【F30/F31】BMW 3Series Part74at AUTO
【F30/F31】BMW 3Series Part74 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 13:06:20 NkFGISzU0.net
>>530
なるほど、それなら安心ですね。

例の韓国の発火案件はモジュールを正規BMWのものではなく
コスト安の韓国自国製のモジュールを使ったとか。本当かどうか分かりませんが。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 19:39:19 Aa5K0nFs0.net
>>531
韓国人は改悪が得意だからな。
もはやお家芸と言ってもいいくらいだ。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 02:12:22.40 j/muZxa40.net
>>530
リコールがある車は車検に通らないわけじゃない
リコールの箇所が重要部品なら車検に通らない事があるって感じ
車検に通らないリコールなら、車検時にディーラーで教えてくれる

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 02:13:49.32 j/muZxa40.net
そもそもBMWは海外でリコールされてる箇所でも日本ではリコールしないことさえもある
リコールしてくれるだけで、ありがやと思わなきゃ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 07:15:17.38 W7+DN1dU0.net
>>533
建前はそうだけど、リコールがそもそも車の基本動作や命に関わる部分の重大な不具合なので、ほぼ車検時チェック対象になるのが現実。
そうでない軽い不具合は、リコールではなくサービスキャンペーンとし手ディーラーは


555:対処する。こちらは車検時にチェック対象になることはほぼない。



556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 08:09:05 HxdF9OeP0.net
>>527, 520, 521
ありがとう。リコールの対処できてなければ車検で引っかかって強制対応となるわけですね。
車検前にリコール修理しとかんと、車検での入庫が長くなりそうですね。(パーツが手元にないので修理まで時間がかかります。とか言われて。)

>>529
そう。premium selectionです。
新車でその対応はキツイですね。

>>528
中古乗りが…
ま、そうなんですけどねー。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 08:29:27 skZA9dhV0.net
>>536
まあ、そういうことだから、連絡が来た来ないであまり気にすることはない。

今は車検証発行する陸運局のコンピューターに車体番号入れると、リコール対象の車はピピっとはじかれてすぐわかるようになってる。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 20:23:06.08 a3Qpb9Mz0.net
>>535
建前じゃないよ
経済産業省のリコール届けを見れば分かる
BMW車検の通らないリコールは少ないよ
世帯でE90とF30を保有してるけど、つい先日E90リコールを2点を対応してもらったけど、ディーラーでリコール対応してなくても車検は問題ないと言われたよ
ちなみに、ハンドルのエアバッグのリコールだって車検に通らないのは、現在はE46までだよ
E90以降のエアバッグのリコールは通るよ
単にディーラーで気を使ってやってくれるなら、車検時じゃなくても、定期点検でもやってくれるんじゃない?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 20:40:01.70 bY3uLpr20.net
>>538
気を遣う、な

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 02:14:55.85 byVaI4hx0.net
質問です。純正ドアバイザーを外すのって大変でしょうか?
両面テープだけならいいのですが・・気を付ける点があれば教えてください。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 11:48:03.70 CLhvHEmp0.net
車検に引っかかるリコールは通達でるだろ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 17:48:17.33 +wm+4J6X0.net
>>541
車検に関係なくリコールは製造メーカーから案内の手紙が届くことがほとんど
通達ってなんの通達よ?
まずはリコールの仕組みを勉強しなさいよ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 17:49:53.77 zviKcBJe0.net
先ずはリコールとサービスキャンペーンの違いを勉強しろ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 20:33:20.69 KD1yvr8H0.net
通達とは役所内部文書
ユーザーには関係ないね
同時に振興会とかにも文書回るでしよ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 22:08:58 WVFp2ipC0.net
>>543
またおまえか?
なに一人でサービスキャンペーンの話題だしてんだ?
これ以上恥晒すな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 23:20:33.43 4Pbz3Kco0.net
>>544
> 通達とは役所内部文書
 また嘘書いてるヤツがいるw

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 14:01:50.88 rGDIOo6y0.net
>>546
バカハケーン

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 20:14:50 l82cBG3O0.net
ほらよ
説明通達とは、行政機関において作成・発出される文書形態の一であり、判例では「上級行政機関が関係下級行政機関および職員に対してその職務権限の行使を指揮し、職務に関して命令するために発するもの」と定義されている。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 20:21:32.01 l82cBG3O0.net
大雑把な区分けだと法的拘束力は
憲法、政令、省令、通達の順だ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 21:52:50 gflzNiHA0.net
公示したかは知らん

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 23:03:33 90tNA8mW0.net
通達はな行政内部のお達しなんで、国民を直接には拘束しないよ。抗告訴訟の対象にもならないという有名な判例もある。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 23:04:56 90tNA8mW0.net
な、余計でした(^^;
ついでに墓地埋葬通達事件


573:です



574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 23:28:57.93 8E1jldNI0.net
>>551
上位官庁から下位官庁に下達するなら「内部」文書じゃないだろ。
政府とその辺の市役所が全部つながっている内部組織だと思っているなら、小学校からやり直した方が良いぞ。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 00:39:08.39 zzSLKBty0.net
>>553
なんでそういう言い方するかな~(笑)
行政内部というのは国民とか司法と区別してという意味ね。墓地埋葬通達事件判例にも「通達は、機関および職員に対する行政組織内部における命令にすぎない」と書いてあるからね。
もう少し勉強してから書き込んでね♪

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 06:45:10.06 ZaEmAXWJ0.net
>>554
たった一つの判例だけを根拠にすると間違えることになる。
常識だな。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 15:26:38.08 gBXkrBGf0.net
車に関係ないことをグダグダと
良くやるねぇ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 20:23:30.80 ZaEmAXWJ0.net
>>554
A1.その判例は通達が内部文書かどうかについての判断が争点となったものか?
   そうでなければ援用ということになり正確な判断としては採用できない。
A2.そもそも司法がそう解釈したところで、行政府と立法府がそう判断していなければ絵に描いた餅。強制力を持つ判例なのかどうかが示されていない以上、
   多々ある解釈の一つに過ぎずそれを金科玉条とすることに問題がある。
A3.仮に通達が本件で定義される行政内部文書であったとしても、それを根拠として発令される条例・規則・要綱等はすべて公開されているわけだから、
   内部文書だから国民とは関係ないという解釈自体が根底から間違っている。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 20:58:59.82 dgLoXlkS0.net
まだやってたの笑
いい加減別スレでどうぞ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 21:48:49.09 5W9yGNL90.net
F30の話題は無いの?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 22:05:40.10 4b5EpB4l0.net
>>559
別スレでどーぞ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 23:19:27 vtUm+Aa90.net
↑お前がなー

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 00:18:47 G8+cQo9z0.net
MY2014F31だけど車検終わった、ブレーキパッド前後交換と油脂類交換合わせて24万

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 00:56:34.15 6EO/kcLj0.net
>>562
たっか!ディーラーでやったのか?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 01:38:08.65 ZA0AEb7S0.net
ぼったくり
いいカモだな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 02:13:14.59 ys5jurHk0.net
5年目の車検で24万って高いのか?
俺2月に車検で30万くらい見てるんだけど

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 09:03:22 IAJiw7Iu0.net
>>562
ブレーキパッド交換って明細いくら?参考にしたい。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:27:11.51 nv1KmSa40.net
前期の中古、100万前半で
気になってる。。
嫁の足車に320dMスポ検討してます。
頑張って後期買ったほうがいいかな?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 13:33:29.12 7aYIMJaf0.net
>>565
5年間のサービス入ってて16万だったからそんなもんかも。ちなみにバッテリーかえました

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:06:55 rgV1+R5W0.net
>>567
嫁の足車だったら前期で充分。どうせ型落ちだし
軽油の燃料費含めてコスパ良いと思うよ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:28:46.86 Z1YFyS6S0.net
>>567
走�


592:s距離次第。5万キロ以上ならやめとけ



593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:32:23.61 nv1KmSa40.net
お二人方レスありがとうございます!
ただの下駄車なのでそこまで拘りは
無いですね。初めての外車ですが
今のBMWは壊れないですよね。。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:42:50 nv1KmSa40.net
前期Mスポ74000キロ赤
車両119万って安かったですよね。
もう売れてしまったみたいですが。。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:48:55 aeaBpNm20.net
嫁じゃ無くて自分用ですねw

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 14:55:08 ofXIfHQn0.net
スポーティに走りたかったら前期
乗り心地重視なら後期
嫁車なら後期でしょ、それと赤はやめといて正解

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 15:26:53.91 +KAzgAn20.net
後期は燃費が若干上がるから?
なんで赤は駄目なの?リセール?

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 18:37:26.46 7GsIz8P30.net
後期の方が品質安定してそうだからじゃない?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 18:41:29.15 tEq+j7gc0.net
赤って他の色よりも退色が早いイメージがある

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:20:09.98 ofXIfHQn0.net
嫁車なら後期を勧めたのは乗り心地が良いからで
まるで絨毯の上を乗っているような感じで前期とはまるで違う
その代わりロールが大きいしスポーツ走行は前期(2012を除く)の方が上
赤ってメルボルンレッドで今まで5回ほど晴れ、曇り、朝夕とみたけどダサい

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 22:43:27.59 ys5jurHk0.net
>>567
嫁の足車って年間どのくらい走るの?
短距離走行だとdじゃな方がいい気がするけど

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 00:07:27.49 DWfoU4W00.net
>>579
車必須の地域なので月1000以上走ります!

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 02:26:54.59 bvlUXNUf0.net
女の人だと1シリの方が良さそう。
小回り利くし

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 05:30:18.68 cnJKoUex0.net
X2に浮気しそう

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:19:24.92 WqDyDoZV0.net
車検、点検がディーラーが高い。
ドイツ御三家あるある。だよね。
中古車相場で普通に手が届く。
中古で買うならBSIの加入の有無とか要確認。3年乗り換えか5年乗り換えが普通。
俺は5年乗り換え派で7年車検前に乗り換えるスタイル。
ディーラーだと高いのは当たり前。
俺はBSIは付けない。何もなければ損得勘定で5年車検受けて7年車検前に乗り換えがベストと思うから。
だけど3年車検で問題無くても12~15万は普通。
他人には維持費キツいからやめておけ。っていつも言う。
ちな、今はアウディTTとグランツアラー 。
前は3シリーズツーリングとA3。
グランツアラー の次をZ4予定。まだ先だいぶだけど。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:35:02.52 naKMY5VR0.net
>>583
確かに車検が高いのは同意するが、家族構成はどんな感じなの?

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:42:41.23 WqDyDoZV0.net
>>584
小学生3年と小学生5年。後は妻。
4人です。俺は30代後半。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 09:37:57.05 6wiwXG7r0.net
>>583
それ7年乗り換え。5年乗り換えなら2回目の車検は受けない。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 14:06:38 VzQHzVIC0.net
>>585
20代半ばで結婚組か・・・。
よほどいいところに就職できたんだね。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 14:27:49 73uln+QC0.net
>>587
大丈夫か?w

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 17:35:04.49 2NweRREe0.net
>>583
12万~15万って国産でも安い部類では?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:04:15.96 msRwj/hY0.net
部品変えない車検やさんと比べてるんじゃ?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 17:33:25.63 EuXsk/Q/0.net
320imspの非LCIを2回目の車検の前に下取りに出すといくらくらい行く?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 17:55:15.77 e81IU+eY0.net
>>591
ガリバーとか行ったほうがはやい

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:09:15.55 7X7Ji1vFS
>>591
70~90かな
デラは整備後50~70上乗せして売りに出すでしょうから

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:41:01.32 tbXr70y10.net
実際どうなんでしょうね?
一見さんでない2回目以上の新車購入時に同じ正規ディーラーで下取り
ガリバーなどでの買い取り
どちらが条件いいのかな?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 21:46:50.05 urInjTxn0.net
買取店でもガ○バーはおすすめしないわ。しつこい、押し買いまがいのセールス、もう関わりたくない。
その傘下になったBMWの正規ディーラーも残念なことに…。
ちなみに下取り105万、林檎110万、うさぎ120万だった。6年落ち。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 22:44:08 tbXr70y10.net
なるほど、ラビットが頑張ってそう
素人考えだけど、新車買って欲しいディーラーは顧客に良い下取り額出すかな?って思った

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 22:48:53.52 xz+FUwEU0.net
田舎だろ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 01:00:03.00 RxQWwHrF0.net
>>596
それは交渉と条件次第
新車値引きよりも出しやすいことは出しやすいが、限度がある。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 01:04:26.09 NNAUIEju0.net
オレもガリはいい印象がない
ガリで70、アップルで120だった
情弱をカモにするような商売

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 01:07:02.91 BzElVVM/0.net
>>598
そっか
もう7年落ちなので買取は期待してなくて
新車で買ったディーラーに下取りを色付けてもらえたらなと
G20がインポートカー・オブ・ザ・イヤー受賞したね
やっぱG系いいみたいだから次期430狙ってます

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 06:19:04 06F+nBlp0.net
真の糞野郎はビッグモーター
なんたって嘘を付く

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/10 11:09:56.54 RxQWwHrF0.net
>>601
いや、どこだって嘘はつくだろ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 10:00:33.48 3NwRg/KR9
320dのMスポ乗りだけど、エアフィルターの交換サイクルって何万キロ?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 11:58:11.36 vLQLcdoM0.net
車検高いな。7年目のクラウンアスリートでで88000円だった。次は初外車にしようと3シリーズBMWに決めてたけど。躊躇するなぁ。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 12:11:37.17 vLQLcdoM0.net
クラウンアスリートだけどトヨタディーラーの下取り査定も55万だった。
走行7万キロ。中古買取業者は今まで行った事ないし、何か騙されそうな気がして行ってなかったんだけど。行って見ようかな。
サイトの一括査定見たいなの入れたらいきなり着信の嵐で怖くなって。
とりあえず気になってだけなので。って、全部断った。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 13:15:01.93 eUNMxBaF0.net
>>604
国産と比べて、部品代も工賃も2~3倍だからね。高くなるのはしょうがない。
買取業者は、WEB査定だとめちゃ高いくせに、いざ見に来るとその半値以下とか平気で提示するで。いろいろ揉めるし。
結果、ディーラー下取りが一番良かったりする。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 14:19:45.21 aSNb7E1d0.net
>>604
88000円ってえらい安いね。軽かと思った
どこでやったか知りませんが整備してなさそうなので外車でも変わらないと思います

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 14:21:30.16 OLokSoMb0.net
>>604
ディーラーで交換部品無くても15万はかかるのに怖すぎワロタ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 15:23:28.41 W1f2krYe0.net
税金


632:とか含めない金額なんじゃね?



633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/16 18:43:43.98 l/bHw1nt0.net
NO SIGNALが初めて出ました。MY2013で6年半何事もなかったのに。
5秒くらいで消えてすぐにMAP1に戻ったのですが不安です。
ググると一時的だった人からユニット交換まで様々ですね。
ユニット交換も10万~30万円で保証が効かない。しかも交換後も再発してる人も。
直さないで乗ってた方がいいのかな。不便なのはバックカメラ、電話帳、選曲くらいです。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 00:09:49.47 Gm9Yw3Mh0.net
>>610
買ってから4年で5回以上なってる
最近の機械なんて再起動当たり前だから不具合だとは思ってない
mapのバグなのか霊なのか同じ場所でなる確率が高い

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 01:26:58.07 mjQFsuTi0.net
>>611
なるほど。不具合と考えなくてもいいのかもしれませんね。
取り合えず、放置して再現しないかもしれませんし
なったら再起動であと3年乗り切ります。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 01:37:52.91 YY9HWlQO0.net
3年半乗ったあたりでNo Signalが出たがその後の1年点検で相談したら保証でたぶんリビルト品だけどユニット交換してくれた
交換から1年経つけど今のところ再発はしてない

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 08:05:38.46 CNq1ps8F0.net
前は日産フーガだったけど8万とか9万くらいだった気がする。
ナビの不具合はないけど前にエンジンかけて、毎度の警告画面(OKボタン押すか3秒くらいで消えるやつ。)から一瞬、本当1秒くらい。東京の街中になった。
すぐに戻ったけど。新車で買ったのも東京じゃないし。不思議だったけど誤動作はその一回きりだな。
ちなみにマップの尺はいくつにしてる?
俺ベストは市街地50mで高速は100mかな。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 08:15:17.74 CNq1ps8F0.net
日産フーガの車検領収書みたら94500円でした。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 08:18:45.28 CNq1ps8F0.net
日産のディーラーで受けてるけど外車はやっぱり高いよ。15万位が国産でも普通とか言う人はたぶんレクサスとかセルシオやシーマみたいなのと比較してるんじゃないかな?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 09:26:52.72 8cihe0eP0.net
320dの前期狙ってるけど
130万~で魅力的。
後期の新エンジン買ったほうが良いのか
悩む。。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 10:37:48.03 4OLndl4x0.net
>>617
前期のディーゼルは、特に低速だと車内までマジで煩いからおすすめしない。d買うなら新エンジン推奨。
もし前期d買うにしても、エンジンプログラムが最新になってるか確認してね。
音とアクセルコントロールのしやすさが多少改善されてるから。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 13:28:04.02 3aNhO6oK0.net
>>618
新エンジンになると一気に価格帯が
200~になるんですよね。。
果たして型オチのBMWにそこまでの
思い入れは。。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 13:51:49.55 mjQFsuTi0.net
実際、型落ちなんだけどG20と並んだところで
F30は型落ちって感じがしないんだけどな

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 14:18:43.12 UskwD/hG0.net
ディーゼルのエンジン音微々たるでも気にするやつは候補にするなよ
気にしないやつなら前期でも後期でも大差ない

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 14:34:02 zkzyFvX10.net
>>620
そんなのは今だけ。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 15:53:03.70 BEQaGQ4F0.net
>>620
G20乗りからすれば型落ち感バリバリだよきっと。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 18:11:04 T0h4TDTz0.net
>>610

今年の車検でシステムいじって見てもらったけど
割となる


648: うちは2014 多分凄く寒い、暑いでなってる



649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 20:05:03.17 bZRXELWK0.net
>>623
内装は古くさいだろうな。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 20:42:42.78 EnhnaNNy0.net
MT乗りだけは堂々と胸張ってればいいよ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 21:54:45.55 5zpWzeg60.net
>>619
車に何を求めるかにもよるけど、
見た目で買うなら320iで十分走るし、
トルクが欲しいならdより静かで速い328iってのもある。
低年式320dはDPF(すすフィルター)故障となると相当費用がかかるリスクも考えておく必要があるから、
お財布に優しい♪低燃費♪みたいな理由では選ばない方が良いかも。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:00:23.92 6W3RgdKZ0.net
F30のMTはシフトフィーリングクソだからそんなもん選ぶの車音痴の証明にしかならん

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 22:08:29.50 EnhnaNNy0.net
>>628
トルコンATの型落ち悔しいのぅ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:11:59.88 mjQFsuTi0.net
>>613
>>624
他、NO SIGNALのレスくれたかた、ありがとうございます
今日は一度もなく調子良いので急激な寒さとかなのかな?様子見します
>>622-623
確かにG系オーナーから見れば型落ち感あると思います
自分的にF30はかなり完成されたBMWスタイルなので古さを感じません(身贔屓かな?)
G系が本当、良い車なのは間違いないけど見た目がBMWっぽい国産車みたいな。。
本来、遠くから見ても瞬間にBMW、メルセデス、ポルシェ、ジャガーなど分かりますよね?
G20はそのような物が感じられないというか角が取れた落ち着いた高級車みたいな感じで

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:25:12.46 6W3RgdKZ0.net
>>629
え、本気で言ってる?あのミッションで?
MTの遊び車は他に持ってるし…

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:58:08 EnhnaNNy0.net
>>631
トルコンATでいいんだったら、お手元の型落ち3シリーズは最新型のG20に買い替えればいいのに

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 00:34:56.42 Vup3g0T30.net
MT乗りってガチャガチャして俺って運転うめーw
したいだけでしょ
ガチャガチャしてるから加速も遅くて後ろにいるとイライラするし
周りから見るとただの馬鹿

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 01:23:12.43 i7Ssq+EK0.net
F30 320d のMTは日本で買えるのでしょうか? 
買えるとすれば右ハンドル左ハンドルのどちらが良いでしょうか。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 05:24:09.67 LVhyz/RD0.net
>>633
AT限定免許さんちっすw

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 08:54:55.11 Vup3g0T30.net
今時AT限定が煽りになると思ってるのが痛いな

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 09:23:53.89 gi+CoK3V0.net
ATMT論争はどこのスレに行っても必ず起こるなw
これはもはや宗教。
俺はMT乗りだけど、ガチャガチャすんのたーのしーってのと低速時の半クラでのコントロールが楽ってのが理由だね。
F30のMTがスポーツだと思うともっさりMTなのは俺もそう思うけど、でも言うほど悪くはないよ。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 09:27:43.18 xjlaCjRf0.net
MTは好きだけどF30のMTは嫌い。グニャグニャしててトラックのミッションかと思うほどだった

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 13:31:42.63 QGo1ScJa0.net
MT乗りたいならシビックタイプRか86にでも乗ればと思うわ。
非MでMTとか中途半端すぎだろ。
謎でしかないわ。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 14:05:58.74 xjlaCjRf0.net
>>639
そうそう。この車はMTで乗るような車じゃない。ちなみに86は足が微妙だから…

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 14:30:19.04 F+CE604x0.net
>>640
MTは何の車に乗ってるの?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 14:31:48.42 a5yj6dno0.net
ACCに力を入れてる時点でMTは時間の問題でしょう

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 15:37:34.10 eTs8HI0t0.net
320i 2012の3万キロ買っていい?
壊れる?笑

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 16:16:26.37 8ETk2LAc0.net
>>639
MT=スポ車好きばかりではないのですよ。
ちなみに自分の前の車はランクルのMTだよ。
次はカングーのMTにしようかなと考えている。
なぜ今はBMWにしたのかと言われたら、ドイツ車に乗ったことがなかったからと。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 16:32:40.59 /jGrB8Nh0.net
>>644
まぁご勝手にって思うけど言わせてもらうと中途半端に見えるわ。
BMWって一般的なイメージだとラグジュアリーよりな車なのなに、MTでガチャガチャやってるwwwwww
って思われてると思うよ。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 16:54:53.01 Ekldxa6I0.net
ジムニー ATで買ったけど 後になってMTにしておけば良かったと後悔したよ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 17:50:24.08 xjlaCjRf0.net
>>641
ND

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:20:45.42 GQFRWfs60.net
>>639
俺はF30を3台乗り継ぎ、1台はAT、1台はMTだけどMTの方が圧倒的に楽しいかったわ
ちなみに、ATは320iと340i
エンジンだけなら340i方が圧倒的に上だけどな

673:637
19/12/18 19:22:40.49 GQFRWfs60.net
1行目、誤字だらけですまん
乗り継いだのは320iをATからMTに、そして340iの順

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:23:38.06 0HGh+cW80.net
>>647
へぇ
楽しそうな車に乗ってるね
>>648
ものすごいF30愛だな

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:24:56.79 MZT/Hw1o0.net
>>641
スイスポ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:36:31.73 0HGh+cW80.net
>>651
それも面白そうだね
やっぱMTはガチャガチャしてなんぼだね

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 19:36:34.12 VnKM/vwX0.net
>>645
いちいちそんなとこまで誰も気にせんよ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:07:48.73 CCvSHsqf0.net
好きな車に自分で金出して好きなように乗りたいのに、なぜ赤の他人にケチを付けられなければならないのか?
ちなMT乗り

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 20:53:26.06 aFU6dI/B0.net
また、中古三台乗り継ぎバカかよw

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:21:11.61 QxE+qZ5s0.net
>>654
極論で言っちゃうとスーツにダンロップの靴っておかしいよって忠告してる。
好きならご勝手にどうぞだ。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:36:00.79 Vup3g0T30.net
MTはスタートがトロいからなぁ
自分じゃ一生懸命にシフトチェンジしてるんだろうけど周りのATからすると遅くて迷惑

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:37:58.07 FU1lXM0y0.net
>>634
買えません

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:43:53.94 0eDemcjk0.net
>>657
一生懸命してないから遅いんだぞ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:58:59.05 aFU6dI/B0.net
今の時代、A/Tのがサーキットでも速い

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 21:59:59.49 0HGh+cW80.net
>>657
自分はF82のMTガチャガチャ乗りなんだけど、同じくらいのスタートダッシュができるように頑張りたいと思う

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 23:17:02.47 28M/M0LO0.net
ほんとわかってねえ奴らが多いな。
高級とスポーツの両立、それが体現できるのがBMWだってことだ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 23:53:33.32 i7Ssq+EK0.net
>>658
やっぱりそうでしたか、そんな感じがしてました。
ディーゼルのMTは発進が楽で好きなんですけどね、残念です。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 00:42:31.10 +F1wlWSy0.net
>>662
ならトヨタのスープラにMTがない理由は何だ?
BMWと共同開発だろ⁈

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 01:10:51.96 5mVKkPdL0.net
>>659
だな、本気ならアクセル踏んでクラッチミートのロケットダッシュだしな

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 01:14:29.57 5mVKkPdL0.net
一速からの0発進時な

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 06:06:40.75 +0NSMrEa0.net
>>664
トヨタが売上が少なくて商売にならんものは作りたくないだけだろ。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 11:43:01.62 tTyLj/h70.net
他人の車がATかMTかガソリンかディーゼルか気にしたことがないんだが

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 11:59:23.93 oXlrxXx/0.net
>>668
GTSやCSを除いて、M4で左ハンドルだったらイコールMTを意味するから(並行輸入とか言い出したら知らんけど)、結構ハンドル位置は気にして見ちゃうな
お!MTだ!って思う

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 08:19:44.94 Y/oa5v7c0.net
MY2014 F31なんだけどナビだけ再起動する方法知りませんか??わざわざイグニッション切って放置するの面倒で...

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 08:48:58.29 IUdQX2QT0.net
電源長押し

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 13:15:58.66 ykKi5Gqw0.net
誰かオートライトの直ぐに消えるコーディング教えて!!

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 13:27:37.42 e1D6/H3v0.net
>>670
ボリュームつまみを10秒以上長押し

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 13:34:15.52 e1D6/H3v0.net
>>672
できませんので初期型に乗り換えてください。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 14:17:26.72 7ziSrFEp0.net
オートライト俺も気になってたけどできないのか

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 15:48:04.32 ztP5eaXk0.net
オートライト、トンネル出ても1分ぐらいずっと点いてるよな。
消し忘れと思われてパッシングされたことあるわ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 18:02:00.19 EsbPpkfZz
>>676
オートライトスイッチ長押し

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 18:02:39 +8DsZ2Ux0.net
BMW あるあるやんな

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 18:24:29.35 iV8CysH/0.net
今時、昼間にヘッドライト点灯してるくらいでパッシングなんかしてくる奴いんのか?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 19:43:33.57 mqdS+0s20.net
うちのMY2013はエアコンONがデフォルトでしたが
いつのモデルイヤーからoffのメモリー機能付いたのでしょうか?
毎年、寒い日でもエンジン掛けると冷えた空気が出てくるので即消すのが大変で。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 21:12:21.73 tKc3u88g0.net
>>680
うちのMY2016(LCI)は記憶してる

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 21:27:29.84 lhlHLmxq0.net
>>675
コーディングすればできるよ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 22:14:40.97 mqdS+0s20.net
>>681
いいなぁ。
代車で乗ったのが記憶しているタイプでした。
なんでこんな迷惑な設計したんでしょうね?
ドイツなんて結構冬寒いと思うしいきなり冷風が出てきたら困るだろうに。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 22:54:32.76 t/TrhK4a0.net
>>683
そんな困るほど冷風出てなから

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 10:02:17.22 tx9+sd+d0.net
うちも2013だが消すのが大変て程は思わないな風量1とかにしてるし

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 21:19:16.98 w9rpeMhF0.net
代車が320iのエディションシャドウだったけど乗り味ゴツゴツしてるな。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 00:17:15.37 goWi+/u+0.net
>>686
普段何に乗ってるんですか?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 00:29:35.78 7mvFB8sg0.net
>>687
f31の320iのスポーツ。17インチだからMスポの19インチだと凄く固く感じた。

713:675
19/12/22 02:17:05.22 goWi+/u+0.net
>>688
自分もエディションシャドー乗ってて乗り心地めっちゃ固いなぁとは思いつ�


714:ツBMW自体そういうもんだと思ってました。スポーツと比べて結構違いあるんですね やっぱ19インチタイヤだからより固めに感じるんですかね(´・ω・`)。友達乗せても乗り心地の評判悪いですw



715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 07:26:09.85 8i6nZuGg0.net
アダプティブサスがあれば結構改善してたのかな?

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:45:43.14 7mvFB8sg0.net
>>689
自分が運転するには楽しいと思うけどね。
エディションシャドウは内装や、メーター、ナビとか変わっててかっこいいね。液晶メーターかっこいい。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:52:53.82 AMqCUVh50.net
>>690
ウチのが19インチでアダプティブだけど、エディションシャドーを代車で借りた時凄く硬く感じたよ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 11:08:20.34 1oMu7oHB0.net
f30 luxury 17インチは乗り心地の良さ、というか柔らかさに衝撃を受けた。尖った入力がほとんど無い。
もはやふにゃふにゃに片足突っ込んでるから、若干BMWっぽくないけどw

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 14:58:36.14 lhBFPV5N0.net
>>691
液晶メーターは20万位で後付けできるよ
高いか安いかは本人の捉え方次第

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 17:23:01.98 N5gg5E760.net
後方からの接近をお知らせするウインカーは後付けできないのかな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 18:05:29.21 aSnOcWX90.net
>>683
F36の2018/9製造モデルですが、リコール対応のプログラミング更新前は記憶してましたが、
プログラミング更新でエンジン始動時に必ず空調ONになってしまった。
OFFするのが面倒くさい。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 18:28:01.40 Y/vv7Ra80.net
>>696
最近の話か? 最近なら作業したディーラーに相談しろ
エアコンS/WのONOFF記憶させるかさせないかはコーディングで選べるようになっている
最初の設定と違うと言う話をすれば、無償で切替してくれる

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 20:14:12.29 aSnOcWX90.net
>>697
先月末の話。
エンジン始動時に空調が必ずオートで起動するようになった。
エアコンのON/OFFは自前でコーディングして記憶するようにしたが、
空調はできなかった。
ディーラーに言ったが、最新のプログラム更新でそうなったと言われた...

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 22:14:07.52 cO4qJSDG0.net
F30の最終MYって2019になるのかな?前年の2018かな
その仕様って事かな?G20のエアコンデフォルトはどうなんだろうかね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 22:22:45.79 5BdU8Z+J0.net
今時、エアコンOFFで走ってる奴いるの?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 23:01:51.07 qkXS4e0l0.net
>>700
目が乾くんじゃあ

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 05:08:01.41 EbfJL/D+0.net
>>700
は?オフの方がエコだろ

728:名無さん@そうだドライブに行こう
19/12/23 05:56:14 jt71u+g20.net
>>699
F30は2018じゃね。
F31は2019も混ざっているかも。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 06:21:58.73 EbfJL/D+0.net
MYと年式がごっちゃになってないだろうか

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 07:01:16.20 QDDCzcrT0.net
>>703
やはりそんな感じですか。
>>704
自分の認識では工場での生産時期がモデルイヤー
登録時期が年式でしょうか?
もしそうならプログラム仕様はモデルイヤーなのかな?
どちらにせよいきなりエアコンONのデフォルト仕様は
最終仕様かな?と思いまして。
前期でいきなりONの苦情がフィードバックされLCIでoffメモリに変わった?
しかしまた最終型でいきなりONが復活?なんか訳分からんです。
それでG20はどうなったのかな?と。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 08:09:20 /92NNqtP0.net
>>702
関係ない
そんな些細なことより軽に乗る方がよっぽどエコ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 12:01:02.56 H


733:hppJt9q0.net



734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 12:05:37.77 QwE0s1BY0.net
>>707
モウマンタイ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 13:10:08.73 HhppJt9q0.net
>>708
まじ?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 13:32:40.78 QwE0s1BY0.net
>>709
100%化学合成油なら粘度さえ合わせれば問題ないよ
少なくともオレはここ15年、それで困ったことはない

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 13:54:04.00 YeRiDy+b0.net
ブロンディ草野の記事でマイカーの320dがワン給油で航続1000km超えたって見た
凄いね、多分それはオール高速だと思うけど
給油が面倒で嫌いなので320dの程度の良いのを買おうかと思います
F30型は殆ど欠陥がないとのことで結構評判いいですよね
唯一の欠点として冬場のヒーターの効き始めがかなり遅いというのを見ました
実際どうでしょうか? シートヒーターでなんとかなりますかね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 14:30:11.09 HhppJt9q0.net
>>710
おっけありがとう!

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 14:32:35.06 QDDCzcrT0.net
>>711
F30 2013MY 320d Mスポ乗りでちょうど昨日給油したので報告を。
さいたま市在住で月に2回ほど首都高使用。
0にリセット後733㎞でメーター警告残り60㎞、実際の給油量が55.28?です。
燃料タンクが60?なので残り4.72?でガス欠でした。
満タン法だと平均燃費が13.2㎞/lでしょうかね。かなりの高燃費ですが
1年乗ったF30 320iと変わりません。
自分のF30 2013MYは故障が全くないですが不満な点は前述のエアコンデフォルトONと
クラクションがとにかく固くて軽く鳴らしたい時に鳴らすことが出来ない時がある事。
ウインカーを出してもちょっとしたハンドルの動きでキャンセルになってしまい
いつの間にかウインカーキャンセルしたまま右折したりする事があります。
一度、コラムスイッチ(10万円を保証内交換)しましたが治りません。
冬場のエアコンが効き始めるまでは3㎞ほど時速40㎞/hで走ると暖かい風に。水温計(レー探内蔵)45度です。
などありますが走りの楽しい相棒としてまだまだ長く乗りたいですね。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 14:37:32.47 QDDCzcrT0.net
リットルが文字化けして?になってしまいすみません。
付け加えると夏場の燃費は10㎞/hを切る事もあります。エアコンでかなり左右されますね。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 16:47:19 YeRiDy+b0.net
>>713
ありがとう
とても参考になります
320iもわりと燃費良いんですね、良い情報です
高速で満タン700km走ってくれると助かるんですが
320iが価格的にだいぶお買い得なので迷いますね
でも320dのが楽しいですよね多分
外観はMスポがやっぱりカッコイイですね

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 17:41:37.54 nABq2pHQ0.net
320iだけど、高速中心なら800キロ以上は軽く走るよ。エコプロなんか使わなくても。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 17:47:14.28 CjU5UZyi0.net
318iだけど、高速中心の遠出だと、700以上走るけど、下道での市街地中心だと、550~600ぐらいだわ。暖房ありで。乗り方悪いのかな?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 18:17:58.85 clzfrazF0.net
>>713
ディーゼルは57Lだよ
あと2Lでガス欠なんだが、そこで推定航続距離が60Kmなんて数字が出るの?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 19:15:48.56 fvF2lMc80.net
>>717
そんなもんだよ。問題なし。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 19:16:36.84 QDDCzcrT0.net
>>718
昨夜の雨


747:でしたが見間違いなければそのくらいかなと。 というのもまず残り90㎞で1回目の警告、残り50㎞で2回目だったはずですが 2回目が鳴っていないので少なくとも50は切ってないと思います。 給油量はレシートで確認したので間違いないです。 推定が多く表示してたという事でしょうか。



748:706
19/12/23 20:50:23.81 clzfrazF0.net
>>720
>推定が多く表示してたという事でしょうか
まさしく。
あり得るとしたら、直近30Kmが下り勾配でほとんど燃料を使っていなかったとかかな?
しかし、E90は推定航続距離警告とは別に残燃料8L警告があったけど
F30は航続距離警告だけになったから、高速から下道に下りて渋滞なんかにはまると危ないよね

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 21:27:46.82 QDDCzcrT0.net
>>721
おっしゃる通りですね。
直近の状態で結構上下があったりするので
まさしくそんな感じだったのかもしれません。
川口から自宅のさいたま市に雨の中を帰る途中での事ですが
流れの良い国道だったので推定が伸びたのかもしれません。
それを信じ、まだ大丈夫と走るとエライ事になりますよね。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 22:30:51.55 YeRiDy+b0.net
>>716
800km走りますか! いいこと聞きました、ありがとう

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 01:06:07.56 buuNuLfC0.net
>>711
前期のd乗りですが高速オンリーなら1000km余裕ですね
この車って100から110km/hが燃費いい感じがするけど高速道路だけなら燃費計で20km/l超えはそんなに難しくない
田舎住まいで通勤2km、休日は100km以上走るような使い方で平均燃費18くらいです

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 01:50:06.88 nvphIhPy0.net
わいの320dも高速中心なら1000km以上いきます
タンクは57リットル

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 15:42:25.78 f7WW1a8C0.net
>>711
俺のは16年の320iだけど冬のヒーターはかなり早く効き始めるよ。
燃費は万年混んでる市街地チョイ乗りでも9以上だからかなり良いと思う。
高速オンリーなら15くらいだったかな?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 17:52:11.01 oy/UtKwv4
BMWのディーゼル車は
今は水温暖まる前に
サイドミラーのヒーターと連動して(外気温3度から始動する)
送風ダクトから温風が出ている事知らないんだなw

本当にユーザーなのかい?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 22:23:11.92 ETEm4grz0.net
皆さんのアドバイスに感謝します
320i
利点 エンジン音が静か 価格 ヒーターの効きの早さ
弱点 パワー感 燃費(燃料代) 航続距離普通
320d
利点 パワー感 超低燃費(燃料代) 航続距離最長
弱点 エンジンのガラガラ音 価格 ヒーターの効きの遅さ 10年後のDPF
こんな感じでしょうか? 双方とも良いので迷いますね

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:33:00.77 DTIx+SRb0.net
>>728
中古で買うならM3買いなよ
面白さが
こんな最底辺グレードを中古なんかで買ってどうすんの
BMWに何を求めてるのさ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 23:38:49.88 NrQ2oq/j0.net
dを代車で高速乗ったとき、料金所からのスタートダッシュで
「うおーホントに加速いいわー」
と思って、更に踏み込んで更なる加速に備えたが、スコーンと頭打ち食らってあれれれれ???ってなった。
まあ、その時点でそこそこのスピードになってたので遅くはないんだけど、ついまだ伸びていくような錯覚に陥る。
その点、自然な加速でそのままフツーに大したことない俺の320i。そもそも大したことないので裏切られないから好き。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 00:04:55.11 LU+E8aEq0.net
まぁ予算もあるだろうしM3は中古で


759:もなかなかのお値段でしょう。



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 00:15:42.95 6kIdnnbi0.net
俺のリサーチ不足なのか知らんけどF80の低走行車中古ってネットでも見掛けないな。
カーセンサーとかでもF82ばっかりで。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 00:16:56.50 6kIdnnbi0.net
と思ったらあったわ。900万円前後か。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 00:26:11.95 InErY0ez0.net
>>707
オイルは大丈夫だけど、ドレンキャップが使い捨てなので入手してないとえらいことになる

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 07:14:28.68 Q+WOI1lt0.net
アクティブハイブリッドいけよ。3Lターボプラスモーターで350馬力だぜ。メチャ速だぞ。ブレーキもブレンボだし。
実燃費は10Lちょっとだから、ハイブリッドの割には激悪だが、350馬力マシンとしては破格の燃費だ。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 09:03:38.35 dWY/GCzD0.net
>>735
ツーリングが有ったらなぁ…。
中古価格が安いのがええよなあ、。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 09:14:22.59 xOWD9EIJ0.net
AH3は手を加えてなければ340PSね
前スレだったか「評判の芳しくない店」とやらでAH3を買った人がいたけど、その後どうだったんだろう

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 11:03:58 6kIdnnbi0.net
自分ももう年だし、次が最後の車になりそう。
であるなら大金出して新車BMW6気筒を購入、そして15年くらい乗りたいけど
実際、7年過ぎて延長保証もなくなれば維持的に15年超えは無理だろうな。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 19:23:28.29 R6B5JYnI0.net
>>734
ドレンボルト一回や二回流用してもだいじょーぶだいじょーぶ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 19:30:48.13 R6B5JYnI0.net
>>737
俺やで
13年式のAH3を230万で中古購入から半年で3.4万キロから4.0万キロまで走ったが今のところ問題無い
その間にエンジンオイルとATFは交換した、当然社外品で(笑)
不具合というか不満点はエアコンが臭いから夏になったら分解してエバポレーター洗おうと思ってる

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 20:03:06 e8z8ywx20.net
>>738
最後の車にするなら、自動運転機能の付いたのを買うといいよ。
今はよくても10年後は判断力も反応速度もかなり衰えるからね。
こっちが悪くなくても、飛び出してきた人を跳ね飛ばして殺したりしたら、晩年を刑務所で暮らすことになる。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 20:58:08.03 6kIdnnbi0.net
>>741
心得なくてはいけませんよね。
G系のカメラは3眼で近中遠と精度が高いらしいです。自動ブレーキも強化。
以前F系のOPであったような記憶があるのですがナイトビジョンだったか
夜間、人を感知してモニタに表示されるものとか死角カメラとかあるといいですね。
レクサスのCMで自動運転をレインボーブリッジでやっているのがありますが
ああいう自動はあまり好きではなく、基本的なセーフティを固めたいです。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 19:38:22.82 3NY31cmy0.net
>>740
「すぐ退場するかも」みたいな話もあったけど、半年経過して6000Km走行「問題なし」のようで目出度し目出度し。
ここで、AH3の良い所を吹きまくって722さんみたいに715さんの背中を押してあげましょう
「AH3は速いぞぉ~、メッチャトルクあるぞぉ~、静かだぞぉ~」
(燃費大したことないぞぉ~、リチウムバッテリー逝ったら知らんぞぉ~)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 20:10:52.50 BdTdgrac0.net
>>742
来年はホンダを初めとして次々に自動運転車が出てくる。
まぁ完全に運転を任せるわけではなく、適宜任せる形で使うようになるだろうね。
どんなパターンにも完全対応するのはあと10年くらいかかる。
逆に言うと10年後には完全手動運転車は任意保険料が20倍位に上がっているかもね。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 20:17:02.26 ecMjhond0.net
電動ウォーターポンプってどれくらいで交換するの?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 20:19:04.02 BdTdgrac0.net
>>745
普通はタイベルと同時。
10万kmが目安かな。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/26 23:09:25.60 xCQxF77R0.net
なんとなく前期F31買ったけど今思えばE型のD3買っときゃよかったと後悔

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 20:00:24.96 86oTmd440.net
>>740
アクティブハイブリッド3いいですね 実に魅力的です
しかし検索してみると加速時にギクシャクしたり故障が恐いというのを見ますが実際いかがでしょうか
駆動用リチウムバッテリーにはいつ充電される仕組みなのか知りたいです
今乗ってるPHEVはアイドリング時に急に充電の為に回転数上がったりしてうるさくてという欠点があります
ただPHEVはシート下に強力なセラミックヒーターを設置できるので乗ってすぐ温風が出て快適ではあります

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 20:02:36.25 L0RO70MO0.net
ナビの画面にno signalって表示されることが頻繁にあるけど、保証期間中なら対応してくれるかな?

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/27 23:12:46 ELzyTFsV0.net
>>748
かなりギクシャクするよ
よくあるのが、EV走行で発進→5km/hくらいでエンジン始動→2速から1速にシフトダウン→加速、って感じでなぜか変にシフトダウンを挟む、この間アクセルはずっと一定の踏力
あと、減速中も極低速になると回生ブレーキが効かなくなるんだが、そのタイミングでブレーキ踏力を調整しないと減速Gが変わってかなりガクンとする、これがかなり難しいんだけど他のBMWも同じなのかな?
ギア比も1速と2速が開きすぎてる感じで微妙
まあ悪い点も多いけど直6ターボと燃費を両立してる点や、家に近くなるとEV走行を使って静かに帰れる事とかいい点もちょっとあるよ
ギクシャクもある程度は慣れで抑えれるしね(オートマなのに今まで乗ってきたMTのNAロータリーや強化クラッチ入れたR33より難しいが…)
出来の悪い子ほど可愛いって言うし!AH3オススメやで!

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 05:47:11.12 MNh7Ie/c0.net
>>749
この車のしゃっくりみたいなもん

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 09:21:21 tLmtGtUa0.net
>>750
全然オススメになってねーw

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 09:59:43.53 ncMHhtPb0.net
>>751
わっかりやすい例えw放置が正解?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 12:50:43.99 z9Ckl57J0.net
エアサスをDIYで交換した猛者はいますか?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 23:58:40.32 CsILn1kb0.net
後期のPHEV(330e)はエンジン始動がわからないくらい自然な感じだったよ
長時間試乗させてもらったけど本当に楽しかった
あと少しでハンコ押しそうになったけど、トランクの容量が足かせに

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 08:44:48.91 glLQ5LAF0.net
アクティブハイブリッド3やたら値段下がって来てるけどやっぱりよろしくないから安いのかしら...

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 10:34:21.76 fxS8j1P40.net
>>756
本国でも1世代でなくなった失敗作
BMWJapanは335iセダンを入れずにAH3投入
Mスポーツ�


786:ネのにノーマルのフニャ足。 売れずに爆値引きでさばいたから当然リセール最悪。中古は安いがバッテリー死んだ時の高額修理のハイリスクあり。BMWの黒歴史



787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 10:36:16.15 QHQr7NhN0.net
>>756
走行距離の割にお値打ちですよね
アクティブハイブリッド3のハイブリッドシステムを取り除いてエンジンだけで
走っても十分良い走りしますよね?
昔からBMWの直6エンジンって価値が高くて有名ですし

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 10:42:17.39 wKRYagbJ0.net
>>758
ムリじゃね。ハイブリッド用のバッテリー無しでは動かんと思う。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 11:32:55.65 NS91aL7r0.net
アイドリングストップを使ってる人おるん?
多少の燃費向上にはなるんだろうけどバッテリーを痛めるよね

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 12:28:28.81 5nGFC4ay0.net
>>758
まあAH3に限った話じゃないけどアクセルレスポンスも悪いし足も社外品入れなきゃどのモデルもフニャフニャだよ
車重もあるしこの車はスポーツ走行にはあんまり向いてないと思う
高速道路走るにはいいと思うよ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 17:12:44.72 fxS8j1P40.net
>>761
NAシャコタンジジイかい。
AH3がクソなのは認めるが、
今時ダウンサイジングターボ、電子制御サスの時代なんだから、笑わせないでくれる?

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 19:34:03.87 WjCL4mX40.net
AH3ってそんなに欠陥車なのか。こりゃ買ったらあかんやつやな

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 19:35:02.99 KNaF7q+o0.net
>>760
バッテリーもそうだけど再始動時のモーターの負担など諸々考え、交換サイクルが早まることを考えると、結果的にはアイドリングストップは使わないほうが経済的だと思うんだよね。実際アイドリングストップによる燃費向上なんて微々たるもんだし。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:07:42.94 QHQr7NhN0.net
320iと320dのパドルシフトが付いているグレードはMスポだけでしょうか?
また年式によっても違ってくるんでしょうか 

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:13:44.16 QHQr7NhN0.net
ごめんなさい調べたらヒットしました、Mスポとスポーツというグレードだけのようですね
スポーツの内装っていいですね赤ステッチのタイプ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:16:19.22 mh+p+ZsF0.net
>>746
バルブ駆動はベルトなの?

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 21:21:32.48 p3T9FlXc0.net
ハンドルのベタベタ上手く処理出来る方法ありますか?

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 00:39:55.12 6/7LUB7z0.net
>>768
濡れタオルで拭いて、乾いたタオルで乾拭きしたらベタ付かなくなった。
あと、運転する前に手を洗うよう心掛けてる

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 02:28:36.05 BmqjLBYV0.net
>>764
ですよね、やっぱり

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 07:41:50.03 SizTZApW0.net
AH3に乗って1年半経ちました。
確かにフニャ足が気に入らず、ビルシュタインを入れ、サブコンも導入しまた。元が安いので弄れます。
とにかく速い。直6の音も気持ちいいです。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 08:59:09 5gccJ5ax0.net
AH3は最終型の、AACやらコネクテイッドドライブが標準になった型が最高だよな。MY2014?

先進装備満載な上に、ギクシャクも解消されてる。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 09:01:52 5gccJ5ax0.net
ただし、最終型でも脚はMスポでもフニャなのは変わらないので、脚だけは変えないといかん。

どうせ脚変えることになるので、Mスポでなくラグジュアリー買っとけば、豪華な装備も手に入って最高の車が出来上がる。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 11:27:20.27 rXSpPt5t0.net
>>760
使ってない
ECOProも試しで新東名で


804:使ったけど、燃費は上がるが動作状況を鑑みて使わないことにした オンボードのエンジンオイル交換残距離は急に減るとかあるの 添加剤たまに入れてはいるが減り方が実走行距離に対して何千キロも差がある



805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 11:59:01.39 ymSqdgK10.net
320dのオイル交換したら、次回のオイル交換は1年後または16000km後って言われたけど

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 12:03:49.58 ymSqdgK10.net
6000kmの間違い?

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 12:41:12.20 8ehCvgS50.net
16000で正解

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 13:07:13.25 RK0RfXY90.net
>>772
残念ながら13年式!
スポーツモードでATを左に倒して乗るのがおすすめ!
爆音とともに素晴らしい加速をします

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 13:26:34.84 ymSqdgK10.net
>>777

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 13:27:30.79 ymSqdgK10.net
>>777
ありがとう。
でも、なんで中途半端な距離?15000じゃなくて。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 14:03:22.80 YBT4J50j0.net
>>773
ラグジュアリーはスポーツトランスミッションじゃないからパドルなし、シートはスポーツシートではない。装備の違いはレザーシートかどうかだけ。
いずれにしろリチウム逝かれたら馬鹿みたいに金かけても、さらにかねかかるから、型落ち340iMの方がまし。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 14:06:57.93 YBT4J50j0.net
>>772
電池がすげーからエンジンアイストしてもエアコンが効くからカーセに最適っす、ってどっかで見た

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 15:10:38.22 8ehCvgS50.net
>>780
中途半端じゃないよ
8000kmの2倍

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 15:48:03.38 2q/kKFSe0.net
>>782
カーセ?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 16:24:45.04 NHYsNGj00.net
何か下品な変なのがいるな。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 16:41:13.72 NHYsNGj00.net
>>772
確かにその条件のAH3なら良いが、MY2014と言うと、2014年末か、2015年登録車。そんな条件良いAH3探すのは至難の技だ。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 16:42:42.17 ymSqdgK10.net
>>783
それだと、8000kmおきに交換っていうことになりますよね?
そうじゃなくて、次の交換は16000km走行後、って言われたんですけど?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 17:15:11.25 8ehCvgS50.net
>>787
それであってるよ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 18:26:12.32 4LFnZR6+0.net
PHEVはエンジン走行とモーター走行 意図的に切り替えられるけど モーター使用時の上質な加速感味わっちゃうと後には戻れないね

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 19:31:11.13 LiVeyNBu0.net
>>789
でも充電切れると信号待ちで急にエンジンうなりだすから嫌じゃない?
災害時には本当に役に立つけどボディデザインがどうもいまだにに馴染めないので自分は乗り換えようと思うよ
横から見たBMWのフロントオーバーハングの短さは強烈にカッコイイよね

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 20:44:49.32 8OKOXnuB0.net
話ぶった切っちゃって申し訳ないんだけど、BMW F30のカタログpdfって見れるページあります?
公式サイトでは現行G20はあるけどF30はもう見れないみたいで…

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 21:29:43.49 p3nIOx5i0.net
>>790
>災害時には本当に役に立つけど
BMWのPHVにはそんな機能はなかったんじゃないかな
>>791
文字情報でよければ、ここ↓で車種・グレード・デザインラインごとに調べられるよ
URLリンク(www.goo-net.com)

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 22:04:06.97 YBT4J50j0.net
>>791
現行しかないね。

824:名無さん@そうだドライブに行こう
19/12/30 22:46:25 Z9qQ7xTp0.net
これは?

URLリンク(carmodelchange.net)

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 00:38:42.59 In8lNtfQ0.net
>>787
本当にただの思いつきなんだけど、10,000マイルをkm換算してるのかも。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 01:37:19.71 +TQ6PJkF0.net
>>795
774です。 
ドイツでなぜマイルなのかという疑問は残りますが、そう考えると
1.6万という半端な数字も納得できます。
1万マイル毎のオイル交換を基本に設定しているんでしょうね。
ありがとうございます。 

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 06:17:08.76 JTmEGqhL0.net
>>786
その仕様の回生ブレーキのギクシャクは解消されてないよ。いずれにせよトランク狭い、リチウムが逝くリスク、フニャ足どれをとっても安かろう悪かろう

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 07:13:38.83 E55aTaVC0.net
中古で買うならM買えM
人生で1回はM乗っとけよ
M乗らないとBMW語れないぞ

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:15:02.77 j9c6ICmw0.net
>>792
いえ、国産のPHEVからBMW3に乗り換えたいという話です

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:18:02.22 AUVz3wZk0.net
>>798
Mスポーツってそんなにいいの?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:24:48.18 rTjkybqH0.net
>>800
Mスポーツじゃない
Mだ
BMWが掲げる「駆け抜ける歓び」を最大限に表現したモデルがMだ
良いぞ
URLリンク(www.ancar.jp)

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:52:47 RvpVwVGY0.net
AH3買うなら不具合出たらそのまま捨てる覚悟で乗るんだ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 12:14:32.21 SnngS4nJ0.net
>>801
バッテリーとかローターとかビックリ価格だからなぁ。
なもんで、素の6気筒に乗ってますわ。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 12:29:17.09 rTjkybqH0.net
>>803
金払えばいいだけだ
細かいことは気にすんな

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 12:32:06.70 AUVz3wZk0.net
>>803
ローターってカーボンで1回交換すると4輪で540万円だったっけ?

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:24:35.60 uriUEtec0.net
>>805
そんなにしないよw
カーボンセラミックブレーキのセットをまるまる1台分新品で買ったとしても220万
鋳鉄製だったらもっとはるかに安いでしょ

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 16:42:13.22 AUVz3wZk0.net
>>806
フェラーリのカーボンローターの半額以下だね。
安いかも。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 17:13:50.59 DXub3Nxs0.net
>>801
f80にお乗りなんですか?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/01 22:54:54.59 LmGi1NOr0.net
330eはどうよ?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 08:14:43 o5qNb0yd0.net
燃費14km/l前後で3リッタークラスの走り

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 21:50:02.75 7Akypznr0.net
>>809
0-100km
340i 4.9 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4
330iとどっこいレベル

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 22:39:18.67 iaxJz4uX0.net
>>810
今の3リッターはターボで4リッタークラスだから
かなわない。
エンジン出力は320iと同じでしょ。モーターでパワーアップしても電池他の重量で

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 22:39:53.96 iaxJz4uX0.net
いまいち速さが伸びないんだな

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 22:48:17.83 gl7GxtWh0.net
中古価格が半端なく安いので、人気ない=走らない
なんだと思ってけど意外と速いのね。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 23:00:41.44 hixvDsiF0.net
電気なくなったらただの重い車だもんな

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 23:03:22.15 ZnjKNkaJ0.net
>>814
中古ってことは電池へたっているだろ。
交換したら60万円コースだっけ?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 23:06:50.96 Idq3bTWn0.net
330eは自宅に充電設備が設置できるならあり
設置できないなら、200Kg重くてトランクが狭い40Lチョイの燃料タンクしかない320i

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/02 23:20:25.15 gl7GxtWh0.net
>>817充電設備がどれぐらいかかるのかによるけど、田舎住まいなら割とありかも。
あーでもバッテリーの交換がヤバいのね>>816

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 00:03:43.31 PoAw6P2C0.net
>交換したら60万円コースだっけ?
AH3のリチウムバッテリー交換で1万ドル請求されて喚いてたオッサンがいたみたい
AH3当時のBMWの説明によると「EV走行可能距離が減り、頻繁に充電が要求されるようになるが使えなくなる事はない」らしい

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 00:28:11.75 K2MnR1ah0.net
>>817
200キロ?!
はぁー。
ゴミくず車だわ。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 02:22:33.57 hvhvLc9F0.net
こっちがF30の正規の比較表な。

0-100km
340i 4.9 AH3 5.2 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 AH3 19.6 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 AH3 3.3 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4
Automobile Catalogより

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 08:37:41.14 RySnEQmC0.net
直ぐに全開加速のスペック持ち出すところが可愛い

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 10:36:21.29 POD74tB20.net
>>821
AH3は340ps 450Nmなのに340i 328ps 450Nmより遅いんだね。やっぱりいらないものがついてて重いからだね。フニャ足だから直線番長だしね。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 10:45:29.11 xNT70mFZ0.net
>>823
最高馬力はエンジン回転数の上限辺りで出るが、街乗りではそこまで回さないからな。
トルクが大きく軽い方が速い。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 13:17:57.01 K2MnR1ah0.net
>>824
オマエ馬鹿ってよく言われない??

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 13:41:00.59 IiyBoQlJ0.net
Mパフォのマフラーって国内だと手に入らない?

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 18:52:14.96 2mRuedq00.net
ハンドル左に取られるし、少し左に傾けないと真っ直ぐ走らない、左右でハンドルの重さが違うんだけど、足回りで何か原因あるかな?
アライメントは10回ぐらいやったし、空気圧も問題無し、タイヤもランフラットからノーマルに変えたけど一向に良くならない

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 18:57:15.65 sdzTTMff0.net
>>827
興味あります。自分の場合は敏感にハンドル取られ過ぎで
左寄りに限った事ではありませんが以前ここで脱rftで改善するとのアドバイスを受け
次は脱ランしようかと思っていたところです。
もしかしたらダンパー自体の問題だとしたらダンパー交換で快適になるとかですかね?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 19:02:08.74 Z94V68jl0.net
>>827
新車で買ったの?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 19:18:34.45 2mRuedq00.net
>>829
約7000kmのディーラー認定中古車(元デモカーor代車に使用)
修復歴無し、納車後にとある鑑定機関に持ち込み簡易的ではあるが査定してもらったところ、事故歴等は確認できないとされました

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 20:00:35.80 EMAsS8Mp0.net
>>827
右ハンドルはシートに対してハンドルがオフセットから説
BMWは左ハンドルの運転席に人が座ったときに重量配分が最適化されるように、エンジン等の重量物が右に傾けて搭載されてるから説
結論 左ハンドルを買えば解決

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 21:58:56.44 TjuU8MIE0.net
MTモードにする


863:時のシフトレバーとか、ETCカードの挿入方向なんか完全に左ハンドル用だよね シフトレバーはともかく、ミラーは日本向け専用だと思うんだけどな



864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/03 23:54:48.54 /OMQ4WH30.net
F30の330dは並行でも入って来てないですよね?欲しい~

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 02:24:23.08 MWSKzwGR0.net
>>832
ウィンカーレバーとワイパーレバー・・・

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 08:11:14.75 MN76UEuC0.net
>>834
イギリスや英連邦も左側ウィンカーだから仕方あるめえ。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 13:11:11.61 MWSKzwGR0.net
>>835
いや、日本で売るなら日本仕様にしようよ

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 13:30:00.29 R/owDKS40.net
>>836
輸入ものの量産製品を自分が好きで買うんだから、そこは買う側が納得して我慢しなきゃ
それが嫌なら、国内メーカーの製品か、海外メーカーでもBMWより日本仕様にマッチしたものを作ってくれてるメーカーの製品か、完全に自分好みの仕様をフルオーダーで作ってくれる超超超高級車を買うしかない

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 13:52:02.10 Zeo9JYwy0.net
>>832
そうか、あれ左ハンドル用だったのか
確かに左ハンなら視界を遮らずにオープンスペースからカードを挿せるな
ドアノブは日本仕様に変えてるんだから、ETCの規格に適合させるついでに左挿入に出来ただろ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 15:07:18.24 elLm9+kt0.net
オーディオのつまみ位置も明らかにLHD用
ハンドルにスイッチあるし、逆に早送りスイッチはハンドルにないから不便は少ないけど

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 15:10:56.40 MWSKzwGR0.net
>>837
320iと同じくらいの値段で買える海外メーカーのMT車ってある?

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 16:19:44.14 MN76UEuC0.net
>>840
メガーヌRSになかったっけ。
あとカングー。
フランスはMT多いイメージ。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 16:56:02 YHic4/LN0.net
318iはどんなポジションですか。
今日初めて見ました。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 16:58:01 YHic4/LN0.net
どんなポジションというのは、
例えば馬力とか必要十分なのでしょうか。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 18:07:55.03 CajTsvLG0.net
>>834
ウインカーワイパー逆なのは、とあるショップに持ってくと日本仕様に出来るみたいだね
自分もこのクルマ買ったら絶対にやろうと思う、でないと嫁さん乗った時にワイパー誤作動でフロントガラス痛めるよね
F30でこれやった人いませんか?

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 19:29:09.57 6YBI5Hf60.net
ウインカーは常に使うから間違えないけど、ハイビームやウォッシャーも逆だから
BMに10年乗ってても時々間違えるわ

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 20:22:33.88 SSR2rTVQ0.net
輸入車全部逆だろうがアホか

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 22:45:53.89 vze1dsXd0.net
国産乗ったとき必ず間違える。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/04 23:29:50.72 sZcqkhpR0.net
>>844
そんな面倒なことするくらいなら嫁の車変えればいいじゃん

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 02:05:15.55 BaJCSJfG0.net
仕事で国産車乗ってるけど間違えない
慣れですよ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 06:20:11.41 avAHx6WK0.net
頭の問題だろ。何にも問題ない。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 08:20:24.32 b0BIEgzK0.net
いやいやwww間違えねーよwww
どんだけロースぺックなんだよwww

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 09:12:04.42 SV05zHf00.net
ん?道の先に何か落ちてる…?ハイビームに…
ピュピュッ
うぉぉウォッシャー出てきた!
っていうのなら1回ある。
あと、友人に乗せてあげた時に、



884:いいか、ウィンカーは左だからな。間違えるなよ。絶対だぞ。みんなやらかすらしいからな! と念を押したけど1発目でワイパー動いてたわ



885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 09:22:41.13 mPnp6umE0.net
>>844
神経質だな。フロントガラスが痛むって、ガラスが傷つくのか、ワイパーブレードがへたるのか、どっちだよ?旦那がこんなのだと、嫁ちゃんかわいそう。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 09:26:51.44 vm7G787L0.net
脳が1度に複数の処理をする時にバグる。個人差もあるだろうけど。
運転中は安全に気を配る事に多くの神経を集中するから
ウインカーなどは普段の慣れに依存してしまうのかな。
例えば駐車場などのアイドリング中なら右、左を前もって言われていれば
間違える事は少なくなると思う。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 09:55:56.34 BhuAeBjT0.net
>>843
そんなことする奴おるんか…
わざわざそんなことせんでも慣れるやろ、普通…

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 09:57:03.89 BhuAeBjT0.net
すまん
>>844

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 10:35:40.90 uHpVFRf90.net
>>848
外車で軽自動車ってあるのか?

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 10:52:21.35 qEZ/YTvY0.net
>>857
何でいきなり軽自動車?
スマートに昔軽自動車があったけど今はもうないよ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 11:23:54.62 DsT7kyOa0.net
ウインカーとワイパーはISO規格だよね
LHDだろうがRHDだろうがウインカーは左、ワイパーは右が国際規格

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 11:57:58 drcW83ID0.net
E90直6からの乗り換え組の方々 f30 はどうですか?
色々教えてください。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 13:21:49.70 bTgMy2T30.net
>>853
いえ、ドイツ車はフロントガラスが傷つきやすいと聞いていたので、、、
嫁さんはいつもコンパクトカーに乗ってるんだけど長距離の際たまに運転代わる事があるので

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/05 13:55:51.97 vbTjOPBu0.net
>>861
確かに。国産でフロントガラス傷ついたことないが、E61、F30とも高速の飛び石で、ヒビまで行かないけど、傷が何箇所か付いた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch