【日産】2代目ノート Part44【E12 NOTE】at AUTO
【日産】2代目ノート Part44【E12 NOTE】 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 01:05:58 SaN//ne00.net
>>878
軽自動車で死ぬなら、普通車で生き残ったほうが残酷です。
排便も食事も介助が必要になったら死にたくても死ねない。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 01:13:25 BQmzaC4L0.net
本当にそうなのかためしてみなよ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 01:21:11 3FLuIJ6C0.net
家族乗せない前提なのか?
自分1人なら勝手に死ねばいいけども

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 08:19:46 ayJyH+Mm0.net
>>873
軽自動車で肉片ならEセグクラスでも即死間違いなしなんですがそれは?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 08:39:38 pp67idPg0.net
安全って言えばどれだけ高くなってもでかくなっても許されると思ってる

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 09:28:59 QPYfQsZa0.net
>>884
自分で試してみてよ
新聞楽しみにしてるわ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 09:30:03 g5jvJKBW0.net
1ヶ月ぶりにエンジンかけたらベルト鳴き発生・・・

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 10:40:57 ayJyH+Mm0.net
>>886
ただ単に全身を強く打って死亡って言われるだけ

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 11:49:04 +o/AoYk+0.net
>>888
トラックとのオフセット衝突とか試してから書き込んでくれや

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 12:41:42 lfY3CJcj0.net
軽自動車で即死、普通車で半身不随って事故を想定するなら
軽自動車で半身不随、普通車で後遺症それなり・・・って事故も考えないとなw

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 18:06:56 ayJyH+Mm0.net
>>889
オフセットで肉片は無理やぞ
弾かれるからな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 18:42:05 ygL8RmbR0.net
>>846
最安グレードのNAで100?巡航なら
タコ1.8回転ぐらいなんだけど
意外に回転低いのはCVT が
頑張ってると思うわ。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 23:47:45 U3aw0eOj0.net
100km/hのときエンジン回転数ランキング
回転数が高い車


913: https://rank.greeco-channel.com/100kmh_rpm/?pg=499 回転数が低い車 https://rank.greeco-channel.com/100kmh_rpm/



914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 23:56:24.86 U3aw0eOj0.net
5ナンバーの中でガソリンエンジンのノート
URLリンク(rank.greeco-channel.com)
ノート[X-FOUR]2012/09モデル
100kmh回転数 1780rpm
最高出力 79PS/6000rpm
最大トルク 10.8kgm/4400rpm
JC08燃費 18.2km/L
年間維持費 21.6万円/年
エンジン型式 HR12DE型
排気量/吸気方式  1.2L/NA
駆動方式/変速機  4WD/CVT
車体形状/乗車定員 ハッチバック/5人

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 13:08:23 VyER5Jwx0.net
燃料の添加剤入れたらエンジン静かになるかな?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 14:01:56 dzSkwlNs0.net
たぶんならんね

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:04:38 hbwnsk/y0.net
エンジンより走行中の道路の
騒音の方がうるさくない?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 00:11:57 ddXEtqAI0.net
安いからか車内の騒音がすごいからな

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:47:18 JFktg3tF0.net
騒音は諦めた!
ダッシュボード辺りからなんか音するよね
ドアバイザー辺りからミシミシ音するのは俺のだけ?
気温が上がってきてからなんだけど音するの

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 10:37:22 vH4xeupY0.net
ダッシュは原因の特定が難しそう
ドアバイザー付近はウェザーストリップがあやしいかも

みんカラで、「ウェザーストリップ ギシギシ 」で検索
URLリンク(minkara.carview.co.jp)ウェザーストリップ+ギシギシ

カサカサ・ウェザーストリップは車内キシキシ・きしみ音の温床(◎_◎;)・・・潤い成分たっぷりシリコーンですべすべに!
URLリンク(m.youtube.com)

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 16:03:48 nRjzrO+e0.net
>>900
898です
参考になりそう、ありがとう!

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 19:01:47 UsQfn25c0.net
安いっていうか最近の大衆車はみんな燃費のために軽くするから
何かしらは犠牲になってるよね
大抵の人は購入時にカタログスペックや提灯ブログしか見ないし
静音性の不満とかは乗ってから出始めるもん

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 23:38:07 4Vpank7g0.net
736 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/04/08(水) 17:31:08.96 ID:TePbQG780
町工場で見てもらってるけど
中身は日産車やなって言われるな
ノートと整備がかなり似てるから楽みたいだ

ルノーすれワロタ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:28:40 HlZf1n1j0.net
そりゃそうだろう。
何をいまさら。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:36:06 jEm2G6t40.net
100キロで3000回転だから高速だと音楽聴こえないよね

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:45:19 Eg/SHO+E0.net
>>905
ウチのDIG-Sは平地100km/hで2100~2200回転くらいだけど

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:46:36 CWUJ/hC70.net
3000まで行かないだろ
上で1800弱って書いてあるし

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 08:17:37 AQZKXoEr0.net
平地だったら100km/hで2000回転を超えることは無い
きつ目の登坂車線で100km/hを維持するなら3000回転くらいにはなる

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 08:21:48 AQZKXoEr0.net
>>908はCVTの場合ね
ちなみに別の所有車2000cc280馬力6速MTの場合だと
100km/hで2200回転程度
MTなので登坂車線でも回転数は変わらず(アクセルの踏み込み量は変わる)

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 10:18:48.60 +WUfFvbh0.net
リアバンパーぶつけてしまって


931:中古のバンパー見つけてきて取り付けた 2012年エアロなしにオーテックモードプレミアのバンパーつけてテールも後期にしたから違和感があるな



932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 11:18:58 jEm2G6t40.net
1600cc5速MTなので

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 09:55:49 ya8sZVVz0.net
ベルト交換してもらう場合やっぱり日産純正品のほうがいい?
純正品はベルト鳴き対策品に更新されてると聞いたけど
バンドーとか三ツ星のベルトだとまたすぐに鳴き始めるのだろうか

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 09:59:58 u5TXgA+s0.net
値段の差によるけど悩んだら純正の方がいいんじゃね

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 10:54:04 zYlGNj300.net
値段の差によるけど悩んだら純正の方が高いんじゃね

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 11:08:07 ya8sZVVz0.net
価格差5千円程度と微妙なところなんだよね
さて

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 11:57:36 c7PX6Q2J0.net
>>914
日本語不自由すぎて笑える

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 18:21:26.03 vX1K+0+N0.net
国産のVベルトならどこのでも気にしなくていいよ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 19:14:59 ya8sZVVz0.net
サンクス
いろいろググってみたらPITWORKのベルトも製造元はバンドーと三ツ星みたいね
ノートのファンベルトとSCベルト、一方がバンドー製でもう一方が三ツ星製だとか

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 20:34:28 HLMfTdZ40.net
自社でベルト作ってるとこなんてないべ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 00:09:40 PyVI9qym0.net
>>918
今自分もベルト鳴いて困ってて、色々調べてるんだけど
トヨタのタクティーで行ってみる予定
SC用は同規格同サイズだけど、大きい方は6082のところ6080なので若干小さい
製造元のバンドーに電話したら、内径が若干小さいだけの違いしかないそうだよ
装着時に張るし、時間経過での伸びを考慮すればさほど問題ないかと

タクティー製品はバンドーの印字+V98D62080で日本製だった
小さい方はタイ製
鳴きの対作品は、製品番号末尾のAからCになって布製から別の素材に変わってる
PK6082Vがバンドーで、PK6082Lが三ツ星ね
三ツ星は対策前の製品も残ってるので注文時に注意した方がいいよ

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 00:23:31 PyVI9qym0.net
SC用のベルトは三ツ星・タイ製だった
バンドーでリブエース・エコなら日本製らしいけど

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 04:35:42 x7VhA16Z0.net
やけに詳しく調べるんだな。
別に普通に売ってる奴なら
いいと思うけど。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 09:16:27 UAUHjMhT0.net
>>920
詳しくありがとう助かる
URLリンク(nissan.7zap.com)
これで見るところのファンベルト純正部品番号末尾Cが鳴き対策品ということかな
というかオートテンショナーも末尾Bに更新されてんのね
ベルトの張りが弱くて滑って鳴くとか言われてたからその対策品か
自分のはH26年のノートだからテンショナーも一緒に換えてもらったほうがいいのかなぁ

三ツ星は混在中ということならファンベルトはバンドーのほうが確実かな
スーチャベルトのほうはとくに更新ないみたいね

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 14:15:53 PyVI9qym0.net
117203VA0Cと119203VA0Aだね
テンショナーは作動不良のケースがあるようだから、その対策品でしょ
動きが悪いようだったら、メーカーにクレーム入れてもらって交換してもらえばいい

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 20:57:39 nMx3frV50.net
安いから買ったノート
乗り出し150万はお得だよね?
LEDヘッドライトとサイドエアバックはつけたけど、アラビューは迷ってやめたがつければ良かったかなと少し後悔
この時代にガソリンの新車の中でもコスパ良

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:05:53 bnHJ1iCO0.net
モデル末期だとしてもかなりお得だと思います
e-powerの加速を求めなければガソリンで十分

e-powerに限らずハイブリッドも含めて
車両の価格差を燃料費で取り戻すのは普通の人では無理だそうです

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:38:13 fDM9V/mY0.net
アラビューは普通に運転できる奴には不要だから大丈夫

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:55:39 nMx3frV50.net
>>926
最初はいーぱわー考えたけど、別に加速いらないし燃費も大して良くないからファミリーカーとして足に使えればいいかと思って。車にお金かけるなら海外旅行一回分いくわ
結果としてコロナで騒がしいけど、ガソリン車選んで良かったわ、手持ちで現金40万も浮いたから安心ですわ

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 01:39:59 ri2sgD0p0.net
後部座席の広さは他の車と
比べて圧倒的に広いから
そこが魅力かな。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 06:08:51 AyFx7E670.net
同意
たまに運転して貰うと後ろはずるいと思う

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 06:20:08 m5WGCtmd0.net
>>929
まじでそれ
あの広さを味わったらもとには戻れないよな
これからの車はあの広さを標準にしてほしい

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 09:36:51 xnZfNYxX0.net
いらなかったかなと思うもの

LEDヘッドライト
アルミホイール
アラモニ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 09:51:08.91 v7AeCxAG0.net
>>932
LED以外は同意

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 12:48:21 qzS6Ygmr0.net
>>931
元ティーダ乗りは
あれでも不満だと思うぞ。
何せ X相当モデルの15Mで
後席スライド&リクライニング、
後席センターアームレストありだからな。
あの快適さは半端ない

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 13:33:55 Yz6EgplF0.net
ティーダ乗りはノートに代替せず他社に流れている、心配するな

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 20:02:42 ri2sgD0p0.net
確かにティーダは広くて良かった。
その流れでノートもあのパッケージに
なったんだろうね。
新型もエンジンだの何だのより
乗って広く感じるとかの感覚を
出して欲しいけどな。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 20:20:58.38 F/y/rzWb0.net
ラゲッジボードは省くし、ランプも無くして2代目は初代より所々しょぼくなったからな
変なコストカット意識なんぞ捨ててまともな作り方せんと会社が潰れるぜ

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 22:10:42 xnZfNYxX0.net
マップランプが前にあるんだからルームランプをもっと後ろにして
ラゲッジも照らせればよかったのに

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 22:20:49.61 VDskblnH0.net
>>932
LEDライトは明るくていいよ
アルミは回転半径が大きくなるからイラネ
アラモニは車庫入れのとき便利だよ

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 00:20:45 VhJ02XyK0.net
>>928
普通ハイブリッドは車体の高い分をガソリンで回収するのは相当距離走らないと無理と言われてるけど、ノートの場合はガソリン車に無いパワーが得られるから悩ましい。ワンペダルも付くしね。
という私はX DIG-Sだけと、e-POWER Xにしておけば良かったなと思ってます。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 00:58:00 i4kFL4oS0.net
別に信号ダッシュするわけでもないのに
そんなものいらない

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 06:22:57 EUl5h8Qt0.net
>>941
この前ディーラーの営業マンがガソスタ給油したあとシグナルダッシュしてた
店の近くで誰が見てるのかわからんのによーやるわ

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 12:32:26 ckZkSGI40.net
ラゲッジルームランプってグレードによって付いてないのもあるんだね
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
天井の一番後ろ側にDIYで取り付ける人もいるみたいだけど
トノカバーがあると光が遮られそうだ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 12:39:47 ckZkSGI40.net
ちなみに写真の内張は2枚ともトノカバーが付けられるタイプ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 14:44:02 +BQhP5te0.net
付いたの後期からでしょ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 21:04:05 ijzoGBp00.net
客の車でそんなことしてるんか!

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 12:45:46.06 dt9pT7bf0.net
標準のハロゲンも室内灯も光量不足で薄暗い
天候不良な時は走るなって事か

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 12:50:23 ktoAugbq0.net
前期型のニスモSだけど、ラゲッジルームには百均で売ってるスマホ用クリップライト付けてる。結構明るいよ。

ワンペダルどころかスリーペダルだけど、シフトダウンすればブレーキ踏まなくても減速できるよw
e-Power乗ったことないけど。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 13:51:50 vz+l4ecd0.net
親のノートによく乗るが荷室ランプはないけど一度も困ったことはない。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 14:14:01.35 3VKaROfN0.net
>>947
>標準のハロゲンも室内灯も光量不足で薄暗い
LEDにすれば良いじゃない
ヘッドライト2個で1万ちょい
色も白色とかハロゲン色とか選べるし

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 14:20:18 FS2/TTg90.net
点検に持ってったら空気圧が全後輪とも250kPaにされてたけど大丈夫なのか?
でっきりディーラーはメーカー指定の数字で入れるものかと

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 17:20:51 WTgS3PSJ0.net
空気圧高めにしてると、高めに入ってたので合わせておきましたという整備士もいる。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 17:46:32 xIWX0UXo0.net
グッドイヤーのサイトより
URLリンク(www.goodyear.co.jp)
ポイント2
空気圧点検・調整はタイヤが冷えている時に!
タイヤが暖まると熱膨張で空気圧も高くなっていますので、正確な点検・調整のためにタイヤが冷えているときに行いましょう。
ポイント3
空気圧調整は指定の数値を下回らず、上限は10%程度に!
クルマによっては高速走行時や乗車人員の変化により空気圧の調整を勧める場合もあります。厳密に指定空気圧を守るのが一番ですが、安全上から見て指定の数値を下回らないようにし、上限は10%程度にとどめましょう。

ブリヂストンのサイトより
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)
タイヤの空気はこんなに抜ける
タイヤの空気圧が低下する最大の原因は「自然空気漏れ」です。
乗用車用タイヤでは、1ヶ月で約5~10%も空気圧が低下し、約41%のクルマが空気圧不足となっています。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 17:48:56 xIWX0UXo0.net
後付けのタイヤでエクストラロード規格のタイヤだと標準でも2.6kとか普通にあります

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 20:41:40 DUKaieFH0.net
>>949
夜荷物載せれば分かる

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 20:42:43 DUKaieFH0.net
>>951
空気圧チェック全くしないアホの為に若干高めに入れる事多し

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:30:01 6skJ7xS30.net
あの人達外した状態で空気入れるじゃん?

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 08:16:22 phR1svps0.net
新車納車されたときすぐ測ったら280あったからな
他でもミスばっかりでディーラーなんて信用しないほうがいいぞ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 08:37:19 xwYVj3qL0.net
ディーラーも人によるけどな。

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 10:38:55 8ukr0rxS0.net
暖かい季節だと燃費伸びるね
2015年式DIG-s 家から職場への5kmほど
60-70km/hの流れ信号3回捕まったという感じで19.0km/L出た

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 09:41:09 IDk8ltJD0.net
>>960
単純比較だと
エンジン始動後の走行距離が短ければ気温が暖かい方が燃費が伸びる
逆に走行距離が長ければ気温が低い方が燃費が伸びる

前者は水温が上がるまで燃料を多く噴くので
寒いと上がりきるまで時間が掛かるから燃費が悪くなる

後者は気温が低い方が空気密度が高くなりパワーが出やすくなるから
アクセル開度が小さくなり燃費が伸びる
SC付きはインタークーラーが付いているので尚更かな?

後は極寒時にエンジンを強制的に暖める為に回転を上げる制御とか
解ってると思うけど夏場のエアコンとかあるから条件によりけりだね

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 21:05:15 QgL3QZrq0.net
webだとセルフ見積りがeパワーしかできなくなってた
ガソリン車のセルフ見積りはeパワーからマイナス50万で考えればいいのかな?

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 21:15:51 fm/H5Xb+0.net
>>962
URLリンク(www3.nissan.co.jp)
下の方にあるよ

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 21:41:52 QfRULo/m0.net
減税と値引きの増減を考えるとイーパワーとの差額は40万だね

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 22:22:02 Vu8wYud60.net
車両接近通報装置がオフのままボタン押しても戻らないんだけど原因て何かね

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 22:12:20 JsPRbYRL0.net
バッテリー交換なんだけどホムセンで売ってるアイドルストップ用の安いやつじゃダメなのかな?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 00:35:28 PW7zfOvl0.net
そういう人はアイストキャンセルして普通のバッテリー積んでた方がいいよ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 02:01:22 QYXuvoKd0.net
土曜日に中古で2013メダリスト買いに行く。
よかったら現金で買ってくる。
総額45万といわれてる。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 03:16:53 haT8l/xO0.net
中古車売れなくて軒並み
値下げしてるらしいぜ。
そりゃ外出抑制してたから
そうなるわな。
新車も売れてないだろうし。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 06:37:23 D0iHw6Rf0.net
俺も1月から中古車見てるけど値下がりすごいわ
ただ50万円前後のやつはあまり変わらず、100万円以上のやつは10-20くらい落ちてる印象
今買う人は間違いなくお得

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 08:01:24 DM46gcY70.net
コロナ不況で中古車価格は下落傾向
特に自社登録で未使用中古車を多く発生させた車種は、下落幅が大きい
ノート中古車は買い得だと思うよ

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:20:22 jEvIEyOC0.net
>>966
ネットでアトラスのアイスト用バッテリー買って自分で交換した。
回収サービスつけて約10000円。
あと積算値リセットの3000円ちょい。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:27:13 jEvIEyOC0.net
半年ぐらいたつけど普通に使えてるよ。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:39:34 mk8deF+k0.net
バッテリーならゴミ捨て場付近に置いておけば勝手になくなる
または廃品回収が無料で引取る(有料はボッタクリ)
金属スクラップ屋が近くに有るなら持って行けば買取してくれる

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:50:51 eu5I/C+U0.net
それ不法投棄になるから

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:54:08 G7tspYVi0.net
バッテリーならガソリンスタンドで引き取ってくれるよ
スタンドとしては金になるからもちろん無料でね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 13:35:41.16 PW7zfOvl0.net
バッテリー交換すらめんどくさがるなら車に乗るなよ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 20:06:40.72 98lw8krJ0.net
>>972
どうもありがとう

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 08:48:44.28 7nMgrtoh0.net
新品


1001:バッテリーをディーラー持ち込みで交換してもらったけど 積算リセット込みの交換技術料が2376円だった ノートはどのみちリセット作業でディーラーに行く必要があるから 自分でバッテリー交換するのはあまりメリットがないような・・・ 古いバッテリーもそのままディーラーで引き取ってくれるし



1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 15:52:30 AlmDDJ5C0.net
物理的には不利! 車体の小さい軽自動車の安全性は普通車に劣るのか
URLリンク(www.webcartop.jp)

現実問題として、衝突事故の影響が車両重量に大小によって異なるのは、物理的に覆しようのない事実だ。
軽自動車と登録車によるオフセット衝突試験において、衝突直後に登録車がその場に止まれるのに対し、軽自動車は横へ飛ばされるようになる。
衝突による衝撃に対し客室の生存空間が残されるにしても、衝突後に飛ばされる影響によって二次事故的な事態が道路環境によっては起こる可能性はある。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 19:57:58.06 Pdbx73Bl0.net
>>979
別にリセットしなくてええやん

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 20:03:56.29 Vu1hCYa60.net
自分のはアイドリングストップ付いてないから
バッテリー交換してもリセット作業そのものが必要無いのかな?

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 20:28:08.08 lJbZR/k80.net
アイストを強制的に切ってて使ってないけどバッテリーを対策無しでそのまま外しても問題ない?
不具合無ければ自分で交換したいのだが

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 20:37:43 Vu1hCYa60.net
エーモンのサイトだけどこんな事もあるよ

バッテリー交換時、バッテリーを外すと車のメモリー
(時計・オーディオ・ナビゲーションの設定・コンピューター等)がリセットされてしまう場合があります。
その際、ITEM No.1686 メモリーバックアップを使用する事で、車両に一時的にバッテリーの代わりとして電源を供給し、車のメモリー保護を行います。

車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法
URLリンク(www.amon.jp)

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 00:37:13.10 wzzBKT7n0.net
誰得?

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 09:14:29 xGlVOwJK0.net
ECUも勉強したことを忘れてしまうらしい

>ECUはフィードバックを繰り返していくうちに、いいデータ、いい数値をメモリしていく仕組みになっていて、これが「学習機能」と呼ばれている。
>バックアップ電源をつながずに、バッテリー交換をすると、アイドリングが乱れたり、トルクやレスポンスが悪くなるのは、この学習機能で得たデータがリセットされてしまうため。
>このように体感できるぐらいECUの学習機能の成果は大きいものがある。
URLリンク(www.webcartop.jp)

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 15:41:50 oz2ZIIAn0.net
ルノーのキャプチャーってe12ノートに似ている

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 17:10:55 utnx9YYJ0.net
ダウンサスより車高調の方がいいかな

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 23:22:18.73 +asLDqXk0.net
>>987
どっちかというとキックスに似てる
インドかどっかにキックスで
キャプチャーと同じオーディオスイッチ
使ってたし

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 07:29:46 8XxvhIog0.net
フロントガラスが寝過ぎなのが×
ミラーが近くて視界が妨げられる

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 09:58:30 fvnxSstk0.net
自分は座高が高いから歩行者横断用信号とかのように停止線と信号機が近いと信号が見づらい
特にガラスが立ってて上方向の視界が狭い車だと、頭を前に移動しないと信号が見えないときもあったりする
その点についてガラスが広いノートは問題無い

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 10:20:15.98 9oLw/REi0.net
フロントガラスに


1015:マルチセンシングカメラがあるから黒塗りの部分が大きい 黒くない部分でも検査標章貼り付け禁止が120x50もあるし ドライブレコーダーの取付位置も物によっては難しい https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1709/PG/IMAGES/mej0211x-low.png



1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 12:51:28.00 L4dgwNxa0.net
それはノートに限らないだろ

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 20:22:01.09 4zuNwFfi0.net
燃費を犠牲にしてもフロントガラスをもうちょっと立てて欲しいな

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 04:17:58 XMUosIEH0.net
NISSAN NEXT from AtoZ
URLリンク(youtu.be)

ARIA(アリア)
ARMADA(アルマーダ:北米向け、フルサイズSUV)
FRONTIER(フロンティア:北米向け、ミッドサイズピックアップトラック)
KICKS(キックス)
NAVARA(ナヴァーラ:新興国向け主体、タイ生産のミッドサイズピックアップトラック)
NOTE(ノート)
PATHFINDER(パスファインダー:北米向け、フロンティアベースのミッドサイズSUV)
QASHQAI(キャシュカイ:主に欧州向け、コンパクトSUV)
ROGUE(ローグ:北米向け、ミッドサイズSUV)
TERRA(テラ:新興国向け、ナバラベースのミッドサイズSUV)
X-TRAIL(エクストレイル:北米ローグ兄弟車)
Z

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 06:06:38 UkpBcr0+0.net
>>995
海外向けばかり
国内少ないね

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 12:16:42.29 UM2pAQZQ0.net
>>981さん、次スレをお願いします

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 17:23:28.39 Xr/2o0Sz0.net
>>994
寝てるのは燃費がどうこう言う為じゃないよ

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 21:42:44 CCKT27GU0.net
何の為なのよ?

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 22:39:54.61 Bk78J5uY0.net
999

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 23:46:37.77 aN8f5obR0.net
1000

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 2時間 21分 35秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch