【日産】2代目ノート Part44【E12 NOTE】at AUTO
【日産】2代目ノート Part44【E12 NOTE】 - 暇つぶし2ch656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 22:42:27 OOzChOZb0.net
電子パーキング搭載してないと笑われるって誰が笑うの?
あとサイドブレーキを引けない位に腕力が弱ってたらハンドル操作も無理やろ?下手するとドアを開けたりシートベルトを嵌める動作も無理だろ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 23:10:49 v2m1qjPw0.net
手で引くのが弱いから足で踏むタイプが出てきたとも聞いたことあるな。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 23:21:44 c4bgym0U0.net
サイド引けないほど筋力落ちたらドアも開けてもらわないと乗れないね

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 23:35:51 v2m1qjPw0.net
前に乗ってた車は俺が強く引きすぎて、次に親が乗るときに解除できなかった、ってのがあったな。
解除時は引いたとき以上に力入れて一瞬引かないといけないからな。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 14:50:04 zzybINPp0.net
この車、意外と乗りやすい
運転下手な嫁でも運転しやすいって言ってる
前は軽でボコボコにしてたんだが、新車ってことで気をつけてるんかな

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 19:23:22 JrT5m+4Z0.net
アランドヴューモニターのおかげではないかな?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 19:27:53.45 Hk6cOVtM0.net
運転が下手だと乗りやすいらしい

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 23:21:57 2dEEMG6q0.net
先日e-power納車
山道走ってみたら快適すぎて笑えた

平地ダラダラは好みが分かれるかもだが、
起伏やカーブが激しいところではこのクラスの他の車じゃ
味わえない走りやすさですね

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 00:33:19 lXrafsaP0.net
で、高速走って萎えると…

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 00:51:41 5VGAFnMH0.net
6000回転まできっちり回せ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 15:09:10.55 W3ZmNKie0.net
>>647
アレがあるのと無いのとでは雲泥の差
おかげで駐車がヘタになってしまった

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 15:17:13 TCJBK/Ho0.net
アランドヴューモニターとバックビューモニター
どっちが役に立つ?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 15:48:20.70 nnt4ZnP50.net
アラウンドビューモニターやろ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 18:22:45 RyT6lsb40.net
バックモニターやろ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 18:50:30 ksyD9JPm0.net
両方見ない

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 18:54:44.22 nnt4ZnP50.net
勘で

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 18:58:57.81 KtYrM8b10.net
サイドミラーとバックミラー
うちの車左カメラがズレてるから当てにしない

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 19:53:14 KEjSnaO60.net
こんな小型車でそこまで
しないといかんのか。
もうちょい上手くなれよ。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 19:57:29.08 tpjRI4B90.net
上手い下手よりスーパーなんかで子供がうろちょろしてる時あるからアラウンドビューモニターあると安心感あるよ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 19:58:42.63 icyZzQSJ0.net
バックカメラ付けたけど後退でリアバンパーを障害物ギリギリまでに止める時に凄い便利だよ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:10:50 pnEaPpHd0.net
なぜかモニターに頼ると駐車室にまっすぐ入らないな
あくまでバックアップとギリギリまでの寄せに利用

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:15:20 NbPr55pG0.net
アラウンドビューだけどまっすぐ入るよ
うちの旦那はアホみたいに何度もやってる
モニター見て運転するのが苦手な人もいるぽい

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 20:25:29 pnEaPpHd0.net
若者をいじめないで


679:いただきたい。 お手並みは拝見させていただく



680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 21:08:57.64 1aKhpLY90.net
バックする時、左手を助手席に掛けて身体を支えつつ目視でやるのがモテるって聞いたけどマジっすか?

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 21:09:11.22 nHoRU1G50.net
俺もほとんどモニター使わないわ。
使っても最後のひと寄せするときだけ。
アラウンドビューはレスオプションにして欲しかった。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 21:33:57 Sj19vp5Y0.net
666note

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 08:25:03 9dVXpwJv0.net
俺もアラウンドビューもバックモニターも人の確認と最後のひと寄せだな

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 12:03:10.91 uY3wI5RF0.net
>>665
年寄りがそれやると首をグキってやってしばらくバックモニターに頼るしかなくなる。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 13:35:44 DVQqkBwG0.net
コンビニ駐車場でバックカメラ付いてると思われるプリウスがいきなり周りを一切確認せずにカーナビを見たまま後退してきて危うく衝突しそうになった!バックカメラとかアラウンドビューモニターて駐車場全体を確認出来る訳はないんだからあくまでも補助に過ぎないんだよね

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 13:42:24 gJqdxt1n0.net
それ駐車場事故の定番やで

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 13:53:06 G4H9rExc0.net
それミラーでも同じ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 17:20:09.53 0W6mg9pY0.net
前端モニターと左前輪モニターは使いこなせば便利そうだが
ボタンポチポチするのめんどいな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 19:21:26 do7FqXEY0.net
>>673
肝心なとき忘れてる左前輪モニター
冷や汗かいた後で思い出す

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 06:18:34 ub5kF+J60.net
>>625
だたのニスモって格好悪いCVTエンブレムが付いてくる
遅さの象徴だから剥がした方がいいね
マーチニスモもそうだけどCVTエンブレムは遅さの象徴
バカにはしないけど格下だと思って見てしまうな
乗るならEパワーエンブレムかニスモSのエンブレム付けてハッタリかましなさい

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 06:42:07 CVfcqzqq0.net
CVTじゃなくてDIG-Sだろ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 07:18:15 ub5kF+J60.net
そう、あの青いエンブレム
笑っちゃうよね、無印ニスモ乗りは外してる人けっこう多いね

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 07:51:30 WclH1hE+0.net
1200のnaって非力ですか?

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 08:40:36 WNECm9w+0.net
>>678
最近の660のターボの方が恐ろしく速い

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 09:06:53.05 NARZLxCl0.net
>>678
・4人で乗車することが多い
・高低差のある道を多く走る
・高速道路をよく利用する
 のであれば非力に感じると思う

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 09:46:38 eiEKeLAu0.net
>>678
パワーが欲しいならeパワースレに

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 10:45:04.74 HV41ek2Q0.net
>>678
うん

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 13:53:32 Yl5JNT0+0.net
>>678
一人乗りなら必要十分以上
これを非力とかいうやつは異常だと思う

DIG-S乗ってるけどNAで良かったんじゃないかと思ってる

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 15:12:07.77 9J2qVS210.net
>>678
1人メインなら全く問題無い
正直驚いたもん。
先代ノートの1.5と比べても
遜色無いよ、ただ燃費もかわらん。
CVT が頑張ってるのかもしれん。
DIGSは逆に出足悪い感じがした。
普通に走れますよ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 15:21:19 CVfcqzqq0.net
普段は十分だけどちょっと踏んでもCVTが極力低回転保とうとするし中途半端な回転数だと全然パワー出ないから
追い越しとかで瞬発力欲しいときはその時だけスポーツモードONにしたら良いかもしれん

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 16:52:20 jxSksqlF0.net
スポーツモードなんか意味無い
回転数と若干パワーが上がるだけでエコモード解除�


702:謔濶e響が無い 純正エアフィルターが湿式なお陰で目詰まりして吸気が少なめだから 乾式の社外品に変えた方がレスポンスが上がる



703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 17:09:42.73 CVfcqzqq0.net
>>686
そういうこっちゃない
あと上からの流れでNAの話してる
中途半端に踏み込んでも思ったより回転数上げようとしない、思いっきり踏み込んでもタイムラグあって追い越しとかで怖い思いするから
その直前にスポーツボタン押して予め回転数上げればいいってこと

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 20:34:00 bazrRMFi0.net
>>679
出足が良いだけで速くはない

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 21:25:35.46 FFVm9E/10.net
日本導入されるe-POWERのキックスは電動パーキングとブレーキホールドも付くらしい
次期型ノートにも当然付くんだろうな
これから出す新車ならBクラスとは言え必須の装備

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 01:12:32 OhHQipBJ0.net
>>688
昔、旧規格の軽ターボ(CR22S)に乗ってたけど、
140kmのリミッターまで一定速度で加速して、楽しかったけど、それはスピード感だけで、実際のタイムはそこまでじゃなかったと思う。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 06:05:05 +WFp75cA0.net
ついに電パついたノート出るのか
今のepower買わずにガソリンノート買ったから早く乗り変えたい
電パなしの車はむり

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 00:44:10.73 jfVBPo0s0.net
>>686
上り勾配25%とか30%の峠道ではストレス無く登れるから良いぞ。
あと、100キロ以上からのエンブレもかなり効く。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 00:48:44.09 ZujVZtpT0.net
30%ってそうそう無いやろ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 04:04:41 NNcXVAgy0.net
>>690
Z11キューブのパドルシフト(スイッチ)付きの乗ってたとき、5000位までキッチリ回して乗ってたけど遅かったな。
雰囲気で楽しんでた。

711:689
20/04/14 06:20:53 awIgdWqI0.net
>>694

当時の実家の車が、Z11キュービックだったよ。
あれはあれで楽しかったよね。
自分は軽ターボの後はY11ウイングロードだった。
日産版VTECエンジンという、マイナーグレードたったけど、楽しい車だったと思う。
その後、K12→E12と乗り換えてるけど、日産も車種展開が寂しくなったね。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 08:00:02 8ep1c90q0.net
ちょっと前にこれのガソリン車買ったけど良かったと思う
日産が10年後生き残れるか分からんぞ
これからも新型車が予定通り発売されるかねぇ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 12:21:05 ZDP11+8w0.net
次期発売に暗雲が…
 
URLリンク(xtech.nikkei.com)

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 01:27:38 H/ndeQr+0.net
マツダは偉そうなCM多いのに、残念な状態なのか

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 06:06:37 GnE2vBep0.net
車業界も今回はそれどこじゃないからな。
まさかの世界で疫病蔓延。
誰も予想できないし。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 19:03:00 H/ndeQr+0.net
URLリンク(d2l930y2yx77uc.cloudfront.net)

やっちゃえ日産!技術の日産!
ブルーバードでコロナをやっつけろ!!

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 21:49:10 QBZxgrow0.net
>>686
他のオートマであるオーバードライブオンオフみたいなノリで使ってるわ
加速方向に使うタイミング全然ないな
減速用だわ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 23:50:42.69 onbDp9lJ0.net
>>700
キーンルックみたい

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 07:08:23 plGETVDe0.net
>>700
これノートじゃね?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 07:30:33 hpi0UAs90.net
ノートもセレナのグリル移植するだけか…
キックスもそうだったけど、デザイン使いまわしなんか

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/17 20:53:53 grldYihj0.net
生き延びるための最低限の資金繰りにすら苦労しそうな企業にデザインする余裕なんてないだろ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 22:51:27 F0c8iQGr0.net
?エコモード
?エコモード+スポーツ
?エコオフ
?エコオフ+スポーツ

4段階モード選べるけど使い時と差がよくわからない
特に?~?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 04:55:43 0Sy962h50.net
エコオフは高速道路と上り坂
スポーツはエンブレ使いたいとき

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 10:51:29 f8g/cwI90.net
自分もスポーツモードは軽いエンジンブレーキとして使ってる
エコオフはおもにカーブのある山道の上りで

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 11:25:19.49 hMyB/Mpt0.net
>>679
エコオフはスロットルのモード切り替えで、スポーツモードは変速機のモード切り替えって感じかな?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 11:26:30.69 hMyB/Mpt0.net
アンカー付け間違えすまん

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 12:52:32 /7vimjU20.net
俺のノートはエコボタンついてません。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 13:56:09 jJ4xM6IZ0.net
俺のノートは床まで踏んでみて、ついてると思ってたスイッチがついてなかった。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 21:40:31 VQJJF4un0.net
>>709
エコオフはスーチャー常用、スポーツモードはローギアードで低速域のピックアップ重視

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 05:56:35 rP9SQPO10.net
スーチャのシュイイイって音は好き
特に高速で追い越しかける時

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 23:19:17 zrRgPjV90.net
この時代ノート買ってよかったわ(´・ω・`)
下手に高い車なんて買ってたら維持費も貯金も恐ろしかった
キャッシュ一括で買えたしあとは新型車を指加えながらあーだこーだ言ってるのが幸せなんだと思う

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 00:01:02.59 XOjYD6X/0.net
>>715
もし何かの事情でノートを手放す時、後悔するると思うよ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 00:56:04 cQLq4+bS0.net
>>715
隔離施設としても使えるしね

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 06:38:31 Ycnu1z7D0.net
>>715
完全同意

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 10:02:58 XHCcbyyZ0.net
低走行で状態の良い現行ノートを中古で安く買うのがいちばん
リセールバリューも気にならない
日産車は不人気カラーのナデシコピンクがとくに安い
女性オーナー特有の外観キレイで中身ほったらかしのパターンも多いけど低走行車ならまあ問題ないだろう

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 10:08:53 p6vWrsbO0.net
そんな色、乗れるかよw

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 13:28:21 qDgMtatX0.net
最初の車は中古の真っ赤なキューブだったなぁ
激安だったわ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 13:31:06 bvg7jmML0.net
この車は新車で買ってもたいした値段じゃないと思うのだけど
安さにこだわってピンクとか乗れんわw

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 15:50:31 ZkkTTpAv0.net
うちのはピンクちゃんと呼んでるよ。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 16:59:23 jwiT8jQ/0.net
>>719
低走行車はろくに慣らしもしてないチョイ乗り車だから上が全然伸びずモッサリするよ
新車で2千kmキッチリ慣らした走行9万のDIG-Sと、代車の走行1万のDIG-Sと比較した俺が言うから間違いない

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 17:24:00.13 IEZwtJLN0.net
どうにも微妙は色だったわ。
赤も青も気持ち薄いんだよ。
後期の赤もこれまた微妙。
ゴールドもこれまた微妙。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 17:43:17 vcTz8aoU0.net
ピンクはレアだし勝ち組。
シルバーは多すぎて駐車場でガチほかの車と間違えることあるけど
無難な選択。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 11:03:35.56 9pmnsQSM0.net
ガソリン前期型ってどう?
乗った感じは後期と変わらないの?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 11:58:48.70 WDNtZqR+0.net
>>716
日産の何かの事情を知っている方ですか?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 17:16:46 +lHLFipa0.net
>>727
前期は走行距離云々よりゴムブッシュ等が劣化(硬化)していて、段差やバンプで乗り心地が悪い傾向がある
走行5万超えてたらショックもスカスカだから一緒に交換やね

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 19:59:44 XHw6Ak+30.net
>>729
そうか、だから乗り心地悪いのか。
なんか硬いなあと思ってたわ。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 20:02:34 PX9j+g9j0.net
>>729
ネオチューン良いよ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 05:40:01 3FrSsGuZ0.net
ブッシュ交換すると多少
乗り心地はよくなるんです?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 08:42:33 +czEztUl0.net
10万20万簡単に飛んでいくぞ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 10:30:24 VLFVoVUh0.net
お金をかけず乗りつぶすのが吉

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 11:51:20 iG+G4d6v0.net
今の車は人々の生活を支える道具ではなく
金持ちに金を集約させるための大衆に掛けられた負債
金がかかるだけの悪質な消耗品だ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 12:00:08 3FrSsGuZ0.net
つまりこのまま乗ってろと。
金出したくないから
このままでいいです。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 12:30:42 MdLeDYPi0.net
2017年式e-POWERメダリスト 走行距離5千キロ 今年9月に車検
を知り合いから110万で買うんだけど、お得ですかね?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 12:40:55 xm7m0WHD0.net
同年式中古車は100万円を切っているが、諸経費手数料を加味すればこんなものだろう

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 13:33:55 OO0kG4jg0.net
全部込みでその値段なら安いと思う

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 17:09:00 3AgcycnR0.net
パワーウィンドウがエンジン停めた後にタイマー作動しないのね
なんかいいのないかな?
キーレス連動タイプは昔のなら出てくるけど今のはないんだね

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 21:07:39 71yd+0kK0.net
>>740
E12なら、運転席はドア開けなきゃエンジン切ってもタイマーでパワーウインドー動くぞ

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 21:15:31.22 VoLQ0hPr0.net
今時エンジン切ってすぐ動かなくなる車とかほとんど無いよ

759:740
20/04/26 21:30:43.00 71yd+0kK0.net
ついでに言うと、バッテリー交換とかでパワーウインドー関係の機能(


760:オート、タイマー、挟み込み防止)がオミットされる事があるから説明書の「正常に作動しないとき」にある初期設定やってみたら?



761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 22:27:16.39 4jUmCgXs0.net
>>741
ええ、そうだったのか
リセット含めて、もう一度確認してみる
最近の車はそうだと思ってたからガッカリしてたわ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 12:39:43 qPM1XHig0.net
739だけどリセットしてみても、やっぱりウィンドウのタイマー作動できなかった
型式はDAA-SNE12
取説にもタイマー作動については記載なし
オート、挟み込み防止は作動してる
みんなは作動してるのか、残念

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 16:54:32 wtO1tpN30.net
故障だな

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 18:11:17 bqxzdoxE0.net
運転席だけやで

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 22:12:12 VKeo/nkS0.net
>>747
もちろん試したのは運転席側です
なんか色々腑に落ちないので調べたら
2018/9~の取説でキーOFF後作動機構として記載あり
2020/1~の取説で記載なくなってる
マイナーチェンジ?で機能省かれたっぽい

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 08:30:39 cWTqEaoy0.net
ウソだろw
酷すぎるよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 10:42:34 wMcBS77R0.net
うちのは今年納車された新車だけど、パワーウィンドウ動かんぞ
むしろ動くことに驚きだわ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 10:56:43 PP30tWJQ0.net
メインスイッチOFFして動くほうがおかしいのでは?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 11:01:29 0LOVQJfZ0.net
おかしいのなら、笑えばよいのでは?

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 11:04:22 PP30tWJQ0.net
HAHAHA

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 11:42:40.14 cWTqEaoy0.net
大半の車は動くもんだと思ってるが
30年近く昔の日産車でも付いてた機能だし

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 12:13:17 vEjv0H3k0.net
キーOFFで閉め忘れた窓がタイマーで閉められるのは便利だし、当たり前の機能だと思ってたのに残念だわ
そこは削るところじゃないでしょ、と言いたい

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 13:08:00 PP30tWJQ0.net
あれ?
うちの車動くわ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 15:02:16 9rzkjc4X0.net
新車100万以下で買えるアルトやミラのベーシックグレードにすらついている機能

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 15:16:45 Bgd1YQMf0.net
うちの動くけど

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 18:29:15 Yj2RHFna0.net
え、日産マイチェンで機能減らす会社なの?
二度と買わねえ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 18:33:44 Yj2RHFna0.net
この車、足元からは温かい風出るけど、コンソール横からだと全然だめだな
AC外気取り込み、28℃に設定しても送風だわ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 19:46:34 QnfsNn+c0.net
バッテリーを外したり、開閉操作を連続して行うと、一部のパワーウインドー機能(ワンタッチ開閉機能、挟み込み防止機能など)が正常に作動しなくなります。次の操作を行い、パワーウインドー機能を初期設定してください。

キースイッチ(電源ポジション)をONにします。

運転席スイッチを押し、窓ガラスを全開します。

運転席スイッチを引き上げ続け、窓ガラスが全閉して3秒以上たってから手を離します。

パワーウインドー機能が正常に作動することを確認します。

前述の操作を行ってもパワーウインドー機能が正常に作動しないときは、前述の操作を繰り返してください。必要に応じて日産販売会社で点検を受けてください。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 20:34:34 0g8Zl6Y10.net
>>761
これは上である2020年1月以降も使える技なの?

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 20:43:52.31 v6VpBKnC0.net
>>762
よく読め
初期設定にタイマーの話は出てこないぞ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/28 21:01:07.87 vEjv0H3k0.net
俺が書いたんだけど2020年1月以降は取説から削除されてるし試したから間違いないよ
上で出てる型式が同じなら機能は省かれてる
760のは削除されてるやつね
気になるなら公式サイトで見れるから見てきたらいい

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 07:55:57 VTh5+bji0.net
年内モデルチェンジに暗雲
それどころか会社消滅もあるかもしれない

URLリンク(www.nikkei.com)

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 08:29:05 exOyiQfR0.net
窓はクルクル手動に限るね

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 09:58:23.26 QdDuZQ3Q0.net
パワーウィンド量産で、今はくるくるとコスト的に大差ないし、2種類作った方がコスト高になる
でも重量があるので燃費スペシャルグレードにはくるくるを使用したりリヤワイパーを外したりする例もある

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 10:35:14 p6QjVn0G0.net
日産の技術は凄い!だから国が見捨てるわけないよね?
あんだけ自画自賛みたいなCMやってるくらいだから相当凄い技術なんだよね?
そんな凄い技術をもった会社を見捨てるわけないよね?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 11:03:41 24Rtq0pz0.net
>>768
メモリとか液晶とか見てるだけでも、そんな気は全くないと思うけどな
東芝みたいに補助金ズブズブの業界と繋がってれば犯罪行為もお咎めなしだが

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 11:52:09 ui4WviMq0.net
クルクルもシフトアップ出来たら楽なんだけどな。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 13:59:15.86 i8GGFREs0.net
仕事で普通のノートとe-POWERを回送したけど、普通のノートはパワーがなくて貧乏くさいな。
e-POWERはスタートはいいけど踏み込むとエンジン回ってなんか電気自動車の雰囲気がしないね。
テスラも回送したけどいかにも電気自動車と言う感じと強烈なパワーを感じた。
値段が違うから比べちゃいけないんだろうけど、もうちょっとe-POWERは電気自動車っぽい味付けが欲しいな。
次に買う車の候補に入れてたけど、両方ともやめとくわ。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 16:04:02 UvrNzEQn0.net
>>771
それで、リーフ買ったのか。
いい色買ったな!

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 16:24:27 24Rtq0pz0.net
>>772
車の名前は3台分出てきたけど「両方ともやめとく」ってことは
ノートとePowerだろ?そんな貧乏人がリーフなんか買えないだろ
多分ドッカンターボを載せた軽を買うと見た

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 17:09:52 xQTl+oQ50.net
>>771
バカだろお前

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 19:34:17 YcCDtLMc0.net
>>773
今時ドッカンターボの軽なんて有るの?

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 21:44:17.93 co8jX3SQ0.net
現行ノートもだいぶ古いし
いいかげん日産もなんとかせーよ。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 21:48:05.06 7vzD8PuY0.net
いつまでもクソなVプラ使っている限り、新型出ても見た目しか変わらないでしょ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 20:10:50 0rF3uhNv0.net
>>777
今年日本導入予定のキックスですらVプラットフォーム使うみたいだし、新型ノートも期待薄かと

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 10:30:37 iw4uizK70.net
エアコンフィルター、自分で変えてみたけど、噂通りやり辛かったわ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 16:00:40 b64zmup50.net
税込み19800円のトノカバー(アメリカ用なのでクリップとヒモ付き)買ってみるかな
後ろに積んでる洗車用品、ワックスの臭いを多少軽減できるかも

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 16:12:53 /2MNW8aS0.net
あれ加工いるんじゃなかった?
後期型はいらなかったんだっけ?
一応確認してからのほうがいいかも

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 17:37:28 6Ob2u9zf0.net
マルチランゲージボードを自作された方いますか?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 18:27:25.52 byLQXYpT0.net
>>781
前期なら問題ないはず
後期だと内張りから交換が必要になるとどっかに記載されてた気がする

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 00:37:01 phMTCNxL0.net
トノカバーは写真の上側
左右の黄色丸の形状の部分に取り付ける
何だこの三角の突起は?って部分が回転の軸になる
内張にこの形状が無ければトノカバーは付けられない
後期型でもグレードによっては内張の仕様が違うので注意
URLリンク(i.imgur.com)
 
判断はあくまでも自己責任でね!

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 08:34:55 627Cid2k0.net
>>782
ヤフオク探したほうが安上がりだろ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 10:25:49.82 zwqRTHZH0.net
>>779
そうだね。入口のスロットが下の方しかあいてないし
でもディーラーだと6千円もするしね

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 07:54:26 yXb9G+B80.net
7年落ち3km60万と新車160万で迷う
通勤使わず10年乗るつもりなんだが

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 08:19:49 sOhSnLsR0.net
3kmて

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 08:22:55 7GaWWqEF0.net
なんか油脂類が固着してそうだよね

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 09:48:03 4snUQJz20.net
>>787
3キロって凄いなw

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 10:52:07 AX3YOEpj0.net
うちの子の三輪車でももうちょっと走ってるぞ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 16:00:32 YpAanFA10.net
万が抜けているんだろう

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 16:30:41 WHfV1RHl0.net
7万年落ちか

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 16:34:39 kUwk8z430.net
7年落ちっていったら手放す方の価値はほぼゼロでしょ。
60マンもすんのか・・・

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 17:05:35 D7keVeup0.net
7年落ちでの新古車なのだろう

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 18:26:07 yXb9G+B80.net
すまん3万km

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 18:36:44.21 rkEebpHa0.net
10万年乗るのですね、閣下!

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 19:35:42.67 dK6IgUHT0.net
結局
7万年落ち3万km60万と新車160万で迷う
通勤使わず10万年乗るつもりなんだが
ってことか

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 20:32:50 4PfeIRpI0.net
まず、7年落ちを60万円で買って6年乗る
次に、7年落ちを60万円で買って6年乗る

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 00:37:28 zR50sAqm0.net
それって維持費と車検も考えたら新車と中古で12年乗って払う金額一緒じゃね?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 08:36:18 P1F1PN3A0.net
新車買うなら現行ノートは止めとけ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 09:26:06 +yFaN7fH0.net
ノートニスモって130馬力しかないのか
このまえ前にクルマがいるからゆっくり走ってたら後ろから来たノートニスモにえらい勢いで煽られたわ
前のクルマが居なくなってアクセル踏んだらあっというまに消えたけど

ついてくるって期待したのに

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 09:31:03 Z5OdTVUn0.net
だから何って感じ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 09:34:12 +yFaN7fH0.net
いや、あんな遅いクルマなのにオラつくんだなあって
おとなしくしてたらいいのに

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 09:34:30 VdMF5hIG0.net
>>801
なんで?
足として使うならモデル末期で最高じゃない?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 09:45:14 mPNlzwhe0.net
>>805
安いし、いいよね

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 09:47:46.77 VdMF5hIG0.net
>>806
ほんとそれ
逆に言えばそれしかないけど、安いから許せちゃう、これも価値観によるが
今は軽も200万するし、それなら安全性と乗り心地とってノートにしたわ

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 09:55:23.65 iOQIl7wS0.net
枯れた新車を喜んで購入し、数年後訳有って手離す時に涙を流す 日産信者
 

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 10:07:56 douqhbc20.net
それマツダじゃね

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 10:12:26 VdMF5hIG0.net
枯れた新車かどうかなんて考える一般人いない
営業に乗せられて最新上位グレード買わされる人は多いだろうが

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 11:08:05 s/OKV7Cq0.net
中古で最上位グレードを買うのがお得だと思う

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 11:18:55 GOb6coUO0.net
安いし大きさの割に中が広いし
中古買って乗り潰すにはいいと思う

中古でeパワーはリスクあるかもね
最初期世代でしょ

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 13:22:24 G+Yo8ilV0.net
新古車でええやん110万円くらいで買えるやん
フィットより広くていい車だ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 13:41:21 jkRVz3QV0.net
安く乗りたいなら新古車、試乗車で十分だよね

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 14:48:04 ugh2xhrZ0.net
>>787
5年なら普通にいけるわ。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 17:56:20 gznPgOaM0.net
>>812
ディーラーで打ってた中古は、俺が乗ってるのより新しいのだったぞw

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 22:31:13 hCcQ6+IY0.net
新型はスーチャ無くなるのかな?
あの加速が好きなんだけど

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 22:47:20.92 jdLrhYuy0.net
HR12DDRをe-Powerのエンジンにして直結有りだったら、今でもe-HEVと戦えたと思っているがな。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 00:34:53 VAXoPTNK0.net
直結にしちゃったらアクセルだけで制御できる感覚がなくなっちゃうから
あんまり燃費の良くないハイブリッドで終わりじゃないの?

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 00:35:38 IeghySP90.net
>>818
今のEPOWERはEHEVに勝っている。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:34:59 QH8gvMxv0.net
もうすぐ車検、走行2万km弱だけどCVTフルードどうするかな
1ヶ月点検で初回交換 ~ 廃車まで無交換 まで意見の幅があり過ぎるw

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:08:49 A40JQS610.net
5万までにやるかやらないか でしょ
うちは5万前にディーラーでやってもらった

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:19:19.36 QH8gvMxv0.net
では次の車検の時にしましょうかね

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 00:20:26 mH99rJqG0.net
CVTフルードを1ヶ月で交換するの?
初めて聞いたぞそんなの

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 01:01:24 c6mQSUTr0.net
流石に神経質過ぎてワロタ
オイルとか500kmとかで変えてそう

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 11:55:07 aYoM3S/40.net
今の車で、1000km・1ヶ月で交換するのはもったいない
以外はコピペ

1か月1,000kmという基準が生まれた理由

ではなぜ「新車購入後の1ヵ月1,000km」が、初めてのオイル交換時期に最適と言われているのでしょうか。

工場で生産されたエンジンは、ユーザーの手に届けられるまであまり回されていないため、ユーザーが使用し始めてから、各部品の「アタリ」が付きます。

その際、微量ではありますが、各部品が削れることで金属粉が発生し、エンジンオイルによって洗い流されるのです。

したがって、納車されてから1か月や1,000km走行後に、金属粉をエンジンの外に出すためのエンジンオイル交換が必要でした。

しかし、現在では工作技術が進歩したことによって、昔ほど金属粉が出ることはありません。
そのため、必ずしも納車されてから1か月や1,000kmで交換しなければならないということはないのです。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 12:23:48 rDXR6fRj0.net
息子の新車原チャリを最初のオイル交換でマグネットドレンボルトに変えて2回目のオイル交換の時にねじ切った様な渦巻金属片が出て来てビビった
今はノートにもマグネットドレンボルト入れてるわ

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 13:01:37.93 eXOGS/oo0.net
CVTのオイルパンに付いてるマグネット2箇所は鉄粉だらけ(E12)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
鉄粉だらけのCVTフルードフィルター(E12)
URLリンク(stat.ameba.jp)

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 17:50:31 oZ+C5bMA0.net
>>828
その画像壊れてるやつでしたよね?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 20:32:08 gdO55ejK0.net
>>828
悪意を感じるな
URLリンク(ameblo.jp)

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 08:03:08 LVDgw1H30.net
ウチの周りのディーラーだと圧送交換式のチェンジャー使ってなくて、循環式しかない
内部の汚れが酷ければ、3回くらい交換してやっとキレイになる
まともにやるならCVTFをペール缶で用意しないといけないし
何より部品代よりオイルパン脱着等の工賃が高い
スラッジが発生するのは、金属部品の摩耗や消耗からだが
そもそもの原因は乗り方や動力伝達の過程でロスが出るからで
車体の何処かに負担が集中しないように消耗部品などマメに交換してやれば故障など滅多に無い
純正でも社外でも各種オイルを定期的に交換していけばいい

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 09:08:28 pb94S3Md0.net
長期間交換してない場合圧送は1発死亡のリスクが有る

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 09:19:18 3Cx+E5UR0.net
鶏が先かタマゴが先かじゃ無いけど
・鉄粉を放置したから不調になったのか
・不調になったから鉄粉が溜まったのか
どちらかで話は変わってくるよな

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 09:34:11 pb94S3Md0.net
不調じゃなくてもスラッジは溜まるよ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 18:42:54 oUihmZdg0.net
CVTフルードのフィルターがオイルパンの中だから交換が大変
工賃もバカにならないし

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 19:28:34 3WfdAvjT0.net
一番いいのは納車後、アタリが出たタイミングで
各オイルを交換してスラッジの対流による磨耗が始まる前保護油膜を新しくしてしまう事だ
添加材で強化してもいい
経年劣化でもかなり変わってくる

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 12:25:00 +rUUJg590.net
>>836
>一番いいのは納車後、アタリが出たタイミングで

エコとか無視すればまずは1ヶ月点検での交換が理想かな
「交換しなくても良い」「交換する必要は無い」は「交換しても良い」ってことだから

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 14:42:52 8bh2ZalY0.net
毎日交換すれば?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 16:22:13 SCeEsTdV0.net
やりたきゃ気が済むまでやればいい。
プラシーボ効果を楽しめるぞ。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 17:46:54 1zP7KZr50.net
給油するたびにオイル交換すればいい

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 17:49:20 RdCvtZbX0.net
一か月点検で交換、その後は車検毎に交換
長く乗るつもりが無ければ売却まで無交換でOK

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 02:22:39 7bUEaRMa0.net
ろくにメンテしないでgdgd文句言ってるよりはマシ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 02:35:59 7bUEaRMa0.net
プラシーボ言ってるやつはバカ丸出し
これ言うやつで実体験に基づいた具体例出したやつを見たことない
大抵鈍感で自分で色々試す気も金を出す気もないくせに文句だけは一人前だからな
過走行でもないのにはっきりと違いがわかる程変化が露骨に出るなら、そりゃドライバーと乗り方と車体に深刻な問題があるって事だ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 09:05:19 gNowiN/Z0.net
はいはいお薬1年分出しときますね、

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 09:40:34 /HOeHjCY0.net
ノート買ってよかったー
RAV4買って子供生まれたのを機に家も買っちゃった同級生いたけどコロナで大丈夫かな
ノートのおかげで貯金も減らず、安く維持できてるわ
これもみんなノートのおかげです

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 09:54:14 Kcg4X/EZ0.net
現行ガソリンノート三気筒1.2Lで
高速道路時速100Km+αで長時間(1時間とか)
走行できますか
高速でのコスパはどうですか

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 10:11:42 HHU67f130.net
車検通ってる車で、それができない車って存在しないだろ
バイクでも、軽トラでも、高級車でもできるわ
なんで、ノートが出来ないと思うのか

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 10:31:40 Kcg4X/EZ0.net
ノートという車がよくわからないから
ガソリンがあるがモーターで走らす車種もあるから
どっちが本命

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 10:34:22 PYlQJdzn0.net
この不思議ちゃんの対応は>>847に一任する

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 11:08:23 jgrFFa2S0.net
カネ出せば問題なく乗れるとも限らんけどな、
整備するのは人間だしw

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 13:04:09.83 rZR


869:E22kY0.net



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 13:47:42.48 2oHbWl940.net
軽自動車でも余裕過ぎるw

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 16:58:44 /7K3rm2J0.net
走行できますかと問われたら
ノーとは言えないな

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 17:39:50 sJycAPBU0.net
>>844
なんで異常者レッテル?w
お前がノートに乗った体験から論理的に説明できればいい話だろ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 17:47:33.07 Kcg4X/EZ0.net
845
847
軽く聞いたつもりですが
なんだか不評を買ってしまったかな
いろいろありがとう

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 18:00:34 2oHbWl940.net
車乗った事が有ればまずしないであろう質問だからなぁ
釣りか煽りにしか見えない

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 18:09:41 25rj/7f40.net
>>855
ペーパードライバー向けの高速教習がお薦め

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 19:11:45.41 zOY+Qydl0.net
人によって感じ方は違うから、自分でレンタカー借りて高速道路を走ってみるのが一番
あと時速100kmで走ってたって軽自動車に抜かれることは多々あるよ
660ccの軽自動車もバカにはできない

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 19:45:32 pTWUlyMO0.net
軽みたいなペコペコの車で飛ばす勇気はないわ
事故ったら即死よ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 19:57:13.99 n3kXY+R/0.net
まあ安全性で同じ星の数でも実際に相互に衝突したら普通車と軽自動車では結果が違うからね
<以下からは引用>
軽の方が軽い、サイズが小さい、車外の空間と搭乗者の距離が近いという点において、大きめの車よりかなり不利な点は否定できません。
実際、(財)交通事故総合分析センターが出している交通事故統計年報のデータによると、車両相互事故では普通車よりも軽自動車のほうが1.29倍死亡率が高いことがデータにも表れています。
このように維持費が安いからと言って、年数万円のために万が一の事故で命を落とす可能性が少なからず高いということはぜひ理解いただいた方がよいのではないでしょうか。
それを踏まえた上で、軽に乗るという選択ももちろんありですが、様々な事を知った上で選択する事が重要だと思うのです。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 20:09:17 BqjnufYY0.net
このクラスだと実際50歩100歩だわな
当たった時のことがそんなに気になるならせめてDセグとかEセグとかデカいのに乗らないと

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 20:20:22 FEcPa5It0.net
>>858
抜かれる事はあるよって、自分のさじ加減ひとつだろ。
バカが。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 20:22:59 BqjnufYY0.net
そりゃ法律無視すりゃ軽でもリミッター当たる140kmくらいで巡航出来るもんな
100kmで巡航出来ない車なんて

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 00:48:43 EhGpiCuQ0.net
>>861
ほんと、それな。
売れ筋のコンパクトカーレベルではな。

これのノーマルと軽自動車のカーテンエアバック付きとか比較したら、
むしろ、軽自動車の方が安全かもしれない。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 03:31:53 8QAnpf4N0.net
なわけないw

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 07:15:38 5cE5ehnR0.net
走る棺桶はいつの時代も棺桶

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 07:49:50 wUYl+huF0.net
カーテンエアバックなんてガラスの飛散抑えるくらいしか役に立たんやん
横っ腹に突っ込まれたら無傷じゃすまない
けど軽と同じはない、そんなこと言うやつ初めてだわ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 09:57:25 4fGVeOf70.net
テスト対策で作られてるからテストで真っ正面からの衝突では


887:数値的には良いけど現実的には中の人間はミンチ



888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 18:13:57 kdgAw6fi0.net
ミンチってw200kmで走ってるんか?w

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 18:40:12 5cE5ehnR0.net
>>869
あほか
相手の速度や車の大きさで肉片しか残らんわ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 18:52:11 CBJfDVrZ0.net
単独100kmくらいならシートベルトだけで大した怪我もしないけどな

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 18:52:23 CBJfDVrZ0.net
肉片?妄想乙

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 18:55:27 4fGVeOf70.net
>>872
ggrks

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 20:18:44 8o8973F00.net
バイクで例えるなら250ccでも高速は走れますか?とかヘルメットはアライ、ショウエイ以外を認めるかどうか?みたいな話だな
人の価値観の違いだな、いくら言い争っても出口なんか無いよ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 20:21:42 8QAnpf4N0.net
うちはタントとノートとヴォクシーだけど、タントで高速乗る気にはならん

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 20:27:06 zZvgyUhh0.net
>>874
例えが下手すぎて何位言ってんのか分からないけど違うのは間違いないわ。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 20:43:22 8o8973F00.net
>>876
アライやショウエイはヘルメットの品質安全性の最高位のメーカーでバイクの様な危険な乗り物に乗るならキチンとしたヘルメットを被るべき派と事故ったらどうせミンチだからわざわざ高いヘルメットは必要無い派の争い
ポックリ逝けたはずなのにアライショウエイの安全性でかろうじて植物人間で済んだだの延々と...

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 20:56:23.59 Wur3b8Ot0.net
>>860
同じ5つ星同士でも、クラウンとタントが正面衝突したら
倍くらい重いクラウンの被害の方が小さくて済む
「重量」はあなたの良いお友達!

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 21:14:22.08 DnbA1OSv0.net
>>877
なるほど理解できたわ

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 21:29:11 zAPFy8EH0.net
当たらなければどうということはない

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 01:05:58 SaN//ne00.net
>>878
軽自動車で死ぬなら、普通車で生き残ったほうが残酷です。
排便も食事も介助が必要になったら死にたくても死ねない。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 01:13:25 BQmzaC4L0.net
本当にそうなのかためしてみなよ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 01:21:11 3FLuIJ6C0.net
家族乗せない前提なのか?
自分1人なら勝手に死ねばいいけども

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 08:19:46 ayJyH+Mm0.net
>>873
軽自動車で肉片ならEセグクラスでも即死間違いなしなんですがそれは?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 08:39:38 pp67idPg0.net
安全って言えばどれだけ高くなってもでかくなっても許されると思ってる

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 09:28:59 QPYfQsZa0.net
>>884
自分で試してみてよ
新聞楽しみにしてるわ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 09:30:03 g5jvJKBW0.net
1ヶ月ぶりにエンジンかけたらベルト鳴き発生・・・

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 10:40:57 ayJyH+Mm0.net
>>886
ただ単に全身を強く打って死亡って言われるだけ

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 11:49:04 +o/AoYk+0.net
>>888
トラックとのオフセット衝突とか試してから書き込んでくれや

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 12:41:42 lfY3CJcj0.net
軽自動車で即死、普通車で半身不随って事故を想定するなら
軽自動車で半身不随、普通車で後遺症それなり・・・って事故も考えないとなw

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 18:06:56 ayJyH+Mm0.net
>>889
オフセットで肉片は無理やぞ
弾かれるからな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 18:42:05 ygL8RmbR0.net
>>846
最安グレードのNAで100?巡航なら
タコ1.8回転ぐらいなんだけど
意外に回転低いのはCVT が
頑張ってると思うわ。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 23:47:45 U3aw0eOj0.net
100km/hのときエンジン回転数ランキング
回転数が高い車


913: https://rank.greeco-channel.com/100kmh_rpm/?pg=499 回転数が低い車 https://rank.greeco-channel.com/100kmh_rpm/



914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 23:56:24.86 U3aw0eOj0.net
5ナンバーの中でガソリンエンジンのノート
URLリンク(rank.greeco-channel.com)
ノート[X-FOUR]2012/09モデル
100kmh回転数 1780rpm
最高出力 79PS/6000rpm
最大トルク 10.8kgm/4400rpm
JC08燃費 18.2km/L
年間維持費 21.6万円/年
エンジン型式 HR12DE型
排気量/吸気方式  1.2L/NA
駆動方式/変速機  4WD/CVT
車体形状/乗車定員 ハッチバック/5人

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 13:08:23 VyER5Jwx0.net
燃料の添加剤入れたらエンジン静かになるかな?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 14:01:56 dzSkwlNs0.net
たぶんならんね

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:04:38 hbwnsk/y0.net
エンジンより走行中の道路の
騒音の方がうるさくない?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 00:11:57 ddXEtqAI0.net
安いからか車内の騒音がすごいからな

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 09:47:18 JFktg3tF0.net
騒音は諦めた!
ダッシュボード辺りからなんか音するよね
ドアバイザー辺りからミシミシ音するのは俺のだけ?
気温が上がってきてからなんだけど音するの

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 10:37:22 vH4xeupY0.net
ダッシュは原因の特定が難しそう
ドアバイザー付近はウェザーストリップがあやしいかも

みんカラで、「ウェザーストリップ ギシギシ 」で検索
URLリンク(minkara.carview.co.jp)ウェザーストリップ+ギシギシ

カサカサ・ウェザーストリップは車内キシキシ・きしみ音の温床(◎_◎;)・・・潤い成分たっぷりシリコーンですべすべに!
URLリンク(m.youtube.com)

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 16:03:48 nRjzrO+e0.net
>>900
898です
参考になりそう、ありがとう!

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 19:01:47 UsQfn25c0.net
安いっていうか最近の大衆車はみんな燃費のために軽くするから
何かしらは犠牲になってるよね
大抵の人は購入時にカタログスペックや提灯ブログしか見ないし
静音性の不満とかは乗ってから出始めるもん

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 23:38:07 4Vpank7g0.net
736 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/04/08(水) 17:31:08.96 ID:TePbQG780
町工場で見てもらってるけど
中身は日産車やなって言われるな
ノートと整備がかなり似てるから楽みたいだ

ルノーすれワロタ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:28:40 HlZf1n1j0.net
そりゃそうだろう。
何をいまさら。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:36:06 jEm2G6t40.net
100キロで3000回転だから高速だと音楽聴こえないよね

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:45:19 Eg/SHO+E0.net
>>905
ウチのDIG-Sは平地100km/hで2100~2200回転くらいだけど

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:46:36 CWUJ/hC70.net
3000まで行かないだろ
上で1800弱って書いてあるし

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 08:17:37 AQZKXoEr0.net
平地だったら100km/hで2000回転を超えることは無い
きつ目の登坂車線で100km/hを維持するなら3000回転くらいにはなる

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 08:21:48 AQZKXoEr0.net
>>908はCVTの場合ね
ちなみに別の所有車2000cc280馬力6速MTの場合だと
100km/hで2200回転程度
MTなので登坂車線でも回転数は変わらず(アクセルの踏み込み量は変わる)

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 10:18:48.60 +WUfFvbh0.net
リアバンパーぶつけてしまって


931:中古のバンパー見つけてきて取り付けた 2012年エアロなしにオーテックモードプレミアのバンパーつけてテールも後期にしたから違和感があるな



932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 11:18:58 jEm2G6t40.net
1600cc5速MTなので

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 09:55:49 ya8sZVVz0.net
ベルト交換してもらう場合やっぱり日産純正品のほうがいい?
純正品はベルト鳴き対策品に更新されてると聞いたけど
バンドーとか三ツ星のベルトだとまたすぐに鳴き始めるのだろうか

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 09:59:58 u5TXgA+s0.net
値段の差によるけど悩んだら純正の方がいいんじゃね

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 10:54:04 zYlGNj300.net
値段の差によるけど悩んだら純正の方が高いんじゃね

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 11:08:07 ya8sZVVz0.net
価格差5千円程度と微妙なところなんだよね
さて

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 11:57:36 c7PX6Q2J0.net
>>914
日本語不自由すぎて笑える

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 18:21:26.03 vX1K+0+N0.net
国産のVベルトならどこのでも気にしなくていいよ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 19:14:59 ya8sZVVz0.net
サンクス
いろいろググってみたらPITWORKのベルトも製造元はバンドーと三ツ星みたいね
ノートのファンベルトとSCベルト、一方がバンドー製でもう一方が三ツ星製だとか

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 20:34:28 HLMfTdZ40.net
自社でベルト作ってるとこなんてないべ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 00:09:40 PyVI9qym0.net
>>918
今自分もベルト鳴いて困ってて、色々調べてるんだけど
トヨタのタクティーで行ってみる予定
SC用は同規格同サイズだけど、大きい方は6082のところ6080なので若干小さい
製造元のバンドーに電話したら、内径が若干小さいだけの違いしかないそうだよ
装着時に張るし、時間経過での伸びを考慮すればさほど問題ないかと

タクティー製品はバンドーの印字+V98D62080で日本製だった
小さい方はタイ製
鳴きの対作品は、製品番号末尾のAからCになって布製から別の素材に変わってる
PK6082Vがバンドーで、PK6082Lが三ツ星ね
三ツ星は対策前の製品も残ってるので注文時に注意した方がいいよ

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 00:23:31 PyVI9qym0.net
SC用のベルトは三ツ星・タイ製だった
バンドーでリブエース・エコなら日本製らしいけど

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 04:35:42 x7VhA16Z0.net
やけに詳しく調べるんだな。
別に普通に売ってる奴なら
いいと思うけど。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 09:16:27 UAUHjMhT0.net
>>920
詳しくありがとう助かる
URLリンク(nissan.7zap.com)
これで見るところのファンベルト純正部品番号末尾Cが鳴き対策品ということかな
というかオートテンショナーも末尾Bに更新されてんのね
ベルトの張りが弱くて滑って鳴くとか言われてたからその対策品か
自分のはH26年のノートだからテンショナーも一緒に換えてもらったほうがいいのかなぁ

三ツ星は混在中ということならファンベルトはバンドーのほうが確実かな
スーチャベルトのほうはとくに更新ないみたいね

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 14:15:53 PyVI9qym0.net
117203VA0Cと119203VA0Aだね
テンショナーは作動不良のケースがあるようだから、その対策品でしょ
動きが悪いようだったら、メーカーにクレーム入れてもらって交換してもらえばいい

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 20:57:39 nMx3frV50.net
安いから買ったノート
乗り出し150万はお得だよね?
LEDヘッドライトとサイドエアバックはつけたけど、アラビューは迷ってやめたがつければ良かったかなと少し後悔
この時代にガソリンの新車の中でもコスパ良

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:05:53 bnHJ1iCO0.net
モデル末期だとしてもかなりお得だと思います
e-powerの加速を求めなければガソリンで十分

e-powerに限らずハイブリッドも含めて
車両の価格差を燃料費で取り戻すのは普通の人では無理だそうです

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:38:13 fDM9V/mY0.net
アラビューは普通に運転できる奴には不要だから大丈夫

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 21:55:39 nMx3frV50.net
>>926
最初はいーぱわー考えたけど、別に加速いらないし燃費も大して良くないからファミリーカーとして足に使えればいいかと思って。車にお金かけるなら海外旅行一回分いくわ
結果としてコロナで騒がしいけど、ガソリン車選んで良かったわ、手持ちで現金40万も浮いたから安心ですわ

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 01:39:59 ri2sgD0p0.net
後部座席の広さは他の車と
比べて圧倒的に広いから
そこが魅力かな。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 06:08:51 AyFx7E670.net
同意
たまに運転して貰うと後ろはずるいと思う

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 06:20:08 m5WGCtmd0.net
>>929
まじでそれ
あの広さを味わったらもとには戻れないよな
これからの車はあの広さを標準にしてほしい

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 09:36:51 xnZfNYxX0.net
いらなかったかなと思うもの

LEDヘッドライト
アルミホイール
アラモニ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 09:51:08.91 v7AeCxAG0.net
>>932
LED以外は同意

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 12:48:21 qzS6Ygmr0.net
>>931
元ティーダ乗りは
あれでも不満だと思うぞ。
何せ X相当モデルの15Mで
後席スライド&リクライニング、
後席センターアームレストありだからな。
あの快適さは半端ない

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 13:33:55 Yz6EgplF0.net
ティーダ乗りはノートに代替せず他社に流れている、心配するな

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 20:02:42 ri2sgD0p0.net
確かにティーダは広くて良かった。
その流れでノートもあのパッケージに
なったんだろうね。
新型もエンジンだの何だのより
乗って広く感じるとかの感覚を
出して欲しいけどな。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 20:20:58.38 F/y/rzWb0.net
ラゲッジボードは省くし、ランプも無くして2代目は初代より所々しょぼくなったからな
変なコストカット意識なんぞ捨ててまともな作り方せんと会社が潰れるぜ

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 22:10:42 xnZfNYxX0.net
マップランプが前にあるんだからルームランプをもっと後ろにして
ラゲッジも照らせればよかったのに

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 22:20:49.61 VDskblnH0.net
>>932
LEDライトは明るくていいよ
アルミは回転半径が大きくなるからイラネ
アラモニは車庫入れのとき便利だよ

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 00:20:45 VhJ02XyK0.net
>>928
普通ハイブリッドは車体の高い分をガソリンで回収するのは相当距離走らないと無理と言われてるけど、ノートの場合はガソリン車に無いパワーが得られるから悩ましい。ワンペダルも付くしね。
という私はX DIG-Sだけと、e-POWER Xにしておけば良かったなと思ってます。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 00:58:00 i4kFL4oS0.net
別に信号ダッシュするわけでもないのに
そんなものいらない

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 06:22:57 EUl5h8Qt0.net
>>941
この前ディーラーの営業マンがガソスタ給油したあとシグナルダッシュしてた
店の近くで誰が見てるのかわからんのによーやるわ

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 12:32:26 ckZkSGI40.net
ラゲッジルームランプってグレードによって付いてないのもあるんだね
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
天井の一番後ろ側にDIYで取り付ける人もいるみたいだけど
トノカバーがあると光が遮られそうだ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 12:39:47 ckZkSGI40.net
ちなみに写真の内張は2枚ともトノカバーが付けられるタイプ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 14:44:02 +BQhP5te0.net
付いたの後期からでしょ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 21:04:05 ijzoGBp00.net
客の車でそんなことしてるんか!

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 12:45:46.06 dt9pT7bf0.net
標準のハロゲンも室内灯も光量不足で薄暗い
天候不良な時は走るなって事か

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 12:50:23 ktoAugbq0.net
前期型のニスモSだけど、ラゲッジルームには百均で売ってるスマホ用クリップライト付けてる。結構明るいよ。

ワンペダルどころかスリーペダルだけど、シフトダウンすればブレーキ踏まなくても減速できるよw
e-Power乗ったことないけど。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 13:51:50 vz+l4ecd0.net
親のノートによく乗るが荷室ランプはないけど一度も困ったことはない。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 14:14:01.35 3VKaROfN0.net
>>947
>標準のハロゲンも室内灯も光量不足で薄暗い
LEDにすれば良いじゃない
ヘッドライト2個で1万ちょい
色も白色とかハロゲン色とか選べるし

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 14:20:18 FS2/TTg90.net
点検に持ってったら空気圧が全後輪とも250kPaにされてたけど大丈夫なのか?
でっきりディーラーはメーカー指定の数字で入れるものかと

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 17:20:51 WTgS3PSJ0.net
空気圧高めにしてると、高めに入ってたので合わせておきましたという整備士もいる。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 17:46:32 xIWX0UXo0.net
グッドイヤーのサイトより
URLリンク(www.goodyear.co.jp)
ポイント2
空気圧点検・調整はタイヤが冷えている時に!
タイヤが暖まると熱膨張で空気圧も高くなっていますので、正確な点検・調整のためにタイヤが冷えているときに行いましょう。
ポイント3
空気圧調整は指定の数値を下回らず、上限は10%程度に!
クルマによっては高速走行時や乗車人員の変化により空気圧の調整を勧める場合もあります。厳密に指定空気圧を守るのが一番ですが、安全上から見て指定の数値を下回らないようにし、上限は10%程度にとどめましょう。

ブリヂストンのサイトより
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)
タイヤの空気はこんなに抜ける
タイヤの空気圧が低下する最大の原因は「自然空気漏れ」です。
乗用車用タイヤでは、1ヶ月で約5~10%も空気圧が低下し、約41%のクルマが空気圧不足となっています。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 17:48:56 xIWX0UXo0.net
後付けのタイヤでエクストラロード規格のタイヤだと標準でも2.6kとか普通にあります

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 20:41:40 DUKaieFH0.net
>>949
夜荷物載せれば分かる

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 20:42:43 DUKaieFH0.net
>>951
空気圧チェック全くしないアホの為に若干高めに入れる事多し

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:30:01 6skJ7xS30.net
あの人達外した状態で空気入れるじゃん?

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 08:16:22 phR1svps0.net
新車納車されたときすぐ測ったら280あったからな
他でもミスばっかりでディーラーなんて信用しないほうがいいぞ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 08:37:19 xwYVj3qL0.net
ディーラーも人によるけどな。

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 10:38:55 8ukr0rxS0.net
暖かい季節だと燃費伸びるね
2015年式DIG-s 家から職場への5kmほど
60-70km/hの流れ信号3回捕まったという感じで19.0km/L出た

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 09:41:09 IDk8ltJD0.net
>>960
単純比較だと
エンジン始動後の走行距離が短ければ気温が暖かい方が燃費が伸びる
逆に走行距離が長ければ気温が低い方が燃費が伸びる

前者は水温が上がるまで燃料を多く噴くので
寒いと上がりきるまで時間が掛かるから燃費が悪くなる

後者は気温が低い方が空気密度が高くなりパワーが出やすくなるから
アクセル開度が小さくなり燃費が伸びる
SC付きはインタークーラーが付いているので尚更かな?

後は極寒時にエンジンを強制的に暖める為に回転を上げる制御とか
解ってると思うけど夏場のエアコンとかあるから条件によりけりだね

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 21:05:15 QgL3QZrq0.net
webだとセルフ見積りがeパワーしかできなくなってた
ガソリン車のセルフ見積りはeパワーからマイナス50万で考えればいいのかな?

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 21:15:51 fm/H5Xb+0.net
>>962
URLリンク(www3.nissan.co.jp)
下の方にあるよ

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 21:41:52 QfRULo/m0.net
減税と値引きの増減を考えるとイーパワーとの差額は40万だね

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 22:22:02 Vu8wYud60.net
車両接近通報装置がオフのままボタン押しても戻らないんだけど原因て何かね

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 22:12:20 JsPRbYRL0.net
バッテリー交換なんだけどホムセンで売ってるアイドルストップ用の安いやつじゃダメなのかな?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 00:35:28 PW7zfOvl0.net
そういう人はアイストキャンセルして普通のバッテリー積んでた方がいいよ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 02:01:22 QYXuvoKd0.net
土曜日に中古で2013メダリスト買いに行く。
よかったら現金で買ってくる。
総額45万といわれてる。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 03:16:53 haT8l/xO0.net
中古車売れなくて軒並み
値下げしてるらしいぜ。
そりゃ外出抑制してたから
そうなるわな。
新車も売れてないだろうし。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 06:37:23 D0iHw6Rf0.net
俺も1月から中古車見てるけど値下がりすごいわ
ただ50万円前後のやつはあまり変わらず、100万円以上のやつは10-20くらい落ちてる印象
今買う人は間違いなくお得

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 08:01:24 DM46gcY70.net
コロナ不況で中古車価格は下落傾向
特に自社登録で未使用中古車を多く発生させた車種は、下落幅が大きい
ノート中古車は買い得だと思うよ

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:20:22 jEvIEyOC0.net
>>966
ネットでアトラスのアイスト用バッテリー買って自分で交換した。
回収サービスつけて約10000円。
あと積算値リセットの3000円ちょい。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:27:13 jEvIEyOC0.net
半年ぐらいたつけど普通に使えてるよ。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:39:34 mk8deF+k0.net
バッテリーならゴミ捨て場付近に置いておけば勝手になくなる
または廃品回収が無料で引取る(有料はボッタクリ)
金属スクラップ屋が近くに有るなら持って行けば買取してくれる

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:50:51 eu5I/C+U0.net
それ不法投棄になるから

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 11:54:08 G7tspYVi0.net
バッテリーならガソリンスタンドで引き取ってくれるよ
スタンドとしては金になるからもちろん無料でね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 13:35:41.16 PW7zfOvl0.net
バッテリー交換すらめんどくさがるなら車に乗るなよ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 20:06:40.72 98lw8krJ0.net
>>972
どうもありがとう

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 08:48:44.28 7nMgrtoh0.net
新品


1001:バッテリーをディーラー持ち込みで交換してもらったけど 積算リセット込みの交換技術料が2376円だった ノートはどのみちリセット作業でディーラーに行く必要があるから 自分でバッテリー交換するのはあまりメリットがないような・・・ 古いバッテリーもそのままディーラーで引き取ってくれるし



1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 15:52:30 AlmDDJ5C0.net
物理的には不利! 車体の小さい軽自動車の安全性は普通車に劣るのか
URLリンク(www.webcartop.jp)

現実問題として、衝突事故の影響が車両重量に大小によって異なるのは、物理的に覆しようのない事実だ。
軽自動車と登録車によるオフセット衝突試験において、衝突直後に登録車がその場に止まれるのに対し、軽自動車は横へ飛ばされるようになる。
衝突による衝撃に対し客室の生存空間が残されるにしても、衝突後に飛ばされる影響によって二次事故的な事態が道路環境によっては起こる可能性はある。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 19:57:58.06 Pdbx73Bl0.net
>>979
別にリセットしなくてええやん

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 20:03:56.29 Vu1hCYa60.net
自分のはアイドリングストップ付いてないから
バッテリー交換してもリセット作業そのものが必要無いのかな?

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 20:28:08.08 lJbZR/k80.net
アイストを強制的に切ってて使ってないけどバッテリーを対策無しでそのまま外しても問題ない?
不具合無ければ自分で交換したいのだが

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 20:37:43 Vu1hCYa60.net
エーモンのサイトだけどこんな事もあるよ

バッテリー交換時、バッテリーを外すと車のメモリー
(時計・オーディオ・ナビゲーションの設定・コンピューター等)がリセットされてしまう場合があります。
その際、ITEM No.1686 メモリーバックアップを使用する事で、車両に一時的にバッテリーの代わりとして電源を供給し、車のメモリー保護を行います。

車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法
URLリンク(www.amon.jp)

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 00:37:13.10 wzzBKT7n0.net
誰得?

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 09:14:29 xGlVOwJK0.net
ECUも勉強したことを忘れてしまうらしい

>ECUはフィードバックを繰り返していくうちに、いいデータ、いい数値をメモリしていく仕組みになっていて、これが「学習機能」と呼ばれている。
>バックアップ電源をつながずに、バッテリー交換をすると、アイドリングが乱れたり、トルクやレスポンスが悪くなるのは、この学習機能で得たデータがリセットされてしまうため。
>このように体感できるぐらいECUの学習機能の成果は大きいものがある。
URLリンク(www.webcartop.jp)

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 15:41:50 oz2ZIIAn0.net
ルノーのキャプチャーってe12ノートに似ている

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 17:10:55 utnx9YYJ0.net
ダウンサスより車高調の方がいいかな

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 23:22:18.73 +asLDqXk0.net
>>987
どっちかというとキックスに似てる
インドかどっかにキックスで
キャプチャーと同じオーディオスイッチ
使ってたし

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 07:29:46 8XxvhIog0.net
フロントガラスが寝過ぎなのが×
ミラーが近くて視界が妨げられる

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 09:58:30 fvnxSstk0.net
自分は座高が高いから歩行者横断用信号とかのように停止線と信号機が近いと信号が見づらい
特にガラスが立ってて上方向の視界が狭い車だと、頭を前に移動しないと信号が見えないときもあったりする
その点についてガラスが広いノートは問題無い

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 10:20:15.98 9oLw/REi0.net
フロントガラスに


1015:マルチセンシングカメラがあるから黒塗りの部分が大きい 黒くない部分でも検査標章貼り付け禁止が120x50もあるし ドライブレコーダーの取付位置も物によっては難しい https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1709/PG/IMAGES/mej0211x-low.png



1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 12:51:28.00 L4dgwNxa0.net
それはノートに限らないだろ

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/01 20:22:01.09 4zuNwFfi0.net
燃費を犠牲にしてもフロントガラスをもうちょっと立てて欲しいな

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 04:17:58 XMUosIEH0.net
NISSAN NEXT from AtoZ
URLリンク(youtu.be)

ARIA(アリア)
ARMADA(アルマーダ:北米向け、フルサイズSUV)
FRONTIER(フロンティア:北米向け、ミッドサイズピックアップトラック)
KICKS(キックス)
NAVARA(ナヴァーラ:新興国向け主体、タイ生産のミッドサイズピックアップトラック)
NOTE(ノート)
PATHFINDER(パスファインダー:北米向け、フロンティアベースのミッドサイズSUV)
QASHQAI(キャシュカイ:主に欧州向け、コンパクトSUV)
ROGUE(ローグ:北米向け、ミッドサイズSUV)
TERRA(テラ:新興国向け、ナバラベースのミッドサイズSUV)
X-TRAIL(エクストレイル:北米ローグ兄弟車)
Z

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 06:06:38 UkpBcr0+0.net
>>995
海外向けばかり
国内少ないね

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 12:16:42.29 UM2pAQZQ0.net
>>981さん、次スレをお願いします

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 17:23:28.39 Xr/2o0Sz0.net
>>994
寝てるのは燃費がどうこう言う為じゃないよ

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 21:42:44 CCKT27GU0.net
何の為なのよ?

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 22:39:54.61 Bk78J5uY0.net
999

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/02 23:46:37.77 aN8f5obR0.net
1000

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 2時間 21分 35秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch