【F30/F31】BMW 3Series Part74at AUTO
【F30/F31】BMW 3Series Part74 - 暇つぶし2ch192:超神様
19/10/27 02:43:29.54 J8uQohXi0.net
新車も買った瞬間中古だぞfag野郎ども

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 13:20:21.18 pF3yFOla0.net
>>171
こんなに価格が落ちるのね
と思ったけど、クラウンも似たようなもんか
URLリンク(www.carsensor.net)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 16:36:00.04 iaKk/8LB0.net
新築の家だって、住み始めた瞬間に価格が8割になりますからねぇ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:21:20.55 Iwpg6YIO0.net
Jeepは買った瞬間に悲しいほどガクッと値が下がる

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:32:24.24 I7pCqu4j0.net
シビRの1年落ちは殆ど新車と同じ値段で売っている。
ヘタすると新車で大幅値引きしてもらった方が安いかも。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 19:06:38.15 EU+kODLY0.net
あのねー、自分が買った時に新車であったかどうかが大事
中古車なんてw

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:17:20 JBjoNyiC0.net
そもそも外車乗りでリセール気にする奴いるのかよ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:25:07.58 Iwpg6YIO0.net
気にしてる人いるよ
神とか >>173 とか

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:38:40.74 l6i2SdLr0.net
軽の中古とほぼ同じプライスタグが付いたF31が近くに並べられてる
軽の方は1週間ほどで居なくなったが
今も悲しそうな目で道路を見つめている
新たな相方はMini、値段も似たり寄ったり

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:46:09.96 8M/SZ+sG0.net
>>192
これは酷い自演w

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:49:36.94 x3Y8l7+g0.net
あーあ
やっちゃったね

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:52:47.89 Iwpg6YIO0.net
なにが?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 20:57:05.65 TejFtNm20.net
最近は自演の意味すら判らず、使っちゃう輩がいるのか(困惑)

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:03:12.39 CDFKYQ3Q0.net
自演と言いたいだけの池沼かと

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:03:31.94 Iwpg6YIO0.net
Jeepは例として挙げたが、アンカー振られる意味が判らんw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:08:00.90 YJrLdgem0.net
>>188でJeepのリセール気にしてるのに>>192で気にしてない他人の振りしたからでしょ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:11:00.97 TejFtNm20.net
他人の振りねぇ・・・

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:31:14.52 2YGvbEcI0.net
リセールは気にするけどね
特に新車で購入して短期間で乗り換える様な人は気にすると思う
型落ちモデルのスレで言うのも変だけど

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:35:36.00 HpDODbow0.net
一般人は、買った瞬間に売却の流れで車は買わないだろ
それでリセール気にするのは自爆営業だけ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:58:00.71 8M/SZ+sG0.net
>>200
その通りです
というかリセール気にしないアピール必死なのは何故?
普通気にするだろ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 22:02:59.49 Iwpg6YIO0.net
どこが必死にみえる?素で疑問

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 22:06:30.69 TejFtNm20.net
>>204
引けなくなったお前さんのほうが必死に見える

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 22:07:04.72 JBjoNyiC0.net
>>204
トヨタがお似合いだよwwwwww

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 22:30:07.83 2YGvbEcI0.net
>>203
流石にそこまでは気にしないけど、Mスポ選ぶとか白黒選ぶとかしない?
しないと言われたらそれまでだけど

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 22:51:12.79 idD6Hi950.net
そりゃ中古買って乗り潰すんだからリセール関係ないわな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:57:54.00 8M/SZ+sG0.net
>>205
君のレスでは無いけど>>203とか必死だと思うが

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 23:59:31.61 8M/SZ+sG0.net
>>209
確かにその通り
>>206 >>207失礼しましたw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 01:11:55 WyKgrdXe0.net
まあ、リセールが悪い事は承知してるが悪い中でもマシな方を選ぶよな 拘りの無い選択なら。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 19:59:32.85 s8/V0v+j0.net
エディションシャドーってどんな評価ですか?
真っ黒かっけーなと

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 23:29:34.87 VaaJqOjR0.net
>>185
けど新車で買ったか中古で買ったかは一番の拘り。
自分だけは騙せない。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:57:43.64 +ImzMQKi0.net
>>27
前期ACCありだけど不具合ないな
高速ではいつも使ってる
G20のハンドル修正はどうなんだろ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 00:33:29.11 P76K2ksz0.net
330eMスポ欲しいの
どのMYがおすすめ?

224:超神様
19/10/30 01:05:36.19 SXRG+Wu20.net
韓国人はよく車の要所要所に小さいスポンジを付けてるらしいが、
実はあれ、新車に付いてるやつで、ふつうならディーラーで取るんだけど、
奴らは新車で買ったことを自慢したいがためにずっと付けっぱにするんだってよwwwwww

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 01:32:28.88 iv/TTOrx0.net
サイドシルのスカッフプレートについたフィルムには気付かなくて3年間剥がしてなかった

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 01:58:24 rUFSZH8K0.net
毎回すぐに剥がしてるな
今のF31はフェンダーのプラ板も納車後すぐに剥がした

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 02:10:59.40 /+bde36w0.net
>>215
スゴくいい感じ
多少左右に振れるけど寄り過ぎず介入も急過ぎない
片側1車線のバイパスや高速とかなら本当に指を添えるだけ
慣れないとはじめはちょっと怖いが、通勤は確実に楽になった

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 06:13:01.99 dymI3gm00.net
>>217
日本人もウインカービニール取らないマンいるじゃん

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:27:25.29 WbDhY84Q0.net
ウィンカーにビニール着いてる…?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 15:15:33 sdRto+XJ0.net
ウインカーレバーだろ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 15:20:34 MwdT/Yvo0.net
>>218
調べてみて確認したら青いフィルム貼ってあるね、こういうもんだと7年間気にしてなかった
やたらクオリティ高いね、この年月経っても端っこから剥がれてくる気配がないし
日常使いで時々拭いてるが、表面も傷が付いてない

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 18:43:21.60 k39+dyvB0.net
え?あれフィルムなの?
剥がせないけど、どうすればキレイにはがせるの?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 19:07:39.90 WbDhY84Q0.net
うちのスカッフルプレートもまだ青いフィルム付いてる
最近弛んで空気の線が入ったからそろそろ剥がそうかな…

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 08:43:17.29 P6FzNENq0.net
貧乏くさっ、それ養生テープ、誰の目から見ても貧乏くさく見える

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 09:20:48.93 iCrUrbz91
それ、スーツのセンターベントの糸取らないで
着ているようなもんだぞwww

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 10:06:22.96 JvofHv700.net
あの青いテープ貼りっぱなしは恥ずかしいな。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 17:18:58.62 zUQLTsuX0.net
>>224
MY2012は細かいところのクオリティがやたら高い

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 0


239:0:27:59.51 ID:BTpubHiQ0.net



240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 10:03:20.71 hvP6MGou0.net
>>217
帽子のステッカー貼らないのも同じでしょ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 13:09:12.32 dILmpLsI0.net
>>225
エディションシャドー乗りかい?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 14:14:22.97 03BWnjXr0.net
ios13のブルートゥース不具合って解消しました?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 14:22:56 DtJ7luFi0.net
ブルートゥースどころかiOS13.2は標準メールアプリの通知音が鳴らない時が多く
携帯電話としても使いものにならない。それかXs maxの不良品を買ってしまったのか。後悔。

やっぱりF30のエクステリアは最高にカッコいい!言っちゃ悪いがG20の100倍カッコいい。
でもシステムは100倍G系が進んでいるし走りも断然上なんだよね。
ここで悩み。予算800万円としてG20のOP付け乗り出しが800万円。M4登録済0.2万キロが850万円。
G20は買う気ゼロだから次期4シリ430iのOP付け乗り出しが850万円くらいで
中古F82と新車G22 430i Mスポと迷います。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 15:19:43.21 8LcgtLrL0.net
>>234
おかげさまで
iOS13.2にしたら
ステアリング スイッチで
選曲できるようになりました。
やはり便利です。
お騒がせしました。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 22:15:42.34 03BWnjXr0.net
>>236
Ios13 にあげられなくて困っていたので情報助かります
こちらこそありがとう

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 05:35:15.16 NB1d6kGF0.net
F30前期買ったんだけどプレイリスト登録できないのかな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 12:09:05.22 Vie8g9vz0.net
>>235
クリスマスの不良品 まで読んだ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 12:45:33.49 sAjL+g9v0.net
>>235
頭おかしいの?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 13:39:43.46 wdo/biRw0.net
>>235
100倍カッコいいとか小学生のようなボキャブラリーだな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 14:41:52.33 khuA0Rk+0.net
228だけど俺すごい人気じゃん。
不細工G20買っちゃった人かな?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 15:07:25.55 NIDwe8qe0.net
>>242
頭おかしいって人気なのか、オマエの国ではw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 18:05:05.85 sAjL+g9v0.net
>>242
自分のレス読み返してこい

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 19:45:24.29 QwaKdR5W0.net
>>244
おかしい奴に言っても無駄だよ おかしい事に気が付いてないから。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 10:33:39.03 wJvDq6Ni0.net
>>245
そうだよね
荒らしてごめんね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 13:22:58 XnpMf+n50.net
Bluetoothを接続済みにしてUSB接続で再生すると途切れる。どうしようもないのかな?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 06:36:23.81 jtHchoBC0.net
>>235
M4一択だろ
2021年までは現行でいられるし
駆け抜ける喜びを最大限に味わうならMだよ
走ってての楽しさのレベルが違う

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 00:05:34.37 /XOBWvlI0.net
>>248
だよね。
Mは次元が違うモデルだし一度は所有したいと思っています。
まだ次期4シリーズが出るまで1~2年はあると思うのでゆっくり考えます。
どうもありがとう。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 14:13:23.71 29oTP


259:5lA0.net



260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/07 23:08:18.17 IxQrgHu80.net
5年経過したんでバッテリー交換キャンペーンの案内届いてたわ
アイドリングストップ使ってないからまだ大丈夫そうだけど替え時かな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 13:55:30.88 KF5i/czn0.net
せっかくのBMWでもワゴン車とかカッコ悪すぎ
使い勝手はいいんだろうけど

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 17:58:45.63 CdOksT+X0.net
じゃ、他の乗ればいいじゃん!

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 18:16:05.41 6Lg2CkhM0.net
2014年式 10万km ディーゼル 120万ってどうでしょうか?
一通り交換されてるくらい?もしくは、2周目3周目が来る感じでしょうか?
初BMWなのですが、現車のここ見とけ!みたいなとこあれば、お願いします。。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 18:25:58.91 AAJ3HzKq0.net
>>254
延長保証は切れてるタイミングだから
追加のメンテに100万準備できるならアリかな
2014年式は前期の最後のバージョンだから
完成度は高い

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 18:36:26.80 WTLKBBHr0.net
落ち着け、安さに釣られて10万km超の車を買うなんて後悔しかない。あと30万円足したら4万km台の車が買える。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 19:55:51 cDDb8TcP0.net
BMWが作るとバカボンのパパもイケメンになるな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 20:10:09.66 sy2Bn0SB0.net
>>252
俺はツーリング格好良いと思うけどね
>>254
きちんとメンテされてる10万kmならあり
ろくにメンテしてない4万kmの方がハイリスク

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 20:41:20.48 aUc0lKy80.net
>>254
5年で10万なら何も交換してないでしょ
乗り捨てられた車ですのでそれなりの覚悟で乗ってください

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 20:46:29.48 6Kn3h9gY0.net
>>254
大物交換してないとすると…
ダンパーは抜けてるだろうし、
ブレーキはローターも寿命だろうし、
DPF(煤とりフィルター)も危ういかもしれない。
何を交換して、何を交換して無いのかよく確認した方が良いよ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 20:48:40.00 6Kn3h9gY0.net
>>257
公式でバカボンとコラボするとは思ってなかったぜ…
URLリンク(imgur.com)
代車でF20くると嬉しかったんだけどなあ…新型は…(;´д`)

271:247
19/11/08 22:18:44.32 6Lg2CkhM0.net
皆さま、レス感謝です。
前期最終なんですね、少し安心しました。
ディーラー管理下取り車(認定ではないです)との事で、
記録簿もあるそうです。
過走行気味の車を乗り継いできて、どの車も運良く致命的な故障はなかったのですが、楽観的だとまずそうですね。。
また、具体的な箇所もありがとうございました。
この値段ならと、心踊ってましたが一旦落ち着くことにします!
現車見たら変わるかもしれませんが、、
また相談させてくださいー!
どうもありがとうございました。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 23:11:19.31 cDDb8TcP0.net
>>261
レレレのおじさんが渋すぎw

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 00:46:01.04 hNGtR1kf0.net
俺はママとやりたいぞw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 07:54:09 klW8fMbB0.net
320dツーリング非MSpo 2015年1月登録 26000キロ
下取査定が180万だったのでAudiにしてしまった。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 08:40:42.45 uRqe5yhp0.net
いいんちゃう。
意外と下取り着いてる印象。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 09:54:18.86 nH8bGKXA0.net
>>252
そうか?
俺はツーリングの方がカッコいいと思うけどな
世間ではセダンはダサいというのが一般的で売れてない

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 09:57:43.44 exvoP+Hl0.net
国産ではステーションワゴンは壊滅して、ないか、カローラとプロボックス等がまだあったね
セダンは生き残ってる、フォーマルに相応しい型式だからね

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 10:20:34 HUjkTSoD0.net
国産セダンがダサいと思われてるのは

・国産セダンが揃ってオッサン寄りに全振り
・それに乗る冴えないオッサンかお爺ちゃん
・手頃なセダンが無く、昔流行った銀の低年式の乗り続けるユーザー
・奇形に振った国産セダンのベンチマークを誇る新型クラウン
・国産型落ちセダンをシャコタン鬼キャンにして自ら車格を下げる

こんな状況で国産セダンで売れるわけが無い

輸入車セダンが人気あるのはこれが理由
まぁ時々見た目が下品なシャコタンが走ってることも有るけどw

(※海外で売れてるのはセダン、貨物車ほしい人はVOLVO)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 11:25:27.79 kSphtjSI0.net
F31は累計で50万台ぐらい売れたらしいから、それなりに売れてるみたいよ
特に欧州だとツーリングの割合が高い
逆にアメリカや中国(香港除く)では売ってないんだっけ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 12:49:45 XKVdQpKM0.net
H30 MT ファーストトラック 0.2km 400万
ちょっと高いですか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 15:56:02.24 MQR+z22o0.net
>>271
装備は?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 16:01:44.65 MQR+z22o0.net
>>271
奈良の白か?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 16:18:22.78 twhWeLMy0.net
14年走行距離5000キロ未満 200万前半は買いですかね

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 16:53:30.06 Lvcm0unf0.net
中古で車両120万の買うとして8年程乗りたいなら
修理費用どれくらいみておくべきでしょうか?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 18:26:38.63 nH8bGKXA0.net
>>269
輸入車セダン乗っているのって
50歳以上のおっさんとお爺ちゃん

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 18:37:48.80 SUi9sowQ0.net
もしくはチンピラ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 19:03:23.62 +6/Vn0H30.net
輸入車ステーションワゴン乗ってるのってお爺ちゃんくらいだな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 19:07:47.15 BSG05g1g0.net
もしくは基地外

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 19:08:16.44 044JQX8K0.net
クーペも爺さん婆さんイメージなの?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 19:10:12 BSG05g1g0.net
面倒だから全部爺さん婆さんでいいよ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 19:45:08.90 XKVdQpKM0.net
>>273
それです。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 22:12:02.94 MQR+z22o0.net
>>282
現車を見てエンジン掛けて動かしてみないとなんとも。
正規ディーラーみたいだし気に入ったなら買ってもいいんじゃないか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 22:52:43.58 hNGtR1kf0.net
>>278
最近の小僧は貧乏だからママにスマホとPS4買って貰うのが精一杯

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 23:46:02.23 Qo3ELkjF0.net
質問です。前期F30なのですが、
1.前後のウインカーをまめ電のLEDに変更するのですが、コーディング以外にもハイフラ防止のキャンセラーなど必要でしょうか?
2.ブレーキランプのLEDはどういったものが適合しますでしょうか?
教えていただけると助かります。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 10:04:38 HfyGrIY20.net
>>285
> 1.前後のウインカーをまめ電のLEDに変更するのですが、コーディング以外にもハイフラ防止のキャンセラーなど必要でしょうか?

 LED電球側にハイフラ対策用の抵抗が入っているかどうかで変わる。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 10:10:48 8q7JcHoX0.net
>>286
まめ電のウインカー、確かフロントはF30ではリフレクターとの相性悪くて、光量不足だよ。

F30はリフレクター�


297:ェ特殊なので、汎用品は大抵光量不足で昼間の視認性に難が出る。



298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 10:17:53.84 0XiCBuIp0.net
>>285
 コーティングで、該当のLED=aktivとkaltueberwachung=nicht_aktivでOK
 ストップランプは、まめ電でS25シングル(BA15s)を探しな!
LED化するのに、わざわざ抵抗入れるとか、馬鹿なことはする必要なし!

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 10:22:45.54 0XiCBuIp0.net
>>287
 30連SMDは少し暗かったが、MIRA-SMDにしてからは無問題だ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 12:37:34 8q7JcHoX0.net
MIRAでも駄目。レビューに写真付きでF30載ってるよ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 12:48:50 Ifw37P5p0.net
278です。みなさん回答ありがとうございます。
ハイフラ対応で光量を満たす製品でないといけないということですかね。。
それとも281さんがおっしゃるとおり、コーディングだけでよいのでしょうか

実際LED化されている方など引き続きご意見頂けますと幸いです。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 13:13:20.50 HfyGrIY20.net
>>289
SMDじゃなくCOBを選ぶといいよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 13:30:20.58 U9emlvg+0.net
電球のままの方がいいと思うけどな。スポーティで。
灯火類は新車仕様のままがベスト。
DQN国産車で弄ってる車をよくみるけど貧乏っぽさMAX。
BMWでそんな車みると泣けてくるわ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 21:14:15 ff2EAz9p0.net
少なくともリアは電球の方がいいと思う。
カッコよさ等とは別の問題として

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 21:48:47 wzEq/+B70.net
>>274
クモの巣張ってそう。
2万は走ってないと、

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 23:42:06.64 T+hB3fNk0.net
新型1他スポーツモデルをあれこれ乗ってみたが次も3になりそう。F30が良くできてるから乗り換えはまだないが

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 23:52:29.87 3Y1zWwAs0.net
タイヤ履き替えたらロードノイズが気になるんだが気のせいかな...
ブリヂストンのポテンザs001 RFT

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 00:24:22.08 VjIlqL8B0.net
前輪だけGOODYEAR EAGLE LS EXEに変えたら轍で吹っ飛ぶのが解消された
やっぱりランフラットは工業地帯のアスファルトとは相性が悪いらしい

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 08:32:52 wfSEBuiQ0.net
ACCで減速時、ストップランプは点いているのでしょうか。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 09:31:19.66 VdoQUe+G0.net
はい

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 11:39:26.25 v50Csemr0.net
>>298
ベーシックタイヤなんてそうそう轍にハンドル取られることないぞ
フィットでハンドル取られるとか聞いたことないからね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 19:28:30.01 Ex3dqMIQ0.net
>>291
高速で普通に横に飛ばされるので結構気を使う
非RFTにするので違いが出るか

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 19:51:59.96 qTgKyE1D0.net
>>297
ポテンザだからじゃね
REGNOに換えてみたら?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 20:57:48 za3ridR40.net
レグノw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 22:41:04.23 jGhItmjq0.net
レグノは乗り心地と静粛性はいいけど、
見た目が少し悪くなる。
PS4がいいと思う。
ランフラやめたら乗り心地がすごく良くなるよ。
乗り心地に高級感が出るよ。
轍でハンドル取られることもなくなる。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/11 22:41:35.45 jGhItmjq0.net
S001は乗り心地よくない

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/12 01:26:24 0SOqRoI+0.net
TURANZA E300の非ランフラットとかどうなんでしょうねー

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/12 06:31:03.77 1QWKaFoD0.net
田舎なので脱ランフラットは怖いなぁ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/12 06:49:44.71 iTOu92IZ0.net
うん、ランフラットは治安の悪い地域用だからね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/12 23:09:33.45 MVhr/Dxb0.net
S001でそんなに問題を感じてないんだ
こりゃもし脱したら感動するんだろうな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/12 23:30:00.99 uGERL4GU0.net
何でミシュランにしないの?
宗教上の理由?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/12 23:58:35.53 TKwI/37j0.net
>>302
自分の場合、平坦な高速では横飛びはしなかったので、効果があるかどうかは保証できないけど、神経質さは無くなった
その代わり接地感は薄れるのでタイヤは選んだ方が良いかも

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 00:21:14.79 k6BKbjKK0.net
非ランフラットにするとそんなに変わるんだな。
なんかの記事でポテンザは普通のタイヤとほとんど乗り心地変わらないって書いてたけど。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 04:23:29 1RQgt9gW0.net
あーそれBSがスポンサーの記事

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 10:51:22.40 aFLSIra+0.net
轍にハンドル取られるとか高速で横跳びとか確かにタイヤも原因のひとつかもしれないけど
ダンパーにかなり依存してる感じがする。F30ダンパーはMY2012から最終MY2018まで総じて良くない。
特に固すぎたモデルイヤーのはスポーツ走行を楽しめるのはいいが顕著にハンドル取られる。
タイヤの前にダンパー交換も考えるのもいいかも。
KWのVer3なんて伸び側/縮み側と設定できるからただ固い脚とは違うよね。
固くありながら細かい段差などもいなしてくれる。いわゆるよく動くサス。
ただ、価格的に痛い。そのお金を新型の足しにしたくなる世代感があるねF30は。カッコいいけど。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 12:12:32.47 Jhe4Vyx30.net
いやいやいや
320iMスポ純正コンチからPS4に替えたら随分変わったよ。
いつも通る道にアスファルトが荒れてるカーブがあるんだけど、
今まではちょっとペース上げただけで警告ピカピカ点いてたのにそれが無くなった。
高速でも轍にふらつくことも無くなった。
唯一、縦溝が入ったアスファルト路面でフラフラとハンドル取られるようになったけど。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 12:19:13.46 U7XUy7By0.net
サイドウォールの軟らかいタイヤ(もちろん非ランフラ)に換えると乗り心地・走行安定性とも格段に良くなる
ただしステアリング操作に対する応答性は多少ダルくなるけど

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 12:20:49.39 vAiZktHT0.net
タイヤやサスの素人レビューを参考にするのも良いけど、ホイールが何インチの話なのか誰も気にしないの?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 13:48:44.00 LJnIl8UT0.net
>>311
うん、それに近い感じかな、、よく分かったね。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 19:56:07 dexuUi/90.net
>>316
それ、両方とも新品状態での比較?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 20:03:39 mE94R0uH0.net
PS4はサイド柔らか過ぎて運転がつまらない。ただPS4Sは別物。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 21:31:54.58 vAiZktHT0.net
アホな感想ばかりでワロえる

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 22:55:14.39 4Cjas0pm0.net
>>320
新品じゃないわ、そういえば。すまん。10000キロぐらいで人に勧められて替えた。新品で比較しなきゃ意味ないね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 23:16:52.49 nIETkKQ90.net
このクルマすごく満足してるしあと5年は乗りたい
でもただひとつ改善したいのはロードノイズ
乗り続ける前提でなにかいい改善策あります?
いまRFTなのでレグノへの履き替えも検討してます

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 23:45:20.06 bp1gkAkq0.net
静音マットを引き詰める

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 23:45:59.88 daDS+Kkp0.net
ランフラやめたら全て解決

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 23:47:02.85 D0OJYPvG0.net
耳栓

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/13 23:54:39 M+b8T7/x0.net
G20が出て、めっきりここも過疎ってしまいましたなぁ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/14 00:32:14 y6CrRtL20.net
変なのが出てって落ち着いたって印象だからこれでいいよ。
オーナーだけで粛々とやってこーや。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 00:32:34.13 uNNCew7T0.net
New2シリーズグランクーペめっちゃかっこいいやん。
3シリーズ勢が流れたら結構ヒットする予感。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 01:02:10.87 tcotHlTQ0.net
>>330
1シリセダン(F52)の方が好みだわ、日本ないけど・・
www.bmw.com.mx/es/ssl/configurator.html#/2W31M/FKCLZ,P0B45,S0249,S0258,S02TB,S02TT,S02VG,S0337,S03AG,S0402,S0418,S0423,S0428,S0473,S0481,S0493,S04LU,S0507,S0521,S0534,S0563,S05A4,S06AC,S06AE,S06AK,S06AP,S06CP,S0710,S0715,S0760,S07CG,S07NM/config/PAINT/

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 06:41:36 r9rIc2W10.net
FFなんか要らん
そもそも何で3尻乗りが格下の車買うんだ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 07:17:47 0cVARNe60.net
E47、E90,F31と来たけど、デカくなり過ぎ。
明日A3 が納車される。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 07:18:08 tUd7RIv10.net
新2シリーズはダサいわ。シャープに見えないからかな、前の2シリーズクーペのが格好いい

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 07:20:24.88 0cVARNe60.net
A3 セダンでした

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 07:32:37.96 xiWBgrvK0.net
>>333
あり?ワゴンやめたの?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 07:36:16.25 JTtjFUO70.net
FFも乗ってみれば良いところもあるよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 08:22:43.71 tcotHlTQ0.net
>>337
ユーザーにとっては、
キャビンスペースが広い、ミッションの発熱が室内への影響が少ないためアコンの効きがいい
程度しか思いつかないけどほかに何かある?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 10:28:58 Qpujc7MY0.net
トラクションや高速安定性

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 11:23:18.51 WU0Rzswk0.net
雨の日の高速はFRよりも安定するよね
あと雪道

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 12:25:58.88 tcotHlTQ0.net
トラクション、高速安定性は結果的にBMWの美点(重量バランスやハンドリング)がスポイルされるでしょ
絶対的なメリットは?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 12:31:14.82 Qpujc7MY0.net
雪道

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 13:03:58.18 K8VLhcX/0.net
FFにはFFならではの良さがあることは分かる。
だがダサいのでダメ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 13:09:56 jypDA69D0.net
一言、FFは走りがつまらない

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 13:26:09 /alIdsFL0.net
見た目ならFFでもカッコ良い車はたくさんあるんだよね
アルファブレラ、アウディA4、ボルボV60、マツダ3等々

BMWのFF車たちはボンネット分厚すぎてずんぐりしてるから、個人的にはNG
F30みたいなシュっとしたデザインならなあ…

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 15:00:06.13 e2m7ZgGY0.net
>>329
よかったな、


357:変なのは健在だ



358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 18:14:52.00 JTtjFUO70.net
>>344
こう言う馬鹿はたぶん何も分かってないし
乗り比べても違いが分からない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 19:13:55.06 DlXBPUD20.net
トップギアでZ3、ロードスター、バルケッタのボロを長距離運転させて一番楽しかったのはFFのバルケッタっていってた

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 19:19:50.60 bbFdj0TG0.net
FIATは楽しいから。ボロFIATはもっと楽しいから。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 19:49:52.85 7g8a3Ufm0.net
>>346
何か召還しちゃったみたいですまん

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 20:26:03 1qT/dDyi0.net
>>349
BMは調和された素直なハンドリングの楽しさ、
ボロFIATはバランスの崩れた楽しさがある、
ウノタのじゃじゃ馬な楽しさが懐かしい

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 20:46:09.65 2V3govtx0.net
>>337
エフエフ(笑)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 21:15:41.11 AJ/hLfTO0.net
ディーゼル、ワゴン叩きの次はFF叩きか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 00:37:05.88 tr2C3fKb0.net
>>344
MRに比べれば、FRだって回頭性悪いだろ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 00:45:28.95 bUy1FQFU0.net
感覚的なものだけどアクセル踏んだ時に背中を押される感が好き
あの感覚が忘れられなくて1年FFハッチバック乗ったけどまたFRに乗り換えた

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 00:52:53.51 u4BE7Hkj0.net
何かFF乗り馬鹿が湧いてるけど3シリスレに何しに来てんだ?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 01:56:38.81 s7iNdsOj0.net
3がFFになる日も近い

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 08:48:27.18 3C1GRO6+0.net
次は3もFFで自動運転にコストかけるんじゃないか

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 17:17:48 bTYj3MbE0.net
320iの中古探してるんだけどベースグレード、スポーツ、ラグジュアリーって基本性能は一緒?スポーツには+モードがある?
何か致命的な装備の違いとかオススメグレードありますか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 17:58:01.51 1l0YbwfO0.net
>>359
Mスポーツ/スポーツ
→パドルシフト、スポーツシート付のこの2グレードがおすすめ。
締まった足が好きなら前者、まったり系なら後者(年式によりサスセッティングに違いあるけど)。
ラグジュアリーのシートはサポート性がイマイチで個人的にはNG。
出来れば2015年式以降の後期型かな。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 23:33:54 h1/83GR50.net
d乗りだけど、代車が前期の320iだった
スペック的にはうちのが上だけど、これ速いな キックダウンした時ブースト跳ねあがってる気がするのは俺だけか?
100km/hちょいのクルーズの気持ちよさは圧倒的にdだが、そこからの 加速はiが早い。めちゃ伸びる
ラグジュアリーだったけど足はダメだ。ちょい飛ばすと底付きしまくるし 完璧にパワーに負けてる気がする
この足で340まであるんだよな?怖すぎる 

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 23:49:24.22 bTYj3MbE0.net
>>360
パドルはスポーツだけなんだ。何か写真見ても付いてるように見えないんだけどスポークの裏とかに隠れてんの?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 23:54:48.89 UJF1p2co0.net
>>360
全般に後期型の方がカタログデータ値は優秀だけど、細かな点で利便性は低下していると感じる。
例えば、高速道路でのナビ案内が見づらい点、ワイパーオート時に1回だけワイパー作動させたい場合のレバー操作が厄介な点、が我慢できない。
また、同グレードでも後期型は足回りが若干硬くなった気がする。
以上


375:、前期型→後期型に乗り換えた個人的感想。



376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 00:41:41 xa9NOewt0.net
>>361
320iが速い?冗談でしょ?G20では320iは買ってはいけないモデル。330iからですよ。

F30 実測
0-100km
340i 4.9 AH3 5.2 330i 5.8 330e 6 320d 7.1 320i 7.3 318i 9.4
0-200km
340i 18.8 AH3 19.6 330i 25.2 330e 27 320d 35.7 320i 38.9 318i 86.4
80-120km
340i 3.1 AH3 3.3 330i 3.9 330e 4.2 320d 5.1 320i 5.3 318i 7.4

Automobile Catalogより

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 02:05:11.67 MKUIW1ic0.net
>>362
ラグジュアリーでもオプションでパドルシフトは付く
というかうちのは付いてる
スポーツ+は標準で付いてる

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 04:54:30.59 61TxX1Dl0.net
>>364
dと320iでの話でしょ、隙あれば320ディスりたいみたいだねwww

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 08:44:49.61 vsJz0r3u0.net
簡単に言えば、dは低速の伸びは良いが高回転はまるで駄目。iはその逆。
BMWじゃなくても常識だろ。今更何言ってる。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 09:25:37.18 mIFBsyes0.net
てか、357にもあるけど320iより320dのほうが速いじゃん

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 10:57:47.61 Xo4krdnX0.net
別に0~100km/hを全力加速するような乗り方はしないからどうでもいい。
というか、日常一般的に使用されるのは0~50km/hの加速度じゃないのか?
50km/hからの加速なんか高速合流時くらいしか使用しないぜ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 10:58:38.96 ZbKzBar90.net
d買うような奴がまともな車のレビュー出来るわけねーだろwwwwww

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 13:12:08.31 6UYlmzRX0.net
>>363
ナビは確かに途中から改悪されたように感じる。
タッチパネル対応の型からナビソフトのメーカー変わったんだっけ?(確かアルパイン→デンソーテン)
代車のナビで、自車位置表示に縮尺表示がかぶっててびっくりしたわw
URLリンク(imgur.com)

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 15:03:52 xi0jKyTq0.net
エリカ様はマットブラックのM6かぁ
しぶい
URLリンク(youtu.be)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 15:54:35.24 kyj16U340.net
>>363
高速よく使うので略図(ハイウェイモードみたいなやつ)が便利だったんだが、LCI以降無くなったのが残念

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 16:32:18.47 wZCMpEwa0.net
>>368,370
数字をよく見ろよ、320i/dなんて誤差程度の違いだろ
こんな些細な違いを絶対的な速さの違いとして認識できる奴なんているのか???
ほぼ同程度の性能であれば運転手の好みのフィーリングの方が速く感じる
例えば高回転が鈍足でも低回転トルクが豊かで好きな人であればdが速く感じる
高回転の伸びが好みであれば、iが速く感じる、人の感覚なんてそんなもん

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 16:51:05 wZCMpEwa0.net
0-100km,80-120kmのdとi程度の絶対的な数字の違いなんて
個体差や、同個体でもタイヤやオイルの交換で変動する数値でしょ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 18:51:47 SnnAp55C0.net
>>374
いや、数字の問題じゃなくてdなんてトルクだけのゴミくずエンジンを買っちゃう用な車音痴に
車のレビューなんか無理だって言ってる。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 19:48:53 /uGtY1yV0.net
0-100フル加速等はあくまで目安

実用域で速いと感じるかどうかは、ストップ&ゴーが多い市街地だと0-30、幹線道路巡航が多い郊外だと40-70ぐらいの加速・トルク感がどうか

フィーリングは別として320d>327iってなる人も多いって事なんだろう

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 20:03:35.92 87Cut+Gz0.net
320dでゴミ屑なら320iも同レベルのゴミ屑なんかな笑
そうなると6気筒しか選びようがないなw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:23:20.24 P8bGei6s0.net
>>372
この映像で良く分かるねw
M6乗ってる女性かー、エロい

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:26:35.93 w9CtnHwm0.net
中古130万位の10万キロ越えたので良いので
この形のBMW乗りたいよー、維持大変?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:31:09.17 CQ1qtLZI0.net
スタッドレス履けば雪道でも問題なく走れますかね?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:43:02 7Gq1XyxH0.net
>>381
最低地上高が14cmだとすると積雪がそれ以下なら問題ない
それ以上の雪道は覚悟して走ること

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 21:43:20 lE2XOJGT0.net
ナビ表示やワイパー操作の他、後期型で退化した点は、
重量バランスの悪化、ゴング音の下品化、低速時でもシートベルトを外すと直ぐに警告音が鳴り響くのが煩くムカつく、デイライト標準装備なので困る時がある、など。
一方で、カタログ性能値の向上を体感する状況はほとんど無かった。まぁもうすぐ買い替えるからどうでもいいけど。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 11:56:30.37 Ba2OwaOS0.net
夜中に、トラックが追い越しに入ってくるの多い、高速走ってると、再加速で踏み込み量少なくてディーゼル楽

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 13:05:39 FaH03cAB0.net
トラック同士仲良く走れよw

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 13:27:01.03 9iAVAr9J0.net
好きなの乗れよ、解決

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 13:43:41.13 VM1IVhIJ0.net
好きなの乗れには同意する
使い方考えてディーゼルにしたし
走り考えるなら320iにはしないけどなw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 13:50:21.19 LDgxZS7c0.net
などと意味不明な事を貨物エンジン車乗りが言っており

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 14:17:02.76 VM1IVhIJ0.net
マウント取りかい
ガリリン車も持ってるよ下駄車だから軽だけどなw
そこまで言うなら車紹介してくれ
使い方は酷道険道林道、除雪前の峠越えが出来て運転が楽しめる車な
3ナンバーは広すぎるから極力無しな、宜しく

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 14:23:33.66 JWjmov540.net
マウント取ってるお前が言うなの図

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 14:54:12.39 r4joEQlI0.net
ディーラーじゃないところでATF交換してきた、参考にどうぞ
オイルパン交換、ATF交換後エンジン回してもう一回交換してるから量も少し多くなってる
H25年のAH3
URLリンク(i.imgur.com)

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 15:11:55 VM1IVhIJ0.net
別にマウント取ってるつもりはない

道幅ある山越しか出来てないのでフラストレーション溜まってるけどなw
BMは高速道路用遠征仕様と割り切って、ディーゼルのお陰で給油回数少なくてロス時間少なくて重宝してる
近々九州まで行くけどいつものとこで給油するか岡山まで粘るか悩み中

ポツンと一軒家で道幅がーと騒いでるけど、あれ普通だよなという会話をしたことあるとか、大雪降ると峠越えとか、車の使い方がマイナーなのは認めるよw

さて、また引っ込むか

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 15:18:38.44 MOB7sHzZ0.net
>>391
ATFって交換する意味あんの?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 15:21:31.94 YQOJoOF/0.net
マウント取ってるつもりはない(笑)また引っ込むか()
空気読めない


407:君が多少かわいそうではある



408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 16:10:09.51 r4joEQlI0.net
>>393
公式には交換不要(?)になってるけど油が劣化しない訳ないしオイルパンに溜められる鉄粉の量にも限界はあるわけで、コンディションを維持するために意味はあると思う
換えなければ壊れるって事はないと思うけどね

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 17:36:29.88 sx9h3PpD0.net
個体差は大きいが、ATはATFを交換しても交換しなくても、概ね20万キロ前後で壊れる事が多い。
交換した場合としなかった場合のどちらが長持ちするかは、信頼できるデータが無い。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 17:50:50.11 GkUGTz+j0.net
>>391
ウチのAH3は延長保証入ってたら、D曰く「AH3は4年目でATF交換推奨」との事で交換されてたよ
走行中にエンジン止めたりするからなのかな?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 18:06:02.39 cuyHTWHUA
>>391
エンジン止めたらATFも止まるんかいw

それ、BMWジャパンとかが言っているんじゅやなくて
取り扱いの工場が勝手に言って交換して収益あげようとしてるだけだ

412:390
19/11/18 18:06:52 GkUGTz+j0.net
って、AH3には元々トルコンがないからモーターと変速機部分の潤滑油?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 18:15:55 VSOxJr7n0.net
>>395
意味ねえよアホかこいつ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 18:43:23.13 KHU/07ML0.net
>>391
安いね、どこで交換したの?
俺も来年あたりにATF交換するつもり

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 20:11:46.01 /s7QsKFA0.net
>>401
地元のBMWをメインに扱ってる個人店だよ
ATFも純正かワコーズかモティーズを選べたが純正はリッター1万円とか高過ぎるから選択肢から外した

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 20:21:11.21 aUgWMma90.net
>>402
交換したら変速がスムーズになるとか体感できることある?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 20:40:44.31 4tescOL60.net
ついに運転席のロックピンがカタカタ鳴り出したー
内装はがし2本両側から差し込んでほじほじしても全然抜けないよ
力入れすぎると壊れそう
やったことある人コツ教えてちょ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 20:50:09.33 /s7QsKFA0.net
>>403
バイクみたいにシフトがスコスコ入るようになるほどの違いは無いけど明らかにスムーズになったよ
ずっと交換しなかったらシフトショックでかくなるんだろうなぁって思った

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 21:07:57.15 R76r9u8l0.net
>>405
今別の流れで話題になっているとおり、ミッションのマウントを新品交換するとかなり変わるぞ。
ちなみにマウント取るとギアが入らなくなる。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/18 21:34:28 sDRgQ4DT0.net
>>403
変態ショックの低減なら、ATF交換の前にはECU学習のリセットかけるのもアリかもね
変な癖ついてる場合もあるから

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 00:58:52.87 niB18/of0.net
M4純正の437m履かせたらハミ出る?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 07:02:51.83 HpEtyPHX0.net
>>408
標準車高なら豪快にはみ出る。
ベタベタに車高下げてたら少しだけはみ出る。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 09:50:37 uwBbdg3L0.net
>>395
ATFの交換はEGオイルと同じでいろんな意見があるね

某有名ショップでお勧めではこんな状況だよw
・ATFは3万キロ、
・EGオイルは5kキロもしくは半年、2回に1度はフラッシング
・エアコンのガス洗浄+添加剤は毎シーズン
・アライメントは毎年

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 10:27:22.00 KJmrr6oI0.net
>>410
過剰整備にも程があるな、どこの店だよ
ATF無交換推奨なのは、規格に合わない物入れられるぐらいなら換えないほうが
良いからと聞いてる
普通に乗ってると5~6万kmでショック感じたりするからその頃でフィルター
込みで換えてやるといいよ。bmwの規格取ってる物か、ぼったくりと思うが純正
が安心だな。もちろんフィルターも同時交換で
フラッシングはやめとけ!あれはオイルが鉱物油だった頃の名残で、今の合成オイルは
定期的に換えていれば洗うほどのスラッジは発生しない
それより灯油っぽい成分のフラッシングオイルによるシール類へのダメージが心配

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 11:56:42 uwBbdg3L0.net
>>411
BOBの店、昔々は良心的な店だったけどね、

ATFはどのメーカーでも承認規格外の使用はNGだね
TISでは強めの警告で、承認規格の使用、混ぜるなの書き込みがある
URLリンク(www.newtis.info)

WAKO'SのP-Sは大丈夫かしら?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 12:07:09.59 U71utQvr0.net
>>412
BMWの認定があるのがワコーズとモティーズって事でオイルを選んだよ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 12:08:08.99 Pd6t3oJw0.net
ATの学習リセットしたら少しショックとかマシになったな、体感はできたよ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 12:28:47.49 uwBbdg3L0.net
ほんまか?
WAKOSは独自規格?のなんでもOKみたいなイメージだったけど
BMWの認定OILなったん?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 12:59:12.38 U71utQvr0.net
>>415
車屋から聞いただけで俺は裏取ってないから詳しくは知らんよ
嘘つかれてたらどうしようもない

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 15:35:26.79 niB18/of0.net
>>409
そっか、諦めるわ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 16:36:09.04 4sX1/6nj0.net
>>414
どうやってするの?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 18:45:14 FHI8TyDp0.net
ATFの質もさることながら、クリーンルームから程遠い街中の汚い工場でATを開けられる事のリスクも大きい。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 19:06:30.06 U71utQvr0.net
正直リスクはあると思うけど、今まで各社ディーラーの整備工場覗いたり整備士と世間話した感じからディーラーが技術力高いとは思えないしまあいいかなって感じ
と言いつつも本音は金持ちじゃ無いからってところ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 20:20:17.62 oQpQoiXY0.net
メーカーが無交換でいいと言っているものをわざわざ金かけてリスク負うのもどうかと

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 20:31:55.50 R7SWST1R0.net
>>421
プラシーボの自己満足

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 20:55:42.93 FHI8TyDp0.net
>>420
もちろん、ディーラーだって汚い町工場の一つに過ぎないからねぇ。
要は、トランスミッションのメーカーでも無い適当な店が精密機器のATを触る事自体がリスクという事だよ。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 21:00:42.36 lTmDr2240.net
個人的な予想だけど、
良:適切な処置ならやった方が良い
可:交換しなくても問題はない
不:変な事するぐらいなら触るな危険
ってことでしょ?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 21:51:31.80 6l3iXpl40.net
>>424
だね。
でも、「適切な処置」を行える場所が巷に無い というのが現実。
ATFチェンジャーあります! という安易な理由で交換を請け負う町工場は多数あり、それでも大概は問題が発覚しないから、依頼者はプラシーボ効果を含めた交換後のフィーリング改善に感謝するわけだけど、長期的にみたAT寿命への影響は未知。
そもそも、個々の事例についてATF交換後のAT内部の詳細な変化は、誰も説明できないブラックボックスでしょ。
ただ、まぁ せいぜい10万キロ強程度で乗り換えるつもりなら交換しても悪くないのではないかな。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 00:06:15.55 pU4KlZlf0.net
ATFについて考えてみた。
・メーカー規格外のATFや怪しい添加剤入れてもちゃんと動くのはEGSが補正を頑張ってくれてるから。
・社外ATFはロングライフを視野に入れてないからメーカー認証に通らない(推測)。
・BM純正品と中身一緒のLifeGuard8は8HP95にも使えるロングライフ前提の超高性能オイル
・そんな中ZFから約4万キロで交換指定されているAH3は相当なシビアコンディション。日本での街乗りだと尚更。
・社外ATFを入れる人は結果的に補正頼り、保証切れ、ATF交換頻度増、となってしまう。
結論:コスパ的にはZF純正オイルが最高。
ちなみにZF純正オイルは紫外線に反応するのでオイルリークが分かり易いらしい。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 00:19:24.31 sO9O/UM80.net
中身があるようで全く無いな
せめてコスパのところだけでも簡単に計算したのを書いて欲しかった
ちなみに純正で交換したら15万くらいかかる

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 00:39:19.90 ASUuPgay0.net
無交換推奨なのになぜ交換部品があるのか?
適度に壊れて買い換えてくれなきゃメーカーもディーラーも困るだろ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 01:58:07.27 zRrO3tBM0.net
ATF交換不要とメンテナンスフリーは意味が違う
ATFが漏れたり、内部の電装系が故障した場合、オイルパンを外す必要がある、
オイルパンを外せば、パッキンはもちろん、ついでにフィルタ(パンと一体?)を交換したほうがいいのは当たり前

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 07:07:02.50 XN+GJtST0.net
>>426
AH3乗りだが、ネットでAH3だけはATFは交換サイクルがあると聞いたけど?とデラで聞いたら、そんなことはありません。無交換です。と言われたので、BMWジャパンに個人で問い合わせたら、無交換で正しいと言われた。
それでも自分は変えたかったので、studieで変えたけど。
4万キロで交換というのはどこの情報かね?

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 07:17:21.05 Vd1teqEB0.net
ネットの情報なんだろ?w

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 07:22:56.29 Ng6giSDG0.net
ショップが5chで書き込みしてるのかも?w

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:09:38.78 bWIpSMxWl
>>428
工業品作る上で、故障時の交換部品ストックが責務だからでしょ
定期交換用とは話が違うぞw

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 12:13:35.46


448:g+19xyHY0.net



449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 20:50:48.81 fZUrQ3QH0.net
>>427
自分で調べろよなー
ZF Lifeguard 8 1L 約3500円 * 6 + 送料+関税諸々で約30000円
ZF純正オイルパン(部品番号:24118632188) 送料+関税諸々で約25000円
個人輸入で部品代約55000円
工賃は店によるからしらね
>>430
ISTAの指示情報ですがね。。。エンジンオイル2回に1回だから日本だと約40000万キロくらいと書いた。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
>>431 , >>432
おじいちゃん、ネットのほうが正しいこともあるんだよー
そこらへんの店は利益優先で情弱だましてるんだよー
もしかしてお店の人かなー?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 21:31:43.94 Vd1teqEB0.net
型落ちに必死だなwwwww

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:03:56.75 gcD10b+C0.net
>>430
サービスブックレットによると、
AHモデル以外の車両はAT修理時以外にはATF交換の必要なし。
AHはエンジンオイル交換3回毎に要ATF交換。 らしい
>>397が「4年目~」と言ってたのは、4年目で3回目のオイル交換に当たったからだろう
URLリンク(www.bimmerfest.com)
chiefneil氏による 10-05-2014, 11:53 AM の書込み
>I found this in the service booklet:

>Excluding the ActiveHybrid models, the automatic and manual transmissions, and the
all-wheel drive transfer cases installed in BMW vehicles are factory filled with long-term rated
fluids.
>The transmission long-term rated fluid does not need to be changed except when
necessary during repairs to the transmission.
>ActiveHybrid 3, ActiveHybrid 5 and ActiveHybrid 7: At every 3rd Engine Oil
Service: replace the automatic transmission

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 22:08:59.63 scm6j5Tw0.net
>>434
それは有名な話だよね。
でも案外盲点なのはスラッジではなく、クリーンルーム以外でATを開けると、その瞬間に大気中に漂うミクロの埃等が必ずAT内部に混入するという事実。
埃は自然に発生するスラッジと異なり、AT内に決して存在してはいけない異物。
そして、距離を重ねるとこれらの異物がいつかはバルブスプールに引っかかったりして、AT不調を引き起こす。
まぁ、確率の問題だけどね。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 23:10:30 sO9O/UM80.net
>>438
どれくらいの確率?
10000回交換して1回不具合が起こるくらい?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 23:57:09 Euggs2gm0.net
>>438
クリーンルーム以外でATを開けると・・ミクロレベル埃www
ちなみにアイシンAWでの組み立て映像、
URLリンク(www.youtube.com)
長髪の作業者が多く、AT内部に髪の毛が落ちそうな光景です

国内大手2社とも組立現場を視察したことがあるが、
特に埃の持込を防止するような入退出もなく、スーツ姿のまま現場に案内されたよ。

常識的に、屋外や砂ぼこりが舞うような天候での作業は避け、
オイルを抜くために1日放置する場合、簡易的な養生をする程度の考慮で十分でしょ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 02:37:43.00 /qxd1rYh0.net
>>438
それはさすがにねーよwwwwww

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 07:47:57.36 5KOqWwdp0.net
ステップ�


457:純Sンを大手カー用品店でATF交換してもらったら、直後からシフトショックが激しくなった。 調べたら、ホンダのATは繊細で純正のATF以外は駄目だと。 店に相談したら、無料で純正に入れ直します。と言うことで、2回くらい循環入れ直しで洗浄しながらやってくれたら、治った。ホンダのATF高いから結構な赤字だったろう。 BMWに限らず、ATFは下手なところで変えるもんじゃないと悟った。



458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 08:21:46.13 U0dSwhbw0.net
>>442
材料を間違えてたのに交換した場所が悪いことになっててワロタ
一番悪いのは無知な持ち主

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 18:33:40.49 76K+AxL00.net
MY2015 Mスポです。
シフトレバーのLEDが点灯しなくなりました。
エンジンかけた直後のPは点灯するけど、
Dに入れて1分ぐらいすると消灯、
以降、P、R、N、Mも含めて消灯のまま。
最近ABSのセンサー交換で入庫したばかり。
まだ保証期間内だけどDに行くの億劫

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/21 18:36:27.75 r6so+oyz0.net
日記乙

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 20:55:30.83 xAzKaAsk0.net
公取の指導以降、代車の貸し出し渋りが激しい気がするのは気のせいかね?

462:名無さん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 21:26:51.51 fLAndrbh0.net
>>446
煽り運転事件からの話よ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 21:37:32.53 bf1sDW/p0.net
気のせい

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/22 22:21:12.42 bpAgnSFH0.net
>>442
大手カー用品店は、汎用オイル入れるからね。でも、汎用オイルでも調子の悪くならない車が大半。だから大手カー用品店は安い汎用オイル入れる。
調子悪くなったのは運が悪かったが、丁寧な対応してくれて直ったのは幸運。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 09:44:13.14 f87v0ADg0.net
>>404
細いマイナスドライバーで爪を押すんだ!
内張傷つけないようにテープで必ず養生しろ
爪が上手く外れたら、そんなに力入れなくても上に抜けてくる
何処を押せば爪が外れるかは、新しい部品か先人のブログの写真で
判断しろ
決して力任せに引き抜くな 内張壊すリスクが大きい

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 11:01:17.24 kiLAnkFI0.net
>>450
ありがとう
ツメがコツなんだなやってみる
ツメ1ヶ所じゃないよね?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 11:20:20.37 GF5cJ1P/0.net
エリカ様が運転するM6に乗りたい
ついでにエリカ様にも乗りたい

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 11:41:20.20 0UVpCiEt0.net
うむうむ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 12:47:42 f87v0ADg0.net
>>451
拡大画像
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

爪は3本見えるな
記憶によると2か所リリースすれば問題なく抜けるはずだ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 13:06:36.41 RCX67Zt80.net
320dで現在5500㎞走行です。ディーラー点検でもエンジンは好調と言われていますが
実際、何kmくらい元気に走ってくれるものでしょうか?
320d乗りの方で10万㎞超えてもトルク馬力感は変わる事なく乗られている方いらっしますか?
もし10万㎞程度なら何も不具合なく乗れるようなら思い切ってダンパーを変えてみようかと考えています。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 13:56:33.58 1BE8JjQ60.net
9万km超えたがなんもないよ
エンジンオイルは軽油混ざるんで気分的に早めに交換してるくらいかな

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 15:49:43 RCX67Zt80.net
>>456
ありがとう�


473:イざいます。10万?元気に走ってくれればあと5年は乗れます。 今の時点で不満は一般道で路面状態により ハンドルが細かくあっち取られこっち取られたりしますので 路面をいなしてくれるようなダンパーを30万円くらいで変えようと思います。



474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 17:29:41.48 kiLAnkFI0.net
>>454
優しい人ですね
ありがとう!

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 17:44:53 JcSur1zW0.net
10万キロとか凄いな。いつも年間4千ぐらいで5、6年で乗り替えてる。10万キロとか乗る人は平日も乗るの?

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 19:09:49.81 nWDG0WVL0.net
プレミアムブランドを軽自動車のように乗り倒すのが田舎モンの誉よ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 19:39:18.10 E1a+9JnF0.net
>>452
拡大画像はよ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 19:49:25.95 lx3s4T+G0.net
>>459
通勤で使ってる。
年17,000キロくらいは乗るな。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 19:51:30.14 6vf0PyDz0.net
>>459
たぶん車買うよりタクシー乗った方が良いよ
運転してくれるし

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 21:32:11.88 rNLTfL1k0.net
>>459
通勤往復4kmだけど年間2万くらい走る

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 21:54:23.63 BObypCzk0.net
>>455
5500kmじゃなくて55000kmの間違いだよね?
自分のは2014年式のF31・320dで8万kmオーバーだけど、そろそろショックはヘタってきてる感じ
ボディのヤレや、パワー・燃費の低下は全く感じない
来年もしくは10万キロまでにはG21へ乗り換え予定

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 22:38:05.62 AKSqmtER0.net
クルコン使ったんだけど、どうにも有効になっていないっぽい
アクセル離してていいんだよね?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 23:28:14.78 d8KlVWEB0.net
>>464
片道2kmなら歩けよ。
健康のためだぞ。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 00:53:54.76 cWp4E2Y00.net
>>465
すみません、55000㎞の間違いです。
自分は次期430i待ちなんですけど
それでもあと5年50000㎞は様子を見ていたいです。
MY2013 320d Mスポの不満点は脚が固すぎ且つ収束が悪い。
そこだけ生まれ変わらせたい感じです。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 08:52:40 frDWJcAT0.net
バネ、ショック、アッパーマウント、スタビブッシュなど足廻り総取っ替えで30万円なら私も検討したいなぁ。あと運転席のシートも替えたい。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 09:09:56.72 DZOzdC7S0.net
>>457
その症状はタイヤ交換で激変するよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 09:17:47.92 By7sbcjV0.net
F30でMスポの脚が硬すぎるってマジか?
俺にはふにゃふにゃすぎるんだが
ちなみに、LCIのアダプティブMサス付
スポーツモードならましだが、それでも柔いと感じる

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 09:42:49.99 1Rlcy+XI0.net
>>457
ビルシュタインの車高調おすすめ。30万でいけるよ。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 11:49:36.31 ieI0m1Ij0.net
>>472
ビルシュタインって3万kmごとにオーバーホール必要?
アラゴスタはそんな感じだったけど。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 12:10:11.95 l21jKPQW0.net
>>468
MY2013 320dMsp乗り、新車で購入後現在132000kmオーバーです。
今まで保証範囲外で大きなトラブルは発生していません。
エンジンは5年目あたり(多分100000km前後)から冬の朝イチでエンジンの不整脈あり。温まると発症せず。オイル交換はサイクルも含めメーカー推奨どおり。
ボディのヤレは感じませんね。足回りのヘタリは�


491:覧」相応。 ご希望の改善点は461さんの言う通り、タイヤ交換で変化の可能性ありです。当方現在脱ランフラでミシュランのPSSに交換済。 純正装着のスポコンと比べると、「ガコッ」という衝撃が「ポコッ」と当たりが柔らかくなった印象。 但し、収束が悪いという点はタイヤでは改善しない可能性もあります。 以上、参考になれば。



492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 13:09:40.25 cWp4E2Y00.net
>>469
バネショックアブソーバーはダンパー一体式を30万円くらいと考えています。
ブッシュ含むアッパーマウントは考えていませんでしたが新車当時からの症状ですので
へたりではないような気もします。Mスポシートは最高のお気に入りですがレカロとかでしょうかね。
>>470
少し前の書き込みでダンパーかタイヤかなどの話がありましたね。
自分はコンチスポコン→ポテンザS001でいずれもRFTなので
もし脱RFTで轍取られが解消すれば何より一番いいですね。
>>471
自分のMY2013 Mスポはマジ固いです。一度乗って頂きたいくらい。試乗したMY2012はフニャ脚でしたが。
それと突き上げが酷いのでコムテックのドラレコが頻繁に
「衝撃録画を開始します」と連呼します。実際にかなり衝撃があります。
>>472
ビルがKWかなど感がています。大体30万円くらいですよね。タイヤで済めばいいのですが。
>>474
ありがとうございます。
同じモデルイヤーですね。おっしゃる通り、まずタイヤ交換で改善を確認し
そして収束についてはダンパー交換も考慮しないといけないのかもですね。
そうなるとかなり出費ですが、その費用を次期430iに回すか今現在でも
好調でカッコ良いF30 Mスポに回すか悩ましいです。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 14:33:29.22 EEx1+/Y90.net
次期4シリどんなデザインで来るのかな?
そろそろセダンでなくても良い年になりそうなので、次はクーペが欲しいな
しかしコンセプトモデルはあまりに奇抜で、正直若干引いてる
この前脱ランフラットしたんだが、別な車になっちまった
ええかげん柔いノーマル足がさらに柔くなってやっちまったと思ったけど
製造が今年5月の新しいタイヤだったせいか、数か月乗ると落ち着いてきて安心した
後期の320非mスポ乗りの人、指定空気圧はいくつになってる?
前期はF2.0R2.2なんだが、後期はF2.2R2.4と聞いたもので

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 17:09:39.21 1Rlcy+XI0.net
>>475
ビルは硬めでスポーツ系、KWはやわらか乗り心地系って感じ。
気に入ってるならF30いじろうぜ。自分もまだ金かけて楽しむよ。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 17:23:42.39 l21jKPQW0.net
>>475
ランフラットのクセだと思うのですが、直進か旋回中かを問わず、突起を越えるとタイヤがたわむ速度が追い付かず、鋭い突き上げと感じることがあります。
数値では大分ランフラットと非ランフラットは差がなくなってきてますが、数値で表せない部分で両者にはまだ大きい違いがあるように思います。
入力の初期から緩やかにたわんでいく応答性、とでも言ったらいいのかもしれません。
それが465で書いた、「ガコッ」と「ボコッ」の違いを生んでいる気がしています。
コーナリングのような大きな姿勢変化の際にサスがストロークしている感触はありますか?
また、大きなうねりのような入力があったときに揺れが収束せず揺れ戻しが来るような感触はありますか?
大きい入力についてはサスがきちんと仕事している


496:ようであれば、タイヤで改善する可能性があると思います。 個人的な意見ですけど(^^;)



497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 19:45:17 cWp4E2Y00.net
>>477
どうもです。
そのような特徴があるのですね。それなら自分的にはビルです。
ビルの中にもKWにverがあるように種類があると思うのでもしダンパーを変える時は
情報収集したいと思います。

>>478
なるほど、まぁまぁの速度でのコーナリング中はグっと沈むかのようなストローク感はあります。
なのでMY2013は固く且つ突き上げで不快な街乗りではあるものの、コーナー中はスポーティで楽しめます。
大きなうねりがあるような路面では揺れ戻しの逆でそのままうねりのラインに乗っていってしまうので
ハンドルを握る手に力が入り緊張してしまいます。という事は低速時にサスがあまり仕事してないんでしょうかね。
スポーティで低速でもしなやかに動くダンパーがあるといいのですが
まずは、皆さんからアドバイスを頂いたタイヤを脱RFTにする事ですね。このスレでも何度か書き込みにありました
PS4あたりがいいのでしょうか。ミシュランは元々好きなのですがディーラーではやらないでしょうから
次はタイヤショップで交換します。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 11:12:30.12 ka/92otL0.net
BMW終わったな

独BMW、中韓2社から1.2兆円の電池調達契約
独BMWは21日、電動車向けに中韓2社から合計102億ユーロ(約1兆2200億円)の電池を調達する長期契約を
結んだと発表した。2020年?31年に中国の寧徳時代新能源科技(CATL)からは73億ユーロ分、韓国のサムスン
SDIから29億ユーロ分の電池を調達する。
2019.11.25 11:32

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 14:31:13.12 j4j4BVMO0.net
>>480
なんで?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 15:09:45 Urriieob0.net
中国や韓国の部品なんて今までにも普通に使ってるけどな
何を今更

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 15:10:01 AJnRTqTq0.net
BMW のPHEVは今後は候補から外そうかな。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 16:59:58 Mw0gnBpk0.net
ネトウヨってまじでキモいな

503:超神様
19/11/26 17:03:39.54 jiBVFxG10.net
中国製はともかく、
韓国製はフッ化水素の件があるから品質は今までと同じとはいかないと思うわ
はずれ個体出てくるぞこれ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 18:19:09 nVihAMp90.net
恥ずかし
あほみたい

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 18:27:03 YK9+E1/V0.net
今後、EVへとシフトしていく中、内燃が安パイか
車と関係ないけどフッ化水素の件がなくても
今までだって韓国産の液晶はハズレ個体いっぱいあったよ
それでも今度LGの43インチモニタ買うわ
まともな43インチのノングレアはLGしかないんだよな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 19:28:19.28 h0lzUIk/0.net
CATLはトヨタとの提携も発表になったし良いサプライヤーじゃないの
サムスンはよく知らないけど
フッ化水素の件は実質何の影響もないよ
そもそも電池に関係ないし必要分は今も普通に輸出してるし

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 19:31:53.21 Xf7BWZR40.net
国産メーカーもフラグシップは有機ELテレビ
全メーカーがLGのパネル使ってるよ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 21:21:49.64 xaBwYVcc0.net
>>480
つうか、その前に欧州委員会の談合指摘の罰金10億ユーロをどうやって払うかだろ。
とりあえず車両価格に上乗せかね。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 14:56:51 6IlmyTra0.net
ネトウヨなら国産車乗れよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 18:50:52.96 6XbZyiBS0.net



511:新車から6年経った車両だけどさっき給油しようとスタンドに立ち寄って 給油キャップをみたらボディと繋いであるプラスチックの紐が切れてた。 引っ張って切ったのではなく自然に切れてた。なんか不吉な感じがして嫌だな。 6年も経てば経年劣化して更に急に気温が下がってきたのでプラスチックが硬化したんだと思うけど。 考えてみればボンネット内や他の部位も劣化してくるプラ・ゴム部品ってあるよね。



512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 19:36:31.00 Wh0vAap10.net
運悪く粗悪品だったのかな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:22:58 WlxY+9uL0.net
>>492
外車の宿命
これでも随分と品質が上がってるんだよね

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 20:50:56 7f/5B6850.net
>>492
Z3とE46で給油キャップと給油口繋ぐゴム切れた。6年よりは長持ちした記憶。
F30は私のはまだ3年目なんで切れてない。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 21:10:52.47 BWMuVRwz0.net
新車から3年半で切れたわ

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 21:35:19.16 FZPunOEE0.net
切れて取り替えてまた切れた
諦めた

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 21:51:48 9Ya83Mw10.net
そろそろ5年目だけど乗り始めた時から劣化で切れそうだなとは思っていた
まだ切れてないけど

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 23:16:50 6XbZyiBS0.net
みなさんも同じ経験してるのね。
俺だけじゃなくて良かった。見えない部分だしそのままにします。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 01:01:39.83 6kerT0QW0.net
ゴムなんだからな。輪ゴムだってすぐ切れるだろ?そういうもんだろ、そういう仕様だろ
日本車じゃないんだから耐久性とか求めてる訳じゃない。単なる交換部品なだけ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 06:51:17.41 390Hm1w10.net
国産も外車も近年は樹脂部品が増えたよな
コストダウンと耐久性は比例してると思う
故障してもDはアッセンブリー交換しか出来ないし

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 13:56:51 7bPEVx5a0.net
スピーカーだけ交換したとしても、デッドニングも一緒にしないと音質的には意味ないですか?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 14:49:49.08 B9R1KgjQ0.net
>>502
標準のスピーカーは高域がまったく物足りないから
ツイーターを追加するだけでもだいぶましになるよ
とりあえずドアスピーカーを2WAYに変更するとかだけでも
もちろんデッドニングもすれば更に音が引き締まるけどね

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 15:41:39 7bPEVx5a0.net
>>503
493です。ご回答ありがとうございます!
ではひとまずはデッドニングなしでいってみます!
ちなみに、ツイーターのみ追加と、ドアスピーカーの2WAY化だと
どちらが効果大きいですかね。。?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 16:50:14 MIbPiuFj0.net
>>504
スピーカー変えるならデッドニングもしないともったいないと思うが。スピーカーだけでも効果はあると思うけど、デッドニングすると全然違うよ。
何より、同時にやれば、工賃もだいぶ節約できる。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 18:20:50.26 B9R1KgjQ0.net
>>504
shopに頼むならまとめてやったほうが得だけど自分でDIYするのも簡単だし楽しいよ
それなら段階ごとに変化もわかるし自分で納得できるところで止めればいいし
なにより一番安くすむ
ドアを2WAY化するよりツイーターのみ追加のほうが高域の出かたは効果大きいけど
今度は中低域が物足りなくなって結局全部取り換える羽目になるかもw
俺がそうだった・・・(汗)

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 19:01:00.90 mJCDHVTk0.net
客観的な意見でこの車あと何年間、古いと思われないだろう?
基本的には新型車が出て市場に溢れて見慣れると古いヤツねってなるもんだけど、個人差もあるだろうし。
31ならあと2年くらいいけるだろうか?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 19:06:43.13 9/aKb0kP0.net
車に興味無い人は何年前だろうと分からない
車に興味ある人は新型発売した年から分かる

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 19:15:34.71 hsCLt3va0.net
そうか。こんな事考えんのも興味ある故なのかもね。
あと、新型車の出来不出来にも左右されるよね。30の出来が良かったから90廃れるの早かった。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 21:26:03.45 c/Hel0uO0.net
>>507
ガソリンセダンという時点で、今でも遺物だと思われているから心配するな。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 23:09:32.37 TS5MlJzp0.net
>>507
型落ちと思われるかどうかであればあと1年もないでしょうね
型落ちでも古いと思わない人もいるのでそういう人には車をピカピカにしておけば大丈夫
ちなみにいくら発売時期が違ってもセダンワゴンに差はないよ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/28 23:34:07 KMmttuPp0.net
G20が余り変わっていない感じってのもある

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 00:15:15.60 Ls1xmn6B0.net
>>505
ご回答ありがとうございます。そうですか、確かにせっかく内張り剥がすなら
同時にやったほうがいいですね。
>>506
ご回答ありがとうございます。
考えまして、今回は2WAY化と簡易デッドニングで自分が満足するか
試してみたいと思います。感謝です。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 00:31:59.77 hrl2abFf0.net
MY2014 320d luxuryの車検で代車がX2mスポきたんだけどコーナリングと段差越えた時の感触良すぎて自分の車捨てたくなった...俺のにこの脚欲しい....

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 00:56:15.03 1zIdVFt+0.net
Dの狙い通りね

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 10:10:07 mCX3Edb10.net
>>514
替え時よ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 11:06:20.69 J7/oXq430.net
>>514
dのノーマル脚なんてBMWじゃねえよ。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:26:23 iH0DXxYY0.net
>>514
二個の脚?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:28:33 1b+GVdNb0.net
>>518
わからないの?外人?

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 12:48:14.39 GOd81PUl0.net
ディーラーに用事があっていったら、3の新型が入りたてだった

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 14:38:41.96 x+dBi1ca0.net
>>519
車種名書いてるのにふざけてるだけじゃ・・・

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 15:39:38.73 K82xqXRS0.net
MY2014だと足周りもそれなりにお疲れだろうし目移りするかな
Dで交換すれば糞高いし安く済ますには手間がかかるし

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 15:59:26 gfCJb9Mo0.net
MY2014の320dだけど2018年のEGRリコールのパーツが準備できたと車にメールが届いた。
車自体は2019年中に中古で買ったんだけど、ディーラー(正規)からリコールの話なんか一度も聞いたことなかったわ。
届いたメールに気づかなかったらリコール放置プレーやぞこれ。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 16:05:08 6HXGrhfG0.net
そういえばパーツの供給体制が整ったら連絡ってのがあったね。忘れてた。
うちにはまだ来てない。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/30 20:39:11 ODzXFdFm0.net
>>524
俺のところもまだ連絡きてない
というかリコールの点検すらしてない
514は何に対して怒ってるのかわからない

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 02:26:23 /an8hW2P0.net
>>525
ことの流れは…
車に届いた文面を読むに一度は元オーナーにリコールの連絡が文書で届いてるはず。その後元オーナーはリコールの修理を待たず売却。
私が正規ディーラーから中古で購入。(この際、営業マンからリコール対象である旨の連絡はなし。)
車にメール(リコールの交換部品が準備できた旨)が届いてることに気づいて、初めてリコール対象であることを知る。

腹立つポイントは…
?ディーラーでの販売契約時に、この車はリコール対象でパーツ待ちである旨を伝える必要ないのか?正規ディーラーだから余計にそう思ってしまう。車のことわかっているだろう?と。
?中古オーナー(私)がメールに気づかなかったらリコールはずっと(車検や何らかのメンテまで)放置か?

なので…
BMWジャパンとしては元オーナーに一度文書で連絡済みなのでリコール通達義務は果たしてはいるが、オーナーが変わったときの連絡体制としてメールだけって適切なのかな?と。
今回のはリコール発表からパーツ交換まで1年以上はかかってるわけで、車という商品の市場流通性を考えると、リコールの連絡を受けてない気づいてない中古オーナーが居ることはあり得る話かと。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 07:07:26.26 1mf3QAHw0.net
>>526
リコール届け出時の車体登録者に一斉に最初にお手紙送るだけ。その後追いかけたりしない。
リコール放置されても、オーナーが変わってもどうせ車検で引っかかる。
どこのメーカーも同じ。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/02 10:06:10 CCuqs0Br0.net
>>526
メールの方が早くて後から封書で届くんでしょ(現に俺のところにはまだ連絡無し)
そもそも国内発生件数ゼロのリコールなんだし2年くらい放置しても全然大丈夫
中古乗りのくせに何騒いでるんだか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch