えてください

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 09:30:08 n/D3rDhx0.net
ハンドルカバーでいいじゃん。980円。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 17:52:01.32 lPf9jPdt0.net
>>440
ありがとう
自己解決しました

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 23:24:36.12 EPAR7h4d0.net
ハンドルカバーって今まで付けたこと一度もないなー、ずっとスッピンで運転してるよ
でも付けてる人多いよなー
多少は運転しやすくなるん?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 05:37:29 krY9fp9L0.net
太くなって握りが良くてハンドリングしやすいよ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 13:03:51 AVIs0l590.net
フロントカメラを純正ナビ上に表示させたいんですが、どなたか分かる方居ますか?
純正HDDナビ7インチワイド+BOSE+リアエンブレムにバックカメラ内蔵仕様です。
可能であれば、データシステムのマルチカメラスイッチャーCSW294+専用ハーネスを使用したいのですが、適合情報にありませんでした。
純正ナビ自体はクラリオンのNX708のOEMと思われます。NX708であれば車種別専用ハーネスRCA004Hが使えるようです。
無理そうならフロントカメラ用のモニターを追加するか、外部入力可能なレーダー探知機に入れ替える予定です。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 14:04:40.63 /Zg4vLMb0.net
フロントカメラのDOPあるけどまだあるのかな
バックカメラとの排他利用なら可能だったはず
みんカラで見たような気がする

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 18:18:59 AVIs0l590.net
>>445
ありがとうございます。
アクセサリーカタログですとメーカーOPのナビでフロントカメラは非対応になってるんですよね。
DOPはフロントカメラ対応になっているのですが。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 18:54:57.50 /Zg4vLMb0.net
>>446
ナビエディションなのね。失礼
DOPのはあったけどクラリオンはメモリーナビだから適合は不明
適合無いのは基本取り付けしてくれないし

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 13:06:38 i8DQfflS0.net
この車種ってシャークフィンありますか?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 14:57:33 rArb+t+P0.net
あるものもある

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 17:40:05 /GNkRXyQ0.net
シャークフィンにすると受信感度は落ちますか?
あと、取り付けの時の内張剥がしって大変なのかな

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 18:54:19 b0aoF6Bq0.net
アドバンスとスポーツは標準だったかな?

ラジオ感度はかなり落ちる
取り付けはアンテナ部分だけ切るか全体剥がすかで難易度はガラリと変わる

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 05:47:54.47 20fLIJbC0.net
アクセラ乗ってたときにビートソニックの付けてたよ。 ほんのり感度落ちるけど普遍は無かった

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 07:36:46.72 Th1QwuH30.net
ドルフィンアンテナっていう名前で純正の設定があったんですね、ありがとう
みんカラ見たら天井の内張のリヤ側外して手を差し込めば、というのが書いてあったので、手に入ったらやってみたいと思います
ビートソニックっていうのもあるんですね
こちらも探してみます、ありがとう

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 07:37:55 li9XoAAP0.net
セダン乗りなんだけど、純正スポーツ用のサイドステップは付かないよね?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 08:55:57 hg1q28NO0.net
アクセサリーカタログではフロントとサイドは品番同じなので付くと思うよ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 16:01:36 2Z2dptsO0.net
>>455
ありがとう

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 17:46:57 WOU/vC0l0.net
BLアクセラ8年目で特に不満はないんだけど、次乗り換えるなら皆何を検討してる?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 17:55:37 aRiNpKwm0.net
雪国なので四輪駆動車
デザインではカローラスポーツ
乗り換える予定は無いが

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 18:16:23 cVtYg79m0.net
BMアクセラ後期かな?XD

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 18:32:05 s0Lh357I0.net
(顔文字かな…)

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 19:53:06 WOU/vC0l0.net
カロスポもいいよね
やはりcセグがいいんだが、今のmazda3はやんか違うんだよなぁ‥
まぁまだまだblに頑張ってもらうが

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 22:48:51 MHEFfYTS0.net
>>457
まだ乗る

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 00:15:01 s5bsiy600.net
次は車高下げてサイドエアロ割らないような車かなぁ。
インプレッサXVやミドル以下のSUV系。
幅広も程々にして欲しいし。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:06:01 ocdlhPri0.net
>>457
86か現行ロードスターかな

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:29:18 qYoQI8Ql0.net
ヴィッツGRかヤリス、レクサスCTかねぇ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 22:40:45.05 zdYhXUYr0.net
サイドミラーがエンジン切っても少しの間なら動くところ、オートワイパー、オートライトあたりが気に入ってるのですがあれってマツダ車ならついてるのですか?
他の人のトヨタ、ホンダの社格のそれほど高くない車に載せてもらうとこれって無いんだと思うのですがどの程度のについてるのですか?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 22:58:22.82 HAaMAwId0.net
>>457
貧乏だけど次はセダンに乗りたいと思ってる
mazda3セダンは一番カッコいいけど高いしリアワイパー無いのヤダから×
カローラセダンやアリオンはつまらないから×
(カロスポはカッコいいが…)
消去法でインプレッサG4だな
てかあなたと同じ8年目だけど来年の車検はもう通そうと思ってる
あと2年半くらいは乗るつもり

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 23:10:14 tFQe3JF60.net
みんなありがとう 
mazda3って選択肢あんまないんね笑
現行レクサスCTの青は実物見たらめっちゃかっこよかった

>>467
同じく来年車検通す予定
後2年半どころか30万キロまで乗ろうと思ってるがそれまで持つかどうか‥

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 23:50:44 HAaMAwId0.net
>>468
日本車最大の長所はタフネスで長持ちなところだから、悪くなったパーツを新調したりマメに洗車したりエンジンルームの掃除したりしてあげれば30万キロもいけるでしょう
ただメーカーが部品在庫保持するのって生産終了から10年までだっけ?それ以降は大変かも
でも初代アクセラでも綺麗にメンテ


483:して使ってる人いるから案外イケるかもね



484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 23:52:41.92 4GU3BiWt0.net
純正品はまだ何とかなるが
社外品はかなり終売が目立つね
まだ乗る前提なら取り付けや交換はお早めに

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 01:02:40 vMof8WR00.net
ディーラーが来い来い言うもんだから先週ちょうど車検通したよ
調子の悪かったところを諸々ASSY交換してもらってスッキリしたわ
ついでにオートエグゼのステアリングにして満足

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 04:09:44 8qahDwlD0.net
>>468
他社の国産車で30年27万キロ乗ったけど、最後の5年はかなりきつかった
ディーラーは基本的メンテ部品や新型共通部品しかないからオクが頼り
振り返ると、純正部品があるうちに不具合箇所、ゴム系部品(サスブッシュ、窓周りシール、エンジン周りホースやマウント類)を全部交換しとけば良かった
ボディーは板金できるし、レンズ類も解体で出てくるけど、消耗品が痛い
サスは走ればへたるからショックやスプリングと交換に必要な部品を確保しとくと安心
ただ、そこまでやると程度の良い中古が買えるのが悩みどころ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 08:22:33 vc7EACdZ0.net
確かこの車異様にクラクションの音が良かった記憶があるんだけど、クラクションのメーカーはどこのだか知ってる人いますか?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 12:32:00 8qahDwlD0.net
マツダ最大の部品調達先が、部品業界世界2位のデンソーなので、ほぼ間違えなくデンソーだと思います 

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 12:41:41.35 /BMKevGh0.net
BKじゃなくて?BLはそこまで良いとは思わないけど

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 14:48:00 Rl4TC0Uv0.net
このクラスでちゃんとプァンって鳴るのあったっけ
ほとんどピーだと思うけど

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 10:08:28 d+Ngpjjp0.net
クラクションの変遷

初代アテンザ登場まで=ビーーー

初代アテンザからCX-5登場まで=ファーーー(一部車種除く)

CX-5が登場してから=プーーー

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 10:12:28 zKSRsVDj0.net
なんわわろた

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 10:17:49 xkLSS4gJ0.net
これの最初みたいな音だな
URLリンク(www.youtube.com)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 20:19:42 VuMhcnT40.net
URLリンク(youtu.be)
解体新車の動画にホーンだけの動画あったのなくなっちゃったんだね
プレマシーのこれが同じ音だと思う

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 06:33:18 ij2Kk0CO0.net
>>180 でノイズの質問をしたんだけど、ようやく純正のスタビリンクが安く手に入り、今日自分で交換したところノイズがピタッと止まった
いろいろアドバイスをくれた人、ありがとう
外したリンクを手で揺すってみたけどボールジョイントにすかにガタがあるかないか程度
それでもあんなに音が出るんだっていい勉強になった

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 23:10:33 0WTBrsXx0.net
>>481
報告サンクス!
アクセラ乗りの貴重な共有情報だ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 01:33:46 52e59waG0.net
市販のフロアジャッキで上げようとしたけど、シャーシのジャッキポイントが普通の車より高いせいか、厚手のベニヤを下に敷いても普通のフロアジャッキではタイヤが地面から離れる程度で、フロアスタンドをかませるところまで上がらなかった
時間がないので、ジャッキアップなしでリヤバンパの下から潜り込んでやったらギリギリできた
参考になれば

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 12:56:33 Pjtn/sL30.net
アクセラはノーマルでも車高低いからフロントジャッキやり難いよね。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 13:49:46 Lt7HB+0K0.net
ここで何回も話題に出てるだろうが、後期特有のダッシュボードの浮き隙間なんだけど、皆何か対策してる?それとも放置?
また夏が来るしなんか良い対策あれば教えてほしい

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 15:33:56 mNZbCFSl0.net
>>485
2012年モデルにクレトムのサンシェードと夏場だけこれ載せてるけど全く問題なし
URLリンク(i.imgur.com)
アリエクスプレスのチャイナクオリティだけど保護性能は良好と思われる

クレトムのサンシェードはLだとバイザー降ろさなきゃいけないけどLLならサンシェード降ろさずにハマる

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 22:53:48 QsgV5vq90.net
エグゼのダウンサスが塩カルでボロボロになったし、
13万キロオーバーだからショックとダンパー
一式変えようと思うけど、お勧めある?

純正ショック+エグゼダウンサス
純正ショック+Ti2000
クスコ ストリート
クスコ ストリートA

あんま金かけてられないので、
何がベストなのか分からん。
超寿命とちょっとの車高下げ希望なんだが。
RS-Rハーフダウンあればベストなのに…。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 23:11:18 VnuF4pgJ0.net
>>487
おまおれ
給付金で足回り変える予定で色々調べてる
後期用のエグゼは終売
塩カル地域ならテインかRSRじゃない?
ハーフダウンが欲しいのも一緒w

ショックとダウンサスの合計価格とテインの車高調の価格が大して変わらんから
車高調も手ではある

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 12:27:29 dsFnaDOj0.net
>>487
ストリートで一切スピード走行をしないのならTi2000でもいいけど、RSRは計算値のみであまりテストしていないので、高速のコーナーで挙動が危ないと言う話を知り合いから聞いてる
もし予算があるなら、EibachのProKit、30ミリダウンをお勧めする
ヨーロッパのマツダ純正オプションのダウンスプリングがこのEibachだよ

またさらに予算があるなら、ショックはコニのスペシャルアクティブがストリートでは一番乗り心地と高速走安性のバランスがいいと思う

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 18:42:48 mL2bR06z0.net
エスペリアのスーパーダウンサスで約4cm落とそうと思ってる
車検通るんかなー

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 19:37:10 a4ILZvbI0.net
ステアリングシフトスイッチが効かなくなってしまった。ディーラーで見てもらったがコンピュータorメーター交換で10万コースとのこと。修理は諦めた

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:17:00.82 4vq0ko280.net
最初期の20Sスポーツですが、エアコンのファンから異音発生。デラに見て貰ったら10万近く掛かるらしく、治さない方がいいですよって事でした。ファンの風量下げればそれ程気にならないので我慢して乗る予定。
気に入ってるので長く乗り続けたいのですが、ちょっとした所が壊れるようになってきて心が折れそう。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:40:45 nrKxr7vK0.net
デラで見積もり出してもらうなり故障箇所教えてもらえば
オクで中古部品手に入れて町中の整備工場で直してもらえば
1/4位の値段で直るんじゃない?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 22:29:16.06 amAU2MW50.net
15Sだけどシフトレバーのマニュアルモード動かなくなって見てもらったら3万円ちょっととのこと
痛い出費だったけどエンブレ効かせられないのは困るからさすがに直したよ…

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 23:26:10 FdHLBlTQ0.net
俺はリアハ


510:ッチの塗装裏から赤錆浮いてきた。 小さいけど内部は結構侵食してるだろうなと思うと 出費の心配でテンション下がる。



511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 06:42:11 CqhqViU60.net
もう俺達のAXELAも10年経つクルマだしあちこち痛みが生じるのも致し方ないね
俺のはこの今年で8年になるけど始動してすぐのアイドリングストップでフロントパネルあたりがカラカラカラと鳴るようになってきた

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 06:48:52 pwe3L+HP0.net
>>493
ファンが車体の奥にあるので、インパネとかを外さなくてはならず、結果工賃が高いとの事でした。
大事にしてきたのですが、細かい故障が出るたびに乗り換えようか悩んでしまう。
取り敢えず7月の11年目の車検は通します?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 06:51:00 pwe3L+HP0.net
>>494
シフトロックソレノイド?だったか交換しました。
色々と出てきますね

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 10:01:45 o7vyxoeB0.net
うちは後期20だけど4年半4万キロでシフトショックが激しくなってATF交換したが直らず
ソレノイド交換でも直らず結局ATまるごと交換。これはギリギリ保証期限内で無料だった。

7年6万キロで運転席とトランクの雨漏り発生、
いろいろ調べて何度も対策したがなかなか治らず結局3ヶ月10万で修理
車自体は気に入ってるし新車買うより安いかと思ってちまちま直してるわ

ても次壊れたらシビックハッチバックかエスクードに乗り換える
幅1800以下でCVTじゃなくてナビ交換可能な車って今ほとんど無いから困る

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 10:06:25 o7vyxoeB0.net
シビックHBはCVTじゃなくてMTの方ね

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 10:44:59 5GNSHCsO0.net
マツダ3買ってあげなよ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 10:52:18 1w76MKz80.net
BLアクセラは好きだけどマツダは好きじゃないから、次の選択肢にマツダが無い

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 11:45:48 pwe3L+HP0.net
20Sに1インチアップして18インチにしてるんだけど、乗り心地堅く感じてきたので、15インチにダウンしようかと検討中。
見た目気にしなければ、乗り心地良いし安いしで幸せになれるような気がする😅

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 14:00:04.39 gwilqRUo0.net
16にしたら
205/55R16

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 14:45:39 pwe3L+HP0.net
>>504
スタッドレスはそのサイズ履いてます。
どこまで柔らかくしなやかになるか極めてみようかなと

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 15:50:59 uBmA7oXT0.net
18インチは攻めすぎやろ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 18:06:03 1HN5MZgx0.net
18まではギリギリ耐えれる
19は軽量でないと鈍足

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 19:10:17 pwe3L+HP0.net
>>506
1インチUPですが?
rays鍛造だけど、やっぱりオーバースペックなんだろうな。で、15インチ笑

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 22:33:54.31 95xehzAk0.net
15インチはええぞお
なんたって安くて乗り心地がいい

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 19:16:58 ARIwk4F90.net
ウィンカー以外全てLED化した
快適すぎる

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 19:38:02.13 3CX8JKts0.net
LEDはどんなところが快適になった?
俺もやってみようかな

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 20:25:12.21 ARIwk4F90.net
>>511
バックランプが明るいからバック駐車場後方視界が改善
室内灯が明るいから夜間の探し物がすぐみつかる
バニティーライトはLEDしたのは失敗
眩しくて嫁が化粧ができないらしい

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 22:30:06 3CX8JKts0.net
そんなに変わるもんなんだね!
ありがとう!

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 23:47:41 GHxY/t/n0.net
バックランプはすごい変わるよ
キモいくらい明るくなるw
ルームランプは明るくなりすぎた感

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 23:11:05 QnUF+8Yf0.net
ブルーアースAからプロクセススポーツに変えたら
静か過ぎてびっくりした。

でもプロクセスの方が柔らかくてセミコンフォート系なのかな。
安くウェットAタイヤ買えたから満足ではあるけど。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 00:32:13.58 8X18byGR0.net
確か純正がトーヨープロクセスじゃなかった?
周波数の相性がいいのかね

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 00:40:22.95 oqsyYIeC0.net
>>516
そうなんだよね、マツダ3もプロクセスだし。
やはりメーカーが選んでる相性って少なからずあるんだと思ったわ。
コストとかもあるから市販同一ではないけれど。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 00:56:00.92 8X18byGR0.net
周波数分析してノイズ対策するって聞いたから、純正タイヤの周波数に合わせてするのかな、とかね
あ、そうか、アフターマーケットタイヤとOEM供給のは少し違うもんな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 22:17:44.29 KurKNsZN0.net
前期15乗りだけど、この車ってエンジン音が異常に静かじゃね?
ハイブリッドかと思うほど

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 23:43:24 UI4ChTGz0.net
静かだよね
ロードノイズが目立つだけで、走ってるときもアイドリングもエンジン音はかなり静か

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 01:46:00.59 svjjeP/P0.net
確かにアクセラのアイドリング時は静かだが、
同年代の他社の同級車種に乗ってないから同意しかねる。
他社もそれなりに頑張ってるだろうし。
GFインプレッサ乗ってた時もアイドリング時は同じくらい静かで
間違えてセルモーター動かした事何度もあるし。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 08:49:19 NAGVb4PO0.net
ただしアイドリングストップからの始動時はブルンって結構な振動ある

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 09:11:55 0Uc8ikkm0.net
その辺は初期モデルだから多少はね?

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 12:11:40 j0MJfhP10.net
>>522
ブレーキ軽く緩めてエンジン始動、そして走り出すみたいな
そうすると再始動の振動抑えられる

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 13:06:35 iCgX9WHR0.net
昨日の朝環七で通勤時、周りの車煽り散らしてたアクセラ。5キロ先で見事に大破してました。
マツダ乗りは品が無いね。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 13:13:20.33 NAGVb4PO0.net
>>524
毎度それやってたよ、初期型20Sで
今はもう乗り換えたけど、今時の車は再始動の振動全然なくて快適です

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 13:07:21.57 K16OzVzB0.net
MS以外で社外のアクセルペダルカバーつけてる人いる?
アクセルペダルの形状的に苦戦してる

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 13:38:04 Wps91O4e0.net
半ドア警告ランプが消えない。対策あります?

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 20:04:22 CTj/guUX0.net
マツダに持ってく

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 20:05:31 a7niwqbn0.net
直す

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 03:36:37 6/Fsyv2r0.net
ロック部分になんか挟まってないか確認しろ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 00:47:17.02 4W1DrdZ10.net
>>527
アクセルペダルの形状似文句行っている人はじめて見たが
社外にしろ純正にしろ上からかぶせるんだから一回り大きくなるし
あとは形が気に入ればいいんじゃないの?
警告灯はおとなしくディーラーに見てもらいましょう

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 00:01:47.25 NHiwbq790.net
URLリンク(autoc-one.jp)
この記事読んで寂しくなったけど、運転の楽しさでいうとBLの方が好きだけどなぁ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 00:04:05.60 HcZ60g6u0.net
ディーラーで流してるPVでわりとディスられてるよなBLアクセラ
ええやん革新


550:バンザイ



551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 07:13:36.53 LoqLxIXp0.net
まあ進歩しないと仕方ないから
プリウスとか踏み間違い多いレイアウトみたいだけど

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 22:15:41 WMl7Rakv0.net
令和2年4月付けでインパネの保証期間延長の対象拡大の通知が出てるぞ
URLリンク(www2.mazda.co.jp)

(参考)
平成29年2月 アクセラ、アテンザ インストルメントパネルの保証期間延長
URLリンク(www2.mazda.co.jp)

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/10 22:38:15.72 XTlQa14+0.net
5月からサンシェード徹底してるわ怖いから

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 20:37:45.84 WZFYUkUy0.net
もう少し対象拡大してくれたらなぁ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 20:22:16 Qin13TU70.net
>>536
情報サンクス。
ていうか、10年になるタイミングでちょっとずつ対象車種が追加されていくのはなぜ?
これまで対象にならずに諦めていたが、今回の発表で対象範囲になったわ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 11:23:02.64 vJiEQjsx0.net
自社の前モデルを悪い見本とするのはいかがなものか
鼓動以前をなかったもののように扱うマツダはきらいだ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 13:15:23 /pzuvf6A0.net
NAGAREとはなんだったのか

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 22:59:23.83 z2c8JWEV0.net
Zoom-Zoom時代が好きだったから、今のはつまんない。
走る喜びはどこいった、プレミアム路線の
快適なクルージングとかどうでもいい。
もっとワクワクさせろよ。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 13:24:24.89 uXETOnzb0.net
今のマツダ、デザインはカッコいいんだけどたしかにラグジュアリー感を強調する今の路線は敷居が高いというか…
特に黒のマツダ店なんか気軽に入れない雰囲気がある
自分のトコは古い店舗でスズキアリーナ店みたいにサンダル履きでも入れる
あとBL型までは車内でハンバーガーとか気軽に食えるけどBM型やマツダ3はそれすら許さない窮屈さがあるんだよな
人に例えるとダメージジーンズ履いてた活発な女が高級スーツ着込んだビジネス女になってしまった様な変貌ぶり

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 18:21:02.65 pt+q2PXq0.net
高級感を出すとケチ臭い貧乏人が減りホイホイ金を出す金持ちが増える
その金持ちがまた別の金持ちを連れてくる
ソースは高級化した二輪屋の俺
四輪と二輪が同じとは限らんけどさ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 18:26:19.95 7vDFJMcA0.net
>>544
金持ちは関係がないような
ボロアパートにポルシェとかけっこうあるし

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 19:05:52.61 u7cIMB7m0.net
ボロアパートに高級車ってそれ官舎だろ
公務員のなかでも高給の弁護士資格持ちの検事や裁判官の官舎は地方だとボロアパートだぞ
医師住宅なんかもそう

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 19:09:13.12 7vDFJMcA0.net
>>546
いやいや一般にあるよ
お金の使い道は自由で年収400万でも高い車の人結構いるよ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 19:40:21.80 qKsZXUGV0.net
今時の電子制御てんこ盛りの車に比べて、シンプルが故に壊れにくい気がする
10年乗ってるが消耗品しか交換してない

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 20:27:49 pmXFQMw70.net
>>548
赤いボディがだいぶ痛んでるよ…

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 21:14:14.33 xkFjCWNK0.net
自分もベロ�


567:ヤ乗りで青空駐車で8年目だけど赤色ほとんど色褪せしてないぞ 洗車ばっかりしてるからかもしれないが ソリッドの赤だと10年でかなり退色するけどベロ赤は赤色層の上にマイカ層があるおかげで紫外線ダメージが抑えられてると思う



568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 21:18:30.15 pmXFQMw70.net
>>550
ベロシティレッドマイカで9年だけど一気にきたよ
駐車環境によるんだろうね
家も会社も日当たりっぱなした…

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 22:53:22 9Wb/sijY0.net
昔乗ってたコスモ13Bが赤メタリックでワックスかけてなかったら一気に色あせクリヤ剥がれまくりだった
ワックスってかけないと塗装がダメになるんだね

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 00:46:44.94 6IUnaBkF0.net
ベロ赤も色褪せるよ、かなり褪色したRX-8見たことあるし。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 01:44:46 IR6QEGFW0.net
地元にいつ見てもピッカピカのBKの赤が走ってるけど
めちゃくちゃ手入れしてるんだろなって思う

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:08:37.22 U7zge8dt0.net
俺のブルーマイカもピッカピカにするよう心がけています
お前らもだよな?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:36:21.16 8BY08Ncg0.net
>>554
俺の車のことかな?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 21:52:15.74 xcfb521K0.net
>>556
BK乗りもこのスレ覗いたりするの?
まぁBLもシャシーはBKと同じものを引き継いだわけだから兄弟というか人によってはBK→BLの流れはフルモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジだなんて言う人もいるが

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:42:14 8BY08Ncg0.net
>>557
このスレも見てるよ
リアはBKの方が好きだけど、フロントはBLの方が好き
ついでに言うと4年後くらいにプレマシー買う予定だからプレマシースレも見てる

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 00:04:48.18 AYBv9UUu0.net
この車チルトとテレスコできることを今更知ったw

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 16:51:26.08 k808qtLA0.net
フォードのC1プラットフォームは本当に良いね

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 20:57:58.73 +1UAbpKq0.net
ボルボと共同のプラットフォームだからの衝突安全性の高さはガチ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 21:37:30 tzJ4JRi80.net
なるほど!だからAピラー極太なのか笑
あれ死角過ぎてヤバイのだが

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 21:42:50 QDLnI+aa0.net
明日は久々の梅雨の晴れ間
洗車してコーティングでもしようかな

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 22:06:23.11 +7798oin0.net
シャーシは日本車離れしてるね、すごくしっかりしてるしコーナーリングの限界が高くて安心して突っ込める
Aピラーはどうなんだろうねあれ
内装パネルの形状の問題のような気もする
BMWの5シリーズを運転させてもらったんだけど、Aピラーの太さは同じかもっと太いぐらい、でも内装パネルの形状がよくて死角が少ないと感じた

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 23:55:35.73 bSJrTF510.net
右左折は顔ブンブン振って交差点見るよな
インド風

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 03:46:37.37 xaRWUohC0.net
それに加えて俺は上体を前後に動かして見てるから、外から見たら変な人だなw

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 05:02:35.53 jxlaOyya0.net
顔ブンブンは分かります笑

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 09:55:36.55 V8T4EJXW0.net
中古の20S sky買いました!
確かにピラー太いのが気になる

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 10:57:02.57 DtIzTGXb0.net
お色買

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 12:27:53 +svTvJlq0.net
デンプシーロール確認

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 20:25:50.99 uZurt1CS0.net
「これ話題のアイドリングストップするのだよね?」
前期15「いや、これはしないグレードなんだ・・・」
「これ話題のスカイアクティブだよね?」
後期15「いや、このグレードは従来型なんだ・・」
こういう悲しい思いをした人は多かったはず

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 12:00:52.37 mSIYjt250.net
20sのスカイだけどアイストはスイッチに爪楊枝噛ませてオートオフ状態だわ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 19:51:12.20 xCy5XDV90.net
20sってハイオク仕様ですか?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 20:25:49.13 D0seXAKs0.net
>>573
レギュラー

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 21:48:01.95 rBjPMMe/0.net
ハイオクなのはマツダスピードアクセラ
>>571-572
うちは20skyだけど毎回左手でエンジンかけながら右手でアイストキャンセルしてるわ
あるけど使わないのと最初からないのでは気持ちがぜんぜん違うのはよくわかる

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 23:04:48.21 cWfnEVCX0.net
オフにしたら次回エンジンかけた時もオフのまんまにしといてほしいよな

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 06:19:22.54 J1Qn7yop0.net
アウディとかドイツ車はそうなってるみたいだね

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 00:58:14.63 9L0dQBYI0.net
先日プロクセススポーツに替えたけど…。
乗り心地は良くなった、ロードノイズも減って快適。
…だけど、ドライでもストッピングに物足りなさを感じるし、
ブルーアースエースと比べるとウェットAの力を全然感じない。
コンフォートタイヤ感丸出しで思ってたのと違った。
安かったとはいえ、タイヤ選びも難しいなと感じた。
もっと走る曲がる止まる力のあるタイヤが欲しかったなぁ。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 01:21:45.06 VJs97HdS0.net
次はお高いの買おうね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 17:49:07.36 EcAfQ3z+0.net
8年目でエアコンの効きが悪い気がするんだけどガス補充してる?

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 18:01:17.72 QI/AKpz60.net
中古で買った時についてたクソボロ安タイヤから寺純正のブルーアースGTにしたら燃費3kmくらい伸びた
木製かなんかだったのかなあれ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 18:12:47.16 Nruzxii+0.net
いや、その安タイヤの燃費がひどかっただけ

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 18:13:42.43 8wxXnsIW0.net
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 19:03:33.70 WjP1ytxu0.net
前のブルーアースA使っていたけどすげー減っていったな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:12:04 Oc9ydCFE0.net
この車はリアシート倒せば
前輪外したロード2台積めますか?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 07:11:29.91 XonhErdG0.net
MFD上の浮きって結構な確率で出てるよね。
中古車サイトで片っ端から見てたんだけど、
後期でも半数以上は浮いてる。
程度の大小はあるけど。
これ、無かった事にする気なんだろうな。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 19:21:23.64 y6bWevlj0.net
>>585
セダンでも積めたからハッチバックなら余裕だと思う

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 19:59:41 NRFLeZdF0.net
センターコンソール内のメクラ蓋外すと何か端子が付いてるんだけど何に活用できるんでしょう?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 20:10:47 0R/7BrSP0.net
USBソケットかな?

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 20:12:26 4eO6tnB+0.net
シガーソケットじゃないの?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 20:14:38 NRFLeZdF0.net
シガーソケットの横です

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 21:09:27.03 NjrdFwGB0.net
DOPの映像系入力外部端子用

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 21:36:19.13 NRFLeZdF0.net
>>592
なるほどありがとうございます。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 22:23:31.59 ouWPi


612:zKi0.net



613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 22:35:22.29 05+QCTWh0.net
>>594
サブバッテリーが弱ってるかコンピューターの故障かな。
前期型2L以外ならほぼコンピューターだと思う。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 22:44:13.62 ouWPizKi0.net
>>595
前期の20C
明日診てもらうわ
バッテリーならまだいいけど…

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 07:34:18 XHhJM+XV0.net
>>594
奇遇だね、うちのもおとといABS、トラコンのランプが点いた!
アイストなしのモデル
翌日には消えていたけど
バッテリーが弱ってるんかな

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 14:47:26.96 21kAal1h0.net
やってもうた
数日野晒しにしてしまってベトベトが出てきた…
アルコールで拭いたら取れるんだっけ??

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 17:47:13.44 n1V2gjeA0.net
「ソフトパッド 加水分解」でググるとよい
アルコールで拭けばベトベトは取れるけどシボも取れてツルツルになる
再発予防はアマゾンで1840円で売っているダッシュマットおすすめ
中華製だけど後期8年目でべとつき全くなし

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 19:51:25.92 RNkaURTr0.net
ダウンサス自分で取り付けを試みたがリアを交換しただけで一日が終わってしまった笑
おれが下手すぎるのかもしれないけど
フロントより簡単だと思ってたリアが地味に大変だった、、マルチリンク舐めてた

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 21:25:26.31 21kAal1h0.net
>>599
そうなんだ危うく拭いてしまうところだった
とりあえずAmazonで探してみる

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 23:08:32 ssv6hPNx0.net
594だけどABSユニットがダメになったようだ
7~8万もかけて直すか乗り換えるか悩む

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 09:47:14.49 bXbf9mG30.net
ディーラーで工賃込で8万くらいだよねABSユニット交換
俺のも3年ほど前に交換したよ@前期20S

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 20:50:06.15 jQvwfrKr0.net
>>601
ベタベタはとりあえずエタノールで拭き取らないとホコリ巻き込んで大変なことになるから
まずは拭き取って、それから再発予防というか悪化遅延対策を。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 14:11:35.43 qrcQCHaY0.net
10万キロ走ったショック交換
フロントのお漏らしにブーツ切れ、左アッパーマウント死亡
リアは戻りなしまで劣化
新しい車高調で減衰弱めにしたらフワフワで気持ち悪いわw

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 22:01:33 L/j1KpMj0.net
新車くらいの硬さにしておいた方が良かったんじゃないか?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 22:05:52 qrcQCHaY0.net
後から調整できるからね
メーカー推奨値にしたらちょい硬いかな?くらいなので弱くするよ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 00:40:51.56 jEv+vtLZ0.net
>>600
どういうやり方で変えたのか分からないが、俺が車高調でスプリングアッパーシートを外した時は
・リフトアップしてタイヤを外しボディにリジットラックを掛ける
・スタビリンクの左右のナットを外す
・スプリングの皿にジャッキを当ててショックの下側のボルトを外す
・ジャッキを下ろすとロアアームが開いてスプリングが抜ける
・スプリングを入れてジャッキをショックのボルトが掛かる高さまで上げる
・反対側も同様に行う
・後は逆の順序で元に戻す
この方法で一時間くらいで出来た

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 10:48:50.34 EdwV7XYi0.net
>>608
サンクス
598さんじゃないけど、参考になりますた
そっかースプリングコンプレッサいらないんだよなリヤ�


628:ヘ、これは楽チンだ ちなみに、フロントはどのぐらい時間かかります? BLのフロントは外すのが面倒っていうのをどこかで読んで引っかかってます



629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 19:07:54.83 KGeuCT9/0.net
>>608
598だけどやり方はそんな感じ
外すのはすぐできたんだけど、ロアアームとリアハブ?がスプリングの張力もあってかうまく穴位置まで入っていかなくて、結局リアショックを外してリアハブを自由に動かせるようにしたら入った

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 21:18:07 Xc/uxwtO0.net
ベタベタって無償交換対象じゃないの?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 06:05:27 J4tb+vUg0.net
>>611
ちょっとずつ対象範囲が広がってるのでそのうち後期最終まで全部含まれるかもしれないけど
基本的にはソフトパッドは加水分解するものなのでベタベタしたり固くなって割れたりは時間の問題ではあるな
それが購入後数年で起きるのは流石にアレだが

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 10:35:02.26 /aOfH8me0.net
>>609
606だけどフロントは外したことないけど、一番面倒なところはショックケース下側をナックルに差し込んでボルトでケースを握るように締め上げている構造(言葉で説明しにくい)なのでボルトを外しても抜けない時がある。
ボルトで締めるところのスリットにクサビみたいなものを刺して拡げて潤滑剤を吹き付ければ抜けるはず
他の作業は普通のストラット構造の車と同じだと思う。
下手な説明で済まない。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 21:20:05.59 +G8PclxW0.net
>>613
フロントストラットの下部の取り付けがクランプになってるんですね?
なるほど、それならくさびや大きめのマイナスドライバーでこじって潤滑剤吹き付けてプラハンでナックルを叩き落せば行けそうですね
左右がスタビで繋がってるから、フロント両輪を上げてやったほうがよさそうですね
ありがとうございました!

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 21:22:30.69 wF/gMVnw0.net
スタビリンク外せよ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 02:13:34.07 JVlN0TNg0.net
>>615
やったことあんの?
どのぐらいかかった?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 18:19:49 fxZXmaq90.net
>>612
ていうか、10年になるタイミングでちょっとずつ対象車種が追加されていくのはなぜ?
これまで対象にならずに諦めていたが、今回の発表で対象範囲になったわ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 19:10:47.13 BWDmeO8C0.net
時間が経てば事故で廃車になったり過走行で海外に輸出されて台数が減るので保証する金額が少なくて済む

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 00:04:50 sxZM5Zgd0.net
>>618
以前テレビで海外で活躍する日本の中古車を特集してたけど、たまたま20万キロ走ったDY型デミオがメキシコの中古車バイヤーに買われてそこからさらにエクアドルに輸出されて、現地で『日本車はタフだからなっ、床が抜けるまで使うぜ!』って言われてて吹いた
おそらく50万キロまでは使われることだろう

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 07:15:06.66 h19uuJ+f0.net
>>600
リアってショックの下とスタビリンクをフリーにするくらいで外れなかったっけ
フロントは純正だとショックをアームから抜くの大変だった記憶があるから頑張って

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 16:24:46.35 0A0GUA960.net
今度車検の予定なんだけど、ちょっと相談
エアコンフィルターってPM2.5対応と普通の、どっちを着けてる??
あとはデポジットクリーナー、オイルフィルター交換、エアーエレメント交換、CVTオイル交換とかも、本当に必要なのか判断がつかない…

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 18:51:46 QWX/6i5h0.net
判断材料が無いから分かんないのでディーラーさんに全て任せとけばいいんじゃないっすかねぇ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:02:12.60 GZ4RlDz50.net
日頃からの整備状況が分からんから何とも言えんわ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:05:57.05 GCfianye0.net
>>621
エアコンフィルターは普通のとどっちも使ってみたが正直違いはよくわからなかったの普通の使ってる
デポジットクリーナーは自分で給油時にGA-01なりフューエルワン入れるなりすれば良いがよくわからないなら入れなくても別に困らない
入れるならガソリンタンクの中身をほとんど使い切ってから給油後オイルとオイルフィルターを交換したほうが気持ち的に良いと言われている
オイルフィルターやエアーエレメント、ギアオイルは取扱説明書通りにすれば良い
とりあえず取説の最後の方にメンテナンス周期書いてあるからちゃんと読め
わからなければマツダのサイトからPDFが落とせるからそれを読め

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 19:08:08.82 GCfianye0.net
ATFやCVTFは諸説あるが10万キロ以上調子よく乗るつもりなら
取説に関係なく4万キロ程度で交換しておいたほうが良いというのが定説
どっちにしろ構造上全部は抜けないし

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/04 23:08:13.07 Alq3JLkD0.net
ATフルードはともかく、CVTはメンテフリーだから
むやみに替えない方がいいかと。
よっぽど調子悪いなら試してみるレベルでいいんじゃないか?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 07:08:49.39 kgRsvxnd0.net
>>620
598です
フロント昨日交換しました
おっしゃる通りショックをアームから抜き差しするのがめちゃ大変でした
クリアランスをうまく作らないと全然入らなかった
もう二度とやりたくない笑

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 15:52:25 AKGE/tYo0.net
>>627
お疲れさんでしたー
ショックをアームから抜き差しするのはどうやるのが一番良かった?
コツなんぞあればお願いしやす

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 21:16:01.72 Gap7nSZZ0.net
>>628
アームの裏の隙間にバールを刺して、下からハンマーで叩いて広げることがよかったかなー
下からだけじゃなくて横からも叩くと少しずつ動いていきました

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 22:54:38.41 Ey8JO8ru0.net
ニュース見てたら佐賀でアクセラが水没してたわ
水害の時一台は水没してないかこれ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 00:19:31.69 o1M7vgBC0.net
俺もアクセラとの別れを覚悟している。@福岡

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 05:44:55 0Clqm8MF0.net
高台に逃げられんか

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 05:56:37 jT0ikACE0.net
アクセラと一緒に逃げて

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:45:45 N6LvvoqT0.net
中古で買ってダウンサスだけ付けたのか?
ショック本体とアッパーとベアリングも交換しとくべき

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 10:51:59.49 cAlTJcoK0.net
ショックまで変えるなら車高調でいいんじゃないですかね?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 19:02:53.35 BDfVIjWK0.net
マツダ3っていいのかね?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/07 22:02:20.99 jPMgobHH0.net
>>635
新品ダウンサス+新品ショックは新品車高調より安い。
逆に安価な車高調はハズレが多く、硬すぎたり抜けやすい。
悩みどころ。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 02:56:29.73 FwASjiAK0.net
中古で後期20s買ったんだけど
発進のときのアクセルの加減が難しい
踏まなすぎると遅いし 踏むと前出すぎるし

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 07:13:55.11 56vQ8w5Q0.net
>>636
仕事でちょっと乗ったくらいだけど…
内装はかなりレベルが上がっているよ。600万以上の高級車と変わらん。
形は好きではないから買わないけどね。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 11:30:49.56 bqk4lGhr0.net
>>637
禿同
それに車高を変えるとアライメントや色々面倒
長く乗るなら耐久性も気になってくる
一番いいのは純正のスプリングで一番低くなるのをつけてカッコよく見せて、それ様に設定してある純正ショック
ヨーロッパで1.6のエンジンに2.0?の低めのスプリングとサイドスカート、スポーツバンパー、17インチ純正アルミをつけた限定モデルが出てたけど、あれで十分な気がする

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 12:27:57.22 LadfJ3ow0.net
>>639
内装レザーの乗ったんですか?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 12:29:38.08 vuySCsVk0.net
>>638
電スロ設定がゴミなんだよね
ある程度速度乗るまでアクセル開度は一定にするしかないよ
スロットルは遅れて少しづつひらくので
思ったより加速鈍いからと踏み足すとドンって出てしまう
社外ecuにすれば多少マシにはなる、自分はオヅラにした

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 13:12:34.10 DtuCRrt30.net
20S ASだけど出足が気になったことは特にないな
慣れてるだけかもしれないが

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 13:44:02.35 4MDqORDg0.net
純正ってテネコのダンパーなんでしょ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 18:15:37 NalqLOJ90.net
>>638
8年前にトヨタ車から乗り換えたときに全く同じことを思ったが今ではスムースに発進できる
ブレーキも最初はカックンブレーキと思ったが今では寝ている同乗者を全く起こさずにスイーっと止まれるので要は慣れ

i-DMはステージ3まで行って5まで開放したらストレスだらけで3までに戻した
比較的空いている道路なら4.8以上出せるが燃費は落ちるしストレスも溜まるので
気にするのを止めたら平均4.5くらいで落ち着いた

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 19:52:15.29 FwASjiAK0.net
やっぱり電スロの設定か
みんな同じこと思ってたみたいで安心した
i-DMも体感的には同じ加速度でもグリーンのときと白のときがあって 苦戦中

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 20:08:50.20 wQIM1UdI0.net
i-DMは降雪地帯だとまともな数字出ないので冬は諦めてる

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 20:22:36.98 ypPUfcxE0.net
スコア好調で帰ってきても車庫入れでもりもりポイント下がるから嫌だ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 22:07:07.40 QQr2qTON0.net
>>648
一つ一つの動作の間に確実に一呼吸を入れる。例えばブレーキリリース即アクセルは、それだけで減点される。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 01:24:20.88 AC4029NU0.net
>>641
そそ。
ステアリング�


670:ニかも触り心地が良かったよ。ディスプレイも機能的だしね。 あの内装をBLに移植したいくらい。



671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 19:39:57.75 vsKFY3eG0.net
マニュアルモードで二速発進だとギクシャクしないけど 一速だとうまくいかないのはなぜだ~

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 22:50:33.31 6lboXl4G0.net
i-DM青になるように加速して、その後一定の速度保つ様にして乗っていればステージ5で4.8以上出るよ。
燃費も今リッター16近く走ってくれてる。
ど田舎のパイパスがメインだけど。
ちなみに後期の2.0S

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 22:51:20.21 P2zfdh9y0.net
そういや最近、マニュアルモードの+側が



674:入れても反応してない時があるな。 この症状、グリス不足か何かかな?



675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 08:42:23.41 p48XHI050.net
結構みんな燃費気にするのな
燃費なんか気にしたことないや笑
減ったら入れるだけ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 08:49:41 8tNDvB950.net
エンジンのリプロって寺に頼めばやってもらえるのかしら?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 19:49:39.37 1gnE+95c0.net
マツスピセダン欲しい。あったら買ってた

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 10:44:00 jFQfqy9a0.net
>>653
この車種そこ弱いのか壊れる報告多いね

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 21:45:18.36 ZMJLGWwx0.net
あーあー(´・ω・`)
BLって車高低いよね。
また段差で擦ったんだけど…ゴー!ガガガッ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 23:07:12.12 J8Xj/9+B0.net
>>658
どんな道を走ってんだよ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 00:36:50.06 OhX0bevE0.net
>>659
普通のコンビニだったりスーパーの入り口の段差だよ(´・ω・`)

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 00:52:14.20 IjDBy4BS0.net
どうやったらそれで摺るんだよ?
ちゃんと入り口から入ってんのか?

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 04:36:06 P7l/rxaV0.net
これ俺も思った
全高は割りと高いのに、フロントの最低地上高がスポーツカーみたいに低い
ずっと使ってた手持ちのフロアージャッキが入らねえ(笑)
リヤのトランク下のジャッキポイントはえらく高くて、ウマをかませるほど高く上がらねえ(笑)
自分でいじる車じゃねえんだろうなアクセラは

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 08:06:01.75 mRbMyM0D0.net
大抵はアンダーカバーをするんだよなw
アンダーカバーは最低地上高5cm以上あればいいらしいが

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 08:50:07.45 T3Kd6Rc40.net
別に下なんて擦らないが

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 09:38:04 OhX0bevE0.net
>>661
ガソスタで働いているから間違いない。

オイル交換にせよポイントが見にくいもん。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 12:32:21 mRbMyM0D0.net
セダンに純正サイドステップを取り付ける際に穴あけは必要ですか?知ってる方いたら教えてください。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 12:37:46 /eaA9xR00.net
必要
Dで型紙あるはず

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 21:32:31.50 QpB8OyuG0.net
ドアミラーが自動でなくて、毎回ボタン押してしまうの面倒くさいよー

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 22:58:51.76 q5D4Tn810.net
>>668
金払えば解決

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 23:16:54.47 LKAoIRXD0.net
>>660
同じアクセラ乗りだが、
そんなところで擦ったことない。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 09:29:17.57 2m80F5Nj0.net
点検で顔馴染みの店で見てもらった
左前ショック抜けで要交換、ステアリングラックかボールジョイントのガタでそろそろ交換、ブレーキディスク摩耗限度で交換、パッドもそろそろ、ABSの信号が弱いらしく要注意、って言われた
うわぁ、頭痛えなぁ、去年中古で買ったばかりだぞ
でも10万キロだからしょうがねえかなー

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 10:08:03.13 +SB3zb+90.net
まぁそんなもんだろ
ディスク交換になるの早い気がするが軽く引きずってたんかな
消耗品20万払いたくない奴が新車に乗り換えるんだから

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 11:09:37.09 ZFXcopq+0.net
>>667
型紙なんてあるのか
ありがとうございます

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 17:44:28.44 2m80F5Nj0.net
>>671
前は国産は10万キロ走ったらガタガタで錆びだらけのポンコツだったから、それに比べたら何でもないんだけどねー
もう車いじりはしないつもりだったけど、ショック一本交換の見積もり見たら自分でやる気になった(笑)
ビルシュタインのB4か、OEMメーカーのモンロー(テネコ)のショックを考えてる
ビルシュタインのB4使ってる人いる?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 17:55:11.49 RfbGBk8B0.net
>>671
経年車だし現状販売ならそんなもんよ
販売店によっては交換してたりするけど
5から7年経過か10万弱走ったらショックやブッシュ類は近いうちに交換
だからこの年数経っているのは極端に安くなる
高いままだったら販売店で交換してあることもあるけど買う際には確認事項

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 00:08:44.14 GoS3c4cY0.net
自分ちの近くの教習所、ずっとBLセダンを使ってたんだけど先日とうとう引退してしまった
わずか二三日のうちに全車がデミオセダン教習車仕様にスピード更新されてしまった
まぁいいさ、オレはまだしばらくはBLをパートナーにするぜ
天に召されたBL教習車の分も含めてまだまだ走りまくってやる

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 09:49:11.03 tmVhaVNz0.net
ヤフオクに教習車仕様のパーツが急に増えてきたなぁと思ったらそういうことか
前期の教習車のリアバンパーは下が黒樹脂の無駄にスポーティーなので
セダン乗りならお手頃価格で手に入るならおすすめ
まぁ教習車だいたい白だし白でもパールじゃな白だし
教習所名入ったりしてることもあるから再塗装ほぼ確定だけど

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 11:49:01.88 z50SGal40.net
教習車ってテンロクMTとかいう仕様だっけ?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 16:18:56.58 rFV/doYZ0.net
>>678
いぇす

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 17:33:56.20 OmbJwY1+0.net
4速だっけ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:45:41.81 IpWuWceW0.net
4AT5MT

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:55:37.72 Eijo2DZp0.net
オクに教習車バンパーなんてででたのか

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 23:40:11.06 topsbzf70.net
ドアもボンネットもバンパーも出てるがいま出てるのは後期型の教習車だな。
バンパー下が黒素地なのは前期だから2-3年前にすでにオクに出ていたかと思われる。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 06:34:58 UgyNyEXH0.net
BLアクセラ少なくなったね…
俺のも色々悪いところが、まつだって部品の素材、加工精度、設計等トヨタに劣るのかな?
みんなに次はトヨタ言われる
マツダ3買いたいと思ってはいるんだけど

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 07:14:08.32 19Zgghz70.net
カローラスポーツに四駆が出たら乗り換えてしまうかもしれん
MAZDA3はAXELAに見えん

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 07:59:55.06 KbxO4e920.net
結構乗り換え考えてる人いるのね
逆に乗り潰すって人はいるの?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 08:25:41.49 45vj9JXf0.net
すまん10年ちょい乗って乗り換えてすまん

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 22:41:18.87 CKxKpZ4i0.net
もう今乗ってる人は乗りつぶしてる方ばかりでは?

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 22:57:41.68 19Zgghz70.net
135000km
まだ行けるよな

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 23:03:46.00 tsC/GheB0.net
今度はバックカメラ壊れたっぽい。
ノイズ入るようになったなーと思ったら、
夜間ほど真っ暗で写らなくなる。
照度とかのセンサー不良かな…。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 23:28:31.31 yNdloiFR0.net
俺が先に死なない限りは俺が最後の一人になるまで乗るつもりだ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 00:17:44.58 bYQGyv640.net
185,000km。まだまだ乗るよ。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 13:05:28.64 spSmz62m0.net
うちは白なのでフロントバンパーのエンブレムが鼻っぽくていまいち気に入らなかったが
社外バンパーは高い上に�


715:`リ合わせが微妙とのことで断念していた。 しかし世の中にはエンブレムスムージングというのがあることを知ってちょっと迷っている。



716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 20:03:00.79 epNG2LCl0.net
ナイトスポーツのフロントバンパーかっこいいけどたけーしな

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 21:02:56 MMflx8mj0.net
初代流石に見なくなったね

718:11
20/07/21 21:44:56 Ko2uMUjE0.net
>>695
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.143【AXELA】
スレリンク(auto板)

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 09:27:18 4xh8wVkl0.net
前期型20S
先週、車検通しました。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 22:54:55 6WBmGjJM0.net
最近エンジン音にノイズ被さって聞こえるようになってちょいと気になる(´・ω・`)
マフラー交換くらいで済めば良いが

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 12:13:49.17 RPqwF7VW0.net
みんな10万キロ超えてんのね
うちは後期だけどやっと6万キロだわ
もっと乗りたいけど仕事が忙しすぎる上にコロナのせいでなかなか
よく10年10万キロで交換部品増えるって言うけどどんな部品交換しましたか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 14:00:11.41 cYb9dp7x0.net
>>699
ショック、バッテリー、HIDバルブ、ブレーキパッド
一気にやると20万くらいかかるから買い替え原資にするのも選択肢のひとつ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:03:01.28 RPqwF7VW0.net
>>700
レスありがとう
HIDバルブぐぐってみたらフロントバンパーはずさにゃならんのね
ヘッドライトも黄ばんできてるしついでにヘッドライトのウレタン塗装もしたほうがいいか。。。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:34:21.00 qn+8+mbB0.net
ナイトスポーツのフロントバンパーかっこいいけどたけーしな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 18:54:25.89 cYb9dp7x0.net
>>701
そうなってくるとまた数万上乗せやね
黄ばみ取りで多少はマシになるけど
簡易コーティング程度では良くて半年で元に戻る
ウレタン塗装すれば数年持つけどDIYだと片目だけで1日潰れる

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 19:01:00.62 nSB678ix0.net
ここだから言うけどマツダ3のファストバック真後ろからみるとダサいなぁ
BLが至高

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 21:58:26.60 zGCp4csz0.net
BMも丸っこくて好きじゃなかったが、
MAZDA3はもっと丸いからな。
ぷよぷよかよ。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 22:03:25.29 nSB678ix0.net
おにぎり

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 22:05:12.57 uc+pkGWh0.net
なるほどMAZDA

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 23:42:59.34 cjfithme0.net
コンビランプはBMより3が好きなんだが
3はピラー回りの造形があまり好きではないな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 16:46:05.29 +1WfNIoj0.net
>>708
ヨーロッパでは高く評価されてるみたいだけどねmazda3のあの独特のズングリした造形
あれはマシンというよりはアートに近いというか日本人の感性からは離れたカンジ
個人的には好きだけどね
スカイラインみたいなコンビランプも良い
ただBLの後釜に買いかはまだ考え中
買うなら15Sグレードでもポテンシャルは充分過ぎるほどある

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 17:41:40.09 YOAHMYQb0.net
斜め前から見た感じは良いんだけどねバックカメラ付けるとメーカーエンブレムが出っ張るのが超絶ダサい
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 18:54:41.95 uXsvAzSe0.net
>>710
3のリアは絶望的だろ…
俺には無理
たまにみるけど絶望的

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 18:57:07.66 J7TtCyVG0.net
セダンはカッコイイのにね

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 19:02:17.23 uXsvAzSe0.net
>>712
ほんとそう
もう


736:BL10年で色々悪いとこ出てるんで考えて MAZDA3セダンかCX-30考えて



737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 19:43:42.06 N+5fM4Hb0.net
>>710
見られるのはむしろ後ろなのにな
こんな落とした大福みたいなのはやだな
言うて前もAピラー細くて好きじゃない

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 21:09:13.92 OHLok4lu0.net
3は写真で見るとかっこいいと思ったけど街中で見かけたらダサすぎた
なんなんだろう

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 21:34:23.53 dTRsw+rP0.net
>>715
小さく見えるよね
悪い意味で


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch