【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】at AUTO
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 07:31:11.78 ptVGRvFh0.net
>>725
トヨタHV用モーター流用 低容量バッテリーだから
そんなに高く売らなくても薄利多売にならないんじゃね?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 07:39:50.05 VIhKHvEp0.net
圧縮着火技術は国宝といっても過言ではなたあ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 08:24:38.44 L/oTVT5Z0.net
欧州では安売り、日本ではプレミアム価格。それがマツダのスカイX商法。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 08:59:41.52 nTJpS9Wc0.net
>>729
SPCCIはスパークノックの発火原理そのもの
こんな事して壊れないのかと気になる
HCCIは何十年も前から模型用ディーゼルエンジンで実用されてる
気温・湿度・空燃比そして燃料の変化に敏感で、大衆車のエンジンに使うにはデリケート過ぎる

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 09:08:45.99 SmCjZs3G0.net
>>730
スカイXの価格は日本・欧州で変わらない
ただ日本はG・Dが安いのでXと価格差が大きくなる
ボッタくられてるのは欧州

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 09:16:50.25 BV/XMLtJ0.net
日本人からぼったくり欧州で安売りかよ
ヒデェ会社だな
半島メーカーも自国で高く海外で安く
全く一緒じゃねぇか

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 10:17:13.05 8xDbBWyS0.net
情報弱者&変人奇人相手だから特に問題はない(笑)

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 11:44:55.26 Vf4zcKxE0.net
>>732
欧州でG、Dが高いのはマツダが現地では輸入車だからだろ。
Xは戦略的に安売りしてる。日本ではマツダ信者の信仰心に
期待して高く売っている。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:10:32.98 1yH14ebR0.net
>>734
だから買う能力がない奴が白痴化して暴れまくってるのか
納得

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:21:56.65 ySxGCSXO0.net
マツダ公表だと2%の隙間に生きる人がターゲットとか
まぁ2%ってのはリアルな数字じゃないけどな
仕方なしにマツダ乗ってる俺みたいなのもいるわけだし

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:02:56.57 L/oTVT5Z0.net
欧州ではカローラHVより20%も安いSKY-X。プレミアム名乗るのはまだまだ早いな。出直してこい。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:20:01.44 zifHMmz90.net
Mazda3のSKYACTIV-X GPF再生時間はDPFの倍
GPF再生時間は30分
URLリンク(super.asurada.com)

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 14:15:15.30 EgnL6MkQ0.net
>>738
関税どこいったんだろね
赤字寸前のチンカスなのに

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 15:57:42.17 kBmMP1Vr0.net
関税はどこ?
運送賃はどこ?
さぁ?w

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 16:32:07.66 pKiiftHB0.net
関税も運送費も国内全ユーザーが支えれば大した金額にならんやろ
20万も見とけば良いちゃうか?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 16:41:37.58 Vf4zcKxE0.net
結局ヨーロッパでも安くなきゃ売れないマツダ。
プレミアムが聞いて呆れるわwww

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:15:45.40 /Sx2MZJm0.net
>>739
5分に短縮とか言ってたのがまた長くなったのか?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:22:58.19 NN4qSFQ30.net
>>739
GPF再生というよりは
燃料カット中の空走頼みって感じだな。
だから20km/h以上でアクセル離せと。
もしきちんとA/Fリーンバーンできてるなら
普段の走行でも使える酸素あるはずだけど、
ほとんどG/Fリーンと称するストイキEGRなら無理だわな。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:41:18.39 /Sx2MZJm0.net
>>745
アクセル離せってよりアクセル踏めって書いてないか?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:53:26.14 nTJpS9Wc0.net
まさか
スカイXもスカイDみたいな煤エンジンだったりするの?

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:05:36.18 GrqnywqT0.net
ミナト自動車のブログ見たいになってるの?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:27:45.85 AETI0p900.net
>>744
「5分」はフィルター警告が出ないようにするための最低走行時間の目安
>>739の「30分」はもし警告が出てしまった場合に復旧させるために必要な走行時間の目安
DPFのように数百km毎に再生モードが発動してそれが30分続くという話では決してない

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:35:08.41 dmZUSAkL0.net
ボケ症状?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 21:20:19.24 SmCjZs3G0.net
エンジンから出るPMは今でさえブレーキとタイヤから出る量の1/3程度
これ以上規制しても車以外も含む全体として意味が有るのか疑問

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 23:54:10.44 /Sx2MZJm0.net
>>749
なんかややこしいエンジンだねえ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:24:06.50 wX2bCTwC0.net
>>752
普通に走ってればアクセルオフ時に勝手に焼かれていくからDほど気にする必要はないと思うよ
(Dみたいに「DPF再生が始まっちゃったからしばらく走らなきゃ!」みたいなのはない)
ただ、PMが自動除去できなくなる短時間走行の目安が国によって5分だったり10分だったり30分だったりと情報が錯綜している点は多少気になる
Mazda3の説明書を見る限り日本では「5分」で案内するみたいだけどね
ちなみに、万が一GPF警告が出てしまった場合の対処法は、日本の説明書でも>>739と同じく「20km/h以上でおよそ30分」となっている

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:31:35.56 Cjq77C1W0.net
思うよ
思うよ
思うよ(笑)

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 01:19:52.42 cX/xiJMA0.net
>>753
ダブスタひどくねえか?
>(Dみたいに「DPF再生が始まっちゃったからしばらく走らなきゃ!」みたいなのはない
DPF再生が来たら待てばいいだけ
のDをこんな風に表現するなら
Xは20km/h以上の減速中しか燃やせないので
「再生指示でたから10km以上も無駄に加減速して彷徨わなきゃ!」だろ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 01:27:57.77 wX2bCTwC0.net
>>755
DPFは定期的に必ず再生が始まって一定時間続くけど、GPFには再生が始まるとか終わるとかいう概念自体がない
説明書が正しいなら、「5分以内の短時間走行を繰り返さない」というそれほど厳しくもない条件さえ守ってれば警告が出ることもない

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:01:15.44 aJBNicgQ0.net
スカイxは生産おいつかんくらい売れとるけぇね
ぶち評価されとるんじゃけ
ヨーロッパでは一番人気の日本車なんじゃけ
マツダがヨーロッパで評価されとるのは数値が示しとるけえね

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:04:39.45 MkTOyjm60.net
あれこれ付けて生産性の悪そうなエンジンだな

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:47:19.08 Pttj2ZB50.net
GPF付けるくらいなら、ポート噴射のミラーサイクルエンジンとストロングハイブリッドの組み合わせのほうが遥かに良さそう

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 08:23:22 qna8H4/z0.net
>>757
欧州じゃスズキとどっこいなマツダが何だって?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 08:45:56.95 v5ZdwiJj0.net
スズキどころか韓国メーカーより下の扱いなのに「欧州で評価されてます」とわざわざドヤ顔するから馬鹿にされる。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:01:08.95 VO1DEvlg0.net
>>756
比較の論点すり替わってんじゃん
DPF再生が起きた場合の話するなら
GPF再生について書くべき
GPF再生が全く不要になるソースは何?

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:10:42 Hy3uiwFI0.net
ソースはツダヲタの願望

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:49:55.40 1m3W8vxH0.net
スカイXってGPF再生時間はDPFの倍らしい。終わったな。絶対売れない。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:53:29.54 cpIa+2010.net
>>762
少なくとも>>739で引用されてる海外の説明書はGPF警告灯が点灯した場合の話だよね
DPFのような再生モード(警告表示なし)が定期的に発生するとも、ましてやそれが30分続くとも一切書かれてないのに、
DPF再生と同様の「警告なしのGPF再生」なるものが毎度30分続くかのように誤解させる>>739の記事は問題があると思うよ
GPFに距離毎の再生モードが存在しないという点については、ここの過去スレで何度か言及されている
特許情報からSKY-XはA/Fリーンじゃないことが判明してるから、減速時以外は酸素が余らない(=Dのような再生モードは技術的に不可能)というのは納得いく話
GPFに再生モードが存在しないなら比較の論点合わせもクソもない

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 10:52:28.11 SQk2B01P0.net
>>762
GPFは再生が不要になるのではなく普段からアクセルオフ時に少しずつ焼いていく方式です。
でも短時間走行ばかり繰り返していると煤焼きが間に合わず堆積が進行して警告灯が点灯します。
警告灯が点灯しても積極的に煤焼きする再生モード�


789:ネんてものは発動しない(というより>>745の理由で不可能)から、 その場合は少しアクセルを無駄に踏む(⇒燃料カットの空走・減速もそれだけ多く発生する)ような運転を30分以上続けてちょっとずつ燃やしてねというお話です。



790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:24:13 mmtBQ0XP0.net
渋滞で20km/h以下にハマってもダメ
減速が生じない定常で走っても怪しいってことか

20km/h以上でカックンカックン加減速の迷惑運転を繰り返して走れと

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:24:21 jkGfQFgP0.net
>>766
ゴミエンジンじゃん

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:37:08.21 Bhpth8Oo0.net
マツダのプレスカンファレンス終わったけどMX-30の話だけで


793:SKYACTIV-X国内仕様の発表とかなかったな



794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:37:56.50 8ljL+ylK0.net
ゴミスペックだから言えないんだろ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:14:31.68 QKImvM4G0.net
GPFの煤焼き問題はSKYACTIV-Xエンジンに起因してる訳ではなく、GPFシステム自体の固有問題だよね

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:43:01.81 jkGfQFgP0.net
>>771
そう思えるんなら買ってやってくれ。
マツダも喜ぶ。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:55:34.80 SmqL4WKv0.net
>>771
Gで現状不要なGPFを既に必要とするのはX起因
DのようにA/Fリーンと謳っているはずが再生モードないのもX起因

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:14:06.50 QKImvM4G0.net
>>772
「GPF再生の煩わしさ」を否定してる訳ではないのだが、理解むずかしかったかな?

>>773
頭悪いね。普通のガソリンエンジンでもGPF再生の問題点(酸素リッチ排ガスが必要)は変わらないって話なんだが
「SKYACTIV-Xにしたせいで、GPFが無いと規制値越えるほどにPMが多くなった」のなら話は別だが

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:24:52.50 8mb/wXln0.net
>>774
直噴でも早めの噴射で均質燃焼ならPMはそんなに多くない
もちろんポート噴射ならGPFは不要

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:35:06.49 eBFkDCJY0.net
GPF再生がDPF再生より圧倒的クソ面倒なことに関しては
GPF再生の機会が少ないからセーフなどと妄想でトンデモ擁護しておきながら
GPF不要で再生機会が全く無いエンジンでも問題などと宣い始めた
基準が都合よくブレブレじゃねえか

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:49:04.46 uht8rCBy0.net
妄想たくましいな
仲良くしろよ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 20:40:46 9h562OuZ0.net
チョイノリが多い日本だと煤が詰まるから、洗浄効果の高いハイオク推奨に変更なんじゃないの

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 20:46:13 9yV+b/xo0.net
戦場効果が高い?なんで?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:04:52.23 o80Bj61i0.net
清浄剤が入ってるから。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:09:10.79 PE9Kpb9J0.net
>>778
直噴はハイオクの洗浄効果をほとんど、期待できない

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 00:38:50.91 o623anUq0.net
バルブ傘の外側に堆積する煤を燃焼室に直接噴射するガソリンで落とす事は出来ない

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 02:14:09.88 1cUhEy8G0.net
>>706
Gの話だろ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 02:17:29.56 1cUhEy8G0.net
>>731
ディーゼルで実用化ってあんた、HCCI理解してるか?

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:29:03.70 8QWdKk080.net
ここにいる馬鹿にはマツダの技術を理解できんけぇね
高校物理すら理解してない馬鹿が大半じゃろ
マツダは高学歴多いけぇね
マツダの技術や発表の方が正しいんじゃけ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:59:22.30 QAj36KhJ0.net
>>785
じゃあ、何故マツダディーゼルエンジンは
リコールまみれなの?
何故、何回リコールしても不具合がちっとも治らないの?
設計不良だからじゃないの?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:59:44.05 5MTDeMIP0.net
高学歴(地元のいい大学)

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 07:36:42.62 +/zjYsS20.net
XがDよりスス有利な話あったっけ?
○PF堆積条件は不利、かつ再生方法も面倒でいいんじゃない?
トルクもパワーも燃費も公表済みの海外仕様の取説では
車速は15→20km/h、
時間は10→30分とDより明らかに厳しい。
長時間アイドリングは共通。
未だトルクもパワーも燃費も不明で
8月に急遽仕様変更した国内向けの
7月版取説mazda3_201907.pdfによれば
海外版にある車速に関する記載はなく
海外版にある長時間アイドリングの記載もなく



813:なぜか短時間走行だけ書いて5分 国内版はどの仕様で書いたのかも不明 きちんと書いているのかも不明



814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 08:06:11 ptuxZfM/0.net
>>786
でたニート理屈

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 08:38:31 OVFOUjtD0.net
>>789
言い返せなくて悔しいです
まで読んだ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 09:07:34.41 S5Jmuvtd0.net
>>788
単純に考えて国内向けはGPFの容量増やしたんかなーと取るのが普通の人
理屈つけてマツダガーを始めるのが粘着アンチ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 09:33:42.77 rdps8xkv0.net
>>788
>海外版にある車速に関する記載はなく
GPF警告が出た場合の対処法(20km/h以上で30分)はmazda3_201907.pdfの8-31ページにちゃんと載ってますよ。
5-195ページからリンクも張られてるのになんで見落とすかなぁ。
欧州の説明書でも「20km/h以上で30分」はあくまで警告灯が点いた場合の対処法として書かれている。
(DPFのような距離毎の定期的な再生モードが存在しない(存在し得ない)のは上で書かれている通り。逆に言えばXは常に再生モード。)
悪名高いDPFでも警告灯が点くレベルまで進行するのは非常に稀であることを考えれば、
「5分以下の短時間走行の繰り返し」「冷間走行の繰り返し」「長時間アイドリング」の3点さえ避けていればGPF警告灯はそうそう点くものではないと思うよ。
ちなみに、同じmazda3_201907.pdfでDPFのほうの堆積条件は「10分以内の短時間走行」で、GPFより厳しい数字になっている。
そして、
警告が出た場合の対処法は欧州マニュアルと同じく「15km/h以上でおよそ15分から20分」でGPFより緩い。
GPFよりも警告からの回復が容易なのは積極的な煤焼きが技術的に可能だからでしょう。
(でも上記のように実際にDPFで警告状態に陥った経験がある人は極めて少ない。)
>>791
それはあるかもね>GPFの容量増やした

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 09:38:22.54 RN2UZraG0.net
>>784
模型用ディーゼルエンジンのこと調べてみたら?
模型用ディーゼルエンジンには燃料噴射ポンプもプラグも無く
代わりにキャブレターと圧縮圧調整ネジが付いてる
その着火方式は、言わなくても解るよな?

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 09:47:43.50 RN2UZraG0.net
塩谷の模型用ディーゼルエンジンの型番末尾がXDとなってて、どっかの煤自動車と同じ
煤が溜まりそうだw
URLリンク(mokoken.driven.jp)

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:02:31 Ci44dmII0.net
>>793
模型の世界は知らないが、それが「HC」CIだったら大発明だな!
ディーゼルの予混合化は最先端研究分野の1つだから今すぐ論文発表したほうがいいぞ!

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:10:51 RN2UZraG0.net
>>795
>>794のリンク先ぐらいは読んだ?

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:31:59.88 UB+Q+gZF0.net
>>792
お前こそちゃんと見ろよ。
再生の記述はあるが堆積は手抜きだよ。
再生は国内も海外も同じく20km/h以上で30分
GPF容量が違うなら再生こそ変わるべきだろう。
レイアウトも金も余計にかかるし普通に考えれば有り得ないし
国内版Xの堆積条件は手抜き記載かつ仕様変更前の日付
海外版Xは堆積条件も20km/h以上で30分
Dは国内版も海外版も同じ。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 10:53:24 B4JkY91V0.net
>>797
海外で堆積条件が「30分」なのはオランダのCX-30のマニュアルだけな
それ以外は「10分」の記載しか確認されていない

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 11:00:38 7mMWnv+I0.net
>>796
どこにHCのことが書かれてるの?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 11:25:52.80 dg1/1Stt0.net
>>797
国内仕様は欧州とは圧縮比が違うから、
低速走行や長時間アイドリングによる堆積はまったく気にしなくてもいいレベルになったという可能性もなくはない……か?

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 12:04:


827:40.97 ID:bOVNuEBu0.net



828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 15:19:42 URLgn1Jo0.net
詳しく知らんけど1ヶ月早まって11月中旬に発売するらしいよ

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 16:07:01.53 8uxiUcOU0.net
>>801
つまりHCCIを実用化しても世界初ではないということだな
日本ではシリーズ式ハイブリッドが主流になってきた
エンジンは全域で頑張る必要はなく、得意な領域で回ってればいい
トヨタ・ホンダ・日産は熱効率50%が見えてきたらしい

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 16:21:09 OgkZ+BHq0.net
そりゃあAICEでの成果で50%を達成してるんだからそう言うわな

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 16:56:07.38 15ImSBCS0.net
「世界初ではないからアウト」
「圧縮着火なのにプラグ使ってるからアウト」
バカバカしい考えだよ
単純に、熱効率(≒燃費)をどれだけ改善できたかで判断すべき

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 16:58:31.67 E3KhDpFa0.net
>>802
それは目出度い
過渡特性がどうなるか楽しみだな(´・ω・`)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 17:07:04.87 jdndJpAs0.net
>>798
国内版CX-30のセールスジャーナルも堆積再生とも20km/h以上30分だったよ。
撮影不可だが客にしっかり説明するよう指示された表なので見せてもらえる。
なお9月版の国内CX-30取説ではXの記載自体なし。

国内仕様の流れ
5月版マツダ3取説にはXの記載なく
6月版CX-30販売資料では20km/h以上30分
7月版マツダ3取説には5分だけの記載して正式受注も開始
8月に国内仕様変更と延期を発表
9月版CX-30取説にはXの記載なし

まあ仮に20km/h以上10分でもDより不利な結論は変わらんのだが

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 17:12:39 8uxiUcOU0.net
>>805
大したエンジンでもないのに大騒ぎした、マツダの大風呂敷を笑ってるだけだよ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 18:08:40.40 ZMj4ai1n0.net
>>805
ろくに改善できてないみたいだけど

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 18:41:11.49 hQzmq/5U0.net
低学歴にはSPCCIの凄さなんて理解できない
ということがよく分かるスレだな

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 18:51:11.40 8uxiUcOU0.net
スパークノック現象で回るエンジン
ストロングハイブリッドを凌駕するコスト
マイルドハイブリッド並みの燃費
ダウンサイジングターボの後塵を拝するパワー
そして煤の恐怖
これがスカイアクティブX

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 18:56:22.21 sFicxjqd0.net
>>807
mazda3_201907.pdfはファイル名は7月になってるけど、公開されたのはCX-30の説明書と同日の9月20日な。
PDFの1ページ目にも「印刷 2019年9月 (2版)」と書かれている。
「7月版」としてその時系列で決めつけるのは違うと思う。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:11:12.90 2m+bw/W70.net
HCCIはあくまでリーンバーンやるための技術の一つ
スカ×はその失敗作だけど

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:18:07.51 Erj3Avil0.net
まぁ、妄想エックスなんだけどな

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:25:58.21 k4kUwDrK0.net
>>812
2版でXの使用燃料は「プレミアム」になってるから、少なくとも8月のハイオク化&延期の発表は踏まえているね
ちなみに、2版のPDFのプロパティを見たらPDFの作成日時と更新日時は2019/9/20 10:44:35だった

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:33:56 XPOLb5CD0.net
>>809
だから、ろくに改善できていない点で批判すべきということを書いたのだが?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 22:55:53.72 1MCp17K


844:50.net



845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 23:02:35.91 lOltpF480.net
新型レヴォーグにリーンバーンエンジンが載るみたいだけどスカイXとなにが違うの?
スカイXは圧縮着火なんだろうけど、あくまでもリーンバーンが目的で手段はプラグ点火でも圧縮着火でもどちらでもいい気がするんだけど

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 23:43:01.50 OgkZ+BHq0.net
14.8:1でもリーンバーンと言えるw

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 00:14:32.74 BTZOu9C60.net
スカイXはA/FリッチまでG/Fリーンと呼ぶから何でもありだよ
URLリンク(i.imgur.com)

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 01:40:02.52 PFT+5t860.net
スカイXではリーンじゃないのにリーンバーンとか言ってるのか…

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 02:38:37.10 yF4wo6n20.net
空気である意味って何?

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 04:05:31.41 lLlgWReI0.net
>>820
時々出てくるG/Fってなんの事かって思う。
ガス/フューエルにしか読めなくて。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 04:47:23.69 IfrZxI3b0.net
>>823
Gas/Fuelで合ってるよ
A/Fは新鮮な空気(酸素21%)と燃料の比率
G/FはEGRで戻ってきた排気を含めた気体と燃料の比率
G/FリーンだけどA/Fリッチ(λ<1)という状態だと、A/Fリーンと違って燃焼後に酸素は残らない
G/Fリーンの何が良くて(マツダがSPCCIでG/Fリーンにしている理由)何が悪いのか(G/Fリーンを叩いている人の理由)は俺は理論に詳しくないのでわからない
詳しい人解説お願い

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 07:15:49.49 yhXYO3iG0.net
>>824
成層燃焼で大量のEGRをかけると大量の煤も還流されて、スカイDみたいに煤まみれになってしまう
でもG/FリーンでEGRかけると、燃焼時に発生したNOxとH2Oが反応してできる硝酸も還流してくるので、エンジン内部が錆び錆びになる
それに、スパークノック現象による着火方式って、燃料のオクタン価によってはエンジンブローするんじゃないかと心配
スカイXは実積ができるまで様子見したほうがよいかも
抜本的対策ができずに対症療法的なリコールを連発する可能性は否定できないので

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 07:36:20.55 BTZOu9C60.net
>>824
酸素が余らないのでNOxを三元触媒任せにできる。
浄化率99%超えの神デバイスだよ。
有害な未燃焼ガス(HC)、一酸化炭素(CO)と
NOxのOを剥ぎ取り反応させ
CO2、H2O、N2と無害化できる。
A/FリーンではNOx発生しやすいし、浄化はO2のOが使われる。
つまりNOx浄化率はダダ下がりになる。
浄化なしでそもそもNOx発生しない低温燃焼が必要になり難しい。
A/FリッチではHCとCOとススが出やすく、かつ浄化されない。
もちろん有害だし燃費も悪いが、まだ規制が緩いのでやりたい放題。
余計な液体で筒内を冷やし異常燃焼を抑え込み、カタログパワーを取る簡単な手法。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 07:38:31.42 5ATrE2Cu0.net
無知で申し訳ないがレネシスにXみたいな煤焼き機能は付けれんの?

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 08:17:40.78 yhXYO3iG0.net
>>826
NOxのことばかり気にして煤の事は忘れて大量EGRかけると、スカイDみたいに真っ黒くろすけエンジンが出来上がる

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 08:34:17.14 6hOkeIoD0.net
>>805
前者はともかく後者はちょっと考えちゃうよw

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 09:03:30.20 hYZqGleu0.net
明け方から5chwww
新聞屋さんご苦労様www

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:11:38.34 FjXAtF5Z0.net
マツダに憧れる新聞配達かな(笑)

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 13:07:07 QH8xEKZ10.net
ディーゼルと同じくアメリカでは販売しないという落ち
あると思います

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 13:11:02.01 +DtMIKec0.net
アメリカでは規制通らないからリーンバーン出来ないのはハッキリしてる

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 20:55:30.54 1wiGcRm80.net
ディーゼルはアメリカで販売してるが?
4万ドルと高額だがwww

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 20:57:37.13 1wiGcRm80.net
ついでに言っとくがXは5万ドルスタートでプレミアム謳ってヤンキーに石投げられるwww

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 21:13:28.24 lLlgWReI0.net
>>824
意味分かったけどやっぱ意味わかんねえ。
gas→ガソリン
fuel→燃料
マツダ公式でG/Fとかマジで言ってるの。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 22:02:34.08 Ba/+y2rL0.net
落書き帳ブログによると
ガス(Gas) = 新気(Air) + EGR
「G/Fリーン」って一般的な技術用語なんかね?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 23:34:17.61 MJ/rjQTd0.net
>>836
gas=気体だよ
成分に関係なく単に気体全般のことを指す
airは狭義の空気(窒素8割、酸素2割)
気体(gas)と空気(air)は両方とも技術用語というより物理学用語かな

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 02:41:44.11 Cu9N3b870.net
>>838
ガスステーションって気体を注ぐのか?

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 07:58:39.74 a5uf6d+a0.net
>>834
やっと出したんだ
しかしCX5が41,000ドルって
URLリンク(www.mazdausa.com)

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 08:53:37.61 bf+QVwUn0.net
>>814
お前の脳みそが馬鹿じゃけえってマツダ批判は筋近いじゃけえ
マツダの新技術はぶちレベル高いんじゃけ
デザインもよくて技術レベルも高いマツダは今国内で一人勝ち状態じゃけん
国内の他の自動車メーカーもぶちあせっとるという噂も聞いとるけんね
じゃけえお前みたいなネガキャンする奴ら雇ってネットにしつこく書かせ取るんじゃろ
いくらネガキャンしてもライバル会社のみっともない醜態が晒されるだけじゃけん

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 09:18:23.48 i+6KpXI20.net
米国本社のサイトだと41000ドルだけど販売店サイトには掲載されて無いな
完全受注方式で「ディーゼルの扱い方」のレクチャー受けた人だけに売る方式かもな

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:08:50.41 +DK6YR1a0.net
>>837
一般的にはEGR率で表現する。
A/Fリーンと混同して錯誤させるための名称がG/Fリーン
排ガスは三元触媒任せだから広く使えて当たり前
スーチャーも実際はA/Fリーンでは完全オフで
従来通りパワー用過給器としてしか使われていないが
リーンのための高応答エアサプライと騙せば
パワーがショボくても言い訳が立つ。
マツコネ画面にSPCCIとだけ表示するようだが
実際にはストイキ~A/Fリッチが大半を占める。
ジャーナリストまでもSPCCI=A/Fリーンと勘違いして
画面見てSPCCI領域が広い!凄い!と大喜びしている。

人見氏が過給ダウンサイジングに呈した苦言そのままXじゃね?
URLリンク(i.imgur.com)

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:37:06.92 uZvhjRDJ0.net
>>843
だからその人見さんが主査から外されたんだろう

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:42:16.28 5r5J8m/R0.net
>>839
英単語「gas」の第一義は「気体」
物質の三態gas/liquid/solidの1つ
英語圏の日常語として(気化した)燃料を意味することもあるけど、
科学や工学の文脈で単に「gas」と言った場合に燃料を意味することはない

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:50:15.79 RwkEnYQ10.net
英語圏の日常語として使われるgas stationは
「気化した」燃料売る場所だったのか

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:57:29.78 5r5J8m/R0.net
>>846
「(気化する)燃料」の間違いです
申し訳ございません

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 10:59:20.00 YS1j0vnf0.net
>>838
狭い領域の解釈に捕らわれないように
gasは米国ではgasolineの略の場合がある
airは地球の大気だけを表す言葉では無い

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 11:22:56.93 KM1ChUYM0.net
>>848
gasはともかく、airは米国でもエンジン工学の文脈で「大気圏最下層の成分構成の空気」以外を意味することはないかな
A/Fに対してG/Fは酸素の比率が違うということは理解できる
ちなみにマツダの各種特許では、G/Fという用語が最初に登場するときに必ず
「全ガスと燃料との比率であるガス空燃比(G/F)」という表現で導入しているね

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 11:26:08.41 KM1ChUYM0.net
「G/F」がマツダの造語かどうかは知らないけど、定義した上で使ってるなら何も問題ない

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 12:01:52.94 tHPbBvVo0.net
>>849
全ガスにはガソリンの気化分は含まないんだろな
アホな定義だこと
出来上がったエンジンも微妙な性能で残念エンジン

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 12:34:32.84 x+I93Ev20.net
>>840
アメリカはおしっこ処理装置付けたんじゃなかったか?
煤だまりの不具合で訴訟なんかおこされたらマツダなんか一発で終わるし。
SKY-Xも同じように訴訟が怖くて出せないと思うわ。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 12:41:33 zcakrD4k0.net
>>850
一般的に使われるEGR率を紛らわしく変換しただけだもんな

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:36:47.87 Cu9N3b870.net
英語圏で排気ガスはexhaust一語で通ったっけな。
燃料/燃料なんてよりマシな表記もあったろうに。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 14:04:47.47 RDalm9ia0.net
これまでになく高いEGR率で回せるエンジンであることには違いないんだろ?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 14:14:12.29 Cu9N3b870.net
GPFが必要なエンジンでEGR高依存とか恐怖でしかないぜ…

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 14:36:42.59 4WoaotsH0.net
どっちかというとEGRするからGPFつけてるんじゃ?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 14:57:17.03 YS1j0vnf0.net
>>855
スカイD煤まみれになったのはEGRのかけ過ぎ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 16:31:44.22 Ord/vr330.net
軽負荷燃費は高圧縮化すれば稼げるのは自明なんだよな。
ただ大昔から高負荷での異常燃焼がネックとなっていた。
高圧縮では最大トルクも高負荷燃費も悪くなる。
本来はこの分かり切ったトレードオフを解決すべきだった。
ところが安易な過給とパワーエンリッチで実質ノープラン。
もちろん解決できるわけがなく
ハイオクに急遽変更するグダグダ対応となった。
レギュラーXは仕様やジャーナリスト試乗も一切不明なので
2.0Gどころか1.5G並の走りだったりしてなw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 18:12:09.07 RDalm9ia0.net
GPF後の排気は使ってないの?

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 19:07:35.18 YS1j0vnf0.net
>>860
煤焼きした後のガスを還流させるの?なんかいろんな事が起きそうだ

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 20:08:18 Cu9N3b870.net
>>859
燃料を変えた程度では性能の違いなんて出ないと予想。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 23:06:25.28 RDalm9ia0.net
>>861
Skyactiv-D 1.5, 1.8ではクールドEGRにDPF後の排気使ってるやん

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 23:08:37.79 dJHwGC7/0.net
>>858
パワーがあるからってアクセルバンバン踏み込めば、そりゃ煤だって溜まるだろ
EGRよりも運転の仕方の方が煤の発生は影響されるよ
スカイD1.8はその辺配慮してるけどね

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 00:46:36.73 ZiHoEc3v0.net
>>864
アクセルバンバン踏み込めば煤はたまらないんだよなあw

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 01:52:41.79 GWXbR5h+0.net
あっ?
急加速も失火の原因になるが

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 07:34:51.60 e0YTPur40.net
ここで理屈語っとるやつらは馬鹿じゃけえの
マツダ本社でエンジン開発しとる連中と比べてゴミ以下なんじゃけ
計算しつくされた洗練されたスカイXのこと批判しても走る歓びの灯火は消せんけえね
マツダはヨーロッパで高く評価されとるんじゃけ それが良いエンジンの証明なんじゃけ
ここでニートが批判しても意味ないけえね

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 08:44:02.98 2T5D//1Y0.net
キャラが臭すぎてマジ引く

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 10:03:25.81 F+cnRBbi0.net
アクセルパカパカ踏み込み=バツ
ジワリ踏み込み=マル
高負荷だとEGRは減るけど燃料噴射量が最大になるからススは出る
高負荷になり過ぎないようアクセルを開けていくのが燃費運転のコツ
その辺ちゃんとメーカーが説明すべきだと思う

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 11:23:43.62 2i/zAkBW0.net
まぁそんな事は常識なんだが
エンジンoff時にマツコネにも表示されるし
ディーゼルに関しては書面でも配布されてるしな

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:37:52.67 FAGejr050.net
>>843
>VWのようにハイオク設定にして圧縮比を上げるのはユーザーにとって低燃費とは言えない
けど世界に広まったのはVW方式だったね
NAエンジンはかなり減った

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:42:47.74 v1pkCYjt0.net
ハードル上げすぎた

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:43:27.15 yOd5KKqA0.net
HCCIの出来損ない

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:44:34.92 B0HWvhYT0.net
>>871
そのVWの直噴が成層燃焼で豪快にPMを吐くからGPFが必須になってしまった
日本車のように均質燃焼しかしてなければ直噴が問題されることもなかったのに

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:45:33.48 MzZoHat30.net
GPF必要なスカ×はゴミってことか

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:45:35.04 FGMYI+Ox0.net
>>873
ホントそこは絶対に妥協すべきではなかった

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:48:22 v1pkCYjt0.net
夢の機関だ
燃費効率がアップする

からの現実よ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 12:53:05 FAGejr050.net
>>869
>高負荷になり過ぎないようアクセルを開けていくのが燃費運転のコツ

電子制御スロットルなんだからそのように制御したら良い

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 19:13:53.76 FGMYI+Ox0.net
圧縮比16.3ってHCCI開発時代のエンジン構造をそのまま流用したものかな。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 19:40:10 T9KjOaCM0.net
知るかよw

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:00:25.07 ZhOujenf0.net
>>874
希薄燃焼で煤まみれとは、技術ラベルが三菱GDIやトヨタD-4程度だな(´・ω・`)20年遅れてるぞ

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 05:42:53.85 fOJAoB240.net
それは仕方ないわな
今まで、それで何処の会社も手を出せなかったんだから
ピント外れのイチャモンだけは止めようね

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 08:57:19.11 Poehyc250.net
今まで判明した事
・HCCIに失敗
・プラグ付エンジンを新エンジンかのように売り出す
・2.0Lにスーパーチャージャー付けても他社1.5ターボ以下の馬力トルク
・散々ハイブリッドをこき下ろしつつハイブリッド搭載
・ハイブリッドは勿論ディーゼルより高いプレミアム価格
・そのくせ他社ハイブリッドより燃費が悪い
・レギュラーの方が良いと言ったがあれは嘘だ
・なんか妙に重い。車重が。
・完全燃焼を謳いながらGPF搭載
誰が買うんや

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 12:34:55.25 esI0FQE30.net
>>883
ほんとゴミスペックやね

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 14:42:11 vn7q+myo0.net
>>883
>誰が買うんや
マツダの技術なら何でも素晴らしいと受け入れて高額のお布施を差し出すことも厭わないマツダ上級者。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 15:58:15.23 mjDadksG0.net
妄想にホルホルしても、現実ではドイツで50%以上が買ってるという

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 16:25:26.89 Hz+MiQpq0.net
>>883
詐欺商品のテンプレみたいだな

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 16:30:50.26 M0HDOfw+0.net
>>886
全体の台数が大幅ダウンしてるからな

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 16:47:50.72 v7GoAGYr0.net
都合の悪い数字は無視するんだな
どこかで聞いた話

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 17:03:36.33 vn7q+myo0.net
>>886
ドイツで50%ってことは月300台くらいか。すげー売れてんなw

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 17:31:20 bBE0uPHE0.net
まだ本気出して売って無いから
これからが本番よ

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 20:39:20.38 frFGdple0.net
欧州仕様は他のエンジンを120馬力足らずに忖度してるからな。
日本でもパワー不足を感じるようなレベルまで貶める消去法でやっと

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 22:42:25.71 wRhgLwId0.net
パワーは他人に見せる事は出来ない
やはり優越感を持つなら見た目でしょ
キャンバス地のスニーカーより合成皮革のスニーカーの方が上みたいな

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 23:41:58.53 mjDadksG0.net
タクシーの低グレードしか売れないプリウストヨタと違って
高級グレードばかり売れるマツダ
ブランドの差かな

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 00:03:06.58 HpSOETf60.net
パワーの話題は止めなよ
走りが売りのメーカーが赤面しちゃうw

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 03:57:00.35 J2/BPxdD0.net
ヨーロッパに住んでる外人の知り合いがいるが
マツダは素晴らしいって言ってた。
ジャパニーズクオリティは最高だ、ヨーロッパではマツダは高級車だ。って。
日本はまだ感覚が追い付いてないんだろうね。
でも10年先にはマツダはレクサスポジションを奪ってると思うよ
Skyactive-Xはどうか聞いたらヨーロッパでは最高の走りと大評判で
革命的なブームが起きてるらしい。みんなSkyactive-Xに乗り換えていってて
車といえばマツダという風土が出来つつあるらしい。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 04:23:03 BV94cjId0.net
>>896
さすがにそれは言い過ぎw

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 06:02:01 Png72mna0.net
>>895
走りが売り…Be a driverって言ってるメーカーのことか

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 07:58:42.47 FTAnF+0r0.net
>>896
さっそく不具合出してるやん

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 08:31:19.80 U5oGFIPB0.net
>>896
褒め殺しw

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 10:37:48.16 K25PnUa10.net
>>896
小学生の作文みたいなだな 嘘っぱち

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 10:52:50.61 gulteAIz0.net
ロータリー発電がポシャり、出遅れ確定なEVと6気筒FRとか言う狂気しか弾がない中でspcciは頼みの綱なんだろうが。
HCCIが失敗した時点で見切るべきだったよ。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 11:27:19 zXbSv9lC0.net
ロータリー発電にどれだけの優位性が有


931:るかだ 実質的なものより唯一無二のシステム=アイデンティテイ以外に何も見えて来ないが



932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 12:24:09.50 hlShJZCb0.net
発表から時間が掛かっている上に、迷走した挙句、未だ発売に至らず。
ってもうどうでも良くなってきた。って印象。世間へのアピールの意味でも失敗だな。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 13:13:22.68 obwkQ+vh0.net
まぁマツダを買い被り過ぎってのもあるし
ヤラセやステマの類いが横行するのが印象を悪くする
ディーゼルの燃費が云うほどのものでもないのに広島IPのバカが持ち上げる
バカがバカを騙すのがマツダスレの日常

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 16:41:52.91 gulteAIz0.net
てか欧州ってskyXはおろかMazda3 すら市場に出てるの?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 17:10:59 jz0dj24y0.net
愚問

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 17:15:59.53 5lCwM4100.net
今乗ってる軽が来年2月車検。
2年後、このエンジンは存外するだろうか?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 17:17:22.60 O17SEeFA0.net
Xは規制通らないから出せない

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 19:37:58.28 gulteAIz0.net
日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なのか?
URLリンク(motor-fan.jp)
SkyDのエンジンを流用でもする気か。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 19:41:56.76 6bFyAaO/0.net
>>902
さらに出遅れたトヨタとホンダも終わってるな
>>903
トヨタが採用するくらい優位性が有るよ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 19:44:32.12 UUVNBO6l0.net
ハイブリッドが何で構成されてるかわからんガイジがツダヲタ
車音痴はわからないけど本来ハイブリッドはEVの先にある技術

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 19:45:13.55 YO+YY3jj0.net
>>911
トヨタは採用しないよ

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 20:38:00.44 e23GaZlE0.net
しっかしロータリーなんて効率悪いのホントにレンジエクステンダーに使うのかね?

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 20:40:17.71 YO+YY3jj0.net
>>914
非常用発電機だから非効率なロータリーでも構わないのだが、ロータリーである必要性も皆無

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 21:15:09.20 6bFyAaO/0.net
ほぼ同じ出力のデミオEV+REとBMW i3を比べればロータリーの優位性は明白

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 21:23:49.41 gSi9o7g60.net
普及させられないゴミがなんだって?

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:17:36.99 35STgH2f0.net
>>916
ベースの1300kgあるEVより100kg重いか130kg重いか
2%もの明白さだよな

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:23:20 jeN8Z9jE0.net
あんたら暇だねー

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:26:56 YO+YY3jj0.net
>>918
お前の腹の肉を20kgほど減らしたほうがいいぞ

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 23:29:33.52 iuEOBYN90.net
レンジエクステンダーが非常用だってwwwwww
たしかにオマエには必要ないと思うは。ダイハツの軽でも乗ってろよwwwww

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 01:24:37.24 RADpqwlC0.net
もう失敗確定なのかw
まあそうだろうなw

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 01:56:08.77 q3I8GMVf0.net
>>905
それマツダ工作員
新型スレには必ずってほど顔を出す
褒め方が異常の奴のIPは大体が広島

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 02:57:03.94 FTtulonW0.net
>>921
レンジエクステンダーとシリーズ式ハイブリッドの違いは知ってる?
車音痴のツダヲタには難しい質問かな?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 03:03:50 kYSp6xu40.net
>>924
レンジエクステンダーは走行中にエンジン回らないと思ってる人ですか?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 03:04:53 wx8pHoQh0.net
>>925
プラグインハイブリッドとレンジエクステンダーの違いはわかってるのか?www

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 05:22:12.95 eoXZN83s0.net
結局、中途半端なエンジンになったな
当初のディーゼルエンジンとガソリンエンジンの間くらいの価格というのも嘘だったし
補機を付けまくっても、この程度の性能だし
何がやりたかったんだろ
正直トヨタのダイナミックフォースエンジンをOEMしてもらって、それに補機を付けた方が性能上になってたろ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 07:20:48.57 ZuUj4ZkF0.net
マツダって地味に軽量化技術ないよね
もはや何もやってない日産除いたら国内メーカーワーストかも

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 08:12:02.42 9AhC8jPR0.net
軽量化でトーション笑にしたじゃん

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 08:22:51.71 Pqf4fLI50.net
>>928
静粛性を上げるためにフロア2重化したり遮音材マシマシにしてるから重くなるのはしょうがない
ただそこまでやってるのにライバル車と静粛性が大差無いとかいう悲しい現実

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 08:34:14.95 wBt6jlC20.net
>>930
mazda3より前の世代でも重いわ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 08:41:13.96 2KUIPr550.net
FCAとPSAが合併するらしいじゃん。
もう、マツダ規模では現代社会に許容される自動車という工業製品は造れないんだよ。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 08:52:00.77 32m6qBep0.net
エンジンにしてもシャシーにしても静粛性にしても、マツダはすごい技術を注ぎ込んだとアピールするけど
実は他社と大差ないか劣ってる。それがスカイアクティブ偽術。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 09:26:42.54 13L9uDcO0.net
どんなに枯れた技術でも、「スカイアクティブ」と接頭語付ければ新技術w

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 09:38:38.58 aHiF5Lsf0.net
最初にスカイアクティブ名乗ったデミオの時はLEDテールランプもスカイアクティブテクノロジーの内の一つだったからなw

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 10:41:01.09 79xrmRXW0.net
もう何やったって駄目なんだからspcciなんか捨てて2st出そうぜ2st

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 11:10:02 WE00gZfs0.net
CX-3を使い勝手が良くお手頃価格で販売しなかったのが躓きの元
それがマツダ3で継続中
商品企画が弱いのかパワートレイン部門が強すぎるのかバランスの悪い企業
日本を切り捨てたメーカーと揶揄されても仕方ない

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 11:42:52.94 R6jN2A8L0.net
日本を切り捨てたと言われながら今度のマツダ3は日本でしか売れてないのが現実。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 11:47:05.80 G+s9SazF0.net
CX-3は価格と使い勝手、居住性が見合ってないもんな。
C-HRも似たようなもんだけどトヨタブランドとハイブリッドがあるからそれなりに売れてるわけで。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 11:52:46.59 rAvkqhLB0.net
マツダ3が日本で売れていると思わずにいられない情報弱者(笑)

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 12:00:19.09 rAvkqhLB0.net
トヨタは小型SUVまで手を回さなくてもアルヴェルやノアヴォク、その他日本市場専用車的な車が数多いわけで

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:09:30.20 V9Bsjukf0.net
月販7000台以上を達成したということをあえて無視する情報強者(笑)

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:13:24.69 p4R24G1T0.net
FMC後最初の決算ということを知らんぷりするツダヲタw
カローラやインプは10000台弱売れたんだぜ

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:27:21.13 QGmPJoPT0.net
煽りバカが同じネタで得意満面

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:33:37.59 5JqEMuMq0.net
7000台の証拠出せやー
なんて絶対言うなよ
ソッコーコピペ荒らしになるから

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:44:51.12 R6jN2A8L0.net
>>940
マツダ3は北米の巨大市場でも月平均3000台程度、欧州10数カ国合わせてもこれまた3000台程度しか売れてないんだぞ。
決算で無理矢理登録したとはいえ月7000台という数字をあげた日本市場をマツダはばかにしちゃいかんのだ。
これまでマツダ車は欧州でウケると言われてたがマツダ3に関しては車音痴が多いと言われる日本でしかウケてない。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 13:47:35.03 my1k02S10.net
海外向けが終わってるからその分を決算駆け込み納車なんて楽々

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:16:15.90 V9Bsjukf0.net
アンチはどうしても月販7000台国内で売れたことを認めることができず、
「カイガイデウレナカッタカラブンヲトウロク」「クルマオンチノニホンガー」
と外耳丸出しの妄想を垂れ流しているな。
営業的にはどこで売れようがトータルでもうかればいいだけなんだが。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:20:19.56 PePa53X20.net
ひとりでやってろ

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:28:33.77 grLFNcnY0.net
赤字寸前のチンカスだからなあ

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:44:10.69 R6jN2A8L0.net
>どこで売れようがトータルでもうかればいい
マツダ3グローバル販売
3月 29,770台(前年同月比-23.0%)
4月 24,695台(同-19.6%)
5月 27,307台(同-20.8%)
6月 26,148台(同-22.6%)
7月 27,393台(同-14.8%)
8月 27,783台(同-15.8%)

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:47:08.14 9H67L9Bz0.net
前年同月比より先代の発売年で比べないと
モデル末期だから値引き販売ってのもあるし

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:51:15.93 Exb0OjyN0.net
先代のモデル末期より売れてないんだから余計酷くなるだけだぞ
超初動型のマツダなら余計に

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 15:04:15.77 V9Bsjukf0.net
単純にCX-30が出た(出る予定)からその分台数が減ってるように見えるだけ。
あれはインプレッサのXVと同じようなもんだからな。
木を見て森を見ず。
トータルでもうかればいいという言葉の含蓄を理解できなかったアンチ。
また負けたな。
>>953
国内販売台数はしり上がりによくなってますなぁ。
超初動型????

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 15:11:43.26 79xrmRXW0.net
売上台数とか総合スレでやってくれ

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 15:37:53 BwVRUji/0.net
>>954
10月に7000台売れると思ってるならどうしようもない馬鹿だな

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 16:44:36.35 Z2oqyPDR0.net
不人気確定ってことで

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 17:12:45.92 MYMyvok10.net
スカイアクティブを妬む負け組のスレだなw

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 17:15:05.84 BMDV5KSG0.net
新型車効果が全くなく世界販売-8.2%
不細工出っ歯が世界的爆死したせいで

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 17:25:55.61 LSJtcIH/0.net
負け組のスレまで出向いて草生やすな
それこそ妬みの象徴だぞ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 17:34:06.32 MYMyvok10.net
笑いに来たんだが、妬みと思わないと精神が保てないのかw

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 17:43:54.11 bw0eyInL0.net
まぁスカイXが成功したとは贔屓目に見ても無理がある
逆立ちして見てもムリ(笑)
それで良いじゃないか(笑)
いや、成功したと云う確たるものが有れば別だが
何も見えない(笑)
何も見えない(笑)

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 18:10:38.54 zL0FTx260.net
>>948
どの位儲かってんの?

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 18:43:4


993:0.16 ID:Nv3vGRLM0.net



994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 19:53:52.35 wryoN/bb0.net
SKYACTIV Xのマツダ3を買う。
誰か俺を引き止めてくれ。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 19:55:40.98 c4i3eai/0.net
この会社ウィルコムと同じに匂いがする。
信者臭いとことか。エセ技術で騙してく会社の方針とか

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 20:02:54.99 5jLZULkB0.net
>>965
一台と言わず十台買え

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 21:03:09 R6jN2A8L0.net
>>964
ああ、4-9月のマイナスを少しでも減らすためにマツダ3の7000台があるわけか。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 21:23:31.11 4qyttt++0.net
>>964
値段を上げて利益をあげるんじゃなかったのかな?
そのためにマツダサンを投入したはずだが、それが世界でコケてたらどうしようもないな

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 21:27:01.18 FTtulonW0.net
>>965
利口になるには授業料も必要
気になるなら買ってみれば?

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 22:11:19 9+93DDyl0.net
>>954
先代BMの発売と重ねると常にアンダーだよ
URLリンク(i.imgur.com)

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 22:43:04.62 V9Bsjukf0.net
>>971
え?これでまさか超初動型なの???
ごめん、宇宙人か何かなのかな。
グラフの読み方が先進国の義務教育で習う読み方じゃない気がするんだけど。
もしかすると中国とか韓国ではそういう読み方を教えてるのかな???

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 22:53:40 hlWSYTNc0.net
>誰か俺を引き止めてくれ

ここ悩み事相談所じゃないけど
家族や友人いないの?

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 10:30:19.33 /AIP0pUb0.net
自惚れすぎだな

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:25:49.17 5VMdt46Q0.net
売れてないと聞いて空売りしてみた

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:32:45.05 tP3jw4590.net
>>975
株板へGO!

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:46:05 //fEk1ft0.net
>>976
1000円に戻したと思ったらあっという間にまた3桁台。
マツダ3やCX-30、中途半端なEV、そして大失敗のSKY-Xなんてみたら誰もマツダに投資しようなんて思わないわな。

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:47:30 tP3jw4590.net
>>977
てか空売りとか気が早すぎ
来年だろ

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 11:55:28.56 OAsT+NNa0.net
株の話はスレ違い&板違い

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 12:14:27.63 q4xjcZN/0.net
>>979
株は情報収集が命

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 12:15:50.56 tP3jw4590.net
ここは割とナマな情報が集まってるしな…

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 13:02:17.53 fIVr2mnU0.net
株やってるキチャナイおじちゃんたちは株板でも競馬板でも好きなところに行ってくれるかな?
車なんて好きじゃないでしょ??

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 13:13:07.30 //fEk1ft0.net
マツダの車が好きなら100株くらい買って応援してやれよ。オプション1つ追加するくらいの出資だし、このほうが車買うよりマツダが生き残る可能性が高くなるかも知れないぞ。

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 13:26:44.38 k5/YCSbl0.net
マツダはノンオプで済んじゃう
ナビカードなんかサービス当たり前

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 14:08:45 fIVr2mnU0.net
車について無知な奴がウソばっか書き込んでると思ったら、そういことだったのか。
欲得の塊みたいなやつが車なんて好きでもないのに車板に出入りしないでくれるぅ??
株で一発あてようてか?

なんかクラウンに乗ってそう。 あるいは、乗れる夢みてそうw
ゲロ・


1015:・・



1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 15:06:16.33 hQjpV/Hy0.net
無視する事ができなくてツイツイ書き込む哀れなオヤジの自己紹介

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 18:07:53.71 tHvBfK2X0.net
>>975は大丈夫?生きてる?

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 07:25:47.04 /sisfqZu0.net
マツダもう終わりじゃね?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 10:11:12.99 StwEH5Df0.net
>>988
誤解を招く説明か。SPCCIの能書きそのものじゃねーか。

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 11:39:37 B0PYMUIX0.net
>>988
そういうところはブレないね

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 11:48:54.06 FH6J5pRb0.net
ディーゼルの事なんだろうけど、オーストラリアみたいな環境で問題おこるんだから日本では相当ひどいんだろうな

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 12:33:39.95 lAyrtz4+0.net
>>988
いつものマツダじゃん

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 12:39:26.13 iD4jT8HZ0.net
ディーゼルにシフトした事がマツダ迷走の原因
2度有ることは3度ある
ザマァねぇな

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 12:51:32.88 StwEH5Df0.net
skyxにgpf付いてる事自体が地雷臭しかしない。

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 13:00:54.90 MIVMxv9Y0.net
そりゃユーザーよりテメェの身が大事だもん
世界見渡せば客なんてウジャウジャ湧いてくるわけだし
今は世界中に種まきの季節よ

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 13:11:49.63 dDTgbDFf0.net
>>995
マツダは腐った種を蒔いて立ち枯れしつつある状態ですな。

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 13:17:16.18 ev8uxJXT0.net
>>991
ディーゼルの圧縮抜けはもちろんLEDヘッドライトとかもだよ。
URLリンク(www.news.com.au)
軒並み対応がクソで一気通貫されたブランドとなっている。

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 13:36:29 c1nVENZN0.net
腐った種から腐った実が成ったとしても引き算の美学とでも言えば納得するヤツが多い(笑)
朽ち果てるのも早いが(笑)

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 14:31:36.67 e3WD9Nvd0.net
匠と言いつつも客に怒鳴るラーメン屋レベルメーカー

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 14:55:23.61 hxfWcmujO.net
スカイアクティブX最高

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 5時間 0分 27秒

1032:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch