【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】at AUTO
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】 - 暇つぶし2ch395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:02:16.97 69AKvmlC0.net
>>382
惜しい
THSのSが違う

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:05:22.26 69AKvmlC0.net
>>383
あ、すまん
THSと呼ぶ時はSystemでよかった
HSDと呼ぶとSynergyだけど

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:25:26.85 bSVS2t6p0.net
>>382
HCCIがポシャった時点でダメデシター☆って言っときゃまだ良かったんだ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:38:48.36 69AKvmlC0.net
HCCIは燃焼室が細長いロータリーエンジンの熱効率を飛躍的に高められる可能性のある技術でもあったわけだが
残念、、、

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:07:59.81 eEZVroIW0.net
ここまで失敗作、いらないエンジンと散々な評価のXだが、実際に出てみたら“神エンジン”だったという可能性はないのだろうか。国内じゃまだ試乗も出来てないわけだし。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:30:04.75 W7KvGFX00.net
結局のところ
マツダのSPCCIを有難く思ってるのは例の知恵遅れだけって事か

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:31:16.41 FPr1L3JZ0.net
>>387
そうなってくれると面白いんだけどな、とは思う。
別にマツダを叩きたくて叩いてるわけじゃ無くて、ゴミを勿体ぶって出す商法が嫌いなだけなので。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:48:12.11 87/gZu4P0.net
わざわざこのスレに書き込むのはHCCIに期待してたか、高性能省燃費に期待していたのが失望に変わったからってのが大半だろう。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 14:16:28.59 zNYdRDN/0.net
HCCIでもなんでもないのにHCCIなんて言ってるのはツダヲタだけでしょ
マツダですらHCCIのことはダンマリしてんのに

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 14:22:42.78 hZCwAPF60.net
マツダデザインや法定速度域内の走りの気持ち良さを称賛する奴は多いけどマツダのエンジン技術を称賛する奴は珍しい

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 18:52:49.44 DqjjyDX50.net
>>387
本当に神エンジンなら今頃これでもか!と言わんばかりに
評論家にべた褒めさせまくってるよ
今出てきてるのはまなぶの「なめらか~」位か?
まあそういうこった

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 20:02:03.76 87/gZu4P0.net
ほんと早く国内版のスペックを出してくれよ。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 20:16:39.66 hKHiBzAQ0.net
>>393
でもアイススケートくらいものすごく滑らかだったらどうするよ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:10:11.80 bjQvuQls0.net
お前らには縁が無いが、滑らかさは高級の証

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:21:17.73 OeDa40Cg0.net
>>386
ロータリーは圧縮比上げてもスカスカに抜けるだけだからな。
圧縮比10でもスカスカ抜けて当たり前
もっと高圧ならもっと抜けるだけ
圧縮着火との相性はくっそ悪い。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:43:07.31 sJ+kcBaC0.net
マツダの社員、全員失敗作と気付いてるんやろな
社内では禁句なんやろけど
そんな車を買うとか頭悪い金の使い方だよな

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:46:50.90 6yb2M80i0.net
戦時中、風船爆弾とか人間魚雷を批判できなかったのと同じ空気なんだろうな笑

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 22:12:55.33 bjQvuQls0.net
現実はハイエンドのXが5割を占めるとゆう大成功

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 22:49:13.30 G3QNsDbH0.net
>>382
その括りなら、マツダのはM-Hybridじゃね?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:11:40.54 P/NZoWyr0.net
また知恵足らずのエンジンがー
w

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:29:36.26 8iXOFcfB0.net
>>382
情弱システムだから乾電池使うんだとwww
それも8本www

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 00:14:36.40 lpYOh+t50.net
X以外は世代遅れのガラクタエンジンだから、
車そのものを気に入った人はXを選ばざるを得ないだろう

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 00:56:23.39 PenjkTDq0.net
先代にあった2.0G普通版や2.2D消して
明らかにパワー不足だからな
日本の155psですらパワー不足指摘される車で
より高速ニーズの多い欧州で120psまで忖度はやりすぎ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:06:09.72 A0pA0B/70.net
ハイパワーエンジンは作れない
かと言って燃費特化のエンジンも作れない
無理して作ったディーゼルはリコール出しまくり
そうだ!
デザインなら問題が出ない!

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:25:46.57 QScOcilB0.net
時代に取り残された池沼と乞食は内燃機関が大好き(笑)
それをマツダに求める(笑)

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:38:42.59 WzdM+Bw00.net
>>406
安全視界や利便性とトレードオフじゃん

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:42:16.17 0/Rln3b/0.net
後ろの視界が気になるなら軽でも乗ってろ(笑)

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:07:41.78 CmFzjfKo0.net
おぞましいレベルの最低最悪の視界だから世界中で爆死してんだよ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:53:57.06 ZAz9JL820.net
トヨタが売れてる理由を一回真剣に考えた方が良いんじゃね?
メーカーもユーザーも
酸っぱい葡萄じゃねえんだから

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:59:31.92 fuyWJchH0.net
エンジンレスだよな

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:03:12.66 6/uWRi3V0.net
マツダ車ってスゴいよな
売るとき激安とか、買った瞬間に価値が急落を意味する
減価償却で考えると耐用年数2年くらいか?
耐用年数2年ならカツラと同じ耐用年数だぞ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:30:29.52 rybOB1fS0.net
>>400
ドイツの話しだっけ?月販600台くらいの内半分の300台がXで大成功に分類できる会社っていいな。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:38:31.25 56g9KTY50.net
>>413
それハゲしか知らんのでは

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 10:12:51.99 fgIs1jsa0.net
こハ?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:05:24.73 fgIs1jsa0.net
SkyXの放漫さから垣間見えるマツダの混迷ぶり。
ロータリーEVはポシャったよな。次弾はあるのか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 16:51:03.80 JJ1BsOpy0.net
>>417
熱効率でレシプロに勝てないんだったらハッキリ言って
無駄でしかないからな。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 16:56:09.27 fgIs1jsa0.net
>>418
どの道ポシャってるんだからどうしょうもない。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:37:05.21 kqlq36wf0.net
東モでトヨタがe-Paletteを展示するがRE搭載してるかもな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:39:54.08 9y44iinQ0.net
トヨタ様と松田の提携関連は
北米合弁工場とデミオOEM以外の話がなかなか出てこないねえ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:40:07.26 q4h7F+IQ0.net
そんなゴミ載せるだけ無駄でしょ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:52:09.81 kqlq36wf0.net
速攻でレスされててw
e-TPVをRE付きで見せて、コンセプト的にも必要なREの採用を
表明してるトヨタが乗せない訳無いが
開発が遅いトヨタだからどうなることやら

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:57:35.09 kEUtqNc00.net
ロータリーで嘘付きまくって何一つ実現出来てないからな
そもそもサークル活動でしかやってないのに

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 18:20:43.92 bFEQudbB0.net
発電用REに夢見過ぎじゃね
結局通常のREを低燃費に出来ないからマツダのラインナップからREは消えたわけで発電用途でもそれは変わらないでしょ
小型ってのと振動面位しかメリットが無さそう

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 18:33:29


439:.67 ID:Pg+Fx43A0.net



440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:02:30.07 +ASRVo280.net
>>426
ドアラ?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:11:04.84 BWGiPtVt0.net
レンジエクステンダーって非常用エンジン発電機積むだけだから、それがロータリーである必要は無い
非常時しか使わないから単気筒でも十分
むしろエンジン発電機の分だけバッテリー減らすより、純粋なEVのほうが良くね?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 21:29:49.11 kqlq36wf0.net
なるほどトヨタは間違ってるとw
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうせい」とやらをトヨタに伝えてやれ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 21:34:44.23 PKMzWrUD0.net
安心しろ
ロータリーなんてなんの価値もないゴミは消えるから

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:08:50.94 SR7XsnaQ0.net
トヨタがREレンジエクステンダー採用するって言う確定ソースあんの?
出所不明の噂ばかり先走るいつもの展開くさいんだけど

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:19:11.47 DXLwhp2k0.net
マツダより何年も前にAudiがレンジエクステンダー用途でREを乗せた車をモーターショーで発表して未だに実用化していない時点で望み薄だと思うわ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:53:43.96 kqlq36wf0.net
アウディが乗せてたREは技術開発会社からの借り物
技術の無いアウディに実用化は無理

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:54:54.22 C+ezEoex0.net
じゃあそれ以上に技術のないマツダには…?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:00:32.53 JJ1BsOpy0.net
マツダに技術があると本気で思っている信者がいまだにいるんだな。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:09:50.03 eHwQCcSe0.net
他の手段も選べる会社には、実用化する必要がないから使わないだけだな
マツダは技術も何も無いから話題づくりに必死だろうけど

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:23:43.33 H2ZW6Gk40.net
ロータリーなんて熱効率の悪いもんレンジエクステンダーにしてどうすんだ。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:23:45.48 kqlq36wf0.net
唯一量産していた会社に実用化する技術が無いw苦しいのう
他の手段がEVの良さをかき消すバイク用の騒音・振動・悪燃費エンジンで現実に話になってないよね

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:27:36.08 H2ZW6Gk40.net
現実にレンジエクステンダーに使われてるガソリンエンジンいっぱいあるし、そんな煩いもんかね。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:27:51.11 oBxGSu8t0.net
マツダのロータリーの出自を知らないのは幸せなのか不幸なのか

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:54:51.17 BWGiPtVt0.net
>>433
レンジエクステンダーはEVにポータブル発電機を載せるようなもの
EVを作れるメーカーならすぐに作れる
PHVに比べたら100倍シンプル

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 00:00:25.80 YGo7uDAs0.net
>>438
レンジエクステンダーに載ってるのは非常用発電機
発電機が小さくて発電しながら走れない(バッテリーが空だと自走できない)ので、少々煩くても無問題
バッテリーが空でも発電しながら走れるのはシリーズ式ハイブリッドと呼ぶ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 00:17:48.20 lP6PNOO80.net
ロータリーに未来はないからマツダ以外のメーカーは実用化しなかっただけなのに、ロータリーを開発、実用化できたのはマツダだけみたいな間違ったメディア記事だのを信じてる輩がツダオタには多いからなあ。

457:
19/10/12 00:31:24 sWLpW9KV0.net
マツダ社員は従業員販売でスカイXを買うのだろうか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 07:40:08.70 yi1YadaD0.net
一年間給料無しにして年度末にスカイXを支給でええやろ
社員で使ってればいい

459:
19/10/12 07:48:05 iNwTkFRd0.net
バッテリー制御の技術がないからロータリーでシコシコ発電w

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 08:51:47.35 yi1YadaD0.net
ロータリーが売れると思ってるのかね、馬鹿な経営だな
社員�


461:焜Iタクしかいないから誰もおかしいと思わないのかな?



462:
19/10/12 10:03:20 qOMGwSpI0.net
今のマツダって自分に陶酔し過ぎてる
SKY-X、あれだけ派手にブチ上げたのに、このザマは無いよ
もっと自分を客観的に見て、冷静に身の程を弁えた方がイイ
兎も角、マツダ3が商品として失敗してる現実を受け止めるべき

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:25:02.41 OhPa/7Ra0.net
ロータリーを意地でも使うならEV用発電機しかない ←正しい
EV用発電機としてロータリーが適切 ←間違い

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:31:13.93 xE9fDEZV0.net
EV非常用発電機用なら熱効率劣悪なロータリーエンジンでも使い物になるってことか?
発電機ならディーゼル発電機が一番高効率だが、煩くて振動も酷いからEVに搭載は無理
ガソリン発電機としては、ホンダのダブルクランク構造のアトキンソンサイクルエンジンが高効率で良さそう

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:48:39.57 OhPa/7Ra0.net
ロータリー発売前までは理想のエンジンだったんだよな。
小型で高出力、回転運動のままだから効率も良く振動も少なくて静か。
istopも発表時にはスタータなし始動云々
マツコネも発売前までは良かった。
現実にはアピールポイントが全部破綻してる。
スカイDのスス不具合は日本のチョイノリが悪いとか言われてたが
ついに海外でもリコール

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:54:57.83 6P4ggNQL0.net
日本でリコールしてんだから
むしろ当たり前じゃね

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:20:33.45 yi1YadaD0.net
マツダはロータリーロータリーと
過去の栄光にすがるしかできない情けない企業
現実逃避してるだけでトヨタみたいに進歩しない
たぶんまた倒産するでしょ
車なんて若者は興味ないしシェア低くて時代錯誤なスポーティー推しのマツダは淘汰される
バブル時代のまま凝り固まった頭の経営だな

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:24:01.27 mFZO4mKc0.net
海外は、荒野でエンジン故障したら死ぬかもしれんなぁ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:26:29.71 JZ0rF4I50.net
>>453の頭が凝り固まってることは分かった

470:
19/10/12 11:33:01 6P4ggNQL0.net
煤は現象でたけど、あれで止まる事は
まず無いわ

471:
19/10/12 11:33:56 j8lGEcPF0.net
今回は海外だけで前は日本と海外の分を合わせてリコールとかやってたよ。
対象台数見ると海外でディーゼルはあんまり売れてなかった。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:47:29.45 OsQFORic0.net
>>456
ブローバイガス中のオイルと混ざって固形化した煤がバルブに挟まったりシリンダー内に落ちたりしたらエンジンブロー

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:01:34.89 8yhUntVJ0.net
エンジンリコールの集団訴訟で現代が和解金と全車修理費合わせて1000億課されてえらいことになってるけどマツダ大丈夫か

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:23:43.27 L1GS/Loi0.net
>>458
よくあの文章を解読できたな。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 15:26:44.27 lP6PNOO80.net
>>457
欧州でさえマツダはガソリンの方が売れてる。印象操作でディーゼルが評価高いように思わせて、日本の信者が引っかかってるだけ。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 16:17:29.22 Y9vpf9Xu0.net
>>458
煤が弁の密閉を邪魔してるから
圧縮できずにミスファイヤしてるって事だろ
エンジンブローまでは行ってないと思う。
只正直、一度現象が起きても直ぐ回復して、しばらく走ったがエンジンに異常が感じられなかったが、弁の異常が原因なら少しは違和感感じそうな物だが



477:ネ? 原因は別の処にあるんじゃないかと思わない事もない



478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 16:30:06.43 XKVM7rd10.net
>>462
ピストン上面にはバルブに合わせた窪みが作ってあるほど、上死点でのクリアランスが少ない
バルブが完全に閉まらないとピストンとバルブが干渉してアウト
ピストンやバルブに酷い傷が付いてるかもよ

479:
19/10/12 18:58:22 L1GS/Loi0.net
同じ煤トラブルがXでも出るんだろう。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 19:43:26.58 yi1YadaD0.net
オタクは馬鹿だから騙されやすい

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 21:01:18.75 j9pVGmv90.net
まぁ、早すぎたんやろう
超希薄燃焼なくしてエンジンの革新はないやろうし
他も何かしら挑戦するやろ、たぶん

482:
19/10/12 21:46:10 xIfH0YvM0.net
第3世代は、さらなる圧縮比アップ+遮熱と言ってるな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 23:26:55.74 /eRcBYr60.net
>>463
衝突より圧縮抜けのほうが先に来やすい。
製造公差や変形考慮してリセスの余裕1mm程度はあるよ。
圧縮は隙間0.2mmもあればガタ落ち

HLAで0点学習はしやすくなっているがスス噛みの防御力は弱まってる。
カムでバルブを回転させ擦り潰す効果や
0点付近で押しつぶす力が弱い。
URLリンク(www.motoguzzi-jp.com)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 08:49:58 mmCk4Ao10.net
マツダの車はないわ
頭の悪いオタクくらいか?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 09:29:32.63 SkPQ1TS70.net
貴方の事ではないですか

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 09:55:29.67 uAuVHNpR0.net
批判するのは頭の悪いオタクくらいだな

487:
19/10/13 11:50:43 sooxkPIw0.net
>>469
"今の"マツダ車はねえなあ。
ちょっと前まで良かったんだけどな。

488:
19/10/13 12:31:46 NgODLqGf0.net
昔のマツダはナイナイ
コドウからが恥ずかしくないマツダ

489:
19/10/13 12:44:44 McftewkC0.net
誰もお前の事なんて気にも止めないから
恥ずかしいとかナイナイ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:04:58.28 F4oxZvZU0.net
昔のマツダ(笑)

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:15:04.43 ILaw4OVj0.net
「ちょっと前」の車はメーカー問わず古臭い
それプラスマツダは貧乏臭い所が×
まぁ実際安すぎたから仕方ないが

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:34:01 S9llkU4N0.net
マツダとかキモオタの乗り物だからな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 16:41:25.76 5GmWRvcK0.net
スカイXって、他社のパワーユニットと比べて何か利点はあるの?
ダウンサイジングターボのほうが遥かに高出力
マイルドハイブリッド並の燃費
ストロングハイブリッドを買ってもお釣りがくる価格
どのパフォーマンスをとっても、スカイXのコスパはダメだと思う

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 16:49:12.97 iDDavpeN0.net
ガソリンとディーゼルのいいとこ取りの予定が
悪いとこ取りになっちゃったからねぇ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 16:51:11.96 /SJkA0R40.net
スバルのイーボクサーと似たようなもんだwww
池沼御用達の糞エンジンwww

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 17:00:54.16 ZRH+4GJx0.net
マツダのゴミと違って高い訳でもないからなあ

497:
19/10/13 17:28:20 iDDavpeN0.net
e-boxerは電動ターボ的な位置付けで展開してるから
箸にも棒にも引っ掛からないXよりは存在意義あるんじゃねーの?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 18:26:32.10 bF7AYnkC0.net
>>478
理由は排ガス規制強化
今までの排ガス規制は比較的低負荷の状態で測定していた為に
ダウンサイジングターボが流行っていたけど、これからは実走行にそった
測定方法に変わる為、高負荷時の排ガス規制対策が必要となる。
その為ダウンサイジングターボは使わない方向に進んでいる。
マツダの大排気量化もその流れに沿った対応

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 18:35:05.39 UyvNZmTi0.net
>>483
スカイXのスーチャって、SPCCI時には稼働してないらしいね?
何のために付いてるのだろう
まさか、ダウンサイジングターボと同じ効果を狙ったものじゃないよね?
それからスカイXって、高負荷時はSPCCIではなく普通の燃焼モードじゃなかった?
それで普通のエンジンより排ガスが綺麗になるの?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 18:43:55.12 IwsbaIXo0.net
燃焼モード云々
蘊蓄を語りたいのは分かるけど結果が全て
マツダの21年欧州CO2規制はアウト!
蘊蓄は要らんのよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 19:15:29.21 e2R1PBH+0.net
2年後に95g規制なんてホントにやるのかな
XのMTですらWLTC 122gで単純計算で30万円超の罰金
欧州メーカーはいくつか死にそうな予感

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 19:20:48.73 v13fNm6Y0.net
マツダほどの貧乏メーカー有るの~?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 19:21:12.86 3LkH35iV0.net
>>484
SPCCIはA/Fリーンに限らずA/Fリッチまで含む。
画面表示するのはSPCCIのみで
まるでA/Fリーン領域が広いかのような錯誤を狙っている。
A/Fリーン領域では完全にスーチャーOFF
リーンバーンのためのエアサプライも錯誤狙いだよ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 19:43:09.51 sooxkPIw0.net
>>488
高応答エアサプライってHCCI試作段階の名残なんやろなあって思う。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 22:27:47.03 XOFYw/iU0.net
おい、欧州仕様よりハイパワーだって車でいこうで言ってるぞ、ほんとかよw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 22:43:37.19 sr/yguVn0.net
いつもの山坂道走ったん?

507:
19/10/13 22:56:20 XOFYw/iU0.net
走ったけど20Gだった。

508:
19/10/14 04:53:14 ezBetQFO0.net
>>456
止まってるぞ!!!
高速道路上でもエンストしてる たまたま死ななかったけど

マツダ車 エンストの危険 リコールもっと早く 1年半に不具合情報846件
URLリンク(www.jcp.or.jp)

マツダ広報部によると、同社が最初の不具合情報を得たのは2015年2月。
846件のうちエンストが30件起きていました。
どれも再始動して事故には至りませんでした。
高速道路でのエンストもありました。
急激に車速が落ちることはなく再始動できました。
その他の情報はエンジンからの振動がある、エンジン出力が弱いなどがあったといいます。

846件、一月あたり約45件の不具合情報がありながら、なぜリコールできなかったのか…?
同社は「原因究明に時間を要した」としか説明しません。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 06:43:19.42 Eqyn5iQK0.net
下手したら死ぬからな
絶対買わない

510:
19/10/14 08:48:24 jB5lb4Co0.net
>>486
応酬一の罰金メーカーVWもディーゼル見切ってPHV発売したしPEVも安価にて発売するって噂だから罰金で頭悩ますのはマツダだけかもよ
悩ますってより金の工面に四苦八苦してどこかに泣き付くしか無いだろうな

金持ちスバルから金借りなよ
貸してくれるかどうか知らんけど

511:
19/10/14 08:48:54 jB5lb4Co0.net
応酬×
欧州○

512:
19/10/14 08:56:54 c0bgEFhw0.net
不具合あってもおかしくない実績のない新エンジンなんて怖くて使えないよな。
下手すると死に直結するのに。
人柱なのにボッタクリ価格というね

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 09:45:46.69 4UOVURpk0.net
低い販売見込数とリコール等費用、特別販促費(プロの試乗評価費用)等で70万アップなら妥当だよ

514:
19/10/14 10:12:56 YYPMOxgk0.net
>>497
プラグついてなきゃまだロマン枠で買えるんだがな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 10:34:46.91 ZlZGPbHW0.net
日本仕様はハイオクのせいで自己着火もどきすら出来ずに全域通常着火になってますなんて言われてももう驚かないぞ
てかハイオク専用車なんじゃないか疑惑すら出て来てるけどどうなんだろうか

516:
19/10/14 10:46:31 YYPMOxgk0.net
>>500
前情報が殆ど無いんだから誰も分かる訳無い。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 11:01:18.65 7CriNKmW0.net
クルマで行こう見逃した!

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 11:19:46.16 8mbIoOCe0.net
>>490
欧州より低圧縮比で高オクタン価になったから技術的には簡単でしょ。
車体側も北米で完全上位性能の2.5Gあるから強度等の心配もない。
>>498
提供価値があるわけではなく
ただコストが高いだけではな

519:
19/10/14 11:59:21 lxVGmStW0.net
低圧縮でハイパワーって燃費は大丈夫なのかな

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 12:15:10.68 YYPMOxgk0.net
>>503
低圧縮とかもうそれSKYACTIVなのか

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 12:27:55.39 pOK4zrq+0.net
ハイオク指定の時点でエコカーのカテゴリーからは外れたな
圧縮着火が本当ならハイオクとレギュラーの両刀使いは難しいと思うが
これでレギュラー不可だったりしたらCセグ大衆車ですらなくなる
ハイパフォーマンスカーでもなければミニバンでもSUVでもないとなると売れないだろう

522:
19/10/14 12:49:56 YYPMOxgk0.net
軽油の方でHCCI出来ないのかい。
軽油のが発火点低いからやりやすいだろ。
あと安い。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 13:05:55.00 uj/5zy5X0.net
>>507
ディーゼルは元から圧縮着火w

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 13:07:15.47 pOK4zrq+0.net
>>507
なんでわざわざHCCI?
ディーゼルのほうがよくね?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 13:07:45.05 YYPMOxgk0.net
>>508
HCCIとディーゼルを勘違いしてないか

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 13:08:33.40 YYPMOxgk0.net
>>509
なんで不完全燃焼させるやり方が良いんだ?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 14:03:09.93 pOK4zrq+0.net
>>511
ディーゼルは不完全燃焼じゃないぞ
むしろ巡航時は超リーンで酸素過多だからNOxが発生し易い
黒煙吐くのは過剰に燃料噴射した時

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 14:06:54.81 YYPMOxgk0.net
>>512
完全燃焼ができているなら煤なんて出ないぜ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:43:18.90 YeRyKT9d0.net
URLリンク(youtu.be)
90 km / h 3.7L/100km
140 km / h 7.0L/100km

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 18:29:10.03 YYPMOxgk0.net
SPCCIが多少なりともhcciを意識してるんだったら筒内直噴なんて止めればいいのに。
燃焼伝播を狙ってやってますって言ってる様なモンじゃん。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 18:37:51.85 x5xLy5vM0.net
結局、圧縮着火がダメやったときのための保険に火花点火してるん?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 19:19:41.20 It9V0Fn70.net
>>515
し~っ
普通に直噴の成層燃焼をやってるだけだってバラさないで

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 03:09:34.43 +q8Qf2+40.net
燃費向上しなきゃいけないのに直噴やめる選択肢なんかあるのか?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 07:03:32.99 rsItxCk


535:N0.net



536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 07:17:10.36 f/DODdM+0.net
>>516
全領域プラグ点火だよ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 07:41:01.16 mgdt3lGo0.net
>>518
常用域を絞ったポート噴射のミラーサイクルエンジンとストロング(シリーズ式)ハイブリッドの組み合わせが排気も綺麗で燃費も良好
あれ?
しかも180psクラスならスカイXより安いみたいだ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 08:08:02.18 RCVeO9kv0.net
いらない
というより、それならトヨタ買うから
意味がない

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 08:32:50.28 mgdt3lGo0.net
>>522
2%の市場向けと言いながら、ラインナップは完全にトヨタとダブってるんだよな
マツダのような弱小メーカーは、スバルの水平対向+AWDのようなアイデンティティが無いと生き残れないだろう
とは言うものの、プレミアム路線はさすがに無理がある

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 09:41:57.14 hvlGlPG00.net
開発を元から諦めて子会社転落を生き残ったと言えるだろうか?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 10:13:12.21 mgdt3lGo0.net
子会社云々は関係者でなければどうでもいいこと
ロータリーを止めたマツダに魅力が無いように、水平対向やAWD止めたらスバルの魅力も無くなる
トヨタにもある車なら、弱小のマツダやスバルではなくトヨタを買えばいい
そのほうが、信頼性・可用性・整備性もいい
ユーザーとしては選択肢が減るだけ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 10:20:25.35 rjWyRKbd0.net
美しく走るとか言ってデザイン優先思考になって
もはやパワートレインや足まわりに魅力はないし
トヨタのデザイン部門になった方が良いと思うな

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 10:24:28.40 L6H2xapA0.net
>>517
それもう只の詐欺やん

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 10:34:13.10 2MKA1uoO0.net
パワートレインや脚周りより内外装に注力して7年目なんすけど・・・

545:
19/10/15 11:41:55 qYILCO070.net
>>526
ロータリー辞めてエンジンその他で他メーカーと差別化が難しくなってるからデザイン志向に走るのは間違いじゃないぞ
結果出来上がったデザインが良い物かは別だけど

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 12:12:42.80 gfjaP/Wm0.net
購入動機を様々な視点で捉えたトヨタにホンダ、それと日産
それらを一点集中主義のマツダと比べちゃマズいわな

547:
19/10/15 12:13:22 o684jtFA0.net
売ってしまえば後は野となれ山となれ
外見で買う客に足周りの違いなんてわからんからな
クレームきても「こんなもんだよ」「様子見ましょう」で済む

548:
19/10/15 12:18:27 L6H2xapA0.net
>>528
つまりはSkyXはエンジンになんのリソースも割かず名前だけ変えたと

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 12:25:44.65 r/GY6t1l0.net
パワーと環境性能の両立の限界がスカイX
仮にストロングHVの開発力があったとしても販売する国は限られる
それなら当たり障りの無いデザインを世界で売れば良い
ネックはモデルチェンジが早すぎる故に後期型を購入したユーザーの逆鱗に触れること

550:
19/10/15 13:34:33 F7lq5LUK0.net
圧縮比を極限近くまで高めたエンジンだからwell to wheelではCO2の排出量はEV並みでしょ?
その辺を大々的に宣伝すればいいのに何故やらないのか不思議なんですが

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 13:58:22.82 L6H2xapA0.net
>>534
吸気バルブ閉を遅らせて実圧縮を下げてんじゃね
ミラーサイクルの暗黒面

552:
19/10/15 14:30:56 nfYoQj600.net
賞味期限切れのエサを撒いたら腐った魚が食い付いた(笑)

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 15:56:50.13 VpGpzCyj0.net
サイテーなヤっちゃなお前(笑)

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 17:39:49.57 AlXZHkKr0.net
>>534
日本は火力発電主体だから、発電所の効率を上げてもEVによるCO2削減には自ずと限界があるからね
まぁ国に忖度してるんじゃないの(´・ω・`)
太陽光発電の普及か原発の再稼働が進めばEV有利になるけど、まだ先になりそうだな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 17:50:46.79 +W55URik0.net
>>534
発電所が全て石炭火力発電所だった場合の試算な
火力発電の比率が高い日本ですら石炭が100%ではない
それよりスカイXの燃費は前評判に比べると微妙な数字だ
コスパもエコロジーもストロングハイブリッドの圧勝?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 17:55:48.52 LdMLb5Qb0.net
そんな分かり切った事をダラダラとw
マツダが言い出しっぺのEVと同等のCO2排出量を実践すりゃ済む話じゃねぇか
アホかよw

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 18:02:04.83 SDCCMajK0.net
餌を与えるなって(笑)

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 18:07:38.40 hvlGlPG00.net
また、石炭火力発電所だった場合と嘘をついてるな
そうしないと精神を保てないのは分かるがw

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 18:27:31.81 L6H2xapA0.net
スーパーチャージャー車としても
エコカーとしても
荷物や人を乗せるにしても
こんな微妙な車出してどうすんの

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 18:41:13.27 dImOGvyE0.net
欧州の罰金が台辺り20万円も軽減出来るんだろ?
知らんけど

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 18:50:37.61 usmj1Qo40.net
実力に見合わない数のディーラー作って数だけ追った結果罰金で死にそう

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 19:18:51.05 tIDuFifc0.net
死ぬわけねぇわ
罰金の出費分を国内で値上げしたら帳尻は合う

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 19:51:58.56 6SE1yh0G0.net
罰金以前に売れるかね

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 20:41:27.35 gPwEcwfy0.net
速いモデルを選ぶ人は一定数いるし
そこそこ売れるんじゃない?
2.2Dや2.5Gがあったら爆死だったと思うけど

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 20:44:31.71 +W55URik0.net
>>548
スカイXの価格で、他社なら格上のハイパワーで独立懸架の車が買える

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 21:45:21.83 bQv4W3Q40.net
結局、圧縮着火なの?よくわからん
最初のスパークでそのまま火炎伝播しそうやけど、
超希薄やから圧縮着火のが優勢って感じ?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 21:48:56.85 QtjEaHpw0.net
圧縮着火なら、オクタン価低いレギュラーの方が着火しやすいんじゃね?知らんけど。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 21:54:20.12 6SE1yh0G0.net
>>550
ググりゃいいじゃん

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:21:06.84 +W55URik0.net
>>551
レギュラーだと早期着火によるトラブル等が起きたからハイオク仕様に変更するのかもしれない

570:
19/10/15 22:52:55 2B0uewqh0.net
ハイオクだと着火しないとかないよな?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 22:59:12.27 D+SmULwj0.net
一昨日のクルマでいこうの録画見たら、
エンディングトークで別府主査が、岡崎氏の「欧州で僕が乗ったのより出力が上がる」という発言を否定せず、
「ヨーロッパ仕様より走る仕様になっております」と断言していたな
SPCCIとかもうどうでもいいからスーチャでガンガン過給して200ps超えてくれー

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 23:26:48.27 l3BaL7G60.net
1馬力辺り2万でいいか?

573:
19/10/15 23:34:28 hvlGlPG00.net
安いなw
プリウスなんか余裕で1馬力辺り2万超えだよw

574:
19/10/15 23:38:38 0YcRdlLe0.net
マツダは1.5万位か?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 00:34:26.33 I8iH64420.net
>>554
その燃費悪化分はトルク稼いでハイギアードで取り返すんじゃない?
レギュラーのトルク厳しくなるが今度はローで引っ張るとか
SPCCIの騒音ごまかすにも丁度よかろう。

576:
19/10/16 01:48:58 7Kz1MmGs0.net
sportsモードを選ぶとスーチャーで加給してハイパワー化するようにすれば良いんじゃないかなw

577:
19/10/16 08:37:28 2Jwbjs/30.net
>>560
元々パワー用にしか使ってないじゃん
軽負荷のA/Fリーンではスーチャー切って用無し
高負荷はA/FリッチでスーチャーON

過給してエンリッチしてコレ

578:
19/10/16 10:17:03 pa5uNDpV0.net
スーチャでパワーアップ
ハイブリッドで燃費向上
SPCCIでコストアップ

はて
スカイXとは何だったのか?

579:
19/10/16 10:19:07 zVzHyvgf0.net
>>562
エンジン開発失敗を糊塗する欺術

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 10:35:46.05 7AKs7JMl0.net
何だったのかってw
ただの誇大ポエム広告じゃねぇかw

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 10:48:29.64 Fa9dIcBy0.net
がんばれマツダ
俺は応援してるぞ!

582:
19/10/16 11:03:53 YQIDrGmx0.net
マツダは名称だけはご立派
内容は他社と似たり寄ったりなのにね
自信の無さの表れかなw

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 11:28:15.05 mnCVE1Ct0.net
他社より優れた部分がない技術でもSKYACTIVと名前をつけることで優れていると思わせてるだけだし、それを鵜呑みにしてるのが今のマツダ信者。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 12:20:32.44 8ZBpTi/E0.net
マツダは世界で初めてガソリン圧縮着火を実現

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 12:25:11.14 zVzHyvgf0.net
>>568
但しプラグ点火

586:
19/10/16 12:27:17 db0/bwdX0.net
マツダ自体がもう

587:
19/10/16 12:32:49 QbCec7yw0.net
無いわ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 14:27:19 A9kdM4CP0.net
>>567
よう情弱低学歴w

589:
19/10/16 17:16:32 fDJmwnY00.net
まだSKY-X信じてるのなんて自動車雑誌大好きキッズくらいだろ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 17:35:40.58 A9kdM4CP0.net
また>>573みたいな情弱低学歴が湧いてきたよ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 17:43:51.83 2cixav1c0.net
信じるも何も
MZRからSkyGに進化しSkyGを若干進化させたのがXだろ
なにを難しく考えてるんだか

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 18:22:13.63 zVzHyvgf0.net
spcciはオカルト臭いから信じる・信じないってのはある種言い得て妙

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:02:20.62 G9f6qPgC0.net
SKY-Xの不具合も心配であるが、LargePFの遅れが致命的だな。
2020年と2021年に出す新車があるのか?
お得意のマイナーチェンジ(現世代の延命)で凌げるとは思えんわ。

594:
19/10/16 20:50:51 DmVPJDz00.net
>>577
2021年は新型CX-5


595:でしょ?



596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 20:52:17 mnCVE1Ct0.net
グローバルでマツダ3がコケたからCX-30がどうなるか次第。
CX-5も競争力なくなってきてるしな。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:16:19 Gr2n8v6G0.net
もうずっと期間工募集停止してんね、CX系作ってる防府工場

598:
19/10/16 21:23:28 A0cDEoZ/0.net
期間工じゃなく正規社員でしてるんだよ
それでコスト上がってるんや、知らんけど

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:33:53 TfqpXeXy0.net
>>581
クソみてーなガイジレスいらんぞ、情弱低学歴

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:40:53.81 vAcAL8k/0.net
>>579
期間工スレ見て来たけど減産で仕事なくてヒマって話でもちきりだわ
こりゃSKY-XもCX-30もすでにどうなるか答え出てんなw

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 22:27:10.64 A0cDEoZ/0.net
>>582
ガイジですまんなwww

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 22:50:22.17 DmVPJDz00.net
真面目にヤバそうだな CX-30の納期は早い人だと1ヶ月だとか
納期を書き込んだ人が売れてないアピールのアンチ扱いされて・・・

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 00:21:03.18 xj/GRgRn0.net
IDがスレ主と被ってるぞオイッw

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 06:05:08.53 kCjmBAHe0.net
9月の3は売れたんでしょ?
登録数多く見せるためにわざと納期遅らせたのか?w

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 08:52:15 aCV1/z4y0.net
>>587
どう考えたって登録調整で出した数字。真に受けてカローラより爆売れと騒いでるのは信者だけ。

606:
19/10/17 09:43:11 1JqRiOgB0.net
爆売れwなんて言ってんのはアンチを揶揄ってるだけ
売れて喜ぶ奴がマツダなんか選ばん

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 09:51:04.70 wGUR0iCG0.net
最近は変わってきて売れない=不人気
これが気になるようだ笑

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 09:55:42.63 ssUR7xjP0.net
売れてる売れてる言ってるけど、走ってるの未だに見たことないわ  

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 09:59:29.54 mbYXRUWN0.net
売り先は消費者だけじゃ無いぜ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 10:00:26.86 JlHin+1d0.net
>>589
売れてないと言われればバク売れだと言い、売れてると言われれば売れても嬉しくないと言い。
主張が首尾一貫してないのはマツダという会社と同じだ。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 10:22:58.88 O3BHUPjD0.net
>>593
お前の言い分だと、全然主張はぶれてないぞ。
前者は台数に対する評価であり、後者は個人の気分の問題だからな。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 10:38:25.77 mdA7I7mh0.net
>>592
公官庁や法人向けには安売りしてんのかねえ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 10:41:13.00 RDqjuzvK0.net
マツダが売れても嬉しくないと言ったのか?
アンチの主張は訳が分からん

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 11:05:58.69 uMYRfO+80.net
>>595
タイムズカーレンタルにずらっと

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 11:18:25.59 mdA7I7mh0.net
>>597
マツダレンタカーに押し付けてんのか

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 11:31:26.28 1HBuQ2ug0.net
PE-VPRにスタート時だけアシストするM-ハイブリッドでスカイXが完成するのと違うか?(笑)

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 11:39:09.86 KeacmEYX0.net
この時期は北海道からレンタカー下がりが大量に放出されるらしい
レンタカーや教習車にマツダ車が多いのは、大量発注には格安で売り飛ばしてるのかな?
でもタクシーにはほとんど見かけないのはなんでだろう?

618:
19/10/17 11:43:28 mdA7I7mh0.net
skyGに過給器とハイブリッドをポン付けしただけでもXより安く軽く省燃費で高性能になるんでないの。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:02:24.59 O279acga0.net
>でもタクシーにはほとんど見かけないのはなんでだろう?
信頼性がない車はタクシーでは使えない。さらに後席狭くて圧迫感あって乗り心地も悪いマツダ車のタクシーなんて客にとって迷惑なだけだろ。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:05:49.17 uF8mcPxv0.net
迷惑→拷問レベルでクレームの山

621:
19/10/17 13:53:10 O3BHUPjD0.net
>>600
タクシーはLPG使用車がほとんどで、マツダは国内だとLPG車に積極的なイメージはない。
水素とかはやってたがそれもお蔵入り状態。トヨタの縄張りだからか?

たぶん、海外では作ってる。台湾とか津田3がタクシーになってたから。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 1


623:6:41:33.95 ID:l8MvDzhT0.net



624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 16:55:17.47 lJbrXw+W0.net
すいませんLSE出身です

625:
19/10/17 17:14:17 atU5NzrG0.net
仕事しろ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 17:33:22.97 dqd2kjoq0.net
>>592
法人だろうが個人だろうが最終的に金出して買う者を使用者と言うんだぞ、中卒マツダ猿
小学校からやり直せ

627:
19/10/17 17:44:46 oWL1PyIS0.net
ディラの見込み仕入は使用者にならねえぞ
池沼野郎が

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 18:50:05.94 PWSnG8Tw0.net
>>595
役所は安売りしなくても入札だから他社よりもちょびっと安くするだけで買ってくれる
個人相手の値引勝負をなするよりもはるかに楽だよ
近くの役所の公用車はトヨタばかりだったのが続々とマツダに変わりつつある
そんな事でもしないと捌けない
レンタカーもマツダ多いよね

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 19:28:04.89 HJGAZkmP0.net
>>605
そう言われるとここに居る連中の立場が・・・

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 20:38:32.42 rBxb22l80.net
大丈夫、マツダ社員もトヨタホンダの入社試験落ちたFランの集まりですから

631:
19/10/17 20:57:11 UD6982aQ0.net
マツダ乗りの高卒カッペ基準だとFランでも十分高学歴に見えるんでは?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 02:38:39.14 cdUAI/RJ0.net
>>612
はぁ?
普通に東大京大旧帝大東工大いっぱいいるけど?
あと広大w
Fランどころか、MARCHすらほとんどおらん

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 03:00:47.25 zP5kJuAy0.net
全然中身のないアンチの巣窟クソスレ化してて草w

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 09:49:30.41 YhbMVJb20.net
マツダの内燃機SPCCIは大言壮語の屑以下だった
結論が出たからここは終了でいいよ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 10:24:33.70 EkjwJCG10.net
今更ダウンサイジング過給エンジンに周回遅れで参入したけど、後発で売れる自信がなかったので
いつもの詐欺カルト宣伝で注目を引こうとヘンテコな点火方式を無理矢理ねじ込んだら 性能も信頼性もショボいのに価格だけボッタクリのゴミができた
これが今回の出来損ないX騒動の顛末である

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 10:30:41.92 H6Ax8crW0.net
スカイX≒スカイG+スーチャ+モーターアシスト
短所は
ストロングハイブリッドを凌駕するコスト
マイルドハイブリッドに及ばない燃費
ダウンサイジングターボの後塵を拝するパワー
長所は何?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 10:46:22.98 4qeqnqEt0.net
>>618
長所は信者の信心度合いが量れる。
マツダ3の値段についても敢えて高くしたとか社長が吐いていたので確信犯的だろう。
…強気を通り越して狂気に近い。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 11:06:54.07 YhbMVJb20.net
人見!ボロクソ言われてんぞ
反論したれ(笑)

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 11:08:15.27 cqlcqHas0.net
>>620
ホント反論材料が出てくれ。
こちとらHCCIの時から期待してニュースを追ってたんだ。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 11:27:53.17 Tdfi8Ddg0.net
買って乗る人は「今圧縮着火してるエンジンで美しく走ってる」と運転しながら満足できるんだから+70万は安いものだろ。
さらにマツダ3やCX-30なら「骨盤立てて座ってるから突き上げもマイルド。ハンドルやペ


641:ダルの操作量も多くて運転する楽しみが増した」とも感じられるんだからな。



642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 11:30:40.03 pmDSCOjb0.net
期待してニュースを追ってた
期待してたんだw

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 11:31:47.47 pmDSCOjb0.net
「世界初」←これに尽きるw

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 12:29:54.73 i5k6OMe80.net
マツダはスカイXで
ガソリンエンジンにおいて
圧縮着火を制御する技術の
実用化に世界で初めて行った。

645:
19/10/18 12:39:19 QFzAcw4r0.net
圧縮着火(プラグ点火)

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 12:54:53.45 H6Ax8crW0.net
予混合圧縮着火なら模型用ディーゼルエンジンで何十年も前から実用化されてる
だから、ガソリン等に限定しないと世界初とは言えない
燃料の種類や気温や湿度に合わせて空燃比や圧縮比を調整する必要のあるデリケートなエンジン

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:02:53.45 Xa1iws9V0.net
>>622
1LDK6000万で大雨が降るとウンコが逆流するタワマンみたい

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:05:57.87 x+LcaY/g0.net
ロドスタ幌でさえ省エネ運転してリッター18kmがやっとだからな
あの図体でリッター20km &180馬力なら買いでしょ
初代プリ嘘より実燃費良いからな
あとは年改でレギュラー化してくれれば◎

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:14:41.61 Xa1iws9V0.net
買いでしょ(俺はいらないけど)

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:15:28.74 H6Ax8crW0.net
>>629
ハイオクでタイヤ空気圧パンパンでケチケチ運転で20km/lとかだったら笑える
車重1t~1.5tで実燃費20km/lぐらいな ら、マイルドハイブリッドあるいはパラレル式ハイブリッドの平均的な数字だから
スカイXって何?と思ってしまうけど

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:26:41.43 8UWfQXUi0.net
まぁ一口に燃費を語るやつは車を所有者してないか燃費計も装着されてない車にでも乗ってるんだろ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:32:01.74 cFKwrczH0.net
実燃費(笑)
バカかな?(笑)

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:36:34.97 uzlKtGQO0.net
ロードスターでエコランしてリッター18というのは遠乗りだよね。
市街地ではエコランしてもとてもそんなには走らない。
遠乗り前提だとすると、マイルドハイブリッドでかさ上げして
リッター20kmなんてインパクトなさすぎると思うんだが。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:39:47.92 xGs2Xx8d0.net
煽ってご免なさいは?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:52:17.36 Pyh9Doua0.net
これの実燃費は街乗り10キロ、遠乗りでエコ運転して16キロってとこでしょ
エンジンが1500だったら20キロ狙えたかも知れないが

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:59:09.94 uzlKtGQO0.net
>>636
さすがに遠乗り16ということはないと思うけど、
都内だと10はあり得るな。ホラ吹きミラーサイクル
以来の大物新人となるかwww

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:03:58.16 Pyh9Doua0.net
だってこれただのダウンサイジング直噴過給エンジンの一種だし
ダウンサイジングターボもマイルドハイブリッドも燃費に貢献しないから実燃費はそんなもんでしょ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:04:40.86 Pyh9Doua0.net
☓燃費に貢献しない
○期待するほど燃費に貢献しない

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:15:03.70 uzlKtGQO0.net
>>638
エコラン遠乗りで16だとスバルの水平対抗2リットルAWDより燃費が悪い。
さすがにそれはないと思うよwww

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:18:27.64 thUzA+hy0.net
X発表当初の提供価値は
「ローギアードで楽しく走っても燃費悪化しない」だったのに
現実はハイギアード特化のB


661:SFC特性に HV特別ルールの自由なシフト走行組み合わせて MTのカタログ燃費だけ大幅に伸ばせた。 ATは量産仕様シフトだから2.0G比わずか6%ちょっとだけ。 ここからハイギアードにすれば燃費伸びると思うけど トルクも2.0G比1割ちょっとしか余裕ない。



662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:22:14.13 Pyh9Doua0.net
>>640
それNAの話でしょ
こっちは過給器ついてるからね
マイルドハイブリも遠乗りだと重りにしかならないだろうし

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:37:30.87 WozTlvwx0.net
ストロングHVプリウスさえ発進時に強めアクセルで瞬間燃費は10km未満
24VのマイルドHVに期待するなってw
糞の役にもたたねぇから

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:38:33.51 WozTlvwx0.net
あっいや、モード燃費叩き出すのには役に立つわwww

665:
19/10/18 15:19:25 cqlcqHas0.net
ほんとろくな情報が無いなspcciは。

666:
19/10/18 15:21:32 NB/TEg5S0.net
アンチが騒いでハードルだだ下げしてくれて
「言うほど悪く無いじゃん」
これが最近のマツダの流れ

667:
19/10/18 15:40:41 lLSewtFb0.net
騒ぐほどのものでも無いじゃん
何で大騒ぎしたの?

これで槍玉に挙げられる

668:
19/10/18 16:39:51 Pyh9Doua0.net
>>646
統合失調症の脳内ではそういうストーリーなんだ?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 17:00:29.64 cqlcqHas0.net
>>648
ステマするネタすら無いんだろう

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:12:47.56 YkfTcbmP0.net
>>618
二番手じゃだめなのがよく分かる批判だわ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:15:11.20 YkfTcbmP0.net
Sky-Gのときも同じような批判だった気がする。中途半端って奴。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:19:58.62 YMkqiT0v0.net
>>651
スカイGって
吸気バルブ遅閉じのミラーサイクルなのに、行程圧縮比の数字で
高圧縮比だぞ ( ̄^ ̄)
って自慢してたエンジンだっけ?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:59:20.86 fSK/HPfI0.net
>>652
スカイGも高負荷時はトルク出すために吸気バルタイ進角してオットーサイクルに移行するんだけど 
オットーサイクルでε=14でも「ウチはリッチもリタードもやってない!」ってドヤってたのに
実際はリタードしまくりで高負荷BSFCが悪化してたという。。。 
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 21:20:48.75 o55MSQpp0.net
成功するまで頑張れば、失敗じゃないだろ?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 21:22:01.86 8akZl79w0.net
そのブログのSKY-Xの記事が出るのを楽しみに待ってる
元業界人?なんかな

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 21:37:07.18 l5WIwhph0.net
ただの妄想落書きだろ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 23:18:02.24 Lz0uvAIF0.net
スカイGの2.5って水平対向にも燃費で負ける屑だったっけ。2.0も大した差はなかったような。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 23:26:01.10 UHFGhc5m0.net
>>654
自ら宣伝した謳い文句ができないまま製品化するのは失敗、
客の信用=ブランドを傷つける裏切りだよ
ローギアで楽しく走っても燃費悪化しにくいとか
レギュラーの方がいいとか
実現できないどころか全く逆だなぁ
みつお

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 04:46:45.48 XkbH7VpO0.net
ハイオク専用でいいじゃん
どうせレギュラー使っても値段差以上に燃費悪くなるんだから
間違って入れても壊れません
程度で十分

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 09:49:40.80 /fXPj20u0.net
軽負荷燃費はレギュラーのほうが


681:いいでしょ。 高負荷の異常燃焼は何ら解決しておらず、 レギュラーじゃトルク出ないからハイオクに変更した。 それでもやっと2.0Gの1割増程度だから レギュラーXじゃ2.0Gに劣るんじゃない? ハイオクでカタログ出力は取れた一方で SPCCIしにくく燃費はガタ落ちだろうから さらにハイギアでカタログ燃費狩りかな。 これでカタログ性能の見栄えだけ両立できる。 トルク低くてハイギアードになると レギュラーで坂道発進できないとかあるかも知れないね。 お得意の予見性リコールやハイオク推奨だからで逃げればいいけど



682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 10:22:34.37 qb9err290.net
自着火させるなら燃えやすいレギュラーの方が有利!ノッキングを逆手に取るんです!と自分で言っててこのザマ
要するにレギュラー使うとリタードが発生するんだろ
リタードを起こすエンジンで熱効率40%超えは物理的に不可能だから
始まる前からオワコンXおつ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 10:49:48.90 S9mT+d770.net
HCCIに失敗した時に、失敗しましたと言えなかったのが運の尽き。
2st出そうよ2st。もう会社もspcciもジリ貧なんだしダメ元でさ。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 10:52:13.12 aqEUIEOf0.net
>>661
レギュラー使うときの問題は、カーノックによるリタードではなく、エンジンノックつまり早期着火じゃないの?
点火タイミングより前に圧縮着火してしまったら大変
エンジンブローを起こしてしまうので致命的だよね?

685:
19/10/19 11:00:32 aqEUIEOf0.net
>>663
あ、自己レス
早期着火はノッキングとは呼ばないのかぁ

686:
19/10/19 11:39:09 KQB/FeNu0.net
早期着火だけなら噴射タイミングずらすだけじゃん
直噴なんだから
着火するかどうかの制御が難しいのかね
やっぱりハイオク専用でいいじゃん

687:
19/10/19 11:52:24 24pV9pIF0.net
>>665
早期着火するほど温度が上がったシリンダーに燃料噴射したら、
プラグによる点火を待つことなく、ディーゼルみたいに噴射と同時に着火して、やっぱり早期着火

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 16:11:01.14 bGy8O5ZG0.net
相変わらず技術も理論も知らない低学歴が必死にマツダ叩きかよ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 16:29:21.30 H3KTZgyb0.net
ハイオク仕様って言ってるけど欧州と同じ仕様なら95オクタン、つまり日本のハイオク100オクタンとレギュラー89オクタンのほぼ真ん中じゃね?
セルフのスタンドで欧州車に半分ずつ入れている拘った人たまにいるけど、それでも良いのかな。

690:
19/10/19 16:36:40 Uy4cSzII0.net
スパーク点火で圧縮着火をコントロールするって、意味が解らないんですが?

691:
19/10/19 16:37:11 Co2t7vdm0.net
国内向けは欧州仕様よりパワー上がってるらしいから、100オクタン対応なんでしょ。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 17:07:11.42 24pV9pIF0.net
>>669
ノッキング現象のひとつにスパークノックというのがある
その現象を応用したのがSPCCI

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 17:45:40.20 Co2t7vdm0.net
>>669
スパーク点火した火炎球が膨張すると、そのぶん周りのリーンな混合気が圧縮されて自己着火するってこと

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 19:08:55.56 Hd557pib0.net
>>668
クルマでいこうでの主査の発言(>>555)から欧州と同じ仕様ではないことは確定してる
たぶん圧縮比からして違うでしょ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 20:51:04.53 NMqtjTgL0.net
主査ってまだ首切られてなかったのか
少しホッとした

696:
19/10/19 20:54:54 Nvyqe99E0.net
曾祖父さんの遺影の額縁とか整理してたら
昭和50年の新聞が出てきたんで読むと
東洋工業に「天下のGM」から技術者がやってきて
ロータリーエンジンの共同研究(マツダが一方的に教えるんたけどなホルホル)
が云々という記事があった

GMからは結局ロータリーエンジンの車は出ていないようだが
ロータリーエンジンが持て囃されてた時代もあったんだな

697:
19/10/19 20:55:22 ++ISmwmy0.net
パワー上げなくていいからレギュラーで出せば

698:
19/10/19 21:03:51 24pV9pIF0.net
>>676
レギュラーでは問題が発生したのだろ?

普通に考えたら
Cセグ大衆車でスポーツタイプでも無い車をハイオク仕様になんかしない

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 00:00:47.47 bUtLh8DX0.net
今のマツダとしたら180馬力は夢にみたハイパワーなんだよ
ホンダに負け続けて来たから少しでも番外したい
そんな気がする

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 01:25:40.90 DOplTImh0.net
マツダスレってバカ多くない?

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 01:31:26.93 UiP2vjZG0.net
スゲーブーメランw

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 01:49:15.71 MGhQNmxS0.net
バカが「バカ」に過剰反応して登場か

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 05:35:53 BEU4BkLi0.net
>>669
お前が低学歴で理解できてないだけじゃけ
馬鹿のくせにマツダ叩きとかみっともないけやめとき
馬鹿が露呈しててお前の糞さがにじみでとるけw

704:
19/10/20 08:16:19 lObbQDlO0.net
本当に年末出るのか…
また延期かな

705:
19/10/20 09:35:38 U0hDbcmD0.net
スーチャとモーター付けたスカイXはSPCCIとかどうでもいいんじゃ?

スーチャとモーターは素材の味を台無しにする調味料か
それとも素材の臭さを隠すためのスパイスか
多分後者だろうな

706:
19/10/20 09:35:40 rx8LApuu0.net
>>682
ケロカス語ワロタ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 10:42:36.03 93PxoDsC0.net
モーターといってもマイルドハイブリッドやろ
イチャモンつけとる方がおかしい
もしくは勉強不足

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 11:00:50.39 ngBrVkAZ0.net
>>684
正直skygに付けた方が性能良くなるんじゃねえかって思う。

709:
19/10/20 11:07:50 xtet+1Bn0.net
>>687
ロードスター用の改良型Sky-Gが184ps/205Nmだから、ハイオク化してスーチャーつければ200ps/220Nmくらいは簡単にいくかもね。
Sky-Xほどの燃費にはならないだろうけど。

710:
19/10/20 11:15:11 MOW514qX0.net
>>686
10kW程度のモーターアシストでも低速トルクがモリモリ、高レスポンスで快適になるよ
燃費は回生頼みだからそれなりだけどね

スカイXは
前評判通りのトルクが出なかったから
レスポンスが悪かったから
それとも燃費がいまいちだったから
モーター付けた?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 11:46:47.23 ngBrVkAZ0.net
>>688
煤問題を始め失敗部分を隠さなきゃならないしがらみが無いぶん、Gの方が燃費も良くなりそうに思うんだよな。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 12:11:40.15 APApFfq90.net
スカイアクティブテクノロジーではなくイーステクノロジー使ってて美しく走るねえ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 13:33:12 BEU4BkLi0.net
スカイXは世界を変えるけえね
スカイXの発売でトヨタも追従して真似してくると踏んどるけ
スカイXこそ新のエンジンじゃけトヨタも欲しがっとると思う
じゃけどトヨタには作れないエンジンじゃけね

714:
19/10/20 14:22:42 8pvqKmhS0.net
標準語でおk

715:
19/10/20 14:26:03 KAacRPUv0.net
>>653
実際にはダウンサイジングターボに対しては中回転域で、明確に燃費もパワーもメリットがあるんで、使いやすいよいエンジンだよ。

税制の問題とか絡むとややこしいけど。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 14:35:42.40 MOW514qX0.net
>>694
最近のダウンサイジングターボは1,500回転程度でフルブーストになるし
CVTの制御がきめ細かく、ラバーバントフィールなんて感じないほどに素早くなってる
また、スカイXと同価格帯のストロングハイブリッドは皆パワフルで快適

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 15:03:13.11 C4AZ1MPY0.net
98ron最適化なら190馬力はイキそうだな
コレでトルク25kgN-mなら買い
重量は1400kg台後半行きそうだが、燃費がリッター20km行けば御の字だろ、ヤッパシ

718:
19/10/20 15:34:29 3EjzGUJR0.net
>>695
実燃費20km/lいったらびっくりだわ。

719:
19/10/20 16:06:25 XCUt44J10.net
楽勝でいくんじゃねえ?知らんけど。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 16:21:41.20 ARqvF8xD0.net
マツダの実燃費はモード燃費を最低でも30%くらい上回るよ

721:
19/10/20 16:22:28 ARqvF8xD0.net
書き忘れ
ソースはマツダの各スレ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 18:23:20.42 y/dXbqgG0.net
マツダの車は燃費だけじゃなく、装備、走り、乗り心地すべての面で他社を上まわってるよ。
スカイXでそれがさらに完璧になる。
ソースはマツダの各スレ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 18:25:04.39 XCUt44J10.net
さすが、マツダだね。l

724:
19/10/20 18:36:23 LYgASmVc0.net
主観だけどデザインは世界一だと思うわ
黒塗りの新世代店舗に真っ赤なロードスターとかマツダ3が展示されてるの見てみ
コーンズなんてダサく見えるから

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 19:20:05.06 aDkV+3PQ0.net
いよいよ来週正式発表だな

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 19:26:10.19 uOlD4hKU0.net
>>701
アレイ式LEDヘッドライトをデミオクラスから装備可能なのはマツダくらいだからなぁ
ロドスタ買ったら付いてきてたまげたよ(´・ω・`)

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:12:24.76 N/r9IHIe0.net
>>694
未発売なのになぜそう言い切れる?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 22:45:55.04 4AWns2Nn0.net
国交相の型式認証で型式指定受けるまでどのくらいかかるの?

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 00:05:09.80 54N2pFeA0.net
ディーゼルより安いから意味があったのに
ディーゼルより高いんじゃ話にならないね

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 00:31:48.57 lkL3MWqK0.net
>>708
ディーゼルより安いから意味があった
って、おまえの妄想だろ?
チラシの裏にでも書いてろよ
書き終わってら死ねよチンカス

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 01:29:33.97 Ywh0x5Lv0.net
マツダ信者のポエムに比べたら全然現実的じゃねーかwww

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 01:40:24.40 lkL3MWqK0.net
>>710
日本語が分からないのか?
早く死ねよゴキブリ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 05:52:47.57 InVfqRdP0.net
責任者がディーゼルとガソリンの間って言ってたよな

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 08:43:36.74 KxTbj4cI0.net
出始めの技術を安売りしてどうする。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 09:17:48.20 8tlLLZ/n0.net
スカイXは自動車業界に革命を呼び起こすんじゃけえね
今はみんな馬鹿にしてるけど数年後みんなスカイXにのっとるんじゃけ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 09:19:12.39 qsRug7Bs0.net
>>713
初めからHVやディーゼルに対して低コストってのを売りにしてたのにそれらより高くしてどうする

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 09:23:34.08 8tlLLZ/n0.net
>>715
それだけ価値があるんじゃけ
欧州では乗り心地が最高、革命だと売れまくっとるんじゃけえね
それだけ欲しい人がいて生産おいついとらんのじゃけ
それに応じた価格になるのは当然じゃけえね
そんなことも分からないとか馬鹿じゃと思う

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 09:29:25 /5M90/1a0.net
前年度比爆下げで説得力ねえわ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 10:40:25.03 kRxHeMTC0.net
>>715
spcciとか言い出す前はプラグすら付かないシンプルさだから安くなるって


740:話だったのにな。



741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 11:25:37.22 a4bXW9eu0.net
高い高い嘆いてないで1.5の売れ筋グレード買えば?
フィットのトップグレード並みの値段で買えるよ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 11:27:17.71 w6aOgmkl0.net
妄想ばかりだな
発表前は遥か昔に「HCCIに挑戦している」と一度言っただけ
それから音沙汰無しでロードマップにスカイ第2世代が18年からと記されているだけだった
そのため第2世代ってホントにHCCI?いや出来るわけないだろ!噂では問題を解決できたらしい…
などと想像が飛び交っていただけで、発表前はコストがどうやら以前に何も想像も出来ない状態だった

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 12:26:33.58 cfyJ0fDo0.net
フィットHV-S AWDは車両本体240万な
ナビ装着で乗り出し270万(減税100%)
マツダほど安くはない

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 12:38:46 H/LXTAPZ0.net
何も実績がない車に手を出しても後悔するだけ
まぁ無理してでもカムリにしとけ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 12:56:41 KxTbj4cI0.net
低コストが安売りとは限らんよ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 13:40:45 a3F8TDIz0.net
そうだ!
コスト抑えて金持ちの日本人だけに高く売ろう
これ欧州メーカーと同じ戦略

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 01:48:25.95 bNL8J4RV0.net
燃費規制対策でEVも発売するみたいだけど海外での販売価格は見ものだなw
高くて売れない価格設定にしたら元も子もないし商用車扱いで法人に薄利多売で納めるかw

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 06:22:48.58 3FIIOoKi0.net
薄利多売なら普通のガソリンで十分じゃね
なんでワザワザ手をかけた物を安売りする?
それなら売らない方が得だわ

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 07:12:50.34 XaPZOWx10.net
欧州とか中国の罰則知らんの?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 07:31:11.78 ptVGRvFh0.net
>>725
トヨタHV用モーター流用 低容量バッテリーだから
そんなに高く売らなくても薄利多売にならないんじゃね?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 07:39:50.05 VIhKHvEp0.net
圧縮着火技術は国宝といっても過言ではなたあ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 08:24:38.44 L/oTVT5Z0.net
欧州では安売り、日本ではプレミアム価格。それがマツダのスカイX商法。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 08:59:41.52 nTJpS9Wc0.net
>>729
SPCCIはスパークノックの発火原理そのもの
こんな事して壊れないのかと気になる
HCCIは何十年も前から模型用ディーゼルエンジンで実用されてる
気温・湿度・空燃比そして燃料の変化に敏感で、大衆車のエンジンに使うにはデリケート過ぎる

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 09:08:45.99 SmCjZs3G0.net
>>730
スカイXの価格は日本・欧州で変わらない
ただ日本はG・Dが安いのでXと価格差が大きくなる
ボッタくられてるのは欧州

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 09:16:50.25 BV/XMLtJ0.net
日本人からぼったくり欧州で安売りかよ
ヒデェ会社だな
半島メーカーも自国で高く海外で安く
全く一緒じゃねぇか

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 10:17:13.05 8xDbBWyS0.net
情報弱者&変人奇人相手だから特に問題はない(笑)

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 11:44:55.26 Vf4zcKxE0.net
>>732
欧州でG、Dが高いのはマツダが現地では輸入車だからだろ。
Xは戦略的に安売りしてる。日本ではマツダ信者の信仰心に
期待して高く売っている。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:10:32.98 1yH14ebR0.net
>>734
だから買う能力がない奴が白痴化して暴れまくってるのか
納得

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:21:56.65 ySxGCSXO0.net
マツダ公表だと2%の隙間に生きる人がターゲットとか
まぁ2%ってのはリアルな数字じゃないけどな
仕方なしにマツダ乗ってる俺みたいなのもいるわけだし

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:02:56.57 L/oTVT5Z0.net
欧州ではカローラHVより20%も安いSKY-X。プレミアム名乗るのはまだまだ早いな。出直してこい。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:20:01.44 zifHMmz90.net
Mazda3のSKYACTIV-X GPF再生時間はDPFの倍
GPF再生時間は30分
URLリンク(super.asurada.com)

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 14:15:15.30 EgnL6MkQ0.net
>>738
関税どこいったんだろね
赤字寸前のチンカスなのに

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 15:57:42.17 kBmMP1Vr0.net
関税はどこ?
運送賃はどこ?
さぁ?w

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 16:32:07.66 pKiiftHB0.net
関税も運送費も国内全ユーザーが支えれば大した金額にならんやろ
20万も見とけば良いちゃうか?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 16:41:37.58 Vf4zcKxE0.net
結局ヨーロッパでも安くなきゃ売れないマツダ。
プレミアムが聞いて呆れるわwww

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:15:45.40 /Sx2MZJm0.net
>>739
5分に短縮とか言ってたのがまた長くなったのか?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:22:58.19 NN4qSFQ30.net
>>739
GPF再生というよりは
燃料カット中の空走頼みって感じだな。
だから20km/h以上でアクセル離せと。
もしきちんとA/Fリーンバーンできてるなら
普段の走行でも使える酸素あるはずだけど、
ほとんどG/Fリーンと称するストイキEGRなら無理だわな。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:41:18.39 /Sx2MZJm0.net
>>745
アクセル離せってよりアクセル踏めって書いてないか?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 19:53:26.14 nTJpS9Wc0.net
まさか
スカイXもスカイDみたいな煤エンジンだったりするの?

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:05:36.18 GrqnywqT0.net
ミナト自動車のブログ見たいになってるの?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:27:45.85 AETI0p900.net
>>744
「5分」はフィルター警告が出ないようにするための最低走行時間の目安
>>739の「30分」はもし警告が出てしまった場合に復旧させるために必要な走行時間の目安
DPFのように数百km毎に再生モードが発動してそれが30分続くという話では決してない

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 20:35:08.41 dmZUSAkL0.net
ボケ症状?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 21:20:19.24 SmCjZs3G0.net
エンジンから出るPMは今でさえブレーキとタイヤから出る量の1/3程度
これ以上規制しても車以外も含む全体として意味が有るのか疑問

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 23:54:10.44 /Sx2MZJm0.net
>>749
なんかややこしいエンジンだねえ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:24:06.50 wX2bCTwC0.net
>>752
普通に走ってればアクセルオフ時に勝手に焼かれていくからDほど気にする必要はないと思うよ
(Dみたいに「DPF再生が始まっちゃったからしばらく走らなきゃ!」みたいなのはない)
ただ、PMが自動除去できなくなる短時間走行の目安が国によって5分だったり10分だったり30分だったりと情報が錯綜している点は多少気になる
Mazda3の説明書を見る限り日本では「5分」で案内するみたいだけどね
ちなみに、万が一GPF警告が出てしまった場合の対処法は、日本の説明書でも>>739と同じく「20km/h以上でおよそ30分」となっている

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 00:31:35.56 Cjq77C1W0.net
思うよ
思うよ
思うよ(笑)

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 01:19:52.42 cX/xiJMA0.net
>>753
ダブスタひどくねえか?
>(Dみたいに「DPF再生が始まっちゃったからしばらく走らなきゃ!」みたいなのはない
DPF再生が来たら待てばいいだけ
のDをこんな風に表現するなら
Xは20km/h以上の減速中しか燃やせないので
「再生指示でたから10km以上も無駄に加減速して彷徨わなきゃ!」だろ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 01:27:57.77 wX2bCTwC0.net
>>755
DPFは定期的に必ず再生が始まって一定時間続くけど、GPFには再生が始まるとか終わるとかいう概念自体がない
説明書が正しいなら、「5分以内の短時間走行を繰り返さない」というそれほど厳しくもない条件さえ守ってれば警告が出ることもない

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:01:15.44 aJBNicgQ0.net
スカイxは生産おいつかんくらい売れとるけぇね
ぶち評価されとるんじゃけ
ヨーロッパでは一番人気の日本車なんじゃけ
マツダがヨーロッパで評価されとるのは数値が示しとるけえね

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:04:39.45 MkTOyjm60.net
あれこれ付けて生産性の悪そうなエンジンだな

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:47:19.08 Pttj2ZB50.net
GPF付けるくらいなら、ポート噴射のミラーサイクルエンジンとストロングハイブリッドの組み合わせのほうが遥かに良さそう

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 08:23:22 qna8H4/z0.net
>>757
欧州じゃスズキとどっこいなマツダが何だって?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 08:45:56.95 v5ZdwiJj0.net
スズキどころか韓国メーカーより下の扱いなのに「欧州で評価されてます」とわざわざドヤ顔するから馬鹿にされる。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:01:08.95 VO1DEvlg0.net
>>756
比較の論点すり替わってんじゃん
DPF再生が起きた場合の話するなら
GPF再生について書くべき
GPF再生が全く不要になるソースは何?

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:10:42 Hy3uiwFI0.net
ソースはツダヲタの願望

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:49:55.40 1m3W8vxH0.net
スカイXってGPF再生時間はDPFの倍らしい。終わったな。絶対売れない。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 09:53:29.54 cpIa+2010.net
>>762
少なくとも>>739で引用されてる海外の説明書はGPF警告灯が点灯した場合の話だよね
DPFのような再生モード(警告表示なし)が定期的に発生するとも、ましてやそれが30分続くとも一切書かれてないのに、
DPF再生と同様の「警告なしのGPF再生」なるものが毎度30分続くかのように誤解させる>>739の記事は問題があると思うよ
GPFに距離毎の再生モードが存在しないという点については、ここの過去スレで何度か言及されている
特許情報からSKY-XはA/Fリーンじゃないことが判明してるから、減速時以外は酸素が余らない(=Dのような再生モードは技術的に不可能)というのは納得いく話
GPFに再生モードが存在しないなら比較の論点合わせもクソもない

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 10:52:28.11 SQk2B01P0.net
>>762
GPFは再生が不要になるのではなく普段からアクセルオフ時に少しずつ焼いていく方式です。
でも短時間走行ばかり繰り返していると煤焼きが間に合わず堆積が進行して警告灯が点灯します。
警告灯が点灯しても積極的に煤焼きする再生モード�


789:ネんてものは発動しない(というより>>745の理由で不可能)から、 その場合は少しアクセルを無駄に踏む(⇒燃料カットの空走・減速もそれだけ多く発生する)ような運転を30分以上続けてちょっとずつ燃やしてねというお話です。



790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:24:13 mmtBQ0XP0.net
渋滞で20km/h以下にハマってもダメ
減速が生じない定常で走っても怪しいってことか

20km/h以上でカックンカックン加減速の迷惑運転を繰り返して走れと

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:24:21 jkGfQFgP0.net
>>766
ゴミエンジンじゃん

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:37:08.21 Bhpth8Oo0.net
マツダのプレスカンファレンス終わったけどMX-30の話だけで


793:SKYACTIV-X国内仕様の発表とかなかったな



794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 11:37:56.50 8ljL+ylK0.net
ゴミスペックだから言えないんだろ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:14:31.68 QKImvM4G0.net
GPFの煤焼き問題はSKYACTIV-Xエンジンに起因してる訳ではなく、GPFシステム自体の固有問題だよね

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:43:01.81 jkGfQFgP0.net
>>771
そう思えるんなら買ってやってくれ。
マツダも喜ぶ。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:55:34.80 SmqL4WKv0.net
>>771
Gで現状不要なGPFを既に必要とするのはX起因
DのようにA/Fリーンと謳っているはずが再生モードないのもX起因

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:14:06.50 QKImvM4G0.net
>>772
「GPF再生の煩わしさ」を否定してる訳ではないのだが、理解むずかしかったかな?

>>773
頭悪いね。普通のガソリンエンジンでもGPF再生の問題点(酸素リッチ排ガスが必要)は変わらないって話なんだが
「SKYACTIV-Xにしたせいで、GPFが無いと規制値越えるほどにPMが多くなった」のなら話は別だが

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:24:52.50 8mb/wXln0.net
>>774
直噴でも早めの噴射で均質燃焼ならPMはそんなに多くない
もちろんポート噴射ならGPFは不要

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:35:06.49 eBFkDCJY0.net
GPF再生がDPF再生より圧倒的クソ面倒なことに関しては
GPF再生の機会が少ないからセーフなどと妄想でトンデモ擁護しておきながら
GPF不要で再生機会が全く無いエンジンでも問題などと宣い始めた
基準が都合よくブレブレじゃねえか

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:49:04.46 uht8rCBy0.net
妄想たくましいな
仲良くしろよ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 20:40:46 9h562OuZ0.net
チョイノリが多い日本だと煤が詰まるから、洗浄効果の高いハイオク推奨に変更なんじゃないの

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 20:46:13 9yV+b/xo0.net
戦場効果が高い?なんで?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:04:52.23 o80Bj61i0.net
清浄剤が入ってるから。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:09:10.79 PE9Kpb9J0.net
>>778
直噴はハイオクの洗浄効果をほとんど、期待できない

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 00:38:50.91 o623anUq0.net
バルブ傘の外側に堆積する煤を燃焼室に直接噴射するガソリンで落とす事は出来ない

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 02:14:09.88 1cUhEy8G0.net
>>706
Gの話だろ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 02:17:29.56 1cUhEy8G0.net
>>731
ディーゼルで実用化ってあんた、HCCI理解してるか?

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:29:03.70 8QWdKk080.net
ここにいる馬鹿にはマツダの技術を理解できんけぇね
高校物理すら理解してない馬鹿が大半じゃろ
マツダは高学歴多いけぇね
マツダの技術や発表の方が正しいんじゃけ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:59:22.30 QAj36KhJ0.net
>>785
じゃあ、何故マツダディーゼルエンジンは
リコールまみれなの?
何故、何回リコールしても不具合がちっとも治らないの?
設計不良だからじゃないの?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 06:59:44.05 5MTDeMIP0.net
高学歴(地元のいい大学)

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 07:36:42.62 +/zjYsS20.net
XがDよりスス有利な話あったっけ?
○PF堆積条件は不利、かつ再生方法も面倒でいいんじゃない?
トルクもパワーも燃費も公表済みの海外仕様の取説では
車速は15→20km/h、
時間は10→30分とDより明らかに厳しい。
長時間アイドリングは共通。
未だトルクもパワーも燃費も不明で
8月に急遽仕様変更した国内向けの
7月版取説mazda3_201907.pdfによれば
海外版にある車速に関する記載はなく
海外版にある長時間アイドリングの記載もなく



813:なぜか短時間走行だけ書いて5分 国内版はどの仕様で書いたのかも不明 きちんと書いているのかも不明



814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 08:06:11 ptuxZfM/0.net
>>786
でたニート理屈


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch