【ZZW30】TOYOTA MR-S part114at AUTO
【ZZW30】TOYOTA MR-S part114 - 暇つぶし2ch352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 22:30:55.65 bHyd6WdC0.net
>>351
ちがうけど

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 21:53:23.14 iT01uOk10.net
今年は14,000km走った
7年乗っていて一番多い距離だ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532b-/WEI [58.138.24.26])
19/12/31 03:59:49 e7AarOK00.net
MR-Sから乗り換えの選択肢がない

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 08:16:03.67 oUBWEnuFp.net
乗り換える金がない、だろ?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 09:38:16.88 z6nPQAb5d.net
s660の大きいの出れば即予約するわ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:31:42.22 CY/LsPhZ0.net
俺は86brzかな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:41:50.68 oUBWEnuFp.net
>>356
こういう奴は絶対に買わない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:59:51.88 16VxgnVZ0.net
ロータスにちょうど良いの売ってるやん

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 12:00:06.31 J/oT+aAFd.net
ササクに言われたくないわ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:09:58.30 KU5v7HHK0.net
ちょっと前にハンドルの取られ&突き上げが酷いと言ってた者ですが、
先日プリロード確認して少しかかっていたので0にしてみましたが、多少良くなった程度で解決には至っていません……
ssr type f 17インチ 前後ゼスティノ07r 215 40 17
車高調はテイン type flex
社外ボディ補強はナシで後期型です。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:36:14.55 oUBWEnuFp.net
>>359
1zzやkエンジンなら200万円台であるのになんで買わないんだろうねw
結局乗り換える金がないのが正解だねw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 14:26:59.29 nakEFCRj0.net
TEINの車高調なんてただの棒と言われてた時代あったけど最近のはちゃんと動くのか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 14:39:31.23 /ruBCUf10.net
最近はオフ会みたいなのないんか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 15:35:56.56 k7ODhFHkd.net
>>361
フロントのタイヤ太すぎなのと扁平低いからステア取られるのよ
215は太すぎフロント17インチはMR-Sには大きすぎ
インチアップするなら純正のバランスを崩さずF195/45/r16、R215/40/r17がおすすめ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 17:14:28.48 u1yMC39i0.net
>>364
結構やってるよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 17:35:22.85 9nsnAIF+0.net
>>361
フロントタイヤだと思う
俺は純正サスに195だった頃にハンドル取られが出て
TEINよりずっと酷いブリッツに185だった頃にはハンドルの取られは無かった
今は純正サスに185だからもちろん何もない

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 18:51:38.85 9CGRME120.net
オフセット変更やタイヤ幅太くすると外乱の影響受けやすくなるのは当たり前。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 20:43:03.03 H315tMXH0.net
理屈の話では、
タイヤが太い、超扁平、ハイグリップ、
ホイールオフセットが純正より外に出るようだと取られやすい……。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 21:07:38.58 VziQHpoiM.net
>>369
扁平とハイグリップは関係ない

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 21:48:34.40 k7ODhFHkd.net
>>369
ハイグリップは関係ない
というよりハイグリップタイヤのサイドウォールとどトレッド面のプロファイルが
ハッキリしてるのでスポーツタイヤ(ハイグリップ)が取られるという理屈ならわかる

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 22:42:11.11 H315tMXH0.net
>>371
という理屈のつもりでした。すんません。
つまるところ、コンフォート寄りのタイヤなら取られにくいよと。
突き上げの方は、どうなんですかねぇ。
自分は純正ばねにカヤバSRなんでなんとも……ですが。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:08:14.72 P6xC0NhN0.net
みなさんありがとうございます
現在の仕様は購入当時からで外見は気に入ってるのですが、やはりインチアップの影響ですか……
純正ホイールもセットで前オーナーから貰ってるので一度、エコタイヤでも履かせて試してみます。
せっかくなのでtype f使いたいけど流石に現状だと街乗りだけでも危ない&不快で……

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:10:55.55 k7ODhFHkd.net
>>372
そりゃ低扁平にしたら突き上げ増えるよ
純正形状なら調整できないやろうけど
突き上げ気になるならダンパーの高速側減衰柔くする
悪いダンパーだとバンプ側に比べてリバンプの減衰が硬くて突き上げやハネが気になるぞ
というかバネとダンパーは合わせて変えたがいい
バネとダンパーはカタログスペックの硬さだけじゃなくて
減衰の立ち上がりとバネとダンパーのバランスも結構大事やねん

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:40:40.86 P6xC0NhN0.net
ちなみに車高調はバネはTEINのセットのまま
減衰は最弱です

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:57:01.65 k7ODhFHkd.net
>>375
ダンパー疑うよりまずフロントタイヤを純正サイズにしなさいな
突き上げは明らかに低扁平のフロントタイヤのせいです
あとダンパーの減衰弱めたらいいってもんでもないよ
足を動かすのはバネだからバネが硬けりゃ減衰弱めても収まり悪くなるだけ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 00:16:42.72 kqSLp65a0.net
>>376
純正ホイール貰ってるので今度、タイヤ履いて試してみます!
バネはf3k r5kです

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 03:07:16.96 0hLbsaD1a.net
>>377
フロント17インチならそりゃ突き上げは当然だけど、車高調入れてる時点でノーマルとは全く違う乗り心地になるからね
車高調はストローク短いからあまり軟らかいバネは選択出来ないけど、TEINからも売られているf2.5k r4kはオススメできる。街と峠を流すにはこれで十分
もし強化スタビが入ってれば特にフロントは純正に戻すべき
ちなみにTRD Sportivoのバネはf1.59 r3.43

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab54-Ivq/ [126.22.117.89])
20/01/01 20:31:14 RkZkApy+0.net
軽に負けた

URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-0tYc [126.73.91.82])
20/01/01 20:33:31 820zQZWX0.net
悲しい

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 20:42:27.48 umVZH8YZ0.net
あけおめ!
エアコンフィルターを無理矢理詰め込んでる人いない?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 21:13:56.27 vyyEJ1DV0.net
車高調キットでフロント3kって足りてなくない?(シングルバネなら)
昔計算した時5kはないと底つきするって結論出た覚えがある
それ以下ならめっちゃ長いバネにプリロード掛けるか、ツインバネでないと厳しいような

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 01:23:10.47 8u31rMDsa.net
たしかにストローク短めの車高調だと駄目
TEINは吊るしでf3k r4kのストリート向けキットもあったけどtype FLEXはサーキット向けなのかな。それなら2.5kはオススメできないな、すまん

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 10:22:10.30 5248+P80r.net
助手席の取り外し繰り返してたら内装かなり傷つけてしまったんだけど目立たなくする方法って黒く塗り直すしかないかな?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 12:27:32.09 o8KpHfQ5a.net
>>383
モノスポ吊るしで 前4k 後6k
半年くらいで 前後2kうpした
バランスは悪くないと思うわ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 12:39:41.00 TAif+hcn0.net
【逮捕】藤田亮 堺市堺区でタクシーと乗用車が衝突 巻き込まれた78歳男性が死亡
URLリンク(ningensan.com)
2日午後1時半ごろ、堺市堺区の交差点近くを通った男性から「タクシーが横転している」と110番通報
普通乗用車とタクシーが衝突、はずみで反対車線に飛び出したタクシーが、自転車に乗っていた尾川直士さんにぶつかった
尾川さんは病院に運ばれましたが、頭を強く打ち、まもなく死亡
警察は、事故原因の割合が大きいとして、乗用車を運転していた藤田亮容疑者を過失運転致傷の疑いで逮捕
藤田容疑者は「事故を起こしたことに間違いありません」と容疑を認めている
警察は過失運転致死に切り替えて、藤田容疑者の車とタクシーが衝突した経緯を調べている

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 19:29:58.09 7RbdCo5S0.net
前期乗りなんだけど10℃以下でほとんどエンジンかからなくなってしまった。(セル回ってプラグ被る)
DI+プラグ+バッテリー交換、コンデンサー装着、アースケーブル追加、エアフロとISCV+スロットル洗浄してみたんだが始動性のみ変わらず。
充電器でブーストしてクランクすれば点火するし一度あったまれば普通に再始動かかるんだが、冷えると再発。
もし同じ症状の人いたら情報求む。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 21:22:41.23 Qam6WhA5a.net
ブーストで行けるならエンジンの回転抵抗が大きいような気がする。
エンジンオイル15W-xx とか使っていたら5W-xxやトヨタGRの0W-30にしてみては。
でも根本原因は他にあるかもしれない。セルモーター劣化の可能性もあるし、アイドラプーリーやウォーターポンプのプーリーが軽く回るかもチェックポイントかな。それと始動時はエアコンをオフにするとか。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 21:23:18.53 vtlt89mj0.net
初期SMT買おうと思っているんだが
絶対にやめたほうがいい?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 21:40:55.58 uHFd7MoJM.net
>>389
買っちゃいな
どうせ安いんだろ

391:384
20/01/07 22:34:23.61 7RbdCo5S0.net
>>388
返信ありがとう。
エンジンオイルはサスティナ5W-20でシビアコンディションじゃないけど晴れたら交換してみる。
セルの回り自体は重い雰囲気じゃなく、整備士の人もバッテリーやセルには問題無さそうだと言ってた。(走行は11万少々)
引っ越しを控えているので修理工場に入れられないんで、引っ越し後にエンコする事態になったら保険のロードサービス特約に頼る事にする。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 22:47:09.90 45zWDMOB0.net
エンジンマウント純正交換したいんだけど、総費用はいくらくらいかな?
そもそも純正エンジンマウント今出るのか不安なんだけどね

393:384
20/01/07 23:26:59.30 7RbdCo5S0.net
>>392
自分の場合は部品在庫なしでひと月待たされた。
車検と一緒にやったんで総額は参考にならないと思うけど記憶が確かなら部品と工賃で7~8万前後かかってたと思う。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 01:11:37.13 geYlCGCRa.net
>>391
それなら回転が重いわけではないんだね。
あとはフューエルポンプとか、、?
携帯できる充電式ブースターを持っておくと気休めになるかも。
>>392
エンジンマウントは前と後だけ換えても乗り心地はかなり変わる。
去年6月には数日で一揃い4個来たから注文があればまとめて作るのかな。
あまり需要のない幌の周りのモールなんかも在庫なくても一ヶ月くらいで来たから、作ってくれたのではと推測。これも昨年の話。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 04:39:51.19 MpaYbIrw0.net
>>393
なんかエンジンマウントにしては高い気が…
在庫自体が無いからその分高くなってるのかな

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 07:19:43.08 Ci2MSJpz0.net
>>387
どこかしらのアースがおかしいんじゃない?
普段から電圧降下でギリギリ→始動時はセルモーターで更に電圧が下がってアウト。
みたいな流れで。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 11:04:58.20 uVPwVDcp0.net
コンビニ車検の見積もりに出したら、フロントショックが片方抜けてるって。
左右変えると、コミコミ合計17万。オイル、フィルター、ブレーキオイルほかで。
税金も今年から、高くなっていた。
エアコンフィルター替えてと頼んだら、この車には有りません、て言われた。
ホント?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 12:46:22.61 fuiH0/GI0.net
つい最近エンジンマウント交換見積ったけど、4つで5万円超えるくらいでしたよ。
ちょっと予算がないので、今回は見送りなのですが……。

399:384
20/01/08 13:29:21.37 qUJX0Y800.net
>>396
バッテリーサイズは新品60B19に替えているんで容量的には足りているんですよ。
アースもバッ直20sqでヘッドに繋いでいるんで。
霧化が悪くて被る線が濃厚っぽいので、修理工場に出すときに燃圧とインジェクターの確認してもらうつもりです。(ただ4本同時に悪くなるのは否定的なので燃ポンやレギュレーターの劣化が疑わしい)
>>397
ショックは社外にするとたいてい固くなるんでスポーツ走行しないならノーマルで良いと思う。
社外ショックや車高調に変える予定があるならやってしまった方がお金は無駄にならない。
エアコンフィルターは無いですよ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 14:31:28.53 MpaYbIrw0.net
俺もこの車で初めて車高調のサスで走ったけど、あんな硬くなるとは思ってなかった
サス交換だけでなくアーム類やセッティングもちゃんとやれば変わるんだろうけど車高調ポン付けはトラウマになった
普通に走るだけならショックは純正バネ使うタイプでいい…
KONIのショック買う予算もあったんだけど、ケースくり抜き工程が無理そうなので諦めた

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 14:56:40.96 Ci2MSJpz0.net
>>399
例えばECUのボディアースが錆びなんかで劣化していたとして、ヘッドにアースを増やしても改善はしないのでは?
電圧上げれば(温まる=電圧上昇)直るなら電源系統だと思うよ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 14:59:28.33 Ci2MSJpz0.net
>>400
コニのショックは他車で何回か使ったけど、どれも好印象だった。
今やるならYSのショックもオススメ。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 17:44:01.10 MvIVQvoga.net
硬い足入れてもなんやかんやすぐ慣れるんだよなぁ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fd71-jVKz [122.30.73.128])
20/01/08 18:59:31 JJFC6fu40.net
ラルグスいれてる俺、低見の見物。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 19:01:53.00 GdyFrDTv0.net
ショックが抜けてマジショック

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 19:17:04.60 lAEyWytH0.net
>>400
オーリンズとかは乗りやすいみたいよ
なにいれたの?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 19:37:55.01 962jjs98d.net
前期はボディ補強パーツ付けたら乗り心地少しはマシになるはず。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 20:19:03.31 MpaYbIrw0.net
>>406
上でも書いたけどBLITZ…
7万くらいで安かったから何も考えないでつけてみた
車高上げてもイマイチだった

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 21:06:29.91 bV1+GxpUM.net
>>408
初期不良だろ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 21:31:43.52 xe03Escj0.net
やっぱ冬のシーケンシャルシフトは
固いつーか、反応ない場合あるね。
ちゃんと暖気して発進しないとだめだね。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 21:35:30.02 MpaYbIrw0.net
>>409
それマジ?
「車高調キットだから多分こんなもんなんだろう」と諦めたのがダメだったか?
何やっても舌噛むレベルでガツガツの硬さだった

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-NYGW [153.155.21.215])
20/01/08 21:59:11 HMZW0DkjM.net
KONIは乗り心地いいよ
多少の手間だがくり抜く価値あり。
ガチ走行の時は上部ネジを回せば
固くできるところもgood!

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 02:49:04.53 vQOAbDuy0.net
>>411
安かろう悪かろうの典型で有名じゃん

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 11:14:07.74 sHHcdxsE0.net
>>413
だよな
今は純正に戻したから問題ないけど

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 18:50:45.58 U6/GGlMZr.net
BLITZ、ラルグス、KTS辺りは町乗り嫌になるよなー
高い脚買ってみたら?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:01:01.47 NQJiPv/l0.net
上のラルグス入れてる者だけど、NBロードスターにKONI、ハルスプリングって脚に乗ったことあるけど、むちゃくちゃ乗り心地よかったな。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:21:00.85 aOxvRYvQa.net
オーリンズPCVセットの吊るし5k/8kでも、首都高の継ぎ目が連続すると嫌になってくるよ。
継ぎ目がない道なら許容範囲だけど。
テクノプロスピリッツMR-Sの群サイ初期仕様もオーリンズベースの5k/8k。プロがこれでアタックするんだからな。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:39:09.35 P3qiKshi0.net
群サイみたいなクソ路面なのに150キロとか普通に出るコースでF5R8って怖くないんかな
150出ないサーキットでリアに14k欲しくなるくらいなのに

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:22:54.91 19ZE0S4H0.net
硬いと跳ねて怖いわ
動かして困る足じゃないし、自分のは6キロ10キロで割と汎用って感じ
Sタイヤ履いて鈴鹿みたいな使い方がメインなら違うんだろうけれど

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:30:47.10 SmWGt7Xnd.net
俺もラルグスつかってるけどボコボコの田舎道は苦痛

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 00:35:40.83 t0WLVSUa0.net
鈴鹿や富士みたいな路面のいい大きなサーキットだとバネレートどのくらいがいいんだろうね
ハイグリップラジアル~Sタイヤの想定で

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 00:50:58.88 K7n8hMJt0.net
オーリンズPCVはねじ式ってのもあって車高変更=プリロード変更だからバネレートは同じでも乗り心地はプリロードだけでも大きく違う。
振動が嫌なら0.5mmくらいプリ減らすだけでも激変するよ。
グリップの立ち上がりが遅くなったりするからジムカーナとかのS字クランクとかがあぶなっかしくなるから使う場所によりけりだけど。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 22:40:00.81 JOddCxm3M.net
ブリッツのクソ安いのつけてる
減衰一番弱くしたらまあヘタってきた純正と同じぐらいの乗りあじにはなってんじゃねえかな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 22:47:15.87 E+aDT+5c0.net
トムスの車高調入れてるけど
すごくいいよ
減衰調整できないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch