【三菱】デリカD:5【DELICA】Part86at AUTO
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part86 - 暇つぶし2ch128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 19:23:31 HR/d9kL30.net
ブリ派の俺がアイスガード履いたけど、1年目はブリと変わんねーじゃんって満足したけど、2年目の冬は明らかに性能が落ちたのを感じた。
2年目でも新雪とかシャバ雪なら問題ないけどアイスバーンは明確に差が出る。
そして今年は3年目だけどブリ買ってアイスガードはオクに流す事にした。
そのうち1円スタートで出品するから気になるならチェックしてて。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 19:58:04.10 AW8CMPeb0.net
ジオランダー派はどうすれば?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:05:36.21 yDQaD9YF0.net
外した純正タイヤは自宅保管予定なんだけど、タイヤって一人で持ち上げられるんかな?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:15:41.46 Je4HZ4W70.net
>>128
女性?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:17:43.13 /+lFGLK40.net
新型なんだけどブレーキアシストが露骨でさ、
人を感知するのか知らんけど、「あ、人が出てきたなあ」程度で軽めにクッとブレーキ踏むだけで、
これ以上無い程の超フルブレーキになるんだけど、これ、雪道だったらって考えると夜も眠れない

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:48:19.04 tjoj84Sj0.net
>>125
245/50R18でよくないか
標準と同じ外径だし

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:53:17.27 wLryUX0U0.net
ブリジストンは減りが早過ぎて二度と買わんと決めてる。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 22:09:17 yDQaD9YF0.net
>>129
よくいるそこらへんのおっさんです

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 22:14:17.50 G2J5zJvz0.net
今年はこれだよね?!
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 22:37:30.35 r5Z9gmvX0.net
225/60r18とかは?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 22:55:09 Uudl4hM90.net
この時期、いつもタイヤメーカーのステマ書き込みが酷い。
とくにBSが酷い。
嘘だと思うならあちこちの板を見てこい。

と言う訳でオールシーズンタイヤなんてどう?

URLリンク(www.clg-sv.com)

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 23:19:11.86 zeg062DB0.net
アクティブギアの中古やたら高くない?
1万Km以上走ってんのに新車価格とあまり変わってなくないか?
全然見掛けないけど人気あるんかね

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 23:39:29.64 GNu462yk0.net
>>137
新型があれだし、人気あるんだろうね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 00:08:51 +UOvMiJS0.net
氷上性能が充分なスタッドレスタイヤこそがオールシーズンタイヤなのでは
特に日本の気候では

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 00:50:44 fkcrq9hH0.net
>>136
ステマと思うならそう思っておけば幸せかと。
オールシーズンは貴方が住んでる地域がどこかによる。

むかーしメーカー主催のスタッドレス試乗会に行ったら洗脳されて鰤一筋だわ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 06:10:29.03 2upmZ8Sy0.net
>>133
男1人で持ち上げられる程度。
腰に気をつけてな。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 07:06:45.12 /kcSLX3b0.net
>>127
A/Tタイヤの16インチはかっこいいけど、スタッドレスの16インチってスゲー野暮ったいな…
スタッドレスこそ18インチがいい
その点、ジオランダーI/T-Sのルックスはスタッドレスの中にあって随一だった
復活を希望

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 07:34:15.09 cjD4ieuF0.net
>>128
ちょうど昨日計ったら、タイヤホイール1本24キロだった。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 08:21:11.60 DqGMOHXX0.net
ジオランダーit-S復活キボンヌ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 08:36:00 5XI30oLx0.net
>>141.143
ありがとう。24kgなら子供と同じくらいだし、なんとかなりそう。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 11:30:07.91 r5uzE70N0.net
>>136
初期型から全てオールシーズンタイヤ標準だけどな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 12:55:46.33 VeH064kQ0.net
>>136
ルーピー死んだらいつでもBS買うぞー

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 23:52:21.31 vN/jD1YG0.net
>>142
降雪期間が長い本場では消耗の激しい生活必需品なんで、見た目より安さが重要なんだよな

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 07:40:52 jxs3CZOi0.net
>>147
ルーピーのお小遣い月額上限は決まってんだから、お前がBS買おうが買うまいがルーピーのお小遣い額は変わらんぞ。
そんなくだらん理由で自分の安全度を下げる意味がわからん。
ある意味ルーピーに翻弄されてると言えるな。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 07:50:46.10 l5Z7z7f50.net
板金屋って整備のレベルは整備工場に比べると落ちるのかな?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 08:32:00.15 oIrnMMM90.net
中古ディーゼル買ったんだけど、走りだしからターボがかかるのだけど、こんなもん?
そんなに強く踏み込んでるわけではないのだけど・・・

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 09:36:40.23 gV8dvHmS0.net
>>150
整備工事に板金頼むようなもんじゃね?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 10:28:14.50 VKkV09ly0.net
ターボは1500から

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 11:36:12.43 TWoQwsXA0.net
>>153
1500ってすぐだよね?
ターボってもう少し高回転のイメージだったけど。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 23:45:33 ajKlH9rD0.net
>>154
フラットにパワーが上がるんでターボが効いているって感覚ないな。
昔の2次曲線的にパワーが出るドッカンターボの時代を知っているオヤジには。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 08:11:24 +UxiYPqa0.net
マイチェン後の販売台数が前年比140%らしいが、中身を大幅改良した割に少なくね?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 10:19:38.87 Y0BmfdWw0.net
旧型の顔が好きなんだけど新型そんな中身変わっとるん?
買うとしたら新型のが良いのかなー

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 10:57:57.31 VNhfylGt0.net
>>157
新型の中身は別の車ってくらい進化してるよ
旧型の見た目が命って人以外は新型の方が満足度は高い
俺は外見だけでなく内装も気に入らないので旧型を乗り続ける

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 14:41:15.01 X2CNao1e0.net
>>144
え。もうないの?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 19:01:59.45 3YWbc/HP0.net
>>158
新型に期待して金もなんとか準備できてたのに、見た目で思いっきり裏切られて旧型の中古買ったわ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 19:18:23.72 ge6kUiw80.net
>>158
旧型で見た目が命ってほど外観が気に入っているわけではないが、新型の見た目、あれはないな。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 20:01:38.02 C2Vb21zo0.net
>>159
ないよ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 20:32:05.17 VTRjDdVT0.net
今回のは新たな層のハートにヒットしたんやろうなとも思ってる。
やっぱイカツイ系好きにも4WDは受けたんやろな。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 20:48:14.43 db31SjHA0.net
でも、町中に新型が溢れるようになると旧型はもの凄く古くさく見えるようになるぞ。
新型に買い換えてまだ一ヶ月なのにもう旧型みるとホントに古くせーって思う。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 21:01:08.06 bvm+uSsh0.net
今更新品未使用のジオランダーI/T-Sをオクで購入した
製造年週はそれなりに経ってるけど、やっぱりルックスも外せないので後悔はしていない
豪雪地域でもないし
やっぱりこれをホワイトレター化して乗るのがデリカにはハマる
今販売しているスタッドレスはどのメーカーのもサイドのレターがツルツルでホワイトレターがしっくりこない

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 21:09:27.02 K08PFi4j0.net
キノコはもっと前から新型買ってるだろw
嘘つくなw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:16:21.87 pnYtiRD/0.net
スタッドレスを機能性無視の見た目で選ぶのってダサくね?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:20:37.15 VTRjDdVT0.net
ダサくはないだろ。経年は少し怖いけど。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:30:27.40 +UxiYPqa0.net
>>164
古い新しい以前に、MC後はデザインバランス悪すぎ。
フロントはあれだけ角ばったイメージに変わったのに(割と嫌いじゃないが)、ほとんど変わらないボディサイドの曲面とのチグハグ感がハンパない。
それに、鼻先が伸びて傾斜角が小さくなったボンネットと元のままのフロントウィンドウの角度の差が大きくなって、デザインの一体感が大きく�


172:ケなわれたのもすごく残念。 アルヴェルが売れているからって、無理矢理オラオラ顔にしたのがそもそもの間違いだな。



173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 06:58:45.31 3yyWhIMf0.net
妻がエンジンかけたのにハンドルが異常に重いことがあったと言ってた。
パワステが機能してないって意味だと思うけど、そんな現象に出会った事ある?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 10:04:10 3OPu35dB0.net
パワステって電動じゃなくてオイルポンプ回してるからオイル古くなってるとか

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 22:33:34.20 woj1osKT0.net
エンジンかけ損ないとかハンドルロックとか

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 21:17:52.32 KvRnY2Wm0.net
今の新しいスタッドレスで見た目もいいのってある?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 05:18:30.79 Zb/QHqj00.net
あるよ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 07:34:30.13 /w5XueIF0.net
あるある

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 10:32:23 z1Mga4Ry0.net
>>174
土曜の早朝から5ちゃんチェックご苦労 w

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 10:54:36.74 yvmVVHQc0.net
>>169
俺もちぐはぐ感は同意するけど、その上で旧型古くせーって思う。
個人的には旧型のバンパーにDPOだったバンパーガードが標準になったあれが耐えられない。
間抜けなタラコ唇にしか見えない。
ちぐはぐ感は旧型のシルエットのイメージがすり込まれているせいで、見慣れてくると薄まっていくと思う。
自分でも最初違和感ハンパないと思ってたけど、一ヶ月で悪くはないと思うようになてきた。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 11:23:03.06 gMSLIeO10.net
新型ディフェンダーに一目ぼれしてしまった
次はXC40と考えてたけど、もう2百万追加だなぁ
来年のエンゲルベルク見てから決断

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 11:55:30.92 KrKsUmPV0.net
>>177
バンパーガードは確かに俺もあまり好きじゃない
特に前期最終型(?)の標準でついてるちょっと薄めで下だけシルバーのヤツ
アクティブギアとかジャスパーはDELICAエンブレムのおかげか、まだそこまで違和感ないかな
でもあれも見慣れると逆にないと少し顔が寂しく感じるという不思議
じゃあTGSのモディファイドフェイスマスクはどうよ?
個人的にはファイバープロテクションが好きだな
ゴクブトも悪くないけど、ナンバー位置が違和感ある

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 13:10:28.32 yvmVVHQc0.net
>>179
前期型(の初期型)の時はゴクブト付けてたよ。ナンバーはメッキフレーム必須だと思う。
それにカディアスのロクマルステップで太さの統一感出てしっくりきてた。
ちなみにサイドステップは新型に移植した。なかなか良い感じ。
モデファイドマスクは、事故ってゴクブトがダメになりかけたとき保険でソレに変えようかと検討した。
結局、ゴクブトが治せたから変えなかったけど。
モデファイドマスクはスペギを彷彿とさせるほど格好いいと思う。でも、塗装が必要だったりでDIYでポン付けは厳しい。
個人的には一見純正で実は車外品って程度が好き。モデファイドマスクはその範囲だと思うし。
ジャオスのサイドステップやバンパーガードバーは車外品ですって感じで好みじゃ無い。
と言いつつ、今は新型対応したゴクブトをポチろうか悩んでるが、メッキが在庫無しだから静観してる。
アクティブ、ジャスパーは今見ても格好いいと思う。色って大事なんだな。
ファイバープロテクションって今初めて知った。格好いいと思う。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 13:10:51.03 MarRk9580.net
>>178
新型ディフェンダーはパジェロの正常進化型と言って良い。
でもデカすぎるわ。
日本の林道でちょうど良いコンパクトサイズながら
足回りは高性能てのが良いなあ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 14:32:35.22 jfOTb3tg0.net
同意。
パジェロとパジェロイオの中間のサイズが良いです。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 15:36:43.60 XShNkjaK0.net
>>179
DELICAじゃなくて
MITSUBISHIがよかった

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 22:37:40.87 FfBhGzXl0.net
マイチェンデリカが、早くもプチマイチェンしたみたいだな。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 05:28:24.48 kpEUwOqO0.net
>>183
スペギのMITSUBISHIエンブレム貼れば解決

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 05:32:24.95 FOjRISy90.net
>>178
新型ディフェンダー、旧デリカD5のデザインが好きなタイプには刺さるよね。
自分も無理して買おうかと思ってる。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 06:32:43 y65NnjBc0.net
空間的にはデリカの代わりになるだろうか?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 06:52:27.82 y65NnjBc0.net
最高過ぎる
URLリンク(www.landrover.co.jp)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 07:18:05.14 EzdUbMjk0.net
デザイン最高やけど、日本で乗るには幅が広すぎるんだよなあ。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 09:07:08.45 FOjRISy90.net
>>187
ガワがデカい分、空間的にはデリカに近いくらいあるんじゃね?ガワがデカいけど。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 09:09:26.72 Nbv3rBZ60.net
が、400万台から買える

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 09:11:06.66 Nbv3rBZ60.net
新型に400万出すならディフェンダーに投資したい

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 11:06:59.83 es9/sTak0.net
ほんと好みだよねー。
ディフェンダーなら圧倒的に旧型ロング、ランクルなら40、デリカも旧型が好き。
でもジムニーは新型が好き。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 11:31:30 hINlt1/z0.net
旧型ディフェンダーは未だに欲しいけど、新型は全く興味ない。
コンセプトカーみたいな完成度低いデザインで無理だな。
これはデリカの路線じゃ無くてジープの路線だろ。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:19:29.32 GJzbLceM0.net
デザインじゃないんだよ。
性能・機能が全て。
新型ディフェンダーの電子制御エアサスは20センチ近く上下する。
あれ三菱もやってくれよ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:29:46.60 hINlt1/z0.net
車高上げ下げを付けるために価格がえらく上がるんなら要らないでしょ。
ソレが必要ならミニバンは候補にならない。D5を求める層とかけ離れてる。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:47:30.40 4a7ByU8l0.net
新型デリカのひげ剃りグリルはディスカバリーの真似だが、ディスカバリーはカッコいいんだよなぁ···

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:53:12.85 MtN1+fD+0.net
>>196
君は無い仕様を買えば良い。
ディフェンダーでもコイルバネ仕様があるよ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 13:36:40.95 hINlt1/z0.net
>>198
もう新型買って大満足してるよ。
バンとか貨物車みたいな車には乗りたくない。
ディフェンダーって2000CCで300馬力だろ?
恐らく燃費は新型D5の三分の一弱だぞ。しかもハイオク仕様。燃料費で言ったらデリカの倍じゃ効かないぞ?
環境車じゃ無いから登録費用も高額だろうし自動車税も高いだろ。
それであの「昭和の人が考えた未来カー」な外観のプラスチック内装の車に乗るって苦役としか思えない。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 13:51:53 dSRMKufY0.net
来年はディーゼルとPHEVも投入予定
らしいよ、ディフェンダー

ってか、今のデリカを容認できる方々
とマイチェン前のオーナーとは嗜好が
全く異なるとわかった

デザインってほんと重要

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 15:07:14 hINlt1/z0.net
>>200
根本的に車の目的が違うだろ。デリカはミニバンだ。オールラウンドの走破性を持たせたミニバン。
純粋な走破性に惹かれてデリカを選んだって事なら、その時点で選択ミス。
悪路走破性を高めたらミニバンのボディーにはならない。強固なラダーフレームにセンターデフを備えたRVを選ぶべき。
デリカを選んだ人はミニバンのカテゴリーの中で選んだ人。3列目を必要と考え、スライドドアを望んだ人。
ディフェンダーはあくまでRVであってミニバンではない。
悪路走破性はデリカを大きく上�


205:チても8人は乗れないし、7人が快適に長距離走行を楽しめる性能は無い。 見かけだけでデリカを選んだなら変えれば良いんじゃ無い?ディフェンダーの昭和の未来カーを彷彿とさせるクソダサいデザインで平気なら。 もしもこんなダサい車買うくらいなら絶対アウトランダーにする。 英国車って絶対壊れるし。



206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 15:55:06.38 HbhTBsi80.net
>>201
デリカは好きで6年乗ってる
マイチェンで顔が崩れて
嫌いになった
で、他の車探してる
その時欲しいと思える物を
買うで何か問題あるのかい?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 18:56:20.37 hINlt1/z0.net
>>202
問題ないから他所でやれよ。
デリカとディフェンダーは全く競合しない。競合するのはプラド、ランクル、CX8辺りだろ。パジェロはもう無いし。
あるか知らんがディフェンダースレに行ってやってくれ。
新ディフェンダーを見た旧ディフェンダーのオーナーの悲しみはD5オーナーのレベルじゃないだろう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 19:41:07 GJzbLceM0.net
>>201

もうなんか滅茶苦茶だなキミw
空間の広さが同等なら代替にはなるし、 
デリカに8人乗ることは意外と少ないし、
デリカはミニバンにしては狭い。
強固なラダーフレームってどれよ?
ラダーフレームなんてどれもグニャグニャだし
わざとしなるように作ってある。
トラックが荷台とキャブで捻れてんの見たことない?
悪路走破性と言ってもパリダカで勝つために
高速ダート優先のパジェロも有れば、
ジムニーみたいな前後リジッドも有る。
なんでこんな初歩的な事をこんなとこで教えてやらにゃならんのか。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:02:04.81 hINlt1/z0.net
>>204
だから、お前はデリカ辞めろよ。
ミニバンの利点が必要じゃ無いならデリカにする意味ない。
ミニバンにしては狭いし、悪路走破性はRVには及ばない。
見かけだけでデリカを選んだお前は大馬鹿。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 21:05:37.36 hINlt1/z0.net
>空間の広さが同等なら代替にはなるし
じゃあ、ノア、ボクシー、セレナにしな。デリカと同じかチョット広いぞ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 22:04:19 5NnkAbKt0.net
まぁデリカ程競合車種が人によってバラけるクルマも珍しい
ノアボク、アルベルのミニバン勢から
プラド、CX-8の多人数SUV(クロカン)勢
中にはラングラーやディスカバリースポーツ等、輸入車まで比較する人もいるだろう(自分)
別にどの車種だから比較対象になるとかならないとかは人によるだろうし、いちいちケチつける必要はない

まぁ他の車種の話題は専用のスレでやってくれ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 22:35:45.81 sIq8RKKP0.net
デリカはミニバンかつRV要素(4wd含めて)がある車。
って事が選択の基盤じゃない?
それが無かったら買わなかったわ。
そこからは十人十色で、ピックアップしたりローデストしたりしてるだけだと思ってる。
タイヤ小さかったり、2wdだったり、ディーゼル無かったら魅力半減。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 22:49:16 faYFpZ6j0.net
自分でバッテリー替えようと思うんだけど、やっぱメモリーキーパーみたいなの付けてやるべきなの?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 23:55:05.79 SQWh0CGJ0.net
>>209
何も知らずにポンとバッテリー換えたけど、何も問題無かったよ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 01:18:34 6EK6tMC70.net
>>205

なんでおまえが他人の車選びに口出ししてんの?馬鹿だから?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 01:20:05 6EK6tMC70.net
>>206

広さだけならキャラバンかハイエースだな。
ノアボクなんか真っ直ぐにすら走れない。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 01:21:37 6EK6tMC70.net
>>209

車屋はエンジンをかけた状態でやる。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 01:24:20 6EK6tMC70.net
本屋に「デリカパーフェクトブック」が置いてあった。
11/5発売だったのか。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 01:35:44 JnOstrnN0.net
デリカは唯一無二で偉大なんやね。
でも三菱はん、しっかり育てんとトヨタのTJクルーザーに食われるで。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 10:52:41 VrrgGzti0.net
>>211
馬鹿はここで必死にディフェンダーの宣伝してる奴だよ。
大半のデリカオーナーは全く興味ないし、他車の話は他所でやれっての。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 22:33:29.32 sCQyMaWD0.net
パジェロの進化型であるディフェンダーを三菱も見習って進歩しろって話だバーカ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 22:39:33.74 dJmgfzFF0.net
君らスタッドレス替えたか?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 11:04:45.43 dCmskKtC0.net
>>217
馬鹿はお前。
パジェロスレでやれカス。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 17:15:04.62 Zvp+X8m10.net
その通り

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 20:19:29.09 agho1Pc80.net
>>218
君らスレッド間違えたか?
って読んでしまった

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 20:45:22.00 CxhYcS/Y0.net
来週にスタッドレスに換装するよ。
ちなみにスタッドレスは初めての初心者やで。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 22:18:01 ViFX1e//0.net
スタッドレスはRV派か、一般派か?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 22:48:46.67 3rveDdbn0.net
>>219
文盲はネットやめとけ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 00:11:28.51 SAsEjqYs0.net
>>223
デリカのスタッドレスはDM-V3一択。
それ以外はタイヤの形したゴミ。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 06:47:46.86 1d3XnU320.net
>>225
俺のジオit-sもゴミなの?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 07:02:50.62 SAsEjqYs0.net
>>226
ゴミっつーか化石だな。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 07:17:44.44 Ga4ZjqjJ0.net
私は化石で道路を走る事になるのか、、、

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 11:08:42.57 qpjOgMxe0.net
都内ならAT最強だよ。年に10回くらいスキー行く程度なら全く問題ないし。
スタットレスで身動きできなくなったアルファードの横を颯爽とATタイヤのデリカで駆け抜ける。
アイスバーンは要注意だけどね。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 11:51:51 gNCSOLgp0.net
>>229
ないない。妄想は心の中にしまっとけ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 12:48:54.19 D6f597qX0.net
偏磨耗が気になって左右非対照のパターンじゃないと落ち着かないな。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 15:30:14 qpjOgMxe0.net
>>230
いやホントだよ。
前の型だけどBF、BS、ヨコハマのATを使ったけど雪で困ったことは一度も無い。
ゲレンデは関越の沼田、越後湯沢の辺りによく行ったけど困ったことは一度も無い。アイスバーンだけ注意して走る必要はある。
雪上性能はBSとヨコハマ(デューラーATとジオランダーAT)が高次元で同じくらいだけど、ヨコハマは減りが速い。
BFは正直最悪だった。煩いし、抵抗凄いし、数年で硬化して減ってないのに雨でもグリップしなくなった。見た目は最強だけど。
どれも前の型だから今は違うカモだけど、悪い方には変ってないと思う。
東京辺りならAT履きっぱなしが最強だよ。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 16:17:11.07 K2hiFlcE0.net
>>232
東京でスタックして大渋滞引き起こすのはお前の勝手だが、迷惑だからゲレンデには来んな。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 17:18:29 zXdw1Bhg0.net
>>232
カーショップのおぢさんに「スタッドレス履こうと思ってるんだけど…」と相談したら「えっ?」と言われる位に雪の少ない地域に住んでいる。
年末前後に高速で愛知~大阪近辺行くくらいならオールテレーン+チェーン常備位で、と考えてるけど、そういう人もいますよね?
雪国の人が凄い反応することもあるけど。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 17:55:57.51 r+R2Mjkd0.net
スキーなんてバスで行くのが一番楽よ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 18:18:57 qpjOgMxe0.net
>>233
迷惑掛けられたことはあるけど、掛けたことは一度も無い。
特に東京の雪ごときでスタックは100%しない。5分溝あれば絶対平気だと断言できる。
ただ、アイスバーンには注意が必要。
アイスバーンでも発進できないとかはあり得ないけどコーナーで滑るし止まりにくい。
ATタイヤで大雪のシーズンの白馬に行ったけど全然平気だった。
スタットレス付けたアルファードがスタックしてる横をAT(デューラー)で颯爽と通過したのは本当の話。
俺の後を付いてきたステップワゴンもスタックして止まってた。
ちなみにオールシーズンタイヤは別物。少しの雪で全く走行不能になる。
そしてもちろんスタットレスの方が安全。アイスバーンで雲泥の差が出る。でも深雪では互角かそれ以上。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 18:19:10 K2hiFlcE0.net
>>234
雪降らない地域に住んでて、遠出の時に想定外の雪予報なら予定変更したり車乗らないで済む環境ならそれでいいんじゃね。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 18:23:59 K2hiFlcE0.net
>>236
まるで神のGTOコピペみたいな論調だな。

シートベルトした事ないけど事故った事ないからへーきへーきって言ってる奴と同じレベルだよ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 19:29:05.03 hpnfKnQx0.net
横浜、アイスガードで3年目に入る
今年もスキー場まで頼むわー

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:08:54.52 qpjOgMxe0.net
>>238
逆にどんなシュチュエーションだとATタイヤで走行不能になるのか教えて欲しい。
10年以上毎シーズン東京から群馬、新潟を中心にATタイヤで10回程度スノボに行くけど、怖い思いをしたことが無い。
スタットレスの方が滑らないのは解っているが、ATタイヤじゃ危ないって人は大げさだしタイヤの営業マンじゃねーの?って疑ってしまう。
ちなみにATとはオールテレーンで、メーカーによってはマット&スノーとしているタイヤ。
デューラーATは前モデルまでは特徴としてスノー性能を表記していたし、今でも降雪時の性能表記がある。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:11:27.19 2W9fgPrx0.net
>>237
どんなタイヤでも過信はしないつもりですわ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:18:16.59 gNCSOLgp0.net
>>240
お前はアイスバーンが特殊な条件みたいな論調だけど、雪とアイスバーンはセットなんだよ。
オッテレで登りのアイスバーンで停車して再発進できるか?
スタッドレスでも登り下りや橋の上でヤバい時あるのに雪道なめんじゃねーよ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:27:27 KHg+LdCs0.net
オールシーズンも色々あるけど
デューラーは見た目スタッドレスと
何が違うのか?レベルなんだが

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:47:21 DMGHvLNq0.net
スタットじゃなくてスタッドな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 21:20:58.40 msKKXRgZ0.net
Matt「呼んだ?」

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 09:14:44.03 Ua5teJgV0.net
>>243 スタッドレスの性能要素って見た目だけじゃねーんだわ。



252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 12:28:29.99 ykJXPKhK0.net
>>238
神降臨w
白のガソリン(NA).ローデスト(フルエアロ)かな?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 12:48:56.16 5FG80tX60.net
このデリラも少し欲しい。
URLリンク(i.imgur.com)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 13:00:38.53 Rcu0D+PW0.net
凍結路はスタッドレス一択だから履いてるんだよ
正直に言えばいいのに
「スタッドレスタイヤ買えない貧乏人です」って

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 13:06:05.25 KGNDHk6/0.net
2013年製のジオits
今年も無理しない程度に頑張る

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 13:51:22 gVwHmVYM0.net
ジオit-sは性能良かった。安心して乗れた。
2年前に履き替えたアイスガードは滑る。
特にアイスバーンは滑る。
初年度はちょっとグリップが弱いなと思う程度だったが、1年目の去年は緩やかな、なんてないカーブなのに滑って横向きになったことがある。
アイスバーンの下り坂でブレーキを踏んでも止まらない状態の時もあった。(ハンドルコントロールはできる)
今年はどうなるか心配だ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 14:04:18.14 JatbyVRm0.net
ディーゼル、アイスガードSUVだけど
235 60 17としたので前のブリザック 210 70 16よりだんぜん良い

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 14:26:43 B3HjzVfy0.net
>>247
デリカの2WDのガソリン乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもミニバンなのにATタイヤだから雪道も簡単で良い。ATタイヤは雪道で滑ると言われてるけど個人的には滑らないと思う。
スタットレスと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただアイスバーンの坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATタイヤなのに前に進まないし。
安全性にかんしては多分スタットレスもATタイヤも変わらないでしょ。スタットレス乗ったことないから知らないけど発泡ゴムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATタイヤなんて買わないでしょ。個人的にはATタイヤでも十分にグリップする。
嘘かと思われるかも知れないけどスタットレスで身動きできなくなったアルファードの横を颯爽とATタイヤのデリカで駆け抜けた。つまりはアルファードですらATタイヤのデリカには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 15:28:51.43 ykJXPKhK0.net
>>253
クオリティ高いなw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 17:27:54 oXa01XLC0.net
>>253

ATだけに、しっくりくる

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 18:54:01.46 1+epd3bA0.net
>>253
超絶クォリティ!
神が降臨したかと思うほど。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 20:59:02.37 K+dzLfWa0.net
>>253
先月免許取ってデリカ買ったばかりなのにスゲーな!
もう10年以上毎年群馬、新潟にスノボしに行ってるんだからスゲーよ!
おまけに今年もう東京に雪が積もったんだから本当にスゲー!!

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 21:16:02.02 CEWY/Nx50.net
10年前の無線lanを最新式に買い換えると、バカでもわかる位に速度かわる?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 21:54:21 eeouipi40.net
>>253
むしろ肉乗り馬鹿にするのに遠回しにやってるまであるね
肉乗りとしては不快極まりない

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 22:40:38.92 Di00yj4m0.net
純正指定サイズ外だと速度計とか差異出てきてイヤじゃね?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 23:11:05.86 htIJpX730.net
235/70R16は車検通る?
一応計算上は通りそうだけど…
実際に履いて通った(通らなかった)人がいたら教えて欲しい

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 00:23:15.51 iSRIVund0.net
>>253
やめたれwww

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 00:29:15.75 mDCTael+0.net
>>261
なぜ通らないと思ったの?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 06:46:31.46 Gi3jObwE0.net
>>263
スピードメーターの誤差だろ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 08:20:32.03 giXj+Kzm0.net
>>253
俺も書こうと思ったけどそのクオリティ出せなかったので諦めた

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 10:08:15.22 PuIM7Nx/0.net
>>261
255 70 16でメーターとの速度差ギリマイナスだから余裕だと思う
地域差もあるから検査員によってはアウトもあり得るけど

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 11:12:09 6q7ickHK0.net
車検の速度検査なんてザルだから全然平気。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 12:38:19.86 IUqXUjRM0.net
>>266
そのサイズでもマイナスなんだ…
外径50mm以上違うのに
純然タイヤどんだけ実速度低いんだよ…
有益な情報ありがとう

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 15:22:20.87 6q7ickHK0.net
>オッテレで登りのアイスバーンで停車して再発進できるか?
全然余裕で出来ますけど?出来ないと思ってる人はその知識は間違い。
ATタイヤでアイスバーンでも止まれるし、発進も出来る。
制動距離がスタットレスよりも長いだけ。だから雪の多い地域の人はスタットレスじゃないとダメだろうけど、
年に二、三日大雪の中を走行する程度ならATで十分安全。
新しい知識を入れた方が良いよ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 18:04:18 WQF/02cr0.net
>>269
サマータイヤでも止まれる
制動距離がスタッドレスより長いだけだ。

って言ってるよなもんだな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 18:27:30.18 BSL34iCV0.net
HTタイヤでアイスバーン止まれますか?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 18:46:26.54 6q7ickHK0.net
>>270
タイヤの知識ゼロの人は黙っててください。
>>271
HT(ハイウエイテレーン)では無理ですね。これはオールシーズンタイヤと同レベルです。
純正で付いてるのがこのタイプか「○○SUV」です。
俗に言うノーマルタイヤ、サマータイヤがコレです。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 18:51:37.10 6q7ickHK0.net
「ATタイヤ雪道」でググるとちゃんと検証した人の話が沢山出てる。
ATタイヤで無理だったって結論の人は皆無だよ。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 19:42:32.49 9kWDwKcN0.net
スノーフレークマーク有りえらべば問題ないよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 19:50:47.45 KS4Q8PO60.net
根本的にゴムの質が違うだろうに。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 20:39:08.10 QjjKYMRw0.net
制動距離が伸びるって最大の弱点だね

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 21:27:58.84 gvhujp250.net
>>269
免許取りたてなのに詳しいなw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 22:42:37.32 e0KW5gq60.net
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、デリカでATタイヤで雪道走って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
デリカのATタイヤで雪道走っている人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともATタイヤで雪道走行に焼いてんのか?なら許すけどさ。
ごめん、最初の人のクオリティ出せそうにないわw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 23:21:28.97 UOhzQMAQ0.net
>>278
努力は認める。
よくやった。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 23:37:21.35 3Xy4bwRe0.net
>>269
制動距離が伸びるのがダメなんだろ。
年に2.3回ならスタッドレス履くまでもないなら分かるけど、十分安全な訳ではないな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 23:54:27.24 vK26hWbk0.net
>>269
スタットレスじゃなくてスタッドレスな。
正しい知識を入れた方が良いよ。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 00:17:54.71 F7HXgYnZ0.net
昨日、雪道をATタイヤで行ったんです。ATタイヤ。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで進めないんです。
で、よく見たらなんか電光掲示板で、出口ユキ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、出口ユキ如きで普段履かないスタットレス履いてんじゃねーよ、ボケが。
出口ユキだよ、出口ユキ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスキーか。おめでてーな。
よーしパパ、チェーン巻いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ATタイヤ教えてやるからその道空けろと。
雪道ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
離合が厳しく対向の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、隣の奴が、ATタイヤで雪道走るな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スタットレスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スタットレスで、だ。
お前は本当にATタイヤを知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スタットレスって言いたいだけちゃうんかと。
デリカ通の俺から言わせてもらえば今、デリカ通の間での最新流行はやっぱり、デューラー、これだね。
ブリジストンデューラーAT。これが通の履き方。
ATタイヤってのは溝が多めに入ってる。そん代わりアイスバーンの制動距離長め。これ。
で、それに235/70r16。これ最強。
しかしこれを履くとアイスバーンのコーナーで曲がらないという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、スタットレスでも履いてなさいってこった。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 02:15:15.54 LnXilwZK0.net
馬鹿の一つ覚え。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 10:03:53 5l9Srd6m0.net
>>282
うざ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 10:16:59.24 Z2lt+2KO0.net
>>282
おれは好きだよ。
でも最初の人が上手すぎた。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 11:24:41.55 JhiU8NCt0.net
一番危険なのは夏場の減ったスタットレスだと知ってるか?
ある一点を超えると突然グリップがゼロになる。
30キロ程度で交差点右折する程度でスピンする。
昔ディーラー勤務してた頃は事故で全損する人を何人も見た。
同僚のベテランメカの人がこれで全損事故をやったのも見た。
突然雪道でノーマルタイヤに変ったのと同じ状態になる。
東京近辺で年何日か雪国に行く程度ならATタイヤで十分安全。
スタットレス履きっぱなしは本当にもの凄く危険だからそれだけは辞めた方が良い。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:14:55 Z2lt+2KO0.net
>>286がコピペ改変欲しがってる、最初の人早く作ってあげて!

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 13:51:39.22 JhiU8NCt0.net
スタットレスは東京の人には不要。
例えば去年は一度も降雪しなかった。一昨年でも一回。それも2日で無くなった程度。
そんな状況で、スタットレスは必要無い。その一日二日だけ乗らなきゃ良いんだから。
加えて、スタットレスは寿命がとても短い。
特に夏場にそのまま使おうモノなら距離が少なく溝があっても、3年程度で硬化して雪道では走れなくなる。
上でも書いたように、減ったスタットレス、硬化したスタットレスは全くグリップしない。それもとても危険な形で滑り出す。
「最近、滑りやすくなったな」が、現われず、コーナーで突然ノーグリップになりスピンする。縦方向では無く横方向のグリップが破綻するから気付きにくい。
スタットレスは空気圧を低くして屋内保存。それも立てて保管しなければ直ぐに劣化する。ベストなのはホイールから外して取っておく形。
それが出来ないなら、都内でスタットレスのするのはあまりにも無駄。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 13:59:51.50 JhiU8NCt0.net
ATタイヤなら付け替え不要で当然夏も走れる。スタットレスと違って直ぐに性能が落ちることも無い。
ノーマルタイヤとは違って雪で滑ることは全く無いし、アイスバーンでもスタットレスより少し滑る程度。
都内の雪で立ち往生する人って、実はスタットレス持ってるけど交換してなかったとかそのタイミングを外したって人が多い。
4輪のタイヤを交換�


295:キるのって本当に大変。しかも、降るか降らないか解らない状況で変えるってなかなか決断しにくい。 大抵の人は「スキーに行くから」と、特別なことがあるから変えてる。 ATタイヤならそんな苦労も心配も何も必要無い。 タイヤ店とかは販売ノルマがあるからATで十分って本当のことは言わない。 タイヤを売った後も交換とか保管とかで利益倍増なスタットレスを売りたくて必死だからね。



296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 16:02:19.44 JVgUqkcd0.net
タイヤ知識ゼロの人は黙れって言うけど、
スタッドレスをスタットレスタイヤって
言うのは知識あるの?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 16:12:27.00 DAiiJQxe0.net
>>290
我らと違う時空の話の可能性も微レ存

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 17:12:05.26 efMN6JuB0.net
マジ基地なのか燃料なのかわからなくなってきた
俺にはクオリティーじゅうぶん高杉

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 18:00:34.44 JhiU8NCt0.net
違うと思うなら明確な根拠を示してよ。何にも無いんでしょ?
雪国や降雪地域でなければATタイヤで十分安全です。
凍ってれば当然スタッドレスでも滑る。ATタイヤはもう少し滑る。ノーマルタイヤは止まるどころか走ることも出来ない。
明確に違う。
ちなみにMTタイヤは雪上なら問題ないがアイスバーンではノーマルタイヤと同レベル。
ブロックパターンじゃないスタッドレスは深雪での走破性はAT、MTに劣る。
これくらいも知っておきなさい。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 18:02:18.12 JhiU8NCt0.net
あとHTは俗に言うノーマルタイヤ。雪では走れない。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 18:09:44.88 DAiiJQxe0.net
スタット参上スタット解決
怪傑スタット!!
いつの間にか雪のない地域で履くのも危険だと言う話にすりかわってるぞ!

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 19:48:42.21 JVgUqkcd0.net
知っておきなさいとか、偉そうな割に
さっきまでスタットレスとか言ってんのな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 19:55:12.00 t7w8ZJ140.net
さっき志賀高原から降りてきたんだが凍結路で何回か滑った。スタッドレスだったが滑った。
ATタイヤだったらもうちょっと滑って事故ってた。
雪道の事故って、あともうちょっと手前で止まれてたらってのが多いんだよな。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:07:47.84 eeQ2vfOF0.net
山道はブラックアイスバーンあるからなぁ、お互い気をつけよう

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:19:30 JhiU8NCt0.net
ゲレンデですらまだ雪が積もってないのにスタッドレスで滑っちゃう酷い運転

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:23:28 DAiiJQxe0.net
>>296
a/tタイヤ博士様は雪道初心者やねん

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:51:30.66 fvDL5kyI0.net
九州や四国の人って年中サマータイヤなんか?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 21:43:50 t7w8ZJ140.net
>>299
世の中には10月からオープンしているスキー場もあってなぁ・・・

すでにATタイヤなど歯が立たない道路があるんだよ、想像もつかないだろうがw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 21:45:03 t7w8ZJ140.net
粘着しているATタイヤ厨、ついたレス見たらほんまモンに思えてきたわ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 21:53:55.65 JhiU8NCt0.net
>>302
そんなの人工降雪機のゲレンデだろ。
雪道でスタットレスでも滑る道って志賀高原の何処のゲレンデ?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 22:13:30 JhiU8NCt0.net
まあ、ATタイヤで不安なら一度ドレスアップでATタイヤを付ければ良い。
それで近所に雪が降ることもあるだろう。困らない範囲で近所を走ってみると良い。
スタットレスが要らない事がよく解る。それでも不安ならチェーンを買うと良い。
鎖の亀甲チェーンが安くて小さくて効果が高い。チェーンはスタッドレスよりも効果が高いし。
スタットレスは季節で必ず交換が必要だ。コレに手間や金を掛けるのは馬鹿らしい。情弱のすること。
タイヤ屋は絶対にスタッドレスを勧める。販売ノルマがあるし、季節モノで在庫にしたくないし、売ればその後交換や保管でも金になるカモだ。
スタッドレス用にダサくて安くて怪しい中華製ホイールセットを買うなら、気に入った格好いいホイールセットにATタイヤを選んだ方が良いに決まってるだろ?
何の為にATタイヤが似合うデリカに乗ってる?
不安なら念のためにチェーンも携帯すれば良い。北海道旅行でもしない限り使わないだろうけど。
スタッドレス一択房に騙されるな。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 00:58:29.63 1ZGhkacp0.net
20年以上前、某峠が凍結で3日ほど閉鎖されたとき、
立ち往生の車列をATタイヤで自分だけ余裕のクリアしたわ。
雪の上ならスタッドレスよりATの方が強いのは無数に経験済み。
スリップ車によりテカテカに磨かれた凍結路でも、ゆっくりなら走れるよ。
経験が無いのに知ったかぶりするのが一番ダサいしバレバレ。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 03:33:55.84 BZ3M0y9l0.net
>>305
スタットレスさんは何処のメーカーと
サイズのATタイヤ履いてんの??

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 06:06:03.72 LLj5HJat0.net
ほんまモンのキチだわ、粘着AT厨。
関わったら負けレベル。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 06:07:23.24 LLj5HJat0.net
>>306
20年以上前?
スパイクタイヤが禁止になってスタッドレスが出始めた頃だよな。
そんな時代のATタイヤの性能なんて・・・

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 06:39:40.96 LLj5HJat0.net
>>298
それそれ。
下りのブラックアイスバーンってマジで怖いよな。
20年以上前スパイクからスタッドレスに変わった頃から雪道走りまくっているが、危ない思いをしたのはほぼブラックアイスバーン。

もちろんATタイヤなんて買ったこともないが。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 07:30:55.43 FBJ1nELA0.net
>>305
金が無いだけじゃん。
普通は夏ATタイヤ、冬スタッドレスって履き分けるんだよ。
もちろんスタッドレス用も気に入ったホイールで。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 07:45:01.63 GdG7fiNV0.net
滅多に雪が降らない地域なら、チャーン携行して必要に応じて対処するのも現実的な対応だと思うが

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 08:03:11.43 TcLXkO0/0.net
イクラちゃんですぅ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 08:12:00.20 sB+Pdnrd0.net
>>312
雪のほぼ降らない地域は俺もそれである程度いいと思うが、a/t厨君はもっとヘビーユースを訴えてるから…ね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 08:27:17.88 dpzrO6Qv0.net
AT神きてるね。
デリカは冬のスタッドレス装着率高いけど、ATのままの車がいたら神の可能性があるってことだね。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 11:38:05.50 0aB7Kn4K0.net
>>311
ダメだよ、正解教えちゃw

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 11:38:36.56 sEsT9kAW0.net
>>314
デタラメ言うな。
東京や降雪地域じゃ無い人はATタイヤが最強だと一貫して書いてる。
その上で、年間10回程度のスキーなんかでも大丈夫だと書いてる。雪国や降雪地域はスタットレスの方が良いと書いてる。
スタッドレス坊は嘘ばっかり。志賀高原の何処が今年の11月30日に雪道になってるんだよ?
嘘までついて必死にATタイヤが危険だと言う理由が知りたい。
俺は20年前は苦労してミラージュRSからエボ4に替えた頃で雪道なんて走ったこと無かった。当時履いてたのはポテンザのセミスリック。
雪の日に車には乗ってなかった。306は別人の話だ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 11:44:33.98 0aB7Kn4K0.net
>>306
スタッドレスよりATの方が強い?
一体どんな経験してんだよ?www
さては脳内だな?w

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 11:47:09.79 0aB7Kn4K0.net
>>317
昨日も今日も志賀高原に滑りにきてるんだがな。
道路、積雪+凍結だぞ。
ライブカメラでもわかるレベルの嘘つくなよ、AT厨。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 11:48:37.15 0aB7Kn4K0.net
>>317
悪い悪い、317はAT厨じゃなかったな。

志賀高原への国道292号、積雪+凍結は本当だけど。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 11:56:34.89 1ZGhkacp0.net
四駆素人よ、シーランド比ってわかるか?
接地圧ってわかるか?
雪ならATの方が�


328:[く食い込むのはわかるか? 溝の細かいスタッドレスは、溝が雪で詰まったら夏タイヤと変わらんのはわかるか? スタッドレスはツルツルの凍結路では強いが、それだけ。 自分で経験してないなら偉そうな事を書くなよド素人。



329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 12:19:39.13 5Mdol25f0.net
スタッドレスは溝に詰まった雪を排出するように造られてるから深さの問題じゃないぞ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 12:33:28 1ZGhkacp0.net
雪じゃ無く「水」な。
その程度の知識で偉そうなことを書くなと言ってるのがまだわからんのか?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 12:33:43 13xtCjHw0.net
>>317オールテレーンある程度認めてる俺みたいなのにも噛みつくとオールテレーン履く奴はアホってなるからそろそろやめてくれん?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 12:47:07.35 5Mdol25f0.net
>>323
お前が雪って書いたんだぞ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 13:08:09.95 dpzrO6Qv0.net
>>321
その独自の理屈だとMT最強ってことになるけど。MTに比べて溝の細かいATだと雪で溝が埋まって夏タイヤと変わらなくなっちゃうんじゃない?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 14:50:22.63 sEsT9kAW0.net
深雪だとATやMTの方がスタットレスより安全なのは事実。
深雪だとスタットレス+チェーンじゃないとダメだろ?ATやMTはそういう状況限定ならスタッドレスより性能は上。
ブロックパターンじゃないと雪の排出はなかなか出来ない。
ただ、MTは浅雪やシャバ雪で滑るし、アイスバーンではノーマル以下の性能になる。
ATタイヤは深雪になるとブロックパターンじゃないスタッドレスより安全。
条件限定になる。実際は除雪していない道路だけを走ることは無いからMTはダメ。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 16:34:02.40 zDgGeGm+0.net
>>325
>>321には「雪が詰まる」と書いてあるが?
排出されないから詰まるんだろうが。
日本語も読めないのか。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 16:43:04.00 zDgGeGm+0.net
結局、スタッドレスを売りたくて仕方ない奴が、
毎年この時期、あらゆるスレでネット工作しまくってる。
その内容が虚偽や誇張だらけだから、突っ込まれてボロが出る。
知識も経験も無いようなので、請け負った広告代理店のネット工作員だろうな。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 16:55:37.97 BZ3M0y9l0.net
>>328
321で雪って書いて
323で雪じゃなくて水だぞって言ってるやん、
支離滅裂やで

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 16:56:43.79 5Mdol25f0.net
どうでもええけど結局、最強はキャタピラやろ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 18:15:13 kyYLcGUp0.net
ほとんどアイスバーンを走るのが大半だから、スタッドレスで択一。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 18:38:08.64 hQPJZ3XK0.net
>>330
おまえそれ書いてから顔真っ赤になっただろwwwwwwwww
え?まだわからないとか?
321は「スタッドレスは雪が詰まる」と書き、
322は「スタッドレスは雪を排出する」と書き、
323=321は「スタッドレスが排出するのは水」だと書いた。
スタッドレスは水幕を排水するなんて常識だろうがドアホ。
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)
URLリンク(getnavi.jp)
URLリンク(driver-box.yaesu-net.co.jp)

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 18:49:40.46 dpzrO6Qv0.net
>>333が全面的に正しい。
そしてこのスレの人達は俺含めて理解できないアホばかりだから、書き込むだけ無駄だよ。ということで今後は書き込まないでくれ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 19:38:45.88 5Mdol25f0.net
>>333
でおすすめのATタイヤは何処の?
サイズと理由含め教えてください

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 19:41:37.49 1iLQnQ6h0.net
そろそろディーゼル勢は3号経由入れ出してるの?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 19:47:13.17 LLj5HJat0.net
今年はATタイヤをキチガイのように勧める輩がいるこが新しいな。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 20:03:42 jDgoSrbD0.net
>>301
住んでる場所による。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 20:31:56.26 FBJ1nELA0.net
>>327
年10回ゲレンデ行くのにアイスバーンより深雪走る割合かわ高いのか??
普通は安全考えるなら深雪よりアイスバーンに照準合わせね?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 21:25:39.71 sEsT9kAW0.net
>>339
だからMTはダメだと書いてるだろ?読めないのか?
ATタイヤならアイスバーンで動けなくなる何てことは無い。
スタットレスが一番滑らないのは事実だが、ATタイヤでは危険というレベルでも無い。
MTやオールシーズンタイヤ、HTタイヤは危険だから辞めろと言ってる。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 21:32:19 sEsT9kAW0.net
>>329
俺もそんな気がしちゃうんだよな。
前もATタイヤなら平気だと普通の話をしたら猛烈に叩く奴が出てきた。
みんカラにしても、個人のブログにしても、知恵袋なんかでも、「ATタイヤでスキーに行って大丈夫」って話はごくごくありふれた普通の話。
でも、5ちゃんとか掲示板的なところだと異常なほど猛烈に叩く奴が湧いてくる。
それも必死で異常者だと認定したがる。
それならヨコハマのジオランダーのサイトなんて「雪上性能がさらに向上しました」って宣伝して、
その中の動画でも雪道を颯爽と走ってる車を流してるのはどうなんだよって話。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 21:39:45.92 sEsT9kAW0.net
あと、デューラーのサイトでもグランドポディショニングという性能比較の項目で、
浅雪性能が3.5でウエット性能の3.5と同じになってる。その上でドライ性能は3だ。
ここのスタッドレス坊の言うことが事実ならメーカーの公表の方が間違いだという話になる。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 22:22:35 Ajf7ZFcI0.net
ATタイヤの雪道での性能云々はさておき
ジオランダーとかで実際に冬タイヤ規制の高速道路でのチェックで
OKしてもらった人はいるの?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 22:37:15.27 3rhvr1rC0.net
ジオランダーATはスノーフレークマーク付いてるな
BFGのKO2やファルケンのワイルドピークも
鰤デューラーATや暖炉グラントレックAT3、東洋オープンカントリーATplus・R/Tは付いてない?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 23:14:25 AQv5jLSA0.net
街中メインのデリカにATは恥ずかしくて履けないって思うのはオレだけか?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 23:16:29 Ajf7ZFcI0.net
>>345
そうだね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/01 23:27:46 sEsT9kAW0.net
>>343
逆に止められた人がいるのか聞きたいレベル
ジオ、デューラー、BFでは全く問題なく通過。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 14:34:47.56 M7jGFitQ0.net
先日、改造したデリカからハゲ散らかしたデブスが降りてきて家族で爆笑したわ
まず自分を改造しろ
ハゲ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 18:24:54.51 4Khja7Dz0.net
>>345
デリカじゃなくても良いんじゃ無い?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 18:59:41 8tuZvNV40.net
ATとかMTとかってミッションの事かとオモタ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:27:15.51 vLo+kaWr0.net
a/tとか書かないと紛らわしいね
メンドイから誰もやらなさそうだけどw

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 20:52:08 9mHzHt9l0.net
この板の低レベルろんきわ白馬の友人に話してやった。
よくスタックしているスキー客の為に一本切りの国道が渋滞。レスキューするが、この板のバカどもを知って怒ってたわい。
A/Tでスタックした車は助けてやんない!ってさ。
因みに除雪車はトラクターにガッツリチェーンだぞ。新雪ならトレッド深けりゃ少しだけ動いてもすぐ雪が固まって動けなくなるわい。
白馬来るならスタッドレスでチェーンも携帯しろってさ。
わかっかデリカ乗り。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 21:54:23 LGUfGt1m0.net
隣のデリカディーゼルのアイドリングが糞ウルサイ! トラックかよ! ダンプかよ!

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:04:04.86 eIuqJ+Xm0.net
>>349
山奥のキャンプ場じゃないところで野営するので車高があるデリカが必要なんだ。ちょっと荒れたぐらいの林道ならば普通のサマータイヤで十分。
A/Tじゃなきゃ行けないところにデリカで行くやつなんてほとんどいないだろ。
なんちゃってオフローダーって恥ずかしいよな。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:06:16.05 4Khja7Dz0.net
白馬はスペギの時に行った。その時は大雪でスペギのドアが積もった雪に掛かったほど。
タイヤは二年目のBFグッドリッチのAT。普通に走って2泊3日して帰って来た。
高速はチェーン規制だったけど、当然のようにスルー。
BFグッドリッチのAT、前の型だったけど、雪上性能もBSのデューラーやヨコハマのジオランダーの方が良かった。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:11:49.46 4Khja7Dz0.net
>>354
それを言ったら、デリカの車高が必要な人もほとんどいないよ。
なんちゃってでも良いと思うな。格好いいって大事だと思う。
まあ、ATは東京の人間にとっては履き替え不要で突然の雪はもちろん、スキーにもいける実用性の高いタイヤだから
ルックスだけじゃ無いけどね。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:21:26 4Khja7Dz0.net
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)
DUELER ブランドポジショニング
ブリジストンの見解では、デューラーAT浅雪性能はドライ性能3.0よりも上の3.5。
高速走行を念頭に作られたHTのドライ性能が4だから相対的に見てかなり数値が高い。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:26:58 4Khja7Dz0.net
URLリンク(www.y-yokohama.com)
ヨコハマGEOLANDAR A/T G015製品特長
>また、スノー性能をも向上させました。
>スノー路面・マッド路面をしっかりと踏み固め、強力なトラクションを生み出します。
ブリジストンはスノー性能を具体的に触れていないが、
ヨコハマは積極的にsnowというマークを出したり、スノー性能という言葉を使って説明してる。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:30:31 +1p2d3tp0.net
エンジンオイル交換(ディーゼル)っていくらくらいかかってる?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 22:49:46 azB6BIcc0.net
自動後退の量り売りだな
4L缶だと半端だし、ペール缶は缶の処分に困る自治体なので…

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 23:06:45.72 eIuqJ+Xm0.net
雪と氷は別物

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 23:19:00.51 1ddtvZo00.net
夏はMT
冬はスタッドレス+ラグチェーン

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 23:27:35.66 4Khja7Dz0.net
>>362
何セット保管する気なんだよ…純正処分しないと家で常に8本も置いとく事になるぞ。
東京の人の半数以上を占めるマンション住まいの人とか集合住宅の人は1セットも置けないんだぞ?
純正にAT。コレ一択だな。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 23:34:10 4Khja7Dz0.net
>>359
この前一ヶ月点検でディーラーでやったけどオイルエレメントで1万2千円弱だった。
ディーラーは無駄に高いな。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:10:43.41 vSyyrXyj0.net
ここはタイヤスレじゃない。
さっさと好きなの履けよ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 00:24:52.02 BXGMIx5A0.net
>>359
一年点検の時にディーラーで交換しようとしたが、
「20リットルペール缶売りになります。」

ってことは余ったオイルは劣化していくってことだよな。
多少高くなってもその都度新しいオイル入れたほうが良くない?
ということでオートバックスへ。
4リットル缶+1リットル缶x2+エレメント交換で9000円弱だったかな。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 01:39:56.71 2exWTj5j0.net
>>345
元々セレナなど


375:と同じ街乗りミニバンじゃん



376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 04:56:09.86 zQ/+0w9F0.net
わいディーラーで4回チケットで
14000円位だで。
エレメント交換はエレメント代だけかかる

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 05:41:29 dTa4Hi9o0.net
>>364
高いよね。
東日本三菱系列だと工賃だけで4,200円弱(税込み)だからなー。
URLリンク(www.east-mitsubishi-motor-sales.com)

トヨタとかだとオイルチケット制で安いよ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 06:21:24.31 M6Ow8bW60.net
三菱純正オイル入れてっけど、どこで作ってんの?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 08:06:48.09 Se0xOQOt0.net
>>357
お前さ、自分で書いてて気付かねーの?
ゲレンデあるところは浅雪じゃねーんだよ。
東京から出てくんな。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 08:11:03.10 8+yjd0yX0.net
>>366
スナックじゃねんだからユーザー毎のペール缶キープしてるわけないだろw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 13:12:51.65 erKOg1kA0.net
車購入時に点検オイル込みのお得なメンテナンスパックを見積もりに入れられたけど
見積もりから一番最初に省いた。
割り引いてもカーショップやスタンドより高いからね。
今回は初回点検だしディーラーで頼んだ。
半年点検も一応ディーラーで交換して、その後からは他所でやるつもり。
オートバックスとかでもオイル銘柄を指定しなければ量り売りでピッタリの量を買えるから無駄はないと思うよ。
まあでも、ディーラーでの交換は安心料だと思えば高いわけでは無いけどね。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 13:15:21.74 erKOg1kA0.net
>>372
ホントにやってたら倉庫が酒蔵みたいになってそう

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 13:54:31.78 sKly3OeW0.net
スタッドレスへの高官ってデリカだといくらくらいが相場なの?
セレナの時は3000円位でやってもらってたけど、デリカは5000円とられてビックリした

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 14:40:50 svxwrcXc0.net
>>373
オートバックスはバイトの兄ちゃんにドレンプラグのネジなめられるぞ。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 16:13:11.22 D/X9oBft0.net
デリカの定期交換が必要なオイルって、ATF、デフオイル、トランスファーオイル以外に何かある?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 18:08:57 vfTvbHG50.net
>>375
俺行ってるDは3k円。組み換えじゃなく、交換だけね。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 18:34:14 erKOg1kA0.net
>>376
人の車のネジ舐めるってホントの変態だな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 20:31:35.31 Stg5vofx0.net
以前ここでスタッドレスのタイヤサイズを質問したものです。
無事225.70.16で履くことができました。その節はありがとうございました。
そこでさらに質問すみません。
なんも指定せずに付けてもらったスタッドレスが、空気圧が低いのか下っ腹がボヨンとなってます。
スタッドレスとか初めて付けたしこんなもんかなーと思ってますが、お勧め空気圧とかあれば教えてください。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 00:00:08.83 RvHbOYv90.net
1週間前にDパワーパッケージを買ったばかりの者です。
送風ファンをONにするとエアコンを効かせていないのにアイドリングが上がるのに気づいたんですが、これって正常なんでしょうか?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 00:03:35.44 m+cs8pdM0.net
>>380
何の銘柄にしたの?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 01:03:05 oGu3R40A0.net
>>381

まだ水温が上がってないからでは?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 06:00:45.86 SZ6im8GK0.net
>>380
俺はアイスガードSUV075を215.79.16で履�


393:ゥせてるけど、 通勤用のドイツ製セダンの17インチスタッドレスと比べると 少したわんでるような気がしないでもないね、 ちなみにデリカの空気圧は2.6ですわ。



394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 06:02:25.17 SZ6im8GK0.net
>>376
だから俺は毎回ジェームス

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 06:43:39.75 x4X6eq9p0.net
>>382、384
アイスガードsuvにしました。
こんどガソリンスタンドで空気圧測ってみようと思いますが、こんなボヨン具合です。
URLリンク(i.imgur.com)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 08:06:52.57 WGIk+ZZK0.net
ボヨンさせんと接地面稼げないじゃん

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 08:38:05.82 67ipoJFQ0.net
>>385
うちもジェームス。
近隣の量販店のなかでは一番信頼できる。(他の地域は知らないけど)

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 11:06:16.14 Zze5p6AW0.net
ジェームスは昔、キャリア購入取り付けで
時間掛かりますの一言も無く5時間以上待たされた上に閉店時間に付けられませんって言われて、
「時間が掛かるという説明も無かった上に、経過も説明せずに5時間以上待たせて、付けられません閉店ですからお引き取り下さいってあり得ないでしょ」って
抗議したらクレーマー扱いされてメカの兄ちゃんにスゲー睨まれた。
店長を呼んで代りの品を値引きしてもらって(付けられなかったモノと同額程度)付けてもらったけど、当然その店は二度と行かなかった。もう潰れたけど。
まあ、オートバックスにしてもジェームスにしても、全部の店、全ての店員が共通してダメな奴って事は無いと思う。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 11:40:20.12 wWpHqU9m0.net
スタッドレスって、空気圧は低めにしておいた方が雪道での効果があがるのかな?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 12:24:24.89 AdiXz8MP0.net
>>386
ホイールいいな。コレってオフセットは純正と同サイズなん?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 16:29:13 sX+SJTEP0.net
ウォーターポンプが逝った。
保証期間内だからお金かからないけど、6万キロそこそこで壊れるもん?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 19:32:01.19 AdiXz8MP0.net
6万キロそこそこでミッション載せ換えた事があるぐらいだからね。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 19:44:15.74 0RU4fybR0.net
そんな話は聞いたことは無いな。
マイチェンデリカの8速ミッションに載せ替えたい。
無理か。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 20:18:01 +0bUaPSJ0.net
>>386

URLリンク(www.youtube.com)

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 21:42:52.08 RvHbOYv90.net
>>383
ある程度走った後なので、水温は上がっていたと思います。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 22:15:21.91 qdu9Fonc0.net
ウォーターポンプが昇天すると、どうなるの?警告ランプとかつくの?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 23:06:39.24 ukDYR0vB0.net
>>391
オフセットってリム幅のことなんかな?
よくわからんけど、デイトナSSっていうデリカでよく使ってる人が多いホイールです。
このボヨン具合が思ったより、ボヨンボヨンしててどんなボヨンが適当なのか聞きたかったのです。
あんまりボヨンしてるとタイヤのヨレによる劣化もありそうだし怖いなと思いました。
私からは以上です。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 21:15:55.67 HUWXPXxy0.net
>>398 オフセットって
URLリンク(tensou.biz)

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 21:33:22.10 jd/oIrpf0.net
>>399
多分今年1番つまんない

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 00:31:11.92 X6pZ5Uht0.net
>>398 オフセットって
URLリンク(www.news24.jp)

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 11:04:43 YoXxrEZS0.net
>>398
タイヤの取説


412:か保証書に適正空気圧が書いてあるから その範囲内にしておけばOK。もしかしたらタイヤに刻印されてるかも。 70とか分厚いタイヤだとボヨンと出るのは普通。 薄いタイヤが高いのは、ボヨンがあるとリム打ちしちゃうから 細い幅(高さ)で十分な強度を出すために強度を高めるためいろんな事してるから。



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 18:23:14.85 NTE31bW50.net
厚いタイヤもその色々とやらをやってるよ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 18:50:46.54 nxNOipZT0.net
>>390
それならその空気圧がメーカー推奨の空気圧になるだろ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 20:33:34.43 VwbkwMtP0.net
俺の16インチのスタッドレスレスは2.5にしてる。エアゲージで計って外す時のブッシュってのが0.1と勝手に思ってる

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 02:13:38 E+AxGPqo0.net
D5の場合、ショックのアッパーマウントのゴムブッシュとのバランスで、
タイヤはサイズに関わらず空気圧は2.5が良いと思う。
空気圧を下げるとむしろ乗り心地悪化して挙動が大きくなる。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:38:51.03 6j545hq/0.net
デリカって予備タイヤついてるけど、結構な割合でタイヤサイズ変えてるよね?
こういう場合って予備タイヤも変えてるの?それとももう飾りになってるの?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 10:59:48.60 OIyTp7Ug0.net
>>407
本当は変えるべきだけど、短距離なら平気。極端にサイズが違うタイヤは元々入らないし。
大変だけど、2躯モードにしてスペアタイヤを後輪にするよう入れ替えるのが良い。
それで急いで修理交換。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 23:27:52.73 v8brIapR0.net
今年の冬休みは車中泊メインで東北の秘湯巡りでもするか。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 14:33:11 nvDwWZkW0.net
今日は暖かいから、出番がないことを祈りながらスタッドレスに換えた。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 23:10:36.49 7nxy4B9b0.net
GI☆GEARってどうなんだろ?
テールレンズガードとかゴクブトとかオーバーフェンダーとか…
スゲーパクってると思うんだけど
OEMかなんかかね?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 09:21:31 oOZHoUpp0.net
三菱自動車。
かつてはリコール隠しで国民に凶器を向けた会社。
今は偏向報道番組のスポンサーとして反日に加担したる。

こんな会社の車なんて乗りたくない。
乗ってる奴を見ると哀れだわ。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 11:00:41.85 VvJnraYv0.net
まじかートヨタも乗れんなー

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 11:01:34.58 WkVASag20.net
最近出たレーダー付けたいんだけど右の小窓横だと
レーザーの受光検知するのに不味いですかね?
コムテック707lvとか装着してる人いたら教えて欲しいな

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:24:59 G2k/3ba80.net
なんでレーダーが必要なの?追われてるの?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:30:22.00 +rFaXVE+0.net
>>413
スズキも乗れなくなっちゃうネ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:43:20.19 G33nCDPx0.net
>>412
スポンサーしている反日番組って何?
サンデーモーニング?
報道ステーション?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 12:48:13.68 y1Tduk2H0.net
>>417
ニュース23じゃないの?
URLリンク(www.excite.co.jp)

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:16:09.57 JZuZnF3W0.net
三菱は反日マスコミにもの凄く嫌われてるから、
それらのスポンサーになる事で叩かれるのを回避してるんだよ。
零戦造ったり、いまでも�


430:pジェロの軍用車両とか自衛隊に納品してるしで、中韓では戦犯企業扱い。 リコール隠しもトヨタ、日産、ホンダ、スバルと各社リコール隠しをすっぱ抜かれたのに、真面目に広告自粛してしまった三菱だけが好き放題叩かれまくった。 捏造報道や湾曲報道、拡大解釈による言葉狩りとありとあらゆる方法でマスコミに処刑された。 最近不祥事があっても広告を自粛しなくなったのは、三菱自動車がマスコミの広告収入欲しさの集団リンチにあった教訓なんだよ。



431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 13:21:15.78 JZuZnF3W0.net
事故検証とか事件の再現のCGとかで犯人側の車両が
何故か三菱車と解るような車両になってるとかかなりあるから。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 14:55:13.20 Iu/R6dsn0.net
>>419
三菱重工業と三菱自動車とは全く違う。
三菱自動車とトヨタ日産ホンダとも全く違う。
世間はそれを良く知っている。
知らないのは三菱自動車信者だけだ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:05:27.57 JZuZnF3W0.net
>>421
三菱自動車は三菱重工から分離独立した別会社ではあるが、
リコール騒動当時は籍が三菱重工だったり三菱造船だったりする社員が自動車にも販社にも大勢いたりと、
完全な子会社的な関係だったぞ。全く違うなんて馬鹿な話は無い。
ちなみにパジェロの軍用車は未だに三菱自動車で製造している(厳密にはその子会社のパジェロ製造)。
>三菱自動車とトヨタ日産ホンダとも全く違う
当たり前だろカス

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:14:00.89 Iu/R6dsn0.net
>>422
>>三菱自動車とトヨタ日産ホンダとも全く違う
>当たり前だろカス
それならいちいちトヨタ日産ホンダの社名あげるな。全く違うのだから。
馬鹿馬鹿しい。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 15:19:47.29 JZuZnF3W0.net
>>423
アホウ。
三菱と同じ不正を行っていた事を書いてんだよカス。
トヨタに関しては三菱の数倍規模のリコール隠しが判明してる。
日産はリコール隠し対応マニュアルまるごとすっぱ抜かれて国交省が監査に来た。
ホンダは騒動のどさくさに紛れて、隠していたリコールを公表した。その数三菱の3倍以上。(当時三菱とホンダの販売台数に今ほどの開きは無かった)
スバルはクルーズコントロールのリコール隠しに起因して副数人死者を出している。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 16:50:24.36 0te/fzuz0.net
メーカーとか気にせず
好きな車に乗るよろし

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 19:53:03 2BQ+JSAR0.net
車を買うだけの事で、メーカーの政治的背景やら
マスコミ戦略やら考えてるなんて息苦しい生き方してんな~w
425の言うとおり好きな車乗りたい車に乗りゃいいんだよ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 22:57:06.30 nm1p18a70.net
>>412
いまだ大量に欠陥を隠してるトヨタは、なおさら乗りたくないんだよな?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 23:35:46.17 7kSNuVE80.net
URLリンク(youtu.be)
注目は11:30-
アメリカ官僚はグルですよ。
こうやって官僚から情報筒抜けだからw
リリースする頃にはアメリカがスペースジェットの弱みをついた飛行機だすよ。
悔しいね三菱!
いつも負けっぱなしw

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:00:15.48 ORqgBx6f0.net
空飛ぶタイヤって小説になったくらいだから三菱自動車は。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 00:59:10.40 KQd+9mGb0.net
>>429
金儲けの為にネタ探してる売文屋は沢山いるわさ。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 11:52:22 AV1LfxFn


443:0.net



444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 15:27:50.92 3V3uMKTo0.net
>>429
トヨタ版空飛ぶタイヤは死人が出ても金を握らせて隠蔽。
URLリンク(s.response.jp)

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 21:34:55.73 MhYj2Kqn0.net
アクティブギアのあの黒いグリルだけ部品取り寄せしてガソリンに付けられないかな?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 22:07:52.40 ykaxFAsG0.net
アクティブギアの部品って販売当初は誰でも購入出来たけど、途中からアクティブギア購入者しか部品も購入出来なくなったんじゃなかった?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 23:14:50.13 L9tfHyId0.net
知らんけど、純正部品ってディーラーしか発注できんの?その辺の工場で偽って発注できんのか?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 07:53:21.83 4IKNYgTr0.net
購入には車体番号が必要らしい

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 18:42:18.97 cCWbn/5r0.net
トーヨーのオープンカントリーRTに
ホワイトレターの235-70-16追加って、
これデリカに似合いそうやん?
見た目はオフロードちっくな雰囲気で、
実はオンロード性能が高いのがデリカ向け。
URLリンク(s.response.jp)

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 19:01:27.93 SjXDAJzX0.net
235/70R16にホワイトレターって
完全にデリカ狙いやん

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 23:26:28 Ip4FfZBB0.net
ホワイトレターってもう時代遅れだよな

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:19:28 AbS66s8P0.net
>>439

君は自分で黒く塗れば良いよ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 07:36:20 qLh5f8os0.net
ホワイトニングしたくてペン買おうか迷ってる

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 08:04:52 0Dm4sptA0.net
>>440
塗らなくても裏面はブラックレターでしょ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 09:16:09.05 4P4bFN4B0.net
トーヨーならヨコハマより安値期待できるかな?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 20:57:02.85 rEhOEKv50.net
>>443
おれは工場が近い為なのか国内主要メーカーん中ではトーヨーが一番安価だったな。
夏もスタッドレスもトーヨーだわ。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 00:47:06.26 9Vg2J8yP0.net
昔スペースギアでトランパスSUの235-70-15を履いてたけど、凄く良かった。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 01:25:51.61 9Vg2J8yP0.net
でもトーヨーはD5用サイズがほとんど無いね。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 10:16:57.15 wD5jXup30.net
殆どって
一つマッチすれば十分では?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 17:52:39.46 z6nLDMty0.net
235-70-16と同径でノーマルアルミに履ける235-60-18が無いね。
コツコツ感が嫌いなら225-70-16や225-60-18、
中間の17インチを好む人もいるし、225-75-16LTを選ぶ人もいる。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 22:16:03 5JFjeQr+0.net
中古のスタッドレス買おうかと思ったけど、結構強気価格だね~。
オクで地道に探すしかないのかな。。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 23:06:45.90 gKKu2GDL0.net
新しいの買えばいいじゃん
ウィンターマックスとかならさしてタカクナイシ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 23:18:07.98 5JFjeQr+0.net
>>450
ちょっと見てみたけど、ホイールあるからタイヤだけでいいんだけど、それでも7万とかちょっと難しいです。。
2万くらいで中古買えたらな~って思ったけど都合良すぎですかね。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 01:03:01.61 vL2wjUaT0.net
砂浜を走るなら太いタイヤ、雪道を走るなら細いタイヤがいい?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 01:19:49.50 8NyWQJO20.net
スタッドレスに関しては
雪道なら細いタイヤ
凍結路なら太いタイヤ
つまり純正の太さ215~225がバランス取れるかと

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 07:58:30.84 7C43lutD0.net
>>453
雪道→太い (埋まらないように)
凍結路→細い (面圧上げるため)
のような気がするが、実際はどうなんだろう?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 12:51:36.77 6tV4C9Jy0.net
スタッドレスタイヤでの凍結路は接地面を増やすのが有効

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 15:32:35.07 wYdIgWPm0.net
太いアイススケートとかないもんね

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 15:34:09.69 wYdIgWPm0.net
圧力かかると、溶けて水になり滑る

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 16:20:23.65 n2QFbw0B0.net
アイススケートは滑る為だから
別なんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch