【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】at AUTO
【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 21:31:37.76 /T5HXLnYd.net
お・ま・た・せ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 21:32:07.05 oblEU71S0.net
おつ!

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 21:34:59.87 /T5HXLnYd.net
zoom zoomいこうぜ!

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:05:00.97 2COLbmukg
納車待ち辛すぎて街で見かけるマツダ3の後ろを意味なくついていってしまう
早く来てくれぇぇ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:06:14.71 X4X8l8VP0.net
5で宝くじ1等

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:11:45.72 SrlJvAqi0.net
TCRええやん!これの少


8:し大人しめで市販すればいいんだよ。2Lターボ 230hpの260Nmくらいで。 https://i.imgur.com/nAtL4zM.jpg https://i.imgur.com/9noRL1r.jpg



9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:23:08.97 ataOmOT20.net
ほーん
URLリンク(i.imgur.com)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:32:03.39 46wQ8DtYr.net
>>8
デコトラみたいだなw

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:40:18.42 6T3Qu/rP0.net
>>7
>>8
でもトーションなんでしょ?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:48:06.70 PPIWjnwj0.net
TCRは市販の2Lターボをそのまま使う必要あるけど、後付けターボはTCR史上初かな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:50:24.19 x9V4Yb2V0.net
>>10
トーションでもダブルウィッシュボーンやマルチリンクに勝ってるから良いじゃん!

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:54:23.08 PPIWjnwj0.net
>>10 規定では足回りの形式までは変えられない

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:56:59.10 ZgThmgMd0.net
トーションだと限界がある
それはCX-3で分かってたこと

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:00:41.52 LPuJEXBHM.net
無駄に大径ホイールにするなら、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクだろうな。
トーションビームはリジッドではないにしても動きが限られるので、大径ホイールは向かないでしょ。
マツダは中二病的にチグハグだな。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:07:03.52 46wQ8DtYr.net
>>14
CX-3とマツダ3は全然違うぞ?w
そもそもプラットフォームから違うから

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:15:35.42 9KoHhJ6lM.net
>>16
プラットフォームが違うと唱えるだけでは解決しない。
ヒョーロンカは騙せるだろうけど。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:20:28.27 uGYaHc8Md.net
トーションおじさんの出没率がすごいんですが。。。
それはそうと後部座席これ外人乗るの無理ちゃうん?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:33:52.91 mj0HM+qqd.net
>>14
そりゃデミオ用に作ったトーションに車重200kg増では限界あるよね
バネ下重量もデミオとは全然違うし

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:35:59.84 46wQ8DtYr.net
>>17
ん?マツダ3乗ったことある??
CX-3でこれに近い走りができると思うか?
URLリンク(youtu.be)
全然違うんだよ、ボディや足回りの出来がさ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:36:15.21 A2pXP4yhM.net
>>17
CX-30のキャッチコピーは『ジャーナリストが評価するマツダの新しいSUV』だぞ。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:39:11.66 Pgq1gWkR0.net
トーション以外には限界がない!キリッ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:39:57.92 9KoHhJ6lM.net
>>20
こういうアホな走りをするだけなら、マツダ3もCX-3も悪くないんだけど。
乗り心地も追求すると変なタイヤを特注するとか、評論家に空気圧下げたらいいと言われたりとかになる。
素直にサスペンションと釣り合った径のホイールにすればいいのにデザイン優先でチグハグになる。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:42:59.85 46wQ8DtYr.net
>>23
大径ホイールアレルギーか!?
アホな書き込みする前に試乗してこいよw

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:44:14.55 46wQ8DtYr.net
マツダ3の18インチはちゃんと履きこなしてるインチ
CX-3とは違う

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:46:03.01 9KoHhJ6lM.net
>>24
試乗してるよ。
同時期に出たカローラスポーツのほうがサスペンションの出来がいい。
インプレッサのサスペンションよりはマツダ3のほうがマシだね。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:52:21.16 Pgq1gWkR0.net
ヒョーロンカは騙せても俺は騙されないという
情強マシンカローラのスレでお友達と戯れればいいのに
(笑)

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:53:18.11 46wQ8DtYr.net
>>26
そのカローラでマツダ3に勝てる要素は燃費だけだと思うけど?
もうちょっとまともな車が出てくるかと思いきやカローラ・・・w

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:56:51.68 6T3Qu/rP0.net
わずかな試乗でサスペンションの違いを完璧に見極めるなんてさすがサスペンション職人ですわ
さすサスション

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:58:38.56 9KoHhJ6lM.net
>>28
カローラスポーツのほうが荷室も広いし、後席も足元狭いけど圧迫感はないかな。
マツダ3も荷室がもう少し何とかならなかったのか?
トーションビームなのに、何故ホイール周辺にあんなに容積を取るのだ??
個人的にはトーションビーム自体は嫌いではない。
どうせスタビライザーで固めるんだから、トーションビームでいいと思う。
でも、やっぱりカローラスポーツやインプレッサより大きく劣るあの荷室はダメすぎだろう。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:59:11.90 9zlWOJmFa.net
>>8
ええやん

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:00:01.68 JIznrr110.net
サスがどうだ燃費がどうだ勝った負けただってよくも飽きないな
何百回ループしてるんだよ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:03:40.77 M3xrCF2h0.net
荷室ニキはそんなに荷物積んでどこ行くの?
夜逃げ?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:05:39.17 u6E/j8OZ0.net
マジで他の同クラスの車との広さの差に
ナニを詰め込みたいのかが不思議でしょうがない

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:07:37.31 7jtIO9SS0.net
別にサスや後席の広さで負けてもカロスポなんか選ばんよ
乗り心地や外観、内装がmazda3圧勝だからな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:19:37.81 XVfjAJ49a.net
>>id:9KoHhJ6lM
そもそも居住性でクルマ選ぶ人はカロスポもインプも選ばねぇよアホ
経済性と小回りの良さなら軽ハイトワゴン、使い勝手と6人以上乗せる事があったり荷物乗せたりするならミニバン選ぶわ普通
Cセグのセダン&ハッチに何求めているんだよ(嘲笑)
昔みたいにファミリーならセダンやハッチバックなんて時代はとっくに終わってるよ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:22:31.98 gqNOvzKk0.net
インプは特殊だと思う
居住性で選べるCセグハッチ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:39:06.97 /PLiNY3e0.net
>>30
>トーションビームでいいと思う。
つまりサスなんて安物安普請でいい っと言ってるから、擁護になってないレス

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 00:51:00.42 qVqaEvsfa.net
北米版21500ドルでエンジン2500て安くない?
他の装備はオミットされてるのかな?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 01:15:30.17 0LpEed0Gr.net
>>8 この車だけ後からタービン付けてフルチューンしなきゃいけないからエンジンの耐久性とかどうなんだろうか
他メーカーは皆純正の2Lターボをそのまま使ってるから問題ないし

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 01:32:47.11 z


43:fMFPbfD0.net



44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 01:33:45.63 2JSdkPmW0.net
時代はすでにトーションビーム
こころをシュ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 01:43:43.17 Rzx2DZxl0.net
>>41
頭でっかちのバカが文章鵜呑みにしてるだけだからね
壊れたラジオと一緒

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 01:44:46.26 u6E/j8OZ0.net
>>41
サスペンションソムリエや荷室スペースコーディネーターの集いだからな

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 01:59:14.36 zfMFPbfD0.net
試乗って短いと15分、長くて1時間程度のもんだよね
その中ではどうやっても内装や走行中の車内の雰囲気ぐらいしかわからんわ
その集中してやっとわかる内装や走行中の雰囲気が素晴らしかった
ここでトーションの乗り味が試乗でどうのこうのって書いてる人、
本当にそこまで試乗の短時間で吟味できたの?すごいわ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 03:19:27.04 BsQTy7+H0.net
トーションビームとかそんなんより、ハイスペックモデルでもないのに今の時代に燃費重視のモデルでハイオクって大丈夫なんだろうか? 
25Tとかなら分かるけど

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 03:58:30.80 KvGVS8fs0.net
内外装のクオリティは高価格なCX-30より上だから安心しましょう。
30のLパケが3の15stの内装に負けてる部分があるので、興味がある人は是非ディーラーで確認してみてください。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 04:16:03.43 KXu2QhJBp.net
走りの質が新型カローラシリーズに負けてる。
短時間の試乗でもよく分かる。
最近のトヨタってデザインは糞で内装コストダウンだけど走りだけは格段に良くなったよな。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 06:03:12.84 TL8YrB6j0.net
ミニバンってw
ほとんどの時間一人で運転してんのにか?
横風にめっぽう弱いし
あり得んな
職人か?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 06:33:00.76 +ZknIVJ20.net
なんだかド素人のにわか評論家スレ化してますね。
そういえば昨日親戚が車ぶつけたのかってマジで駆け寄ってきた。
アクセラから入れ替えたことに気が付かなかったみたいで。それだけボディのグラデーションが目立つ訳だから何だか嬉しかったわ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 06:38:50.93 UOKKODoP0.net
皆んな、マツダ3とCX-30どっちがお気に入りなのかな?
実車見た感じ、30の方が高いけどその価格差分満足出来るかどうか微妙だった。
フロントデザインと電動テールゲート以外は3の方が勝ってる感じだった。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 06:47:55.48 zfMFPbfD0.net
>>48
工業製品はフェルト1枚貼ってもネジ1本締めても
全てコストがかかるから、結局は決まった売価に対して
どこにコストを掛けるかの内訳が違うだけなんだろうね
同じ売価で内外装の質と走行性能の絶対値を上げることは不可能
同じコスト制約の中でも、内外装の質を高く感じさせる技術や
走行性能を高く感じさせる技術があれば、�


55:qに「コスト以上の価値」を 感じさせることができるので、これが上手いとコスパの高い車になる



56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 06:50:11.58 zfMFPbfD0.net
>>51
3と30はボディ形状があまりに違うので
良い悪いにはならないのでは
俺は30は検討対象にならないので評価もしないよ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:05:01.38 LnqftFdkM.net
>>52
コストは、どのメーカーでも同じわけではない。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:12:11.51 4hyGXHxQp.net
>>48
cセグメントに昇格したカローラの剛性が試乗するとわかるね
ただ、ナビが無理
スマホ画面をそのままカーナビ上で表示することはいい。
しかしカローラツーリングから始まるナビは、純正のみで他社不可
ナビが使えるようにするのに6万6千円(エントリー)か11万(tコネクト)
テレビ見れるようにするのに3万3千円
7➡︎9インチに変更28,600円
そして、スマホの画面とTVは停止中しか表示されない。
備えつけのナビで、機能は全て入ってるのにロックを解除しないと使用できないだぜ?笑
極めつきが他社使用不可

どのメーカーも、ナビ作ってるメーカー潰しにかかっててわろた

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:21:26.36 UOKKODoP0.net
>>55
カローラシリーズのディスプレイの解像度が低すぎるよ。
初期マツコネよりも粗い。
そこはマツダ3とCX-30は素晴らしい。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:24:29.73 LwjCaUa20.net
>>54
そういう意味では購買力で圧倒的にマツダに勝るトヨタのほうが
同じ売価でより高品質な車を作れると言えるね
その見方ではマツダ3はよく頑張っていると思うよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:34:36.43 UOKKODoP0.net
>>57
内外装の質感はマツダが圧倒してる。
トヨタの内装がショボすぎるんだよ。
クラウンよりマツダ6の方が高級感あるもん。
本杢目とナッパレザー使ってるし。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:54:25.97 UMp30ULMa.net
パッと見は良いけどよく見ると質自体はあまり高くないけどな
とりあえず真っ黒にすれば誤魔化せるのは内装も同じなんだな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:59:46.33 8YbadWBRd.net
大して金を積む気もない奴のアレもコレもを満足させるほど
世の中甘くできてないからな

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 08:01:56.32 N0YNNWQ50.net
>>8
元気ですかー

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 08:15:51.52 UOKKODoP0.net
バーガンディをナッパレザーにしてベンチレーション付けてくれよ。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 08:36:38.93 BPrUkrl4a.net
目につかない所はコストカットしまくりで、乗り心地最悪な車
それがマツダ3です

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 08:38:02.28 /41VzHPZ0.net
>>57
マツダ社員の方が給料安いからトントンだろ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 08:40:27.35 UOKKODoP0.net
スカイアクティブXなんて開発しないで、ロータリーとディーゼルに注力した方が良かったのにな。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 08:56:46.20 LZDEXWAt9
>>50
嘘松

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:00:09.35 93VJMXgp0.net
>>63
てかどこのメーカーも見えないところは手を抜くぞ。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:00:32.71 q7WjvM7Wd.net
あの内装2年後はボロボロになってそう

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:03:15.44 +3eDK6jSM.net
>>67
様々な不正までして手抜きまくってるのがスバルだよな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:03:59.20 xDzx/l+j0.net
>>67
トヨタとかは車に関心


74:がないユーザーが多いからね 目に見えるとことも目に見えない所にも手をぬくからなあ



75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:09:01.57 LZDEXWAt9
>>70
それでも耐久性はダントツでトヨタが1番だからね
車をつくる総合力ではトヨタが抜きん出ているってことでしょ

つーか、豪華内装ってのはトヨタが20年以上前に通ってきた道だよな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:12:52.06 93VJMXgp0.net
>>70
トヨタ車買う人の大半は車はただの道具と思っているから。
しょぼくてもヘーキなんだよね。
そのしょぼい車が売れまくるからトヨタは凄いと思うが。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:20:42.90 c4c1HbZWC
>>18
URLリンク(youtu.be)
後席の話は 6:33~
まあ狭いのはわかりきってるよね

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:35:03.60 LZDEXWAt9
>>72
モノからコトへ
コトからココロへ

まーマーケティングのバズワードのよいなものなんだけど
車というモノを売る時代は終わったという認識がトヨタとかスバルにはあるだろうね
未だにマツダはモノにこだわっているいるようだけど
モノにこだわるならトーションビームは悪手だった
所有することに価値を見出すような人達は、トーションビームを馬鹿にしているからね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:44:12.20 LnqftFdkM.net
>>72
デザインだけで売れると思い込んで失敗気味のマツダもどうかと思う。
>>64
そのせいかは分からんが(笑)、時々妙な割安な車を出して持ち直すな。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:52:55.69 gcaX9lEA0.net
カロスポ子
流行りの服を手当たり次第着込んだファッション。どこにでもいそうな大量生産系ギャル。顔はちょいブスでスタイルも悪く化粧もヘタ。運動部に所属しており脚だけしなやかで綺麗。遠い親戚にトレイルランのチャンピオンがいる。
松田さん
町ではそう見かけないレベルで美人。切れ長の目とグラマラスかつクビレあるボディが色っぽい。真っ赤な口紅とドレスも平然と着こなす。惜しむべくはO脚で身体が硬く運動は苦手。曾祖父がオリンピック金メダリストだが、そのDNAが受け継がれている様子は今のところ無い。
さて、結婚するならどっち。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 10:01:56.22 LnqftFdkM.net
>>76
自称美人な。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 10:19:01.85 gcaX9lEA0.net
>>77
ヨーロッパのファッションショーで特別賞もらったモデルだぞ?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 10:50:22.78 LwjCaUa20.net
>>68
自動車の内装に2年でボロボロになる素材は使わんよ
さすがに10年経てば劣化してくると思うけど
各ソフトパッドの表皮は日光への耐候性があり汗で加水分解を起こさない
塩化ビニル製の合皮だと思うし

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 11:04:47.89 c4c1HbZWC
>>76
美人は弱点もチャームポイントだってばっちゃが言ってた
まあ車だから弱点は弱点なんですけどね・・・

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 11:25:07.05 ZTSpmCCoa.net
新開発のTBAはSmart Expand Beamを採用。
ねじり剛性、質量をそのままに、曲げ剛性を大幅に高めた。
重量はマルチリンクに対して10kgも軽量化。
TBAに関してマツダは、ビーム形状と製造方法を合わせ�


86:ト3件の特許を取得、公開済みだ。 ばね下重量で10kgの軽量化は、メリットが非常に大きいのではないか?



87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 11:31:04.47 93VJMXgp0.net
>>81
純正ホイールが重いから活かしきれない気がする。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 11:33:22.87 VFcUhqHPd.net
>>82
ホイールとタイヤ合わせて1本あたり22kgくらいあるんだよな。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:02:27.56 72pCg+vI0.net
カローラ??
いくらなんでも遅すぎじゃね?w

カローラスポーツ
URLリンク(youtu.be)
MAZDA3
URLリンク(youtu.be)

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:16:03.00 K7ZnxyKW0.net
>>82
バネ下重量激重の18インチで帳消しワロタw
そもそも、動かない足がいくらバネ下軽くなってもトーションだと左右同時に動くので、90% x2で180%独立懸架より不利ですなw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:27:35.97 9iAabAHPp.net
アクセラ2.2D→小さいアテンザ
MAZDA3→デッカイデミオ
MAZDA30→デカイCX-3

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:27:47.67 uQzIQJR8d.net
>>84
カロスポザッコwwwwwwwwwwwwww
ゴミスギワロタwwwwwww(キチガイ召喚中)

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:30:10.02 uQzIQJR8d.net
ヤフーニュースのマツダ3スポーツエアロカッコ良すぎワロタwwwwwww
やっぱホイール変えないとこの車始まんねえな wwwwwww

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:41:51.18 vUYA8p/8r.net
2リットルターボのMAZDA3が追加されることになるのかな??

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:46:31.44 TnsX4aH/a.net
>>88
そうか?シグネチャーのがすこ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:48:26.41 FGaT5Klor.net
>>84
12秒wwwww

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:50:30.78 vUYA8p/8r.net
>>91
12秒つうかほぼ13秒だな
エンジン音も糞だし、お尻のダミーマフラーダクトが哀愁漂わせてるねw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:23:37.91 q7WjvM7Wd.net
でもトーションじゃん

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:27:59.50 w2+/dOcsM.net
マツダ3とカロスポはどちらも極端
足して2で割ったくらいのがあればいいのに

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:35:55.16 pDCbMu4gd.net
シグネ高すぎ
昔は20Sでエアロついてたじゃん

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:39:37.67 q7WjvM7Wd.net
オレはエアロだけ組んでホイールは自分でやる事にした

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:48:56.31 wHxYdFDqM.net
>>94
余計に変なものが…。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:03:20.88 ACq0DSaOM.net
>>95
ホイール変えるだけで30万位安くなる

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:15:08.61 Kw8wevsTp.net
>>84
国内仕様の1.2ターボで10秒台だったはずだけど1.8HVで13秒とは、どうなってんの

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:32:19.65 Rzx2DZxl0.net
前後ろだけなら14万くらいだから

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:34:52.50 72pCg+vI0.net
>>99
6MTだとそうだね
カローラは殆どハイブリ目当てで買う人が殆どでしょ
一番美味しいグレードは素の1.8NAなんだけど、それ買ったところでマツダ3の20Sに勝てる要素が何もないという・・・

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:54:26.68 72pCg+vI0.net
海外には定評のある2リットルハイブリッドもあるし
内外装も日本仕様より全然いい
それと比較したら日本仕様はおもちゃ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:56:10.67 g+3fXaexp.net
シグネチャーはホイール除外すれば30万くらいで、ギリギリ買えない額ではないので悩む。
ただ段差とかで、気をつけていてもフロントが壊れてしまいほうで怖い。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:18:28.41 Rzx2DZxl0.net
>>103
サイドなしでもよくない?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:29


111::18.36 ID:YEaFkmvKM.net



112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:50:00.40 ZTSpmCCoa.net
TBAの走行性能に対するメリットは意外と多い。
まず,ストロークに伴うトレッドや対地キャンバーの変化が少ない。
アームが車両後方に突き出ているトレーリングアーム系ならではの強みだ。
横方向に突き出ている形式でこの両方を実現できるものはまずない。
車幅が小さくなればなるほど,トレーリングアーム系の優位は大きなものになっていく。
しかも,トーションビームがあるおかげで車軸保持剛性はただのトレーリングアームより有利だ。
さらに,両輪同時ストロークであればトーの変化も微小で,少なくともトーアウトにならない。
接地性変化が少なく安定したグリップを発揮できるサスだと言える。
次に,バネレートをあまり上げなくてもロール剛性を保つことが出来る。
トーションビームがスタビライザーの役割を果たすためだ,それも極太の。
スタビライザーとしてのレートは並の独立懸架に使われているほっそい棒の比ではない。
FFの後輪用として考えると,このロール剛性の高さは魅力だ。
さらに,トーションビームでロール剛性を稼げる分,バネレートを低くできるから乗り心地も有利。
さらに,バネ下重量は割と軽い部類に入る。
リジッドとは比べるまでもないとして,マルチリンクやダブルウィッシュボーンよりも実は軽い。
あとは,省スペースであること。
だから何?と思うかもしれないが,要するにアームを通すにあたって無理が少ないということだ。
結果,幅広い条件下でサスペンションが設計通りに動きやすい。
部品が少ない故にフリクションも小さいこともあって,ストロークは基本的にスムーズだ。
妥協に妥協を重ねつつアームで知恵の輪しないといけないマルチリンクとは対照的といえる。
……まぁ,1箇所でも設計を間違えるとお手上げになる,とも言えるけど。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:50:17.43 ZTSpmCCoa.net
TBAはメカニカルではないが,シンプルさは運転にあたって有利に働く場合が多い。
アームは2本,それぞれゴムブッシュ1個だけで車体に留まっている。
何か外乱があってもそこぐらいしか動くものがない。
シンプル故に動きが分かりやすい。予想の斜め上なとっ散らかり方はほぼしない。
とっ散らからないとは言わないが,その場合でも何が原因かがすぐ分かる。
どうだろう。
TBAにはメリットがこんなにあるのだ。
デメリットもあるがはっきりしているし,対策の方向も明快だ。
車幅も大きく取れない小型FF車にとっては,リアサスの最適解と言っても過言ではない。
コスト重視の安物サスなどではない。コスパ重視の質実剛健なサスペンションなのだ。
そして,シンプルであるがために,あらゆる状況で適切に機能させるには高度なノウハウが要る。
30年間,自動車業界は1つの構造と向き合って知恵を積み重ねてきたのだ。
トーションビームはもっと評価されるべきだと思う。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 16:10:30.03 xDzx/l+j0.net
>>107
動きを限定しやすいから電子制御で予測しやすい
よってGVC+との愛称が抜群だったから
更にGVC+専用に新型トーションまで開発して手間をかけた
これを理解したくないMAZDAの旧宗教のマルチリンク真理教の信者が教義に反して
乗り心地がいいMAZDA3を理解できない信者が発狂してトヨタ原理主義者と一緒にこ�


115:フスレで自爆テロ起こしてる しかしそれは所詮自爆テロなので速効で論破され発狂 MAZDA3の新型専用トーションを貶める度に そのトーション以下のアクセラのマルチリンクやカロスポのダブルウィッシュボーンを更に陳腐なものにしてしまうという



116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 16:17:31.90 q7WjvM7Wd.net
脳みそトーションだから煽りいなせてなくて草

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 16:28:53.14 xDzx/l+j0.net
そのトーション以下の出来損ないダブルウィッシュボーン脳に言われてもなあ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 17:00:41.67 LwjCaUa20.net
俺は
>>106
>>107
のような難しい原理は理解してないけど、
とりあえず素人の俺がトーションビームのマツダ3に乗ってて感じるのは
無難なサスだなーということ
突き上げの固さはサスじゃなくてダンパーの味付けなのでサス関係ないし、
その他で運転しててサスのせいで不快感を感じたことはない
取り立てて良くもないけど悪くもない
駄目と言われているトーションビームで快適性を損なわずにコストダウンだけ
出来たとしたら、それは凄いことなんじゃないかな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 17:19:41.92 81Km2aMLd.net
>>106
コーナリングで横荷重がかかった時にトーアウトになりやすいのが問題
いずれにしろ「トーションビームだから突き上げガー」とか言ってる奴らはトーションビームサスを理解しているとは言い難い

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 17:55:10.82 a3EHx/VLd.net
渋滞考慮してるのか中野から東名乗るのに環七下ろさず
環八方向でとなく何故か井の頭通りー山手通りまで戻され
池尻から乗るルートに。そしてしっかり混んでる。
クソだろこれ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 18:40:00.78 K7ZnxyKW0.net
>>112
先代タイプRがトーションビームでしたけど、ホンダはもう懲りたみたいですね
新型は乗り心地がいいのにサーキットも速い、
先代は乗り心地悪いのにサーキットでも遅い、限界を感じたらしいですよw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 18:41:55.72 GYenfm2LM.net
>>113
VICS WIDEになってから渋滞考慮探索と到着時間表示するようになったんだよな
どちらも設定で切れる

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 18:51:42.53 Voe3kCd/0.net
まなぶくんのカローラ動画きたな
ツーリングはますますマツダっぽいね

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 18:53:56.60 iecdWCd4d.net
河口まなぶ東京モーターショーで握手して貰って少し雑談したけどすっげぇいい男だったゾ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 19:08:33.93 CcBrXTjTM.net
>>111 >>112
突き上げは大径ホイールのせいでは。
適度に17インチくらいに出来なかったのか?
>>114
シビックはかなり大きくなったから仕方がないのでは。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 19:14:33.03 UUX+3jNg0.net
>>20
>(CX3と)全然違うんだよ、ボディや足回りの出来がさ
コイツワロタwwwwwwwwwwwwwww

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 19:23:05.44 e58ueYTDM.net
>>92
軽バンターボより遅いのは草w

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 19:23:43.14 F/lLHqYd0.net
ドイツ
 MAZDA3とCX-30の顧客50%以上が
 SKYACTIV-Xを選択
イタリア
 CX-30を予約した人の25%が
 SKYACTIV-Xを選択
URLリンク(k-honblog.com)
欧州貢献度たかいやん!すげーな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 19:45:36.58 Y/VpcPPar.net
>>121
俺もX選ぼうかな~
セダンでMT素敵やーん

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 19:56:32.44 +SWGjoUjp.net
マツダ3 新型、コンパクトカーのベストデザイン賞を受賞…ドイツ自動車誌
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


131:18-rps-bus_all



132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:09:58.35 Y/VpcPPar.net
スカイアクティブXくらいになると
プロアクティブとレザーパッケージの価格差で、レザーパッケージがバーゲンプライスに思えてくるw

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:13:00.68 1OLrQZv0d.net
内装の合成皮革の色合いが正面とサイドで違うとかヤバいだろこの車(笑)

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:13:19.92 1OLrQZv0d.net
どれだけコストカットしているのだろう…

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:21:43.88 1qfMJjLLa.net
良く見るとシグネイチャーのサイドステップ糞ださいな。
あれならないほうが良いのでは?
マッドガードだけで十分ぽい

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:32:08.20 M3xrCF2h0.net
シグネイチャーw

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:42:22.35 +ZknIVJ20.net
納車して5日目。もうたまらんこのボディ。眺めてるだけでもドキドキするわ。特に夕暮れ時は素晴らしい。乗り心地も気持ち良いじゃないかー。明日が毎日楽しみだ!笑

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:10:22.64 80WYOeKU0.net
ハイオク仕様になったせいでX MTを受注キャンセルして諦めたけど、妥協して15S Touringにしようかなあ
でも、装備が今ひとつなんだよなあ
せめて、Lパケが出てくれればいいのに
または、20Sか18XDにMTが搭載されても即決
もう少しで追加されそうだから待つのが吉だろうな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:10:56.69 QfoCIyTf0.net
迷ったら買わない
これに限る

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:14:01.14 jh/vwseop.net
アクセラの白レザーは30000Kくらいでかなりシワになってましたが。
3の赤レザーも安っぽかったですが。黒の方がいい。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:22:31.25 u6E/j8OZ0.net
黒にしたらいいと思うのですが。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:28:18.23 jh/vwseop.net
>>130
15sでmt買っちゃいなよ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:45:47.85 TL8YrB6j0.net
って言うか買う気ゼロでも快く試乗させてもらえるかな
プレミアム路線は客対応もそれなりかな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:59:41.95 EdHOoz67M.net
>>135
一般的には大丈夫だけど、使えない発達障害っぽい輩はどこの職場にもいるから。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 22:16:43.13 BJ/GRucm0.net
>>135
買う気無くても有るように見せかけておけば、そこそこの対応してもらえるだろうよ
そこは人間対人間の部分だ、上手くやろう
なお、欲しくなってしまった場合でも当方は一切保証しませんw

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 22:16:54.89 hMEPm+I3d.net
G2.0のMT出してくれよ
Mハイブリッドなんで国内じゃやらんの?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 22:36:31.90 9XAp21Ji0.net
>>135
そこで失礼な対応したら本当に買い換えたい時にマツダを除外するでしょ
まともなディーラーなら普通に対応して貰えますよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 00:50:11.78 gnNwCoi3a.net
見積もり取ってもらったけど、相変わらずゴミみたいなオプション盛って出してくるんだな。
この地域反射がダメなだけかもしらんけど

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 01:03:37.54 tYbkbZIx0.net
>>138
他の国でも出せる技術あるんだから国内でも出して当然だ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 03:03:09.56 OWDCiAwZ0.net
まなぶ氏の新型カローラ動画来たね
URLリンク(youtu.be)
なんかまあ…それなりに誉めてるんだけど
なんかMAZDA3の時に比べて普通って感じね
まあ普通な所がカローラなんだろうけど

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 04:27:01.86 bt27MRX60.net
誰も指摘してないことを言っておこう
MAZDAの特筆すべき乗り味に関係することだ
NVHの抑え込みに大きく関与してるのが今回MAZDA自慢の減衰節だ
ここで嫌な振動など吸収してる訳だが問題は素材が樹脂であること
ただでさえ耐久性や強度が鋼鉄より劣るのにそこに応力を集中させている
10年程度で完全に劣化するのは自明の理
必ず修理するはめになる

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 07:13:04.45 lcK2Us2ya.net
この車、売れてないのに、スレの勢いが止まらないな。
購入者が恨み言吐いてんの?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 07:18:31.92 ME8bq4rid.net
納車待ちが多いのかもね

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 07:33:11.97 8Nj2ejgE0.net
欧州だとXの予約が殺到してるらしい。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 07:59:19.26 mzBR1tvUp.net
>>142
そりゃあそうだろう。
カローラに感動する部分なんて全くないからな。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:02:02.60 l0E7hi/Ja.net
コストカットの塊、この車が不人気なのはそれなりの理由がある
5chでは大人気だがな笑

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:06:45.12 GWOf9lKla.net
>>144
「売れていない?」の中身を本当がどうか検証すると…
日本 受注、シェアともに計画を超えている
メキシコ 受注、シェアともに計画を超えている
欧州 シェア計画を達成 堅調な販売、インセンティブ抑制、上位グレードのミックス増加
豪州 受注は計画を達成 高価格帯のミックスが計画を上回る
米国 全需要が落ちていて苦労 高価格帯が計画を上回る販売、インセンティブを大幅に抑制し、実売価格はクラストップ
旧型を販売している中国 新型モデル切替前のMazda3が想定以上に落ち込み、計画を未達
北米仕様は全車が2.5リットルエンジンで、高価格帯で大成功しているとすると、マツダの狙いは当たっているのではないか?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:07:42.23 l0E7hi/Ja.net
>>149
力抜けよ
URLリンク(i.imgur.com)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:24:41.13 5m4QAEon0.net
反論できなくなったら終わりだな

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:28:14.35 UVJsI4Kw0.net
>>150
宝物として大切に大切に保存してる画像の
御開帳キタ
(笑)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:39:52.12 Qqjc67Cp0.net
>>149
駄作か良作かで言えば間違い無く 「駄作」
欲しいか欲しくないかで言えば確実に 「欲しくない」
アンバランスにZOOM ZOOM しちゃいましたね 残念・・

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:44:16.87 TEWI4vZB0.net
まさに賛否両論。でも外観、内装がクソのカロスポより100万倍mazda3の方が良い。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:46:12.84 8Nj2ejgE0.net
>>154
カローラ一族より安いからね。
マツダ3より内装ショボいのは仕方ない。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:46:51.90 44q6Kxykd.net
トーションスレは立てないの?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:59:17.06 UVJsI4Kw0.net
>>156
ガッツのある粘着異常者がそのうち営巣するよ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:11:02.28 gnNwCoi3a.net
トーションに親でも殺されたんかいうぐらい

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:11:48.71 gYqYfqm6M.net
>>154
外装はケツデブ猫
内装はトーションビームに墜ちてまでやりたかったことなの?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:13:03.15 8Nj2ejgE0.net
皆んな3と30ならどっち選ぶ?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:21:01.56 kPoZJEq90.net
3でよかったけどXDにMT来なかったから30にした

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:25:04.13 8Nj2ejgE0.net
皆んな22XDが出るまで待たないの?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:32:11.48 ueulGG8od.net
ディーゼルMTは楽しくないからいらない

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:52:21.77 kPoZJEq90.net



173:>>162 カタログ見て買ったつもりになるだけならいくらでも待つが、日本には車検があるからな 出ないもんは出ないし、待ってるその時間が無駄



174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:57:50.68 8Nj2ejgE0.net
>>164
22XD乗り続けるか、諦めてマツダ6かCX-5買うしかないのか。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:01:03.06 TEWI4vZB0.net
>>160
30はせめて樹脂部分がcx3くらいならなぁ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:04:27.84 d/DoRj8xM.net
>>150
品性下劣だな
ドミオと同等のクソ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:17:19.82 nYqYz08Hd.net
>>166
見に行ったわけじゃないけど実車置いてあって乗り込んでみたりした。
ぶっといプラスチックが絶対ムリと思ってたけど写真ほど悪目立ちはしてない印象。
個人的にはそれでもムリだけど。
3よりは売れそう

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:27:02.42 nYqYz08Hd.net
先代アクセラスポーツの横から見た伸び上がるような躍動的なスタイルはやっぱ秀逸だな。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:31:47.96 7Tk9vOrn0.net
9月の新車販売台数 7533台 11位だったな
アンチが泣き叫ぶのが目に見えるようだ w

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:57:48.57 nCpcal42d.net
売れてしまいましたなー

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:59:40.10 44q6Kxykd.net
【マツダ】Mazda3 Vol.50【トーションビーム】
スレリンク(auto板)

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:00:18.33 h6uop0egd.net
>>170
あと40台ほど多ければトップ10
マツダの販売力でこの台数なんだから、トヨタで言えば月間70,000台ぐらい売れてるレベルやぞ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:09:44.33 fNMUly080.net
乗れば乗るほど体に馴染む感じ
最初の乗り始めの評価も良かったけど、そこから距離を走るほどに
全ての項目の評価が更に良くなっていく不思議な車だ
噛めば噛むほど味があるというか。
販売台数が後から増えていくというのも普通はない売れ方だよね
口コミか何かか?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:15:16.10 M1o02MwRM.net
Xの実車が出るまで様子見しようとしてたけど、期待はずれ&延期の報道で
一気に既存グレードの契約に走ったって感じなのかな

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:16:58.08 S6uQM6n0M.net
>>170
つーか、アホな記者も含めて初月次月ぐらいの量産関係でもたついてる可能性のある値で、叩くのはアホの極みだった。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:17:28.95 nNni/v9nd.net
だろうね
豪雪地帯じゃなかったら俺もさっさと20G買ってたんだが

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:24:15.70 ueulGG8od.net
増税前の駆け込みちゃうの?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:26:29.96 d/1bUSvfa.net
>>176
しかも1.5とディーゼルしかなかった

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:32:27.53 0wvVUEcU0.net
何気にMAZDA2も19位だろ?健闘してるじゃん

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:46:14.22 +iQtEM1Xa.net
>>170
それ反動で次月めちゃ落ち込むパターンのやつだぞ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:50:30.23 4lzRfjtba.net
15Sのプロアク、Lパケも早く出して欲しいな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:00:13.65 46ZpDbMAr.net
欧州のスカイXは、2.0Gよりいくら高いの?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:01:00.03 APB1R7qVa.net
10月はマツダ的には本命のCX-30が台数稼ぐからマツダ3は9月がピークでもOK

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:09:09.41 5m4QAEon0.net
まあCX-30の登録が本格化するのは11ー12月以降かと思うけどね。分け合�


195:「(食い合い)は十二分にあり得る



196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:11:29.17 22FuXAK2M.net
>>180
デミオからMAZDA2への切替タイミングで、8月のデミオ販売台数が減った分が9月のMAZDA2へ加算されただけだから。。。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:27:44.08 ZvqCXCuw0.net
>>174
単純に3.0NA待ちが多かったんじゃね?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:29:40.93 7Pjd4MY3r.net
>>187
大排気量でワロタ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:50:07.74 OIGVKM57d.net
カロスポは見るけどマツサンはまだ見ないなあ博多

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:51:10.56 LBGwvaE90.net
大口径デュアルマフラーと16インチホイール、渋い!
もちろんマニュアルトランスミッション
URLリンク(youtu.be)
俺もこれにしようかな~

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:02:18.68 LBGwvaE90.net
このセンター1本出しはちょっとどうなんだ!?w
URLリンク(youtu.be)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:08:32.94 C/qnx01Qa.net
>>187
ブレイドマスターを思い出したw

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:19:52.38 8Nj2ejgE0.net
>>187
まだマツダは直6開発中だが?
しかも縦置きだぞ?
横置き3.0って何年前の話だ?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:51:34.48 qa++zDb80.net
>>191
ゲルググっつーか旧ザクっていうか

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:53:19.00 8Nj2ejgE0.net
本命2.0Gの登録が今後増えてくるし、12月以降はXも上乗せされるから、しばらく月5000台切る事は無さそうかな。
頭打ちの頃に商品改良してグレードを充実させれば延命出来るし。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:55:24.53 vM0/eP7Jp.net
Mazda3は見た目に惚れたら買えばいいってそれだけじゃねぇの 

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:01:26.86 8Nj2ejgE0.net
まなぶが言ってた重箱の隅を改善してから考えるかな。
出来れば22XDを追加して欲しいけどねー
あと5年くらいはモデルチェンジしないだろうし。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:03:14.88 S/FI2w26M.net
5年後に新型発表で、6年後モデルチェンジで発売

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:03:30.43 Qqjc67Cp0.net
URLリンク(youtu.be)
MAZDA3フェードアウトワロタw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:05:02.66 LBGwvaE90.net
>>194
ああたしかにw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:05:29.35 0Gja03rjF.net
>>181
アンチに更なる悲報を言っとくけどディーラーへの納車待ち車が並んでいるマツダロジスティックセンター今MAZDA3一番多いぞ
並んでいる車種の多い順にMAZDA3>MAZDA2>CX5>スズキOEM軽>ボンゴ等=CX-8・・こんな感じ
ものの見事に売れている順に一致する
あと3週間位は見ないと何とも言えない可能性もあるが、去年は10月1日を過ぎると急に車が激減したが今年はほとんど減ってない
※ごんぎつねとお酢の街(ロジセンの隣町)周辺地区の話

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:08:42.53 PJ3niIPGd.net
>>195
夢見すぎ
来月2000切るくらいまで落ちて、その次から3000台辺りがいいとこだよ
cx-30が3000想定だけど、あっちはもうちょい売れておいてほしいなぁ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:09:54.70 22FuXAK2M.net
>>195
月5000は無理やろ。。。
2.0Gは本命と思うが、Xは値段的に売れると思えん。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:11:17.30 rSQ/921/0.net
12月中旬まで長すぎる
だいぶ前には注文してるよ、エックス組はね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:12:53.93 8Nj2ejgE0.net
>>202
欧州に期待しよう!
ヨーロッパの車好き達がき


216:っとXをたくさん買ってくれるだろう。



217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:19:02.83 ueulGG8od.net
売上台数気にするって経営者ごっこか株主ごっこ?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:21:32.00 qa++zDb80.net
まあ株価はだな……ゲフン
ど、ドル円とかそっちだからね。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:29:19.22 kPoZJEq90.net
>>203
海外仕様は最初から全部MハイブリットだからXの値段は誤差レベルなんだが、
Mハイブリットの代わりに安全装備マシマシにしてる日本仕様はMハイブリットとXを
同時に加算するから安くならんのよな…

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 15:57:05.34 LBGwvaE90.net
>>208
日本の自動車市場は狂ってるよなw
マスゴミも総出で安全装備安全装備
老人が事故起こしたニュースだけ大々的に取り上げる
車の評価の基準も狂ってるし
メーカーとしてはどうしようもないだろうな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 16:16:08.66 GWOf9lKla.net
>>209
クルマをコモディティ商品にすると、韓国車でも中国車でもよいという消費者が増える。
エレクトロニクス各社の業績が良くないから、クルマのアクチュエーターにセンサーとMPUを沢山搭載して売るように日本政府が促す。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 16:28:03.16 BjiHOjv4d.net
>>205
ドイツは半分Xだそうだ。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 16:42:46.53 22FuXAK2M.net
>>208
厳しすぎる環境規制から、普通のガソリン車を販売すれば多額の罰金になる欧州市場の方が狂ってると思うぞ。
それに、安全に対してうるさいのは日本より欧米。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 16:54:26.22 kPoZJEq90.net
>>209
安全装備積むのは悪い事じゃないよ
どこかが自動運転車をフライングするまでにデータも集めにゃならんし
その為には積めるところで積むしかない

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 17:14:42.15 ME8bq4rid.net
安全装備、360度モニターとBSMと自動ブレーキしかいらんのだけどな。
あとは無駄だからオプションにしてくれ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 17:16:02.75 +iQtEM1Xa.net
>>195
新型になっても売れ筋は相変わらず1.5Gだと思うぞ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 17:23:04.20 M1o02MwRM.net
>>215
15Gは装備削りすぎゆえにトップになることはないと思われる
先代は装備差少なかったから安い15Gばかり売れた

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 17:47:09.94 7Tk9vOrn0.net
>>189
確かに博多天神近辺で見ないな
ということで 太宰府辺りをひっそりと優越感 味わいながら走ってま~す♪

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 18:05:09.99 55Tj6QCJ0.net
急に売上倍増して笑うw
やっぱ2.0Gがド本命だったみたいね

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 18:17:49.57 9L8kNyBZa.net
15Gしか売れねえ言ってた奴焼き土下座やろ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 18:29:44.33 ti08x+wJd.net
こんな体型で15が主流にはならんでしょ。
北米では2400積んで走る車よ?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 18:51:15.70 G1BFnZkj0.net
>>201
半田かよw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 19:16:47.62 5tXe16lHd.net
本命は2.0G+4WDじゃね?
全エンジン4WD揃えば堂々と宣伝できる。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 19:34:21.44 U8EC/cEzr.net
>>222
何その不正メーカー信者みたいな脳w

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 19:41:18.97 5JuvwpSH0.net
値引きは取れくらいですか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 19:49:05.48 3BsWTVbu0.net
今更だけど、Xって減税対象にならない?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:00:27.53 0IXSST+D0.net
最初にいいグレードが売れるのはどの車でも一緒でしょ
次第に売行きが落ちて1.5の装備充実させて最終的には1.5が再販グレードになる
社長


238:も長い目で見てくれと言ってます



239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:01:08.50 0IXSST+D0.net
最量販ね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:13:03.54 bt27MRX60.net
ここに来て値引きし始めたのが効いてるね。
インセンティブってか?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:28:26.19 rdtzYOIn0.net
しかし、ここまで急激に販売最数が増えるちゅうのは何なん?
全社員、全下請け購入命令でも出たんじゃないの?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:33:55.21 d/1bUSvfa.net
>>229
7月発売の2.0Gが登録されてきたから

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:41:19.54 V2c02Yxy0.net
というか20sなんで遅れてたの?新開発じゃあるまいし

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:57:21.59 gi9lRX/Nd.net
9月登録車販売台数
1位 13,558 シエンタ
2位 13,183 ノート
3位 11,158 プリウス
4位 11,046 カローラ
5位 10,178 ヴォクシー
あれ…マツダ3は??

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 20:58:26.47 U8EC/cEzr.net
スカイアクティブXのMTのギア比は恐らく2.0Gと同じみたい
これは楽しそう
URLリンク(youtu.be)
言葉がわからんけど
燃費は90km/h巡航で27km/L以上
140km/h巡航で14km/L以上
みたいだ

マジで欲しくなってきたな~

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:03:01.68 ME8bq4rid.net
なんでみんなエックス買わんの?
ちなみに買うならエックスしかオプション無理なサンルーフ付きは絶対だが

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:04:43.26 sTMpV/qm0.net
>>231
Xが遅れていやいやライナップしたんだからしゃーなし

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:04:54.62 U8EC/cEzr.net
>>234
サンルーフっておいくらするの??

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:18:08.25 46ZpDbMAr.net
>234
スカイアクティブX地獄に落ちるのが目に見えてるから。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:25:55.51 U8EC/cEzr.net
>>237
ディーゼル1.8にプラス40万で
極低回転からのスムーズな加速と70馬力余分に手に入って
燃費は同等、もしくはそれ以上
スカイアクティブX天国じゃねーか!w

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:29:14.11 zbrgan1Zp.net
また煤問題があるよ、きっと。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:30:26.87 MFSPo/iWa.net
>>232
信者の中ではトップ3だぜw
581 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/10/01(火) 15:58:55.80 ID:/8M7+JDa0
MAZDA3
9月販売台数 12716台 

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:34:43.30 OMdrIBPr0.net
20SLを予約買いしたけど、そんなにいい車じゃない

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 21:35:30.27 CzfoFFuT0.net
>>234
様子見中
レギュラーでGPFついてなかったら予約してた
デミオD乗り

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 22:31:10.44 Q1cYvhp90.net
>>232
11位 MAZDA3・・7,533台
12位 フィット・・7,134台
13位 ヴィッツ・・6,996台
URLリンク(www.jada.or.jp)
※自販連2019年9月乗用車ブランド通称名別順位より

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 22:37:22.56 3pLXQOWA0.net
フィットやヴィッツに勝ってるってすごいじゃん

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 22:38:59.64 OWDCiAwZ0.net
>>233
すげえええええ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 22:50:12.26 bt27MRX60.net
>>229
値引きし出したから

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:02:29.76 F5sgzQwk0.net
値引きするにしても店舗に買う気で来ないと分からんよね

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:06:19.34 YXQ+e5px0.net
なんだよ、マツダ3でレースやるのかよ
ここの信者さんたちは速さなんか求めてないのにw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:07:21.09 aFuEu9qga.net
TCRのデカっ羽のマウント方法どうやってんの?
ガラスに引っ付けてるように見えるけどどういうカラクリよ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:07:39.86 MFSPo/iWa.net
>>248
信者いわくレースなんかなんの役にもたたないから無駄なだけなんだよな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:10:19.64 CAQiq5Pg0.net
信者ガー信者ガー

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:13:52.37 U8EC/cEzr.net
>>248
>>191

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 23:56:10.96 ciVTA6/e0.net
>>228
今頃値引きかよ。
今度ディーラーに嘘つきって言ってやる
消費税上がるからって契約急いだけど
奴ら最初からそういうつもりだったんかい

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 00:03:52.63 nYkZ1P+b0.net
>>253
アメリカ行って買うのか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 03:14:40.98 K2koE7Qz0.net
マルチスズキの高級ディーラー「NEXA」、100万台を販売…立ち上げから4年で急成長
URLリンク(response.jp)
マツダがやりたかったことスズキに先こされてて草

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 03:40:38.30 wV7gCu8ga.net
>>255
インドの話を持ち出してきて草
アンチは大変だね~

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 04:15:05.50 y5kFpsbDa.net
マツダなんて昔から3流メーカーが何故か勘違いして高級路線にシフト
当然、失敗

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 04:39:14.73 7sUvMVu2d.net
インド市場はスズキの独壇場ってそれ1番言われてるから

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 05:00:40.93 XoHgx7fF0.net
>>257
そもそも、何故走りが重要だったかと言うとニッチだから
ただ高級なだけなら、レクサスがあるし、それならHVも不可欠
走りとデザインが得意なメーカーがマツダ位だったからVWに迫る欧州テイストの車として需要あったのに、そこ捨てるとか迷走してる感半端無いんですよ
この世代では当然走りと乗り心地でゴルフを超えてこないとお話になりません
なんせゴルフは7年前ですからね
でも実際はデザインと静粛性以外先代から退化しているので従来のFANから見放されつつあるのが現状ですな

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 06:06:13.16 hkRGSGA00.net
従来のファンが離れていっても新たなファンを掴むことができれば良いのでは?
現に俺はその一人
こういう場合新たなファンが付くよりも従来のファンが離れる方が
タイミング的には早いから、新たなファンがつくまでの期間が
会社の覚悟と辛抱が試される辛い時期よの
個人的には応援しているよ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:03:32.75 Wq4rADJWp.net
>>259
アクセラの1.5コンビも亀さんじゃん。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:29:19.27 X9dNllVO0.net
BMアクセラ2.2XDからの乗り換えで1.8XDだけど走りは別に悪くないけどな
加速も充分に良く、峠攻めたりとかには向かないけどジェントルでとてもリラックスできる
乗り心地もゴルフはちょい乗りしかしたことないから比較できないけど
ジュリエッタクアドリ、サーブ、シトロエンDS4、ランチアデルタ(新しい方)よりいいよ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:29:49.02 bAJbbPOia.net
>>257
月販7000台売った車種は普通に成功だろ。しかも欧米は格差拡大で不景気、新興国も陰りがある中で
商用車でもないCセグを売るんだからな。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:34:31.51 E7EJ8CaSM.net
>>262
下取りいくらだった?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:38:23.08 8gTW1ZCe0.net
>>260
問題は、その辛抱が出来る程の体力がマツダには無


278:いって所なんだよ。 レクサスが耐えられたのは、トヨタの体力が桁違いだったのと、既存路線とは完全に切り離したチャンネルだったからだし。



279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:54:39.87 XoHgx7fF0.net
>>260
新たなFANと言うのは、車をあまり知らないファッションやスマホに興味のある層なんですよ
言ってみれば、ZOZOTOWNのようなアパレル系、流行廃りが非常に早い客層なんですね
この層でコアな固定客を掴むのは非常に難しいのです、興味無くなるとすぐに何処かに飛んで行きますから
スキャンダルやイメージが悪くなると簡単に愛想を尽かす訳ですよ
果たしてこれが車という比較的中身が重要視される商品に通用しますかね?
ベンツ、BMW、AUDI、これらはファッションと言うより中身がいいんですよ
外見より見えない所に死ぬほど拘ってますから
MAZDAがその中身を捨てたと言う事は、先が見えていると考えるのが妥当かと

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:59:53.42 Z2Vn6vFC0.net
舶来信仰の闇は深い
(笑)

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:01:09.84 U39u+Uezp.net
得体の知れない壊れ方する外車の中身がいいのか?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:03:41.58 +PlcBAGd0.net
車をあまり知らない層が車の中身を重視する?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:07:33.57 nNdYJ0g00.net
>>259
高級路線ならレクサスがあるというのは価格帯が違いすぎる
レクサスが500万~であればマツダが300万~
この200万の差は顧客層を分けるには十分すぎる、だから目指す意義はある
デザインと静粛性以外は退化しているということだけど、
どの目線で評価するかで退化か進化かは変わってくる
走りに楽しさを求める目線であればダルで応答性悪化という評価で退化となるけど
優雅に流したい目線であればなめらかで疲れないという評価で進化となる
購入者層は旧アクセラと違う特性が進化していると捉えていると思う

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:07:44.22 VWmOPyje0.net
世の中いたってシンプル。考えすぎるから宗教化しちまう。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:08:52.60 XoHgx7fF0.net
>>268
そこですよ、壊れないVWとして欧州テイストが感じられる車として、従来のマツダ車は需要があったのです

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:10:47.90 gK3kiaWu0.net
少し前までの過敏なハンドリングが改められただけでもこの世代の路線は正解

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:15:12.39 nNdYJ0g00.net
>>266
マツダ3が中身を捨てているということだけど、
とても中身を捨てたと言われるレベルの悪化はしていないんだけど‥
評価が厳しすぎない?
俺毎日マツダ3に乗ってるし、仕事上第五世代や六世代のマツダ車や
他メーカーの車もよく乗るけど、マツダ3が中身を捨ててるなんて感じたこともない
普通によく走るし燃費いいし突き上げも言われるほどだし走行性能に不満はないよ?
それどころか静かで疲れなくて大変満足している
先入観ありきでの試乗やスペックだけ見て評価してない?
中身もしっかりある車だと思うよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:28:04.37 Z2Vn6vFC0.net
>>274
乗ることを目的にする人間と
叩くことを目的にする人間の違い
噛み合うことはない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:29:12.25 XoHgx7fF0.net
>>274
そうですか、世間一般の評価ではボディと足回りの評価は最新型にも関わらずトヨタ、スバル、ホンダこれらに大幅に劣っていると思われますが如何でしょう
これでプレミアム路線で新たなFAN層が掴めればいいですけどね
実際、旧来のFANとしてマツダ車を心配していますよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:29:18.50 X9dNllVO0.net
>>264
3年乗って90万だった

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:29:29.04 mO52595wr.net
>>266
>ベンツ、BMW、AUDI、これらはファッションと言うより中身がいいんですよ
外見より見えない所に死ぬほど拘ってますから
で、きみはそれらの車に乗ってるの??
俺は過去13年乗り継いで今も乗ってるけど、MAZDA3はそれらのCセグと同等に渡り合えるレベルに有ると感じたわけだが
もし乗っててそれがわからないなら、きみこそファッションでそれらに乗ってるとしか思えないね~w

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:42:04.40 syddGGuf0.net
>>266はアンチスレで暴れてる敬語キチガイ君だから会話するだけ無駄だぞ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:43:48.04 nNdYJ0g00.net
>>276
世間一般の評価は気にしていないのでよくわからないけど、
俺個人の評価ではボディ剛性や足回りが競合他社に大きく劣ってるとは思わないな
まあ新しいCセグ競合他社には乗ったことないんだけどw
誰かが言うようにボディがグネグネなったり床がブルブルしたこともないし。
所有して長く乗らないと本当の評価なんてできないので他車は評価のしようがないけど
身銭を切って購入して長く乗ってみたマツダ3は
払った価格以上の価値があると感じているよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:47:47.96 VWmOPyje0.net
>>276
心配症なんですね。楽しんだもん勝ちですよ。mazda3は欠点もあるかもしれませんが楽しい良い車です。毎日ワクワクさせてくれる車はそうそうありませんよ。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:01:35.59 X9dNllVO0.net
俺は日本車に偏見があってずっと輸入車ばっかり乗り継いできたけど
子供が免許とってどうせぶつけるから修理が安いアクセラ買ったら目からウロコですよ
乗り心地、動力性能、内外装デザイン、どれも良い
アクセラが良かったからMAZDA3に代替したけど今のところは大満足

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:02:47.62 QUglTKztr.net
Xのせいで、2.2Dが出ないのなら2.5X追加してほしい

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:13:02.80 2aV84Vlf0.net
>>283
2.5X追加してくれるなら絶対それ買うわ
スカイプラン三年だからちょうどいいし

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:18:26.88 2sbVFEGx0.net
>>276
世間一般の評価?
何処の世間だよ?  あなたの頭の中の世間?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:19:08.54 0Bvov3H40.net
大して乗ってもいないのに足回りがーとかうぜーよ。
某社のふわふわして収まりの悪いサスよりよっぽどいい。
つまりさ、自分の好みに合わない物を叩きたいだけでしょ?
気に入らない人をいじめるのと同じ感覚だね。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:20:36.88 0Bvov3H40.net
>>276に対してのレスね

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:23:00.49 syddGGuf0.net
だからそいつアンチスレのキチガイだから触るなってw
アンチスレでボコボコにされたのが悔しくてこっちに来てるだけだからwwwwww

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:34:13.88 XoHgx7fF0.net
そう言えばこの車、カーグラTVでまだ出てないですよね
先代アクセラはべた褒めだったみたいですが、今回はどうでしょうねw

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:37:05.83 2aV84Vlf0.net
>>289
カーグラの雑誌の方ではだい絶賛されてたね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:48:54.75 syddGGuf0.net
長文敬語おじさんはアンチスレ行ってどうぞw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:00:24.83 V2to0ZifM.net
>実際、旧来のFANとしてマツダ車を心配していますよ
これ流行ってるなww
最近どの板でも見かける叩き方

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:06:48.42 cpv11vrCd.net
>>292
同じ基地外がコピ


307:ペしてるだけだよ



308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:22:31.88 eJDW6LN2O
昨日契約してきたよ
納車は11月中旬頃だそうだ
待ちきれん

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:34:25.12 Ixc39gZ7a.net
>>289
アクセラでも乗り心地が硬いと言ってたから正直に足回りディスられそう
五郎は短足ドチビでドラポジ狂ってるから骨盤シート合わなそうだし
何の参考にもならない五郎ドラポジでの後席膝前拳2個まで脳内再生余裕

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:36:06.13 AgAnS6nj0.net
例えばプラスチック性の戸車は静かで良く滑る。
鉄製の戸車は煩くて滑らない。
だが断然壊れやすいのがプラスチック性
そう言うのがMAZDA3
減衰節は鬼門
発想が逃げてる
時間と共に剥がれる信頼

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:38:33.79 Z/3Y1rZId.net
岡崎五郎だったらヨーロッパ接待パワー効いてるから大丈夫
別の五郎なら知らん

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:41:13.12 Z2Vn6vFC0.net
>>296
その願望が成就した時は勝利宣言しにおいで
(笑)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:01:56.96 /zt4ESwqM.net
>>273
マジでそれ
独りで乗るなら旧路線も楽しいんだが同乗者の頭を揺らさないとか考えると今の路線は素晴らしい、
では昔より楽しくないかというとこれはこれで別種の緻密な楽しさがあるし
まあ独りでしか乗らない人や人のこと気にしない自己中には関係ないかもしれないが

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:04:50.69 /zt4ESwqM.net
>>296
むしろガッチガチのレーザー溶接のほうが劣化が速いというのが業界の常識
接着で接合する構造自体は開発・採用からかなり経ってるしわりと信頼性のある技術だよ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:27:48.34 PDeYyrJVd.net
マツダ3ファストバックSKYACTIV X 2.0 Mハイブリッド
エンジン:圧縮点火と4気筒ガソリンエンジン、1,998のCC
パワー: 6000回転/分で132キロワット(180馬力)
:最大トルク 3000回転/分で224 Nmの
トランスミッション: 6速マニュアル
ドライブ:前輪駆動
加速度0-100 km / h: 8.2秒
最大速度: 216 km / h
長さ: 4,660 mm
幅: 1,795 mm
高さ: 1,440 mm
荷物容量: 450-1,138リットル
空重量: 1,395 kg
ペイロード: 607 kg トレーラー重量
: 1,300 kg
エミッション:ユーロ6d
消費: 5.4-5.6リットル/ 100 km(WLTPサイクル)基本
価格: 27,290ユーロ
1400kg切ってるね
いいやん

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:44:53.95 KjdGB1Mn0.net
>>301
XDに対して-15kg、20Sから+35kg。
XDの乗り味の堅さが重量によるものだったら、乗り味もガソリンとディーゼルの中間くらいになりそうだが、
エンジンレスポンス等の差によるGVC+の効きの違いが原因だったら、むしろ良くなる可能性もあるよね。
どっちか気になるわ。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:50:10.26 5JiqwFfm0.net
>>277
何万キロ乗ったかわからないけど思ったより随分安いんだね

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:51:35.88 cKA1ZaHp0.net
>>301
全長と荷室容量からするとセダンじゃないかな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:55:05.31 7CqHJosb0.net
減衰節とか言ってるけど
今一般的に使われいるパネルボンド


320:固定を振動抑えるポイントで面積広くとってるだけだろ



321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:57:35.47 8gB1Ze2wr.net
ハンドリングは2.0Gの方が良さそうだな
パワーや燃費でGに勝るX、MTやAWDやサンルーフも選べる、選択肢がある利点
そこに70万を払えるかどうか、人によるだろうけど
俺はXありだと思う

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:01:32.18 2aV84Vlf0.net
>>305
それ用の構造がちゃんとあるよ
URLリンク(i.imgur.com)
ゴムっぽいからどう劣化するかは知らないけどw

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:11:17.26 8gB1Ze2wr.net
Gプロアクティブがコミコミ300万としたら
Xプロアクティブがコミコミ370万
高級時計で例えると100万か123万
ロレックスならサブマリーナかシードゥエラーくらいの差かな?w
サブマリも良いけど所有欲が満たされるのはシードでしょう

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:17:03.42 XoHgx7fF0.net
>>307
そう言う小細工もいいですけどね、今回やった防音関係の改良は静粛性は高まりますが、ボディ剛性は殆ど向上してないんですよ
一般的にボディ剛性が向上すると先代から何%向上って書きますよね?
今回のMAZDA3においては剛性が向上したと言う数字%が何処にも無いんですよね
もしあったら紹介して欲しいです、私は見た事がないので

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:29:15.00 8gB1Ze2wr.net
>>309
書いてないけど確実にボディ剛性はアップしてるよ

逆に事あるごとに剛性〇〇%アップ!
ってアピールしている某不正メーカーがあるけど
全然マツダ3に追いついてない
某不正メーカーは事あるごとに
「エンジンパーツの〇〇%を新開発して、全く新型のエンジンと言っていいほど別物になった!」ともアピールするけど
燃費も加速性能も全く他社に追いついてないよね?w

メーカーの言ってる事、評論家(笑)の言ってる事を鵜呑みにするのではなく、自分で乗って判断しろよ
それだからいつまで経っても騙される側、搾取される側なんだよwww

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:31:51.22 6JwaHRWk0.net
毎回モデルチェンジごとに剛性アップしてたら今ごろどのクルマもガッチガチになってる罠

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:31:55.37 Wq4rADJWp.net
>>303
大きいセダンとかはかなり値下がりするし、この手のは仕方ない。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:34:33.43 eNbuyTGFM.net
マツスピアクセラお願いします…!

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:36:47.63 K2koE7Qz0.net
インプとかSGPになったら剛性先代比100%アップって
先代グニャグニャじゃねーかっていうね
URLリンク(autoc-one.jp)
>高剛性とはボディだけを指すのではなく、サスペンションの剛性アップも寄与している。
>サスペンションはフロントもリアも剛性をアップし、ボディは曲げ剛性、ねじり剛性とも全体的に70%~100%アップできたという。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:41:29.87 nNdYJ0g00.net
>>309
あなたは本当に数値やスペックにだけこだわるんだね
正直ボディ剛性が先代比何%向上とかどうでもいいっす
乗ってしっかりした剛性感を感じられればそれでok
文字ばっか追って良い悪いいうのはつまらんから
乗って感じてそれからでしょう

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:41:47.25 0Bvov3H40.net
マツダはボディ剛性は高いほうだと思うよ。安全装備はスバルのほうが上だけど。
スバルの技術売ってもらえばいいのに。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:46:19.20 R4VeupaD0.net
細々した改良点はマツダ技報まで待つしかない
今のカタログやウェブサイトは画像とポエムみたいな文章しか乗ってなくて見ても


333:よくわからん



334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:49:28.66 BrEeuy1op.net
モービルアイのままでいいよ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:02:50.09 gK3kiaWu0.net
剛性感は二代目アクセラの後期型くらいあれば十分よ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:08:08.74 aK8bih6iM.net
むしろフォードが絡んでた2代目最終モデルが1番乗り心地いいだろ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:10:22.22 XoHgx7fF0.net
>>315
もちろん乗って判断しますよ
URLリンク(i.imgur.com)
後で資料見て、あ~やっぱりねって感じでしたw
>>314
インプの進化は凄いですね、乗ったらすぐ分かりましたよ、Cセグ国産だとNo,1の骨格と足回りだと思います
URLリンク(motor-fan.jp)
このゴツいサブフレームとアルミ製ナックルは金掛かってます
プリウスも大したもんで先代から60%UPだそうです
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
これも乗るとすぐ分かりましたよ
URLリンク(i.imgur.com)
これがスカスカの足回りで酷い乗り心地だった先代
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これが現行50プリウス、アルミの補強バーとか入ってますね

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:14:18.39 jRDSMiUFM.net
マツダ3好きでテスラのモデル3好きっている?
まああっちは日本仕様で500万するけどさ
マツダの10年後の車って感じ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:16:34.93 gSPe5ZT9M.net
>>321
それ全部ネットの写真だよね
実際乗ってないからネットの写真を上げるしかない

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:16:54.11 XoHgx7fF0.net
>>322
テスラのデザイナーは元マツダのデザイナーですからね
似てるんですよデザインがw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:18:30.64 gSPe5ZT9M.net
>>324
君のレスはいらないよ
ネガティブ人間さん

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:21:42.79 gK3kiaWu0.net
なんでデミオのリヤサスの画像貼ってんだこいつ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:25:26.13 XoHgx7fF0.net
>>323
内外装デザインと静粛性は素晴らしかったですよ
そこは金掛けてるだけあって、ライバルより抜きん出ていると思います
シャシーと足回りは手抜きですね、明らかにお金掛かってません
URLリンク(youtu.be)
これが忖度と言う事でしょうかw

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:29:41.04 Ck/xOls0M.net
マツダ3が気になってしょうがない気持ちは分かるけど本スレまで荒らしてくる荒らしはどっか行ってくれ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:43:56.96 8gB1Ze2wr.net
>>321
スバルもトヨタもアンダーカバー付いてないんだなw
やっぱり下のクラスだわ、これはww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch