【ZZW30】TOYOTA MR-S part114at AUTO
【ZZW30】TOYOTA MR-S part114 - 暇つぶし2ch146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 358e-T2o/ [202.58.145.120])
19/11/18 00:23:07 AY8SnPsT0.net
>>143
いいね

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e309-6HYk [125.199.150.126])
19/11/18 22:27:53 ig90+1IX0.net
ササクの「効いてる、効いてるw」って、レスの流れ的に使い道間違ってんだけど
そればっか使い始めたの見ると、それが一番言われて効いたレスなんだな~って

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 23:09:42.32 Wlb2oVTya.net
まーだササクッテロさんにIPから個人情報抜かれたいマヌケがいるみたいだな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 23:13:42.63 Ig4p6x8ep.net
だって必死に矛先変えようとしてて笑えるもんw
効いてるんだなぁってことがよく伝わってくるよw

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 04:29:42.16 lZ0sT/gn0.net
ですね!
さ、こらしめてやって下さいよ!

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 10:38:47.13 sw5YKwM3d.net
>>146
やっぱやめた
最後にドライブしたらかわいそうでMR-S売れなくなったわ
やっぱり乗り潰す

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 12:42:11.16 kO7XSy+Od.net
MR-Sを盗まれる夢を見た
もっと大事にしないといけないってことかな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 16:42:42.90 LMPwfujkp.net
ボロ車なんて誰も盗まないから安心しろw

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dd0-zGDE [180.57.182.9])
19/11/19 17:05:01 iNYUvoXn0.net
出先で荒らされる心配がなくていいよね(笑)気楽だわ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 17:57:16.88 WNZRly+ba.net
最近 中古車の価格が上がってきてるぞ
…程度の良い物件は

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM29-SsKf [110.165.180.221])
19/11/19 18:10:00 5S0hio5IM.net
どうせこんな車盗まねえだろ?という安心感とそれでも自分は愛してやまないという気持ちもまたこの車の魅力

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 18:59:44.00 XSQm8NHJ0.net
「こんな外車のオープンカーなんか乗りやがって」と思われて傷つけられそうで心配!(。>_<。)

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc9-1KPv [126.35.72.147])
19/11/19 19:42:28 LMPwfujkp.net
こんなカッコ悪い外車のオープンカーはないから心配すんなw

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 20:08:42.46 OCNBedM2a.net
トヨタのエンブレム付けて欲しいわ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:22:21.71 w/sC8EwyaHAPPY.net
メーカーのエンブレムが無くて
頭をひねるジジイとか見てると面白い
から いらんわ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:38:18.89 SgrEcTa50HAPPY.net
コンビニのレジでお金払ってる時、
先にコンビニを出て行った男(30代ぐらい)がコンビニ出口近くに停めた俺のMR-Sの鼻先についてるショッカーエンブレムをかがみ込んで見てた時があった

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:54:08.33 2TvYKSvQdHAPPY.net
>>161
カマキリに見えるね

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 09:54:15.79 Kj8mDZCTM.net
インスタでよく見るんだけど海外だとトヨタエンブレムついてるのか?
俺はショッカーもいいけどトヨタエンブレムがよかった

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 13:17:02.17 YYqeP+qn0.net
このスレに1zz戸田1.9lキット組んだ人いたよね?もしまだ居たら少し話聞かせていただけませんか

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9688-QS5Z [121.107.72.160])
19/11/24 17:04:57 JTiqy1TE0.net
MTでロングシフト化してる人いる?
どんなシフト感か教えて

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 21:10:08.24 5Y4D7v530.net
乗りたての頃はチープさに辟易してたんだけど、
乗って8年、MR-Sの良さが最近良く分かってきた
カローラとかの共用部品が多いおかげでほんと修理費が安い
しかもシンプルなので部品点数が少ない。
うーむ、なかなか手放す気にならんなあ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-eruw [126.182.240.205])
19/11/25 23:34:12 tC9KMOAOp.net
そんなボロしか所有できないだけなのに言い訳してて笑えるw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 23:47:04.02 y1w/YLQqr.net
>>165
買ったときに「く」の字のエクステンションで10cmくらいロング化されてたけど、試乗したら違和感しか無くて即取っ払ってかつTRDのショートストロークシフト入れてから納車して貰った。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9688-U0mO [121.107.72.160])
19/11/27 00:42:43 cOrQGVNp0.net
>>168
まさにそのくの字型買おうとしてたからやめたw

あと、リザーバータンクのクーラントがエンジン冷えてる時にLOWを1cmくらい下回ってるんだけど、
単純にクーラント補充してもいいもんなんですかね?
この状態で注ぎ足したらエア抜きしないとヤバいとか
走ってエンジン温まるとMAXぴったりになる

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 07:13:28.15 NrTvXKhI0.net
変動大きすぎない?
ラジエーターキャップ逝ってそう

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 13:12:03.20 cOrQGVNp0.net
ラジエーターキャップ交換するときに気付いたんよ
多分交換前のが逝っててその間に減ったかな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfde-NGGJ [118.238.240.202])
19/11/27 20:56:00 cCkd0XEh0.net
エア抜きって必要なのか?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 21:59:03.90 cOrQGVNp0.net
ラジエーターキャップ新品の状態でクーラント足したらそんな変動しなくなった
やっぱラジエーターキャップ逝ってたわ危なかった

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 23:45:03.18 dxtK9g4h0.net
ハブベアリング逝ったかも、、

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 23:48:57.19 /fCfml3U0.net
俺は次はエンジンマウント交換しないと…
たまにゴン!って鳴る
こうやって色々と直していくのも楽しみの一つなんだけどね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 01:10:05.79 C3iLBX7X0.net
まーさんみたいに自分でやるの?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 06:18:22.94 DRnJdF3J0.net
たまに朝の通勤で一緒になるMR-S、狭い抜け道をイキッて飛ばしてく。
右側は対向車ギリギリ、左側は1メートルくらい空いてる。
お前らは 慎ましく走れよ?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 16:00:05.40 P3v89rq20NIKU.net
>>176
あれ見てて思うのは、「自分でやればただ」だったのが「自分でやれば収益」の時代になったんだなと
まーさんが謙虚で面白いところがあるから流行ってるんだろうけどね

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 20:21:24.22 e1VHCypF0NIKU.net
>>177
ソレが安全だからだろ左余裕無いと何か出てきたら終わるし

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 04:33:06.44 aHsXTNBB0.net
そういう話じゃないと思うよ^^;
そもそも飛ばすなよって

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:14:14.00 V8oqIV3K0.net
もうシーズノフなのでハードトップ乗せた
ハードトップ乗せると路面の凹凸や段差を通る時の不快な振動が少なくなって快適!
ずっとハードトップのせたままにしたくなるよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 21:42:25.06 8h2rJ+pc0.net
>>181
間を取って(?)ロールケージ組んでオープンにするのも有りやな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f54-UHCT [126.216.109.246])
19/11/30 23:33:24 aHsXTNBB0.net
スピリッツロールバー入れたけど異音がほぼ消えた
おすすめ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 08:51:33.71 oX6b/CTn0.net
>>182
対向車には道路左ギリギリを強いているんだけどな。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 08:52:09.87 oX6b/CTn0.net
ああ、何かレス番ずれてるかも。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-3RYV [121.107.72.160])
19/12/01 20:59:53 +GniqVFr0.net
再読み込みしろよ無能

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 22:09:36.17 wXdrroBwa.net
あげ~

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 23:05:25.32 KlPiHAMx0.net
>>181
ずっと乗っけたままにしてるけど
オープンできなくて悲しいわ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 07:56:49.49 /mL4dieVa.net
>>183
最近は Aピラー上の HTのキャッチがカチャカチャうるさく
なってきたわ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1a-eA0A [116.70.219.221 [上級国民]])
19/12/02 09:51:01 zekHWACB0.net
去年は右後ろがガチャガチャうるさかった
その前の年は右前がガチャガチャ
今年はいまのところどこもガチャガチャ鳴らない
なんかハードトップ乗せるたびに毎回変わるわ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Hu9A [49.104.36.75])
19/12/02 17:42:35 EjCgL5X4d.net
カチャカチャ音はキャッチの棒の部分に
径の小さなシリコンホースを切ったものを被せると改善するぞ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:13:59.70 SAP7/9Q0M.net
中古車買おうかと思っていますが、マイチェンでボディ剛性を高めていますね。
買うならマイチェン後が良いですか?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:46:33.59 wquHKD400.net
予算にもよるがMTなら
前期が軽量
後期は剛正
という味付けがある。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:49:19.67 wquHKD400.net
リアにジムカーナーパッドいれる
工賃7000円だってさー楽しみ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:49:44.02 adDLo1Mp0.net
>>192
金をつぎ込む予定が無いなら後期にしたほうがいいよ
軽量サーキットマシン作る訳じゃないなら前期を選ぶ理由はないので

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:53:33.56 HVVol8yfM.net
前期に上下補強はいいぞ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 21:19:41.74 QRZuh8cV0.net
前期ならVエデMTがお買い得
Vはオーナー層が少し違うから、大体フルノーマルで大切にメンテされてあまり激しい走りでは使われてないことが多くて状態のわりに安い
前期のSやBのSMTは絶対にダメ
あれはトヨタでなくアルファロメオ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 21:23:05.13 wquHKD400.net
ちな2ZZも予定にいれようと
考えてた時期もあったが、VSエリーゼをみて、エリーゼが一瞬にして2zz MR-sをまめにしてたので、
買うのをやめたわ。
エリーゼは2ZZスーパーチャージャーだったけど

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-30H1 [36.11.225.227])
19/12/02 22:05:05 DtSAyAGjM.net
SMTはどのへんがダメなのですか?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:19:55.41 ggbnB03n0.net
SMTは普通のATより壊れる
壊れたら40万円コース
運が悪いとな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-8CaZ [1.75.254.83])
19/12/02 22:44:34 yYhrwYl+d.net
前期だけどSMTトラブルなく15万キロだよ。やっぱ運だよね。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 23:08:21.64 QHz2Fvic0.net
運もあるかも知れんが使い方次第

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 07:54:18.95 5qDZKnDfa.net
>>197
アルファロメオ 説得力あるわw
>>198
マメにされたとしても 楽しいよ 2ZZ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Hu9A [49.104.39.234])
19/12/03 10:03:41 fx+H6pP0d.net
エリーゼ着座したらわかるけど作りがもうカートそのものだよ
公道ではやりすぎ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Hu9A [49.104.39.234])
19/12/03 10:05:07 fx+H6pP0d.net
>>192
正確には前期、中期、後期がある
2004年だったかな
それ以降がおすすめ
フロントロアにミドルメンバーが追加されているよ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-xeHC [126.193.172.64])
19/12/03 11:46:26 PuMQJaJgr.net
ちなみに中期までは車両重量1t以下だからただでさえ安い維持費が更に安い。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Hu9A [49.104.39.234])
19/12/03 12:15:56 fx+H6pP0d.net
ヘリカルLSD付きがおすすめ。
コーションプレートのTRANNS/AXLE
のとこが01Bとなってる個体がヘリカルLSD付き。
01Aはオープンデフだよ。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 12:30:53.78 rnul8AOfd.net
車両価格はBMWの中古の値下がり率とかに比べるとそこまで安くはないな

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 13:30:00.64 F662yhslM.net
トヨタ車の売れなかった奴だからね
壊れる頻度&タマ数の多さのどっちも引っかからないから少しは値下がりもマイルドでしょ
他にヴェロッサとかもその枠だと思うけど

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 13:52:03.97 4HDrp6QVM.net
トヨタの旧車はパーツ入手が困難らしいけど、MR-Sはカローラのパーツを流用できますか?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 18:18:36.70 sIJWE+Er0.net
>>210
むしろ寄せ集め車だからなんも困らないよ
外装とかは別だけどね

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 20:57:15.52 V5fTqQ7x0.net
チューニングパーツは今じゃ大したものは出てないけどね

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 22:32:24.20 RtpMXoj50.net
>>201
トヨタなのに当たり外れあんのかな
ネットでは古い1zzは必ずオイル減るみたいに書かれてるけど俺の前期はオイル減らないし
オイル減りやSMT壊れたって人の見ると派手に弄ってんだよね…
弄ったせいでバランス崩れてるとか乗り方が激しすぎるんじゃないかと個人的には少し疑ってる

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 22:34:34.07 pjEUNOghM.net
扱いが下手くそなだけ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 22:36:45.62 Hzu49Jmr0.net
SMT前期だけどトラブルは多かった。
でもネットでその事例も解決策も当時多かったから
ディーラーでやってもらって「今は」ノントラブルだな。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 23:50:27.89 oOCRPJ8s0.net
でもさすがにパワーウインドウのヘタリと
ビビリ音がおおきくなってきたな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 06:27:28.50 +FgmfT2sp.net
俺の前期は24万キロ過ぎた位からオイル滲みが出てきた

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-UHCT [126.179.55.242])
19/12/04 11:01:54 GuK/CssCr.net
>>216
パワーウィンドウのへたりって上がり下がりが遅くなるの?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 12:52:54.43 mN2fyDfTM.net
>>213
カローラやプレミオだとオイル消費の話少ないし、そいつらと同等以上に優しい乗り方なら保つと思う

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 15:01:57.60 VHBKVehZd.net
後期12万kmだけどオイル減りやすくなってきた
いじってた車両だけどね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5ffe-txDd [180.199.9.36])
19/12/04 17:04:28 s5LlrwXL0.net
レブまでブン回すような乗り方だとオイルが減る。
前期>後期>普通の車みたいな減り具合。
街乗りをゆったりなら前期でも減らない。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 19:36:40.74 GuK/CssCr.net
俺の車1999年式11万キロで月2回ほどサーキットでレッドまでぶんまわしてるけど減らないなー
最高の当たりエンジンだわ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 23:24:06.51 PY79gTcm0.net
>>218
おそくなるというか滑る?
スイッチは離してぴったりとまらない。
すべってとまるへんなかんじ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 08:12:56.28 hkKNMrOI0.net
幌をあけて走行した時に
必ず室内に出現するどっかのパーツの一部と思われるものなんだけど・・
淡い水色で幅2センチくらいで非常に薄い膜状のもの
長さは短い時で2~3センチくらいから長い時で7~8センチくらい
経年変化で脆くなってる為か指で触るとパリパリ割れてしまう
何だろうか??

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 12:21:47.28 XPmy0sfca.net
ビニールの劣化して硬化したものか

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 12:26:53.64 hkKNMrOI0.net
見た目、そんな感じの物
皆さんはそんなのないのかなあ
最近幌の折り畳みの時「バキッ」って音が鳴るしなあ、
まだ頑張ってほしい

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 18:32:54.71 FiBKQsPP0.net
>>222
外車なんかでたまに聞く最初期型と最終型が最強疑惑はこいつにもある

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-vnGC [150.66.68.7])
19/12/05 20:20:30 fczlr7V1M.net
>>226
閉めるときに音がするのは、閉めるときに内側から幌を持ち上げると鳴らなくなる。
どっかに当たってる。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 22:01:52.07 wXW+XZIba.net
>>226
テープ状の物かな?配線を束ねるテープかねぇ。
少なくとも座席から後ろの車内には水色の薄膜を使ったパーツはないから、気に病まなくていいと思う。
外から飛んできて幌横の排水溝に引っ掛かっていたゴミなんじゃないかと。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 12:32:07.67 iNTkaNvy0.net
>>228
アリガト、次に閉める時試してみます
>>229
フィルム状って言った方が適当、配線束ねるテープよりも幅広いと思う
丸めた跡はありません
因みにサイドダクトの中の排水溝は夏に掃除したとこです

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 23:40:39.29 cv4xGn650.net
ギアオイルでオススメある?トヨタ純正でいい?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:41:15.93 QnRNL+b4K
トヨタ指定粘度のカストロール製

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:30:27.98 veH/ESF40.net
トラブルフリーを求めて初代MR2(AW11)にMR-Sのパワートレインを移植
URLリンク(option.tokyo)
ええ・・(困惑)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:40:53.18 fLVkM398M.net
乗り換えたほうが早いだろ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:44:58.21 vBNcxdTm0.net
わざわざSMTにしててわろた

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 10:49:14.55 s4fZIdmVM.net
5MTでええやんけ……

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-Mb3h [110.165.203.124])
19/12/09 18:50:04 t8acK8tXM.net
俺もそれ貼りにきたんだけどやっぱみんなも見てたか
トラブルなくすためにスワップするつってんのになぜシーケンシャルを…

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 19:05:23.24 veH/ESF40.net
突っ込みが追いつかないよな
ここまでやるなら2zzにMTで良いのになんで1zzでSMTなのか
というかそもそもせっかくの4AG・・・

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:01:59.98 nL7eo70L0.net
もう張られてたw
よーやるよな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:21:32.12 ewut9kFSa.net
SMT風評被害だわ、、、、
それなりに(メーカー指定より手厚く)作動系のメンテナンスをしてやれば致命的なトラブルは起きにくくなる。
誰でもできて効果が大きい事としては、
ギヤオイルはすごく良い物(NUTEC RACEとか)を入れるか、普通グレードなら二年ごとに交換する。(自分は安いカストロールUniversal 75W-90を二年ごとに交換。LSD入りでも大丈夫)
SMTフルードは二年ごとに交換する。量と漏れを年に一度は点検する。減っていたら規定まで継ぎ足す。キャップをしっかり閉める。ブレーキフルードと同じく水分が大敵のため、交換時は水が僅かでも混入しないよう注意!!
下回りに塩カルがついたら洗い流す。
最終バージョンのSMTコンピュータを使うのもトラブル防止に効果がある。
今の時期、寒い時はバックや1速に一瞬入りにくかったりするけど、焦らずに数秒待つ。だめならNから入れ直す。(MTでもシンクロが弱ってると冬は硬いことあるよね)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 20:49:16.20 vBNcxdTm0.net
いやリコールにならない方がおかしいくらい故障事例があるんだが

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:10:25.93 veH/ESF40.net
>>240
フルードの定期交換で故障減るなら俺もSMT増車しようかな
メインはMTだけどたまにSMT乗りたくなる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 22:02:03.28 LkfNVM0nf
SMTポンプはドイツのシェフラー傘下のLUK社製で
トラブルを起こしたVW初期のDSG乾式クラッチを作った会社。
ソレノイドバルブの配線は欧州式で、トヨタの標準より弱いと思う。
うちのMR-Sのフルードの中には液体シールのカスが浮いていた。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-Mb3h [110.165.211.228])
19/12/09 23:47:07 f5LSx7iVM.net
おらハイカラな車乗りてえ!ぐらいのノリでなんの知識もなく購入したが知識ないなりに日本初の市販シーケンシャルってことはなんかしら問題抱えてそうだなと思ってマニュアルにした自分を褒めたい
今もタイヤ交換ぐらいしかできねえしSMTだったらぜってえ手放してるわ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4555-GGZf [118.19.234.111])
19/12/09 23:53:41 MjBj1DxE0.net
このSMTは40万キロ生きたらしいぞ

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a2b-QX1D [133.218.131.96])
19/12/10 02:09:56 ztUKyytk0.net
toyotaにういーざートリップ探してもらったら
あと1品だけあるっていった。さすがトヨタだな。
改造車だけど文句いわれなかったし。見直したわ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f679-j5Jm [153.136.3.126])
19/12/10 02:11:12 V9WYJy060.net
機械はある程度連続稼働した方が長命。
ちょい乗りとか機械に悪い。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a2b-QX1D [133.218.131.96])
19/12/10 02:11:33 ztUKyytk0.net
おれSMTだけど
ハンドルとアクセルに集中できるから
結構とばせてたのしいよ、
MT上手い人ならMTがいいけど おれへ下手だからさぁ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 02:14:12.11 ztUKyytk0.net
>>223
じこれす
シリコーンスプレーぶちまけたら
なおったわ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-FLt6 [106.130.47.20])
19/12/10 07:53:31 U3lSsGOJa.net
>>247
タクシーなんか いい例だよね

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 09:53:51.62 3Ir8sAMo0.net
アレは短期間に長距離走るし重整備もしてるだろ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d54-4l/a [126.216.109.246])
19/12/10 14:23:11 +zx/ugt60.net
>>251
重整備と言ってもエンジンOHはしないだろだけども50万キロとか走れてる
元のエンジンの耐久性もあると思うけどね

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 21:14:00.49 /7BUhtqT0.net
>>245
やっぱりノーマルじゃないか?
ノーマルで普通に乗って普通にメンテしてれば50万キロは走れる気がする

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 21:48:55.29 V9WYJy060.net
高速とかの長距離トラック的な使い方なら50万とかすぐ行くと思うよ。
JARIとかで連続速度記録出してる車も最低限のメンテで10万km行く訳だし。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc2-5uPu [103.226.44.3])
19/12/11 12:44:30 FELDloBmM.net
AW11のATなんて壊れたら詰みになりかねないし、金さえ出せば直るMR-SのSMTはまだマシでない

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:13:40.64 ffq9NaMBM.net
エンジン変わるので車検登録もリセットされる
自動車税が通常に戻るメリットもある

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 14:15:16.64 Yv+TIGLK0.net
>>256
そうなんだ2zzMR-Sもそうなの?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:03:27.27 7YL3YlMXd.net
SMTはAssyが絶版になったら終わりやん
現状修理できる業者いないだろう

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF79-miCc [106.171.36.251])
19/12/11 18:50:56 IkANEOaMF.net
半分ネタみたいなもんも含んでんだろ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc2-5uPu [103.226.44.14])
19/12/11 20:10:09 Kv7V55rFM.net
AW11なんてマスターシリンダー出ないとかそんなレベルに部品無いぞ
MR-Sの部品で困るのはまだまだ先でしょ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 21:46:19.05 Wfsr99/L0.net
AWと比べるとZZWはまだ若造だけど、それでも世間一般的にはかなり高齢なんだよな
5年落ちで古い車とか言っちゃう世の中だぜ
トヨタは特に古い車には厳しいから10年落ちレベルでも見捨てそうだし

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 22:23:24.22 WGk+ef9D0.net
むしろトヨタより古い車に優しいメーカーって日本にそんなある?
スズキぐらいしか思い浮かばん
ディーラーが断りがちって点なら同意するけどそれはもう最初から期待すべきでない

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:48:26.61 1VtOy11z0.net
インジェクターの調子悪くて修理予約でディーラー行ったらベレG駐車しているの見た。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-XzeS [126.179.138.53])
19/12/12 04:42:03 1g4Pzhuar.net
トヨタが古い車に厳しい?どのへんが

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0e88-trzf [121.107.72.160])
19/12/12 09:32:36 HOlIEiLY0.net
>>264
メーカーとしてはどう見ても新車以外なかったことにしたがってるタイプでしょ
ホンダやマツダみたいに旧生産車の公式レストアしたりCM出演させたりしてる?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:53:11.71 VEMtel21M.net
>>265
トヨタの自動車博物館を知ってる?
他メーカーのヒストリックカーも含めてレストアして動体保存しているんだが
他メーカーの博物館とはレベチだぞ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッWW 0e88-trzf [121.107.72.160])
19/12/12 12:34:22 HOlIEiLY01212.net
>>266
そりゃ博物館だから
博物館レベルの車をディーラーに持っていって良い顔する?
そんなの博物館に置いてきて諦めて新車買えよってがトヨタだよ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ MM92-rutQ [119.243.52.98])
19/12/12 12:36:49 VEMtel21M1212.net
>>267
ディーラーとトヨタを一緒にしちゃだめだろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ Sdba-yH8/ [49.98.176.134])
19/12/12 15:05:31 DWbNuyGld1212.net
エコ買いとかいう謎のワード

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 17:13:52.67 B6yJkdM2d1212.net
4Hから5Hへの変換スペーサーって耐久性どうなんだろう?
使ってる人いますか?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 17:39:58.24 DWbNuyGld1212.net
まともなメーカー製じゃないとヤヴァい

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 17:53:51.38 +iYCH1h1p1212.net
ITKのホイールアダプタは評判いいみたいね
自分も持ってるけど土台はスチールで強度はある感じ
高いけど

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 12:32:14.71 AUgPT3WQ0.net
高いけど、ITKいいね
4Hで我慢すればホイール買えそうだけどw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMba-rutQ [49.129.186.187])
19/12/13 13:29:29 dK7VfJ3aM.net
迷惑かけたくなければ月に一度はナットの増し締めをしろよ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM12-eT3R [103.226.44.5])
19/12/13 21:01:59 fmw7T+NVM.net
>>265
なぜ再生産するかと言うと先に廃盤にしまくったからに他ならないよ
トヨタは放っといても比較的部品出るし、放っといてもオーダー多かったらちらほら再生産掛かるからスタート地点が違う

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-ibyv [106.130.131.12])
19/12/13 22:27:26 I2Z3Kq7Va.net
ホンダとかすぐ製廃になるよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-m500 [126.193.166.189])
19/12/13 22:30:13 acHSh/CVr.net
スペーサー入れても緩みやすくなるよね。長くても500kmも走れば確認するようにしてる。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bb7b-qWAV [14.12.1.97])
19/12/13 22:54:24 CYBpbS7A0.net
内外装が出なくなっても、走るに必要なパワートレインや足回りは
ヴィッツとかカローラ系からのパーツ多いしまだまだパーツ終了の心配はしなくていいな
特にエンジンミッションは共有車両多すぎw

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3355-rutQ [118.19.234.111])
19/12/13 23:28:16 irtdvF1h0.net
四駆には敵わねえな
次は四駆オープン探すわ

URLリンク(youtu.be)

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 16:55:28.91 crvWTGzy0.net
今じゃ正月に誰も車にしめ縄みたいなお飾りつけないけど、
そこであえて正月にアレ付けて走るのも粋でいいんじゃね?って思ってるオレガイル

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 17:58:46.74 b/zpYapga.net
牽引フックに縛りつければ桶

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM92-rutQ [119.240.143.45])
19/12/17 21:01:57 +xktFC62M.net
やっちまったな

URLリンク(i.imgur.com)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 21:14:53.42 /qtINqCq0.net
>>282
晒して楽しいか?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM92-rutQ [119.240.143.45])
19/12/17 21:44:21 +xktFC62M.net
>>283
晒されると惨めか?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6355-N5v6 [60.47.133.229 [上級国民]])
19/12/17 21:50:28 3S/uXvEc0.net
スルー検定ですよー
触ったら失格

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:38:54.38 05TWkuMj0.net
また板金7万円コースか

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:39:04.65 7g19nx0p0.net
出目金仕様
URLリンク(i.imgur.com)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3355-rutQ [118.19.234.111])
19/12/17 22:41:12 7g19nx0p0.net
>>286
前回の7万コースはどんな内訳?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-xrAc [153.140.220.108])
19/12/17 22:44:20 fYuPhGrjM.net
かまって貰えるって味占めちゃったな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:55:49.18 7g19nx0p0.net
>>289
スルー苦手な人?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3355-rutQ [118.19.234.111])
19/12/17 23:07:28 7g19nx0p0.net
後期型を買えない層はドラテクも香ばしいね

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:17:32.73 fYuPhGrjM.net
>>290
まずは自身の噛みつきっぷりを省みては如何ですかね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:23:49.01 7g19nx0p0.net
事実を晒されると黙ってはいられない老害が居るみたいだな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 01:35:56.27 452hHhVi0.net
中古で修歴なし車買ったんだけど、助手席側のドア開けると動きが不自然でキコキコ鳴るし
閉じてもドアの隙間が均等じゃない気がするし
直線走ってる最中にステアから手を離すと、微妙に左側に走っていくし
…やっちまったか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 05:04:08.45 9oqknGrR0.net
ドアはわかんないけど、アライメントがくるっているだけの可能性高いしみてもらったらいいんじゃない。
街乗りだけでも普通にくるうし、ましてやスポーツ走行してたりするとその比じゃない。
この車の足ってアライメント変化も多めだからわりと神経質なんだよね。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 05:11:06.99 dCM/7gxI0.net
ドア関連はボディやれてる可能性高いね。
まっすぐ走らないのは無事故でもよくある話。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:17:12.05 oCEKKDuHM.net
>>293
えっ物凄い思考だな
何をどう捉えればそういう結論になるの?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-PZ8U [150.66.94.213])
19/12/18 09:24:22 aErHSgbDM.net
>>294
修理歴≠事故歴だからねえ。

自分もぶつけた形跡あるけど修理歴無しで覚悟して買ったら
案の定、アライメントぐっちゃぐちゃ。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8aba-4hMB [133.123.13.244])
19/12/18 09:34:42 IceKsOdG0.net
フロント中破したのをそのまま店並べて修復歴無しって車両前に見たなw

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 09:44:35.96 RWgO6M5BM.net
そのままなら修復歴無しが正しいだろ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 11:50:51.24 JXRw/E3Nd.net
そろそろ次の車買いたいけど
欲しい車がない・・・
ライトウェイトで幅狭めのMRって少ないよな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:21:42.72 Lm87punfa.net
>>301
エ○ーゼ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:44:05.89 nAeQ51oU0.net
どうしてもMRじゃなきゃダメなのかい?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-yH8/ [1.66.102.49])
19/12/18 13:30:35 jNt+FqOBd.net
エリーゼは助手席に人乗せたら肘がぶつかるレベルだよね
乗せる人いないけど

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 16:20:56.82 4R50Tn1pd.net
エリーゼはスパルタンすぎ
着座して無理って感じ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:40:13.87 PeO7ErH/M.net
右折してきたトラックに横からぶち当てられて修理費80万になったけど修復歴つかんかったわ
バラバラにできるこの車ならではのメリットだよな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:25:18.26 Pkdwb9j50.net
>>306
体は大丈夫だったの?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:44:07.30 LSjvAA0T0.net
>>301
s660があるやないですか
え?軽だから嫌?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:48:28.93 PeO7ErH/M.net
>>307
軽症とかですらない完全な無傷
だからぶつかっちゃったなーと思ってトラックの運ちゃんと一緒に飯屋の駐車場入って確認したらグチャグチャになっててビビった
グチャグチャなのに修復歴つかないことにもビビった

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 18:56:48.79 9vDk/1/P0.net
骨格部分に影響なければOKよ
ガワは取り替えればいいだけの話しだし

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:23:01.97 bYL6jrAu0.net
>>308
今だと白ナンバーが選べる

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:26:16.60 9vDk/1/P0.net
>>311
いや、そういう問題じゃないと思うけど・・・
つか、軽の白ナンバーはダサい

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:13:44.45 AqHxqMgVd.net
白い軽なら、白ナンバーでもいいかなと思います。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:21:44.33 Pkdwb9j50.net
>>309
無傷で何よりだね。
上の事故車の写真も、ちゃんと正面からぶつかって乗っている人間を護るという
一番大事な機能を発揮しているとも言える。
変に後ろが出て側面衝突なんぞしたら死ぬ確率高いだろうから。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 22:03:19.93 JsAlReqw0.net
>>308
俺は完全にS660に決めてるわ
ロードスターも買えるんだけどやはりどうしてもMRがいい
マイナーチェンジで更にカッコ良くなるって噂があるのと
MR-Sが結構手間掛けてまだまだ現役だから2年後くらいになるけど…
あとS660となるとCVTとはいえパドルシフトが魅力だから悩むな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 22:13:04.12 iCXWiiG7M.net
ぶっ壊れるまでは乗りたいけどもし直せないORクソ高いというトラブルに遭った折にはスイフトスポーツ買おうと思ってる

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 00:48:26.48 emfkIuDH0.net
S1000でたら急激に価値がなくなるよな
S660で価値がなくなりつつある

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 09:27:21.16 FLa/xHprM.net
やっぱりみんな難民だなあ。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 10:32:41.14 /2+KFF300.net
軽は130km/h縛りあるから次期MR2を待つかな。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 10:39:24.49 cqcySkno0.net
ワシはもう歳だからSLK200でいいよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 11:37:10.17 HJLBGZra0.net
ガチでボクスター買う直前まで行ったけど
印押す直前になってMR-S売るのが惜しくなって結局MR-Sに乗ってる
安物だけど気に入ってるんだわ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 14:20:33.35 eY6w17/x0.net
>>319
リミッターカットするだけのお仕事です

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 07:59:23.13 f0qwOydZ0.net
>>301
ライトウェイト/オープン/ミッドシップな車
を考えてみた
MR-S
ビート、S660、エリーゼ、MG-F
ロータス340R
ロータス2イレブン
オペルスピードスター
ルノースポールスピダー
YES! ロードスター
BAC MONO
ゼノス E10
トミーカイラZZ
アリエル アトム
KTM X-BOW
ラディカルSR4
ディノ246GTS、308GTS
フィアットX1-9
(他フェラーリ、ランボ、ボクスターは重いから除外)
他に何かある?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 08:59:28.26 Fo59vWJLk
アルピーヌA110

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 09:33:35.95 M676ZwBf0.net
>>323
URLリンク(i0.wp.com)

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b88-PhCV [121.107.72.160])
19/12/21 16:09:07 dYJftFO50.net
>>323
ガレージさえあれば本当はモノとかアトムみたいなのが最終目標だな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 00:35:47.19 iQWc5ud3M.net
>>325
これは知らなかった(笑)
>>326
乗ってみたい気持ちはありますが
アトムやMONOを公道で乗るには
我慢と勇気が必要ですね
ライトウェイトオープンミッドシップの車名を
見てみるとMR-Sは実用性を兼ね備えた
貴重な車だということがよく分かる。
これらの中で1番実用性があるんじゃないか?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 08:14:10.34 8MwJSB0M0.net
>>323
MG TF
アルファ4Cスパイダー

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 13:09:28.19 iQWc5ud3M.net
>>328
追加情報ありがとう、
4Cスパイダーはうっかり抜けてたな
MG-TFはそう言えばあったな(笑)
あとポルシェ914が抜けてた

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:53:18.26 k54BzTvG0.net
A110はダメですか……

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 16:54:24.82 bbMzSEe/0.net
ついにサイドミラーのクリアが剥がれ始めた、、

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM53-FCq+ [153.236.218.13])
19/12/22 17:16:18 iQWc5ud3M.net
>>330
A110はオープンボディじゃないよね

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 20:23:34.38 QpzuHOpGd.net
>>331
コンパウンドで磨いてクリア吹いてみ
すぐ直ってピカピカになるぞ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 22:23:53.90 ObAK73G60.net
フロントガラス内側の傷はどうしたらいい?
夏の日除けで傷ついた

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 23:24:57.54 BUamuJ1P0.net
>>334
写真見せて

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 23:42:48.38 bbMzSEe/0.net
>>333
外側のボディ色のところだよ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 11:00:58.26 gDLsEobcd.net
>>336
案外簡単だよ
シコシコ細めのコンパウンドで磨いてシリコンオフで油分とってクリア吹くだけ
ツヤツヤになるぞ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 17:40:34.81 QeAt9Bg+0.net
ZZW30の純正パーツってそろそろ需要あるかな?
アルミ、サス、マフラーとか処分したいんだが。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33ba-PcZM [133.123.13.244])
19/12/23 18:25:14 9ocCiXNu0.net
普通に需要あるやろ程度が悪くなければ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 21:24:43.52 LFhi/LXI0.net
スマホホルダーどうしてる?
ごく普通の車より縦視界が狭くてダッシュボード上に置くとスマホの存在感がデカすぎるし
エアコン吹き出し口のクリップ型だと吹き出し口がスマホの重みで下向いちゃうし…

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:57:56.11 L2X7Oj1grEVE.net
>>340
俺は右Aピラー下のスペースに吸盤貼り付けてアームを伸ばしてエアコン吹き出し口の辺りにセッティングしてる。
粘着吸盤だけど夏場暑い日に何度か落ちたので、中古のメーターフードを買ってネジ止めして右のメーター前にセッティングするのもアリかなと思ってるよ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 01:40:46.47 2ueLiWQO0XMAS.net
>>340
クリップ+粘着テープ固定金具付きで中央助手席側の吹き出し口に付けてるで。
夏場にテープはがれた事が合ったんで耐熱の粘着テープに変えて固定している。
夏場は日光で電池がやばい温度まで上がるから、冷気当てられる付け方が良いと思うよ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 03:41:47.68 lURxO7b2rXMAS.net
>>340
レーシングカーっぽくホーンボタンに被せるかメーター前はどうよ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 06:45:05.05 6gEupR6fdXMAS.net
自転車やバイク用をドアに付けてる。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:14:28.59 i43Tk7a00XMAS.net
色々試したけど、>>341みたいにAピラー下のスペースに吸盤台貼って
そこから吹き出し口まで伸ばすのが一番使いやすかった
夏は冷房当てられるし冬は逆に暖房当てないようにできる

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 07:59:00.98 nr4gWTicd.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
これか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 08:02:30.87 G7KI5yG00.net
すげー
ホーン鳴らすときはスマホを押し込むのか?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df88-5JiN [121.107.72.160])
19/12/27 22:41:38 w8fLvXsX0.net
ハンドルマウントはここで初めて知って感動してる
充電の問題とか色々あるからまだ真似できないけど
近い将来にはスタンダードになってそう

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 22:57:26.36 G7KI5yG00.net
>>348
モバイルバッテリーもマウントするだろ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eb54-jfSL [126.216.109.246])
19/12/28 20:31:56 bHyd6WdC0.net
>>347
親指で両サイドにある赤いホーンボタン押すんだよ

ハンドルマウントはサーキット行くと結構見るよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 22:01:18.84 7c5OP5UH0.net
>>350
SMTのシフトボタンだろ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 22:30:55.65 bHyd6WdC0.net
>>351
ちがうけど

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 21:53:23.14 iT01uOk10.net
今年は14,000km走った
7年乗っていて一番多い距離だ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532b-/WEI [58.138.24.26])
19/12/31 03:59:49 e7AarOK00.net
MR-Sから乗り換えの選択肢がない

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 08:16:03.67 oUBWEnuFp.net
乗り換える金がない、だろ?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 09:38:16.88 z6nPQAb5d.net
s660の大きいの出れば即予約するわ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:31:42.22 CY/LsPhZ0.net
俺は86brzかな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:41:50.68 oUBWEnuFp.net
>>356
こういう奴は絶対に買わない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:59:51.88 16VxgnVZ0.net
ロータスにちょうど良いの売ってるやん

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 12:00:06.31 J/oT+aAFd.net
ササクに言われたくないわ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:09:58.30 KU5v7HHK0.net
ちょっと前にハンドルの取られ&突き上げが酷いと言ってた者ですが、
先日プリロード確認して少しかかっていたので0にしてみましたが、多少良くなった程度で解決には至っていません……
ssr type f 17インチ 前後ゼスティノ07r 215 40 17
車高調はテイン type flex
社外ボディ補強はナシで後期型です。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:36:14.55 oUBWEnuFp.net
>>359
1zzやkエンジンなら200万円台であるのになんで買わないんだろうねw
結局乗り換える金がないのが正解だねw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 14:26:59.29 nakEFCRj0.net
TEINの車高調なんてただの棒と言われてた時代あったけど最近のはちゃんと動くのか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 14:39:31.23 /ruBCUf10.net
最近はオフ会みたいなのないんか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 15:35:56.56 k7ODhFHkd.net
>>361
フロントのタイヤ太すぎなのと扁平低いからステア取られるのよ
215は太すぎフロント17インチはMR-Sには大きすぎ
インチアップするなら純正のバランスを崩さずF195/45/r16、R215/40/r17がおすすめ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 17:14:28.48 u1yMC39i0.net
>>364
結構やってるよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 17:35:22.85 9nsnAIF+0.net
>>361
フロントタイヤだと思う
俺は純正サスに195だった頃にハンドル取られが出て
TEINよりずっと酷いブリッツに185だった頃にはハンドルの取られは無かった
今は純正サスに185だからもちろん何もない

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 18:51:38.85 9CGRME120.net
オフセット変更やタイヤ幅太くすると外乱の影響受けやすくなるのは当たり前。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 20:43:03.03 H315tMXH0.net
理屈の話では、
タイヤが太い、超扁平、ハイグリップ、
ホイールオフセットが純正より外に出るようだと取られやすい……。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 21:07:38.58 VziQHpoiM.net
>>369
扁平とハイグリップは関係ない

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 21:48:34.40 k7ODhFHkd.net
>>369
ハイグリップは関係ない
というよりハイグリップタイヤのサイドウォールとどトレッド面のプロファイルが
ハッキリしてるのでスポーツタイヤ(ハイグリップ)が取られるという理屈ならわかる

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 22:42:11.11 H315tMXH0.net
>>371
という理屈のつもりでした。すんません。
つまるところ、コンフォート寄りのタイヤなら取られにくいよと。
突き上げの方は、どうなんですかねぇ。
自分は純正ばねにカヤバSRなんでなんとも……ですが。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:08:14.72 P6xC0NhN0.net
みなさんありがとうございます
現在の仕様は購入当時からで外見は気に入ってるのですが、やはりインチアップの影響ですか……
純正ホイールもセットで前オーナーから貰ってるので一度、エコタイヤでも履かせて試してみます。
せっかくなのでtype f使いたいけど流石に現状だと街乗りだけでも危ない&不快で……

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:10:55.55 k7ODhFHkd.net
>>372
そりゃ低扁平にしたら突き上げ増えるよ
純正形状なら調整できないやろうけど
突き上げ気になるならダンパーの高速側減衰柔くする
悪いダンパーだとバンプ側に比べてリバンプの減衰が硬くて突き上げやハネが気になるぞ
というかバネとダンパーは合わせて変えたがいい
バネとダンパーはカタログスペックの硬さだけじゃなくて
減衰の立ち上がりとバネとダンパーのバランスも結構大事やねん

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:40:40.86 P6xC0NhN0.net
ちなみに車高調はバネはTEINのセットのまま
減衰は最弱です

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 23:57:01.65 k7ODhFHkd.net
>>375
ダンパー疑うよりまずフロントタイヤを純正サイズにしなさいな
突き上げは明らかに低扁平のフロントタイヤのせいです
あとダンパーの減衰弱めたらいいってもんでもないよ
足を動かすのはバネだからバネが硬けりゃ減衰弱めても収まり悪くなるだけ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 00:16:42.72 kqSLp65a0.net
>>376
純正ホイール貰ってるので今度、タイヤ履いて試してみます!
バネはf3k r5kです

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 03:07:16.96 0hLbsaD1a.net
>>377
フロント17インチならそりゃ突き上げは当然だけど、車高調入れてる時点でノーマルとは全く違う乗り心地になるからね
車高調はストローク短いからあまり軟らかいバネは選択出来ないけど、TEINからも売られているf2.5k r4kはオススメできる。街と峠を流すにはこれで十分
もし強化スタビが入ってれば特にフロントは純正に戻すべき
ちなみにTRD Sportivoのバネはf1.59 r3.43

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab54-Ivq/ [126.22.117.89])
20/01/01 20:31:14 RkZkApy+0.net
軽に負けた

URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-0tYc [126.73.91.82])
20/01/01 20:33:31 820zQZWX0.net
悲しい

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 20:42:27.48 umVZH8YZ0.net
あけおめ!
エアコンフィルターを無理矢理詰め込んでる人いない?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 21:13:56.27 vyyEJ1DV0.net
車高調キットでフロント3kって足りてなくない?(シングルバネなら)
昔計算した時5kはないと底つきするって結論出た覚えがある
それ以下ならめっちゃ長いバネにプリロード掛けるか、ツインバネでないと厳しいような

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 01:23:10.47 8u31rMDsa.net
たしかにストローク短めの車高調だと駄目
TEINは吊るしでf3k r4kのストリート向けキットもあったけどtype FLEXはサーキット向けなのかな。それなら2.5kはオススメできないな、すまん

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 10:22:10.30 5248+P80r.net
助手席の取り外し繰り返してたら内装かなり傷つけてしまったんだけど目立たなくする方法って黒く塗り直すしかないかな?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 12:27:32.09 o8KpHfQ5a.net
>>383
モノスポ吊るしで 前4k 後6k
半年くらいで 前後2kうpした
バランスは悪くないと思うわ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 12:39:41.00 TAif+hcn0.net
【逮捕】藤田亮 堺市堺区でタクシーと乗用車が衝突 巻き込まれた78歳男性が死亡
URLリンク(ningensan.com)
2日午後1時半ごろ、堺市堺区の交差点近くを通った男性から「タクシーが横転している」と110番通報
普通乗用車とタクシーが衝突、はずみで反対車線に飛び出したタクシーが、自転車に乗っていた尾川直士さんにぶつかった
尾川さんは病院に運ばれましたが、頭を強く打ち、まもなく死亡
警察は、事故原因の割合が大きいとして、乗用車を運転していた藤田亮容疑者を過失運転致傷の疑いで逮捕
藤田容疑者は「事故を起こしたことに間違いありません」と容疑を認めている
警察は過失運転致死に切り替えて、藤田容疑者の車とタクシーが衝突した経緯を調べている

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 19:29:58.09 7RbdCo5S0.net
前期乗りなんだけど10℃以下でほとんどエンジンかからなくなってしまった。(セル回ってプラグ被る)
DI+プラグ+バッテリー交換、コンデンサー装着、アースケーブル追加、エアフロとISCV+スロットル洗浄してみたんだが始動性のみ変わらず。
充電器でブーストしてクランクすれば点火するし一度あったまれば普通に再始動かかるんだが、冷えると再発。
もし同じ症状の人いたら情報求む。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 21:22:41.23 Qam6WhA5a.net
ブーストで行けるならエンジンの回転抵抗が大きいような気がする。
エンジンオイル15W-xx とか使っていたら5W-xxやトヨタGRの0W-30にしてみては。
でも根本原因は他にあるかもしれない。セルモーター劣化の可能性もあるし、アイドラプーリーやウォーターポンプのプーリーが軽く回るかもチェックポイントかな。それと始動時はエアコンをオフにするとか。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 21:23:18.53 vtlt89mj0.net
初期SMT買おうと思っているんだが
絶対にやめたほうがいい?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 21:40:55.58 uHFd7MoJM.net
>>389
買っちゃいな
どうせ安いんだろ

391:384
20/01/07 22:34:23.61 7RbdCo5S0.net
>>388
返信ありがとう。
エンジンオイルはサスティナ5W-20でシビアコンディションじゃないけど晴れたら交換してみる。
セルの回り自体は重い雰囲気じゃなく、整備士の人もバッテリーやセルには問題無さそうだと言ってた。(走行は11万少々)
引っ越しを控えているので修理工場に入れられないんで、引っ越し後にエンコする事態になったら保険のロードサービス特約に頼る事にする。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/07 22:47:09.90 45zWDMOB0.net
エンジンマウント純正交換したいんだけど、総費用はいくらくらいかな?
そもそも純正エンジンマウント今出るのか不安なんだけどね

393:384
20/01/07 23:26:59.30 7RbdCo5S0.net
>>392
自分の場合は部品在庫なしでひと月待たされた。
車検と一緒にやったんで総額は参考にならないと思うけど記憶が確かなら部品と工賃で7~8万前後かかってたと思う。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 01:11:37.13 geYlCGCRa.net
>>391
それなら回転が重いわけではないんだね。
あとはフューエルポンプとか、、?
携帯できる充電式ブースターを持っておくと気休めになるかも。
>>392
エンジンマウントは前と後だけ換えても乗り心地はかなり変わる。
去年6月には数日で一揃い4個来たから注文があればまとめて作るのかな。
あまり需要のない幌の周りのモールなんかも在庫なくても一ヶ月くらいで来たから、作ってくれたのではと推測。これも昨年の話。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 04:39:51.19 MpaYbIrw0.net
>>393
なんかエンジンマウントにしては高い気が…
在庫自体が無いからその分高くなってるのかな

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 07:19:43.08 Ci2MSJpz0.net
>>387
どこかしらのアースがおかしいんじゃない?
普段から電圧降下でギリギリ→始動時はセルモーターで更に電圧が下がってアウト。
みたいな流れで。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 11:04:58.20 uVPwVDcp0.net
コンビニ車検の見積もりに出したら、フロントショックが片方抜けてるって。
左右変えると、コミコミ合計17万。オイル、フィルター、ブレーキオイルほかで。
税金も今年から、高くなっていた。
エアコンフィルター替えてと頼んだら、この車には有りません、て言われた。
ホント?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 12:46:22.61 fuiH0/GI0.net
つい最近エンジンマウント交換見積ったけど、4つで5万円超えるくらいでしたよ。
ちょっと予算がないので、今回は見送りなのですが……。

399:384
20/01/08 13:29:21.37 qUJX0Y800.net
>>396
バッテリーサイズは新品60B19に替えているんで容量的には足りているんですよ。
アースもバッ直20sqでヘッドに繋いでいるんで。
霧化が悪くて被る線が濃厚っぽいので、修理工場に出すときに燃圧とインジェクターの確認してもらうつもりです。(ただ4本同時に悪くなるのは否定的なので燃ポンやレギュレーターの劣化が疑わしい)
>>397
ショックは社外にするとたいてい固くなるんでスポーツ走行しないならノーマルで良いと思う。
社外ショックや車高調に変える予定があるならやってしまった方がお金は無駄にならない。
エアコンフィルターは無いですよ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 14:31:28.53 MpaYbIrw0.net
俺もこの車で初めて車高調のサスで走ったけど、あんな硬くなるとは思ってなかった
サス交換だけでなくアーム類やセッティングもちゃんとやれば変わるんだろうけど車高調ポン付けはトラウマになった
普通に走るだけならショックは純正バネ使うタイプでいい…
KONIのショック買う予算もあったんだけど、ケースくり抜き工程が無理そうなので諦めた

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 14:56:40.96 Ci2MSJpz0.net
>>399
例えばECUのボディアースが錆びなんかで劣化していたとして、ヘッドにアースを増やしても改善はしないのでは?
電圧上げれば(温まる=電圧上昇)直るなら電源系統だと思うよ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 14:59:28.33 Ci2MSJpz0.net
>>400
コニのショックは他車で何回か使ったけど、どれも好印象だった。
今やるならYSのショックもオススメ。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 17:44:01.10 MvIVQvoga.net
硬い足入れてもなんやかんやすぐ慣れるんだよなぁ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fd71-jVKz [122.30.73.128])
20/01/08 18:59:31 JJFC6fu40.net
ラルグスいれてる俺、低見の見物。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 19:01:53.00 GdyFrDTv0.net
ショックが抜けてマジショック

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 19:17:04.60 lAEyWytH0.net
>>400
オーリンズとかは乗りやすいみたいよ
なにいれたの?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 19:37:55.01 962jjs98d.net
前期はボディ補強パーツ付けたら乗り心地少しはマシになるはず。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 20:19:03.31 MpaYbIrw0.net
>>406
上でも書いたけどBLITZ…
7万くらいで安かったから何も考えないでつけてみた
車高上げてもイマイチだった

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 21:06:29.91 bV1+GxpUM.net
>>408
初期不良だろ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 21:31:43.52 xe03Escj0.net
やっぱ冬のシーケンシャルシフトは
固いつーか、反応ない場合あるね。
ちゃんと暖気して発進しないとだめだね。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 21:35:30.02 MpaYbIrw0.net
>>409
それマジ?
「車高調キットだから多分こんなもんなんだろう」と諦めたのがダメだったか?
何やっても舌噛むレベルでガツガツの硬さだった

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-NYGW [153.155.21.215])
20/01/08 21:59:11 HMZW0DkjM.net
KONIは乗り心地いいよ
多少の手間だがくり抜く価値あり。
ガチ走行の時は上部ネジを回せば
固くできるところもgood!

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 02:49:04.53 vQOAbDuy0.net
>>411
安かろう悪かろうの典型で有名じゃん

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 11:14:07.74 sHHcdxsE0.net
>>413
だよな
今は純正に戻したから問題ないけど

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 18:50:45.58 U6/GGlMZr.net
BLITZ、ラルグス、KTS辺りは町乗り嫌になるよなー
高い脚買ってみたら?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:01:01.47 NQJiPv/l0.net
上のラルグス入れてる者だけど、NBロードスターにKONI、ハルスプリングって脚に乗ったことあるけど、むちゃくちゃ乗り心地よかったな。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:21:00.85 aOxvRYvQa.net
オーリンズPCVセットの吊るし5k/8kでも、首都高の継ぎ目が連続すると嫌になってくるよ。
継ぎ目がない道なら許容範囲だけど。
テクノプロスピリッツMR-Sの群サイ初期仕様もオーリンズベースの5k/8k。プロがこれでアタックするんだからな。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 21:39:09.35 P3qiKshi0.net
群サイみたいなクソ路面なのに150キロとか普通に出るコースでF5R8って怖くないんかな
150出ないサーキットでリアに14k欲しくなるくらいなのに

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:22:54.91 19ZE0S4H0.net
硬いと跳ねて怖いわ
動かして困る足じゃないし、自分のは6キロ10キロで割と汎用って感じ
Sタイヤ履いて鈴鹿みたいな使い方がメインなら違うんだろうけれど

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/09 22:30:47.10 SmWGt7Xnd.net
俺もラルグスつかってるけどボコボコの田舎道は苦痛

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 00:35:40.83 t0WLVSUa0.net
鈴鹿や富士みたいな路面のいい大きなサーキットだとバネレートどのくらいがいいんだろうね
ハイグリップラジアル~Sタイヤの想定で

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 00:50:58.88 K7n8hMJt0.net
オーリンズPCVはねじ式ってのもあって車高変更=プリロード変更だからバネレートは同じでも乗り心地はプリロードだけでも大きく違う。
振動が嫌なら0.5mmくらいプリ減らすだけでも激変するよ。
グリップの立ち上がりが遅くなったりするからジムカーナとかのS字クランクとかがあぶなっかしくなるから使う場所によりけりだけど。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 22:40:00.81 JOddCxm3M.net
ブリッツのクソ安いのつけてる
減衰一番弱くしたらまあヘタってきた純正と同じぐらいの乗りあじにはなってんじゃねえかな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 22:47:15.87 E+aDT+5c0.net
トムスの車高調入れてるけど
すごくいいよ
減衰調整できないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch