【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】at AUTO
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 23:37:42.68 PJrbuuvJ0.net
目指したのはアート作品。マツダの新型クロスオーバーSUV「CX-30」発表会
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
 そして、CX-30がユーザーに提供する価値として挙げたのが、「美しさに感性が共鳴し、創造性豊かな自分になれる」
「自分の意思のまま、自由に走り出せる」「大切な人と過ごす時間を通し、絆が深まる」
「心の余裕が、日常の中に新たな発見を生む」の4項目。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 23:41:10.97 KWcu3o3B0.net
CX-30のおかげで彼女ができました^^

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 23:51:10.77 bHYo8YBP0.net
アート作品 www

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 23:53:02.20 XoZjHS+b0.net
引っ越しセンターか

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 23:54:15.66 QBxBfrB90.net
>>94
おう、月販10000台も夢じゃない。CX-30も売れまくるからマツダの売上もうなぎのぼりでトヨタを追い抜く日も近いぞ。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 00:03:03.34 +FtKUXz70.net
「うなぎ」くらい漢字に変換しろタコ
読みにくいんだわ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 01:17:48.55 TPSCSME40.net
>>90
ポルシェこそ価格帯的にも思想的にも一番遠いと思うが。現実アバルトにクルマ提供してるわけで、ぱっと見命のフィアットグループに近い

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 01:29:11.07 1dZxWk0z0.net
マツダのセダンはベンツと対等
ロータリースポーツはポルシェと対等
これで良いか?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:49:58.28 KU771nCg0.net
>>102
だからさ、目指すべきだって言ってるのよ。
アバルトとか全然プレミアムブランドじゃないし。
ポルシェになれたら今のシェアからまだ減らしてもやっていける
MAZDA3が高いとか言ってるやつは早く切り捨てるべきなんだよ
ロードスターブラッシュアップして400万くらいからに設定した上でそれが一番リーズナブルくらいの価格帯にしなきゃ未来がないと思う

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 13:20:52.06 9hy6XJY70.net
そんなに必死になってレスする板じゃねぇよw

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 14:06:49.01 mQxagfDx0.net
ポンコツな製品はこの世に存在しない
ただポンコツな製作者が存在するのみ…
skyxエンジンそのものに同情する

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 16:27:17.23 zeWkgLZm0.net
ポルシェどころかマツダの新型さえも縁遠い連中だからここでポルシェの夢物語を語るしかないのさ
察してやれ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 20:15:21.20 78aFty1e0.net
まだ売られてもないエンジンに
みんな御執心やね
マツダ愛溢れてるわ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 20:22:48.45 CL7Okf750.net
発売開始したらリコール祭りでそれどころじゃなくなるからな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:19:18.10 c72JUezh0.net
スレタイもマツダのエンジンも関係ないのよ
単にマツダを貶すだけ
他社のスレでもマツダ貶してるわけだしw

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 02:43:26.91 uJV+p2y30.net
ガソリンでも煤まみれになってみなと自動車が儲かるんだろか

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 06:37:19.52 0EganadX0.net
煤しかネタないんか
ボケ症状でとりゃせんか

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 10:42:38.47 e+sYOp6U0.net
マツダ3、1年経たずしてマイナーチェンジで値上げ
URLリンク(creative311.com)
俺たちの信仰心が試されているwww

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 11:11:39.46 uHlqrWz90.net
>>113
ブランドそのものを終わらせる事でXを売らない作戦か?w

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 11:34:29.08 XDVyrRuU0.net
>>113
もしかして北米のイヤーモデル制度ご存知ない?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:20:30.84 UqZOYCCu0.net
>>115
他社パクってイヤーモデル制敷いたのに
不振モデルの初の年次改良でテコ入れ一切してないのが問題ってわかる?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:23:16.05 e+sYOp6U0.net
プレミアム感が足りなかったので、さらに値上げするっていう立派なテコ入れじゃんw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:26:34.38 UqZOYCCu0.net
値上げしてんのはエントリーグレードだからな
貧乏人は買うな、っていう意思を示してプレミアム感を向上させたのだろうw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:27:22.58 oCDGTRr80.net
リコール費用の上乗せ分を計算間違いしたんだろwww

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:29:53.10 BSBxpTX90.net
中間グレード以上を値上げしたら益々売れなくなるだろ
歴代も250万以上の売れ筋は無いわけだし

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:34:56.92 eQNyusC40.net
北米仕様って2.5Lだけだから
あの悪名高き気筒休止のクソ燃費エンジンか?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:54:40.46 F0/jCJGv0.net
装備追加の抱き合わせお買い得商法じゃなくて本体の質を上げないと。
さらに利益悪化するだけだしそのやり方でプレミアム路線とか無理だろ。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 14:35:22.60 KmQ6CXEF0.net
>>116
他社のパクりとかじゃなくて、
アメリカでは毎年「○年モデル」って改定していかないといけない決まりなの

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 15:05:17.29 g9kjwV9r0.net
>>116
これは恥ずかしい

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 15:09:59.30 JqYQuRlh0.net
>>121
セダンは気筒休止有無を選べる(グレードによってはどちらか一方のみ)
ハッチバックは気筒休止付きのみ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 15:33:15.39 uHlqrWz90.net
フォードがいなけりゃまともに値付けも出来ないのかいこの会社は

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 17:07:21.90 wq4hpdmb0.net
>>113
レーンキープ追加って
現行の低速CTSや高速白線ピンボールじゃない奴だよね
やはりマツダは改良待ちが正解だな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 17:07:57.97 SjT3FxaP0.net
売れないからプレミアムと称して値上げ

更に売れないから更に値上げ

顧客対応離れ加速
いつもの安いマツダにしないと他社に少ない顧客が流れる
安い普通自動車がマツダの良さなのに
スズキが軽自動車売りを辞めて高級自動車売りはじめたらダメになるやろ
マツダは高級自動車に憧れて拗らせた

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 17:10:54.81 GNsarE400.net
アンチが元気なうちは成功してるよ
苦々しいと感じてアンチ活動するからな

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 17:25:43.53 JQm+bMBz0.net
松田の傷口に塩を塗るのは楽しいもんねー

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 17:26:57.19 j0OYBpHS0.net
自分の傷に塩を塗り込んでいくアンチの自傷行為かな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 18:38:49.93 CK9RwUhO0.net
>>131
???

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 20:19:54.78 lDxA8Jvd0.net
従来のマツダのメリットは安い割には満足感高いことだったはずなのにな。その安さってのは特に初期費用の少なさって意味でね。ハイブリッドほぼないから。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 21:39:04.04 dC7waPrR0.net
>>113
値上がり前に買いましょうっていう販売戦略だろ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 22:31:57.05 fz4wbfyJ0.net
値段を上げればプレミアムブランドになれるなら、
ダイソーも値札にゼロを2つ加えるだけで高級ブランド店になるなw

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 22:35:06.35 N/KoW5MM0.net
なるわけ無い(笑)

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 22:41:56.52 ITBNbyyf0.net
そう、なるわけ無いんだよ
マツダが高級ブランドには

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 23:09:18.16 oJsrv6650.net
もうすぐなるよ(笑)

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 23:16:43.45 fz4wbfyJ0.net
アメリカやヨーロッパでは、韓国車が「貧乏人の日本車」みたいな地位についてるんだけど、
奴らも値段を日本車と同じにしたら売れないことくらいわきまえてる。
マツダは、欧州車相手にそれをやってるって事w

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 23:18:44.23 p6Id2hwu0.net
そんな事やってないよ(笑)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 23:59:13.50 Fye3Jr7z0.net
アメリカはともかくヨーロッパの企業は泥仕合に慣れてるから、今のままだとEV転換にいいようにやられて会社ごと無くなるぞ。ロードスターを残すためにもう少し頭使って生き残ってくれ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 00:04:05.64 FWZUGD3m0.net
アメリカで売れればヨーロッパで無理しなくて済むのと違う?
値引き無くしても売れるような商材なら軽く1000億は儲かる計算だけど

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 01:22:13.83 SsDU3oMA0.net
いーや
値引きしても売れないから問題なんよ
自動車大国だとマツダは売るの難しいんじゃない?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 05:54:19.71 4utuzPg/0.net
実用性無視で後席クソ狭い
これで欧米で売れる訳がない
根本的におかしい

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 06:08:46.13 XSMn/Pk/0.net
>>143
値引きしても売れない
のソースは?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 06:56:23.12 /CjXf5rB0.net
>>143
値引きしたらシェア戻る程度には売れてるらしいぞ。
URLリンク(s.response.jp)
相当苦労して計画が未達であることを明らかにし、
「米国市場は想定よりも全体需要が10%上落ちている。
しかし、8月からインセンティブを調整するなどして、
シェアが戻ってきている。

なおXは導入初期などという理由で割高設定
URLリンク(toyokeizai.net)
丸本社長は
「SKYACTIV-Xは導入初期ということもあり、少し高めの価格付けとした。
お客さんにどのように評価されるか見てみたい」

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 07:05:25.66 RzhAis320.net
Xは高めでいんじゃねーか
新技術なんてもんは、どんな問題出るかわかったもんじゃ無いんだから、数出ても大変なだけだし

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 08:32:45.87 CqiTuosY0.net
高めに設定
今買うやつは損


153:する



154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 08:35:55.54 CGUGdADt0.net
金持ちは時間を金で買うから何の問題もないわ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 08:54:01.20 7l3SwXYD0.net
金持ちはマツダなんて買わない

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 09:56:11.26 YF15S0Sk0.net
リコール多発で時間浪費しまくるぞ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 09:59:27.17 dasHI/VA0.net
ベンツだけじゃ冠婚葬祭に向いてないから、一応マツダも持ってる。
マツダの値段と内容と商売っ気の無いところがいい。トヨタと付き合うと財産を毟り取られかねない。
ただし、昼休みと定時後は電話が繋がらない、1時間作業でも入庫1か月先など、サービスの酷さには辟易している。
シュテルンで扱ってくれないかなあ。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 10:25:23.78 CqiTuosY0.net
【悲報】現実を直視できなくなった模様

丸本社長、販売不振報道に反論
URLリンク(response.jp)
一部のマスコミでマツダ3の販売不振が報じられていたからだ。
それについて、丸本社長は納得がいかない様子で「決してそんなことはない」と否定。 ← (;^ω^)

マツダ世界販売、11カ月連続マイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
マツダ「高級化」のジレンマ、ブランド重視で販売不振
URLリンク(www.nikkei.com)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 10:58:33.41 Xx1umJG10.net
>>152
縁起でもない
冠婚葬祭にマツダは止めろ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 11:55:18.11 3ykGoK0p0.net
>>149
時間が大事ってさ
つまり>>147のような新型で問題出るからって話は最低最悪の論外だろ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 11:58:19.27 VjlMD8ad0.net
>>155
アーリーアダプタで調べてごらん

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 12:48:46.10 /CjXf5rB0.net
>>156
それはただの新しもの好きであって
>>147の言う時間を金で買う金持ちではないな。
特に不具合まで許容するのは時間の有り余った物好きの変態野郎だよ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 12:52:41.92 XyFIVFJI0.net
>>157
金で買う時間は、新技術に触れるまでの機会損失も含まれる
スカイXのような新技術は金持ちのアーリーアダプタが購入することがほとんどだ
貧乏なアーリーアダプタなぞ存在しない

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 12:55:04.79 1yaKk1aX0.net
>>157
今は待て時期が悪い
改良されるまで数年待て
とか、新しもの好きの金持ちには関係ないんだよなあ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 12:56:37.25 Z/a5Mgv90.net
金持ちはマツダなんて買わないから心配無用w

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 12:58:14.54 WHzQrQt80.net
マツダのスカイXに夢中のアンチはまったくかわいいものだな

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:21:53.64 21Yq48p20.net
新機能が増えて便利になるスマホや自動運転ならまだしも
トルクも燃費も半端で信頼性クソな過給エンジンに飛びつく理由あるか?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:28:19.69 U9C3X4lU0.net
そんなもの主観でしかないだろ
残像出まくりの性能の初期液晶テレビが100~200万した時代でも金持ちは飛びつくように買ってたわ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:48:26.16 3nvWgQul0.net
Xは社長でさえ価値訴求できないのが残念だね。
斬新なだけで良ければガルウイングもロータリーも大ヒットしてる。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:52:19.14 iTpdaFB90.net
ガルもロータリーも30~40年前じゃ…

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:54:00.54 mqZwR4E40.net
マツダファンはアーリーアドプターと言うよりもイノ


172:ベーター 新しい商品に飛び付く2%強の購買者 これらがリピーターと成り得た時に多くのユーザーから認められたブランドとなる それには現状の商品では先進性に乏し過ぎる



173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 16:14:31.95 5ypTMqZp0.net
>>163
美しく映るブラウン管が淘汰されて
コンパクトな実用性が評価された例だな。
同じく薄型で美しく映るプラズマも死んでしまった。
あと液晶でブランド推進やっていたメーカどうなったんだっけ?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:52:37.50 24IYIpjl0.net
マツダはディーゼルは見捨ててるよな
ただユーザーに配慮してソフトランディングを模索してる感じ
それがMAZDA3の不振に繋がってるね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 11:50:50.97 zLWaWCmM0.net
>>168
あの煤問題の解決は無理だと諦めたのかも
低圧縮大量EGRだと原理的にEGR経路上に大量の煤が付着するのは自明なのだが、
スカイDの国内版では、その煤に対する対策が取られてなかったような気がする

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:18:41.84 DzLssvnJ0.net
煤の出ない燃料を使えばよいのでは?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:00:06.49 dam5/Ldk0.net
>>170
煤の出ない燃料とは炭素を含まない燃料ってことかな?
炭素を含まず、常温で液体の燃料って何があるのだろう?
常温で気体なら代表格は水素だけど、
水素なら内燃機関で燃やすよりは燃料電池で使ったほうがエネルギー効率が良いね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:06:27.05 pW4B0Hu70.net
国内仕様の発表どうなってんだよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 17:08:27.97 6BAijM8H0.net
>>170
天然ガス車ですね!

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 18:30:37.99 Nbo6EaI+0.net
>>172
国交省の排ガス認可待ち

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 20:45:47.13 dam5/Ldk0.net
スカイXって、
THSⅡやi-MMDやe-Powerと比べて何が勝ってるの?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:22:51.44 5jGLpC+50.net
ネタ具合

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:27:43.70 DzLssvnJ0.net
原発で発電して海水から水素をガンガン生成する。
わが国がこの先生きのこるにはこの道しかない。
危険だというなら沖縄か竹島か北方領土に作ればいいのではないか。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:30:52.90 0GsaB1IL0.net
>>177
水素のインフラ構築は大変だし危険
EVじゃだめなの?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:33:33.93 DzLssvnJ0.net
だめだね。送電容量が全然足りない。
そんな設備をマジで作る方がむしろ危険。
充電にも時間がかかりすぎ。実用性無し。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 22:41:25.43 0GsaB1IL0.net
>>179
送電容量って、
100~200Vの低圧系だと大変だけど、
高圧系なら全然問題無い

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 00:09:00.43 UjyVG87d0.net
>>175
>スカイXって、 THSⅡやi-MMDやe-Powerと比べて何が勝ってるの?
エンジン性能が勝手いるのよ。
スカイX+THSⅡを造れば、ダイナミックフォースエンジン以上のハイパワーハイブリッドが作れるよ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 01:06:59.78 PmYkPkFw0.net
クダラネー

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 02:36:31.93 85TmmFWC0.net
>>181
比較対象が的外れすぎで答えられん
ラーメンとカレーを比較するようなもんだな
札幌ラーメンと旭川ラーメンあたりの比較でないと無理

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 02:37:30.02 a2V/4Yzt0.net
>181→175ね(´・ω・`)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 04:22:29.38 eOiRWa+o0.net
>>18


192:3 容量大きめのモーター・バッテリーのアシストを頻繁に使うことで、エンジンのピンポイントな高効率領域を最大限に利用するTHS 幅広い領域で高効率なエンジンに、小容量モーター・バッテリーのアシストを最小限に使う(のを理想とするが実現できていない)SKYACTIV-X 思想が真逆の両者を組合せてもムダの極地だぞ



193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 05:52:04.05 WFh+BnLC0.net
>>180
高圧をセルフガソリンスタンドみたいな感覚で一般人に触らせるのが危険ってことだろ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 20:54:47.60 044Kgk5t0.net
本来、有資格者の従業員にしか使えないはずの高圧ガス設備を、
講習を受けるだけで「従業員扱い」にしてセルフで使わせる。
それが「セルフ水素ステーション」。
爆発しても自己責任ですww

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 10:22:33.68 fCv50ixb0.net
新しい情報出ねえなあ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 10:32:15.06 QksZylqj0.net
キャンセルしづらい時期になるまで発表しないんじゃね

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 10:57:56.44 fCv50ixb0.net
荒れるやろうなあ…

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 11:43:31.33 B9WBuPiw0.net
リッター30km走ったすげーみたいなマツダ信者の虚言であふれかえるのは
火を見るより明らか。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 12:49:19.02 l+tL1PO20.net
まぁ信者ってよりマツダの謳い文句をそのまま信じてるバカが多すぎるのよ
「2種類の動力を乗せた車は重いから本末転倒」
こんな事を言い出す方も信じる方も脳に障害ありと思われても仕方がない

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 15:31:05.78 EQakp7W80.net
HVは重いからタイヤ交換が大変( 。゚Д゚。)
んで、プリウス1.3t アクセラd1.4t
一番軽いアクセラ1.26t
マツダ広報もこんな記事見つけたら削除依頼しないと
痴呆相手ならそれでも良いけどな
常識ある客はマツダには行かなくなるだけだから

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 17:27:42.67 Oq/blJo/0.net
本当に良い商品なら売れる
ただそれだけ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 17:42:50.98 Ujq8GK8S0.net
THSにパワーも燃費もコストもボロ負けしてるのにどうやって売るのか興味深いな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 17:49:38.70 gLpA96L+0.net
トヨタに圧力をかけて2.0hvはCセグに載せないようにする

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:11:41.97 SkddxQuB0.net
システム最高出力122psのTHSにXがボロ負けねえ
こうゆう妄想ばかりだなw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:40:27.87 g5RRYpgp0.net
>>197
それ1.8Lじゃね?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 15:05:07.66 ZiZk5B+N0.net
HCCIだったらめっちゃ買いたいんだがねえ
シリーズ式ハイブリッドでも良いからHCCIで出せねえもんかな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 18:26:54.54 p47faJjr0.net
>>1
失敗じゃ無いな
マツダの技術はこの程度
買いかぶり過ぎだよ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 11:29:08.89 36d8XLHG0.net
圧縮着火がー繰り返しマンセーしてたバカ消え失せたな
今頃アンチと化して喚き散らしていたら笑えるw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 11:51:29.29 i1BP1Vx/0.net
ストロングハイブリッドより価格が高く
マイルドハイブリッドより燃費が悪く
ディーゼルよりもトルクが弱い
画期的な新型エンジン。それがスカイX。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:37:39.92 qV3SH4T+0.net
マルイドハイブリより燃費が悪いとはあり得んだろ、ヤッパシ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:53:16.25 dsfhgQRL0.net
xはマイルドハイブリッドだし

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:11:14.49 sSBw1fo00.net
>>204
つまりは失敗作

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:17:00.61 sYcSU4oG0.net
>>205
>>200

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:02:23.40 FFKf+D5A0.net
マッサンTCRってSKYACTIV-GとSKYACTIV-Xのどっちだろうな
マッサンTCRがSKY-Xならレースの場で実力がはかれそうなものだ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:03:48.72 VFXyc9UU0.net
すでにEVに向かっている現状に今更新方式エンジン出しても微妙だった。値段高いしスペックも言うほどではない
10年前かせめて5年くらい前に出してれば違ったかもな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:10:52.79 sSBw1fo00.net
>>208
プラグ付いてる時点で5年前も十年前も何時出そうと関係なくないか

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:11:12.80 RSAXwrDx0.net
ホンダCVCCvsマツダSky-X
10年前にはTHSが認知されていたから相手にならない

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:27:55.41 fT9tif6L0.net
ぶっちゃけ
第一世代ガソリン直噴でやってた成層リーンバーンの煤問題の対策をしたのがSPCCIとも言えるな
第一世代ガソリン直噴(GDI)でも巡航時の燃費を30%改善と言ってたから、目指してた目標も似たり寄ったり
成層の代わりに穴空き仕切り板を付けたプレチャンバー式も目指すところは同じ
スカイXが一番複雑なのに効果は微妙で、コスパは悪そうだ
プレチャンバー式エンジン+シリーズ式ハイブリッドが正解かも

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:50:29.55 2UT2nQvA0.net
水を得た魚の如く
立て板に水の蘊蓄語り
エサ巻きとエサ食いひとりふた役

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:30:45.66 oAxDrZaq0.net
ぶっちゃけ~w

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:49:57.48 fhVBQmlg0.net
トーションビームに格下げされたマツダ3に
複雑で高コストなのに性能は微妙なスカイX
なんか失敗しちゃったね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 20:58:37.26 xolOvk+c0.net
>>211
煤問題はおそらく解決してないんだよ。
リリース延期のメインの理由がそれだろうから。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:09:11.42 vxOaUu9d0.net
いまだに国内仕様のアナウンスないけど本当に12月に出るのかな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 21:17:39.64 FL62kYJ60.net
インプレが上手な作家が見つかり次第発売しますから少々お待ちを

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 02:11:03.32 S/brwEhs0.net
>>215
煤問題、だけかなあ?
馬力トルク燃費価格、どうしょうもない所だらけだ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 03:18:29.95 TGom+V4E0.net
ディーゼルで失敗したドイツ勢が48vハイブリッドみたいな出来損ないでお茶を濁す中、新技術で果敢に挑戦したマツダは大したもんだよ。
上手くいくかは知らんけど。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 03:49:05.97 3GhGjYJI0.net
48vはあくまでも貧民向けのソリューションで、
欧州勢の本命はPHEVとEVです。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 06:11:49.96 +zN3Lf8h0.net
いや、HEVとPHEVだよ本命は
バッテリーが高くて供給も追いつかないからEV主流にはなり得ない

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:01:48.03 ky/wNAPC0.net
>>219
24Vハイブリッドのお茶濁しで
HV特別ルールのシフト縛り開放だけ掠め取るメーカもいるしな

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:13:46.41 vS1Qa0CO0.net
>>218
レギュラーガソリンを使った時に致命的な問題が発生したんじゃないかと想像
ハイオク専用エンジンだけど、性能は落ちるけどレギュラーも使えます
というのが日本のハイオク車の常識だから

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:22:57.31 oz6mdngl0.net
>>223
常識とかワロタ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:40:09.56 a7WC7MKy0.net
>>224
国産車でレギュラーの使用を禁止したのって、
日産がエンジンのトラブルでレギュラーの使用をしないでください、とやらかしたことがあった
俺の記憶ではそれ一回だけ
アルコール系燃料のトラブルは結構あったかな?
最近の車はバイオ燃料にも対応してるけど、スカイXはどうかな?
ともかくCセグ大衆車で燃料の制限は難しいだろう
ハイオク専用でも、レギュラーやバイオ、さらには多少の粗悪ガソリンにも耐えないと

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 10:49:33.22 oz6mdngl0.net
>>225
ガソリン云々なんて問題の矮小化だ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:00:09.61 a7WC7MKy0.net
>>226
低オクタン価の燃料による早期着火のトラブルだったら、SPCCIとしては結構深刻かも
普通のエンジンなら空燃比やバルブタイミングを少し変えてやるだけで解決するけど、
SPCCIで同じ対策したら普通のエンジンに成り果てるし(笑)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:14:24.93 F3KjSxdz0.net
普通のエンジンにするための「改良」を必死にやってんじゃないの?笑

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:29:21.35 /aMf0cZR0.net
そんな騒ぐほどの車と違うんで無いの?
£23000のカローラとマツダ-Xは同じ値段くらいなんだから

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:51:15.42 iVH/9Edm0.net
24Vのバッテリー代金が上乗せされたから高額になった
それだけの事だわな
世界初の新技術と信じて止まない人には安い買い物かも知れんけど

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:15:18.86 eeS0m7Ar0.net
>>230
スーチャも付いてるよ
ただしHVには当たり前のエアコン電動コンプレッサーは付いてなさそう
価格の割に性能がねぇ~

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 13:03:27.48 EaqY0Xuz0.net
そりゃ電池容量的にエアコン作動させたら電池が持たんわ
発進時のチョロチョロアシスト
つまりモード燃費対策機能よ
それを有り難がって買う客は神様仏様
お客様は神様

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:05:41.92 Bl5AV7CK0.net
マツダはオペルみたいなもんだからプレミアムなんか目指さずに地道にフォードの子会社としての車づくりを続けるべきだったな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 18:11:45.21 oz6mdngl0.net
>>227
本当にオクタン価如きで動かないならそれそはそれで大問題だし、そもそも欧州向けにハイオク仕様は出来ている(筈)の事で4ヶ月の延期はあまりにも不可解。
HCCIが全く出来てないのに、出来ている前提で話を進めたが為に全方位で問題が噴出してるんじゃないかな…今頃

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 18:53:07.56 Y7QqYejZ0.net
>>232
MHVの狙いはMTのシフト縛り外すだけだよ。
それで従来モード�


243:枕sで不利だったMTが ATより2割も良くなる大躍進を遂げた。 欧州では2.0Gやデミオの1.5Gにまでつく始末 当初の売りはローギアードで右下を使い 楽しく走っても燃費悪化しない特性 https://i.imgur.com/z7YoA4h.jpg 今のXは左上のハイギアードで燃費を稼ぎやすい特性 ATのように現実的に走れば燃費ガタ落ちしやすい。 https://i.imgur.com/XqZdnT4.png



244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 19:07:59.27 eeS0m7Ar0.net
>>234
最初の発売延期の理由が、欧州仕様と同じ性能を出すためにハイオク仕様にするため
だったかと
これ、本音はレギュラー仕様にハイオク入れた時に問題が起きたのでは?と予想
そして今、発売が遅れてるのは、
ハイオク仕様にレギュラー入れた場合に問題が起きたのでは?
と想像してる

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 05:07:33.35 wCIPjQQs0.net
マツダはエンジン屋じゃないんだからあまり求め過ぎちゃダメだよ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:17:43.05 hy9zhXM50.net
レギュラー仕様は問題だらけなのかもな
欧州ではディーゼル並の価格で販売してるけど
日本じゃディーゼル+40万

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:44:40.74 ILIJnPzN0.net
社内でトラブルのテストしてる事に驚いた
少しは成長してたんだな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 08:52:41.24 T2YTWWts0.net
このタイミングで延期&突貫工事だから「致命傷が突如発覚」パターンでしょ。
普通に使ってて異常燃焼でエンジン即死したとかじゃない?
で、壊れないよう性能控えめにしたら
ショボすぎて2.0G以下になるとか
どうしようもなくてハイオクに逃げた。
欧州より低圧縮比で高オクタン価だから
全開性能のポテンシャルはあるはずだけど
諸々作り込む時間ないから一旦は同等レベル。
懸念としてはこんな感じかな?
・ハイオクではSPCCIしにくく燃費悪化?
 (お得意のハイギアードでカタログ燃費だけは稼げる?)
・給油後には安全な低出力レギュラーモードになる?
・年次改良でまた初期型をバカにするブランドスタイル

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:05:41.94 krtY3RVj0.net
仕様変更での延期ってなんかこう…応急処置的な、まともに動かすための妥協点を探ってるとしか
今までみたいに中途半端なものを無理やり出すのではなく、ここは思い切って完成度上るため1年後でも良かったのでは

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:08:30.22 XP7ln2v10.net
>>241
じゃあHCCIしかないな!www

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 10:53:38.39 r+LUvhsZ0.net
欧州の罰金少しでも減らすのが先決だろ
一々客の事考えて車造った所で儲けが全部罰金ですっ飛ぶわ
切り札の予見性リコールも有るわけだし

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:05:18.36 QbJlTkA40.net
輸入車ならともかく、
国産車はレギュラーとハイオクを間違えても普通に走れるし、壊れるような車は無いし、メーカーも許してる
もしかしてスカイXは壊れるのかも
普通に考えて、
オクタン価は自然発火のしやすさの指標だから、レギュラー・ハイオク両刀使いの圧縮着火は難しそうだ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:08:04.98 XP7ln2v10.net
年々増大する修理箇所と費用
距離と年数が嵩む毎に増す突然死のリスク
早いとこ買い替えたい
スイフトRSTに6MT&緑カラー出たら光の速さで買うよ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:09:08.24 VSA+HV6d0.net
素朴な質問なんだけど、ガソリンを圧縮着火するのって
ディーゼルに対してどんなメリットがあるの?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:10:41.90 XP7ln2v10.net
>>245
おっとスレ違い…
失礼しました

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:11:46.51 XP7ln2v10.net
>>246
別にガソリンじゃ無くても良いぞ
理論上軽油でもhcciは出来る

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:13:33.90 VSA+HV6d0.net
スカイXが、従来のガソリンエンジンとディーゼルエンジンそれぞれに対して
どんなメリットがあるから高く売れるのかって疑問です。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:20:05.38 QbJlTkA40.net
>>246
ガソリンもディーゼルのように、巡航走行など低負荷時にはリーンバーンしたら燃費が良くなる
でもガソリンは引火点が低くて軽油のように点火タイミングでドバっと噴射ができないから、薄


259:い混合気を上手く燃やす方法を考えないといけない CVCCに代表される副燃焼室とか ガソリン直噴の成層燃焼とか そして予混合圧縮着火もその方法のひとつ



260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:23:54.54 CegZvqmJ0.net
既存のガソリンエンジン比で全域10%以上のトルクupと最大30%の燃費向上を両立している点
燃費スペシャルで低出力やパワー並で悪燃費とは違う

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:25:01.91 Z/3Y1rZI0.net
なお車両価格は20%以上アップ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:27:29.47 QbJlTkA40.net
>>251
黒歴史で幕を閉じた初代GDIと似たような謳い文句
「パワー30%アップ、燃費30%向上」
だったかな
デジャブ?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:31:20.77 CegZvqmJ0.net
GDIは排ガスが汚かったがXはクリーン

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:36:05.03 QbJlTkA40.net
>>254
SPCCIもGDIの成層燃焼のように、プラグ付近の混合気を濃くしてるようだが、大丈夫かな?
外には出てこないが内部が煤まみれのディーゼルエンジンを作ったメーカーもあるし

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:40:27.85 CegZvqmJ0.net
プラグ付近さえ他と比べたら薄い混合気だがな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:44:44.48 9dJKzjZ30.net
日産のVC-Tが作れたら良かった

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:45:56.73 VSA+HV6d0.net
ガソリンエンジンよりパワーがあるのはわかったけど、
クリーンディーゼルに対する利点がよくわからん。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:51:01.91 M3yk3Od00.net
>>258
パワーがあるのはスーチャが付いてるからなんだよ
そして今燃焼が良いのはマイルドハイブリッドだからなんだよ
あれ?
SPCCIって?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 11:53:33.37 KjdGB1Mn0.net
>>258
通常燃焼とシームレスに切り替えができることかな。
だから1500rpm以下で急速にパワーダウンすることないし、6000rpmまで綺麗にパワーが伸び続ける。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:02:59.82 smM6kUPk0.net
販売開始1ヶ月以内のリコールとリコールで全域プラグ着火化は間違いない

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 12:10:57.29 M3yk3Od00.net
>>261
SPCCIか普通の成層燃焼か
シリンダー内に高速度カメラでも仕込まないとわからないからね
ユーザーが気が付くのは、
思ったほど燃焼が良くない
程度かな?
スカイDのような煤地獄が待ってませんように

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 13:39:41.72 cEOrT3Dj0.net
ディーゼルは煤と本体価格割高の代わりに燃料が安いから、まだ救いがある。
ハイオク指定で煤が出て割高で大して燃費の良くないエンジンに未来はあるのか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 16:13:56.60 bR8wurCD0.net
>>133
???

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 18:21:47.30 CegZvqmJ0.net
素晴らしいのは全域でパワーアップしている事だな
使えもしないピークの数字だけ良いエンジンとは違う

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 19:40:13.72 Go9WtInJ0.net
>>255
濃いといってもストイキよりは全然リーンのはず

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 19:52:15.02 cDRJsuS30.net
燃焼が安定するまで調整したら、いつのまにかスーチャとモーターアシストが付いたストイキ燃焼のエンジンになってました
なんて結末だったりするかもね
実際のところ
スーチャが付いてれば出力30%アップは簡単
マイルドハイブリッドなら燃費18%向上も余裕

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 19:56:09.09 cDRJsuS30.net
>>267
燃費も30%向上だったかな?
いずれにせよハイブリッドなら驚く数字ではない

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 21:57:43.94 ijshtOse0.net
A/Fリーン(λ>1)なんてほとんどないけどね
多くはG/Fリーンと呼ぶただの高EGRで
高負荷はA/Fリッチ(λ<1)
URLリンク(i.imgur.com)
A/Fリーン領域ではスーチャーもクラッチオフ
リーンバーンのための高応答エアサプライではなく
パワー専用スーチャーに過ぎなかった

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 23:52:38.18 5WOQqZa


280:50.net



281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 00:43:41.79 lArPFc++0.net
ここで言っても届かないと思うが
それとも愚痴か?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 00:53:27.85 MbNquxJI0.net
またエア社員か
海外ではXの予約でいっぱいだぞ
さらにCX-30も記録的セールスだぞうな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 03:41:38.32 z8kJ5/K/0.net
マツダはマツダ車オタク集団だからなぁ
社外からみたら気持ち悪い文化と思う

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 04:12:48.49 zixvt+/u0.net
いつ行ってもマツダDは大盛況で相手にされないんだが

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 07:02:12.07 z8kJ5/K/0.net
そもそも、期間工の暴走、社員寮の撲殺、パワハラした部下の葬式で笑う、トイレ盗撮逮捕とか
近年だけでこれだけ重大事件が多発してることがおかしい。
まともな会社とは思えない。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 08:36:38.32 Q3vRPxiy0.net
車にケチ付けられなくなると会社ガー株価ガー攻撃ですね
わかります(´・ω・`)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 10:39:03.38 efvO/hCB0.net
>>275
前2つは知ってるが後2つは知らなかったな。
盗撮とか草。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 20:16:55.93 +GNffPgT0.net
>>276
分かるんなら黙っとけ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 22:40:53.02 +GNffPgT0.net
野暮なヤローだ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 00:37:17.28 R6OCp53x0.net
GDIは三菱が諦めて撤退した後にドイツ勢が熟成させてるんだよな、SKY-Xがそうならない事を祈る。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 09:55:33.56 rperAyGD0.net
2025年あたりから内燃機関車が激減しそうな気配で、
スカイXも1代限りで終わりそう

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 10:07:00.24 3sADktvQ0.net
>>281
そもそも出すのか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 10:15:15.34 gfUIGWSW0.net
>>270
自動車の全てが変わろうとしているこの激動の時代に
普通の次期エンジンを開発しようなどといっているお前らのほうこそ
若年認知症ってやつなんじゃねえの
きつく叱る役目の人が必要のようだな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 10:18:55.41 l+da1xHN0.net
コイツ何言ってんの?
グローバルで観ることが出来ないガイジか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 10:40:09.40 jyd0bdS50.net
>>272
Xの予約でいっぱいって台数発表できない時点でお察し。
欧州各国月販数百台のうち半分X売ったところで大した台数にはならない。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 10:42:39.64 t4wssB2Q0.net
ドイツだとマツダ3とCX-30の予約の半分がXとか、もっと保守的かと思っていたけど新しいもの好きかよw
日本だとどんなもんかね?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 10:46:39.18 4J81ch5/0.net
そもそもマツダ3自体の販売が終わってるから新しい物好きが×予約してるから割合高い

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 11:22:14.45 0vca5ITE0.net
ドイツ販売絶好調みたいよ
8月は703台も売れた
まぁ健闘してる方だよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 12:11:43.96 L7xmBmoW0.net
欧州は2.0Gを低出力の122psだけに忖度した効果が大きいでしょ
先代にあった160psを無くして
嫌がらせのような消去法で選ばせただけ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 12:19:15.58 GWRHd/d80.net
ドイツ本社の希望小売価格と販売店の価格の差もある�


301:セろうし 売れたと言っても販売手法を考慮しないとなんともな 現実に米国の販売店では20万以上の値引き販売やリース料も比較的低い訳だし



302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 13:04:04.87 X6Xq557X0.net
欧州で月販1000台程度のXを大人気とか売れてますとか言われてもね。
比較的マツダ車が売れるドイツでも先代と比べれば毎月前年比マイナス20%くらいしか売れない新型マツダ3だし。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 13:58:19.26 12OSV9eC0.net
えっ自動車の本場欧州だとXが売れてるんだ
わーっ凄いな
車に拘りがある人達が買うんなら間違いなくイイ車なんだよ
俺も買うわ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 15:18:40.20 CPRsZY7v0.net
Xの買い控えが多かったため、これまでは微減したと言う事か
これから倍増する訳だな
あとドイツではマツダとトヨタも大して販売台数変わらないから
マツダの販売が終わってるならトヨタも終わってるって事になるな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 15:20:25.56 3sADktvQ0.net
てか海外でもう売ってたっけ?
プレス向けの試乗レビューしか見たことない。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 15:21:51.46 X3wSmucb0.net
116PSの1.8D
122PSの2.0G
180PSのX(値段は1.8Dと数万円差)
欧州の軽油はあまり安くないし多くの人がX選ぶよねって話

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 15:32:13.94 CPRsZY7v0.net
現在の換算でDとXは約14万円差、Gとは41万円差

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 15:42:25.31 CPRsZY7v0.net
と調べて見て分かったんだが日本のXが高いのではなく
日本のGとDが安いため、Xと価格差が大きくなってるんだな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 15:48:23.53 X6Xq557X0.net
2019年1~6月の欧州販売台数。
トヨタ53万台
マツダ14万台
確かに大して変わらないな。そしてトヨタは欧州よりアメリカに力入れていて、マツダはアメリカより欧州に力入れてるんだっけ?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 15:59:02.74 CPRsZY7v0.net
ドイツと言ってるのに欧州全体に拡大しちゃったよ
マツダ未開の地もトヨタは力入れてるんだろうな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:45:17.90 yjMGV7lb0.net
ドイツだとトヨタよりマツダの方がディーラー多いからな
店舗毎の販売台数終わってるけど

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 16:50:37.97 /ZyJ2Dhy0.net
>>298
資本10倍差のトヨタに欧州では4倍差までマツダは迫ってるわけだ
確かに欧州に強いマツダに納得する

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 17:44:08.76 BrCQ8LuE0.net
販売数は「薄利多売」で増やす方法もある
トヨタ1000万台に対して売上高30兆
マツダ150万台に対して3兆5千億
これをどうみるか?(笑)
ついでに言えば現地生産の多いトヨタは安く売るのが可能なんですぜ(大爆)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:05:24.53 U9QK+JeV0.net
その現地生産よりなぜかマツダは安いからな
参考までに現地生産してないスバルは5000ユーロ程高く売らざるを得ないのに

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:24:13.34 B41sUrpN0.net
もう高く売ったもの勝ちみたいな話になってきた

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:31:39.40 3sADktvQ0.net
仕向地毎に発売時期がずれることなんて珍しくも無いんだから欧州はさっさとXを売っちゃえばいいのに。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:35:18.65 iczfNoJB0.net
>>304
安い品物を大量に並べればそれなりの数は売れるってだけだぞ
マツダのいうプレミアムとは真逆だけど

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:42:56.01 /A7DRCrW0.net
高く売れよ!

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:46:26.60 /dURQ/4F0.net
高かったら売れねえんだよ
ブランド価値がないから付加価値が乗せられない

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:50:38.55 b3phHtg/0.net
資本力10倍差なのに欧州ではトヨタと3.8倍差まで詰めてるマツダ売れてますね~

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:58:59.79 itX5mErX0.net
売り方は薄利多売の三流メーカーそのものだけどね
実際三流メーカーだけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 19:06:17.02 BudUgVgp0.net
マツダ売れてない→実は結構売れてた→薄利多売だ!
この狼狽ぶりは笑える

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 19:27:39.68 s1ySCPA70.net
絶対数が多い訳でもないのに結構売れてるね

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 19:54:24.67 guwabC0m0.net
売れてくれる分には構わんがスカイアクティブXがどんな感じで売れる要素が備わってるか知りたいわ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:12:38.60 l9XV1H8O0.net
>>309
昔はほぼ同じレベルの台数だったから詰めてるどころかどんどん引き離されてるんだが…

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 22:19:21.42 RzcG28K+0.net
アテンザなんかクラウン並みに高くしちゃえよ
安いから売れないのと違うか?
良く分からんけど

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 22:52:47.06 +kDIwCBn0.net
米国市場もスバルより遥か上だった
それがいつの間にやら手が届かない存在に(笑)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 23:20:31.53 phPNyovQ0.net
>>313
やめろ…やめろ!

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 23:55:04.23 CPRsZY7v0.net
自分の嘘で(笑)とか幸せな頭だな
他人から見たら不幸だけどw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 00:02:32.96 HoEPs7y00.net
フォレスター仕入れてマツダで販売しちゃえよ
少しは売上げに貢献してくれるだろ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 00:04:04.01 HoEPs7y00.net
あっヤッパ撤回するわ
スバルの信用落ちたら悪いからw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 00:04:56.52 NciRidNB0.net
ノッキングさせるなら、オクタン価低い方が良いのに、何でハイオク?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 00:11:39.94 wJ2RbmBW0.net
>>321
その意見は正しい。
ただ、マツダはHCCIを放棄しながらもそれを出来ている風な看板を掲げる道を選んでしまったから、最早ノッキングの有無などどうでも良いのだ…

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 00:15:07.62 NciRidNB0.net
そうなんや。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 00:25:56.09 eq4VRiXN0.net
>>321
ノッキングしたら駄目だろ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 01:07:24.28 qRliQTPc0.net
>>321
軽負荷ではノッキングさせたいが
高負荷ではノッキングさせたくない。
レギュラーだとパワー出ないからカタログ値が映えない。
カタログパワーのためにハイオク化して
軽負荷燃費が悪化してしまう分は
カタログ燃費のためにハイギアードで凌ぐ。
それがスカイアクティブX

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 08:11:16.53 vPXMmJBJ0.net
早期着火と圧縮着火の区別ができないアホが居るの?
過負荷によるカーノックなら問題ないが、早期着火のエンジンノックはエンジンブローするから要注意
レギュラー仕様にハイオク入れても問題が起きることはないが、ハイオク仕様にレギュラー入れるとノッキングが起きることがある
ハイオク仕様の国産車でレギュラーが使用できないエンジンは今は無いが、もしかしたらスカイXは

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 09:27:34.73 +6QJF+W90.net
9/20付けでMazda3のマニュアル第2版が公開されてSKYACTIV-Xに関する記載が追加されてるから
おまえら忘れずにチェックしておけよ!
例のGPFの非推奨短時間走行は海外マニュアルと違って「5分以下」になってる
(警告灯からの回復に必要な走行は「20km/h以上で30分」で海外マニュアルと同じ)

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 10:08:10.13 P+JTv5Hf0.net
マツダが大好きなんですね!

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 10:44:38.15 XPZAa++m0.net
>>327
随分改善した様に思うが…
そのまま信じられるならば

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 10:53:52.69 jQaECmSE0.net
マツダ好きってよりメカ好きの脳内オーナー
理屈捏ね回すよりとりあえず所有する事が先決なんだけどそれが叶わない
残念です!

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 11:08:24.24 Wo+B1f/l0.net
>>327
改訂版のマニュアル見たけど、
指定燃料はハイオクのみで、レギュラーはあくまで非常用の位置付けっぽい書き方だな・・・

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:28:05.75 82NgTKps0.net
>>331
ロドスタだってハイオク指定だし、リッター30km走れば無問題だろ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:44:02.47 XPZAa++m0.net
>>332
Xを擁護したいならリッター30kmなんて書かないほうがいい。
無理筋過ぎてネガキャンにしかならない。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:54:49.55 QsWoWh7D0.net
アホの自問自答がミエミエ
もう少し巧くやれw

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 15:16:26.60 E9GxOXVA0.net
一部死体を蹴って遊んでる人いるけど、まあ、クソだな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 17:41:37.29 bYWTjeNT0.net
引き籠り老人はネット位しか楽しみがない
分かってやれよ
お前らもいつか同じ運命辿るんだしw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 18:47:20.04 R+4OxSsk0.net
>>326
俺の車はマツダじゃ無い国産車ドノーマルだけどレギュラー不可だよ
他にもあるんじゃないかな?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 19:16:23.40 vPXMmJBJ0.net
>>337
レギュラー不可の国産車って聞いたこと無いし、ネットでも見つけられないのだが
差し支えなかったら教えて

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 19:32:58.08 eq4VRiXN0.net
>>338
今売ってるのだと日産GT-Rとかはハイオク専用車だよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 20:51:10.25 vPXMmJBJ0.net
>>339
ありがと
調べてみたら、確かにR35 GT-Rはレギュラー不可だった

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 23:44:04.38 6jDPS5KN0.net
結局燃費の良さはマイルドハイブリッドのお陰で、電動アシストがなければ普通のスカイアクティブGと変わんないよ。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 23:46:37.34 Pr50ePKK0.net
>>341
じゃあ何で欧州で2.0G(M Hybrid付き)よりXのほうが燃費いいの?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 23:47:48.17 dYweEMmG0.net
自演やる暇あんならテメーで調べろやバカタレ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 00:22:28.14 yi1VqWBl0.net
XとGの燃費差なんて20g程度だろ?
誤差のレベルじゃん
売り文句のわりに大した事ねーなーが率直な感想

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 00:29:38.84 QkZTzYzb0.net
>>341
正確にはHV特別ルールによる
MTハイギアードシフト走行し放題の効果だな。
>>235の通り
Xはハイギアード走行に特化している。
HV認定によりシフト自由なMTだけ燃費が大幅に伸びた。
シフトが現実的なATでは燃費効果が激減した。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 01:15:28.41 P20tDURE0.net
実際大した事無いのよ
スカイXのCO2排出量は107~120g
マツダのCAFE(企業内平均燃費)は現在130~135g位
仮にマツダの販売する車がスカイXのみとしても21年規制95gに遠く及ばない
1台辺り12~25gもオーバーする
g辺り日本円換算12500円
これ莫大な損失
EVやPHVを発売する計画は有るようだけど果たして売れるかどうかが懸念材料
電動化に遅れたツケは想像以上に大きいかもよ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 03:08:39.20 JQGkyEe+0.net
はい、カローラハイブリッドMAZDA3に勝ちました。by まなぶ。



359:tps://youtu.be/5t0bcOvWBh4



360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 07:29:46.28 RSAKqdnK0.net
>>338
>>339
そうそう
自分のはR35
たしかクラウンやマークXの2GR-FSEってエンジンもハイオクオンリーだと聞いている
ハイオク仕様でレギュラーも使えるようになってるのは田舎や離島でハイオクが使えない時の緊急用なんだろ
それだけハイオクが普及したって事なんだろうな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 07:50:30.45 j2nqka1B0.net
>>348
田舎や離島だけとは限らず
3.11のような事もあるし
ところでレギュラー不可のエンジンにレギュラー入れたら壊れるのかな?
それとも、常用がダメなだけで、最寄りのハイオク売ってるスタンドまで自走可能なのかな?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 07:55:05.66 0zBHPIo00.net
>>349
昔雑誌の企画でR35にレギュラーでテストしてたけど高回転まで回なければ大丈夫って結果だった
ただ長期間テストしてる訳じゃないだろうからあくまでも緊急時のみだね

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 08:10:35.51 hdfECGXv0.net
>>343
もっと言ったれ
俺も加勢するぜ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 08:52:12.28 rTp1e/yT0.net
災害時にガソリンスタンドに殺到したら
ハイオクは入れやすいかもしれない
一般人はレギュラー車にハイオク入れてもオッケーだとは思わないだろうし

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 09:19:55.72 fV3nz8MP0.net
長レスは否定しないけど中身の無いのが多いな
井戸端会議なんて婆さんがやるもんだろ(笑)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 10:27:58.48 Ha+L7GhQ0.net
はよスペック出ないかねえ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 11:24:40.13 8uE7qmKJ0.net
>>352
価格面からレギュラーを入れてるだけだと思うが。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 11:53:48.36 JbGSl22F0.net
>>352
レギュラーもハイオクも停車場所は同じなんですけど

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:00:51.72 tOHIGfoV0.net
カローラHV 180馬力 電気式CVT
WLTP17.8~21.4km
0-100km到達7.9秒
マツダ3X 6速AT
WLTP16.1km
0-100km到達8.6秒
トヨタのガラパゴスHVにマツダ渾身のスカイアクティブXは破れてしまった・・・

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:37:54.42 LwyTSnHW0.net
金持ち会社vs貧乏会社
金持ちオーナーvs貧乏オーナー
経済的ユトリができるとマツダからトヨタへ客は流れる

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:53:46.11 1wWv4oGn0.net
ゆとりがあればマツダなんか叩かないけどね
よほどゆとりが無いと見える

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 13:23:04.63 AcqyMcV00.net
弱小メーカーならではの真面目な車作りから遠ざかってしまったからな
意味不明の高コストエンジンに安い造りのサスペンションならトヨタとかに行くわ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 13:27:14.75 Ha+L7GhQ0.net
出る前にここ迄ヘイトを集める車種も珍しい。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 17:38:05.49 rgaT6XL10.net
薄っぺらの技術をペラペラしゃべり捲るから嫌われんじゃ無いの?
せめて300馬力の車出せばそりゃボロクソ言わんでしょ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 17:38:53.08 Vim78enZ0.net
中身AERのTCR仕様貼るのはダメだぞツダヲタ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 19:26:59.39 oj4tm3aP0.net
マツダはパワーがウリじゃないですから!

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 19:37:47.08 nRhMG38+0.net
話に水をさして悪いがトヨタは、他に買う車が無い時の消去法で車を買わなきゃいけない状況でない限り
買う気にならない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 19:39:36.22 uPd2lQ7P0.net
>>365
そんな状況でもマツダは買う気になれない

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 19:46:06.16 Vim78enZ0.net
トヨタより売れてるメーカーが存在しないのに自分がノイジーマイノリティって自己紹介してるだけやん

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 20:06:27.61 kjDcZ8+J0.net
>>364
燃費くらいは良くなって下さいよ~

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 23:17:49.19 adj9QQNg0.net
>>357
妄想世界のスペックにホルホルw
反日チョン乙!

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 23:29:30.41 IrFTbA/Q0.net
?どこが妄想なの?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 00:36:09.38 MuiGrG3L0.net
1.8HVと2.0HVを勘違いしてるんじゃない?
ちなみにsky-xのWLTPは12.3~18.5km/l
co2排出量 117g(AT)
カローラは89g
トヨタのダイナミックフォースエンジン+THSIIは化け物だな

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 02:10:14.47 oQiNvvI+0.net
ホンダのi-MMDの足音が迫って来たからトヨタも気がきじゃないよなw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 03:48:47.97 kHFa3LC50.net
結局パワーもない燃費も悪い、燃料高いの三重苦。
エンジン自体も高いから四重苦か?
てっきり始めはスカイGの置き換えと思ってた。
スカイGの値段でスカイXを売るとさ。
それなら目に見えてGより高性能だからマツダやるな!ブランド力もあっぷ!
ってなったかもしれない。
でもね、Xをアホみたいな高価格で売ったら誰もついてこない。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 05:45:33.26 8midjvJt0.net
ガソリンどうしで比べないと意味ないぞ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 05:54:00.30 NottDVH+0.net
ハイオク同士の間違いでは

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 06:44:57.26 FtxEIbAO0.net
ガソリンでも走るけどハイオクのほうがイイという謎仕様なので、ガソリンとでも比べられる。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 06:46:40.37 FtxEIbAO0.net
>>367みたいにただ他人と同じことに安心を覚えるジャップはマツダの車は乗らなくていいよ。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 07:21:51.25 L5zXBzwr0.net
THSにパワーも燃費も信頼性もコストも負けてるゴミに価値あんの?
HCCIでもないから無知でバカなツダチョン騙すためにそれっぽい名前付けただけなのに

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 08:08:39.73 dzEHXfIw0.net
ガソリン同士といっても、スーチャー&マイルドハイブリッド付きのガソリンエンジンなんての他にないからなぁ。
そういう比較対象がないってことでオンリーワンなのか?
でも消費者としては価格に対してどんな性能出るかしか関係ないし、THSに勝てないよなあ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 08:09:53.09 dzEHXfIw0.net
>>372
MMDはコストさえ改善したら最強のハイブリッドだよね。コストが本当に改善したら。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 09:56:27.12 69AKvmlC0.net
>>380
THSとの価格差は縮んでるね
THSも上位車種ではモーターやバッテリーを大きくしてるから、i-MMDと変わらないけど
e-Powerもそのコストはi-MMDに近い
ところで、
i-MMDとガソリン車の価格差は45~55万円なのだが、
スカイXの2.0Xと2.0Gの価格差はいくら?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 09:59:39.61 K9UF/bM10.net
THS=トヨタハイブリッドシステム
分かり易い
I-MMD=インテリジェントマルチモードドライブ
長ったらしいがまぁ分かる
e-power=電気パワーw
単純過ぎて分かる
三菱=古くからEVを市販化している為現在は顧客向けの電動ドライブステーションなるものを展開中
スバル=e-BOXER
ダサ過ぎるがまぁ分からなくもないw
スズキ=エネチャージ・マイルド・ストロングハイブリッド
そのまんまで誰でも分かる
マツダ=スカイアクティブ×(ばつ)www
まやかしインチキ誤魔化しの中身スカスカの情弱システムwww

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:02:16.97 69AKvmlC0.net
>>382
惜しい
THSのSが違う

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:05:22.26 69AKvmlC0.net
>>383
あ、すまん
THSと呼ぶ時はSystemでよかった
HSDと呼ぶとSynergyだけど

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:25:26.85 bSVS2t6p0.net
>>382
HCCIがポシャった時点でダメデシター☆って言っときゃまだ良かったんだ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 10:38:48.36 69AKvmlC0.net
HCCIは燃焼室が細長いロータリーエンジンの熱効率を飛躍的に高められる可能性のある技術でもあったわけだが
残念、、、

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:07:59.81 eEZVroIW0.net
ここまで失敗作、いらないエンジンと散々な評価のXだが、実際に出てみたら“神エンジン”だったという可能性はないのだろうか。国内じゃまだ試乗も出来てないわけだし。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:30:04.75 W7KvGFX00.net
結局のところ
マツダのSPCCIを有難く思ってるのは例の知恵遅れだけって事か

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:31:16.41 FPr1L3JZ0.net
>>387
そうなってくれると面白いんだけどな、とは思う。
別にマツダを叩きたくて叩いてるわけじゃ無くて、ゴミを勿体ぶって出す商法が嫌いなだけなので。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 13:48:12.11 87/gZu4P0.net
わざわざこのスレに書き込むのはHCCIに期待してたか、高性能省燃費に期待していたのが失望に変わったからってのが大半だろう。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 14:16:28.59 zNYdRDN/0.net
HCCIでもなんでもないのにHCCIなんて言ってるのはツダヲタだけでしょ
マツダですらHCCIのことはダンマリしてんのに

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 14:22:42.78 hZCwAPF60.net
マツダデザインや法定速度域内の走りの気持ち良さを称賛する奴は多いけどマツダのエンジン技術を称賛する奴は珍しい

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 18:52:49.44 DqjjyDX50.net
>>387
本当に神エンジンなら今頃これでもか!と言わんばかりに
評論家にべた褒めさせまくってるよ
今出てきてるのはまなぶの「なめらか~」位か?
まあそういうこった

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 20:02:03.76 87/gZu4P0.net
ほんと早く国内版のスペックを出してくれよ。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 20:16:39.66 hKHiBzAQ0.net
>>393
でもアイススケートくらいものすごく滑らかだったらどうするよ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:10:11.80 bjQvuQls0.net
お前らには縁が無いが、滑らかさは高級の証

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:21:17.73 OeDa40Cg0.net
>>386
ロータリーは圧縮比上げてもスカスカに抜けるだけだからな。
圧縮比10でもスカスカ抜けて当たり前
もっと高圧ならもっと抜けるだけ
圧縮着火との相性はくっそ悪い。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:43:07.31 sJ+kcBaC0.net
マツダの社員、全員失敗作と気付いてるんやろな
社内では禁句なんやろけど
そんな車を買うとか頭悪い金の使い方だよな

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 21:46:50.90 6yb2M80i0.net
戦時中、風船爆弾とか人間魚雷を批判できなかったのと同じ空気なんだろうな笑

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 22:12:55.33 bjQvuQls0.net
現実はハイエンドのXが5割を占めるとゆう大成功

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 22:49:13.30 G3QNsDbH0.net
>>382
その括りなら、マツダのはM-Hybridじゃね?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:11:40.54 P/NZoWyr0.net
また知恵足らずのエンジンがー
w

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:29:36.26 8iXOFcfB0.net
>>382
情弱システムだから乾電池使うんだとwww
それも8本www

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 00:14:36.40 lpYOh+t50.net
X以外は世代遅れのガラクタエンジンだから、
車そのものを気に入った人はXを選ばざるを得ないだろう

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 00:56:23.39 PenjkTDq0.net
先代にあった2.0G普通版や2.2D消して
明らかにパワー不足だからな
日本の155psですらパワー不足指摘される車で
より高速ニーズの多い欧州で120psまで忖度はやりすぎ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:06:09.72 A0pA0B/70.net
ハイパワーエンジンは作れない
かと言って燃費特化のエンジンも作れない
無理して作ったディーゼルはリコール出しまくり
そうだ!
デザインなら問題が出ない!

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:25:46.57 QScOcilB0.net
時代に取り残された池沼と乞食は内燃機関が大好き(笑)
それをマツダに求める(笑)

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:38:42.59 WzdM+Bw00.net
>>406
安全視界や利便性とトレードオフじゃん

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:42:16.17 0/Rln3b/0.net
後ろの視界が気になるなら軽でも乗ってろ(笑)

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:07:41.78 CmFzjfKo0.net
おぞましいレベルの最低最悪の視界だから世界中で爆死してんだよ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:53:57.06 ZAz9JL820.net
トヨタが売れてる理由を一回真剣に考えた方が良いんじゃね?
メーカーもユーザーも
酸っぱい葡萄じゃねえんだから

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:59:31.92 fuyWJchH0.net
エンジンレスだよな

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:03:12.66 6/uWRi3V0.net
マツダ車ってスゴいよな
売るとき激安とか、買った瞬間に価値が急落を意味する
減価償却で考えると耐用年数2年くらいか?
耐用年数2年ならカツラと同じ耐用年数だぞ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:30:29.52 rybOB1fS0.net
>>400
ドイツの話しだっけ?月販600台くらいの内半分の300台がXで大成功に分類できる会社っていいな。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 08:38:31.25 56g9KTY50.net
>>413
それハゲしか知らんのでは

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 10:12:51.99 fgIs1jsa0.net
こハ?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:05:24.73 fgIs1jsa0.net
SkyXの放漫さから垣間見えるマツダの混迷ぶり。
ロータリーEVはポシャったよな。次弾はあるのか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 16:51:03.80 JJ1BsOpy0.net
>>417
熱効率でレシプロに勝てないんだったらハッキリ言って
無駄でしかないからな。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 16:56:09.27 fgIs1jsa0.net
>>418
どの道ポシャってるんだからどうしょうもない。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:37:05.21 kqlq36wf0.net
東モでトヨタがe-Paletteを展示するがRE搭載してるかもな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:39:54.08 9y44iinQ0.net
トヨタ様と松田の提携関連は
北米合弁工場とデミオOEM以外の話がなかなか出てこないねえ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:40:07.26 q4h7F+IQ0.net
そんなゴミ載せるだけ無駄でしょ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:52:09.81 kqlq36wf0.net
速攻でレスされててw
e-TPVをRE付きで見せて、コンセプト的にも必要なREの採用を
表明してるトヨタが乗せない訳無いが
開発が遅いトヨタだからどうなることやら

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:57:35.09 kEUtqNc00.net
ロータリーで嘘付きまくって何一つ実現出来てないからな
そもそもサークル活動でしかやってないのに

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 18:20:43.92 bFEQudbB0.net
発電用REに夢見過ぎじゃね
結局通常のREを低燃費に出来ないからマツダのラインナップからREは消えたわけで発電用途でもそれは変わらないでしょ
小型ってのと振動面位しかメリットが無さそう

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 18:33:29


439:.67 ID:Pg+Fx43A0.net



440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:02:30.07 +ASRVo280.net
>>426
ドアラ?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:11:04.84 BWGiPtVt0.net
レンジエクステンダーって非常用エンジン発電機積むだけだから、それがロータリーである必要は無い
非常時しか使わないから単気筒でも十分
むしろエンジン発電機の分だけバッテリー減らすより、純粋なEVのほうが良くね?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 21:29:49.11 kqlq36wf0.net
なるほどトヨタは間違ってるとw
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうせい」とやらをトヨタに伝えてやれ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 21:34:44.23 PKMzWrUD0.net
安心しろ
ロータリーなんてなんの価値もないゴミは消えるから

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:08:50.94 SR7XsnaQ0.net
トヨタがREレンジエクステンダー採用するって言う確定ソースあんの?
出所不明の噂ばかり先走るいつもの展開くさいんだけど

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:19:11.47 DXLwhp2k0.net
マツダより何年も前にAudiがレンジエクステンダー用途でREを乗せた車をモーターショーで発表して未だに実用化していない時点で望み薄だと思うわ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:53:43.96 kqlq36wf0.net
アウディが乗せてたREは技術開発会社からの借り物
技術の無いアウディに実用化は無理

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 22:54:54.22 C+ezEoex0.net
じゃあそれ以上に技術のないマツダには…?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:00:32.53 JJ1BsOpy0.net
マツダに技術があると本気で思っている信者がいまだにいるんだな。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:09:50.03 eHwQCcSe0.net
他の手段も選べる会社には、実用化する必要がないから使わないだけだな
マツダは技術も何も無いから話題づくりに必死だろうけど

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:23:43.33 H2ZW6Gk40.net
ロータリーなんて熱効率の悪いもんレンジエクステンダーにしてどうすんだ。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:23:45.48 kqlq36wf0.net
唯一量産していた会社に実用化する技術が無いw苦しいのう
他の手段がEVの良さをかき消すバイク用の騒音・振動・悪燃費エンジンで現実に話になってないよね

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:27:36.08 H2ZW6Gk40.net
現実にレンジエクステンダーに使われてるガソリンエンジンいっぱいあるし、そんな煩いもんかね。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:27:51.11 oBxGSu8t0.net
マツダのロータリーの出自を知らないのは幸せなのか不幸なのか

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 23:54:51.17 BWGiPtVt0.net
>>433
レンジエクステンダーはEVにポータブル発電機を載せるようなもの
EVを作れるメーカーならすぐに作れる
PHVに比べたら100倍シンプル

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 00:00:25.80 YGo7uDAs0.net
>>438
レンジエクステンダーに載ってるのは非常用発電機
発電機が小さくて発電しながら走れない(バッテリーが空だと自走できない)ので、少々煩くても無問題
バッテリーが空でも発電しながら走れるのはシリーズ式ハイブリッドと呼ぶ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 00:17:48.20 lP6PNOO80.net
ロータリーに未来はないからマツダ以外のメーカーは実用化しなかっただけなのに、ロータリーを開発、実用化できたのはマツダだけみたいな間違ったメディア記事だのを信じてる輩がツダオタには多いからなあ。

457:
19/10/12 00:31:24 sWLpW9KV0.net
マツダ社員は従業員販売でスカイXを買うのだろうか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 07:40:08.70 yi1YadaD0.net
一年間給料無しにして年度末にスカイXを支給でええやろ
社員で使ってればいい

459:
19/10/12 07:48:05 iNwTkFRd0.net
バッテリー制御の技術がないからロータリーでシコシコ発電w

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 08:51:47.35 yi1YadaD0.net
ロータリーが売れると思ってるのかね、馬鹿な経営だな
社員�


461:焜Iタクしかいないから誰もおかしいと思わないのかな?



462:
19/10/12 10:03:20 qOMGwSpI0.net
今のマツダって自分に陶酔し過ぎてる
SKY-X、あれだけ派手にブチ上げたのに、このザマは無いよ
もっと自分を客観的に見て、冷静に身の程を弁えた方がイイ
兎も角、マツダ3が商品として失敗してる現実を受け止めるべき

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:25:02.41 OhPa/7Ra0.net
ロータリーを意地でも使うならEV用発電機しかない ←正しい
EV用発電機としてロータリーが適切 ←間違い

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:31:13.93 xE9fDEZV0.net
EV非常用発電機用なら熱効率劣悪なロータリーエンジンでも使い物になるってことか?
発電機ならディーゼル発電機が一番高効率だが、煩くて振動も酷いからEVに搭載は無理
ガソリン発電機としては、ホンダのダブルクランク構造のアトキンソンサイクルエンジンが高効率で良さそう

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:48:39.57 OhPa/7Ra0.net
ロータリー発売前までは理想のエンジンだったんだよな。
小型で高出力、回転運動のままだから効率も良く振動も少なくて静か。
istopも発表時にはスタータなし始動云々
マツコネも発売前までは良かった。
現実にはアピールポイントが全部破綻してる。
スカイDのスス不具合は日本のチョイノリが悪いとか言われてたが
ついに海外でもリコール

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:54:57.83 6P4ggNQL0.net
日本でリコールしてんだから
むしろ当たり前じゃね

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:20:33.45 yi1YadaD0.net
マツダはロータリーロータリーと
過去の栄光にすがるしかできない情けない企業
現実逃避してるだけでトヨタみたいに進歩しない
たぶんまた倒産するでしょ
車なんて若者は興味ないしシェア低くて時代錯誤なスポーティー推しのマツダは淘汰される
バブル時代のまま凝り固まった頭の経営だな

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:24:01.27 mFZO4mKc0.net
海外は、荒野でエンジン故障したら死ぬかもしれんなぁ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:26:29.71 JZ0rF4I50.net
>>453の頭が凝り固まってることは分かった

470:
19/10/12 11:33:01 6P4ggNQL0.net
煤は現象でたけど、あれで止まる事は
まず無いわ

471:
19/10/12 11:33:56 j8lGEcPF0.net
今回は海外だけで前は日本と海外の分を合わせてリコールとかやってたよ。
対象台数見ると海外でディーゼルはあんまり売れてなかった。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 11:47:29.45 OsQFORic0.net
>>456
ブローバイガス中のオイルと混ざって固形化した煤がバルブに挟まったりシリンダー内に落ちたりしたらエンジンブロー

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:01:34.89 8yhUntVJ0.net
エンジンリコールの集団訴訟で現代が和解金と全車修理費合わせて1000億課されてえらいことになってるけどマツダ大丈夫か

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:23:43.27 L1GS/Loi0.net
>>458
よくあの文章を解読できたな。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 15:26:44.27 lP6PNOO80.net
>>457
欧州でさえマツダはガソリンの方が売れてる。印象操作でディーゼルが評価高いように思わせて、日本の信者が引っかかってるだけ。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 16:17:29.22 Y9vpf9Xu0.net
>>458
煤が弁の密閉を邪魔してるから
圧縮できずにミスファイヤしてるって事だろ
エンジンブローまでは行ってないと思う。
只正直、一度現象が起きても直ぐ回復して、しばらく走ったがエンジンに異常が感じられなかったが、弁の異常が原因なら少しは違和感感じそうな物だが



477:ネ? 原因は別の処にあるんじゃないかと思わない事もない



478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 16:30:06.43 XKVM7rd10.net
>>462
ピストン上面にはバルブに合わせた窪みが作ってあるほど、上死点でのクリアランスが少ない
バルブが完全に閉まらないとピストンとバルブが干渉してアウト
ピストンやバルブに酷い傷が付いてるかもよ

479:
19/10/12 18:58:22 L1GS/Loi0.net
同じ煤トラブルがXでも出るんだろう。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 19:43:26.58 yi1YadaD0.net
オタクは馬鹿だから騙されやすい

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 21:01:18.75 j9pVGmv90.net
まぁ、早すぎたんやろう
超希薄燃焼なくしてエンジンの革新はないやろうし
他も何かしら挑戦するやろ、たぶん

482:
19/10/12 21:46:10 xIfH0YvM0.net
第3世代は、さらなる圧縮比アップ+遮熱と言ってるな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 23:26:55.74 /eRcBYr60.net
>>463
衝突より圧縮抜けのほうが先に来やすい。
製造公差や変形考慮してリセスの余裕1mm程度はあるよ。
圧縮は隙間0.2mmもあればガタ落ち

HLAで0点学習はしやすくなっているがスス噛みの防御力は弱まってる。
カムでバルブを回転させ擦り潰す効果や
0点付近で押しつぶす力が弱い。
URLリンク(www.motoguzzi-jp.com)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 08:49:58 mmCk4Ao10.net
マツダの車はないわ
頭の悪いオタクくらいか?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 09:29:32.63 SkPQ1TS70.net
貴方の事ではないですか

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 09:55:29.67 uAuVHNpR0.net
批判するのは頭の悪いオタクくらいだな

487:
19/10/13 11:50:43 sooxkPIw0.net
>>469
"今の"マツダ車はねえなあ。
ちょっと前まで良かったんだけどな。

488:
19/10/13 12:31:46 NgODLqGf0.net
昔のマツダはナイナイ
コドウからが恥ずかしくないマツダ

489:
19/10/13 12:44:44 McftewkC0.net
誰もお前の事なんて気にも止めないから
恥ずかしいとかナイナイ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:04:58.28 F4oxZvZU0.net
昔のマツダ(笑)

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:15:04.43 ILaw4OVj0.net
「ちょっと前」の車はメーカー問わず古臭い
それプラスマツダは貧乏臭い所が×
まぁ実際安すぎたから仕方ないが

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 13:34:01 S9llkU4N0.net
マツダとかキモオタの乗り物だからな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 16:41:25.76 5GmWRvcK0.net
スカイXって、他社のパワーユニットと比べて何か利点はあるの?
ダウンサイジングターボのほうが遥かに高出力
マイルドハイブリッド並の燃費
ストロングハイブリッドを買ってもお釣りがくる価格
どのパフォーマンスをとっても、スカイXのコスパはダメだと思う

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 16:49:12.97 iDDavpeN0.net
ガソリンとディーゼルのいいとこ取りの予定が
悪いとこ取りになっちゃったからねぇ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 16:51:11.96 /SJkA0R40.net
スバルのイーボクサーと似たようなもんだwww
池沼御用達の糞エンジンwww

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 17:00:54.16 ZRH+4GJx0.net
マツダのゴミと違って高い訳でもないからなあ

497:
19/10/13 17:28:20 iDDavpeN0.net
e-boxerは電動ターボ的な位置付けで展開してるから
箸にも棒にも引っ掛からないXよりは存在意義あるんじゃねーの?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 18:26:32.10 bF7AYnkC0.net
>>478
理由は排ガス規制強化
今までの排ガス規制は比較的低負荷の状態で測定していた為に
ダウンサイジングターボが流行っていたけど、これからは実走行にそった
測定方法に変わる為、高負荷時の排ガス規制対策が必要となる。
その為ダウンサイジングターボは使わない方向に進んでいる。
マツダの大排気量化もその流れに沿った対応

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 18:35:05.39 UyvNZmTi0.net
>>483
スカイXのスーチャって、SPCCI時には稼働してないらしいね?
何のために付いてるのだろう
まさか、ダウンサイジングターボと同じ効果を狙ったものじゃないよね?
それからスカイXって、高負荷時はSPCCIではなく普通の燃焼モードじゃなかった?
それで普通のエンジンより排ガスが綺麗になるの?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 18:43:55.12 IwsbaIXo0.net
燃焼モード云々
蘊蓄を語りたいのは分かるけど結果が全て
マツダの21年欧州CO2規制はアウト!
蘊蓄は要らんのよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 19:15:29.21 e2R1PBH+0.net
2年後に95g規制なんてホントにやるのかな
XのMTですらWLTC 122gで単純計算で30万円超の罰金
欧州メーカーはいくつか死にそうな予感

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 19:20:48.73 v13fNm6Y0.net
マツダほどの貧乏メーカー有るの~?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 19:21:12.86 3LkH35iV0.net
>>484
SPCCIはA/Fリーンに限らずA/Fリッチまで含む。
画面表示するのはSPCCIのみで
まるでA/Fリーン領域が広いかのような錯誤を狙っている。
A/Fリーン領域では完全にスーチャーOFF
リーンバーンのためのエアサプライも錯誤狙いだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch