【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】at AUTO
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】 - 暇つぶし2ch171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 18:51:10.74 karMa83n0.net
>>170
それが驚くことに1.0が3グレード構成で4wdまで新設されてるんだよなぁ
むしろグレードが拡大されてる

172:
19/10/16 19:09:11 L80H4f9f0.net
>>154

うちの子もいよいよ型落ちか・・・
まあ中期だから、後期MCの時点で既に型落ちしてたけど

173:
19/10/16 19:09:43 Y2VRvdIb0.net
>>171
1.0の4wdは無いよ。。。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:37:50.40 JvAUBl5l0.net
もう公式できてるじゃん
ツートンいっぱいある

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:41:11.62 MKWJzxqM0.net
渋滞どころか全車速追従でもないのか

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:54:08.21 HuwWW4Nj0.net
>>175
電動パーキングじゃないから無理だろ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:56:45.51 2P/wZl680.net
>>175
流石に全車速追従でしょ
ミリ波レーダーと単眼カメラの構成はカローラとか最新のTSSと同じ
元々は単眼カメラとレーザーセンサーだったから

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:00:20.36 kEnRF+NJ0.net
>>177
公式見ろ。
時速30km/h以上の時に作動と書いてある。
新型フィットは渋滞追従ACCが付くのにね。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:04:44.78 5AIt7bQ00.net
トヨタは昔からACCについては控えめだからね
代わりにこのスレでも話題になったBSMやRTAはあるのな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:11:29.30 27gvlNiP0.net
ACC付かないのか…
しばらく3代目に乗り続けてマイチェン待ちだなこりゃ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:14:38.15 2P/wZl680.net
>>178
マジか、プリウスより劣化してるじゃん
電動パーキングとか言ってるのは意味不明だが

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:15:09.65 4BGnJVK+0.net
ハイブリッドってことはこの内装が最上グレードなんかね
パッソより劣るような気がする

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:18:54.94 pdopBVIA0.net
いまどき全車速じゃないとか何考えてるんだろ
軽ですら全車速対応してるのに

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:22:19.16 2P/wZl680.net
内装は良いと思うけどな
マツダに追い付いてないのは同感だけど、立体感はあるしシフトの安っぽさは改善した
ハンドルは大躍進だし、メーターも良い
テンロクターボのGRに期待だ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:24:21.89 uffTyG700.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)や、高度な操舵支援システムLTA(レーン・トレーシング・アシスト)も標準。ACCは、1.0リッターをのぞき、全車速追従式になるという。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:29:08.73 JvAUBl5l0.net
安全装備で上がった値段を抑えるために内装犠牲になってんのかね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:30:52.65 HuwWW4Nj0.net
公式で室内の3D画像見れるね
URLリンク(toyota.jp)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:37:12.99 K7owl82i0.net
>>185
記事にはそう書いてあるけどトヨタの公式サイトだと時速30km/h以上の時って書いてあるしどっちだろうね
オプション設定は12月正式発表予定って書いてあるからその時に分かるだろうけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:48:43.84 17/vfbgK0.net
パーキングがハンドブレーキだから30km/hのほうかもな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:50:15.71 C8oe3XWI0.net
高度駐車支援システムとか、まったくいらんわ なぜオプションにしないのか

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:58:25.86 8letz+jE0.net
なんでこう内装が安っぽいのか
昔はトヨタの車といえば内装の質感の高さが特徴だったのに
河口まなぶがファーストインプレッションで内装の質感の低さに言及するって相当だぞ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:59:50.76 2P/wZl680.net
トヨタの内装が良かった時なんて無いが

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:06:16.35 wzrU0TTn0.net
>>190
HVのみでメーカーオプションだけど

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:10:15.90 HuwWW4Nj0.net
>>192
はい

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:13:31.44 4BGnJVK+0.net
1.5HV Z パーキングサポートブレーキ ナビソフトTV で250万ぐらい?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:14:05.30 8letz+jE0.net
>>192
バブルの頃のカローラはすごかったんだよ
おっさんですまんな

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:33:07.62 HgfWLVNn0.net
中身空っぽの内装豪華枠はトーションビーム松田に譲ったので

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:33:33.70 6D2Og9JB0.net
予想通り日本でも改名だね。
デザインは造形が凝っていて、かっこいいね。
特にツートンが似合いそうかな。
あと全体のシルエットは、何となく以前乗っていた2代目ヴィッツを
彷彿とさせるね。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:41:32.40 JvAUBl5l0.net
個人的に白ルーフは微妙だなあ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:45:59.90 4bEu5+Pv0.net
ヤリス発表されたけど今年3代目後期買ったから愛着持って乗るわ

201:
19/10/16 21:50:56 2P/wZl680.net
>>196
それを言うならソアラだろ
2800GTエクストラ親父が乗ってたからな
あの頃はトヨタというより流行りがあのデザインだろう
カローラは知らん

202:
19/10/16 21:54:42 6IitPe0R0.net
3代目ソアラの内装は凄かった
特に4.0GTリミテッド

203:
19/10/16 21:55:11 L80H4f9f0.net
>>200
最後のヴィッツで最後の4気筒だし
末永く大事にするとしましょうや

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 22:15:08.14 JvAUBl5l0.net
海外の方の内装いいなぁ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 22:57:14.76 SyY2yNCf0.net
3気筒嫌いだから現行のU4WD買いました
オプションつけまくったら230万
高いけど他にいい車もなく、、、
ヤリス発表されたら、デザインで後悔すると思ってたけど、ヴィッツ にして良かった
たぶんヤリスのデザインはすぐ飽る

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:09:34 karMa83n0.net
>>191
なんかの発表でミッドサイズカンパニーの目標はお客様の喜びを、コンパクトカンパニーの目標は手の届きやすい価格をってのがあって、トヨタやらかしたなと思ったら案の定だった
多分中身や走りもカローラとは比べるべくもないチープなものと予想
コンパクトカンパニーの社長は数字に厳しいコストカッターで有名らしいし

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:22:52.06 karMa83n0.net
今までダイハツ製プラットフォームだったアイゴにも次回からはこのGA-Bを流用することになった関係で、インパネ周りの造形のオモチャ感やシフト形状の先祖返りが起こったのだろう
国内カローラをGA-Cにしたのもこの辺の事情があるのかもしれない
詳しい人がいたらプラットフォームの構造も調べて欲しい、もしかしたら上級TNGAみたいな完全新規設計じゃなくて、Bプラットフォームからの流用部品もちょろちょろありそうな気がするんだが

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:34:52.22 c46QPY8k0.net
ちなみにM15Aという3気筒エンジンは当初から
新型カローラに搭載する気はないと
カローラの開発主任が言ってた

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 23:42:44.47 49ZWYZGh0.net
ヤリスは一本ワイパー捨てて、3気筒のチャレンジをしましたか。

210:
19/10/17 00:17:20 dflNGQ2J0.net
>>206
つまりカロスポみたいに一気に高価格にはならないということか
良かった

211:
19/10/17 01:01:19 j1r5eWmb0.net
内装が酷い酷いと馬鹿の一つ覚えは3気筒を馬鹿にしてきたのにとか言ってた奴と同じ匂いがするな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 01:03:54.03 wrnarDXR0.net
>>207
1.0のエンジン以外は全面新設計
URLリンク(response.jp)

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 03:55:38.34 TOQJKbIx0.net
>>208
カローラの開発主任は、当時、発表もされていないエンジンの話をするの?
ソースはありますか?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 07:28:31.37 Yzfu6O270.net
>>205
ヤリス発表してからすぐディーラー行って契約までしてきたの?
すごいね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:11:52.63 hNITe5uk0.net
URLリンク(youtu.be)
欧州仕様のインテリアレビュー動画見たけど、日本仕様といろいろ違ってるね
そもそも欧州仕様は電動パーキングブレーキ採用してるっぽいし、シフト周りも日本仕様より質感が高い...
日本仕様も欧州仕様に合わせてほしかった

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:20:31.00 ldjgwZvQ0.net
>>123
> >フロント、まんまアクアじゃん!
> だからアクアのFMCは無くて統合だって言ってんの。
アクアはお亡くなりになって 代わりにこれの LEXUS版が出ると
CH-R → UX
Yaris → ナントカ で

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:23:27.18 ldjgwZvQ0.net
>>134
買うなら PEUGEOTかなぁ 流石に DCTでもう泣きたくないし
内装というかデザインは PEUGEOTの方が上だよね。耐久性はまあお察しレベルなんだけど (´Д`)ハァ…

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:28:29.58 CZEfIfwo0.net
サイドを電動にする理由がわからない

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:40:48.65 ldjgwZvQ0.net
>>215
国内版って色々としょぼそうだよね
まあ買うなら 軽ですって流れだからなぁ
欧州並感が欲しかったら LEXUS版を買うか 新しい PEUGEOT 208か
CITROEN C3でも良いけど あれナビ位置 低過ぎだからなー

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 11:05:16 bHT7kQCs0.net
>>218
停車状態からの追従発進の可否

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:08:06.31 j1r5eWmb0.net
>>220
全く関係ない
プリウスは手動だけど全速追従

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:30:33.08 bHT7kQCs0.net
>>221
そりゃ機能としては直接の関連はないかも知れんけど
電PならACC停止時の制御が楽なのは道理でしょう
なにより国内向けヤリスのACCは残念ながら全車速対応ではない

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:35:59.14 +bQ+dRAz0.net
値段上がっていいから海外と同じ内装になんねえかな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:41:37.87 VDUOfaX30.net
この安っぽい内装で発売するとは
いろいろ機能的になってただけに残念

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:51:57.70 j1r5eWmb0.net
>>222
話が変わってきてるぞ
電パはACCとは全く関係ないのをちゃんと理解しないと。制御なんて、一切絡んで無いぞ
電パ付きのカローラだってACC時は電パ使ってないぞ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 13:12:36.96 VzN8ottc0.net
発熱とか暴走とかの安全性を考慮して電パを活用しているだけで
プリウスみたいに停止状態から発進もできるよ
ただしそういうのは停止後一定時間経つと自動解除

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 13:17:08.45 yWDjk4Mc0.net
電動P非搭載の全車速ACCだと、プリウスは3分間保持でタントは2秒間保持みたい
2秒て。

228:
19/10/17 13:27:36 rshas+350.net
低能は些細なことにやたらこだわるから低能たる所以

229:
19/10/17 13:27:43 j1r5eWmb0.net
まぁブレーキホールドは大電力喰うからね
ハイブリッドなら別に問題ないけど、ガソリン車だと発電量か小さいと鉛バッテリーから補わないといけないから死活問題

230:
19/10/17 13:28:18 wYtmukvK0.net
電Pとか電パー

頭悪そうハゲ散らかしてそう

231:
19/10/17 13:30:04 j1r5eWmb0.net
天パの僻みw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 14:36:45.62 e7eK0loo0.net
>>205
元2代目乗りとして3代目は初期型のスタイルでもう少し内装とか凝っていたりすれば
順当に乗り換えたんだけどなぁ・・・あの内装は残念すぎた

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 14:58:08.84 96d7rwv00.net
>>231
アルかニダって直毛ストレート多いよね
羨ましいよねハゲ散らかしてそう

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 15:12:02.02 +bQ+dRAz0.net
内装があまりにもヤバいよなあ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 15:34:05.42 fVNrDzJ80.net
新型トヨタ ヤリス初公開。
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 15:38:12.05 j1r5eWmb0.net
>>233
よしじゃあハゲパーにしよう
天パでもハゲでも無いしなw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 16:26:37.38 VDUOfaX30.net
内装がチープっ

238:
19/10/17 16:40:05 lyzqnHkp0.net
>>236
貴方には後光がさして見えます。ええ、私には見えますよ。

239:
19/10/17 16:40:48 TsjNSN4w0.net
なんでラインナップにはGRモデルないんだろう

240:
19/10/17 16:43:57 j1r5eWmb0.net
>>238
やめろw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 17:06:30.52 V4dSQElZ0.net
速度域限定ACCは付くみたいだ
40キロで設定しとけば流れが10キロでも追突しないようにはしてくれるのかな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:20:12.27 AHi3RUxp0.net
>>239
半年遅れでしょ?

243:
19/10/17 19:27:48 yklz53Uj0.net
電動パーキングないと
ACCで止まったあと勝手に動き出すから
クソだって言いたいんだろう?
それくらい察しろよ。
どうせ工作員が無理矢理持ち上げてるんだろうけど

244:
19/10/17 19:33:06 7PxG7R/p0.net
>>231
ストレート
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:51:35.58 ANGtE4Yx0.net
>>214
数ヶ月前に1年ぐらい待つか悩んだけど3気筒が有力と情報が出まわってたから現行にした
結果3気筒だったってこと
今後国産Bセグの4気筒が珍しくなるから
ハイブリも個人的には嫌いだし
ただトヨタのハイブリは凄いとは思う

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:27:13.11 xvwEhuSY0.net
天パありだとウィーンウィーン煩いからな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 00:00:13.04 lx/OZVyw0.net
>>245
一本ワイパーだよね。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 00:01:05.99 H7qyiuua0.net
一本ワイパー君元気してたんだ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 00:01:06.58 lx/OZVyw0.net
一本ワイパーはいいの?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 00:01:45.71 lx/OZVyw0.net
一本ワイパー

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 00:02:37.68 lx/OZVyw0.net
一本ワイパー、だぞっ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 09:30:44.89 gEsWJQ6Y0.net
ガイジが拘る部分ってどうしてどうでもいいとこなの?

253:
19/10/18 10:03:02 LGecc1D30.net
ADHDとかASDは他人からしたらどうでもいいことに
異常に執着するからね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 12:06:57.69 mDcIunC+0.net
残念!2本ライバーだった
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 21:15:39.70 dyKQVCbx0.net
3代目のヴィッツで先代より直線的になりつつもおばちゃんも多く乗っているイメージだったが新型ヤリスはほぼ男性向きなデザインだね
まあ、ウチの姉ちゃんはC-HR乗ってけど

256:
19/10/19 05:03:00 1HEsu+IL0.net
初代から代々ヴィッツ乗り継ぎ
嫁のお下がりヴィッツが俺の通勤セカンドかー
来年早々に91RS→131RSになる予定

安全装備に興味あるから
ヤリス2台まとめ買いでもいいけど
H17年走3万の131RSの下取りって
やっぱ二束三文だよね?

純正エアロ、センターマフラー
ローダウンしてるから
若いもんと間違われるw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 08:26:49.30 B6JXBd8f0.net
どんだけヴィッツ好きやねんww

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 11:08:47.95 BavtSRDq0.net
ちんこもヴィッツです><

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 13:23:14.15 2Zw1/lFr0.net
>>256
値引きの時にそのままじゃ引けないから下取りで盛ってくれることもあるよ

260:
19/10/19 15:25:37 ILxZDC6S0.net
嫁はヤリスになるわけだね

261:
19/10/19 16:58:20 Ajh0S2Wv0.net
フィットの発売が来年1月以降に延期ってヤリスの発売とかぶりそう。

262:
19/10/20 17:27:41 MUpquk1b0.net
Aピラーのトリムを剥ぐと見える、Aピラーからのブラケットに
インパネが乗っかってクリップで固定されてる所で、インパネとブラケットとの間に
M8ネジ用のゴムワッシャーを噛ませてやったら、インパネのビビリが減っていい感じ
クリップの適合板厚的に、ワッシャーの厚みは2mmが限界っぽい

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 23:49:22.21 O5Vj9d6K0.net
ちょろっと調べてみるとゴムマウントも奥が深いんやねぇ・・・
支える重量に対してゴムのばね定数が十分に低くなるようにしとかないと
f0が思うように下がらなかったり、意外だったのはブチルやハネナイト的な
高減衰を謳ってるゴムだと、かえってf0以降の振動伝達率の落ちが悪かったり。
まあ足回りでもダンパーを効かせ過ぎると突っ張るのと同じと考えれば
意外でもないのか

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 05:41:50.62 pgih15rl0.net
内装のチープ感が想像以上だったな
ダイハツミライースと同じレベル

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 08:01:20.77 u0cM/itq0.net
ガソリン車のアイドルストップ無しは素晴らしい。ウザいから常時OFFにしてくれって要望がいっぱいあったんだろうな。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 18:49:23.56 ERQ+UPzW0.net
3年で劣化するクソ高いバッテリーが嫌い

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 11:31:52.98 qkRrjQug0.net
ナビの位置がセンターでいいじゃん
今のは50ミリくらい左に寄ってるから見にくいしタッチの操作しにくい

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 21:40:03.44 0jZ2ToP00.net
>>266ヴィッツのバッテリーってそんなに高いの?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 01:18:16.83 MCQS2frV0.net
標準車は46B24だから普通だと思うけど
アイスト車はQ-55orS-85で、これがクソ高い
こないだ変えたばかりだけど、普通に4マソちょろっと超えた

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 09:07:01.08 u50eQzck0.net
46B24だが\10,800したわ高いな

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 09:56:24.76 T1JFu/aN0.net
10年以上も前だが初代プリウスの補機バッテリー交換で27,000円だった コロナのバッテリーとくらべて倍したから驚いた記憶がある
HV車の補機バッテリーもアイスト車と同じで高いの?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 11:19:35.67 HDVtYBzU0.net
お互いのモデルチェンジで一段とベクトルの向きが変わって良いんじゃないの?
広さを求める層はフィット、走りの楽しみや、なっちゃってでもスポーティを求めるのならヤリスと住み分けが出来たと思う。
フィットもあのデザインでRSは厳しいだろう。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 11:20:27.66 HDVtYBzU0.net
>>272
スレ間違った(泣)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:08:20.60 fKzZBeMK0.net
>>272
見た目てスポーツモデルないとか関係なくね?
ヴィッツも初代、二代目にRSあるんだし。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:26:13.12 ir+dwswe0.net
3年経つんでバッテリー交換しようと思うけど46B24L結構高いね
あと充電制御車用のバッテリーってそんなに違うのかな
店頭とほぼ同じ値段だとアマゾンのCAOS バッテリー80B24Lが安いね
運搬が気になるけど

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 15:53:14.38 LcDHxxJ+0.net
ディープサイクルっていって容量のギリギリまで使ってなくなりそうになると充電するって繰り返す
それでオルタネーターの負荷が減るから燃費良くなるのな
その中でアイストなんかもあるからそれに対応する性能が必要なんだよ
それでディープサイクルのバッテリーは高いのな
オーディオ好きの使うオプティマとかがあるけど昔から凄く高かったよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 21:51:42 t+/riNRy0.net
>>274
アルトターボRSなんか見た目は全然RSじゃないしな…

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 21:32:28 HKfp21/o0.net
3代目でヴィッツは終わりになるのか。12月ごろ購入するなら大幅な値引きが期待
できるのかな?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 23:00:00.44 5Zj9QftE0.net
名前が変わるだけやで

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 03:35:49.47 pw4VpieX0.net
海外ではずっとヤリス

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:19:26.14 L3fUmeHq0.net
エンブレムもヤリスにするか

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 18:29:21.61 Rt77yhfG0.net
犯りす


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch