【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】at AUTO
【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】 - 暇つぶし2ch2:
19/10/12 11:43:30 bBGyF4Kz0.net
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編

Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5~8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8~9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2~3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2~3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有

Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)~10万強(CT)円ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W-40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000~4000km、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。

3:
19/10/12 11:45:01 bBGyF4Kz0.net
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)

4:
19/10/12 11:45:41 bBGyF4Kz0.net
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
?エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

?エボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
 A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
 違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

?CP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(?)は加工が必要。

?インコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
 A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
 事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

?エボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
 A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

?CT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
 A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
 使用不可ではないが小加工。

5:
19/10/12 11:46:07 bBGyF4Kz0.net
【ECUの再学習手順】
?現在の学習内容の消去
  ・バッテリーのマイナス端子を外す。 (10分以上)
   ※電装品の再設定がイヤな場合はECUのカプラーを外す。
?イニシャライズ
  ・キーを「ON」にし、すぐさまOFFにする。で10秒以上待つ。
?学習(負荷なし)
  ・エンジン始動後、無負荷状態(エアコンOFF等)でアイドリング (10分程度 ※1)
   ※1:水温計があれば、暖機完了状態(95度)になるまで待つ。
?学習(負荷あり)
  ・キーをOFF(エンジン停止)にして10秒以上待つ。 ← 学習内容の反映
  ・再度エンジンを始動。エアコンを [温度:最低、風量:中、風向:FACE] で10分程度待つ。
   余力があればヘッドライトONでさらに数分待つ。

ECUで学習されるものは大体以下のようなものすね。
・アイドリング時の回転数制御
・ストイキ燃焼領域(アイドリング/低負荷走行)における点火時期、空燃比

一般的には、クルマの環境が変わっても普通に走行を続けていれば
ECUが次第に補正してくれる、て事なんだけど、それが当てはまらない、
または極度に時間が掛かる場合がある。
 ・不調となったセンサを新品に交換した場合
 ・汚れた吸気系パーツを清掃、または新品に交換した場合 等

実例として、
カボンが堆積して開度(ステップ数)が全開に近い状態になっていたISCバルブを
清掃した際に、その後のアイドリングが2000rpmになりハンチングを伴うようになった。
で、その症状は1週間経っても収まらなかった。
学習を初期化させたら、次のエンジン始動時に即効治った。そんな感じ。


by投石機

6:
19/10/12 11:50:42 LDuWdONUd.net
スレ立て乙です

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:02:56.41 qQMByCqh0.net
あ、ありがとご


8:ざいます



9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:14:51.32 jF8va2kb0.net
ランエボに近い存在の車買うなら今からなら何になる?
新しいスープラ?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-8Jw5)
19/10/12 12:54:02 qQMByCqh0.net
ジムニーかな?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 13:23:53.60 6BWt+iT50.net
>>8
現行のWRXSTIかFF車だけどシビックタイプRくらいじゃない?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 13:38:20.60 AoCYlpt30.net
乙です

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 14:42:49.29 bBGyF4Kz0.net
>>8
スープラはFRだしエボとは全然違うでしょ。
MTにこだわらないなら、AMG A45は良さそう。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 16:14:11.26 UtK0+6VTa.net
>>8
マジレスするならスイスポ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 18:18:30.68 bBGyF4Kz0.net
保守

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 18:26:50.02 lhWR39red.net
ここ即死無いよ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 18:27:12.86 lhWR39red.net
ここ即死無かったはず

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 18:29:21.04 lhWR39red.net
連レスになってら
ごめん

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:15:36.72 bBGyF4Kz0.net
知らなかった、ありがと

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-8Jw5)
19/10/13 04:19:39 w5w3TR6Ed.net
そーいやさ、


「▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編」

ってとこに


「Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。」

ってあるんだけど、定期的な増締めやるとロッカーカバーのボルト留めてるとこのパッキン傷んで余計オイル滲んでくるね。

特に対策前のパッキンだと簡単に千切れちゃう。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 23:44:51.14 6agRV/LS0.net
>>8
駆動方式が違うとかエンジンが違うのとか
そう言う意味じゃなくて、
同じ様に好きになり20年以上乗ってるのに
飽きずに愛し続けて逝ける、そんなエボに
近い存在の車なんて無いと思うわ。
今のエボが最愛にして最期のエボになるだろう

22:
19/10/14 02:02:21 /nN6omKV0.net
ポルシェとか

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 09:15:13.99 zJJZtl7Ba.net
クーリングドアのラジエターは純正より長持ち

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 09:21:55.36 mmVqMCeH0.net
>>20
水没とか盗難とか突然愛車が手元を離れることもある。そのときのために次の車のことを考えておくことも大切。
まあ中古のエボを乗り継ぐという手もあるが、さすがに基本部分の古さは否めない。
だから新車の情報も常に追っているよ。俺は。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 09:28:21.01 CHeH4hRv0.net
アウディは電子制御の塊で運転が楽だったから次乗るならA4かな。RS加速は半端なかったけど流石に価格的に無理w

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 09:59:09.79 o38wGIZS0.net
エボとは正反対の車に乗ってみたいな
大排気量NAのFR

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 10:21:57.46 a6M6RXp/0.net
現行のフェアレディZいいなって思うけど、税金高いのと
二人しか乗れないっていうのがどうしょうもない
狭くていいからリヤシートあればいいのに

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 10:31:50.80 CIbFA9A60.net
買おうとは思わないが新型スープラは乗ってみたい
ヴィッツよりホイールベースが短いとか、どういう挙動するんだろう?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 10:49:10.


30:58 ID:o38wGIZS0.net



31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 11:44:16.30 o5xKp627d.net
エボの次ならチャージャーSRTヘルキャットかなあ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 15:28:00.56 YuDUOLA40.net
スープラは、空力を考えた形なのかな?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 16:55:20.79 a6M6RXp/0.net
たいして考えられてないと思う
海外の番組かなんかで、あちこちダミーダクトついてて
木の棒でつつかれてた

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:57:29.76 QpV51HH+0.net
スープラ格好悪いなぁって思ってるけど、
そういえば、80スープラもずっと格好悪いと思ってた事を思い出した。

35:
19/10/14 18:42:45 ih45MkTep.net
grスープラをもっとコストダウンしてくれれば買えそう
パワーとボディ剛性はそこそこでいいからFRのハンドリングが楽しめればいいな
400万~じゃ中古に流れるまで待ち

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 20:46:18.79 HV/ZhxAip.net
なんせ中身はBMWだからね、これが300万ならおかしいっしょ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-7ywN)
19/10/14 21:04:19 0x/uKTV5a.net
BMWで思い出した
320iの給油口の蓋に英語で「ガソリンは
無鉛に限る」ってシール貼ってあった

今時、どこで有鉛ガソリン買えるの?
バカなの?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 21:56:55.51 QpV51HH+0.net
>>33
それって86/BRZかロードスターで良いのでは?
さすがに同じコンセプトで似たような価格帯の車作る訳はない。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 23:30:36.14 p18q0YJ90.net
>>27
EF8とか乗ってみるといいよ
異次元だから

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-4xkE)
19/10/15 07:21:12 gOSR00j6M.net
>>35
有鉛ガソリンは今でも入手出来るよ。
未だに有鉛仕様エンジンの乗り物も稼動してる。
もちろん、日本国内で販売してる所もある。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 08:05:37.17 tq9KwBe50.net
>>37
CR-X?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 14:45:12.58 HF3dMiAVd.net
>>35
日本以外じゃ有鉛のポンプがあるスタンドはあるからな

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 17:40:00.74 mujba3u90.net
エボが有るから2ndはATでも良いや
なんて思ってられるけど、いざ無くなったら
う~ん、スイスポかな。

44:
19/10/15 20:09:20 KdOd73xH0.net
誰もEJ20ファイナルエディションには興味を示さないね

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 20:25:25.78 qMvK6yoL0.net
低重心でバランスよさそうだと思っていたけど実施は正反対だったし・・

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 20:38:08.25 EZm+Rs2Lp.net
むしろfa20を2.5まで排気量あげて出直せと言いたい

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 21:14:13.90 A79LyQcsp.net
>>35
エボ10も無鉛に限るって書いてあったわ。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:03:47.88 0yiK5yHm0.net
有鉛なんてダックテール時代のGTOとかのエンジンだねぇ。
10年ぐらい前までは、マリーナに船舶用の有鉛スタンドあったが今はどうなんだろ?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:59:29.08 A9eGUY+00.net
そういう地域なら非課税の燃料売ってるよ
有鉛は知らないけど
ずれた返答でごめん

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 23:06:48.24 MvXmwMAbM.net
今、有鉛ガソリンは販売終了してませんか?
BMWで日本で無鉛仕様のアピールは必要?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 23:10:43.58 H9uFzi+z0.net
バルボークがあれば大丈夫

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 07:17:58.30 iD1BVGV9p.net
パジェロミニ→ジムニー
ランエボ→WRX

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 07:22:04.30 yfgwOs38M.net
>>48
今も日本で有鉛ガソリンは販売されてる。
車メーカーが有鉛NGをアピールするのは保証問題と大人の事情。

54:
19/10/16 12:20:06 CZ3D3Nttd.net
乗り替えたい車が無いのもだけど
下取りやら買い取り価格が糞安過ぎて
手放すのがアホらしくなるレベル。
ランエボ以下の糞車を買う為になんで
ランエボ端金で売らにゃならんのだ。って
思ってしまう。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-8Jw5)
19/10/16 17:11:58 aUloEcTPd.net
>>52
それわかる。
その無駄な売買やるなら、今乗ってるランエボに金かけたいわ。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 17:37:42.20 CFqL9eGjd.net
今、90年代のスポ車の価格が高騰してきてんじゃないの?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 18:22:46.15 5bkQde2j0.net
CPとCZは値上がりしてる気がする

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 18:36:40.21 3kcc/l4q0.net
専用スレが無いから、ここで聞いちゃうけど
パジェロエボ買うのって自殺行為かしら?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 18:58:35.20 tpoDlQaE0.net
子持ちの人に質問
エボ以外に何の車持ってますか?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:34:12.66 4zjAG/kJa.net
>>56
部品が買えるならアリでしょう

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:34:50.58 4zjAG/kJa.net
>>57
嫁がスズキのソリオのハイブリッド

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:28:02.25 TAIxwjf10.net
>>54
外人が買占めだしてから尚更そうなったね
五年前までCPならそこそこ程度いいのでも100万前後で買えたけど、
今だと150万~200万ぐらいかなぁ
>>56
別に自殺行為でもないけど、エボと同じでその年代も旧車
みたいにレストア前提だよね

63:
19/10/16 20:44:49 ux9dX8Itp.net
>>56
むしろもう買い時は来ないんだから今買うしかないんじゃない?
エンジンのコンディションがそこそこなの前提だけど駆動系とボディのサビ次第
簡単に言えば運ゲー要素強い
でもほかの要素は切った貼った通用するでしょ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-7ywN)
19/10/16 23:23:44 K6+YJLmaa.net
車庫にランエボとパジェロエボ
変態だ

65:
19/10/17 00:11:04 82T4MNjvp.net
>>62
パジェロエビのが趣味性強いという罠

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b3e-ki1H)
19/10/17 03:22:42 GRnZmv/V0.net
確かに進化した海老の趣味性半端ない

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:15:44.87 O/OX0/wUd.net
>>56
足回りのブッシュ類が出ないはず
で、そこがアキレス腱。
車内は小型車枠だから、狭いよ。
とくにリヤは。
そのくせにブリスターフェンダーにオーバーフェンダーだから、車幅有りすぎる

68:
19/10/17 11:25:28 01QfHLex0.net
9MR、車検通してきた
いつの間にか13年目
走行距離も11万キロオーバー
エンジンOHしたいけど先立つものがない orz

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:22:41.08 FEuI/pcsd.net
>>66
13年で11万か。
良いペースやんか。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:28:50.42 StsbnQzVa.net
>>66
エンジンは調子悪くなけ


71:りゃ早くないか? 駆動系のOHの方が先に来そうだけど



72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:38:07.85 xYhovXU20.net
エンジンは25万キロ超えた辺りでヘッドガスケットがミッションは50万キロ超えた辺りでベアリングが力尽きた

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:42:43.61 82T4MNjvp.net
>>69
それってまだまだ走るってことじゃね?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:53:54.76 y+YOKpP8a.net
トランスミッションはASSYも部品も廃盤だから修理できないんだよなあ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 13:14:14.04 NCTPsfBp0.net
年間6000キロぐらいしか走らないし、サーキットも峠も行かないで田舎道ぶっ飛ばす程度だから、13万キロ走行だとあと10年は余裕で乗れそう
でも、エンジンミッション以前にボディーの錆びでだめになりそうな気がする

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 13:44:25.07 xYhovXU20.net
>>71
ベアリングぐらいなら汎用品でどうにかなりそうだと思ったんだけど
ディーラーでは分解組み立て出来ないと言われた
自分で中古見つけてきてくれたら載せ替えはしますというのが俺の言ってるディーラーの限界だった

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 15:26:07.09 kj3+gp9w0.net
俺はシルビアが欲しいなぁ、新型が出たらなおさらです。
[2ℓ直4ターボ + FR + 4人乗り]、このパッケージングって他にないよね?。

78:
19/10/17 15:53:06 WgyfjCaja.net
4G63は月まで往復できる耐久力を持っている
76万キロきっちり走れ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 16:23:31.89 GRnZmv/V0.net
でも、変なCPU入れたりブーコンだけで圧揚げしたりしてると10万キロ前後で逝く

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 17:18:32.07 LDA+cCK00.net
>>76
中古のガラクタなんか買うもんじゃ
ないよねホントに。

81:
19/10/17 18:11:16 X1nEZCRN0.net
ショップのレース車両が売りに出てて酷使されまくってるのにありがたく買った奴がいたな
相場の+100万くらいだったがすぐエンジンブローしてたなw
買う奴アホやろ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f54-ki1H)
19/10/17 19:09:59 NCTPsfBp0.net
自分が買う時もエボ五のゴリッゴリにいじってあるやつ出てたけど、ある種の事故物件だと思ってスルーしたわw

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:17:46.21 yEx0Ms7ed.net
弄る手間が省けると思ってしまうんだろうか?
俺はマフラー以外ノーマルのCP買ったけど今んとこラジエター以外ノントラブルでなんならオーナーの俺より元気かもしれん

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:18:17.47 tzqnB+7G0.net
サーキット走りまくってる1万キロの中古より
街乗りしかしてない10万キロの方がいい?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:20:01.94 dGuFfpIk0.net
>>80
トラブル出たときにめんどくさい

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 20:17:35.22 CGWT4Q2s0.net
つっても純正部品だんだん出なくなってるから次第に社外に置き換わっていくんだよなぁ
と思ったけどebayとか海外の通販サイトだとOEM品が意外とあるのな
さっそくABSセンサー注文しちゃった(不注意でうっかり断線)

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 20:48:03.96 NCTPsfBp0.net
エボ五のRSとかで、当時の純正のクソタイヤでプロが筑波で1分6秒とか出してるから、素人がいきなり乗って「これ遅ーよ」とかないよね

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 20:57:23.31 82T4MNjvp.net
ある程度のスキルとロジックがある場合エボは適度に食わないタイヤで振り回しながら乗るのが一番楽しい説あるよな
ラリーのグラベル前提の設計でノーマルがニュートラルな状態から限界までの挙動がマイルドでコントロール性が抜群なのは間違いない
そんでもって限界性能は語る必要はないぐらいには高い
ノーマル状態から大きく外れるとそれがいきなり難しくなるから社外品をインストールする際は慎重にね

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:18:28.25 dGuFfpIk0.net
三菱・ランサーエボリューションX 試乗レポート By Jeremy Clarkson
申し訳ないが、少し技術的なことを書かせて欲しい。かつてのエボでコーナーへ進入すると、
時折最初に酷いアンダーステアが感じられた。普通の車にとってのアンダーステアは、スピードを出しすぎているという警告だが、
エボのアンダーステアは車の真骨頂に達するための入り口に過ぎなかった。
エボの真骨頂とは、意のままで安定した四輪ドリフトのことだ。私がこれまでに運転したエボ以外の車では、少しもこんなことはできなかった。
エボの走りは見事だった。

エボⅦGT-A試乗記
URLリンク(www.carphys.net)
それは綺麗な、美しいとも言えるような四輪スライド。今度はリアを食わせてAYCで曲がるのではなく、リアを完全に滑らせてヨーを維持し続ける動きで、
どこまでーも、果てしなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、コントロール出来る!! まるでグラベルを走っているような気分で、
アンダーステアもオーバーステアもこの車にはない!!
アクセルだけで好きなヨーとラインをコントロール出来る!しかも滑りながらもACDの絶妙な介入でリアのトラクションが強烈で超速い!

こういう感じか

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:29:25.41 9wLPwvLod.net
水没……。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:38:52.16 snic9Skca.net
ゼロカウンター決まったときはチンチンから変な汁出るほどキモチいいで

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:44:42.30 NCTPsfBp0.net
というか、普通に加速、コーナリングするだけでも気持ちいい
ガソリン代払ってアトラクション乗ってる感じ
毎日遊園地

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:52:49.71 tzqnB+7G0.net
>>87
これはひどい・・・
しばらくは水没を隠した中古が出回りそう・・・

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:59:59.55 yEx0Ms7ed.net
>>90
無理無理、水没は隠せない
水没を起こすくらいならサンドイッチになった事故車の方がよっぽどマシ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 23:23:01.79 5dD6BQPcp.net
カビ臭いのが取れない車両をどうにか消臭してほしいと依頼受けたがあれも水没だったのかな?
オゾン発生機でやっただけだけど当然匂いとれなかった。

96:
19/10/17 23:57:06 oCCv08kb0.net
雨漏りだろ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 07:21:31.84 /P4QvVtld.net
でも改造車って楽しいやんか
ノーマル車も好きですけど

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 09:40:45.08 qDbuhoYl0.net
この数年は水没車とパーツが危険
もう綺麗にして売ろうとしてるやつも居るしな
オークションは東京埼玉千葉出品の物に注意だわガチで

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 10:08:08.93 jzOmKvjmd.net
風評被害もいいとこだ

100:
19/10/18 11:25:48 hzsOojIXd.net
水没車でも内装全剥がしの競技ベースならお買い得かも?

101:3)
19/10/18 12:21:05 HSdyKUW+d.net
>>94
楽しいのは解るが車の寿命を縮めてるのも事実
短い命であっても楽しけりゃ良いとか
乗り潰して下取りに出すつもり無いなら
OKなんじゃないの。 自己責任で。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 12:42:31.76 w99FNsFfd.net
>>88
それ、淋しい病気や

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 12:59:53.85 8nQ3Yywp0.net
ランエボって、ノーマルでも改造車みたいな車だからねぇ
何がすごいって、それで車検普通に通るんだもの

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-dZVr)
19/10/18 14:52:12 dq2AI06qa.net
>>88
あ~ 出る出る 同感

105:
19/10/18 19:02:31 m/j80tVP0.net
>>95
長野忘れてるぞ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 19:29:56.14 m4/dO+us0.net
>>100
ディーラーで修理可能なのは本当にありがたい
まあ最近は部品出なくてそうも言ってられないけど

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 19:33:12.64 4ffX/e/y0.net
車の寿命縮って何なんでしょうね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 19:36:28.84 m4/dO+us0.net
金銭的問題で維持をあきらめたときじゃないですかね
エボじゃなかったらエンジン載せ替えてまで維持しようなんて思わなかったから

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 19:41:02.12 XNy+fuNLM.net
エンジンとフレーム、もし交換したら違う車に
なるのはどっちなんだろか

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:21:45.45 jJ7B/L+Q0.net
>>87
2枚目の場所はエネオス豊野SSの敷地内だな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 21:17:07.61 m/j80tVP0.net
>>106
車台番号が付いてる方。
哲学的な答えを期待してたなら、すまん。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 21:57:32.68 6TPxl2pN0.net
軽量コンパクトハイパワーターボ4駆で四人ゆっくり乗れて荷物も積める車なんて今後新車で出ないだろうな
エキマニカバーがまだ新品部品であったんで代えた。錆防止スプレー塗料塗ったから今度はもつかな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 22:44:17.18 c5SKim5la.net
将来、「ガソリンエンジンなんか糞」って
言えるといいなぁ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 06:16:41.79 YEwUJ/fq0.net
エキマニカバー、錆びっ錆びだったから耐熱スプレーで塗ったくったわ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 11:47:47.69 J+u1eXUG0.net
>>87
今どきⅢは珍しいのに勿体ない。ⅢにⅨのMIVEC乗せれば最高だろうに

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 12:43:54.54 b/b9NwJoa.net
>>109
どのモデルの事か分からないけど軽量コンパクトではないと思うが。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 13:03:50.60 7/FJal0Ja.net
あんまり、コンパクトではないけど軽いでしょ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 13:13:05.98 iXKSpZab0.net
CPはちっさいでしょ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 19:15:55.81 V4CrIcCb0.net
>>113
CZはね。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 19:22:30.17 V4CrIcCb0.net
インタークーラーの入口と出口の温度って
具体的に何度くらいなんですか?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 19:48:43.85 WHJn+u+P0.net
ジムニーで計測してる人いたけどフルブースト時に
入り口130℃ 出口60℃
インタークーラースプレーで10度ぐらい下がるとか

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 20:20:32.94 k0UjAXfG0.net
純正エアクリ純正インタークーラーだと120℃の50℃位

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 20:47:27.95 yslcKoZ+a.net
インタークーラーから出たパイプが
ラジエターの後ろを通るから、
暖められそう
吸気パイプもラジエターの真後ろを通るから
どうにか冷やせませんか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 20:50:14.02 bxOqfoJap.net
エンジンルームの中は風が抜けるようになってるから無問題

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 21:04:57.33 WHJn+u+P0.net
空気を冷やしたり熱したりするのは結構大変で
インタークーラーみたいに空気と接触してる表面積を思いっきり増やさない限り
パイプを通過する程度じゃあまり影響ないと思うよ
チューニングカーでもパイプを断熱してるの見たことないし

126:
19/10/19 23:25:34 PgfSFwkqp.net
円筒なら表面積大きくないし中の空気は絶えず移動してるし熱は蓄積されないんじゃねーの

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 11:33:50.83 b6IvOh7/0.net
>>123
それ
パイプに何か巻いてる奴はただのバカ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 16:09:32.40 kxd+NkAx0.net
今日FD二台も見たのに肝心のエボは
一台も見掛けなかったぞ。
本当に外に出て走ってるんけ?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 16:22:31.45 qZ++HGEdd.net
大切に保管してるんでない?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 17:15:42.74 cE+7a08O0.net
俺はランエボで出かけたよ
ホテルでランチで、立体駐車場に停めるのに、ブレーキ鳴き凄まじくてオモクソJR貨物みたいな音させてたわ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 18:52:09.65 nHqWH4T30.net
>>125
花畔周辺を買い物で走りましたよ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 18:59:30.07 vvOJ0pEg0.net
カー用品店行ったらスイスポが四台居てオフ会してるっぽかったけど、さえない君しか居なかったな
俺みたいなイケメンで女連れてるのは稀なんだよなぁ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 19:07:11.52 cAUUy7ax0.net
>>114
十分コンパクト。エクリプスクロスなんか1.5ターボなのに全幅1800mm超えてる。
試乗したけど着座位置は高いから見やすいんだけどね。最近の車はでかすぎ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 19:09:18.84 kPQ8e0D50.net
昨日、パッと見ヨソジのお姉さまが、6のハンドル握り煙草咥えて国道悠然と走ってた。見入って目があって思わず頭下げちまったよ。
あと、海外出張中の息子のイニD仕様のガコギコ逝ってる3を何年も乗ってるばあさんも知ってる。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 19:28:31.53 cE+7a08O0.net
婆三だなw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 20:57:09.63 nny+srlYM.net
まさにお転婆

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 21:29:33.55 LW6TvhON0.net
最近乗り始めたんだがこの車視界が悪いな。
ボンネットがぜんぜん見えないから、前がどこまで行けるかわからなくていっつも数回切り返してる。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 21:38:41.75 cE+7a08O0.net
>>134
それに加えてトラック並みの最小回転半径だから、駐車すんの大変

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:20:41.58 M1BJOwzGd.net
>>134
シート寝かせすぎなんじゃねえの

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:31:37.40 uUEVUlnm0.net
シートの位置を上げるエボ用のハイポジション?シートレールを見た気がする

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:31:47.81 jqLdFG0/0.net
小人なのかな?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 23:08:11.42 5mGvopAUM.net
自分なんか、軽トラに馴染んでたから
シートは直角に近いです

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 23:40:12.23 M987nnZwp.net
ペダル位置で合わせるとハンドルが遠くて
ハンドル位置で合わせると足が窮屈
どっち優先するか

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 23:43:15.00 eay+izDRa.net
ハンドルが前後するあれ
結局最後まで搭載されなかったな
高コストな装備なのか

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-dZVr)
19/10/21 01:57:15 CiBnvCW+M.net
テレスコいらないから、ハンドルを少しだけ
小さくして欲しかった

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f54-ki1H)
19/10/21 05:49:41 wczEWtyo0.net
今乗ってるCP売って、GT-A買う夢みた
途中で我に返って契約辞めることになって目が醒めた

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 92dd-+Ykt)
19/10/21 07:52:39 juOxT8A70.net
>>140
同じく
ディープコーンのステアにしたけどまだ足りないわ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 17:18:56.74 +yfDY/adp.net
あんま手前にしてもレバースカるし

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 18:16:03.37 SSsQmfWl0.net
>>140
ほんのりディープコーンのステアリングが
(*'ω'*)欲しいんです

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 18:17:59.70 SSsQmfWl0.net
>>142
2ndカーに人生初テレスコ付いてるけど
死ぬほど便利だわい。
お陰でデープコーン無しでもシートポジション
ほぼ完璧。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 18:19:44.98 SSsQmfWl0.net
>>144
ほんのりじゃあ足りませんか?
ならどのくらいデープなら足りますか?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 04:50:40.73 2kIWKLIE0.net
ずっと10w-50とか17w-55とかだったけど5w-40の気持ち良さを知ってしまった

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 06:53:35.88 h4klCQ+f0.net
10w30にするともっと気持ちよくなれるよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 07:41:21.73 4qWrMJFG0.net
10W-50だとラッシュアジャスターがめっちゃうるさかったけど10W-30にしたらすっかり収まったw
サーキットとか行かないなら、指定の粘度がいいね

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 08:48:35.50 nNaP7LFd0.net
>>111
錆びて塗料剥がれたら 
銀色の自がでてきたよ 
黒よりかっこいいかも
でもボルトは変えなきゃあかんね。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 10:57:31.78 wy1nCa3o0.net
デープコーンは笑っちゃうからやめろォ!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:00:29.54 h4klCQ+f0.net
街乗りでたまに飛ばすぐらいなら、モービルかスカトロの10w30、4リッター千円ぐらいのでいいよ
ただ、2000キロか3000キロで交換してね

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:44:21.43 paeYITn80.net
URLリンク(recall.mitsubishi-motors.co.jp)
これした人いる?どーすればいいの?
俺のⅦGT-Aなんだけど、黄色か白のペイントが塗ってないから対策してないのかな?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:59:53.55 SHiUrB1N0.net
>>155
CT9A-0000201~CT9A-0010580って言うのは
RSも含めてるんですか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:00:09.03 8/CAXeFS0.net
該当車種か調べてディーラーに行くだけ
URLリンク(recall.mitsubishi-motors.co.jp)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:26:25.19 j5nKCGFf0.net
なんかこういう事も自分で出来ない奴が増えてきてるってマジで実感する

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:58:17.85 h4klCQ+f0.net
自分のは対策品に交換してあった。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 21:26:33.27 IhAKdQL70.net
車台番号が記載されてるのに自分の車が対象かどうか分からないなんて・・・

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 22:31:23.54 tKaaosvb0.net
車体番号(車台番号)は車検証と1対1対応で変わる事は無いけど
エンジン(と補器類)は載せ換える可能性はゼロではないからなあ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 23:11:11.41 1isJf0tZ0.net
車体番号くらい覚えておこうよ
部品頼むとき必要よ
まぁもう殆ど部品は廃盤だけど

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 23:42:38.24 aiplGAeo0.net
o2なんてとっくに壊れて交換済み

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:11:45.33 3+EHwKm00.net
ところで、大阪から東京間を6時間ぐらいで走るんやけど、最近120キロ区間もできて3000回転以上キープって多いんよね。
エンジンいたわったほうがええんかな?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:26:40.11 dvXyDB750.net
全く気にする必要ないんじゃね?
神戸から岩手まで給油とトイレ以外はノンストップであまり人には言えない速度で巡航した事あるけど
全く問題なかったから

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:32:17.44 m2Hsmqs4p.net
>>164
よゆーで大丈夫です。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:56:20.45 wbFa0dXu0.net
100キロ以上出して2時間ほどノンストップで走り続けてたら足元熱くて油温も100度近かったから
オイルクーラー追加したら油温90度以下になって足元の熱も気にならなくなったよ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:57:24.52 u+5zVFgup.net
走行風バンバンに当たるし問題ないでしょ
タービンだって一番負荷かかるのは静止状態からの立ち上がりのオーバーシュート時だし
一定回転で継続した負荷が一番効率いい
むしろ速度低くても細かい加減速がエンジン駆動系含めて一番厳しい状態にあると思う

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 01:06:59.52 ossyplC+a.net
>>167
油温はわざと100度ぐらいになるように設計されてるんじゃないの?
オイルサーモスタットが100度開弁だし

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 01:28:13.03 wbFa0dXu0.net
>>169
俺はローテンプ入れてるからそれでもオイルは廻してるよ
90から95度の間が一番調子いい

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 06:07:34.94 5w/ogAGy0.net
>>163
O2センサーってチェックランプつかなくても劣化してだめになるもんですかね?
駄目になった場合、燃費悪くなるとかパワー出なくなりますかね?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:23:38.52 MX7D/Tgv0.net
ロ、ローテンプサーモw

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:27:06.93 dvXyDB750.net
オイルクーラーが同じなら結局は時間稼ぎにしかならないと思っていたけど
何故か冷えると聞いて入れてみたら負荷かけ続けてる状態でも最高温度は
5℃~10℃はさがるんだよなあれ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 08:10:28.41 BYaTqO2ta.net
純正よりバネ硬いから全量オイルクーラーに回るらしいモンスターの宣伝文句だけどな

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:51:51.52 B1ELlp0Jd.net
エボ9だけどヘッドライトの劣化が激しいわ
なんとかならんかねぇ…

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:54:05.90 HYYUV0fE0.net
>>171
つかない事はある。アイドリングから3000くらいまでの低域でアクセルレスポンスが妙になるから分かる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:35:31.32 vl9RS+Dtd.net
>>175
バーナー交換しちゃいなよ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:38:55.76 JtG/YImhM.net
>>175
俺は意を決して600番ペーパーをあててウレタンクリアを吹いたよ。
新品同様とまではいかないけど、それなりには仕上がった。
一夏超えた所だけど今のところ黄ばんでない。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:44:29.20 m8gJkxYZa.net
600はちと粗すぎやしないか?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:51:05.59 pE1bKA0VM.net
最終仕上げを6000でやる事はあるから一桁間違えたんじゃないかな

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:51:16.11 SwGz/fDW0.net
2000まではやりたい

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 14:00:37.12 B1ELlp0Jd.net
やっぱり耐水ペーパーで削ってウレタンクリアかなぁ
なかなか怖くて踏ん切りがつかないわ
ヘッドライトのガワだけだと14万で新品にできるから
それも考えてるけど高すぎるよ…

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 14:31:08.71 tbuPDi0x0.net
>>176
なるほど、勉強になりました
>>179
>>180
>>181
YouTubeなんかだと、600のペーパーだけで、あとはウレタンクリアってのが主流になってるみたいですね
2000とかまで番手上げて仕上げたやつと、600だけの比較しても見た目全然差がないってのもやってました
あと、荒いペーパーの方がウレタン食いついて長持ちするらしいです

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 15:05:00.52 u+5zVFgup.net
粗め+ウレタンクリア
鏡面用コンパウンド+ガチのガラスコーティング
どっちがいいだろう

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:23:55.89 jbJskC5g0.net
俺のCTもヘッドライト黄ばんでるけど
以前所有してたロードスター(NB)の時に耐水ペーパー→ウレタンクリアやったらクリア塗装が"ちぢれ"てしまったのがトラウマになってしまって踏み切れない
脱脂が足りなかったのだろうか…

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:30:33.47 yUXuJr7x0.net
車について素人のワイに教えてほしいんだけど、ランエボの魅力って何なん?
父親が三菱に勤めていたから色々聞けばよかったと今更後悔している。
もう亡くなって何年も経つけど。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:38:57.12 SwGz/fDW0.net
ラリーに勝つために作られたっていうアイデンティティ
あと速い安い美味い

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:19:05.57 KZLfy5qya.net
>>186
安い速い不細工だろ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:21:04.28 tbuPDi0x0.net
>>185
最初に捨て吹きする時にサラッとだけ吹いて、10分たったらまた吹いて、みたいな感じでしょうか
あと季節とかにもよりますよね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:27:04.98 ifQ+FhMV0.net
>>186
今は何乗ってるのですか?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:32:49.65 AYfb2SL+0.net
600番+脱脂+ウレタンクリアー(10分おきに3、4回くらい)
+翌週に1000番、2000番、コンパウンドで表面仕上げがベスト
最初に2000番くらいまで仕上げてからクリアー塗装したら、
表面がツルツル過ぎて塗装が剥がれやすい。
最後に表面仕上げするからクリアー塗装の表面は凸凹でも塗装ムラあっても大丈夫。

195:947
19/10/23 18:38:50.95 znplQKFld.net
>>186
目の付け所が10年先かな。
自社の新発売は外れるが、10年後に他所のメーカーが出すと当たる。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:46:04.01 MX7D/Tgv0.net
ピレリのCINTURATO P7 とか言う
うんこタイヤに詳しい人は居ませんか?
これは国産タイヤで言うたら、どのタイヤ位の
うんこなんですか?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 19:52:09.50 oeH4TqJaa.net
>>186
自分も、速い安い美味い
ハイパワーターボ+4WDだから

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 20:49:36.40 aAdgbmvF0.net
>>178
ヘッドライトの内側はメンドイ。やってくれる業者もいない。どこもリスク負いたくないんだよね。
カラ割りも有りだが、俺の場合バンパー外してヘッドライト外してバルブ外して、マイクロファイバークロスを
小さく袋状に縫い、中に100均のちっこい磁石仕込む。これを内側に入れ外側から磁石でくっ付け拭き拭き。
入れたマイクロファイバークロスは回収できるように安全ピンにタコ糸結んでおく。交換だと15万オーバーか

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 22:21:12.64 kveRdFgN0.net
いろいろ考えたけど、自分でウレタンクリア塗装する自信がないからリペアしてくれる業者に1回頼んでみます。
だめっぽかったらガワだけ交換(14万でした)してみようかと思います。皆さんいろいろご意見ありがとうございます。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 05:56:09.14 Y03/ih270.net
>>190
田舎から都会に出て車乗らなくなった。
けど最近マンション買って次は車もほしいな~って状態

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-1utT)
19/10/24 06:45:11 XcFDVwHfa.net
>>197
金に余裕があればランエボお勧めする
金かかりますよ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:59:24.61 xjya/Tnw0.net
ノーマルで既に速いけどアフターパーツが豊富で、もう少しこうなったら…という不満がどんどん改善できるから改造し出すと止まらなくなるクルマ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 07:40:00.78 3L6yyc9r0.net
ランエボは都会でちんたら乗る車じゃないよね
田舎住みには最高だけど

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 08:50:03.21 WAxPKMCj0.net
高い家賃払って家には寝に帰ってるもんだわ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 12:02:08.34 KqvGVn58p.net
gt-aなら速さの割にアホみたいに安い
mtのパーツ流用できるし大人しく走ればふつうの古いセダンで通る
ATMTこだわりなきゃ今が買い時

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:01:33.34 3L6yyc9r0.net
しかし、GT-Aという恥辱にまみれながら生きなければならない

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:04:24.08 uG1+suU4d.net
載せ替え

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:14:47.29 6YAcGknL0.net
>>202
もうマトモなGT-Automaticなんて
現存してないだろよ。
新車当時でも売れなかったボロ車なんて
今から誰が買うのかと。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:17:24.25 3L6yyc9r0.net
この前GT-Aでコンビニかなんかに特攻してた若いやついたじゃん
バッジ剥がして普通の7仕様にしてた
うちの近所にも昔のギャランからGT-Aに乗り換えたじいちゃんいるし

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 08:12:55.92 RcrGi55d0.net
>>206
自慢のGSRがじいちゃんのGT-Aにぶっちぎられた悔しさはスレのみんなに伝わったから少し落ち着けよw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 08:56:03.36 5c7Tx7Xk0.net
>>207
ちなみに君と同じGT-A乗りのじいちゃん、自動車学校の先生w

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 10:48:54.49 f3dj9H4R0.net
GT-Aの話ここで終了な

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 18:05:58.48 KmyYPs66r.net
千葉県の洪水の映像で白いエボ4らしきのが遠くに映っていた@日テレ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 19:18:57.90 6FK3qNJSM.net
何台のエボが水没したんだろか
今夜は嫁と子供がママ友の集会に行ったんで
エボで一人焼き肉行ってくる

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 20:08:32.73 /VC/OJbh0.net
>>211
ボンネットの焼肉グリルでですね?判ります

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 20:26:42.07 WPenHMKl0.net
>>211
独りでも歓迎してくれる焼肉屋の店名は?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 20:52:03.78 RER/xk6Cd.net
>>211
それはタービンが火の玉になるまで走り込んでくるという意味か?

218:211
19/10/25 23:04:18.23 HwknXAzRM.net
帰宅しました。
簡単に言うと、佐賀牛とシャトーブリアンが
美味しかったです
軽く遠回りして帰りました。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 07:32:33.89 LYCmzoi30.net
>>211
走り込んだあとのボンネット上で焼くのはおつかもしれないね

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 08:54:01.34 QjXk+Kcs0.net
あの穴が空いてなかったらと想像しただけで
(>_<)ゾッと�


221:キる!



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 11:04:59.71 vAtnRlqB0.net
実際あの穴が小さくなったCZはエンジンルームがかなり熱い

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-wxGi)
19/10/26 12:58:12 aufodELa0.net
ってことは、もっと拡張してやれば…(;´Д`)ハァハァ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:14:21.01 O/kE+JZsp.net
アーシングって古い車でやると電圧安定化とかアンペア向上とかメリットあるらしいけど電装系への負荷ってあるんですか
ドライバッテリーと一緒に導入検討中

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:16:06.40 QjXk+Kcs0.net
C、CZ()笑

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:35:39.05 GQERtAxqa.net
>>218
後方排気だからじゃね?
走行風当たらなそうだし

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7d-uF6n)
19/10/26 14:13:58 mHhxJ8nY0.net
停車中の温度上昇がすごいから
走行風より直上に抜けないのが大きそう

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 16:21:52.56 y4oWfBLv0.net
ハブベアリングが破断してもうた。24万kmありがとう。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 16:50:26.24 mHhxJ8nY0.net
CPなら現行のハブは対策強化品みたい

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 17:07:19.12 5QAVHhrc0.net
インタークーラー上のコケを除去するためバンパー外して緑になってる所拭いて綺麗にしたが疲れた・・・
外して綺麗にしてまた付けての手順知ってるのに2時間近くかかった。あのコケは気にしちゃいけないんだろうな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-fRVd)
19/10/26 18:17:42 QjXk+Kcs0.net
>>226
バンパー自力で外せるなんて
(>_<)respectします!

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 19:49:17.67 uspHR2OEp.net
>>226
あそこシャーシブラックで塗ればコケティッシュにならないっすよ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 20:19:36.47 sKmRRoXLa.net
>>226
自分は2回塗りました

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437b-9r9C)
19/10/26 21:02:06 LsGobsIt0.net
最近の大雨でトランクルームが毎回水溜まってるんだけど同じ人いる?
どっから水漏れてるのかわからない

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-1utT)
19/10/26 21:08:53 sKmRRoXLa.net
>>230
自分も雨漏りしています。エボワゴンですが。

CT9Aなら、ボディとランプ類の合わせ面から
漏れてそう

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 22:48:19.33 LsGobsIt0.net
俺のはCPなんだけど、今までそんな事なかったのになぁ
ゴム類の劣化だろうか
放置してるとトランク錆びで穴開くな、こりゃ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 23:22:49.44 zg087HZb0.net
トランク開口部を一周してるゴムあるじゃん
あれめくったら中の鉄がボロボロで
それが原因で水たまり出来てたことある

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 23:38:04.47 5QAVHhrc0.net
>>227
このスレの住人ではペーペーのヘタレですわ。ヘッドライトAssy外すまでが限界(´・ω・`)
(0000。)←正面から見て右として、フォグ、ハイ、、ロー、スモール、ウインカーの順だが、
フォグ、ハイ以外のバルブはAssy外さないと交換できない。フォグとハイはカプラー抜いて回して引っこ抜くだけ>>228-229
塗ってもその上からまた緑に('A`) 雨水でしょうがないと整備の人にも言われる。薬剤が有効なんだろうか

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-wgBi)
19/10/26 23:42:58 DSfdEXjXa.net
たまにフルブーストかけて熱々の空気送り込んで死滅させるとか?
俺は毎日乗ってるからか苔ははえたことない

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7d-uF6n)
19/10/26 23:46:46 zg087HZb0.net
防藻塗料ってのがあるで

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3fe-yJRS)
19/10/26 23:49:38 xX7PspI2


242:0.net



243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 00:05:27.70 ESB+bTg/0.net
7だが、キーレスで窓全開操作ONの設定したいけど面倒だなぁ・・・やる気でない

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 06:59:39.56 i3iLSW6U0.net
>>234
デーラーでHIDのバーナー交換頼んだら
外さなくても交換出来るとか言うてたで。
どっちがホントなんけ?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 07:04:30.60 g8elC4ca0.net
>>238
寺行けば一撃なのに何言ってんだこいつ
>>239
はずさなきゃ無理よー

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 08:24:15.33 qhK84lpNd.net
>>239
バンパー外さずに手探りでできるみたい

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 09:01:57.98 uz6eAF8+0.net
前スレで「ラジエーター交換くらい簡単。自分で出来るよ」言われたが俺は断念。皆はどこまで自力でやるんでしょう。
アクチュエーター交換を自力でやった人も聞いた事あるが、もう整備士に転職した方がいいレベルと思う。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 09:10:29.70 +WpmmXUW0.net
>>242
人それぞれ
工具や環境による。
キャリパーやデフの交換なら、友人を呼んでやってる。
他の友人はランエボじゃ無いけど、エンジンを別型式に載せ替え、ベルハウジングも自作してる。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-/e2H)
19/10/27 09:34:20 7gw58Eg70.net
「この作業やったことある」というのと「この作業できる」というのは別

人が付けたものならそりゃガチャガチャやればなんとかなる。それが本当に正しい作業だったのかはあやしい。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-yJRS)
19/10/27 09:35:06 qltUWKi2d.net
スライディングハンマー欲しい

そういやエボ10からパーツ移植してる人いますかね?
ブレーキとかはできるのかもだが、aycポンプとかは無理かなぁ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 11:28:53.94 i3iLSW6U0.net
バーナーの交換を手探りでってのも
よくよく考えたら怖い?ですよね。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:24:24.65 ESB+bTg/0.net
>>240 ワッチョイWW 8354-s+37
お前のコメントいちいち腹が立つな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 13:23:05.90 +hrZluiWd.net
>>239
タイヤ外してインナーフェンダーめくればライト周りの交換作業は出来る。ただバンパー外した方がやりやすい。どっちの方法を取るかは作業者のお好みで

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 13:38:50.66 +hrZluiWd.net
>>242
それ言ったの俺だけど、本当に簡単なんだけどね。でも人それぞれでいいんじゃない?俺はディーラーやチューニングショップでやっつけのダサい仕事見てから信用出来なくなったので自分でやる事にしただけ。でもエンジンやミッションのような大物は無理だけど。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 14:16:13.59 nXck1nUvp.net
プロとアマの違いって結局道具に尽きるらしいしな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd8-mjLV)
19/10/27 14:59:28 bJxBCCKx0.net
工具なら、デラのあんちゃんよりアマのほうが高価な工具使ってるかもな
設備やSSTとかはデラならでは

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:09:36.76 0XgAGg+Lr.net
>>247
あのな、腹が立つってことは図星ってことなんだよボンクラ
雑魚は口ばっかりで面倒だと言って行動すらしない

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:15:49.69 3+CGPD0ja.net
最近つくづく思うのはいかに車を持ち上げられるか
つまりリフトの有無だな
ジャッキはデフやトランスファーが限界だった

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:18:49.78 3+CGPD0ja.net
車載工具だけでヘッドライトは交換できないとだめなんだっけ?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:18:53.84 AjVMmz1oa.net
自分で買った工具も車に載せてるから
自分にとっては、それも車載工具です

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:28:49.41 uz6eAF8+0.net
>>249
あの時、税込み22000円のKOYOラジ教えてくれた人でしたか
パイプは14年目で交換、キャップそのまま、クーラント3L、工賃で純正リビルド品交換の半額以下で済みました

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:27:09.17 igQRMdYk0.net
時間とか若さとか、人それぞれだからね
自分の場合86に乗ってた頃にやったような作業は時間があれば自宅で
面倒なことはお任せしてる
低床ジャッキが死ぬほど欲しかったけど家具作る知り合いがスロープ作ってくれたからかなり助かった

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 08:14:18.15 HczKFyzWM.net
>>252さんも随分腹立ってそうですね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 10:58:19.75 ngQ2FVHV0.net
DIYは固着したネジの攻略が苦手だったけどバーナー買ってから勝率が劇的に上がったな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 12:14:23.59 /7jjfUEvp.net
いくら工具があっても月極駐車場じゃどーにもならん

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 08:02:37.75 qV6gy8kj0.net
レンタルガレージ使おうよ。ドンキの屋上で作業するなよ、

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6354-wxGi)
19/10/29 12:24:47 X0Lh9Lwp0NIKU.net
ドンキで山ほど買い物するなら立体駐車場使ってもいいよ、許す

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 18:25:41.81 nyPx7PTPaNIKU.net
>>230
エボ6なら、ウイングとトランクの間にある、ガスケットの劣化かも。
真ん中の支柱のとこは、もろにトランク内に落ちる(両端は漏れても水路に流れる)。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 19:20:18.31 X0Lh9Lwp0NIKU.net
>>263
真ん中の支柱のガスケットは結構丈夫だから大丈夫だけど、両端の支柱は中の鉄の部分が錆びて腐るね。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 06:33:53.36 UfjHZZKJ0.net
前乗ってた6はウイングの付け根が腐ってたな

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 06:35:30.04 9L+GIDTd0.net
多分6はみんな両端の根元だめになるんだわ 

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7d-uF6n)
19/10/30 10:31:03 e08acYeo0.net
あれどうやって修理してる?
腐食した金属骨格を掻き出してウレタンとステー詰めてやろうかと思ってるんだけど

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 11:43:06.53 fDxjX30s0.net
まだ金属の部材が原型留めてたから、錆び転換材塗りたくって、さらに錆び止め塗料塗りたくった。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 19:42:03.75 PkRgtfJ/a.net
GTウイングに交換しよう

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 08:08:35.86 rGOHk/TvaHLWN.net
ランエボだけじゃないが、三菱の車は
パッシングし難い
変更できないもんだろうか

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 09:16:55.21 vE2W04s70HLWN.net
>>264
俺は真ん中からお漏らししてたな
コーキング剤買ってきて配線の管の中と付け根に充填しておいたわ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 12:00:52.12 WWMEZ2xTdHLWN.net
>>270
甘めに引くつもりが勢い余ってそのままハイビームになったりするのがちょくちょくあって困る

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 13:10:12.90 0OR/b9mq0HLWN.net
あるあるだけど慣れたらなんとかいける

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 9e55-qp9g)
19/10/31 14:02:16 EiG6pw7W0HLWN.net
>>270
>>272
わかるわー
そんな時は、手前に2回素早く引けばよいのだよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 6b54-v9xV)
19/10/31 14:36:59 5AJZCxEe0HLWN.net
やっぱ、CNとCPはサークリとハーネスかHidをぶっ壊れたら交換の二択しかないかな
LEDはまともなのないよね
安い中華キンタマ試したけど暗すぎて投げた

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 0b88-ANgw)
19/10/31 22:08:53 PDBJ9KDz0HLWN.net
エボ?乗りで散々既出だろうが1速→2速が素早く入りにくい。1→N→2って感じでワンテンポ遅れる。
ミッションオイル選び、シフトノブを重くする、左に押しながら入れる、3000rpm以上でシフトアップする・・・どれも今一

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 22:37:15.54 0kEditnB0HLWN.net
シフトカラー変える
よろしぃアルよ。
あ、ボケは要らんからな。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 23:54:27.81 +ldrvsr3aHLWN.net
面倒だからシフトアップは1速から3速に
入れてます

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 00:33:34.52 GJiGNTGm0.net
二速発進すれぼ無問題

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 06:22:40.52 CsE+THSL0.net
つーことは次のシフトは4か

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 07:40:48.00 HaZKduleF.net
>>276
自分のは純正ミッションオイル、
ディーラーオプションの重量調整式シフトノブで
まったく引っかかりなく入ります

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 08:13:55.70 /LwWWxyR0.net
俺は始動後冷えてるときだけ入れにくいなー

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 08:21:44.17 APE31JccM.net
俺のは一速が入りにくいわ
二速は普通

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 08:55:06.48 i9bDt8RHp.net
3速がゴリっとする

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-FIXs)
19/11/01 12:18:36 KvoyiE7Pd.net
自分で塗装してコンパウンドしたらサフが見えちゃったのでやり直すんですけど、これどこからやり直せばいいんですかね?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 12:46:29.36 39yltrYqa.net
全部

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 20:13:07.46 TvF5NCHQ0.net
冷えてるときに強烈に入りにくいと思ったらミッションケース割れてるし

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 21:08:48.04 APsJOuiia.net
>>287
その場合、ミッションオイルは漏れますか?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 21:11:12.85 yIQEsWjY0.net
>>277
何処のカラーかオススメでしょうか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 21:13:44.24 TvF5NCHQ0.net
運良くクラッチ周辺の漏斗みたいな形になってるところだったので漏れはないっす

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 23:10:34.96 NeOSkh1M0.net
シフトの入りやすさとは別の話だけど、
自分は1→2だけでなく、シフトアップ全般的にワンテンポ待たないと
回転が落ちてこなくてスムースにシフトが入らない。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 23:11:56.54 j3Um+0Mm0.net
サスペンションのOHとブッシュ交換しようかな。費用はどれくらいかかるかな?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 01:14:37.47 br03qKKv0.net
30

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 07:11:37.23 HJLSnLR80.net
純正ビルシュタインはいくらするんだろう もうガスなんか抜けきってスカスカだろうが
逆に乗り心地は良くなってるからこのままでいい

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 12:44:53.64 n9rCIdUv0.net
もう、おやめなさい

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 14:18:27.59 O7NGoL7l0.net
ディーラーで、ミッションオイル量り売りしてもらった人っている?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 14:27:35.23 ywk4Q+Fg0.net
ミッションオイルならいつも普通に必要量だけ入れてもらってるよ
SSTオイルみたいな特殊なフルードは缶で買わされるらしいけど

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 15:57:34.74 a1WtPhhE0.net
エンジンオイル・ギアオイルは普通量り売りでしょ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 18:31:50.08 O7NGoL7l0.net
自宅で交換するのに、3.5リッターだけ欲しいから

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 18:38:09.22 +axr8Uf10.net
量り売りって、持ち帰りでか!

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 18:38:16.25 ywk4Q+Fg0.net
そういうことですか
昔、聞いたら容器持ってきてくれれば売れる言ってたけど
ディーラーによって違うかもしれない

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM36-DEle)
19/11/02 19:16:57 m9YLHTvaM.net
駄菓子屋? 交換してもらえばいいじゃん

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-v9xV)
19/11/02 19:22:15 MxOKmj6Yd.net
>>301
レスありがとうございます
じゃあ、売ってくれそうですね

それと、自分でO2センサー交換しようと思うんですが、
エキマニの遮熱板外せてアウトレットの遮熱板もボルトあと一個で外せそうなんですが
(ロングのギアレンチ買ってこないと無理そうです)
アウトレットの遮熱板ってラジエーターついたまま、上にスライドさせて引き抜くことできますかね?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 19:47:28.52 ywk4Q+Fg0.net
CPは無理だった気がする
アクチュエーターのロッドかO2センサが邪魔していたような

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 20:01:20.93 O7NGoL7l0.net
>>304
度々ありがとうございます
そうですか、
遮熱板の穴にセンサーが引っ掛かって上下にずらせそうにないですね
ラジエーター外さないとかぁ…

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 20:20:51.17 O7NGoL7l0.net
>>302
オイル交換趣味なんすよね
下に潜ってミッション、トランスファー、リヤデフ、AYC駆動油、全部替えて清々しい気持ちになれます

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 00:58:04.01 jts0wXvca.net
量り売り断られたよ
缶入りを案内された

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 07:35:12.79 QKrs8vgo0.net
昨日eKクロス試乗とコーヒー飲みにディーラー行ったが頼んでも無いのに査定された。
この金額で下取りして300万くらいで売るんだろうな。普通の車だと+40~50万くらいが売り値相場らしいが
URLリンク(dotup.org)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 09:14:10.55 UzdZFQaaM.net
>>308
余計なお世話だなぁ
自分、シャリオリゾートランナーGTいいすか

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 11:15:48.18 SAz2ECqe0.net
同じインタークーラー付き4G63でも
250PSのRVRならなあ
230PSのシャリオはちょっと・・

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-IZm4)
19/11/03 13:00:17 sasbi2J40.net
>>308
それが解ってるから売るの馬鹿馬鹿しい

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 13:32:19.61 QoqGdsQo0.net
車を愛してる人のために売るわけではないからね。
利益を上げて会社を保つ為だから

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 16:13:15.30 P51jqic40.net
そのDも養分探してるんだろうな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b55-jCRg)
19/11/03 16:53:52 yJFEs82N0.net
マツダとかニスモみたいにパーツ再供給してレストアも手掛けてくれたら嬉しいんだけどな。
R32も持ってるけど、ランエボは確実に名車だと思ってる。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 17:26:39.14 68SRH+Et0.net
>>308
それって他の三菱車と同じ予測曲線使ってるのかな。
実際は最悪でも横這い、おそらく上がるだろうに。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 18:47:05.67 S/rIeSt1d.net
>>314
金型なくても打ち出しでパネル作れる技術も出来たし少し待てばパネル類は再生産可能部品になると思ってる・・・
てかそうなって!!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 19:45:54.76 knCmxRjR0.net
CP乗りだけど、ずっと乗ってたいよ
最近AZの燃料添加剤入れてみたけど、結構いいかも

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b55-jCRg)
19/11/03 20:08:21 yJFEs82N0.net
AZから新しいオイル出てそれも良さそう

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 20:57:10.20 QKrs8vgo0.net
>>315
1年半前の車検時はもっと露骨な予測曲線の査定を勝手にされた(下取り210万が3年後80万)
彼らも利益を出さなければならない一方で、こんなデタラメな査定予測提示し信用を失い客離れが進む可能性も。
そのギリギリの所を攻めているんでしょう。
>>309
知らない車なんで調べてみたら、インタークーラー上置きタイプの4G63てレア度高そう。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 21:45:28.66 k4y8k+Xq0.net
>>314
ランエボはそのうちリフレッシュプランしてくれそうだけどな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 22:24:31.44 QoqGdsQo0.net
三菱に今そんな体力なさそう。
日産と電気自動車に仲良くシフトしていくでしょう

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cb54-hMEz)
19/11/03 22:50:48 0d+wPHdb0.net
うちの寺では勝手に査定されて、250万出ました!って言われ(9.5乗り)
距離伸ばさないようにセカンドカーで距離抑えましょう!ってミラージュの見積もり渡された
セカンドカーなら軽でいいですって言って他の所でスズキの軽を契約してきたw

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 23:07:11.09 QoqGdsQo0.net
スズキの価格帯見たらコスパ良すぎ
次のセカンドカーはアルトバン5MTにする

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 07:33:18.87 gu0JzF+f0.net
>>322
走行距離はどれくらいですか?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 09:28:02.32 /97q2kLD0.net
>>320
ねぇよ!

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 09:29:18.46 /97q2kLD0.net
ランエボ売るなら個人売買が一番だよ。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 09:33:39.37 BBoeI68v0.net
ランエボ買うなら個人売買はやめとけ!

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-g6gh)
19/11/04 11:20:59 2dR+NPCOa.net
そもそも壊れたら走れなくなる部品が廃盤になってる時点でやめとけと止める

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-IZm4)
19/11/04 18:23:59 /97q2kLD0.net
まだ13年しか乗ってないのに廃盤て。
客舐めとんかいな!

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 18:40:47.46 Tg4TNRoA0.net
発進する時になんかガコガコ言ってるのって、センターメンバーのとこについてる前後のマウントブッシュが劣化してるんでしょうか?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 19:32:18.06 BBoeI68v0.net
繋いだ回転が低いとそうなるんじゃ?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 19:57:31.67 Tg4TNRoA0.net
なんかエンジンが前後にピッチングしてるみたいな感じです

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 20:56:38.00 /97q2kLD0.net
CTってガコガコ言うよね。
冷えてる時よりも走ってしばらく時間経つと
鳴り出すと思う。
俺は勝手にクラッチかな?と妄想してるけど。
違うんかな。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 21:22:37.00 0tjHUJmE0.net
ウチもCTだけど山坂道とか気持ちよく走って、そのまま続けて一日ドライブとかするとクラッチ温まる(?)みたいで1速発進時にクラッチジャダーが出る事があるわ、めっちゃガクガクして恥ずい笑
エンジン切って冷えると普通に戻るし、普段の運転では全然出ない

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 21:29:57.31 /97q2kLD0.net
元から強化クラッチ入ってるから仕方ないよね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 02:10:12.25 CGVEgLiA0.net
凄いよなランエボは、標準で全部入りだもん
それで300万だぜ、優秀だよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 04:41:06.55 /0UaBirE0.net
次のタイヤ何にしようかな 一年以上持つタイヤがええなあ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 06:56:15.60 Xp+H/i9y0.net
>>324
走行距離は九万ちょいです
>>334
うちもそれになった
1時間くらい走ると発進でジャダー出まくりで同乗者がいるとクソ恥ずかしい
クラッチ交換したけど部品に異常は無かったらしいけどそれ以降ジャダーは出てない

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 10:22:49.49 o6BXNHdld.net
>>329
心配すんな。流用や互換品がヤダってこだわりなきゃパーツはまだまだ買える。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 10:56:58.47 ISUFzKJAa.net
たまにはグネグネした道を走らないと
タイヤの内側ばかり減るみたい

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 11:13:17.92 yE4II2LNd.net
>>337
ハンコックかATRあたりかなぁ
工賃込みで四万ぐらいだし
>>340
わかる
純正車高だけどin側2センチぐらいんとこがワイヤー出始めた
out側はまだ溝あるんだけど

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 12:29:30.49 vlmRl3+Jp.net
まあ外側使う走りしたところで相対的に寿命が伸びるわけではないんだけど

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 12:40:24.87 oG0IyEcLd.net
街乗りがメインなら街乗り用の
アライメントにしちゃえば良いんだけど
峠とか、たまに攻めるわって人はそれで
諦めるしかないやろね。
まぁ頑張ってタイヤ代、稼ぎいや。

349:340
19/11/05 12:45:41.05 ISUFzKJAa.net
一応ファミリーカーでもあるんで無茶できん
タイヤのブロックが低いのは嫌だな
次はファイヤストンのワイドオーバルでいいが
ミシュランも気になる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 13:36:25.24 Ve9Pod4U0.net
エボでセカンドカーいるかなぁ。5人乗れて荷物詰めて乗り心地もそれほど悪くないのに。
奥さんがオートマ希望、子供の送り迎えでエボは・・・って人くらいか。買うならハスラーだな。eKワゴンは200万超える

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 17:23:48.25 3LKHYkZq0.net
家族5人乗って旅行とか行くとなると狭いし荷物積めないでしょ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 17:56:43.46 +5XMsAtra.net
エボワゴンです

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-x9nz)
19/11/05 18:30:27 tF01LL+Ed.net
家族5人で旅行なんて行きたくないので留守番

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-IZm4)
19/11/05 18:47:32 XEOZV4uM0.net
>>345
それが要るんだよな。
一応、積雪地帯だもんで。
最低地上高が高めのSUVも持ってる。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-YJ4p)
19/11/05 18:48:29 ylNUtCyYM.net
>>342
外側使ってるタイミングだけは通常の内側のみ使ってる時よりも内側減りにくくなるから寿命延びるじゃないすか!

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-g4Q4)
19/11/05 19:02:56 gFdTT22w0.net
>>349
純正車高だからSUVと大差無い
立体駐車場も楽勝

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 19:34:17.50 0czxuQCua.net
純正のショック組み付けたときに偏心ボルトとその下のボルト穴にガタがあって
偏心ボルトをタイヤを立てる設定で組んでも少しハの字になって偏摩耗して
ボルト締めるときにショックを外側に
引っ張りながらやった記憶がある

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 20:06:34.08 +5XMsAtra.net
雪の時期こそエボでしょ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 073e-g4Q4)
19/11/06 03:32:02 fm5/33gQ0.net
RSのエンジンロールストッパ(前後のマウントブラケット?ブッシュ?)
に交換したことある人います?

GSR純正のがひび割れて劣化が激しいんで交換しようと思ってるんですが、なぜかMonotaROで調べるとGSRよりRSの方が安いんですよね
ググると振動が若干増えるとか

360:ッ Sdea-sye3)
19/11/06 11:43:50 4t+GazRSd.net
>>354
街乗りするならGSR用のにしといたほうがいいと思う

RS用のやつは程々な強化品でいいんだけど
やっぱり振動が出るのは出るから街乗りが多いなら
自分はGSR用のが断然おすすめ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 11:54:16.79 JAnmyXbM0.net
個体差というか内装の劣化の仕方によって違うんだろうけど
やたら室内がびりびり音でうるさくなった
そのわりに効果はイマイチな感じ
二次エアパイプが断裂したのも振動が原因かな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-IZm4)
19/11/06 12:25:16 gI9U4EWnd.net
>>356
そのパイプも廃盤なんだってねor2

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a7d-Nh2W)
19/11/06 12:31:16 JAnmyXbM0.net
マジですか
振動が逃げやすいようにフレキシブル蛇口使って自作したけど

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-g4Q4)
19/11/06 16:16:25 rbyLQKkFd.net
>>355
>>356
レスありがとうございます
社外品のマウントだと地獄見るぐらいの振動で、ヘッドライトのシェード取れたり、ルームミラー揺れてたりするらしいですよね

やっぱRSも町のり快適ではないですか

自分CPなんですが、前後の純正GSRロールストッパはこれでいいんでしょうか?

MR369306

MR197540

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 16:26:39.66 JAnmyXbM0.net
GSR
URLリンク(mitsubishi.epc-data.com)
URLリンク(mitsubishi.epc-data.com)
RS
URLリンク(mitsubishi.epc-data.com)
URLリンク(mitsubishi.epc-data.com)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 17:36:14.72 fm5/33gQ0.net
>>360
合ってたみたいで安心しました
わざわざありがとうございます
GSR用買います

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 20:51:03.32 +3hCWV2z0.net
ということは車がノーマルのRSの場合、信号待ちでブルブル振動するの?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 20:58:43.23 //p27vmL0.net
>>362
多分ですけど、硬度が若干RSの方が固い程度なんですが、快適性重視のGSRと比較して振動は多いんじゃないでしょうか
変な例えですけど、純正レカロとフルバケのケツに伝わる路面のインフォメーションぐらいかと

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 04:50:05.31 7gmMU7h00.net
>>362
うちのRSだけど振動しないよ。
多分へたったエンジンだからじゃないかな?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 08:25:46.61 qXZKrJYS0.net
俺もマウント変えないとなー

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 11:46:41.20 sToyUOY2a.net
クラッチ交換ついでにマウントも交換だ
 
話は変わるが、業者にボンネットにカーボンの
ラッピングしてもらおうと思いますが、
熱に耐えられますか? 
サーキットは行きません。峠は走ります。
素直にカーボンボンネットに交換したほうが
いいですか?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 11:53:59.18 kIej3nS7d.net
業者に聞けよ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 12:41:06.49 2VKMAD9va.net
>>366
どこの峠走ってますか?通報したいので

374:947
19/11/07 13:03:15.17 jzFZVwvNd.net
>>368
今夜が山田

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 13:07:41.79 UJSV6229d.net
>>362
しない。RS用なんてそんな強化品じゃないよ。本当の強化マウントだと、停車中にルームミラー見れない。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 13:25:22.55 VbVmAg0Ga.net
熱劣化も厳しいが、紫外線劣化の方がもっと厳しいね

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 22:07:19.78 YZm8WIvAa.net
RS流用の便乗で質問
AYCから機械式デフに載せ替えようと思うけど
よく考えたらAYCと機械式ではギア比違うよね?
トランスファーも交換しないとダメ?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 00:


379:06:06.64 ID:O23gOhJa0.net



380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 06:03:35.18 0fbmwZlZr.net
>>366
お金が無いからボンネットにカーボンラッピングww

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db3e-xJUo)
19/11/08 06:23:17 KaXO1IZ60.net
俺のエボの羽も前のオーナーがカーボンシートでラッピングしてた

下側で折り返してあって、波打ってる

剥がしたりそのあとの始末が面倒だから、中古でもう一個羽買ってあるけど、なんか交換する気にならない

というかカーボンってのが恥ずかしい
筋トレしてムキムキのやつが夏場常にタンクトップ着てるみたいな恥ずかしさがある

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 06:37:58.72 8XtYEPW00.net
老後までに2000万貯めるためでしょ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 10:32:09.10 hgKiA4wY0.net
>>372
ギア比はモデルごとに違うけどな
トランスファーは関係ない

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-lCtR)
19/11/08 12:20:00 E3gqAGfka.net
スマソ
トランスミッションのギア比ではなくてトランスファーとリアデフの
ハイポイドギヤのギア比の話
エボは前後同じギア比じゃないと回転差が発生しそうだけど
機械式デフとAYCではリングギアの葉の数が違うから
前(トランスファー)も合わせないと駄目なのかと思って

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 13:14:46.26 8FPRVgqXd.net
>>372
内容を覚えてないんだけど、純正流用のRS化は意外と大変らしいよ。コストもいちばん掛かるんで、みんな諦めてクスコのデフ入れてたもんな当時は。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 13:19:04.03 d5YkbMHra.net
ですよねぇ
純正部品が安く手に入った当時ですらそれですから

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 16:13:26.72 5OtIpgZ+0.net
メンバーとかドラシャとかも変えなきゃだめなんじゃなかったっけ
ペラシャはどうだったかしらん

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 16:52:06.65 5YLW4aXYd.net
みんカラでフロントのスタビブッシュをスタビリンクだけ外して、工具を駆使して交換した人いるんだけど、ここのスレでもやった人いる??

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 17:30:21.74 hgKiA4wY0.net
>>378
そういう話か
5以降のAYC 3.307
RSデフ 3.312
4のAYC 3.312
だったはず

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 17:36:00.77 hgKiA4wY0.net
厳密には前後合わせないと駄目だしRSトランスファーは別部品番号で存在するけど
この程度のギア比の違いは無視して大丈夫
4のAYCをクレーム交換してもトランスファーは交換しないしそれで問題が起きたこともない
ちなみにRSデフはデフサポートとドラシャの交換で搭載可能

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 19:51:07.67 MjwNg8bpa.net
>>383
ご丁寧にありがとうがざいます
ギア比の違いを無視してもいいなんて車燃えそうですけど確かにAYC載せ替えでトランスファーも交換なんて聞いたことないし
大丈夫みたいですね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 16:42:25.29 dwnoEY2h0.net
>>382
難しいと思うぞ
ブラインド作業になる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch